JP2008269002A - Sliding mechanism of portable device - Google Patents
Sliding mechanism of portable device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008269002A JP2008269002A JP2007107087A JP2007107087A JP2008269002A JP 2008269002 A JP2008269002 A JP 2008269002A JP 2007107087 A JP2007107087 A JP 2007107087A JP 2007107087 A JP2007107087 A JP 2007107087A JP 2008269002 A JP2008269002 A JP 2008269002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- rail
- housing
- portable device
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯機器のスライド機構に関する。 The present invention relates to a slide mechanism of a portable device.
従来、アシストタイプのスライド式の携帯機器の形状は、第1の筐体と第2の筐体の間にアシスト機構を挟み込むように構成されるものであった。
そして、特許文献1において、携帯電話などの電子機器の第1の筐体および第2の筐体のいずれか一方の筐体に取り付けられるベース部材と、そのベース部材にスライド可能に係合され他方の筐体に取り付けられたスライダーと、ベース部材とスライダーとを互いに離間する方向に付勢する伸縮可能な付勢手段とを備えたスライド機構が知られている。
And in
しかしながら、従来のアシストタイプのスライド式の携帯機器は、第1の筐体と第2の筐体の間にアシスト機構を挟み込むように構成されるので、形状が厚くなり薄型化が困難である。また、ケースの固定に約10箇所のネジ止めを要する。
また、特許文献1のスライド機構は、一方の筐体に取り付けられるベース部材と、そのベース部材にスライド可能に係合され他方の筐体に取り付けられたスライダーとを備えているので、携帯電話などの電子機器の形状を薄くすることが困難である。
However, since the conventional assist-type sliding portable device is configured to sandwich the assist mechanism between the first housing and the second housing, the shape becomes thick and it is difficult to reduce the thickness. In addition, fixing the case requires about 10 screws.
Further, the slide mechanism of
本発明の課題は、携帯機器の形状を薄くすることが可能なスライド機構を提供することである。 The subject of this invention is providing the slide mechanism which can make the shape of a portable apparatus thin.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の携帯機器のスライド機構は、第1の筐体および第2の筐体のいずれか一方の筐体に設けられた凸部と、他方の筐体に設けられ前記凸部をスライド可能に収納する凹部と、この凹部と前記凸部とをスライド可能に係合するレールと、前記第1の筐体および第2の筐体を互いに離間する方向に付勢する伸縮可能な付勢手段と、を備え、前記凹部内を前記レールに係合して前記凸部がスライド動作することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the sliding mechanism of the portable device according to the first aspect of the present invention includes a convex portion provided in one of the first housing and the second housing, and the other. A recess that is slidably received in the casing, a rail that slidably engages the recess and the protrusion, and the first casing and the second casing are separated from each other. And a urging means that can be expanded and contracted to urge in a direction to engage, and the convex portion slides by engaging the inside of the concave portion with the rail.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯機器のスライド機構において、前記凸部は、前記一方の筐体の左右に一体成形されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the slide mechanism of the portable device according to the first aspect, the convex portion is integrally formed on the left and right of the one casing.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の携帯機器のスライド機構において、前記凹部は、前記他方の筐体の左右に一体成形されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the slide mechanism of the portable device according to the first or second aspect, the concave portion is integrally formed on the left and right sides of the other casing.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯機器のスライド機構において、前記レールは、前記凸部を貫通して前記凹部に固定される第1のレールと、前記凸部の側面に形成した溝に係合して前記凹部に固定される第2のレールとからなることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the slide mechanism of the portable device according to any one of the first to third aspects, the rail penetrates the convex portion and is fixed to the concave portion. And a second rail that engages with a groove formed on a side surface of the convex portion and is fixed to the concave portion.
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯機器のスライド機構において、前記凹部の端部から外部に前記レールが抜けるのを止めるレール抜け止めを更に備え、このレール抜け止めは、前記他方の筐体の端部に対し凹凸嵌合して取り付けられていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the slide mechanism of the portable device according to any one of the first to fourth aspects further includes a rail stopper that stops the rail from being pulled out from the end of the recess. The rail stopper is attached to the end portion of the other casing by fitting in an uneven manner.
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯機器のスライド機構において、前記付勢手段は、前記一方の筐体に一端部で回動可能に取り付けられるとともに、前記他方の筐体に他端部で回動可能に取り付けられていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the portable device slide mechanism according to any one of the first to fifth aspects, the urging means is attached to the one casing so as to be rotatable at one end. In addition, the other casing is rotatably attached at the other end.
本発明によれば、携帯機器の形状を薄くすることができる。 According to the present invention, the shape of the portable device can be reduced.
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1から図3は本発明を適用した携帯端末の一実施形態の構成を示すもので、1は第1の筐体、2は第2の筐体、3はテンキー操作部、4は十字キーおよび機能キー操作部、5は表示画面、6は電気回路ユニット、7は液晶表示ユニット、8は電気回路ユニット、11は凸部、12は凹部、13はレール、14はレール抜け止め、15はスライドアシスト部材(付勢手段)、16は凹所である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 3 show a configuration of an embodiment of a portable terminal to which the present invention is applied. 1 is a first housing, 2 is a second housing, 3 is a numeric keypad, and 4 is a cross key. And a function key operation unit, 5 is a display screen, 6 is an electric circuit unit, 7 is a liquid crystal display unit, 8 is an electric circuit unit, 11 is a convex portion, 12 is a concave portion, 13 is a rail, 14 is a rail stopper, A slide assist member (biasing means) 16 is a recess.
図示のように、第1の筐体1の上に第2の筐体2が重ねられて、第1の筐体1にテンキー操作部3が設けられ、第2の筐体2に十字キーおよび機能キー操作部4および表示画面5が設けられている。第1の筐体1に電気回路ユニット6が内蔵され、第2の筐体2に液晶表示ユニット7および電気回路ユニット8が内蔵されている。
As shown in the figure, a
そして、第1の筐体1の上面に左右一対の凸部11が設けられ、第2の筐体2の下面に左右一対の凹部12が設けられている。この凹部12に、凸部11が二本のレール13に係合してスライド動作する。また、凹部12の端部にレール抜け止め14が設けられている。さらに、左右一対の凸部11および凹部12の間において、第1の筐体1と第2の筐体2との間にスライドアシスト部材(付勢手段)15が凹所16に収容配置されている。
A pair of left and right
すなわち、図4以降に拡大して示すように、第1の筐体1は下ケース1aおよび上ケース1bにより構成されており、その上ケース1bの上面に左右一対の凸部11が一体成形されている。この凸部11は、図6に示すように、断面角形である程度の長さを有するもので、上ケース1bの左右両側部寄りに位置している。図示例では、凸部11に長手方向の貫通孔11aが形成されるとともに、凸部11の内側側面に長手方向に沿って側面溝11bが形成されている。
That is, as shown in an enlarged manner in FIG. 4 and subsequent figures, the
そして、第2の筐体2も下ケース2aおよび上ケース2bにより構成されており、その下ケース2aの下面に左右一対の凹部12が一体成形されている。この凹部12は、図7に示すように、断面角形の溝状で前記凸部11より十分に長いもので、下ケース2bの左右両側部寄りに位置している。図示例では、凹部12の内側側面に長手方向に沿って側面溝12bが形成されている。
The
以上の凹部12に凸部11を挿入し、凹部12に一端部の挿入孔から二本のレール13を差し込んで、凸部11の貫通孔11aに第1のレール131を挿入して、その先端を凹部12の他端部まで差し込む。また、凸部11の側面溝11bと凹部12の側面溝12bとの間に第2のレール132を挿入して、同様に、その先端を凹部12の他端部まで差し込む。その後、凹部12の一端部の挿入孔から外側の端部に、レール抜け止め14を凹凸嵌合により取り付ける。
The
さらに、第2の筐体2の下ケース2aの下面には、左右の凹部12の間にわたる凹所16が一体成形されている。この凹所16にスライドアシスト部材(付勢手段)15が収容されている。すなわち、付勢手段であるスライドアシスト部材15は、シリンダ15aと、このシリンダ15aに一部が収容された互いに対向する方向に突出する一対のロッド15bと、シリンダ15a内において、一対のロッド15bを突出方向に各々付勢する図略した一対の圧縮コイルスプリングとからなる。その一対の圧縮コイルスプリングの付勢により、スライドアシスト部材15は、シリンダ15aに対し互いに対向する方向に突出する一対のロッド15bが伸縮可能となっている。
Further, a
以上のスライドアシスト部材15の一方のロッド15bの突出端に設けたピン15cを、凹所16の一側部に形成した穴16cに挿入して、他方のロッド15bの突出端のピン15cを、第1の筐体1の上ケース1bの他側部に形成した穴1cに挿入する。これにより、第2の筐体2の下ケース2a下面の凹所16にスライドアシスト部材15を収容する。
The
こうして、第2の筐体2の下ケース2a下面の凹所16にスライドアシスト部材15を収容するとともに、凹所16の左右の凹部12に凸部11を挿入して第1の筐体1を組み立てた後、凹部12に一端部の挿入孔から二本のレール13を差し込む。そして、凹部12の一端部の挿入孔から外側の端部に、レール抜け止め14を凹凸嵌合により取り付けて組み立てを終える。
In this way, the
ここで、スライドアシスト部材15は、図1(a)に示すように、第1の筐体1上に第2の筐体2を重ねて揃えた状態において、両筐体1・2に対し斜めの状態に保持されるが、図1(b)に示すように、第2の筐体2をスライドさせて第1の筐体1のテンキー操作部3を露出した状態において、両筐体1・2に対し前記とは交差する方向の斜めの状態に保持される。
Here, as shown in FIG. 1A, the
そして、両筐体1・2のスライド操作量は、第1の筐体1の凸部11が第2の筐体2の凹部12の端部に突き当たることで制限される。従って、凸部11と凹部12は、両筐体1・2のスライド操作時の動作量を制限するストッパ(固定部材)としても機能する。
The sliding operation amount of both the
次に作用を説明する。
まず、図1(a)に示すように、第1の筐体1上に第2の筐体2を重ねて揃えた状態において、第2の筐体2を手で図示上側にスライド操作する。このとき、スライドアシスト部材15は両筐体1・2に対し斜めの状態に保持されていることから、その圧縮コイルスプリングの付勢力に打ち勝つ力で第2の筐体2をスライド操作する。これにより、第2の筐体2の左右一対の凹部12内の各二本のレール13に沿って、第1の筐体1の左右一対の凸部11が貫通孔11aおよび側面溝11b・12bで係合しながら夫々スライド動作する。
Next, the operation will be described.
First, as shown in FIG. 1A, in a state where the
その過程で、スライドアシスト部材15は両筐体1・2と直交する方向を経て前記とは交差する方向の斜めの状態に変化し、圧縮コイルスプリングの付勢力によって、図1(b)に示すように、第2の筐体2を自動的にスライドさせて第1の筐体1のテンキー操作部3を露出した状態に変化する。このとき、スライド動作量は、凸部11が凹部12の一端部に突き当たることで規制される。従って、表示画面5を備える第2の筐体2の十字キーおよび機能キー操作部4に加えて、第2の筐体2の図示下側に露出した第1の筐体1のテンキー操作部3も使用可能状態となる。
In the process, the
また逆に、図1(b)に示すテンキー操作部3が露出した状態から、第2の筐体2を手で図示下側にスライド操作する。このときも、スライドアシスト部材15は両筐体1・2に対し斜めの状態に保持されていることから、その圧縮コイルスプリングの付勢力に打ち勝つ力で第2の筐体2をスライド操作する。これにより、前述と同様に、第2の筐体2の左右一対の凹部12内の各二本のレール13に沿って、第1の筐体1の左右一対の凸部11が貫通孔11aおよび側面溝11b・12bで係合しながら夫々スライド動作する。
On the other hand, the
従って、その過程で、前述と同様に、スライドアシスト部材15は両筐体1・2と直交する方向を経て前記とは交差する方向の斜めの状態に変化し、圧縮コイルスプリングの付勢力によって、図1(a)に示すように、第2の筐体2を自動的にスライドさせてテンキー操作部3を覆って第1の筐体1上に重なって揃った状態に復帰する。このときも、スライド動作量は、凸部11が凹部12の他端部に突き当たることで規制される。
Therefore, in the process, as described above, the slide assist
以上のように、実施形態によれば、携帯端末の第1の筐体1と第2の筐体2とをスライドさせることが可能なスライド機構であって、第2の筐体2に一体成形した左右一対の凹部12に差し込んだ円筒形状の二本のレール13(第1のレール131および第2のレール132)に沿って第1の筐体1に一体成形した左右一対の凸部11がスライド動作するもので、従来のアシスト機構が不要なため、携帯端末の形状を薄くすることができる。
As described above, according to the embodiment, the sliding mechanism is capable of sliding the
そして、以上のスライド機構により、ネジ止めをすることなく第1の筐体1と第2の筐体2とをスライド可能に係合することができる。また、その組み立てが容易である。従って、組立工数を少なくして、コストを削減できる。
And the 1st housing |
なお、以上の実施形態においては、携帯端末としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、PDAやその他の携帯機器であっても良い。
また、実施形態では、第1の筐体に凸部を設けて、第2の筐体に凹部を設けたが、逆に、第1の筐体に凹部を設けて、第2の筐体に凸部を設けても良い。
さらに、凸部や凹部の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
In the above embodiment, the portable terminal is used. However, the present invention is not limited to this and may be a PDA or other portable device.
In the embodiment, the first casing is provided with a convex portion and the second casing is provided with a concave portion. Conversely, the first casing is provided with a concave portion, and the second casing is provided with a concave portion. A convex portion may be provided.
Furthermore, the shape of a convex part or a recessed part is arbitrary, and it is needless to say that other detailed structures can be appropriately changed.
1…第1の筐体、1a…下ケース、1b…上ケース、1c…穴、2…第2の筐体、2a…下ケース、2b…上ケース、3…テンキー操作部、4…十字キーおよび機能キー操作部、5…表示画面、6…電気回路ユニット、7…液晶表示ユニット、8…電気回路ユニット、11…凸部、11a…貫通孔、11b…側面溝、12…凹部、12b…側面溝、13…レール、131…第1のレール、132…第2のレール、14…レール抜け止め、15…スライドアシスト部材(付勢手段)、15a…シリンダ、15b…ロッド、15c…ピン、16…凹所、16c…穴
DESCRIPTION OF
Claims (6)
他方の筐体に設けられ前記凸部をスライド可能に収納する凹部と、
この凹部と前記凸部とをスライド可能に係合するレールと、
前記第1の筐体および第2の筐体を互いに離間する方向に付勢する伸縮可能な付勢手段と、を備え、
前記凹部内を前記レールに係合して前記凸部がスライド動作することを特徴とする携帯機器のスライド機構。 A convex portion provided on one of the first housing and the second housing;
A recess provided in the other housing for slidably storing the projection;
A rail that slidably engages the concave portion and the convex portion;
An elastic biasing means for biasing the first casing and the second casing in a direction away from each other;
A sliding mechanism for a portable device, wherein the convex portion slides by engaging the inside of the concave portion with the rail.
前記凸部を貫通して前記凹部に固定される第1のレールと、
前記凸部の側面に形成した溝に係合して前記凹部に固定される第2のレールとからなることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯機器のスライド機構。 The rail is
A first rail that penetrates the convex portion and is fixed to the concave portion;
The slide mechanism for a portable device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a second rail that engages with a groove formed on a side surface of the convex portion and is fixed to the concave portion. .
このレール抜け止めは、前記他方の筐体の端部に対し凹凸嵌合して取り付けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯機器のスライド機構。 A rail stopper that stops the rail from being pulled out from the end of the recess, and
The slide mechanism for a portable device according to any one of claims 1 to 4, wherein the rail retaining member is attached to an end portion of the other casing by being concavo-convexly fitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107087A JP2008269002A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Sliding mechanism of portable device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107087A JP2008269002A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Sliding mechanism of portable device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269002A true JP2008269002A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40048463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007107087A Pending JP2008269002A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Sliding mechanism of portable device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008269002A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213024A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Fujitsu Ltd | Electronic apparatus |
-
2007
- 2007-04-16 JP JP2007107087A patent/JP2008269002A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012213024A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Fujitsu Ltd | Electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101912751B1 (en) | Bending Hinge Apparatus and Electronic Device having it | |
JP4842223B2 (en) | Electronic equipment and slide module | |
KR101978586B1 (en) | Flexible screen extension structure, flexible screen assembly, and terminal | |
JP4905333B2 (en) | Mobile device | |
JP2009089377A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009005255A (en) | Electronic equipment | |
JP5955908B2 (en) | Switchgear and electronic device | |
JP5324171B2 (en) | Sliding small electronic equipment | |
JP5991928B2 (en) | Switchgear | |
US20070297267A1 (en) | Portable electronic device and coupling device for the same | |
JP2010154439A (en) | Sliding hinge mechanism | |
JP2008269002A (en) | Sliding mechanism of portable device | |
JP4246769B2 (en) | Mobile device | |
JP2008160759A (en) | Slide mechanism | |
JP4899193B2 (en) | Electronics | |
JP4899190B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5398042B2 (en) | Sound emission structure of housing and electronic device | |
JP5733311B2 (en) | Slide mechanism and portable device | |
JP5457589B2 (en) | Sliding small electronic equipment | |
JP2011176729A (en) | Electronic apparatus, and slide mechanism | |
KR20060053585A (en) | A module with semi-auto sliding/rotation motion and mobile phone having it | |
JP4899191B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2008148248A (en) | Slide type mobile device | |
JP5375578B2 (en) | Electronics | |
KR101107126B1 (en) | Slide hinge apparatus of portablr terminal |