JP2008263502A - Recording and reproducing device and recording and reproduction system - Google Patents

Recording and reproducing device and recording and reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2008263502A
JP2008263502A JP2007105828A JP2007105828A JP2008263502A JP 2008263502 A JP2008263502 A JP 2008263502A JP 2007105828 A JP2007105828 A JP 2007105828A JP 2007105828 A JP2007105828 A JP 2007105828A JP 2008263502 A JP2008263502 A JP 2008263502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
signature
stream
recording
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007105828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeya Fujii
毅也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007105828A priority Critical patent/JP2008263502A/en
Publication of JP2008263502A publication Critical patent/JP2008263502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast recording and reproducing device which meets a user's unexpected viewing desire recalled by a recommendation from a third person, retrieves a compressed video stream, without causing violation of rights of a right holder and without decoding the compressed video stream and quickly provides the user with only a corresponding scene of high quality, as it is. <P>SOLUTION: The digital broadcast recording and reproducing device is provided with a signature file generating means 210 for generating signature information from an I picture of received MPEG video stream data, by utilizing a hash function; a playlist generating means 212 for generating a playlist by using the signature information; a playlist inputting and outputting means 213 for outputting the generated playlist to another device and receiving a playlist generated by the other device; and a playlist reproducing means 214 for extracting reproduction object data from a recorded MPEG stream, on the basis of the received playlist to reproduce the reproduction object data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタル放送番組データを記録しプレイリストに基づいて再生することが可能な記録再生装置及び記録再生システムに関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing system capable of recording digital broadcast program data and reproducing the data based on a playlist.

従来普及している記録再生装置内の記憶媒体の容量は年々増加しており、中でもハードディスクドライブ(HDD)の容量は1年で約2倍のペースで増加している。   The capacity of storage media in recording and reproducing devices that have been widely used in the past has been increasing year by year, and in particular, the capacity of hard disk drives (HDD) has been increasing at a rate of about twice a year.

既に、250〜1000ギガバイトのハードディスクドライブを搭載したHDDレコーダに類する記録再生装置が市販されており、これはSDTV(スタンダードデフィニションテレビジョン:標準テレビ)品質コンテンツを100時間以上、HDTV品質コンテンツを50時間以上記録可能であるため、数年後にはHDTV品質コンテンツを数百時間分記録できる記録再生装置が市販されることが容易に推測できる。   Recording and playback devices similar to HDD recorders equipped with 250 to 1000 gigabyte hard disk drives are already on the market, which are SDTV (Standard Definition Television) quality content over 100 hours and HDTV quality content over 50 hours. Since it can be recorded as described above, it can be easily estimated that a recording / reproducing apparatus capable of recording HDTV quality content for several hundred hours after several years will be commercially available.

しかし、例え1千時間記録できたとしても、利用者の可処分時間(記録されたコンテンツを視聴する時間)が増加しない限り、おのずと視聴できる量には限界があるため、現状においても利用者が能動的にコンテンツ記録を指示(テレビ番組コンテンツであれば録画予約)する用途においては、記憶容量は充足していると考えられる。   However, even if it can be recorded for 1,000 hours, the amount that can be viewed naturally is limited unless the user's disposable time (time for viewing the recorded content) is increased. In applications where content recording is actively instructed (recording reservation for television program content), the storage capacity is considered sufficient.

このような巨大記憶容量を備える記録再生装置を効果的に活用するための機能として、記録再生装置が利用者の予約録画指示を待たず、自動的にコンテンツを取得して記録(テレビ番組コンテンツであれば自動録画)しておく自動記録又は自動録画するものがあり、利用者は自動記録又は自動録画された後で必要に応じて所望のコンテンツを検索して視聴することができる。   As a function for effectively utilizing such a recording / reproducing apparatus having a huge storage capacity, the recording / reproducing apparatus automatically acquires and records the content without waiting for the user's reservation recording instruction (in TV program content). If there is an automatic recording or an automatic recording to be performed, the user can search and view desired content as necessary after the automatic recording or the automatic recording.

このような自動記録・自動録画においては、コンテンツ検索方式が重要となる。   In such automatic recording / automatic recording, a content search method is important.

現状のHDDレコーダに記録されたコンテンツを検索するには、記録されたコンテンツに関連付けられたタイトル名や録画開始日時や、コンテンツの映像を加工したサムネイル画像などを、画面上の縦または横にリスト状に提示し、選択入力させるリスト表示方法が主流である。   To search for the content recorded on the current HDD recorder, list the title name and recording start date / time associated with the recorded content, and thumbnail images processed from the content, vertically or horizontally on the screen. A list display method that presents the information in a form and allows the user to select and input the data is the mainstream.

しかし、このようなコンテンツの検索方法には以下のような問題がある。   However, such a content search method has the following problems.

(1)閲覧・検索の複雑さ
上記のコンテンツ検索方法を、自動録画された数百〜数千個のテレビ番組コンテンツに適用すれば、利用者が所望のコンテンツを発見するまでには膨大な時間がかかり、破綻することは明らかであるため有効ではない。
(1) Complexity of browsing and searching If the above-described content searching method is applied to hundreds to thousands of automatically recorded television program contents, it takes a huge amount of time until the user finds the desired contents. It is not effective because it is clear that it will take and fail.

(2)口コミ効果が活かしにくい
近年はデジタル放送システムの導入、情報データの圧縮技術の普及、個人ユーザ向けのデジタル放送記録再生装置の普及、さらにはインターネットの普及等により、自ずと利用者のコンテンツ視聴スタイルも変化し、録画したテレビ番組コンテンツを最初から最後まで見ることは少なくなり、友人等からの電話、電子メール、あるいはインターネット電子掲示板における不特定多数の第三者とのコミュニケーションから、リコメンド(お薦め)されたコンテンツの一シーンをザッピング視聴する、という傾向が強くなる。
(2) The word-of-mouth effect is difficult to use In recent years, the introduction of digital broadcasting systems, the spread of information data compression technology, the spread of digital broadcast recording / playback devices for individual users, and the spread of the Internet, etc. The style has changed, and the recorded TV program content is less likely to be seen from the beginning to the end, and recommendations (recommended from communication with an unspecified number of third parties through telephone calls, e-mails, or Internet electronic bulletin boards from friends, etc. ) Zapping viewing one scene of the content that has been added.

例えば、第三者が電子掲示板に登録した「12月20日(D)に放映された放送局(N)のバラエティー番組(A)で、こういうシーン(B)があって、めちゃくちゃ笑ったよ」といった登録文章を読んで、自分も見てみたいという欲求が、突発的に想起される場面が挙げられる。   For example, a third party registered on an electronic bulletin board, “There was such a scene (B) in a variety program (A) of a broadcasting station (N) aired on December 20 (D), and I laughed so much” There is a scene that suddenly recalls the desire to read the registered text and see it.

これは、インターネットを通じた口コミ効果であり、従来の本当に見たい番組だけを録画予約して見るという視聴スタイルと比較すると新しい視聴スタイルを提供できるものであり、また、このような電子掲示板を利用することにより別の場所に居る他人とテレビ番組という共通の話題についてコミュニケーションを図ることができる。   This is a word-of-mouth effect through the Internet, which can provide a new viewing style compared to the conventional viewing style of recording and viewing only the programs that you really want to watch, and use such an electronic bulletin board This makes it possible to communicate with other people in different places on a common topic of television programs.

しかし、現在のHDDレコーダやVDR(ビデオディスクレコーダ)では、上記のリスト表示方法を用いて、自動録画されたコンテンツリストから放送局名(N)、タイトル名(A)、録画開始日時(D)を選択し、バラエティー番組の映像ストリームファイルを探し出すことはできるが、番組中のシーン(B)を厳密に特定することはできないため、上述したような突発的な欲求に対応してコンテンツを検索することは困難である。   However, in current HDD recorders and VDRs (video disc recorders), using the above list display method, the broadcast station name (N), title name (A), and recording start date and time (D) from the automatically recorded content list. The video stream file of the variety program can be searched for, but the scene (B) in the program cannot be specified precisely, so the content is searched in response to the sudden desire as described above. It is difficult.

そのため、利用者はコンテンツ冒頭から全ての内容を視聴する必要があり、長時間の視聴と、頭だし操作等の煩雑な作業を強いられる。   For this reason, the user needs to view all contents from the beginning of the content, and is forced to perform long-time viewing and cumbersome operations such as heading operation.

(3)著作権・肖像権の問題
上記のような口コミ効果を補完するべく、ある利用者が、該当シーン(B)の全てまたは一部を、カメラ付き携帯電話などで撮影するか、もしくはテレビキャプチャーカード付きパソコンでキャプチャーし、圧縮映像ストリームに変換し、インターネット上の情報センタサーバに対して、説明文と共に登録(アップロード)することが行われている。
(3) Copyright / Portrait Issues In order to supplement the word-of-mouth effect as described above, a certain user shoots all or part of the corresponding scene (B) with a camera-equipped mobile phone or television. It is captured by a personal computer with a capture card, converted into a compressed video stream, and registered (uploaded) with an explanation to an information center server on the Internet.

このように情報センタサーバを利用することで、不特定多数の他の利用者は、自力でコンテンツを検索することなく、既に何者かによって十分吟味・編集された該当シーンを直接的に閲覧することができる。   By using the information center server in this way, an unspecified number of other users can directly browse the corresponding scene that has already been thoroughly examined and edited by someone without searching for the content on their own. Can do.

最近では、画像アップロード機能付き電子掲示板を備えた情報センタサーバも増えてきており、より簡単なユーザインタフェースで、画像ファイルと文章ファイルとを情報センタサーバへ登録することができる。   Recently, the number of information center servers provided with an electronic bulletin board with an image upload function is increasing, and image files and text files can be registered in the information center server with a simpler user interface.

しかし、このような情報センタサーバへのコンテンツの登録は、権利者の許諾を得ることなく無法に行われていることが多くあり、このような場合、放送コンテンツの著作権・著作隣接権・俳優等の肖像権を侵害することになる。   However, in many cases, such registration of content to the information center server is done illegally without obtaining permission from the right holder. Infringes on the portrait rights.

ところが前記情報センタサーバは、登録者を特定できる所望の認証手段などを備えずに気軽に登録できるシステムが多く運用されており、また、通信ネットワークの回線料の低減に伴って法人のみならず個人でも運営できるようになってきている。   However, the information center server has many systems that can be easily registered without providing a desired authentication means that can identify the registrant, and not only corporations but also individuals with the reduction of communication network line fees. But it is now possible to operate.

このため、コンテンツの著作権者がインターネット上の多数の情報センタサーバについて、権利侵害が行われているかを、逐一長期間に渡って監視することは事実上不可能であるという問題がある。   For this reason, there is a problem that it is practically impossible for the copyright holder of the content to monitor for a long period of time whether or not the rights infringement is being performed for a large number of information center servers on the Internet.

(4)利用者と情報センタサーバ間の伝送帯域の問題
著作権・肖像権の問題(3)を解決し、情報センタサーバにテレビ番組コンテンツを登録および公開することが可能だとしても、利用者と情報センタサーバ間の伝送帯域の問題が生じる。
(4) Transmission bandwidth problem between the user and the information center server Even if it is possible to register and publish TV program content to the information center server by solving the copyright / portrait problem (3) And a problem of transmission bandwidth between information center servers.

現状の個人向けインターネット接続サービスでは、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line=非対称デジタル加入者線)を用いたものが多く、ASDLでは回線帯域は回線環境・立地条件によって大きく変動し、概ね1Mbps以下の低帯域であることが多い。   Many of the current Internet connection services for individuals use ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), and the bandwidth of ASDL varies greatly depending on the line environment and location conditions. Often.

このため、情報センタサーバでは多数の利用者にサービスを提供するために、オリジナルの映像ストリームに強い不可逆圧縮変換を施すことで、100Kbps〜1Mbpsに収まるよう加工している。   For this reason, in order to provide services to a large number of users, the information center server performs processing so as to be within 100 Kbps to 1 Mbps by applying strong irreversible compression conversion to the original video stream.

日本の地上波・BSデジタル放送におけるHDTV品質の典型的MPEG−TSストリームに含まれる映像ストリームは、解像度1920x1080、フィールドレート60フィールド/秒(フレーム換算で30フレーム/秒)、平均ビットレート15Mbps程度の、相当高品質なものであるにもかかわらず、この不可逆圧縮変換によって映像品質は著しく低下し、かろうじて内容が確認できる程度の低品質の画像または映像になってしまうという問題がある。   A video stream included in a typical MPEG-TS stream of HDTV quality in Japanese terrestrial / BS digital broadcasting has a resolution of 1920 × 1080, a field rate of 60 fields / second (30 frames / second in terms of frame), and an average bit rate of about 15 Mbps. In spite of the considerably high quality, the irreversible compression conversion significantly reduces the video quality, resulting in a low quality image or video that can barely be confirmed.

(5)適切なプレイリスト形式がない問題
第三者からリコメンド(お薦め)されることによって想起される利用者の突発的な視聴欲求に対応し、かつ権利者の権利侵害を起こさず、かつ自動録画されている膨大な圧縮映像ストリームを利用して高画質のまま利用者に該当シーンのみを提供するコンテンツ検索方法として、DVD等で用いられているような、バイトオフセット(またはディスクセクタ)を基調とした単純なプレイリストを情報センタサーバへ登録することが考えられる。
(5) The problem that there is no appropriate playlist format Corresponds to the sudden viewing desire of the user recalled by recommendation (recommendation) from a third party, does not infringe the rights holder's rights, and automatically Byte offset (or disk sector) is used as a content search method to provide only the relevant scene to the user with high image quality using a huge amount of recorded compressed video stream. It is conceivable to register a simple playlist as described above in the information center server.

図8は、(a)記録媒体に記録された複数のMPEG(Moving Picture Experts Group)ファイルから一部のシーンが選択された状態、および、(b)選択された複数のシーンが再生順に並べられ、バイトオフセット指定を用いた単純なプレイリストが生成された状態を示す説明図である。   FIG. 8 shows (a) a state in which some scenes are selected from a plurality of MPEG (Moving Picture Experts Group) files recorded on a recording medium, and (b) a plurality of selected scenes arranged in a playback order. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state where a simple playlist using byte offset designation is generated.

図8(a)においては、記録媒体300には第1MPEGファイル301と、第2MPEGファイル302と、第3MPEGファイル303とが記録されており、ユーザにより、第1MPEGファイル301のファイル先頭からのバイトオフセットb1〜b2間の第1シーン301−1と、第2MPEGファイル302のバイトオフセットb3〜b4間の第2シーン302−2と、第3MPEGファイル303のバイトオフセットb5〜b6間の第3シーン303−3が選択されたものとする。   In FIG. 8A, the first MPEG file 301, the second MPEG file 302, and the third MPEG file 303 are recorded on the recording medium 300, and the byte offset from the file head of the first MPEG file 301 is recorded by the user. a first scene 301-1 between b1 and b2, a second scene 302-2 between byte offsets b3 and b4 of the second MPEG file 302, and a third scene 303- between byte offsets b5 and b6 of the third MPEG file 303. Assume that 3 is selected.

これらの選択されたシーンにより図8(b)のように単純なプレイリストが生成され、ここでは、第1シーン301−1→第2シーン302−2→第3シーン303−3の順に再生されるように生成されたものとする。   A simple playlist as shown in FIG. 8B is generated by these selected scenes. Here, the playlist is reproduced in the order of the first scene 301-1 → the second scene 302-2 → the third scene 303-3. Is generated as follows.

この単純なプレイリストの情報としては、ファイル名と、選択されたシーンの開始位置のバイトオフセットと、選択されたシーンの終了位置のバイトオフセットが記録されている。   As simple playlist information, a file name, a byte offset at the start position of the selected scene, and a byte offset at the end position of the selected scene are recorded.

このような単純なプレイリストを情報センタサーバに登録することにより、厳密に同一のファイルを持つ装置間では、インターネット上で映像ファイルを伝送することなく、利用者間で同一の映像を迅速に共有することができる。   By registering such a simple playlist in the information center server, the same video can be quickly shared between users without transmitting video files over the Internet between devices that have exactly the same file. can do.

しかし、映像ストリームファイルの命名法は記録再生装置の実装依存であり、複数の記録再生装置間で完全一致するとは限らないため、図8で示したような単純なプレイリストを他の利用者が使うデジタル放送記録再生装置にそのまま適用することはできない。   However, since the naming method of the video stream file depends on the implementation of the recording / reproducing apparatus, and it does not always completely match between the plurality of recording / reproducing apparatuses, a simple playlist as shown in FIG. It cannot be directly applied to the digital broadcast recording / reproducing apparatus to be used.

特に、利用者がテレビ番組を能動的に録画予約をする場合、2時間のテレビ番組を映像ストリームファイル1本で録画するか、1時間分の映像ストリームファイル2本として録画するか、後半の1時間分だけ1本の映像ストリームファイルに展開するか、は全くの自由であって、装置によってファイル編成が異なる以上、バイトオフセット指定によりプレイリストを生成しても自装置でしか利用することができない。   In particular, when a user actively schedules recording of a TV program, the two-hour TV program is recorded as one video stream file, or as one video stream file for one hour, or the latter one It is completely free to expand into one video stream file for the amount of time, and as long as the file organization differs depending on the device, even if a playlist is generated by specifying a byte offset, it can only be used on its own device. .

また、最近のHDDレコーダ、VDRではCMカットなどの基本的な編集機構を含んでいるが、映像ストリームファイルの一部を編集機構により削除すると、バイトオフセット指定がずれてしまうため、この場合も自装置でしか利用することができない。   In addition, recent HDD recorders and VDRs include a basic editing mechanism such as CM cut. However, if a part of the video stream file is deleted by the editing mechanism, the byte offset designation will be shifted. It can only be used on the device.

(6)演算量とメモリ帯域の問題
汎用的なプレイリストを実現するため、バイトオフセットの代わりに、少なくともコンテンツのうちの短い時間区間であるシーン単位ごとに、固有なインデックスを付与し、検索できるようにするコンテンツ検索方法が考えられる。
(6) Problem of calculation amount and memory bandwidth In order to realize a general-purpose playlist, a unique index can be assigned and searched at least for each scene unit which is a short time section of content instead of byte offset. A content search method can be considered.

例えば、特許文献1には、フレーム画像(=非圧縮画像データ)をブロック分割し、各ブロックの色特徴量を計算し、さらにコード列化する技術が記載されている。   For example, Patent Document 1 describes a technique for dividing a frame image (= uncompressed image data) into blocks, calculating a color feature amount of each block, and further forming a code string.

この技術によりファイルシステム内の全てのストリームについて、個々のフレームの色特徴量からファイル名とバイトオフセットを算出できるインデックス情報を生成しておき、色特徴量列を含んだプレイリストを生成しておけば、インデックス検索を行うことで任意の再生区間に変換することができる。   With this technology, for all streams in the file system, index information that can calculate the file name and byte offset from the color feature value of each frame is generated, and a playlist including the color feature value sequence can be generated. For example, it can be converted into an arbitrary playback section by performing an index search.

しかし、このようなフレーム画像の色特徴量の抽出をMPEGのような圧縮ストリームに適用するためには、MPEG圧縮を一旦デコードし、非圧縮画像データに変換してから非圧縮画像データを処理することで特徴量を抽出する必要があり、膨大な演算処理量が必要である。   However, in order to apply the extraction of the color feature amount of the frame image to a compressed stream such as MPEG, the MPEG compression is once decoded and converted into uncompressed image data, and then the uncompressed image data is processed. Therefore, it is necessary to extract the feature amount, and a huge amount of calculation processing is required.

また、このような特徴量の抽出には処理量のみならず、非圧縮画像データを扱うための高速バスと高メモリ帯域が必要である。   In addition, such feature amount extraction requires not only a processing amount but also a high-speed bus and a high memory bandwidth for handling uncompressed image data.

例えば、非圧縮HDTV(解像度1920×1080ピクセル)をRGB各8Bitで処理したときの伝送帯域は1.5Gbpsに相当し、実装コストが著しく上昇する。   For example, when an uncompressed HDTV (resolution 1920 × 1080 pixels) is processed with 8 bits for each of RGB, the transmission band corresponds to 1.5 Gbps, and the mounting cost increases significantly.

リコメンド(お薦め)を前提としたコンテンツ検索方式は、極一部の利用者が使う特別な装置ではなく、一般に市販されているHDDレコーダ,VDRに搭載されなければ効果が低いため、実装コスト低減が重要となるため、特徴量抽出を映像デコード手段より前の段階で行うことが望まれる。
特許3340532号公報
The content search method based on the recommendation (recommended) is not a special device used by a very small part of users, but is not effective unless it is installed in a commercially available HDD recorder or VDR. Since it becomes important, it is desired that the feature amount extraction is performed before the video decoding means.
Japanese Patent No. 3340532

以上説明したように、録画したデジタル放送の1シーンを複数のユーザ間で共有するための技術は種々考えられるが、それぞれに問題点を有しており、第三者からリコメンドされることによって想起される利用者の突発的な視聴欲求に対応し、かつ権利者の権利侵害を起こさず、かつ自動録画されている膨大な圧縮映像ストリームをデコードしない状態で検索し、高画質のまま利用者に該当シーンのみを提供するという要求をすべて満たすことはできなかった。   As described above, there are various techniques for sharing one recorded digital broadcast scene among a plurality of users. However, each technique has its own problems and is recalled by a recommendation from a third party. To search for the compressed video stream that does not infringe the rights holder's sudden viewing needs, does not infringe the right holder's rights, and is automatically recorded, and does not decode it. It was not possible to satisfy all the requirements for providing only the relevant scene.

よって本発明は、第三者からリコメンドされることによって想起される利用者の突発的な視聴欲求に対応し、かつ権利者の権利侵害を起こさず、かつ圧縮映像ストリームをデコードしない状態で検索し、高画質のまま利用者に該当シーンのみを迅速に提供する記録再生装置及び記録再生システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention searches in a state that corresponds to a user's sudden viewing desire conceived by a recommendation from a third party, does not infringe the right holder, and does not decode the compressed video stream. Another object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing system that quickly provide only a corresponding scene to a user with high image quality.

上記目的を達成するための本発明の記録再生装置(20)は、デジタル放送番組データから生成される、時系列に連続した所定数のフレームデータで構成される複数のフレームデータ群からなるストリームデータを入力し、この入力されるストリームデータを記録媒体に記録するとともに、前記記録媒体に記録されたストリームデータを再生するものであり、前記ストリームデータを入力するストリームデータ入力手段(201)と、前記ストリームデータ入力手段(201)から入力された前記ストリームデータの各前記フレームデータ群のうちの所定のフレームデータを構成するフレームビット列から、このフレームビット列の特徴を表現する情報であるシグニチャ情報を生成し、この生成した各シグニチャ情報と、これら各シグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群をそれぞれ識別するフレームデータ群識別情報とを含むシグニチャファイルを生成するシグニチャファイル生成手段(210)と、前記ストリームデータ入力手段(201)から入力されたストリームデータと、前記シグニチャファイル生成手段(210)で生成されたシグニチャファイルとを記憶するストリーム記憶手段(209)と、外部からの指示に従って、前記ストリーム記憶手段(209)に記憶されたシグニチャファイルのうちの所定のシグニチャ情報を選択し、この選択された所定のシグニチャ情報を登録することにより、この登録された所定のシグニチャ情報に対応する前記フレームデータ群を特定するためのプレイリストを生成するプレイリスト生成手段(212)と、前記プレイリスト生成手段(212)で生成された前記プレイリストを外部へ出力するとともに、外部で生成された前記プレイリストを入力するプレイリスト入出力手段(213)と、前記プレイリスト入出力手段(213)から入力されたプレイリストに登録されているシグニチャ情報と同一のシグニチャ情報を、前記シグニチャファイルから抽出し、この抽出したシグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群を、前記シグニチャ情報と対応付けられている前記フレームデータ群識別情報に基づいて、前記ストリームデータの中から特定し、この特定したフレームデータ群を再生する再生手段(206、207)とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a recording / reproducing apparatus (20) of the present invention is a stream data composed of a plurality of frame data groups composed of a predetermined number of frame data which are generated from digital broadcast program data in time series. The stream data to be recorded on the recording medium and the stream data recorded on the recording medium to be reproduced, the stream data input means (201) for inputting the stream data, Signature information, which is information representing the characteristics of the frame bit string, is generated from the frame bit string constituting the predetermined frame data in each of the frame data groups of the stream data input from the stream data input means (201). , Each generated signature information, and each of these signatures Signature file generating means (210) for generating a signature file including frame data group identification information for identifying each frame data group including the frame data from which the information is generated, and input from the stream data input means (201) Stream storage means (209) for storing the stream data and the signature file generated by the signature file generation means (210), and the signature file stored in the stream storage means (209) according to an external instruction A play for generating a playlist for specifying the frame data group corresponding to the registered predetermined signature information by selecting the predetermined signature information and registering the selected predetermined signature information. List generation means (212) A playlist input / output unit (213) for outputting the playlist generated by the playlist generation unit (212) to the outside and inputting the playlist generated externally; and the playlist input / output unit The signature information identical to the signature information registered in the playlist input from (213) is extracted from the signature file, and a frame data group including the frame data from which the extracted signature information is generated is defined as the signature data. And a reproduction unit (206, 207) for identifying the stream data based on the frame data group identification information associated with the information and reproducing the identified frame data group. .

また、この記録再生装置(20)において、前記ストリームデータはMPEG方式により生成され、前記シグニチャファイル生成手段(210)は、前記フレームデータ群であるGOPを構成する各フレームのうちIntraピクチャのフレームビット列からシグニチャ情報を生成するようにしてもよい。   In the recording / reproducing apparatus (20), the stream data is generated by the MPEG method, and the signature file generating means (210) includes a frame bit string of an Intra picture among the frames constituting the GOP which is the frame data group. The signature information may be generated from.

また、この記録再生装置(20)において、前記シグニチャ情報は、メッセージダイジェスト関数を用いて生成されたハッシュ値としてもよい。   In the recording / reproducing apparatus (20), the signature information may be a hash value generated using a message digest function.

また、本発明の記録再生システム(2)は、デジタル放送番組データから生成される、時系列に連続した所定数のフレームデータで構成される複数のフレームデータ群からなるストリームデータを入力し、この入力されるストリームデータを記録媒体に記録するとともに、前記記録媒体に記録されたストリームデータを再生する複数の記録再生装置(20、21)と、サーバ(60)とがネットワーク(200)を介して接続されたものであり、前記記録再生装置(20)は、前記ストリームデータを入力するストリームデータ入力手段(201)と、前記ストリームデータ入力手段(201)から入力された前記ストリームデータの各前記フレームデータ群のうちの所定のフレームデータを構成するフレームビット列から、このフレームビット列の特徴を表現する情報であるシグニチャ情報を生成し、この生成した各シグニチャ情報と、これら各シグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群をそれぞれ識別するフレームデータ群識別情報とを含むシグニチャファイルを生成するシグニチャファイル生成手段(210)と、前記ストリームデータ入力手段(201)から入力されたストリームデータと、前記シグニチャファイル生成手段(210)で生成されたシグニチャファイルとを記憶するストリーム記憶手段(209)と、外部からの指示に従って、前記ストリーム記憶手段(209)に記憶されたシグニチャファイルのうちの所定のシグニチャ情報を選択し、この選択された所定のシグニチャ情報を登録することにより、この登録された所定のシグニチャ情報に対応する前記フレームデータ群を特定するためのプレイリストを生成するプレイリスト生成手段(212)と、前記ネットワーク(200)を介して、前記プレイリスト生成手段(212)で生成された前記プレイリストを前記サーバ(60)に送信するとともに、前記サーバ(60)から送信される前記プレイリストを受信するネットワークインタフェース(50)と、前記ネットワークインタフェース(50)で受信したプレイリストに登録されているシグニチャ情報と同一のシグニチャ情報を、前記シグニチャファイルから抽出し、この抽出したシグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群を、前記シグニチャ情報と対応付けられている前記フレームデータ群識別情報に基づいて、前記ストリームデータの中から特定し、この特定したフレームデータ群を再生する再生手段(206、207)とを備え、前記サーバ(60)は、前記ネットワーク(200)を介して、前記記録再生装置(20)から送信される前記プレイリストを受信して記憶するとともに、前記ネットワーク(200)に接続されている他の記録再生装置(21)から前記プレイリストの送信要求があった場合、記憶している前記プレイリストを前記他の記録再生装置に送信するプレイリスト記憶手段を備えることを特徴とする。   Further, the recording / reproducing system (2) of the present invention inputs stream data composed of a plurality of frame data groups composed of a predetermined number of frame data that are generated from digital broadcast program data and that are continuous in time series. A plurality of recording / reproducing devices (20, 21) for recording the input stream data on a recording medium and reproducing the stream data recorded on the recording medium, and a server (60) via a network (200) The recording / reproducing apparatus (20) is connected to the stream data input means (201) for inputting the stream data, and each frame of the stream data input from the stream data input means (201). This frame bit is determined from the frame bit string constituting the predetermined frame data in the data group. Signature information, which is information representing the characteristics of the sequence, and each of the generated signature information and frame data group identification information for identifying each frame data group including the frame data from which the signature information is generated. A stream for storing a signature file generating means (210) for generating a signature file including the stream data input from the stream data input means (201) and a signature file generated by the signature file generating means (210) By selecting predetermined signature information from the signature file stored in the stream storage means (209) in accordance with an instruction from the storage means (209) and the outside, and registering the selected predetermined signature information , This registered predetermined sign Playlist generation means (212) for generating a playlist for specifying the frame data group corresponding to the player information, and the playlist generation means (212) via the network (200). The play list is transmitted to the server (60), and the play list transmitted from the server (60) is received, and the play list received by the network interface (50) is registered in the play list. The same signature information as the signature information is extracted from the signature file, and the frame data group including the frame data from which the extracted signature information is generated is included in the frame data group identification information associated with the signature information. Based on the stream data And reproducing means (206, 207) for reproducing the specified frame data group, and the server (60) is connected to the recording / reproducing apparatus (20) via the network (200). The playlist to be transmitted is received and stored, and when there is a transmission request for the playlist from another recording / playback device (21) connected to the network (200), the stored playlist is stored. It is characterized by comprising playlist storage means for transmitting the list to the other recording / reproducing apparatus.

本発明の記録再生装置及び記録再生システムによれば、第三者からリコメンドされることによって想起される利用者の突発的な視聴欲求に対応し、かつ権利者の権利侵害を起こさず、かつ圧縮映像ストリームをデコードしない状態で検索し、高画質のまま利用者に該当シーンのみを迅速に提供することができる。   According to the recording / reproducing apparatus and the recording / reproducing system of the present invention, it is possible to cope with a sudden viewing desire of a user conceived by a recommendation from a third party, without causing infringement of the right holder, and for compression. The video stream can be searched without being decoded, and only the corresponding scene can be quickly provided to the user with high image quality.

《第1実施形態》
本発明の第1実施形態によるデジタル放送記録再生システムは、放送局から受信した放送信号を記録するとともにシグニチャ情報を生成する複数のデジタル放送記録再生装置間で、シグニチャ情報に基づいて生成したプレイリストを共有することにより、同一の映像を共有するものである。
<< First Embodiment >>
The digital broadcast recording / playback system according to the first embodiment of the present invention is a playlist generated based on signature information between a plurality of digital broadcast recording / playback apparatuses that record a broadcast signal received from a broadcast station and generate signature information. By sharing the same video, the same video is shared.

〈第1実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成〉
本実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成を、図1、図2を参照して説明する。
<Configuration of Digital Broadcast Recording / Reproducing System According to First Embodiment>
The configuration of the digital broadcast recording / playback system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、本実施形態によるデジタル放送記録再生システム1の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast recording / reproducing system 1 according to the present embodiment.

本実施形態によるデジタル放送記録再生システム1は、放送局10から送信される放送信号をデジタル放送網100を介して受信する複数のデジタル放送記録再生装置20、21により構成されている。これらのデジタル放送記録再生装置20、21には、それぞれ表示装置30、スピーカ40が接続されている。   The digital broadcast recording / reproducing system 1 according to the present embodiment includes a plurality of digital broadcast recording / reproducing apparatuses 20 and 21 that receive a broadcast signal transmitted from a broadcast station 10 via a digital broadcast network 100. A display device 30 and a speaker 40 are connected to the digital broadcast recording / reproducing devices 20 and 21, respectively.

デジタル放送記録再生装置20、21は、受信手段201と、選局手段202と、入力手段203と、ストリーム制御手段204と、多重分離手段205と、映像デコード手段206と、音声デコード手段207と、ファイルI/O手段208と、ストリーム記憶手段209と、シグニチャファイル生成手段210と、一時記憶手段211と、プレイリスト生成手段212と、プレイリスト入出力手段213と、プレイリスト再生手段214とを有する。   The digital broadcast recording / reproducing apparatuses 20 and 21 include a receiving unit 201, a channel selecting unit 202, an input unit 203, a stream control unit 204, a demultiplexing unit 205, a video decoding unit 206, an audio decoding unit 207, A file I / O unit 208, a stream storage unit 209, a signature file generation unit 210, a temporary storage unit 211, a playlist generation unit 212, a playlist input / output unit 213, and a playlist reproduction unit 214. .

受信手段201は、テレビ放送受信用アンテナに類し、放送局10から送信されるデジタル放送番組データから生成された、時系列に連続したフレームデータで構成されたMPEG−TSストリームデータの変調信号を受信する。ここでMPEG−TSストリームとは、MPEGシステムにおいてMPEGビデオストリーム及びMPEGオーディオストリーム等を後述するPES(パケッタイズド・エレメンタリ・ストリーム)パケット単位で多重化した多重化ストリームである。   The receiving unit 201 is similar to a television broadcast receiving antenna, and generates a modulated signal of MPEG-TS stream data composed of time-series continuous frame data generated from digital broadcast program data transmitted from the broadcast station 10. Receive. Here, the MPEG-TS stream is a multiplexed stream obtained by multiplexing an MPEG video stream, an MPEG audio stream, and the like in a PES (packetized elementary stream) packet unit to be described later in the MPEG system.

選局手段202は、受信手段201で受信した変調信号を復調し、暗号解除やエラー訂正等の所定の信号処理を施し、指定された放送番組に対応したMPEG−TSストリームを出力する。   The channel selection unit 202 demodulates the modulation signal received by the reception unit 201, performs predetermined signal processing such as descrambling and error correction, and outputs an MPEG-TS stream corresponding to the designated broadcast program.

入力手段203は、デジタル放送記録再生装置20を利用する利用者が操作するリモコン装置から送信された情報を取得するかまたは、利用者によるボタンなどの操作により指示された情報を取得して、装置内の様々なブロックに動作制御信号を発生させる。   The input unit 203 obtains information transmitted from a remote control device operated by a user who uses the digital broadcast recording / reproducing device 20, or obtains information instructed by a user operation such as a button, Operation control signals are generated in various blocks within the system.

ストリーム制御手段204は、予めプログラミングされたマイクロコンピュータで構成され、入力手段203から動作制御信号を取得し、選択的に以下の主動作モードを切り替える。   The stream control means 204 is composed of a microcomputer programmed in advance, acquires an operation control signal from the input means 203, and selectively switches the following main operation modes.

(イ)視聴モード: 選局手段202から得たMPEG−TSストリームを多重分離手段205へ出力する。 (A) Viewing mode: The MPEG-TS stream obtained from the channel selection means 202 is output to the demultiplexing means 205.

(ロ)録画モード: 選局手段202から得たMPEG−TSストリームを2つに分岐し、片方はファイルI/O手段208へ出力し、もう片方は多重分離手段205へ出力する。 (B) Recording mode: The MPEG-TS stream obtained from the channel selection means 202 is branched into two, one being output to the file I / O means 208 and the other being output to the demultiplexing means 205.

(ハ)再生モード: 後述するファイルI/O手段208から得たMPEG−TSストリームを多重分離手段205へ出力する。 (C) Playback mode: An MPEG-TS stream obtained from the file I / O unit 208 described later is output to the demultiplexing unit 205.

(ニ)プレイリスト作成モード:ファイルI/O手段208に対し、後述するシグニチャファイルをストリーム記憶手段209から取得してプレイリスト生成手段212に送出するように制御する。 (D) Playlist creation mode: The file I / O unit 208 is controlled to acquire a signature file (to be described later) from the stream storage unit 209 and send it to the playlist generation unit 212.

さらに、ストリーム制御手段204の主動作モードが(ハ)再生モードである時、入力手段203からの動作制御信号は、以下の再生動作モードを持つ。   Further, when the main operation mode of the stream control unit 204 is (c) the reproduction mode, the operation control signal from the input unit 203 has the following reproduction operation mode.

(い)再生動作モード: ファイルI/O手段208を介して、後述するストリーム記憶手段209に記録したMPEG−TSストリームの一部を、多重分離手段205へ出力する。 (Ii) Reproduction operation mode: A part of the MPEG-TS stream recorded in the stream storage unit 209 described later is output to the demultiplexing unit 205 via the file I / O unit 208.

(ろ)停止動作モード: 何も出力しない。 (B) Stop operation mode: No output.

(は)プレイリスト再生モード:後述するプレイリスト再生手段214から、MPEG−TSストリームファイル名とシーク再生時刻情報PTSの逐次入力を受け付け、ファイルI/O手段208を介して、該当するMPEG−TSストリーム中のシーク再生時刻情報PTSに最も近い再生時刻情報PTSを持ったPESパケットへシークし、その箇所からのMPEG−TSストリームを多重分離手段205へ順次出力する。 (Ha) Playlist playback mode: Accepts the sequential input of the MPEG-TS stream file name and seek playback time information PTS from the playlist playback means 214 described later, and the corresponding MPEG-TS via the file I / O means 208. The PES packet having the reproduction time information PTS closest to the seek reproduction time information PTS in the stream is sought, and the MPEG-TS stream from that position is sequentially output to the demultiplexing means 205.

更に、(ロ)録画モードに移行する際には、MPEG−TSストリームが保存される際にキーとなるファイル名を、録画を開始した日付情報を利用して識別情報として生成し、ファイルI/O手段208へ出力する。   Further, (b) when shifting to the recording mode, a file name as a key when the MPEG-TS stream is saved is generated as identification information using the date information when recording is started, and the file I / Output to the O unit 208.

例えば、日付情報"2004年9月24日22時23分55秒"に録画モードに移行した際には、ファイル名"20040924222355.mpg"を生成してファイルI/O手段208へ出力する。   For example, when the date information “September 24, 2004, 22:23:55” shifts to the recording mode, the file name “200409242223355.mpg” is generated and output to the file I / O unit 208.

多重分離手段205は、取得されたMPEG−TSストリームの多重化を解析し、MPEGビデオストリームと、MPEGオーディオストリームとに分離する。   The demultiplexing means 205 analyzes multiplexing of the acquired MPEG-TS stream and separates it into an MPEG video stream and an MPEG audio stream.

映像デコード手段206は、MPEGストリームをデコードし、映像信号を生成する。   The video decoding means 206 decodes the MPEG stream and generates a video signal.

音声デコード手段207は、MPEGオーディオストリームをデコードし、音声信号を生成する。   The audio decoding means 207 decodes the MPEG audio stream and generates an audio signal.

ファイルI/O手段208は、OS(オペレーションシステム)等に実装されているファイルシステムに類し、読み書きする情報の各々をファイル単位で分別する。又、1つのファイルの1部分を指定して読み書きする。   The file I / O unit 208 is similar to a file system implemented in an OS (operation system) or the like, and classifies each piece of information to be read and written in file units. In addition, a part of one file is designated and read / written.

ストリーム記憶手段209は、MPEG−TSストリームのビットレートに追従してリアルタイムでMPEG−TSストリームを記録または読み出しをすることのできるディスク装置である。   The stream storage means 209 is a disk device that can record or read the MPEG-TS stream in real time following the bit rate of the MPEG-TS stream.

これは、D−VHSドライブ、ハードディスクドライブ、DVDドライブ、ブルーレイドライブが適用できる。   This can be applied to a D-VHS drive, a hard disk drive, a DVD drive, or a Blu-ray drive.

また、ストリーム記憶手段209は、時系列を伴うコンテンツから生成されたストリームを格納するストリーム記憶手段である。具体的には、MPEG−TSストリームと、MPEG−TSストリームに関連付けられたシグニチャファイルとを格納する。   The stream storage unit 209 is a stream storage unit that stores a stream generated from content accompanied by time series. Specifically, an MPEG-TS stream and a signature file associated with the MPEG-TS stream are stored.

シグニチャファイル生成手段210は、主動作モードが(ロ)録画モードである場合に、録画と同時にシグニチャファイルを生成し、ストリーム記憶手段209に格納する。   When the main operation mode is the (B) recording mode, the signature file generation unit 210 generates a signature file simultaneously with the recording and stores it in the stream storage unit 209.

ここでいうシグニチャファイルとは、シグニチャ情報と再生時刻情報PTSとのセットが、元のMPEG−TSストリームの時系列順に並んだファイルである。   The signature file here is a file in which a set of signature information and reproduction time information PTS is arranged in time series of the original MPEG-TS stream.

シグニチャファイルのデータ構造の一例を、図2に示す。   An example of the data structure of the signature file is shown in FIG.

図2のシグニチャファイルでは、n個のシグニチャ情報(1)〜(n)と再生時刻情報PTS(1)〜(n)とがそれぞれ対応して再生順序に従って並んでいる。   In the signature file of FIG. 2, n pieces of signature information (1) to (n) and reproduction time information PTS (1) to (n) are arranged in accordance with the reproduction order.

MPEG−TSストリームに多重化されているMPEGビデオストリームは、PES(パケッタイズド・エレメンタリ・ストリーム)パケット構造を持つ。   An MPEG video stream multiplexed with an MPEG-TS stream has a PES (packetized elementary stream) packet structure.

PESパケットには、MPEG−TSストリーム内に多重化されている複数のストリーム、例えば映像と音声等のMPEGストリーム間の再生時刻同期を実現するために、再生時刻情報PTSが含まれている。   The PES packet includes reproduction time information PTS in order to realize reproduction time synchronization between a plurality of streams multiplexed in the MPEG-TS stream, for example, MPEG streams such as video and audio.

シグニチャファイル生成手段210は、多重分離手段205からMPEGビデオストリームを受け取り、MPEGビデオストリームのフレーム構造を分析し、フレーム単位にフレームビット列の一部からフレームビット列より短く、かつフレームビット列の特徴を表現しうるシグニチャ情報を生成する。   The signature file generation unit 210 receives the MPEG video stream from the demultiplexing unit 205, analyzes the frame structure of the MPEG video stream, expresses the characteristics of the frame bit sequence in a frame unit from a part of the frame bit sequence and shorter than the frame bit sequence. Generating signature information.

MPEGビデオストリームは、MPEGの文法にしたがって階層構造になっており、シーケンス層、GOP(グループオブピクチャ)層、ピクチャ層、スライス層、MB(マクロブロック)層、ブロック層に分かれているが、シグニチャファイル生成手段210は、所定の解析アルゴリズムによって、MPEGビデオストリームの少なくともピクチャ層以下をシグニチャ情報に変換する。   The MPEG video stream has a hierarchical structure according to the MPEG grammar, and is divided into a sequence layer, a GOP (group of pictures) layer, a picture layer, a slice layer, an MB (macroblock) layer, and a block layer. The file generation unit 210 converts at least the picture layer and below of the MPEG video stream into signature information by a predetermined analysis algorithm.

シグニチャ情報は、一般にハッシュ値、または指紋情報(フィンガープリント)とも呼ばれ、全く同一の入力ビット列からは同一のシグニチャ情報が生成されることを特徴とする。   The signature information is generally called a hash value or fingerprint information (fingerprint), and is characterized in that the same signature information is generated from the same input bit string.

シグニチャ情報は入力ビット列よりも十分短い出力ビット列であるため、2つ以上のデータを迅速に照合する指標として好適である。   Since the signature information is an output bit string that is sufficiently shorter than the input bit string, it is suitable as an index for quickly collating two or more data.

しかし、入力ビット列長と出力ビット列長の非対称性(入力ビット列長>出力ビット列長であるため明らか)により、シグニチャ情報が一致したからといって元の入力ビット列が完全に同一であることは保証されない。   However, due to the asymmetry of the input bit string length and the output bit string length (which is obvious because the input bit string length is larger than the output bit string length), it is not guaranteed that the original input bit strings are completely the same even if the signature information matches. .

前記のような特徴を持つシグニチャ情報を生成する変換関数を、一般にメッセージダイジェスト関数(またはハッシュ関数)と呼ぶ。このような変換関数の一例として、RFC(リクエストフォーコメント)1321「MD5メッセージダイジェストアルゴリズム」に開示されるMD5関数が挙げられる。MD5関数は、任意の長さの入力ビット列をとり、固定長の出力ビット列を得ることができる。   A conversion function that generates signature information having the above characteristics is generally called a message digest function (or hash function). An example of such a conversion function is the MD5 function disclosed in RFC (Request for Comment) 1321 “MD5 Message Digest Algorithm”. The MD5 function can take an input bit string having an arbitrary length and obtain an output bit string having a fixed length.

メッセージダイジェスト関数の出力ビット列長Rは、R=128〜160bitが一般に使われている。ここでは、メッセージダイジェスト関数の中で最も広く使われているMD5関数を挙げたが、同様の特性を持つものであれば他のメッセージダイジェスト関数でも構わない。   The output bit string length R of the message digest function is generally R = 128 to 160 bits. Here, the MD5 function that is most widely used among the message digest functions is listed, but other message digest functions may be used as long as they have similar characteristics.

また、シグニチャファイル生成手段210は、主動作モードが(ロ)録画モードに移行する際に、録画開始した日付情報を利用して、シグニチャ情報生成元のMPEG−TSストリームデータを識別する情報を含むシグニチャファイル名を生成してファイルI/O手段208へ出力する。例えば、日付情報"2004年9月24日22時23分55秒"に録画モードに移行した際には、シグニチャファイル名"20040924222355.mpg.sig"を生成する。このファイル名をキーとして、シグニチャファイルが保存される。   Further, the signature file generation unit 210 includes information for identifying the MPEG-TS stream data of the signature information generation source using the date information on which the recording is started when the main operation mode shifts to the (b) recording mode. A signature file name is generated and output to the file I / O unit 208. For example, when the recording mode is changed to date information “September 24, 2004, 22:23:55”, the signature file name “200409242222355.mpg.sig” is generated. Using this file name as a key, the signature file is saved.

さらに、シグニチャファイル生成手段210は、主動作モードが(ロ)録画モードに移行した際に、多重分離手段205から現在多重分離しているMPEGビデオストリームのPESパケットの再生時刻情報PTSを取得し、シグニチャ情報が生成されるタイミングでシグニチャ情報と再生時刻情報PTSとがセットで時系列順にシグニチャファイルへ書き込まれるように、ファイルI/O手段208を制御する。   Further, the signature file generating unit 210 acquires the reproduction time information PTS of the PES packet of the MPEG video stream currently demultiplexed from the demultiplexing unit 205 when the main operation mode shifts to the (b) recording mode, The file I / O unit 208 is controlled so that the signature information and the reproduction time information PTS are written to the signature file in a time-series order as a set at the timing when the signature information is generated.

一時記憶手段211は、シグニチャファイル生成手段210が入力ビット列の一時的な保存に用いるキャッシュメモリである。   The temporary storage unit 211 is a cache memory used by the signature file generation unit 210 for temporarily storing an input bit string.

プレイリスト生成手段212は、主動作モードが(ニ)プレイリスト作成モードの時、利用者が入力手段203を用いて指定した再生区間に相当するシグニチャ情報列をシグニチャファイルから取り出して再生対象データを特定するためのプレイリストを生成し、後述するプレイリスト入出力手段213の記憶媒体213−1へ書き込む。   When the main operation mode is (d) playlist creation mode, the playlist generation unit 212 extracts a signature information sequence corresponding to the playback section designated by the user using the input unit 203 from the signature file, and obtains playback target data. A playlist for identification is generated and written to a storage medium 213-1 of a playlist input / output means 213 described later.

この際、前述した特許文献2の実施例に記載されているような、映像のチャプター単位のサムネイル表示を基調としたGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)によって、複数の再生区間を指定してもよい。   At this time, a plurality of playback sections may be designated by a GUI (graphical user interface) based on the thumbnail display of each video chapter as described in the example of Patent Document 2 described above. .

プレイリスト入出力手段213は、メモリカードに類する小容量でかつ取り外し可能な記憶媒体213−1を装着する。   The playlist input / output means 213 is loaded with a small-capacity removable storage medium 213-1 similar to a memory card.

利用者はプレイリスト入出力手段213から記憶媒体213−1を取り外し、別のデジタル放送記録再生装置に取り付けたり、あるいは携帯電話等の通信機器(後述する)に取り付けたりして、プレイリストを他のデジタル放送記録再生装置へ送信することができる。   The user removes the storage medium 213-1 from the playlist input / output means 213, attaches it to another digital broadcast recording / reproduction device, or attaches it to a communication device (to be described later) such as a cellular phone, etc. To a digital broadcast recording / reproducing apparatus.

尚、本実施の形態では、プレイリスト入出力手段213の実現方法として、最も説明が簡単な交換可能なメモリカード等の記録媒体213−1を用いたが、記録媒体213−1を介さずに、他のデジタル放送記録再生装置へインターネットまたは携帯電話網を介してプレイリストを送受信できてもよい。また、そのための電子メールソフトウェアまたはWebブラウザソフトウェアに類するGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)をプレイリスト入出力手段213に備えてもよいし、携帯電話との赤外線通信機能を備えてもよい。   In this embodiment, the playlist input / output means 213 is implemented by using the recording medium 213-1 such as a replaceable memory card, which is the simplest explanation, but without using the recording medium 213-1. The playlist may be transmitted / received to / from another digital broadcast recording / reproducing apparatus via the Internet or a mobile phone network. Further, a GUI (graphical user interface) similar to electronic mail software or Web browser software for that purpose may be provided in the playlist input / output means 213, or an infrared communication function with a mobile phone.

プレイリスト再生手段214は、主動作モードが(ハ)再生モードであり、かつ再生動作モードが(は)プレイリスト再生モードである場合、プレイリスト入出力手段213の記憶媒体213−1からシグニチャ情報列を取得し、ストリーム制御手段204へ順次送出する。   When the main operation mode is the (C) playback mode and the playback operation mode is the (HA) playlist playback mode, the playlist playback means 214 reads the signature information from the storage medium 213-1 of the playlist input / output means 213. A column is acquired and sequentially sent to the stream control unit 204.

表示装置30は、映像信号をユーザに提示するCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等が適用できる。   The display device 30 may be a CRT display, a liquid crystal display, or the like that presents a video signal to the user.

スピーカ40は、音声信号をユーザに提示するスピーカ等に類する装置である。   The speaker 40 is a device similar to a speaker or the like that presents an audio signal to the user.

デジタル放送網100は、放送局10とこの放送局10がカバーする放送受信可能地域とを接続するネットワークである。   The digital broadcast network 100 is a network that connects a broadcast station 10 and a broadcast receivable area covered by the broadcast station 10.

〈第1実施形態によるデジタル放送記録再生システムの動作〉
次に、本実施形態によるデジタル放送記録再生システム1における、録画処理、プレイリスト生成処理、およびプレイリスト再生処理の動作について説明する。
<Operation of Digital Broadcast Recording / Reproducing System According to First Embodiment>
Next, operations of the recording process, the playlist generation process, and the playlist reproduction process in the digital broadcast recording / reproduction system 1 according to the present embodiment will be described.

[録画処理]
まず、利用者によりリモコン装置が操作されることにより入力手段203から録画指示が入力されると、ストリーム制御手段204で主動作モードが録画モードに切り替えられる。
[Recording process]
First, when a recording instruction is input from the input unit 203 by the user operating the remote control device, the main operation mode is switched to the recording mode by the stream control unit 204.

ストリーム制御手段204において録画モードに切り替えられると、受信手段201で受信された変調信号が復調された中から利用者により入力された録画指示に基づいて選択されたチャンネルの放送番組のMPEG−TSストリームが選局手段202で抽出される。   When the stream control unit 204 switches to the recording mode, the MPEG-TS stream of the broadcast program of the channel selected based on the recording instruction input by the user from among the demodulated signals received by the receiving unit 201 is demodulated. Is extracted by the channel selection means 202.

選局手段202で抽出されたMPEG−TSストリームはストリーム制御手段204で取得されて2つに分岐され、一方はファイルI/O手段208に、もう一方は多重分離手段205に出力される。   The MPEG-TS stream extracted by the channel selection unit 202 is acquired by the stream control unit 204 and branched into two. One is output to the file I / O unit 208 and the other is output to the demultiplexing unit 205.

ストリーム制御手段204からファイルI/O手段208に出力されたMPEG−TSストリームは、ファイルI/O手段208により、ファイル単位でMPEG−TSストリームのビットレートに追従してストリーム記憶手段209に記憶されることにより録画処理が行われる。   The MPEG-TS stream output from the stream control unit 204 to the file I / O unit 208 is stored in the stream storage unit 209 by the file I / O unit 208 following the bit rate of the MPEG-TS stream in units of files. Thus, the recording process is performed.

また、ストリーム制御手段204から多重分離手段205に出力されたMPEG−TSストリームは、多重分離手段205において多重化が解析されてMPEGビデオストリームとMPEGオーディオストリームとに分離され、それぞれ表示装置30とスピーカ40とに出力される。   The MPEG-TS stream output from the stream control unit 204 to the demultiplexing unit 205 is analyzed by the demultiplexing unit 205 to be separated into an MPEG video stream and an MPEG audio stream. 40.

また、多重分離手段205において分離されたMPEGビデオストリームはシグニチャファイル生成手段210にも送出され、シグニチャファイル生成手段210においてこのMPEGビデオストリームに基づいてシグニチャファイル生成処理が行われる。   The MPEG video stream separated by the demultiplexing unit 205 is also sent to the signature file generation unit 210, and the signature file generation unit 210 performs a signature file generation process based on the MPEG video stream.

シグニチャファイル生成手段210におけるシグニチャファイル生成処理の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。   The operation of the signature file generation process in the signature file generation unit 210 will be described with reference to the flowchart of FIG.

シグニチャファイル生成手段210においてMPEGビデオストリームが取得されると、このMPEGビデオストリームのフレーム構造が解析され、様々なストリームヘッダが検出されたか否かが監視される(ピクチャヘッダ検出ステップS1)。このアルゴリズムを、一般にはMPEGビデオヘッダ解析器(MPEGビデオパーサ)と呼ぶ。機能としては、MPEGビデオデコーダに内包されているものであるが、非圧縮映像データを扱う訳ではないので、デコーダ全体よりも遥かに演算量は少ない。   When the MPEG video stream is acquired by the signature file generation unit 210, the frame structure of the MPEG video stream is analyzed, and it is monitored whether various stream headers are detected (picture header detection step S1). This algorithm is generally called an MPEG video header analyzer (MPEG video parser). Although the function is included in the MPEG video decoder, it does not handle uncompressed video data, so the amount of calculation is much smaller than the whole decoder.

ピクチャヘッダ検出ステップS1において、MPEGの画像単位であるピクチャ毎に付随するピクチャヘッダが検出されるまではNo、検出された時にYesとなりステップS2に移る。   In the picture header detection step S1, No is determined until a picture header associated with each picture that is an MPEG image unit is detected, and when it is detected, Yes, the process proceeds to step S2.

ステップS1においてピクチャヘッダが検出されると、ピクチャヘッダからピクチャタイプが取得され、Intraフレーム(基準フレーム)であるか否かが判断される(ピクチャタイプ分岐ステップS2)。   When the picture header is detected in step S1, the picture type is acquired from the picture header, and it is determined whether or not it is an Intra frame (reference frame) (picture type branching step S2).

ステップS2において、ピクチャヘッダからピクチャタイプがIntraピクチャであると判断されなければ(S2の「NO」)ステップS1に戻り、intraピクチャであると判断されたときは(S2の「YES」)このストリームヘッダ以降のIntraピクチャデータが次のストリームヘッダ、シーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、またはGOPヘッダのいずれかが検出されるまで、一時記憶ステップS3にて一時記憶手段211に順次記憶される(S3)。   In step S2, if it is not determined from the picture header that the picture type is an intra picture (“NO” in S2), the process returns to step S1, and if it is determined that the picture type is an intra picture (“YES” in S2), this stream Intra picture data after the header is sequentially stored in the temporary storage unit 211 in the temporary storage step S3 until any of the next stream header, sequence header, picture header, or GOP header is detected (S3).

一時記憶終了検出ステップS4において次のストリームヘッダ、シーケンスヘッダ、ピクチャヘッダ、またはGOPヘッダのいずれかが検出されたときは(S4の「YES」)、一時記憶手段211に記憶されたIntraピクチャデータからメッセージダイジェスト関数を用いてハッシュ値がシグニチャ情報として生成される(シグニチャ情報生成ステップS5)。   When any of the next stream header, sequence header, picture header, or GOP header is detected in the temporary storage end detection step S4 (“YES” in S4), the intra picture data stored in the temporary storage means 211 is used. A hash value is generated as signature information using the message digest function (signature information generation step S5).

ここで、放送波によって届けられるMPEG−TSから得られるMPEGビデオストリームは放送局内のビデオエンコーダによって映像素材をエンコード(符号化)することで生成されたものであるため、同一の放送番組を異なるデジタル放送記録再生装置で受信しても同一のMPEGビデオストリームが得られるためIntraピクチャも同一であり、さらにはシグニチャ情報も同一の値が得られる。   Here, since an MPEG video stream obtained from MPEG-TS delivered by a broadcast wave is generated by encoding (encoding) a video material by a video encoder in a broadcast station, the same broadcast program can be converted into a different digital Since the same MPEG video stream can be obtained even when received by the broadcast recording / reproducing apparatus, the Intra picture is the same, and the signature information has the same value.

また、IntraピクチャはMPEG圧縮方式における基準フレームであるため、映像データの特徴を表現しうるシグニチャ情報を生成するのに適している。   An Intra picture is a reference frame in the MPEG compression system, and is suitable for generating signature information that can express the characteristics of video data.

生成されたシグニチャ情報は、多重分離手段205から取得された当該Intraピクチャの再生時刻情報PTSとセットでシグニチャファイルが生成され、ストリーム制御手段204から取得されるMPEG−TSファイル名でファイルI/O手段208に出力される(シグニチャファイル書き込みステップS6)。   The generated signature information is combined with the playback time information PTS of the Intra picture acquired from the demultiplexing unit 205 to generate a signature file, and the file I / O with the MPEG-TS file name acquired from the stream control unit 204 It is output to the means 208 (signature file writing step S6).

このステップS1〜S6の処理がMPEGビデオストリームの終端まで繰り返され(入力データ終了検出ステップS7の「NO」)、MPEGビデオストリームの終端に達したときは(S7の「YES」)シグニチャファイル生成処理が終了される。   The processes in steps S1 to S6 are repeated until the end of the MPEG video stream (“NO” in input data end detection step S7). When the end of the MPEG video stream is reached (“YES” in S7), the signature file generation process is performed. Is terminated.

結果的に、以上のシグニチャファイル生成処理のアルゴリズムにおいては、MPEG−TSストリームに含まれるMPEGビデオストリームのIntra(基準フレーム)を発見するたびに、そのピクチャヘッダ以降の入力ビット列からシグニチャ情報が生成される。   As a result, in the above signature file generation algorithm, each time an Intra (reference frame) of an MPEG video stream included in an MPEG-TS stream is found, signature information is generated from an input bit string after the picture header. The

MPEGビデオストリームのフレーム集合構造は、GOP(グループオブピクチャ)と呼ばれる概ね15枚のフレームを一まとめにしたものであり、各GOPには少なくとも1枚のIntra(基準フレーム)が含まれる。つまり、フレームレートが30フレーム/秒であるとした場合、1つのシグニチャ情報は、再生時間0.5秒に相当する1つのGOPを示すハッシュ値となる。これは膨大で連続的なストリームデータを、シーン検索する上で、好適な索引となり得る。ストリームファイルの編成がどう変化しようとも、少なくとも0.5秒単位で頭だしが可能となる。   The frame set structure of an MPEG video stream is a group of approximately 15 frames called GOP (Group of Pictures), and each GOP includes at least one Intra (reference frame). That is, when the frame rate is 30 frames / second, one signature information is a hash value indicating one GOP corresponding to a reproduction time of 0.5 seconds. This can be a suitable index for scene search of huge continuous stream data. Regardless of how the stream file organization changes, it is possible to start at least 0.5 seconds.

ファイルI/O手段208で取得されたシグニチャファイルは、MPEG−TSストリームとともにストリーム記憶手段209に記憶される。   The signature file acquired by the file I / O unit 208 is stored in the stream storage unit 209 together with the MPEG-TS stream.

ストリーム記憶手段209に記憶されたMPEG−TSストリームとシグニチャファイルは、単純なファイル名の命名規則により関連付けられている。   The MPEG-TS stream and the signature file stored in the stream storage unit 209 are associated with each other by a simple file name naming rule.

既に説明した命名規則によると、例えばストリーム制御手段204によって、MPEG−TSストリームにファイル名「20040924222355.mpg」が、またシグニチャファイル生成手段210によって、シグニチャファイル名「20040924222355.mpg.sig」が与えられているため、両者は末尾の拡張子「.sig」が異なるだけであって、簡単な文字列処理によって容易に関連付けられる。   According to the naming convention already described, for example, the stream control unit 204 gives the MPEG-TS stream a file name “200409242222355.mpg”, and the signature file generation unit 210 gives the signature file name “200409242223355.mpg.sig”. Therefore, they are different only in the extension “.sig” at the end, and can be easily associated by simple character string processing.

[プレイリスト生成処理]
次に、録画された放送番組のプレイリストを生成するためのプレイリスト生成処理の動作について説明する。
[Playlist creation process]
Next, the operation of playlist generation processing for generating a playlist of a recorded broadcast program will be described.

まず、利用者によりリモコン装置が操作されることにより入力手段203からプレイリスト作成指示が入力されると、プレイリスト生成手段212においてこのプレイリスト作成指示が取得されるとともに、ストリーム制御手段204で主動作モードがプレイリスト作成モードに切り替えられる。   First, when a playlist creation instruction is input from the input unit 203 by operating the remote control device by the user, the playlist creation unit 212 obtains the playlist creation instruction and the stream control unit 204 The operation mode is switched to the playlist creation mode.

プレイリスト生成手段212におけるプレイリスト生成処理の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。   The operation of the playlist generation process in the playlist generation unit 212 will be described with reference to the flowchart of FIG.

プレイリスト生成手段212においてプレイリスト作成指示が取得されると、プレイリスト入出力手段213の記憶媒体213−1が初期化され、プレイリストとして設定するための再生シーン開始位置を代入する行変数Bsおよび再生シーン終了位置を代入する行変数Beの値が初期化される(プレイリスト初期化ステップS11)。   When a playlist creation instruction is acquired by the playlist generation means 212, the storage medium 213-1 of the playlist input / output means 213 is initialized, and a row variable Bs for substituting the playback scene start position for setting as a playlist. The value of the row variable Be for substituting the playback scene end position is initialized (playlist initialization step S11).

また、ストリーム制御手段204においてプレイリスト生成モードに切り替えられると、ファイルI/O手段208において利用者により入力されたプレイリスト生成指示に基づいてプレイリスト作成対象の放送番組のシグニチャファイルがストリーム記憶手段209から取得され、プレイリスト生成手段212に送出される。   When the stream control unit 204 switches to the playlist generation mode, the signature file of the broadcast program to be created as a playlist is generated based on the playlist generation instruction input by the user in the file I / O unit 208. 209 and sent to the playlist generating means 212.

プレイリスト生成手段212においてプレイリスト作成対象の放送番組のシグニチャファイルが選択されると(シグニチャファイル選択ステップS12)、利用者による入力手段203の操作によりプレイリストに設定するシーンの開始位置であるIN点がシグニチャファイルの行単位で検索され、検索の結果選択された行を示す変数が行変数Bsに代入される(IN点選択ステップS13)。   When a signature file of a broadcast program for which a playlist is to be created is selected in the playlist generation means 212 (signature file selection step S12), IN is the start position of the scene set in the playlist by the operation of the input means 203 by the user. A point is searched in units of lines of the signature file, and a variable indicating a line selected as a result of the search is substituted into a line variable Bs (IN point selection step S13).

次に、利用者による入力手段203の操作によりプレイリストに設定するシーンの終了位置であるOUT点がシグニチャファイルの行単位で検索され、検索の結果選択された行を示す変数が行変数Beに代入される(OUT点選択ステップS14)。   Next, the OUT point that is the end position of the scene set in the playlist by the operation of the input unit 203 by the user is searched for each line of the signature file, and the variable indicating the line selected as a result of the search is stored in the line variable Be. Substituted (OUT point selection step S14).

このプレイリストに設定するシーンのIN点およびOUT点は、利用者による入力手段203の操作を利用した対話式操作などにより検索される。   The IN point and OUT point of the scene set in this playlist are searched by an interactive operation using the operation of the input means 203 by the user.

次に、代入された行変数Bs≦行変数Beが成立するか否かが判定され(登録判定ステップS15)、判定の結果成立するときには(S15の「YES」)ステップS16に進み、成立しないときには(S15の「NO」)プレイリストとして設定されずにステップS13に戻る。   Next, it is determined whether or not the substituted row variable Bs ≦ row variable Be is satisfied (registration determination step S15). When the determination result is satisfied (“YES” in S15), the process proceeds to step S16. ("NO" in S15) The process returns to step S13 without being set as a playlist.

登録判定ステップステップS15において行変数Bs≦行変数Beが成立すると判定されたときは、行変数Bsから行変数Beまでの各行からシグニチャ情報が取り出されてプレイリストとして設定され、プレイリスト入出力手段213に記憶されることにより登録される(登録ステップS16)。   When it is determined in the registration determination step S15 that the row variable Bs ≦ the row variable Be is satisfied, the signature information is extracted from each row from the row variable Bs to the row variable Be, set as a playlist, and playlist input / output means It is registered by being stored in 213 (registration step S16).

言い換えれば、行変数Bsから行変数Beまでの映像が1つのシーンとして指定され、シグニチャ情報が取り出されたということである。   In other words, the video from the row variable Bs to the row variable Be is designated as one scene, and the signature information is extracted.

上記のステップS13〜16の処理は、利用者によりプレイリスト生成処理終了の指示が入力手段203から入力されるまで繰り返され(終了判定ステップS17の「NO」)、プレイリスト生成処理終了の指示が入力されたときには(S17の「YES」)処理が終了される。   The processes in steps S13 to S16 are repeated until the user inputs an instruction to end the playlist generation process from the input unit 203 ("NO" in end determination step S17). When it is input (“YES” in S17), the process is terminated.

このプレイリスト生成処理により生成されるプレイリストの構造を、図5を参照して詳細に説明する。   The structure of the playlist generated by this playlist generation process will be described in detail with reference to FIG.

図5(a)においては、予めストリーム記憶手段209にシグニチャファイルA、B、およびCが記憶されており、シグニチャファイルAは6個のシグニチャ情報(11)〜(16)と再生時刻情報PTS(11)〜(16)とがそれぞれ対応してファイル内の行L(11)〜(16)に再生順序に従って並んでおり、シグニチャファイルBは6個のシグニチャ情報(21)〜(26)と再生時刻情報PTS(21)〜(26)とがそれぞれ対応してファイル内の行L(21)〜(26)に再生順序に従って並んでおり、シグニチャファイルAは6個のシグニチャ情報(31)〜(36)と再生時刻情報PTS(31)〜(36)とがそれぞれ対応してファイル内の行L(31)〜(36)に再生順序に従って並んでいる。   In FIG. 5A, signature files A, B, and C are stored in the stream storage unit 209 in advance, and the signature file A includes six pieces of signature information (11) to (16) and reproduction time information PTS ( 11) to (16) correspond to each other in line L (11) to (16) in the file according to the reproduction order, and signature file B reproduces with six pieces of signature information (21) to (26). The time information PTS (21) to (26) correspond to each other and are arranged in line L (21) to (26) in the file according to the reproduction order, and the signature file A has six pieces of signature information (31) to (31) ( 36) and reproduction time information PTS (31) to (36) correspond to each other and are arranged in line L (31) to (36) in the file according to the reproduction order.

これらのシグニチャファイルの中から、まず利用者の操作によりシグニチャファイルBが選択され、プレイリストを設定するためのIN点として行(25)が行変数Bsに代入され、OUT点として行(26)が行変数Beに代入され、このとき行変数Bs≦行変数Beは成立するのでこの行変数で示されるシーンのシグニチャ情報であるシグニチャ情報(25)および(26)がプレイリストの第1シーンとして登録される。   From these signature files, the signature file B is first selected by the user's operation, and the line (25) is substituted into the line variable Bs as the IN point for setting the playlist, and the line (26) as the OUT point. Is substituted into the row variable Be, and at this time, the row variable Bs ≦ row variable Be is satisfied, so the signature information (25) and (26), which is the signature information of the scene indicated by this row variable, is the first scene of the playlist. be registered.

次に、利用者の操作によりシグニチャファイルAが選択され、IN点として行(11)が行変数Bsに代入され、OUT点として行(12)が行変数Beに代入され、このとき行変数Bs≦行変数Beは成立するのでこの行変数で示されるシーンのシグニチャ情報であるシグニチャ情報(11)および(12)がプレイリストの第2シーンとして登録される。   Next, the signature file A is selected by the user's operation, and the line (11) is substituted into the row variable Bs as the IN point, and the line (12) is substituted into the row variable Be as the OUT point. At this time, the row variable Bs Since the row variable Be is satisfied, the signature information (11) and (12), which is the signature information of the scene indicated by the row variable, is registered as the second scene of the playlist.

さらに、利用者の操作によりシグニチャファイルCが選択され、IN点として行(31)が行変数Bsに代入され、OUT点として行(32)が行変数Beに代入され、このとき行変数Bs≦行変数Beは成立するのでこの行変数で示されるシーンのシグニチャ情報であるシグニチャ情報(31)および(32)がプレイリストの第3シーンとして登録される。   Further, the signature file C is selected by the user's operation, and the line (31) is assigned to the line variable Bs as the IN point, and the line (32) is assigned to the line variable Be as the OUT point. At this time, the line variable Bs ≦ Since the row variable Be is established, the signature information (31) and (32), which is the signature information of the scene indicated by the row variable, is registered as the third scene of the playlist.

これらの処理により登録されたプレイリストを図5(b)に示す。プレイリストは利用者によって指定された再生順序に従って構成され、ここではシグニチャファイルBの第1シーン→シグニチャファイルAの第2シーン→シグニチャファイルCの第3シーンの順に再生されるように構成されている。   The play list registered by these processes is shown in FIG. The playlist is configured in accordance with the playback order specified by the user. Here, the playlist is configured to be played in the order of the first scene of the signature file B → the second scene of the signature file A → the third scene of the signature file C. Yes.

尚、本実施形態では、直接シグニチャファイルを対話的に編集する手順を説明したが、前術したようにMPEG−TSストリームファイルとシグニチャファイルとはファイルの命名規則によって関連付けられ、またシグニチャファイルの各行に含まれる再生時刻情報PTSによって容易に該当シーンをシーク操作できるため、IN点が選択されるステップS13およびOUT点が選択されるステップS14において、実際の映像を利用者が再生確認しながら選択できるようにしても良い。   In the present embodiment, the procedure for interactively editing the signature file directly has been described. However, as described above, the MPEG-TS stream file and the signature file are associated with each other according to the file naming rule, and each line of the signature file. Since the corresponding scene can be easily sought by the reproduction time information PTS included in the video, the user can select the actual video while confirming the reproduction in step S13 where the IN point is selected and step S14 where the OUT point is selected. You may do it.

また、前述した特許文献2の実施例に記載されているようなGUIを利用した対話型プレイリスト作成機能を用いても良い。   Moreover, you may use the interactive play list preparation function using GUI as described in the Example of patent document 2 mentioned above.

[プレイリスト再生処理]
次に、他のデジタル放送記録再生装置21で生成されたプレイリストを利用して再生を行うときのプレイリスト再生処理の動作について説明する。
[Playlist playback process]
Next, an operation of playlist reproduction processing when reproduction is performed using a playlist generated by another digital broadcast recording / reproducing apparatus 21 will be described.

まず、利用者によりリモコン装置が操作されることにより入力手段203からプレイリスト再生指示が入力されると、プレイリスト再生手段214においてこのプレイリスト再生指示が取得されるとともに、ストリーム制御手段204で主動作モードがプレイリスト再生モードに切り替えられる。   First, when a playlist playback instruction is input from the input unit 203 by operating the remote control device by the user, the playlist playback unit 214 acquires the playlist playback instruction and the stream control unit 204 The operation mode is switched to the playlist playback mode.

プレイリスト再生手段214におけるプレイリスト再生処理の動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。   The operation of the playlist reproduction process in the playlist reproduction unit 214 will be described with reference to the flowchart of FIG.

プレイリスト再生手段214においてプレイリスト再生指示が取得されると、プレイリスト入出力手段213に装着された記憶媒体213−1から他のデジタル放送記録再生装置21で生成および記録されたプレイリストが読み出され、プレイリスト中のシグニチャ情報の総行数を示す総行数定数Nが取得され、プレイリスト中のシグニチャ情報列を指す行変数である行変数Bpが「1」にセットされることによりプレイリスト再生手段214が初期化される(再生初期化ステップS21)。   When the playlist playback instruction is acquired by the playlist playback means 214, the playlist generated and recorded by the other digital broadcast recording / playback apparatus 21 is read from the storage medium 213-1 attached to the playlist input / output means 213. The total row number constant N indicating the total number of signature information in the playlist is acquired, and the row variable Bp, which is a row variable indicating the signature information column in the playlist, is set to “1”. The playlist reproduction means 214 is initialized (reproduction initialization step S21).

次に、取得した行変数Bpが総行数Nよりも小さいか否かが判定される(シグニチャ情報取得判定ステップS22)。   Next, it is determined whether or not the acquired row variable Bp is smaller than the total number of rows N (signature information acquisition determination step S22).

行変数Bpが総行数Nよりも小さいと判定されたときは(S22の「YES」)、行変数Bpにより示されているシグニチャ情報が1つ取り出され、検索を行うシグニチャ情報を示すシグニチャ情報変数Sigにセットして行変数Bpを+1し、ストリーム記憶手段209の中から既に検索が行われたシグニチャファイルを示す検索済シグニチャファイル名リスト変数FLISTと、検索処理を行うシグニチャファイルを示すシグニチャファイル名変数FNと、検索により選択されたシグニチャ情報に対応する再生時刻情報PTSを示すシーク再生時刻情報変数Ptsとが、いずれも空値(φ)にセットされる(検索開始ステップS23)。   When it is determined that the row variable Bp is smaller than the total number of rows N (“YES” in S22), one piece of signature information indicated by the row variable Bp is extracted and the signature information indicating the signature information to be searched. The variable Sig is set to 1 and the row variable Bp is incremented by 1, and the searched signature file name list variable FLIST indicating the signature file already searched from the stream storage unit 209 and the signature file indicating the signature file to be searched are included. Both the name variable FN and the seek reproduction time information variable Pts indicating the reproduction time information PTS corresponding to the signature information selected by the search are set to a null value (φ) (search start step S23).

行変数Bpが総行数Nよりも大きいと判定されたときは(S22の「NO」)、処理が終了される。   When it is determined that the row variable Bp is larger than the total number of rows N (“NO” in S22), the process is terminated.

次に、ストリーム記憶手段209に格納されているシグニチャファイルのうち、検索済シグニチャファイル名リスト変数FLISTに登録されていないシグニチャファイルが1つ選択され、このシグニチャファイル名がシグニチャファイル名変数FNにセットされ、さらに検索済シグニチャファイル名リスト変数FLISTにシグニチャファイル名が追加される(シグニチャファイル発見ステップS24)。   Next, one signature file that is not registered in the searched signature file name list variable FLIST is selected from the signature files stored in the stream storage unit 209, and this signature file name is set in the signature file name variable FN. Further, the signature file name is added to the searched signature file name list variable FLIST (signature file finding step S24).

次に、シグニチャファイル名変数FNが空値(φ)であるか否かが判定され、シグニチャファイル名変数FNが空値(φ)である場合はステップS22に戻り、空値(φ)でないときにはステップS26に移動する(ファイル判定ステップS25)。   Next, it is determined whether or not the signature file name variable FN is a null value (φ). If the signature file name variable FN is a null value (φ), the process returns to step S22. The process moves to step S26 (file determination step S25).

次に、シグニチャファイル名変数FNにより示されるシグニチャファイルの中がシグニチャ情報変数Sigをキーとして検索され、一致したシグニチャ情報と組になっていた再生時刻情報PTSがシーク再生時刻情報変数Ptsにセットされる(シグニチャ検索ステップS26)。   Next, the signature file indicated by the signature file name variable FN is searched using the signature information variable Sig as a key, and the playback time information PTS paired with the matched signature information is set in the seek playback time information variable Pts. (Signature search step S26).

シグニチャファイル末尾まで検索しても発見されなかった場合は、シーク再生時刻情報変数Ptsに空値(φ)がセットされる。   If it is not found even after searching to the end of the signature file, a null value (φ) is set in the seek reproduction time information variable Pts.

次に、シーク再生時刻情報変数Ptsが空値(φ)か否かが判定され、シーク再生時刻情報変数Ptsが空値(φ)の場合は(S27の「NO」)ステップS24に戻り、シーク再生時刻情報変数Ptsが空値(φ)ではない場合は(S27の「YES」)ステップS28に移動する(再生判定ステップS27)。   Next, it is determined whether or not the seek reproduction time information variable Pts is a null value (φ). If the seek reproduction time information variable Pts is a null value (φ) (“NO” in S27), the process returns to step S24, and seek is performed. If the reproduction time information variable Pts is not a null value (φ) (“YES” in S27), the process moves to step S28 (reproduction determination step S27).

次に、ストリーム制御手段204に対して、シグニチャファイル名変数FNに関連付けられたMPEG−TSストリームファイル名と、シーク再生時刻情報変数Ptsとを書き込み、該当するMPEG−TSストリームファイル中の該当する再生時刻からの再生指示がストリーム制御手段204に送出される(再生ステップS28)。   Next, the MPEG-TS stream file name associated with the signature file name variable FN and the seek reproduction time information variable Pts are written to the stream control means 204, and the corresponding reproduction in the corresponding MPEG-TS stream file is performed. A reproduction instruction from the time is sent to the stream control means 204 (reproduction step S28).

ストリーム制御手段204に送出された再生指示に基づいて、ファイルI/O手段208により該当する箇所からのMPEG−TGストリームがストリーム記憶手段209から読み出され、多重分離手段205から映像デコード手段206および音声デコード手段207を介して表示装置30およびスピーカ40に出力されることにより再生される。   Based on the playback instruction sent to the stream control means 204, the file I / O means 208 reads the MPEG-TG stream from the corresponding location from the stream storage means 209, and from the demultiplexing means 205 to the video decoding means 206 and It is reproduced by being output to the display device 30 and the speaker 40 via the audio decoding means 207.

以上がプレイリスト再生手段214の動作フローである。この動作フローでは、プレイリストに含まれるシグニチャ情報列から、ストリーム記憶手段209内のMPEG−TSストリームファイルがGOP単位に検索され、順次再生される。   The operation flow of the playlist reproduction unit 214 has been described above. In this operation flow, the MPEG-TS stream file in the stream storage unit 209 is searched for in GOP units from the signature information sequence included in the playlist, and is sequentially played back.

尚、再生時刻情報PTSは時系列に沿って線形増加する33ビットタイムスタンプであるから、MPEG−TSストリームファイル内を指定された再生時刻情報PTSによって検索することによって、再生開始・終了位置に相当するバイトオフセットを簡単に求めることができる。   Since the reproduction time information PTS is a 33-bit time stamp that increases linearly along the time series, it is equivalent to the reproduction start / end position by searching the MPEG-TS stream file with the designated reproduction time information PTS. The byte offset to be performed can be easily obtained.

このため、MPEG−TSストリームファイルの一部を編集によって切り詰めたりしてもそのたびごとに正しいバイトオフセットが得られるため、シーンの頭だし方法として好適である。   For this reason, even if a part of the MPEG-TS stream file is truncated by editing, a correct byte offset can be obtained each time, which is preferable as a method for starting a scene.

ところで、本実施形態におけるプレイリストのデータ構造においては、プレイリスト再生手段214によりプレイリスト作成者の意図とは異なるシーンが再生されてしまう可能性がある。   By the way, in the data structure of the playlist in the present embodiment, there is a possibility that a scene different from the intention of the playlist creator is reproduced by the playlist reproducing means 214.

第1の原因は、メッセージダイジェスト関数の入力ビット列長と出力ビット列長の非対称性から生じるもので、異なるシーンから同一のシグニチャ情報が生成される可能性があることによる。   The first cause arises from the asymmetry of the input bit string length and the output bit string length of the message digest function, and the same signature information may be generated from different scenes.

しかし、160bitのシグニチャ情報が持つ名前空間は2の160乗個であり、一方で1台のHDDレコーダ,VDRが管理するシグニチャ情報は高々2の23乗以下(MPEG−TSストリームを1000時間録画した場合)であるから、メッセージダイジェスト関数に重大なコリジョン脆弱性がない限りは衝突しないとみなしてよい。   However, the name space of the 160-bit signature information is 2 to the 160th power, while the signature information managed by one HDD recorder and VDR is at most 2 to the 23rd power (MPEG-TS stream was recorded for 1000 hours) Therefore, unless the message digest function has a significant collision vulnerability, it may be regarded as not colliding.

第2の原因は、プレイリスト生成手段212のアルゴリズム上、2つのGOP間でIntra(基準フレーム)のみが全く同一符号で、それ以降の14フレームの絵が異なる場合があることによる。しかしこの場合も、放送の送出側機材の実装を考えると、衝突する確率は極めて低い。   The second cause is that, due to the algorithm of the playlist generating means 212, only the Intra (reference frame) has the same code between the two GOPs, and the pictures in the subsequent 14 frames may be different. However, in this case as well, the probability of a collision is extremely low, considering the implementation of equipment on the broadcast transmission side.

これは、放送波によって届けられるMPEG−TSストリームから得られるMPEGビデオストリームは、放送局内のMPEGビデオエンコーダ(記載なし)によって、映像素材をエンコード(符号化)することで生成されたものであり、この際、MPEGビデオエンコーダの内部状態(例えばプリノイズフィルタの強度設定、送出ビットレート制御における変動制約、どの画像をIntraにするかを判定するシーンチェンジアルゴリズムの性能等)によって、異なるMPEGビデオストリームが生成されるためである。   This is an MPEG video stream obtained from an MPEG-TS stream delivered by a broadcast wave, which is generated by encoding (encoding) video material with an MPEG video encoder (not shown) in the broadcast station. At this time, depending on the internal state of the MPEG video encoder (for example, the strength setting of the pre-noise filter, the fluctuation constraint in the transmission bit rate control, the performance of the scene change algorithm for determining which image is Intra, etc.) This is because it is generated.

言い換えれば、放送局、放送地域、放送時間帯が異なれば、Intra(基準フレーム)のみが同一の場合であっても、異なるシグニチャ情報が生成されることが期待できる。   In other words, if the broadcasting station, broadcasting area, and broadcasting time zone are different, it can be expected that different signature information is generated even if only Intra (reference frame) is the same.

理論上、GOPにそれぞれ含まれるIntra(基準フレーム)の元画像が、デジタルホワイト(またはデジタルブラック)と呼ばれるノイズ成分を一切含まない特殊な均一画像である場合は、比較的高い確率で衝突する。   Theoretically, when the original image of Intra (reference frame) included in each GOP is a special uniform image that does not contain any noise component called digital white (or digital black), collision occurs with a relatively high probability.

しかし、実際の放送素材では、元画像にノイズ成分や各放送局毎のウォーターマーク(違法コピー抑制のための半透過の画像ロゴ)を含むことが多い。また、Intraがデジタルホワイトであっても、たまたまその箇所がプレイリスト中の1シーンとして選ばれなければ問題はない。   However, in actual broadcast materials, the original image often includes noise components and watermarks for each broadcasting station (semi-transparent image logo for preventing illegal copying). Even if Intra is digital white, there is no problem if that part happens to be selected as one scene in the playlist.

さらに、プレイリストの特性を利用して、予め検索対象シグニチャファイルを絞り込むことで、異なるシーンが選ばれる確率を低くする方法が考えられる。   Furthermore, a method of reducing the probability that a different scene is selected by narrowing down the search target signature file in advance using the characteristics of the playlist can be considered.

本実施形態におけるプレイリストは、利用者が第三者に見せるために作成するものであるため、利用者が“みせたい(意味のある)”数秒〜数分間以上のシーンの羅列によって構成される。   Since the playlist in the present embodiment is created for the user to show to a third party, the playlist is composed of a series of scenes that the user wants to show (meaning) for several seconds to several minutes or more. .

言い換えれば、プレイリストは、全くばらばらなシグニチャ情報の集合ではなく、一連の相関が高い数個〜数百個のシグニチャ情報によって構成されるものであるから、再生に必要なシグニチャファイルは極端に偏る。   In other words, the playlist is not a set of signature information at all, but a series of several to hundreds of signature information with a high correlation, so the signature files required for playback are extremely biased. .

このため、自動録画されているシグニチャファイル群と、プレイリストとの相関度を予め計算し、より相関度の高いシグニチャファイルから優先的に検索対象としていくようにシグニチャファイル発見ステップS24を構成することで誤り率を低下させることができる。   For this reason, the signature file finding step S24 is configured so that the correlation degree between the automatically recorded signature file group and the playlist is calculated in advance, and the signature file having a higher correlation degree is preferentially searched. Can reduce the error rate.

ここでシグニチャファイル名をFN、プレイリスト中の1〜n個のシグニチャ情報をSi、シグニチャファイル内に該当シグニチャ情報が含まれていると1、含まれていない場合は0を返す評価関数をfとすると、相関度Rは下記式1で表すことができる。

Figure 2008263502
Here, an evaluation function that returns FN for the signature file name, Si for 1 to n pieces of signature information in the playlist, 1 if the signature file includes the signature information, and 0 if it is not included is f. Then, the correlation degree R can be expressed by the following formula 1.
Figure 2008263502

式(1)は最も簡単な相関度の算出式であるが、この値が高いほど、尤もらしい映像を含む確率の高いシグニチャファイルと言える。   Equation (1) is the simplest equation for calculating the degree of correlation. The higher this value, the higher the probability that the image file is likely to contain a signature file.

より精度を高めたい場合は、全てのシグニチャファイルに含まれるシグニチャ同士の隣接確率を求め、ベイズ推定等の動的計画法を使って相関度を算出しても良い。   When it is desired to improve the accuracy, the adjacent probability between signatures included in all signature files may be obtained, and the degree of correlation may be calculated using dynamic programming such as Bayesian estimation.

ところで、プレイリスト再生手段214では説明を簡単にするために、逐次シグニチャファイルを検索しているが、既知の様々な検索アルゴリズムの適用によって高速化を図っても良い。   By the way, in order to simplify the description, the playlist reproducing means 214 sequentially searches for signature files. However, it is possible to increase the speed by applying various known search algorithms.

例えば、二分木探索法や、ブルームフィルタ(BloomFilter=特徴ビット判定法 Perl Module Bloom Filterhttp://www.perl.com/pub/a/2004/04/08/bloom_filters.html 参考)によって、予め該当シグニチャ情報が含まれそうなシグニチャファイルを絞り込んでおく方法が考えられる。   For example, by using binary tree search method or Bloom filter (BloomFilter = feature bit judgment method Perl Module Bloom Filter http://www.perl.com/pub/a/2004/04/08/bloom_filters.html) A possible method is to narrow down signature files that are likely to contain information.

また、プレイリストの特性上、あるシグニチャ情報を発見できたシグニチャファイルには、後続するシグニチャ情報も含まれる確率が高いので、Ptsの取得を高速化できる。より具体的には、シグニチャ情報Siが見つかったシグニチャファイルを覚えておき、次のシグニチャ情報Si+1の検索を開始する際、真っ先に同じシグニチャファイルを調べるように、シグニチャファイル発見ステップS24を構成するだけでも、高速化が見込める。   In addition, due to the characteristics of the playlist, the signature file in which certain signature information can be found has a high probability of including subsequent signature information, so that the acquisition of Pts can be speeded up. More specifically, only the signature file discovery step S24 is configured so that the signature file in which the signature information Si is found is remembered and the same signature file is examined first when the search for the next signature information Si + 1 is started. But we can expect faster speeds.

以上が、本実施形態におけるデジタル放送記録再生装置の詳細である。本実施形態では、デジタル放送番組をMPEG−TSストリームの唯一の取得源として説明したが、無論MPEG規格を外れない範囲内において、ビデオオンデマンドサービスや、DVDメディア、ブルーレイメディアからMPEGストリームを取得してシグニチャファイルを生成し、ストリーム記憶手段209に自動的に保存しても良い。   The above is the details of the digital broadcast recording / reproducing apparatus in the present embodiment. In the present embodiment, the digital broadcast program has been described as the only acquisition source of the MPEG-TS stream. Of course, the MPEG stream is acquired from a video-on-demand service, DVD media, or Blu-ray media within a range that does not deviate from the MPEG standard. Thus, a signature file may be generated and automatically stored in the stream storage unit 209.

また、本実施形態においては、プレイリスト入出力手段として、交換可能なメモリカードのような記録媒体を用いることにより、他のデジタル放送記録再生装置とプレイリストを共有するように構成したが、デジタル放送記録再生装置どうしで赤外線通信を行ったり、携帯電話網を介して電子メール等によりプレイリストを送受信することにより、複数のデジタル放送記録再生装置でプレイリストを共有するようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the playlist input / output means is configured to share the playlist with other digital broadcast recording / reproducing devices by using a recording medium such as an exchangeable memory card. The playlists may be shared by a plurality of digital broadcast recording / reproducing devices by performing infrared communication between the broadcast recording / reproducing devices or by transmitting / receiving playlists by e-mail or the like via a mobile phone network.

以上の第1実施形態によれば、他者が生成したプレイリストを、権利者の権利侵害を起こさず、かつ圧縮映像ストリームをデコードしない状態で検索し、高画質のまま利用者に該当シーンのみを迅速に提供することができる。   According to the first embodiment described above, the playlist generated by the other party is searched without infringing the rights of the right holder and without decoding the compressed video stream, and only the corresponding scene is displayed to the user with high image quality. Can be provided quickly.

《第2実施形態》
本発明の第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムは、放送局から受信した放送信号を記録するとともにシグニチャ情報を生成する複数のデジタル放送記録再生装置間で、シグニチャ情報に基づいて生成したプレイリストを情報センタサーバを介して共有することにより、同一の映像を共有するものである。
<< Second Embodiment >>
A digital broadcast recording / playback system according to a second embodiment of the present invention is a playlist generated based on signature information between a plurality of digital broadcast recording / playback apparatuses that record broadcast signals received from a broadcast station and generate signature information. Are shared via the information center server, thereby sharing the same video.

〈第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成〉
本実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成を、図7を参照して説明する。
<Configuration of Digital Broadcast Recording / Reproducing System According to Second Embodiment>
The configuration of the digital broadcast recording / playback system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態によるデジタル放送記録再生システム2は、放送局10から送信される放送信号をデジタル放送網100を介して受信する複数のデジタル放送記録再生装置20、21と、これらのデジタル放送記録再生装置20、21と同じ利用者A、Bによりそれぞれ所持される携帯端末50、51と、この携帯端末50、51と携帯電話網200を介して接続される情報センタサーバ60とにより構成されている。   A digital broadcast recording / reproducing system 2 according to the present embodiment includes a plurality of digital broadcast recording / reproducing devices 20 and 21 that receive a broadcast signal transmitted from a broadcasting station 10 via a digital broadcasting network 100, and these digital broadcast recording / reproducing devices. The mobile terminals 50 and 51 are respectively owned by the same users A and B as those 20 and 21, and the information center server 60 is connected to the mobile terminals 50 and 51 via the mobile phone network 200.

これらのデジタル放送記録再生装置20、21には、それぞれ表示装置30、スピーカ40が接続されている。   A display device 30 and a speaker 40 are connected to the digital broadcast recording / reproducing devices 20 and 21, respectively.

また、本実施形態において携帯端末50、51は、デジタル放送記録再生装置20、21から携帯電話網200に接続するためのネットワークインタフェースとして機能する。   In the present embodiment, the mobile terminals 50 and 51 function as a network interface for connecting the digital broadcast recording / reproducing apparatuses 20 and 21 to the mobile phone network 200.

本実施形態によるデジタル放送記録再生装置20、21の構成は、第1実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。   Since the configuration of the digital broadcast recording / reproducing apparatuses 20 and 21 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

本実施形態においてプレイリスト入出力手段213で用いられる利用者Aが所有する記憶媒体213−1は着脱可能なメモリカード213−1Aである。   In this embodiment, the storage medium 213-1 owned by the user A used by the playlist input / output means 213 is a removable memory card 213-1A.

携帯端末50、51は、メモリカードを挿入するメモリスロットを備えるとともにWebブラウザ機能を備えており、携帯電話もう200を介して電子掲示板Webサービスにアクセスすることにより、投稿文に添付されているプレイリスト・バイナリファイルを情報センタサーバ60から取得してメモリカードに書き込むことが可能である。   The mobile terminals 50 and 51 have a memory slot for inserting a memory card and a Web browser function. By accessing the electronic bulletin board Web service via the mobile phone 200, the mobile terminals 50 and 51 play attached to the posted text. The list binary file can be acquired from the information center server 60 and written to the memory card.

情報センタサーバ60は、携帯電話網200を通じてアクセス可能な電子掲示板Webサービスを提供するものであり、利用者が携帯電話のキーボードから入力した文章にプレイリストを添付して投稿したファイルを登録する機能を備える。   The information center server 60 provides an electronic bulletin board Web service that can be accessed through the mobile phone network 200, and registers a file posted by attaching a playlist to a text entered by a user from the keyboard of the mobile phone. Is provided.

今日の電子掲示板Webサービスでは、文章と共に、写真や映像等のバイナリファイルを登録・配布する機能を当たり前に備えているので、プレイリストを添付して投稿することに何ら問題は生じない。   Today's electronic bulletin board Web service has a function of registering and distributing binary files such as photos and videos as well as text, so there is no problem in posting with a playlist attached.

〈第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムの動作〉
本実施形態によるデジタル放送記録再生システム2における、録画処理、プレイリスト生成処理は、第1実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。
<Operation of Digital Broadcast Recording / Reproducing System According to Second Embodiment>
Since the recording process and the playlist generation process in the digital broadcast recording / reproducing system 2 according to the present embodiment are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

本実施形態においては、デジタル放送記録再生装置20で生成されたプレイリストが格納されたメモリカード213−1Aが利用者Aによりデジタル放送記録再生装置20から取り外されて携帯端末50に装着され、このメモリカード213−1Aに格納されているプレイリストが携帯端末50から携帯電話網200を介して電子掲示板Webサービスが利用されて情報センタサーバ60に送信され登録される。   In the present embodiment, the memory card 213-1A storing the playlist generated by the digital broadcast recording / reproducing device 20 is removed from the digital broadcast recording / reproducing device 20 by the user A and attached to the portable terminal 50. The playlist stored in the memory card 213-1A is transmitted and registered to the information center server 60 from the portable terminal 50 through the portable telephone network 200 using the electronic bulletin board Web service.

その後、利用者Bにより携帯端末51が操作されて携帯電話網200を介して電子掲示板Webサービスが利用され、情報センタサーバに登録されているプレイリストが携帯端末51にダウンロードされ利用者Bが所有するメモリカード213−1Bに格納される。   Thereafter, the mobile terminal 51 is operated by the user B to use the electronic bulletin board Web service via the mobile telephone network 200, and the playlist registered in the information center server is downloaded to the mobile terminal 51 and owned by the user B. Stored in the memory card 213-1B.

利用者Bによりメモリカード213−1Bにプレイリストが格納されると、このメモリカード213−1Bが利用者Bにより操作されるデジタル放送記録再生装置21に挿入される。   When the playlist is stored in the memory card 213-1B by the user B, the memory card 213-1B is inserted into the digital broadcast recording / reproducing apparatus 21 operated by the user B.

デジタル放送記録再生装置21におけるプレイリスト再生処理は、第1実施形態におけるプレイリスト再生処理と同様であるため詳細な説明は省略する。   Since the playlist reproduction process in the digital broadcast recording / reproducing apparatus 21 is the same as the playlist reproduction process in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

以上が、第2実施の形態におけるデジタル放送記録再生システム2である。   The above is the digital broadcast recording / reproducing system 2 in the second embodiment.

このようなデジタル放送記録再生システムにおいて、情報センタサーバ60にアクセスする利用者は、第三者の投稿文に添付されているプレイリストを取得し、プレイリストをメモリカードに書き込み、メモリカードをデジタル放送記録再生装置に差し込むことで、膨大なテレビ番組の中から話題に挙がっているシーンを迅速に再生することができる。   In such a digital broadcast recording / playback system, a user who accesses the information center server 60 acquires a playlist attached to a third party post, writes the playlist to a memory card, and digitally stores the memory card. By inserting it into a broadcast recording / reproducing apparatus, it is possible to quickly reproduce a scene that is being talked about from among a large number of television programs.

このため第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムでは、第三者からリコメンドされることによって想起される利用者の突発的な視聴欲求に対応し、かつ権利者の権利侵害を起こさず、かつ圧縮映像ストリームをデコードしない状態で検索し、高画質のまま利用者に該当シーンのみを迅速に提供することができる。   For this reason, in the digital broadcast recording / playback system according to the second embodiment, it is possible to cope with the sudden viewing desire of the user conceived by a recommendation from a third party, without infringing the rights of the right holder, and to be compressed. The video stream can be searched without being decoded, and only the corresponding scene can be quickly provided to the user with high image quality.

尚、本実施形態におけるデジタル放送記録再生システムでは、携帯電話とデジタル放送記録再生装置間のプレイリストの受け渡し手段としてメモリカードを用いたが、携帯電話とデジタル放送記録再生装置双方が対応していれば、ミリ波帯通信や赤外線通信などの無線通信手段によってプレイリストを交換してもよい。   In the digital broadcast recording / playback system according to the present embodiment, a memory card is used as a playlist delivery means between the mobile phone and the digital broadcast recording / playback device, but both the mobile phone and the digital broadcast recording / playback device are compatible. For example, playlists may be exchanged by wireless communication means such as millimeter wave band communication or infrared communication.

また、携帯電話に内蔵したリモートコントロール手段によって、デジタル放送記録再生装置の入力手段203へ制御信号を送り、再生にまつわる主動作モードなどを変更してもよい。   Further, a remote control means built in the mobile phone may send a control signal to the input means 203 of the digital broadcast recording / reproducing apparatus to change the main operation mode related to reproduction.

また、本実施形態では、携帯電話とデジタル放送記録再生装置を別々の装置として図示したが、もちろん両者を同一の筐体に収めてもよい。例えば、今日の携帯電話は、ワンセグ放送(登録商標)と呼ばれるデジタル放送受信機能と、その録画のための小型ハードディスク装置を内蔵するものがあり、1台で本実施形態における携帯電話とデジタル放送記録再生装置との双方の機能を容易に実現できる。   In the present embodiment, the mobile phone and the digital broadcast recording / reproducing apparatus are illustrated as separate apparatuses, but of course, both may be housed in the same casing. For example, today's mobile phones include a built-in digital broadcast receiving function called one-segment broadcasting (registered trademark) and a small hard disk device for recording the same. Both functions with the playback apparatus can be easily realized.

また、デジタル放送記録再生装置20を構成する各ブロックのうち、受信手段201、選局手段202は、外部から入力されるMPEG−TSを受け付ける入力手段に置き換えても良い。   Of the blocks constituting the digital broadcast recording / reproducing apparatus 20, the receiving means 201 and the channel selecting means 202 may be replaced with input means for receiving MPEG-TS input from the outside.

また、デジタル放送記録再生装置20を構成する各ブロックのうち、全てまたは一部をコンピュータで実現可能なプログラム化してコンピュータに組み込むことにより、当該コンピュータをデジタル放送記録再生装置として機能させる映像コンテンツ記録再生プログラムを構築することも可能である。   Also, a video content recording / playback that causes a computer to function as a digital broadcast recording / playback device by incorporating all or a part of the blocks constituting the digital broadcast recording / playback device 20 into a computer that can be realized by a computer and incorporating it into the computer. It is also possible to build a program.

本発明の第1実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast recording / reproducing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態および第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムで生成されるシグニチャファイルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the signature file produced | generated with the digital broadcast recording / reproducing system by 1st Embodiment and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態および第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムのシグニチャファイル生成手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the signature file production | generation means of the digital broadcast recording / reproducing system by 1st Embodiment and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態および第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムのプレイリスト生成手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the play list production | generation means of the digital broadcast recording / reproducing system by 1st Embodiment and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態および第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムでプレイリストが生成されるときの状態示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a state when a playlist is produced | generated in the digital broadcast recording / reproducing system by 1st Embodiment and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態および第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムのプレイリスト再生手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the playlist reproduction | regeneration means of the digital broadcast recording / reproducing system by 1st Embodiment and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態によるデジタル放送記録再生システムの構成を示す全体図である。It is a general view which shows the structure of the digital broadcast recording / reproducing system by 2nd Embodiment of this invention. (a)従来のMPEGストリームが格納されたファイルシステムの構造と、(b)従来のプレイリストの構造を示す説明図である。(A) It is explanatory drawing which shows the structure of the file system in which the conventional MPEG stream was stored, and (b) the structure of the conventional playlist.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタル放送記録再生システム
2…デジタル放送記録再生システム
10…放送局
20、21…デジタル放送記録再生装置
30…表示装置
40…スピーカ
50、51…携帯端末
60…情報センタサーバ
100…デジタル放送網
200…携帯電話網
201…受信手段
202…選局手段
203…入力手段
204…ストリーム制御手段
205…多重分離手段
206…映像デコード手段
207…音声デコード手段
208…ファイルI/O手段
209…ストリーム記憶手段
210…シグニチャファイル生成手段
211…一時記憶手段
212…プレイリスト生成手段
213…プレイリスト入出力手段
213−1…記憶媒体
213−1A…メモリカード
214…プレイリスト再生手段
S1…ピクチャヘッダ検出ステップ
S2…ピクチャタイプ分岐ステップ
S3…一時記憶ステップ
S4…一時記憶終了検出ステップ
S5…シグニチャ情報生成ステップ
S6…シグニチャファイル書き込みステップ
S7…入力データ終了検出ステップ
S11…プレイリスト初期化ステップ
S12…シグニチャファイル選択ステップ
S13…IN点選択ステップ
S14…OUT点選択ステップ
S15…登録判定ステップ
S16…登録ステップ
S17…終了判定ステップ
S21…再生初期化ステップ
S22…シグニチャ情報取得判定ステップ
S23…検索開始ステップ
S24…シグニチャファイル発見ステップ
S25…ファイル判定ステップ
S26…シグニチャ検索ステップ
S27…再生判定ステップ
S28…再生ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital broadcast recording / reproducing system 2 ... Digital broadcast recording / reproducing system 10 ... Broadcasting station 20, 21 ... Digital broadcast recording / reproducing apparatus 30 ... Display apparatus 40 ... Speaker 50, 51 ... Portable terminal 60 ... Information center server 100 ... Digital broadcasting network DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 ... Mobile telephone network 201 ... Reception means 202 ... Channel selection means 203 ... Input means 204 ... Stream control means 205 ... Demultiplexing means 206 ... Video decoding means 207 ... Audio decoding means 208 ... File I / O means 209 ... Stream storage means 210 ... Signature file generation means 211 ... Temporary storage means 212 ... Playlist generation means 213 ... Playlist input / output means 213-1 ... Storage medium 213-1A ... Memory card 214 ... Playlist reproduction means S1 ... Picture header detection step S2 ... Picture Ip branching step S3 ... Temporary storage step S4 ... Temporary storage end detection step S5 ... Signature information generation step S6 ... Signature file writing step S7 ... Input data end detection step S11 ... Playlist initialization step S12 ... Signature file selection step S13 ... IN Point selection step S14 ... OUT point selection step S15 ... Registration determination step S16 ... Registration step S17 ... End determination step S21 ... Playback initialization step S22 ... Signature information acquisition determination step S23 ... Search start step S24 ... Signature file discovery step S25 ... File Determination step S26 ... Signature search step S27 ... Reproduction determination step S28 ... Reproduction step

Claims (4)

デジタル放送番組データから生成される、時系列に連続した所定数のフレームデータで構成される複数のフレームデータ群からなるストリームデータを入力し、この入力されるストリームデータを記録媒体に記録するとともに、前記記録媒体に記録されたストリームデータを再生する記録再生装置において、
前記ストリームデータを入力するストリームデータ入力手段と、
前記ストリームデータ入力手段から入力された前記ストリームデータの各前記フレームデータ群のうちの所定のフレームデータを構成するフレームビット列から、このフレームビット列の特徴を表現する情報であるシグニチャ情報を生成し、この生成した各シグニチャ情報と、これら各シグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群をそれぞれ識別するフレームデータ群識別情報とを含むシグニチャファイルを生成するシグニチャファイル生成手段と、
前記ストリームデータ入力手段から入力されたストリームデータと、前記シグニチャファイル生成手段で生成されたシグニチャファイルとを記憶するストリーム記憶手段と、
外部からの指示に従って、前記ストリーム記憶手段に記憶されたシグニチャファイルのうちの所定のシグニチャ情報を選択し、この選択された所定のシグニチャ情報を登録することにより、この登録された所定のシグニチャ情報に対応する前記フレームデータ群を特定するためのプレイリストを生成するプレイリスト生成手段と、
前記プレイリスト生成手段で生成された前記プレイリストを外部へ出力するとともに、外部で生成された前記プレイリストを入力するプレイリスト入出力手段と、
前記プレイリスト入出力手段から入力されたプレイリストに登録されているシグニチャ情報と同一のシグニチャ情報を、前記シグニチャファイルから抽出し、この抽出したシグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群を、前記シグニチャ情報と対応付けられている前記フレームデータ群識別情報に基づいて、前記ストリームデータの中から特定し、この特定したフレームデータ群を再生する再生手段と、
を備えることを特徴とする記録再生装置。
Input stream data composed of a plurality of frame data groups composed of a predetermined number of frame data continuous in time series generated from digital broadcast program data, and record the input stream data on a recording medium, In a recording / reproducing apparatus for reproducing stream data recorded on the recording medium,
Stream data input means for inputting the stream data;
Signature information, which is information expressing the characteristics of the frame bit string, is generated from the frame bit string that constitutes predetermined frame data in each of the frame data groups of the stream data input from the stream data input means, and this Signature file generation means for generating a signature file including each generated signature information and frame data group identification information for identifying each frame data group including the frame data from which each of the signature information is generated;
Stream storage means for storing the stream data input from the stream data input means and the signature file generated by the signature file generation means;
In accordance with an instruction from the outside, by selecting predetermined signature information from the signature file stored in the stream storage means, and registering the selected predetermined signature information, the registered predetermined signature information is registered. Playlist generating means for generating a playlist for specifying the corresponding frame data group;
While outputting the playlist generated by the playlist generation means to the outside, playlist input / output means for inputting the playlist generated externally,
The signature information identical to the signature information registered in the playlist input from the playlist input / output means is extracted from the signature file, and a frame data group including the frame data from which the extracted signature information is generated is extracted. Reproduction means for identifying the stream data based on the frame data group identification information associated with the signature information and reproducing the identified frame data group;
A recording / reproducing apparatus comprising:
前記ストリームデータはMPEG方式により生成され、
前記シグニチャファイル生成手段は、前記フレームデータ群であるGOPを構成する各フレームのうちIntraピクチャのフレームビット列からシグニチャ情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
The stream data is generated by the MPEG method,
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the signature file generating unit generates signature information from a frame bit string of an Intra picture among frames constituting a GOP that is the frame data group.
前記シグニチャ情報は、メッセージダイジェスト関数を用いて生成されたハッシュ値である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the signature information is a hash value generated using a message digest function.
デジタル放送番組データから生成される、時系列に連続した所定数のフレームデータで構成される複数のフレームデータ群からなるストリームデータを入力し、この入力されるストリームデータを記録媒体に記録するとともに、前記記録媒体に記録されたストリームデータを再生する複数の記録再生装置と、サーバとがネットワークを介して接続された記録再生システムにおいて、
前記記録再生装置は、
前記ストリームデータを入力するストリームデータ入力手段と、
前記ストリームデータ入力手段から入力された前記ストリームデータの各前記フレームデータ群のうちの所定のフレームデータを構成するフレームビット列から、このフレームビット列の特徴を表現する情報であるシグニチャ情報を生成し、この生成した各シグニチャ情報と、これら各シグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群をそれぞれ識別するフレームデータ群識別情報とを含むシグニチャファイルを生成するシグニチャファイル生成手段と、
前記ストリームデータ入力手段から入力されたストリームデータと、前記シグニチャファイル生成手段で生成されたシグニチャファイルとを記憶するストリーム記憶手段と、
外部からの指示に従って、前記ストリーム記憶手段に記憶されたシグニチャファイルのうちの所定のシグニチャ情報を選択し、この選択された所定のシグニチャ情報を登録することにより、この登録された所定のシグニチャ情報に対応する前記フレームデータ群を特定するためのプレイリストを生成するプレイリスト生成手段と、
前記ネットワークを介して、前記プレイリスト生成手段で生成された前記プレイリストを前記サーバに送信するとともに、前記サーバから送信される前記プレイリストを受信するネットワークインタフェースと、
前記ネットワークインタフェースで受信したプレイリストに登録されているシグニチャ情報と同一のシグニチャ情報を、前記シグニチャファイルから抽出し、この抽出したシグニチャ情報の生成元のフレームデータを含むフレームデータ群を、前記シグニチャ情報と対応付けられている前記フレームデータ群識別情報に基づいて、前記ストリームデータの中から特定し、この特定したフレームデータ群を再生する再生手段と、
を備え、
前記サーバは、
前記ネットワークを介して、前記記録再生装置から送信される前記プレイリストを受信して記憶するとともに、前記ネットワークに接続されている他の記録再生装置から前記プレイリストの送信要求があった場合、記憶している前記プレイリストを前記他の記録再生装置に送信するプレイリスト記憶手段を備える
ことを特徴とする記録再生システム。
Input stream data composed of a plurality of frame data groups composed of a predetermined number of frame data continuous in time series generated from digital broadcast program data, and record the input stream data on a recording medium, In a recording / reproducing system in which a plurality of recording / reproducing apparatuses that reproduce stream data recorded on the recording medium and a server are connected via a network,
The recording / reproducing apparatus comprises:
Stream data input means for inputting the stream data;
Signature information, which is information expressing the characteristics of the frame bit string, is generated from the frame bit string that constitutes predetermined frame data in each of the frame data groups of the stream data input from the stream data input means, and this Signature file generation means for generating a signature file including each generated signature information and frame data group identification information for identifying each frame data group including the frame data from which each of the signature information is generated;
Stream storage means for storing the stream data input from the stream data input means and the signature file generated by the signature file generation means;
In accordance with an instruction from the outside, by selecting predetermined signature information from the signature file stored in the stream storage means, and registering the selected predetermined signature information, the registered predetermined signature information is registered. Playlist generating means for generating a playlist for specifying the corresponding frame data group;
A network interface for transmitting the playlist generated by the playlist generation means to the server via the network and receiving the playlist transmitted from the server;
Signature information identical to the signature information registered in the playlist received by the network interface is extracted from the signature file, and a frame data group including the frame data from which the extracted signature information is generated is defined as the signature information. Based on the frame data group identification information associated with the stream data, identifying from among the stream data, and reproducing means for reproducing the identified frame data group,
With
The server
Receiving and storing the playlist transmitted from the recording / reproducing device via the network, and storing when there is a transmission request for the playlist from another recording / reproducing device connected to the network A recording / reproducing system comprising: playlist storage means for transmitting the play list being transmitted to the other recording / reproducing apparatus.
JP2007105828A 2007-04-13 2007-04-13 Recording and reproducing device and recording and reproduction system Pending JP2008263502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105828A JP2008263502A (en) 2007-04-13 2007-04-13 Recording and reproducing device and recording and reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105828A JP2008263502A (en) 2007-04-13 2007-04-13 Recording and reproducing device and recording and reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263502A true JP2008263502A (en) 2008-10-30

Family

ID=39985652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105828A Pending JP2008263502A (en) 2007-04-13 2007-04-13 Recording and reproducing device and recording and reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263502A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130413A (en) * 2009-10-05 2011-06-30 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv Digital content encoder, decoder, search apparatus, method of encoding, method of searching, record carrier, signal, and storage device
JP2012010403A (en) * 2011-09-21 2012-01-12 Toshiba Corp Recording and reproducing system, recording device, and reproducing device
JP2013098640A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Toshiba Corp Video analysis information uploading device and video viewing system and method
US8600215B2 (en) 2011-04-20 2013-12-03 Funai Electric Co., Ltd. Electronic device, playback device and server device
JP2013251639A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Toshiba Corp Video recording apparatus, sharing processing method, and program
WO2014038413A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, program, and content sharing system
CN113242448A (en) * 2015-06-02 2021-08-10 索尼公司 Transmitting apparatus and method, medium processing apparatus and method, and receiving apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130413A (en) * 2009-10-05 2011-06-30 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv Digital content encoder, decoder, search apparatus, method of encoding, method of searching, record carrier, signal, and storage device
US8600215B2 (en) 2011-04-20 2013-12-03 Funai Electric Co., Ltd. Electronic device, playback device and server device
JP2012010403A (en) * 2011-09-21 2012-01-12 Toshiba Corp Recording and reproducing system, recording device, and reproducing device
JP2013098640A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Toshiba Corp Video analysis information uploading device and video viewing system and method
JP2013251639A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Toshiba Corp Video recording apparatus, sharing processing method, and program
WO2014038413A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, program, and content sharing system
JP2014053711A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Sony Corp Information processing device, information processing method, program, and content sharing system
US10073901B2 (en) 2012-09-06 2018-09-11 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, program, and content sharing system
CN113242448A (en) * 2015-06-02 2021-08-10 索尼公司 Transmitting apparatus and method, medium processing apparatus and method, and receiving apparatus
CN113242448B (en) * 2015-06-02 2023-07-14 索尼公司 Transmitting apparatus and method, media processing apparatus and method, and receiving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11081143B2 (en) Providing enhanced content
US7738767B2 (en) Method, apparatus and program for recording and playing back content data, method, apparatus and program for playing back content data, and method, apparatus and program for recording content data
US9996612B2 (en) System and method for audio identification and metadata retrieval
US8107786B2 (en) Systems and methods to modify playout or playback
KR101330637B1 (en) Method and apparatus for searching video and video information, and system performing the method
US10297287B2 (en) Dynamic media recording
JP2008263502A (en) Recording and reproducing device and recording and reproduction system
KR101472013B1 (en) Server and method for providing music streaming include data of add image
US20060165375A1 (en) Recordable PVR using metadata and recording control method thereof
US10129592B2 (en) Audience measurement and feedback system
KR101117915B1 (en) Method and system for playing a same motion picture among heterogeneity terminal
JP2006270634A (en) Digital broadcast synchronizing reproducing apparatus, stream synchronization reproducing apparatus, and stream synchronization reproducing system
US20100031304A1 (en) Program Data Management Server, Identifier Allocation Device, Program Data Management Method and Computer Program
JP3821362B2 (en) Index information generating apparatus, recording / reproducing apparatus, and index information generating method
JP2016213709A (en) Moving image reproduction system, client device, server device, and program
JP6964436B2 (en) Video recording device and video playback device
US20060210248A1 (en) Information recording apparatus and information
WO2017199743A1 (en) Information processing apparatus, information recording medium, and information processing method, and program
JP2003009085A (en) Device and method for recording digital signal and device and method for reproducing digital signal
KR102049119B1 (en) Method and Apparatus for providing recording service in cloud environment
JP2004304306A (en) Information exchanger, receiver and memory for av stream
JP2024010692A (en) Video content processing apparatus, video content processing method, and video content processing program
JP2020017996A (en) Video reproduction device, video recording device, and video recording medium