JP2008265387A - Door opening structure of vehicle - Google Patents
Door opening structure of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008265387A JP2008265387A JP2007107422A JP2007107422A JP2008265387A JP 2008265387 A JP2008265387 A JP 2008265387A JP 2007107422 A JP2007107422 A JP 2007107422A JP 2007107422 A JP2007107422 A JP 2007107422A JP 2008265387 A JP2008265387 A JP 2008265387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- door
- vehicle body
- door opening
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体のドア開口部に開閉可能に車体ドアが備えられた車両のドア開口部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle door opening structure in which a vehicle body door is provided at a door opening of a vehicle body so as to be opened and closed.
車両のなかには、車体ドア内にワイヤを配置し、車体前後方向に張設したものがある。車体ドアは、車体に形成されたドア開口部を開閉するものである。
この車両は、車体ドア内にワイヤが配置された状態で、ワイヤの前端部が車体ドアのヒンジに結合されるとともに、ワイヤの後端部がセンターピラーに結合される。
Some vehicles have wires arranged in the vehicle body door and stretched in the longitudinal direction of the vehicle body. The vehicle body door opens and closes a door opening formed in the vehicle body.
In this vehicle, in a state where the wire is disposed in the vehicle body door, the front end portion of the wire is coupled to the hinge of the vehicle body door, and the rear end portion of the wire is coupled to the center pillar.
ワイヤの前・後端部をヒンジやセンターピラーに締結することで、車体ドア内のワイヤは、車体前後方向に向けて張設した状態に保持される。
よって、車体ドアが側面衝突で荷重を受けた場合、ワイヤの張力で車体ドアの変形を規制することが可能である(例えば、特許文献1参照。)。
Therefore, when the vehicle body door receives a load due to a side collision, the deformation of the vehicle body door can be regulated by the tension of the wire (see, for example, Patent Document 1).
ここで、車体ドアはヒンジを介して車体に開閉自在に取り付けられている。すなわち、車体ドアはヒンジを介して車体に片持ち支持されている。
このため、車両走行の際に、車体ドアのうち、ヒンジと反対側の部位に振動などが発生することが考えられる。
Here, the vehicle body door is attached to the vehicle body via a hinge so as to be freely opened and closed. That is, the vehicle body door is cantilevered by the vehicle body via the hinge.
For this reason, it is conceivable that vibration or the like occurs in a portion of the vehicle body door on the side opposite to the hinge when the vehicle travels.
車体ドアの振動を防ぐためには、車体ドアを閉じた状態において車体ドアの全体を拘束することが望ましい。
しかし、特許文献1のワイヤでは車体ドアの全体を拘束することができない。このため、特許文献1のワイヤを車体ドアに用いても、車体ドアの振動などを抑えることは難しい。
In order to prevent the vibration of the vehicle body door, it is desirable to constrain the entire vehicle body door with the vehicle body door closed.
However, the wire of
本発明は、車体ドアを良好に拘束することができる車両のドア開口部構造を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a vehicle door opening structure that can favorably restrain a vehicle body door.
請求項1に係る発明は、車体にドア開口部が備えられ、前記ドア開口部を開閉可能な車体ドアが備えられた車両のドア開口部構造において、前記ドア開口部の周囲に沿って配索されるワイヤと、前記ワイヤを引き込む駆動手段と、を有し、前記車体ドアで前記ドア開口部を閉じたドア閉時において、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際には、前記ワイヤが前記ドア開口部の内方に変位し、前記車体ドアの周縁部に設けられたワイヤ受部を締め付けることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, in a vehicle door opening structure in which a vehicle body is provided with a door opening, and a vehicle body door capable of opening and closing the door opening is provided, routing is performed along the periphery of the door opening. And when the door is closed by the vehicle body door, when the wire is pulled by the driving means, the wire is Displaced inward of the door opening, the wire receiving portion provided at the peripheral edge of the vehicle body door is tightened.
請求項2に係る発明は、車体にドア開口部が備えられ、前記ドア開口部を開閉可能な車体ドアが備えられた車両のドア開口部構造において、前記車体ドアの周縁部に沿って配索されるワイヤと、前記ワイヤを引き込む駆動手段と、を有し、前記車体ドアで前記ドア開口部を閉じたドア閉時において、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際には、前記ワイヤが前記ドア開口部の内方に変位し、前記ドア開口部の周囲に設けられたワイヤ受部を締め付けることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in a vehicle door opening structure in which a vehicle body door is provided with a door opening, and a vehicle body door capable of opening and closing the door opening is provided, routing is performed along a peripheral portion of the vehicle body door. And when the door is closed by the vehicle body door, when the wire is pulled by the driving means, the wire is Displaced inward of the door opening, the wire receiving portion provided around the door opening is tightened.
請求項3に係る発明において、前記ワイヤは、前記ドア開口部の周囲に沿って設けられたウェザーストリップの中空部に配索されたことを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that the wire is routed in a hollow portion of a weather strip provided along the periphery of the door opening.
請求項4に係る発明において、前記ワイヤは、前記車体ドアの周縁部に沿って設けられたウェザーストリップの中空部に配索されたことを特徴とする。 The invention according to claim 4 is characterized in that the wire is routed in a hollow portion of a weather strip provided along a peripheral edge portion of the vehicle body door.
請求項5に係る発明において、前記ワイヤ受部は、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際に前記ワイヤが嵌り込む凹部を有することを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that the wire receiving portion has a recess into which the wire is fitted when the wire is pulled by the driving means.
請求項6に係る発明において、前記ワイヤ受部は、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際に前記ワイヤが当接する摩擦部を有することを特徴とする。 The invention according to claim 6 is characterized in that the wire receiving portion has a friction portion with which the wire comes into contact when the wire is pulled by the driving means.
請求項1に係る発明では、ドア開口部の周囲にワイヤが配索されている。このワイヤを引き込むことで、車体ドアの周縁部に設けられたワイヤ受部を締め付ける。
よって、ドア開口部をワイヤを介して車体ドアの周縁部に良好に拘束し、いわゆる車体ドアの「閉まり剛性」を高めることができる。
これにより、車両走行の際に、車体ドアに振動やガタなどが発生することを防止することができるという利点がある。
In the invention which concerns on
Therefore, it is possible to favorably restrain the door opening portion to the peripheral edge portion of the vehicle body door via the wire and to increase the “closing rigidity” of the vehicle body door.
Accordingly, there is an advantage that it is possible to prevent the vehicle body door from being vibrated or loose when the vehicle travels.
さらに、ドア開口部を車体ドアの周縁部に良好に拘束して、車体ドアの「閉まり剛性」を高めることで、車体ドアが側面衝突で荷重を受けた場合、車体ドアの変形を規制することができるという利点がある。
加えて、車体ドアの「閉まり剛性」を高めることによって、車体剛性を高めることができるので、走行安定性も向上させることができるという利点がある。
In addition, by restraining the door opening to the periphery of the vehicle body door and increasing the “closing rigidity” of the vehicle body door, the deformation of the vehicle body door is restricted when the vehicle body door receives a load due to a side collision. There is an advantage that can be.
In addition, since the vehicle body rigidity can be increased by increasing the “closing rigidity” of the vehicle body door, there is an advantage that the running stability can also be improved.
請求項2に係る発明では、車体ドアの周縁部にワイヤが配索されている。このワイヤを引き込むことで、ドア開口部のワイヤ受部を締め付ける。
よって、車体ドアの周縁部をワイヤを介してドア開口部に良好に拘束し、いわゆる車体ドアの「閉まり剛性」を高めることができる。
これにより、車両走行の際に、車体ドアに振動やガタなどが発生することを防止することができるという利点がある。
In the invention which concerns on Claim 2, the wire is routed to the peripheral part of the vehicle body door. By pulling this wire, the wire receiving portion of the door opening is tightened.
Therefore, the peripheral edge of the vehicle body door can be satisfactorily constrained to the door opening via the wire, and the so-called “closing rigidity” of the vehicle body door can be increased.
Accordingly, there is an advantage that it is possible to prevent the vehicle body door from being vibrated or loose when the vehicle travels.
さらに、車体ドアの周縁部をドア開口部に良好に拘束して、車体ドアの「閉まり剛性」を高めることで、車体ドアが側面衝突で荷重を受けた場合、車体ドアの変形を規制することができるという利点がある。
加えて、車体ドアの「閉まり剛性」を高めることによって、車体剛性を高めることができるので、走行安定性も向上させることができるという利点がある。
In addition, by restraining the peripheral edge of the body door to the door opening well and increasing the “closing rigidity” of the body door, the deformation of the body door is restricted when the body door receives a load due to a side collision. There is an advantage that can be.
In addition, since the vehicle body rigidity can be increased by increasing the “closing rigidity” of the vehicle body door, there is an advantage that the running stability can also be improved.
請求項3に係る発明では、ドア開口部の周囲に沿ってウェザーストリップが設けられ、ウェザーストリップの中空部にワイヤを配索(配設)した。
これにより、ワイヤをウェザーストリップで覆うことができるので、ワイヤが外部に露出することを防いで外観性を高めることができるという利点がある。
In the invention according to claim 3, the weather strip is provided along the periphery of the door opening, and the wire is routed (arranged) in the hollow portion of the weather strip.
Thereby, since a wire can be covered with a weather strip, there exists an advantage that an external appearance can be improved by preventing that a wire is exposed outside.
請求項4に係る発明では、車体ドアの周縁部に沿ってウェザーストリップが設けられ、ウェザーストリップの中空部にワイヤを配索した。
これにより、ワイヤをウェザーストリップで覆うことができるので、ワイヤが外部に露出することを防いで外観性を高めることができるという利点がある。
In the invention which concerns on Claim 4, the weather strip was provided along the peripheral part of the vehicle body door, and the wire was routed in the hollow part of the weather strip.
Thereby, since a wire can be covered with a weather strip, there exists an advantage that an external appearance can be improved by preventing that a wire is exposed outside.
請求項5に係る発明では、ワイヤ受部に凹部を有するように構成した。駆動手段でワイヤを引き込んだ際に、ワイヤを凹部に嵌め込ませることでワイヤ受部に確実に保持することができる。
これにより、ワイヤでワイヤ受部を良好に締め付けることができるので、車体ドアの「閉まり剛性」をさらに高めることができるという利点がある。
In the invention which concerns on Claim 5, it comprised so that a wire receiving part might have a recessed part. When the wire is pulled in by the driving means, the wire can be securely held in the wire receiving portion by fitting the wire into the recess.
Accordingly, the wire receiving portion can be satisfactorily tightened with the wire, so that there is an advantage that the “closing rigidity” of the vehicle body door can be further increased.
請求項6に係る発明では、ワイヤ受部に摩擦部を有するように構成した。駆動手段でワイヤを引き込んだ際に、ワイヤを摩擦部に押し付けることでワイヤ受部に確実に保持することができる。
これにより、ワイヤでワイヤ受部を良好に締め付けることができるので、車体ドアの「閉まり剛性」をさらに高めることができるという利点がある。
In the invention which concerns on Claim 6, it comprised so that it might have a friction part in a wire receiving part. When the wire is drawn by the driving means, the wire can be securely held by the wire receiving portion by pressing the wire against the friction portion.
Accordingly, the wire receiving portion can be satisfactorily tightened with the wire, so that there is an advantage that the “closing rigidity” of the vehicle body door can be further increased.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る車両のドア開口部構造(第1実施の形態)を示す斜視図、図2は図1のドア開口部構造の要部を示す斜視図である。
車両のドア開口部構造10は、車体11の左側部11aに備えられたドア開口部12と、ドア開口部12に備えられた車体ドア14と、ドア開口部12の周囲13に沿って配索(配設)されたワイヤ16と、ワイヤ16を引き込む駆動手段21とを備える。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
1 is a perspective view showing a door opening structure (first embodiment) of a vehicle according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing a main part of the door opening structure of FIG.
A vehicle door
ドア開口部12は、フロントピラー23、ルーフサイドレール24、センターピラー25およびサイドシル26で略5角形状に形成された開口部である。
フロントピラー23の下端部に上下のヒンジ31,31が設けられている。上下のヒンジ31,31に車体ドア14の前端部14aが設けられている。
The
Upper and
車体ドア14は、上下のヒンジ31,31を軸にしてスイング移動することで、ドア開口部12を開ける開位置と、ドア開口部12を閉じる閉位置とにスイング移動可能な部材である。
この車体ドア14は、図2に示すように、車体ドア14の周縁部27に沿ってワイヤ受部28が設けられている。
The
As shown in FIG. 2, the
周縁部27は、前ドアサッシュ47(図3参照)および上ドアサッシュ64(図4参照)を備える。
ワイヤ受部28は、第1ワイヤ受部48(図3参照)および第2ワイヤ受部68(図4参照)を備える。
ワイヤ受部28はワイヤ16を受ける凹部29を有する。凹部29は、駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が嵌り込むための部位である。
この凹部29は、第1凹部49(図3参照)および第2凹部69(図4参照)を備える。
The
The
The
The
ワイヤ16は、ドア開口部12の周囲13に沿って配索され(図3、図4も参照)、一端部16aが駆動手段21のケーシング33に取り付けられるとともに、他端部16bが駆動手段21の巻取ローラ34に取り付けられている。
The
駆動手段21は、車体11に取り付けられた減速機36と、減速機36に取り付けられた電動モータ37と、ワイヤ16を案内する4個の案内ローラ17とを備える。
減速機36は、車体11に取り付けられ、ワイヤ16の一端部16aが取り付けられたケーシング33と、ケーシング33内に設けられたギヤ群(図示せず)と、ギヤ群に連結された巻取ローラ34とを備える。
巻取ローラ34は、ケーシング33に回転自在に支持され、ワイヤ16の他端部16bが取り付けられている。
The drive means 21 includes a
The
The
電動モータ37は、ケーシング33に取り付けられ、出力軸38がギヤ群に連結されている。
駆動手段21によれば、電動モータ37を正転することで、出力軸38の回転がギヤ群で減速されて巻取ローラ34に伝わる。巻取ローラ34が逆転することで、ワイヤ16を矢印(図2参照)の如く引き込む。
これにより、ワイヤ16がドア開口部12の内方に変位し、車体ドア14の周縁部27に設けられたワイヤ受部28を締め付ける。
The
According to the drive means 21, by rotating the
As a result, the
図3は図1の3−3線断面図であり、車体ドア14でドア開口部12を閉じたドア閉の状態を示す。
フロントピラー23の前部23aに支持ブロック41を介してフロント窓ガラス42が設けられ、フロントピラー23の後部23bから車体後方に向けて突片43が突出されている。この突片43には、車体側ウェザーストリップ45が取り付けられている。
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG. 1 and shows a door closed state in which the
A
また、フロントピラー23には、車体ドア14の前ドアサッシュ47に対向させて第1ワイヤ収納部51が形成されている。
前ドアサッシュ47は、図2に示すように、車体ドア14の周縁部27のうち、前傾斜部を構成する部材である。
Further, the
As shown in FIG. 2, the
第1ワイヤ収納部51内には、車体側ウェザーストリップ45の一部を構成するワイヤ保持ウェザーストリップ(ウェザーストリップ)46が収納されている。
ワイヤ保持ウェザーストリップ46の中空部46aにワイヤ16が配索されている。
これにより、ワイヤ16は第1ワイヤ収納部51に保持されている。
ワイヤ保持ウェザーストリップ46の中空部46aにワイヤ16を配索することで、ワイヤ16をワイヤ保持ウェザーストリップ46で覆うことができる。
よって、ワイヤ16が外部に露出することを防いで外観性を高めることができる。
A wire holding weather strip (weather strip) 46 constituting a part of the vehicle body-
The
Thereby, the
By arranging the
Therefore, the appearance can be enhanced by preventing the
前ドアサッシュ47は、ワイヤ16に対向する部位に第1ワイヤ受部48を備える。第1ワイヤ受部48は、図2に示すように、ワイヤ受部28のうち、前傾斜部を形成する部位である。
第1ワイヤ受部48はワイヤ16を受ける第1凹部49を有する。第1凹部49は、図2に示すように、凹部29のうち、前傾斜部を形成する部位である。
The
The first
この第1凹部49は、図2に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が嵌り込むように湾曲凹状に形成されている。
ワイヤ16を引き込んだ際に、ワイヤ16を第1凹部49に嵌め込ませることで第1ワイヤ受部48に確実に保持することができる。
The first
When the
前ドアサッシュ47には、ドア側ウェザーストリップ57および案内ウェザーストリップ58が取り付けられている。
車体ドア14を閉じた状態において、前ドアサッシュ47の隆起部61が車体側ウェザーストリップ45に押し付けられるとともに、ドア側ウェザーストリップ57がフロントピラー23に押し付けられる。
案内ウェザーストリップ58に車体ドア窓ガラス63が昇降自在に嵌め込まれている。
なお、フロントピラー23の左側部23cは、ガーニッシュ55で覆われている。
A door-
In the state where the
A vehicle body
The
図4は図1の4−4線断面図であり、車体ドア14でドア開口部12を閉じたドア閉の状態を示す。
ルーフサイドレール24の下部24aから外側突片71が下方に向けて突出されている。この外側突片71には、車体外側ウェザーストリップ(ウェザーストリップ)75が取り付けられている。
車体外側ウェザーストリップ75の中空部75aにワイヤ16が配索されている。
4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 1, and shows a door closed state in which the
An
The
これにより、ワイヤ16はルーフサイドレール24の下部24aに保持されている。
車体外側ウェザーストリップ75の中空部75aにワイヤ16を配索することで、ワイヤ16を車体外側ウェザーストリップ75で覆うことができる。
よって、ワイヤ16が外部に露出することを防いで外観性を高めることができる。
Thereby, the
By arranging the
Therefore, the appearance can be enhanced by preventing the
ルーフサイドレール24の下部24aに対向させて車体ドア14の上ドアサッシュ64を備える。
上ドアサッシュ64は、図2に示すように、車体ドア14の周縁部27のうち、上水平部を構成する部材である。
An
As shown in FIG. 2, the
この上ドアサッシュ64は、ワイヤ16に対向する部位に第2ワイヤ受部68を備える。第2ワイヤ受部68は、図2に示すように、ワイヤ受部28のうち、上水平部を形成する部位である。
この第2ワイヤ受部68はワイヤ16を受ける第2凹部69を有する。第2凹部69は、図2に示すように、凹部29のうち、上水平部を形成する部位である。
The
The second
第2凹部69は、図2に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が嵌り込むように湾曲凹状に形成されている。
このように、ワイヤ16を引き込んだ際に、ワイヤ16を第2凹部69に嵌め込ませることで第2ワイヤ受部68に確実に保持することができる。
The second
As described above, when the
また、ルーフサイドレール24の下部24aから内側突片76が下方に向けて突出されている。この内側突片76には、車体内側ウェザーストリップ77が取り付けられている。
上ドアサッシュ64には、ドア側ウェザーストリップ72およびドア側ウェザーストリップ73が取り付けられている。
車体ドア14を閉じた状態において、上ドアサッシュ64の隆起部74が車体内側ウェザーストリップ77に押し付けられるとともに、ドア側ウェザーストリップ72がルーフサイドレール24の下部24aに押し付けられる。
Further, an
A door-
In a state where the
つぎに、第1実施の形態のドア開口部構造10の作用を図5〜図8に基づいて説明する。
まず、ドア開口部12を車体ドア14に拘束する例を図5〜図6に基づいて説明する。
図5(a),(b)は第1実施の形態に係るドア開口部構造のワイヤを引き込む例を説明する図である。
(a)において、図1に示すドア開口部12に車体ドア14が閉じられたドア閉の状態に保たれている。
車両走行時の車速が予め設定したしきい値を超えたとき、駆動手段21の電動モータ37を正転させて巻取ローラ34を逆転させることで、ワイヤ16を矢印Aの如く引き込む。
Next, the operation of the
First, the example which restrains the
FIGS. 5A and 5B are views for explaining an example of drawing a wire of the door opening structure according to the first embodiment.
In (a), the
When the vehicle speed when the vehicle travels exceeds a preset threshold value, the
(b)において、ワイヤ16が引き込まれることで、ワイヤ16がドア開口部12の内方に変位する。ワイヤ16は、ワイヤ保持ウェザーストリップ46を介して第1ワイヤ受部48を矢印F1の如く押圧する。
この状態において、ワイヤ16を第1凹部49に嵌め込ませることで第1ワイヤ受部48に確実に保持することができる。
よって、第1ワイヤ受部48をワイヤ16で良好に締め付けることができる。
In (b), when the
In this state, the
Therefore, the first
図6(a),(b)は第1実施の形態に係るドア開口部構造でドア開口部を車体ドアに拘束する例を説明する図である。
(a)において、ワイヤ16が引き込まれてドア開口部12の内方に変位することで、ワイヤ16は、車体外側ウェザーストリップ75を介して第2ワイヤ受部68を矢印F2の如く押圧する。
この状態において、ワイヤ16を第2凹部69に嵌め込ませることで第2ワイヤ受部68に確実に保持することができる。
よって、第2ワイヤ受部68をワイヤ16で良好に締め付けることができる。
FIGS. 6A and 6B are diagrams illustrating an example in which the door opening is restrained to the vehicle body door in the door opening structure according to the first embodiment.
In (a), when the
In this state, the
Therefore, the second
(b)において、ワイヤ受部28のうち、第1、第2のワイヤ受部48,68をワイヤ16で良好に締め付けるとともに、その他のワイヤ受部28をワイヤ16で良好に締め付ける。
よって、ドア開口部12をワイヤ16を介して車体ドア14の周縁部27に良好に拘束し、いわゆる車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることができる。
これにより、車両走行の際に、車体ドア14に振動やガタなどが発生することを防止することができる。
In (b), the first and second
Therefore, the door opening 12 can be favorably restrained to the
As a result, it is possible to prevent vibration and backlash from being generated on the
さらに、ドア開口部12を車体ドア14の周縁部27に良好に拘束して、車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることで、車体ドア14が側面衝突で荷重を受けた場合、車体ドア14の変形を規制することができる。
加えて、車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることによって、車体剛性を高めることができるので、走行安定性も向上させることができる。
Furthermore, when the
In addition, since the vehicle body rigidity can be increased by increasing the “closing rigidity” of the
つぎに、ドア開口部12から車体ドア14を開く例を図7〜図8に基づいて説明する。
図7(a),(b)は第1実施の形態に係るドア開口部構造のワイヤ締付状態を解放する例を説明する図である。
(a)において、車両走行時の車速が予め設定したしきい値以下になったとき、駆動手段21の電動モータ37を逆転させて巻取ローラ34を正転することで、ワイヤ16の引込み状態を解放する。
ワイヤ16の引込み状態を解放することで、ワイヤ16によるワイヤ受部28の締付け状態を解放する。
Next, an example of opening the
FIGS. 7A and 7B are diagrams illustrating an example of releasing the wire tightening state of the door opening structure according to the first embodiment.
In (a), when the vehicle speed at the time of vehicle traveling is less than or equal to a preset threshold value, the
By releasing the retracted state of the
(b)に示すように、第1ワイヤ受部48(すなわち、ワイヤ受部28の前傾斜部)の締付け状態を解放することで、第1凹部49に嵌め込まれているワイヤ16が第1凹部49から外側に外れる。
As shown in (b), by releasing the tightening state of the first wire receiving portion 48 (that is, the front inclined portion of the wire receiving portion 28), the
図8は第1実施の形態に係るドア開口部構造の車体ドアを開く例を説明する図である。
第2ワイヤ受部68(すなわち、ワイヤ受部28の上水平部)の締付け状態を解放することで、第2凹部69に嵌め込まれているワイヤ16が第2凹部69から外側に外れる。
同様に、第1、第2の凹部49,69以外の凹部29(図2参照)からもワイヤ16が外側に外れる。
これにより、図7(b)および図8に示すように、車体ドア14をドア開口部12から矢印Bの如く開くことができる。
FIG. 8 is a view for explaining an example of opening the vehicle body door of the door opening structure according to the first embodiment.
By releasing the tightening state of the second wire receiving portion 68 (that is, the upper horizontal portion of the wire receiving portion 28), the
Similarly, the
As a result, the
図5〜図8においては、車速がしきい値を超えた場合と、超えない場合とに対応させて車体ドア14を拘束状態と拘束解除状態に切り換える例について説明したが、これに加えて、車両が衝突した際に、車体ドア14を拘束解除状態に切り換えることも可能である。
この場合、車両が衝突した直後は車体ドア14を拘束状態に保ち、その後、車体ドア14を拘束解除状態に切り換える。
5-8, although the example which switches the
In this case, immediately after the vehicle collides, the
つぎに、第2〜第5の実施の形態に係る車両のドア開口部構造を図9〜図18に基づいて説明する。なお、第2〜第5の実施の形態において第1実施の形態と同一・類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。 Next, vehicle door opening structures according to second to fifth embodiments will be described with reference to FIGS. In addition, in 2nd-5th Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected about the same / similar member as 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
(第2実施の形態)
図9は本発明に係る車両のドア開口部構造(第2実施の形態)を示す断面図である。
車両のドア開口部構造80は、第1実施の形態のワイヤ受部28に代えてワイヤ受部82を備えたもので、その他の構成は第1実施の形態のドア開口部構造10と同じである。
以下、ワイヤ受部82のうち、上水平部を構成する第2ワイヤ受部83を代表例として説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a vehicle door opening structure (second embodiment) according to the present invention.
The vehicle
Hereinafter, the 2nd
第2ワイヤ受部83は第2凹部84の表面に摩擦部85を有する。摩擦部85は、図2に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が当接する部位に設けられている。
この摩擦部85は、一例として、表面に凹凸部を形成することで摩擦係数を高めたものを例示するが、これに限定するものではなく、材質を変えるなどの他の手段で摩擦係数を高めることも可能である。
The second
As an example, the
図2に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際に、ワイヤ16を摩擦部85に押し付けることで第2ワイヤ受部83に確実に保持することができる。
これにより、ワイヤ16で第2ワイヤ受部83を良好に締め付けることができるので、車体ドア14の「閉まり剛性」をさらに高めることができる。
すなわち、第2実施の形態のドア開口部構造80によれば、第1実施の形態のドア開口部構造10と同様の効果を得ることができる。
When the
Thereby, since the 2nd
That is, according to the
(第3実施の形態)
第3実施の形態を図10〜図16に基づいて説明する。
図10は本発明に係る車両のドア開口部構造(第3実施の形態)の要部を示す斜視図である。
車両のドア開口部構造100は、車体ドア14の周縁部102に沿ってワイヤ16を配索し、ワイヤ16でドア開口部12の周囲13を締め付けるように構成したもので、その他の構成は第1実施の形態のドア開口部構造10と同じである。
車体ドア14の周縁部102は、車体ドア14を閉じた状態において、周囲13の内壁に沿って形成された略5角形の枠体である、
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a perspective view showing the main part of the vehicle door opening structure (third embodiment) according to the present invention.
The vehicle
The
車両のドア開口部構造100によれば、駆動手段21の電動モータ37を正転することで、出力軸38の回転がギヤ群で減速されて巻取ローラ34に伝わる。巻取ローラ34が逆転することで、ワイヤ16を矢印の如く引き込む。
これにより、ワイヤ16がドア開口部12の内方に変位し、ドア開口部12の周囲13に設けられたワイヤ受部103を締め付ける。
According to the vehicle
As a result, the
ドア開口部12の周囲13は、前傾斜部13a、上水平部13b、鉛直部13cおよび下水平部13dの4辺で構成されている。
車体ドア14の周縁部102は、前傾斜部13aに対向する前ドアサッシュ105(図11参照)や、上水平部13bに対向する上ドアサッシュ106(図12参照)を備える。
The
The
図11は図10の11−11線に相当する部位の断面図、図12は図10の12−12線に相当する部位の断面図であり、車体ドア14でドア開口部12を閉じたドア閉の状態を示す。
図11に示すように、前ドアサッシュ105のうち、フロントピラー107の後部107aに対向する部位にドア側ウェザーストリップ109が取り付けられている。
前ドアサッシュ105は、車体ドア14の周縁部102のうち、前傾斜部を構成する部材である。
11 is a sectional view of a portion corresponding to the line 11-11 in FIG. 10, FIG. 12 is a sectional view of a portion corresponding to the line 12-12 in FIG. 10, and the door with the door opening 12 closed by the
As shown in FIG. 11, a door-
The
また、図12に示すように、ドア側ウェザーストリップ109は、上ドアサッシュ106のうち、ルーフサイドレール108の下部108aに対向する部位にも取り付けられている。
上ドアサッシュ106は、車体ドア14の周縁部102のうち、上水平部を構成する部材である。
このドア側ウェザーストリップ109は、前ドアサッシュ105や上ドアサッシュ106と同様に、周縁部102の他の部位にも同様に取り付けられている。
As shown in FIG. 12, the door-
The
The door-
ドア側ウェザーストリップ109に中空部109aが形成され、中空部109aにワイヤ16が配索されている。
よって、ワイヤ16は、前ドアサッシュ105や上ドアサッシュ106などの周縁部102にドア側ウェザーストリップ109を介して取り付けられている。
これにより、ワイヤ16は、車体ドア14の周縁部102に沿って配索された状態に保たれている。
A
Therefore, the
Thereby, the
ここで、ドア側ウェザーストリップ109の中空部109aにワイヤ16を配索することで、ワイヤ16をドア側ウェザーストリップ109で覆うことができる。
よって、ワイヤ16が外部に露出することを防いで外観性を高めることができる。
Here, by arranging the
Therefore, the appearance can be enhanced by preventing the
図11に示すように、フロントピラー107の後部107aにおいて、ワイヤ16の近傍に第1ワイヤ支持部111を備える。
後部107aは、ドア開口部12の周囲13のうち、図10に示す前傾斜部13aに相当する部位である。
As shown in FIG. 11, a first
The
第1ワイヤ支持部111は、後部107aから車体後方に張り出した第1支持片112と、第1支持片112の端部から車体外側に向けて張り出した第1ワイヤ受部113とを有する。
第1ワイヤ受部113は、図10に示すワイヤ受部103のうち、前傾斜部13aに形成された部位である。
The first
The 1st
後部107a、第1支持片112および第1ワイヤ受部113で第1ワイヤ収納空間114(図15(b)参照)が形成されている。
第1ワイヤ収納空間114は、車体ドア14を閉じた状態において、ワイヤ16を収納する空間である。
第1ワイヤ収納空間114にワイヤ16を収納させた状態で、ワイヤ16をドア開口部12の内方に変位させることで、第1ワイヤ受部113をワイヤ16で締め付けることができる。
The
The first
The first
また、図12に示すように、ルーフサイドレール108の下部108aにおいて、ワイヤ16の近傍に第2ワイヤ支持部116を備える。
下部108aは、ドア開口部12の周囲13のうち、上水平部13bに相当する部位である。
In addition, as shown in FIG. 12, a
The
第2ワイヤ支持部116は、下部108aから下方に張り出した第2支持片117と、第2支持片117の端部から車体外側に向けて張り出した第2ワイヤ受部118とを有する。
第2ワイヤ受部118は、図10に示すワイヤ受部103のうち、上水平部13bに形成された部位である。
The second
The 2nd
下部108a、第2支持片117および第2ワイヤ受部118で第2ワイヤ収納空間119(図16参照)が形成されている。
第2ワイヤ収納空間119は、車体ドア14を閉じた状態において、ワイヤ16を収納する空間である。
第2ワイヤ収納空間119にワイヤ16を収納させた状態において、ワイヤ16をドア開口部12の内方に変位させることで、第2ワイヤ受部118をワイヤ16で締め付けることができる。
The
The second
In a state where the
図10に示すように、ワイヤ受部103は、ドア開口部12の周囲13のうち、鉛直部13cおよび下水平部13dにも、第3ワイヤ受部121および第4ワイヤ受部122をそれぞれ備える。
すなわち、ワイヤ受部103は、ドア開口部12の周囲13(前傾斜部13a、上水平部13b、鉛直部13cおよび下水平部13dの4辺)に沿って設けられている。
As shown in FIG. 10, the
That is, the
つぎに、第3実施の形態のドア開口部構造100の作用を図13〜図16に基づいて説明する。
まず、車体ドア14をドア開口部12で拘束する例を図13〜図14に基づいて説明する。
Next, the operation of the
First, an example in which the
図13(a),(b)は第3実施の形態に係るドア開口部構造のワイヤを引き込む例を説明する図である。
(a)において、車体ドア14(図1も参照)でドア開口部12が閉じたドア閉の状態に保たれている。
車両走行時の車速が予め設定したしきい値を超えたとき、駆動手段21の電動モータ37を正転させて巻取ローラ34を逆転することで、ワイヤ16を矢印Cの如く引き込む。
FIGS. 13A and 13B are views for explaining an example of drawing a wire having a door opening structure according to the third embodiment.
In (a), the
When the vehicle speed when the vehicle travels exceeds a preset threshold value, the
(b)において、ワイヤ16が引き込まれることで、ワイヤ16がドア開口部12の内方に変位する。
ワイヤ16は、ドア側ウェザーストリップ109を介して第1ワイヤ受部113を矢印F3の如く押圧する。
よって、第1ワイヤ受部113をワイヤ16で締め付けることができる。
In (b), when the
The
Therefore, the first
図14(a),(b)は第3実施の形態に係るドア開口部構造で車体ドアを拘束する例を説明する図である。
(a)において、ワイヤ16が引き込まれてドア開口部12の内方に変位することで、ワイヤ16は、ドア側ウェザーストリップ109を介して第2ワイヤ受部118を矢印F4の如く押圧する。
よって、第2ワイヤ受部118をワイヤ16で締め付けることができる。
FIGS. 14A and 14B are views for explaining an example of restraining the vehicle body door with the door opening structure according to the third embodiment.
In (a), when the
Therefore, the second
(b)において、第1、第2のワイヤ受部113,118をワイヤ16で締め付けるとともに、第3、第4のワイヤ受部121,122をワイヤ16で締め付ける。
よって、車体ドア14の周縁部102をワイヤ16を介してドア開口部12に良好に拘束し、いわゆる車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることができる。
これにより、車両走行の際に、車体ドア14に振動やガタなどが発生することを防止することができる。
In (b), the first and second
Therefore, the
As a result, it is possible to prevent vibration and backlash from being generated on the
さらに、車体ドア14の周縁部102をドア開口部12に良好に拘束して、車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることで、車体ドア14が側面衝突で荷重を受けた場合、車体ドア14の変形を規制することができる。
加えて、車体ドア14の「閉まり剛性」を高めることによって、車体剛性を高めることができるので、走行安定性も向上させることができる。
Further, when the
In addition, since the vehicle body rigidity can be increased by increasing the “closing rigidity” of the
つぎに、ドア開口部12から車体ドア14を開く例を図15〜図16に基づいて説明する。
図15(a),(b)は第3実施の形態に係るドア開口部構造のワイヤ締付状態を解放する例を説明する図である。
(a)において、車両走行時の車速が予め設定したしきい値以下になったとき、駆動手段21の電動モータ37を逆転させて巻取ローラ34を正転することで、ワイヤ16の引込み状態を解放する。
ワイヤ16の引込み状態を解放することで、ワイヤ16によるワイヤ受部103の締付け状態を解放する。
Next, an example of opening the
FIGS. 15A and 15B are views for explaining an example of releasing the wire tightening state of the door opening structure according to the third embodiment.
In (a), when the vehicle speed at the time of vehicle traveling is less than or equal to a preset threshold value, the
By releasing the retracted state of the
(b)に示すように、第1ワイヤ受部113(すなわち、ワイヤ受部103の前傾斜部)の締付け状態を解放することで、ワイヤ16が第1ワイヤ受部113から外れる。
As shown in (b), the
図16は第3実施の形態に係るドア開口部構造の車体ドアを開く例を説明する図である。
第2ワイヤ受部118(すなわち、ワイヤ受部103の上水平部)の締付け状態を解放することで、ワイヤ16が第2ワイヤ受部118から外れる。
同様に、図10に示すワイヤ受部103のうち、第3ワイヤ受部121および第4ワイヤ受部122からワイヤ16が外側に外れる。
これにより、図15(b)および図16に示すように、車体ドア14をドア開口部12から矢印Dの如く開くことができる。
FIG. 16 is a view for explaining an example of opening the vehicle body door of the door opening structure according to the third embodiment.
By releasing the tightening state of the second wire receiving portion 118 (that is, the upper horizontal portion of the wire receiving portion 103), the
Similarly, in the
As a result, the
図13〜図16においては、車速がしきい値を超えた場合と、超えない場合とに対応させて車体ドア14を拘束する状態と拘束解除した状態に切り換える例について説明したが、これに加えて、車両が衝突した際に、車体ドア14を拘束解除する状態に切り換えることも可能である。
この場合、車両が衝突した直後は車体ドア14を拘束状態に保ち、その後、車体ドア14を拘束解除状態に切り換える。
13-16, although the example which switches to the state which restrained the
In this case, immediately after the vehicle collides, the
(第4実施の形態)
図17は本発明に係る車両のドア開口部構造(第4実施の形態)を示す断面図である。
車両のドア開口部構造130は、第3実施の形態のワイヤ受部103に代えてワイヤ受部131を備えたもので、その他の構成は第3実施の形態のドア開口部構造100と同じである。
(Fourth embodiment)
FIG. 17 is a cross-sectional view showing a vehicle door opening structure (fourth embodiment) according to the present invention.
The vehicle
以下、ワイヤ受部131のうち、上水平部を構成する第2ワイヤ受部132を代表例として説明する。第2ワイヤ受部132は、第3実施の形態の第2ワイヤ受部118に代えて用いられた部材である。
この第2ワイヤ受部132は、ワイヤ16に対向する面に凹部133を有する。凹部133は、図10に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が嵌め込まれるように湾曲凹状に形成されている。
Hereinafter, the 2nd
The second
よって、駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際に、ワイヤ16を凹部133に嵌め込ませることで第2ワイヤ受部132に確実に保持することができる。
これにより、ワイヤ16で第2ワイヤ受部132を一層良好に締め付けることができるので、車体ドアの「閉まり剛性」をさらに高めることができる。
すなわち、第4実施の形態のドア開口部構造130によれば、第3実施の形態のドア開口部構造100と同様の効果を得ることができる。
Therefore, when the
Thereby, since the 2nd
That is, according to the
(第5実施の形態)
図18は本発明に係る車両のドア開口部構造(第5実施の形態)を示す断面図である。
車両のドア開口部構造140は、第3実施の形態のワイヤ受部103に代えてワイヤ受部141を備えたもので、その他の構成は第3実施の形態のドア開口部構造100と同じである。
(Fifth embodiment)
FIG. 18 is a cross-sectional view showing a vehicle door opening structure (fifth embodiment) according to the present invention.
The vehicle
以下、ワイヤ受部141のうち、上水平部を構成する第2ワイヤ受部142を代表例として説明する。第2ワイヤ受部142は、第3実施の形態の第2ワイヤ受部118に代えて用いられた部材である。
Hereinafter, the 2nd
この第2ワイヤ受部142は、ワイヤ16に対向する表面に摩擦部143を有する。摩擦部143は、図10に示す駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際にワイヤ16が当接する部位に設けられている。
摩擦部143は、一例として、表面に凹凸部を形成することで摩擦係数を高めたものを例示するが、これに限定するものではなく、材質を変えるなどの他の手段で摩擦係数を高めることも可能である。
The second
As an example, the
駆動手段21でワイヤ16を引き込んだ際に、ワイヤ16を摩擦部143に押し付けることで第2ワイヤ受部142に確実に保持することができる。
これにより、ワイヤ16で第2ワイヤ受部142を一層良好に締め付けることができるので、車体ドア14の「閉まり剛性」をさらに高めることができる。
すなわち、第5実施の形態のドア開口部構造140によれば、第3実施の形態のドア開口部構造100と同様の効果を得ることができる。
When the
Thereby, since the 2nd
That is, according to the
なお、前記第1実施の形態では、ワイヤ受部28に凹部29を形成した例について説明したが、これに限らないで、ワイヤ受部28に凹部29を形成しないで平坦に形成することも可能である。
In the first embodiment, the example in which the
また、前記実施の形態で例示したドア開口部の周囲13、車体ドアの周縁部27,102、ワイヤ保持ウェザーストリップ46および車体外側ウェザーストリップ75などの形状は適用する車両に応じて適宜変更が可能である。
In addition, the shapes of the
本発明の車両のドア開口部構造は、車体のドア開口部に開閉可能に車体ドアを備えた車両への適用に好適である。 The vehicle door opening structure of the present invention is suitable for application to a vehicle having a vehicle body door that can be opened and closed at the door opening of the vehicle body.
10,80,100,130,140…車両のドア開口部構造、11…車体、12…ドア開口部、13…周囲、14…車体ドア、16…ワイヤ、21…駆動手段、27,102…車体ドアの周縁部、28,82,103,131,141…ワイヤ受部、29,133…凹部、46…ワイヤ保持ウェザーストリップ(ウェザーストリップ)、47,105…前ドアサッシュ(周縁部の一部)、48,113…第1ワイヤ受部(ワイヤ受部の一部)、49…第1凹部(凹部の一部)、64,106…上ドアサッシュ(周縁部の一部)、68,83,118,132,142…第2ワイヤ受部(ワイヤ受部の一部)、69,84…第2凹部(凹部)、75…車体外側ウェザーストリップ(ウェザーストリップ)、85,143…摩擦部、46a,75a…中空部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ドア開口部の周囲に沿って配索されるワイヤと、前記ワイヤを引き込む駆動手段と、を有し、
前記車体ドアで前記ドア開口部を閉じたドア閉時において、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際には、前記ワイヤが前記ドア開口部の内方に変位し、前記車体ドアの周縁部に設けられたワイヤ受部を締め付けることを特徴とする車両のドア開口部構造。 In a vehicle door opening structure in which a vehicle body is provided with a door opening, and a vehicle body door capable of opening and closing the door opening is provided.
A wire routed along the periphery of the door opening, and drive means for drawing the wire;
When the door is closed with the vehicle body door, when the wire is pulled in by the driving means, the wire is displaced inward of the door opening, and the peripheral edge of the vehicle body door. A door opening structure for a vehicle, wherein a wire receiving portion provided is tightened.
前記車体ドアの周縁部に沿って配索されるワイヤと、前記ワイヤを引き込む駆動手段と、を有し、
前記車体ドアで前記ドア開口部を閉じたドア閉時において、前記駆動手段で前記ワイヤを引き込んだ際には、前記ワイヤが前記ドア開口部の内方に変位し、前記ドア開口部の周囲に設けられたワイヤ受部を締め付けることを特徴とする車両のドア開口部構造。 In a vehicle door opening structure provided with a vehicle body door provided with a door opening in the vehicle body and capable of opening and closing the door opening,
A wire routed along a peripheral edge of the vehicle body door, and drive means for drawing the wire,
When the door is closed with the vehicle body door, when the wire is drawn by the driving means, the wire is displaced inward of the door opening, and around the door opening. A door opening structure for a vehicle, wherein a wire receiving portion provided is tightened.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107422A JP2008265387A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Door opening structure of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107422A JP2008265387A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Door opening structure of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265387A true JP2008265387A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40045535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007107422A Pending JP2008265387A (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Door opening structure of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008265387A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069745A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069754A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069749A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069748A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069744A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069753A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069747A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069750A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069752A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069746A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069751A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2019172131A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | シロキ工業株式会社 | Vehicle door |
-
2007
- 2007-04-16 JP JP2007107422A patent/JP2008265387A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069745A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069754A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069749A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069748A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069744A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069753A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069747A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069750A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069752A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069746A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2014069751A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle |
JP2019172131A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | シロキ工業株式会社 | Vehicle door |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008265387A (en) | Door opening structure of vehicle | |
JP5219075B2 (en) | Automobile roof structure | |
JP5993593B2 (en) | Sunshade equipment | |
WO2013129206A1 (en) | Vehicle door opening/closing device | |
JP2006348668A (en) | Sliding door opening and closing device | |
JP6401206B2 (en) | Sunroof device | |
JP3920230B2 (en) | Door weather strip with latch | |
JP2009114752A (en) | Automatic opening/closing device of sliding door for vehicle | |
JP2003335136A (en) | Side door structure for vehicle | |
JP2009255724A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
JP2008214987A (en) | Power back door of vehicle | |
JP2004124556A (en) | Sliding door driving device for vehicle | |
KR20120048093A (en) | Roll blinde assembly of panorama sunroof for vehicle | |
JP4452590B2 (en) | Opening and closing device for vehicle opening and closing body | |
JP2007270426A (en) | Sliding door opening/closing device | |
KR101263429B1 (en) | Roller blind for cars with synchro belt | |
JP4732802B2 (en) | Sunshade device for vehicle | |
JP4789611B2 (en) | Lower arm structure of sliding door | |
JP5058502B2 (en) | Locking device for switchgear | |
JP2019060197A (en) | Shutter device with locking device | |
JP3113703U (en) | Vehicle door structure | |
JP3871161B2 (en) | Toilet door equipment | |
JP3489461B2 (en) | Garnish storage structure | |
JP2007137335A (en) | Door structure | |
JPH0640250A (en) | Front window opening/closing device for construction machine |