JP2008264777A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008264777A5
JP2008264777A5 JP2008081939A JP2008081939A JP2008264777A5 JP 2008264777 A5 JP2008264777 A5 JP 2008264777A5 JP 2008081939 A JP2008081939 A JP 2008081939A JP 2008081939 A JP2008081939 A JP 2008081939A JP 2008264777 A5 JP2008264777 A5 JP 2008264777A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
parts
particles
mass
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008081939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264777A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008081939A priority Critical patent/JP2008264777A/ja
Priority claimed from JP2008081939A external-priority patent/JP2008264777A/ja
Publication of JP2008264777A publication Critical patent/JP2008264777A/ja
Publication of JP2008264777A5 publication Critical patent/JP2008264777A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

すなわち、本発明による光触媒塗装体は、基材と、該基材上に設けられ光触媒塗装体であって、
前記光触媒層が
5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、
75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、
シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンの乾燥物と
を、前記光触媒粒子、前記無機酸化物粒子、および前記加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量が100質量部となるように含み、前記光触媒層中には粒子間の隙間が存在することを特徴とする、NOx分解機能を有する光触媒塗装体である。
また、本発明による光触媒コーティング液は、上記光触媒塗装体の製造に用いられる光触媒コーティング液であって、
溶媒
5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、
75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、
シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンと
を、前記光触媒粒子、前記無機酸化物粒子、および前記加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量が100質量部となるように含んでなるものである。
光触媒塗装体
本発明による光触媒塗装体は、基材と、この基材上に設けられる光触媒層とを備えてなる。光触媒層は5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、任意成分として、シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンの乾燥物とを含んでなる。ここで、光触媒粒子、無機酸化物粒子、および加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量を100質量部とする。
光触媒層およびそのための光触媒コーティング液
本発明の光触媒層は、5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンの乾燥物とを、光触媒粒子、無機酸化物粒子、および加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量が100質量部となるように含んでなる。そして、この光触媒層は光触媒粒子、無機酸化物粒子、および加水分解性シリコーンが上記質量比率で溶媒中に分散されてなる光触媒コーティング液を基材上に塗布することによって形成されることができる。



Claims (10)

  1. 基材と、該基材上に設けられ光触媒層とを備えた光触媒塗装体であって、
    前記光触媒層が
    5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、
    75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、
    シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンの乾燥物と
    を、前記光触媒粒子、前記無機酸化物粒子、および前記加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量が100質量部となるように含み、
    前記光触媒層中には粒子間の隙間が存在する、NOx分解機能を有する光触媒塗装体。
  2. 前記無機酸化物粒子がシリカ粒子である、請求項1に記載の光触媒塗装体。
  3. 前記無機酸化物が、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される、10nm以上40nm未満の個数平均粒径を有する、請求項1または2に記載の光触媒塗装体。
  4. 前記光触媒層中に、さらに界面活性剤を0質量部以上10質量部未満含んでなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  5. 前記光触媒層の膜厚が0.5μm以上3μm以下の膜厚を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体の製造に用いられる光触媒コーティング液であって、
    溶媒と、
    5質量部以上15質量部以下の、10nm以上100nm以下の平均粒径を有する光触媒粒子と、
    75質量部を超え95質量部以下の無機酸化物粒子と、
    シリカ換算で0質量部以上10質量部未満の加水分解性シリコーンと
    を、前記光触媒粒子、前記無機酸化物粒子、および前記加水分解性シリコーンのシリカ換算量の合計量が100質量部となるように含んでなる、光触媒コーティング液。
  7. 前記無機酸化物粒子がシリカ粒子である、請求項6に記載の光触媒コーティング液。
  8. 前記無機酸化物が、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される、10nm以上40nm未満の個数平均粒径を有する、請求項6または7に記載の光触媒コーティング液。
  9. さらに界面活性剤を0質量部以上10質量部未満含んでなる、請求項6〜8のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  10. 前記溶媒は水である、請求項6〜9のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
JP2008081939A 2007-03-26 2008-03-26 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液 Withdrawn JP2008264777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081939A JP2008264777A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079469 2007-03-26
JP2008081939A JP2008264777A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003050A Division JP4933568B2 (ja) 2007-03-26 2009-01-09 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264777A JP2008264777A (ja) 2008-11-06
JP2008264777A5 true JP2008264777A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=40045030

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081939A Withdrawn JP2008264777A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2009003050A Active JP4933568B2 (ja) 2007-03-26 2009-01-09 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2009118256A Pending JP2009262153A (ja) 2007-03-26 2009-05-15 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2009237117A Pending JP2010007088A (ja) 2007-03-26 2009-10-14 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003050A Active JP4933568B2 (ja) 2007-03-26 2009-01-09 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2009118256A Pending JP2009262153A (ja) 2007-03-26 2009-05-15 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2009237117A Pending JP2010007088A (ja) 2007-03-26 2009-10-14 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP2008264777A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092714B1 (ja) 2007-03-26 2008-05-28 Toto株式会社 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
US7919425B2 (en) 2008-03-26 2011-04-05 Toto Ltd. Photocatalyst-coated body and photocatalytic coating liquid for the same
US8541106B2 (en) 2009-08-17 2013-09-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass article provided with photocatalyst film
US20110236284A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Toto Ltd. Photocatalyst-coated body and photocatalytic coating liquid
JP5649849B2 (ja) * 2010-04-19 2015-01-07 日揮触媒化成株式会社 一酸化炭素還元触媒の製造方法および一酸化炭素還元触媒
JP5552378B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-16 イサム塗料株式会社 可視光応答型光触媒含有内装塗料組成物と、それを含む塗膜
JP5960989B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-02 株式会社ダイセル 酸化チタン含有多孔質膜積層体及びその製造方法
JP6552133B2 (ja) * 2017-03-08 2019-07-31 旭化成株式会社 塗膜、複合塗膜、及び塗装製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008264777A5 (ja)
RU2009139219A (ru) Объект, покрытый фотокатализатором, и фотокаталитическое жидкое покрытие для него
Nine et al. Robust superhydrophobic graphene-based composite coatings with self-cleaning and corrosion barrier properties
MacGregor‐Ramiasa et al. Questions and answers on the wettability of nano‐engineered surfaces
Huang et al. Multifunctional superamphiphobic TiO2 nanostructure surfaces with facile wettability and adhesion engineering
Spori et al. Beyond the lotus effect: roughness influences on wetting over a wide surface-energy range
Li et al. In situ assembly of raspberry-and mulberry-like silica nanospheres toward antireflective and antifogging coatings
Chu et al. Superamphiphobic surfaces
Liu et al. Superhydrophilic and antireflective properties of silica nanoparticle coatings fabricated via layer-by-layer assembly and postcalcination
Gao et al. Superhydrophobic surfaces with hierarchical structure
Choi et al. Fabrication of superhydrophobic and oleophobic surfaces with overhang structure by reverse nanoimprint lithography
Wang et al. Fabrication of superhydrophobic wood surface by a sol–gel process
Lee et al. Superhydrophobicity of boron nitride nanotubes grown on silicon substrates
Xiu et al. Hierarchical silicon etched structures for controlled hydrophobicity/superhydrophobicity
Wu et al. Spray-coated fluorine-free superhydrophobic coatings with easy repairability and applicability
Bormashenko et al. Wetting properties of the multiscaled nanostructured polymer and metallic superhydrophobic surfaces
Ogihara et al. Facile fabrication of colored superhydrophobic coatings by spraying a pigment nanoparticle suspension
Fan et al. Fabrication of silica nanotube arrays from vertical silicon nanowire templates
Farcau et al. Monolayered wires of gold colloidal nanoparticles for high-sensitivity strain sensing
Zhao et al. Superhydrophobic polyimide films with a hierarchical topography: combined replica molding and layer-by-layer assembly
Qu et al. Biomimetic fabrication of lotus-leaf-like structured polyaniline film with stable superhydrophobic and conductive properties
FR2969513B1 (fr) Procede de preparation d'un materiau spherique a porosite hierarchisee comprenant des particules metalliques piegees dans une matrice mesostructuree
Banerjee et al. Controlling the surface topology and hence the hydrophobicity of amorphous carbon thin films
JP2013513482A5 (ja)
Singh et al. Graphene drape minimizes the pinning and hysteresis of water drops on nanotextured rough surfaces