JP2008258940A - Digital broadcasting device - Google Patents
Digital broadcasting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008258940A JP2008258940A JP2007099242A JP2007099242A JP2008258940A JP 2008258940 A JP2008258940 A JP 2008258940A JP 2007099242 A JP2007099242 A JP 2007099242A JP 2007099242 A JP2007099242 A JP 2007099242A JP 2008258940 A JP2008258940 A JP 2008258940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- fpu
- reception state
- wave
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル放送装置に係り、特に、デジタル変調波の受信状態を評価する機能を有するデジタル放送装置に関する。 The present invention relates to a digital broadcasting device, and more particularly to a digital broadcasting device having a function of evaluating a reception state of a digital modulated wave.
テレビ放送の局外からの中継手段には、移動中継車に搭載したFPU(Field pick-up Unit)送信機を用いた局外中継が多く使用されている。取材現場では、移動中継車に搭載したFPU送信機のアンテナをFPU受信基地局(以下、単に「基地局」という)に向け、取材した映像を基地局経由で放送局に伝送する。 As a relay means from outside the station for television broadcasting, an outside relay using an FPU (Field Pick-up Unit) transmitter mounted on a mobile relay vehicle is often used. At the interview site, the antenna of the FPU transmitter mounted on the mobile relay vehicle is directed to the FPU receiving base station (hereinafter simply referred to as “base station”), and the interviewed video is transmitted to the broadcast station via the base station.
基地局に対して高品位のデータ伝送を実現するためには、FPU送信機のアンテナの方向が基地局に対して適正に向いている必要がある。したがって、アンテナの方向調整(以下、単に「方調」ともいう)が、非常に重要となる。 In order to realize high-quality data transmission to the base station, the antenna direction of the FPU transmitter needs to be properly oriented with respect to the base station. Therefore, antenna direction adjustment (hereinafter also simply referred to as “tone”) is very important.
アンテナの方調においては、例えば、GPS等を用いて中継地点(FPU送信機)の正確な位置を求め、FPU送信機と基地局との位置関係から、アンテナの向きを決定している。ところで、この方調作業において問題となるのは、FPU送信機では、基地局における受信状態が判別できない点にある。FPU送信機と基地局間では、電波法の規制により片方向のみのデータ伝送となっている。そこで、基地局からFPU送信機側に対して、受信状態を通知する必要があり、その通知手法として幾つかの技術が提案されている。 In the antenna tone, for example, an accurate position of a relay point (FPU transmitter) is obtained using GPS or the like, and the antenna direction is determined from the positional relationship between the FPU transmitter and the base station. By the way, the problem in this tone work is that the FPU transmitter cannot determine the reception state at the base station. Between the FPU transmitter and the base station, data transmission is only one-way due to regulations of the Radio Law. Therefore, it is necessary to notify the reception state from the base station to the FPU transmitter, and several techniques have been proposed as a notification method.
例えば、旧来のアナログ変調伝送方式においては、基地局における入力波の受信レベル(電界強度;BL値)の指示値をその指示値の変化にしたがって変化する音声信号に変換し、FPU送信機側に対して、連絡用無線機で送信する技術が開示されている(特許文献1参照)。つまり、電界強度の高低を断続的に変化する音声信号に変換してFPU送信機側に通知し、FPU送信機のオペレータが、音声信号の変化を頼りに方調を行う。 For example, in a conventional analog modulation transmission system, an indication value of an input wave reception level (electric field strength; BL value) at a base station is converted into an audio signal that changes in accordance with a change in the indication value, and is transmitted to the FPU transmitter side. On the other hand, a technique of transmitting with a contact radio is disclosed (see Patent Document 1). That is, the level of the electric field strength is converted into an audio signal that changes intermittently and notified to the FPU transmitter, and the operator of the FPU transmitter makes a tone depending on the change in the audio signal.
また、近年利用されているデジタル変調伝送方式においては、伝送品位は、アナログ変調伝送方式と異なって、BL値だけでは決まらず、BL値が高い場合であっても、反射波の混入が多いと、伝送品位が低下し、符号化されてデジタル伝送されているデータの復号の際の復号BER(Bit Error Rate)値(以下、単に「BER値」という)、つまり正しく復号できない割合が高くなってしまう。基地局側のアンテナを方調することで、ある程度までは伝送品位を改善することが可能であるが、最終的には、送信側であるFPU送信機のアンテナの方調が必要となる。 Also, in the digital modulation transmission method used in recent years, the transmission quality is not determined only by the BL value unlike the analog modulation transmission method, and even when the BL value is high, there is a large amount of reflected waves. The transmission quality deteriorates, and the decoded BER (Bit Error Rate) value (hereinafter simply referred to as “BER value”) at the time of decoding the encoded and digitally transmitted data, that is, the rate at which the data cannot be correctly decoded increases. End up. By tuning the antenna on the base station side, it is possible to improve the transmission quality to some extent, but finally, the antenna of the FPU transmitter on the transmission side needs to be tuned.
そこで、反射波の混入状態、受信波のBL値、BER値の状態の少なくともいずれか二つの状態を音声の所定の特性に反映させ、受信状態を断続的に変化する音声で通知する技術が提案されている(特許文献2参照)。また、入力波のノイズに対するマージン(CN値)を加味することも行われている。
上述のように、デジタル変調伝送方式においては、BER値、CN値、BL値等のレベルに応じて断続的に変化する音声を確認しながら、FPU送信機のアンテナの方調作業が行われている。ところが、断続して変化する音から、基地局でどのような状態で受信されているかをFPU送信機のオペレータが判断することは難しく、ある程度の熟達が必要とされる。中継地点には、必ずしも十分な人員が配置されるとは限らず、場合によっては、ほとんど操作したことがないオペレータによって操作されることもあり、音の高低やピッチの変化により受信状態を通知する装置の場合、オペレータが受信状態を適切に把握することは現実的に困難であることがある。 As described above, in the digital modulation transmission method, the antenna of the FPU transmitter is tuned while confirming the sound that changes intermittently according to the level of the BER value, CN value, BL value, etc. Yes. However, it is difficult for the operator of the FPU transmitter to determine in what state the signal is received at the base station from intermittently changing sounds, and a certain level of proficiency is required. Sufficient personnel are not always arranged at the relay point, and in some cases, it may be operated by an operator who has rarely operated, and the reception status is notified by the pitch of the sound or the change in pitch. In the case of a device, it may be practically difficult for an operator to properly grasp the reception state.
したがって、方調するオペレータは、方調作業を終了してよいのか、また、微調整をすべきなのか、それとも大きく調整すべきなのかといった判断ができないことがある。このような背景から、実際に方調を行っている現場においては、より簡易的に伝送状態を把握したいという要望が高まっている。 Therefore, the operator who prepares the tone may not be able to determine whether to finish the tone work, whether to make a fine adjustment, or whether to make a large adjustment. From such a background, there is an increasing demand for more easily grasping the transmission state in the field where the actual situation is being performed.
本発明は、以上のような状況に鑑みなされたものであって、その目的は、デジタル変調伝送方式の放送波を受信した際に、受信状態を送信側に通知し、送信側のアンテナの方調作業を簡易化する技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of the situation as described above. The purpose of the present invention is to notify a transmitting side of a reception state when a digital modulation transmission system broadcast wave is received and It is to provide a technique for simplifying the adjustment work.
本発明に係る装置は、デジタル放送装置に関する。この装置は、デジタル変調された電波の受信状態を複数のランクに評価する手段と、前記評価された複数のランクに応じて異なる音声を出力する手段と、を備える。 The apparatus according to the present invention relates to a digital broadcasting apparatus. The apparatus includes means for evaluating the reception state of the digitally modulated radio wave into a plurality of ranks, and means for outputting different sounds according to the plurality of evaluated ranks.
本発明によれば、デジタル変調された電波(放送波)の受信状態を複数のランクに評価し、評価のランクに応じて異なる音声を出力するので、送信側はその音声を取得することで送信した電波がどのような状態で受信されているかを音で簡単に把握できる。 According to the present invention, the reception state of digitally modulated radio waves (broadcast waves) is evaluated to a plurality of ranks, and different sounds are output according to the ranks of the evaluation, so that the transmission side transmits by acquiring the sounds. It is easy to understand with sound how the received radio waves are being received.
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。以下に説明する実施形態では、まず、FPU送信機から送信されたデジタル変調波を放送局又は基地局で受信し、その受信状態を評価するためのパラメータとしてBL値、BER値を検出する。つづいてBERが所定値以上である場合、デジタル変調波の変調方式毎に設定されている最低受信電界とBL値との差から、受信状態をランクづけして評価し、評価結果をFPU送信機側へ通知する。FPU送信機側のオペレータは、その通知を受けて、方調作業を行ったり、伝送レートを変更したりする。 Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as “embodiment”) will be specifically described with reference to the drawings. In the embodiment described below, first, a digital modulation wave transmitted from an FPU transmitter is received by a broadcast station or a base station, and a BL value and a BER value are detected as parameters for evaluating the reception state. Subsequently, when the BER is equal to or higher than a predetermined value, the reception state is ranked and evaluated from the difference between the lowest received electric field set for each modulation method of the digital modulation wave and the BL value, and the evaluation result is evaluated by the FPU transmitter. To the side. In response to the notification, the operator on the FPU transmitter side performs the work of the work or changes the transmission rate.
図1は、本実施形態に係る、デジタル変調伝送方式を用いて、移動中継車から放送局の本社へ放送波を伝送するための中継システム10の概要を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a
中継システム10は、移動中継車12と、本社(放送局)30と、移動中継車12と本社30との間でデジタル変調波を中継する基地局20とから構成される。
The
移動中継車12は、車両本体13と、車両本体13に搭載されたFPU送信機14とを備える。また、FPU送信機14は、デジタル変調した伝送波を基地局20へ向けて送信するためのアンテナ15を備える。伝送波として、単一伝送波が用いられる場合と、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)による多重化伝送波が用いられる場合がある。それぞれの伝送波において、符号化率(伝送レート)が異なる複数種類の変調方式が利用でき、オペレータは伝送状態に応じてそれら複数種類の変調方式から適切な変調方式を選択する。
The
伝送波の経路上に極力障害物がなきよう、基地局20は山21等の高台に建設されており、移動中継車12からの伝送波を受信し、受信した伝送波を本社30へ送信(転送)する。そのために、基地局20は、移動中継車12からの伝送波を受信するFPU受信機22と、本社30へ伝送波を送信するためのTSL(Transmitter to Studio Link)送信機26とを、鉄塔29に取り付けている。FPU受信機22は、アンテナ25を備えるとともに、鉄塔29の上方に取り付けられたFPU回転台27に設置されている。後述の本社30に備わるFPUリモコン操作端末によって、本社30のオペレータは、FPU回転台27を回転させ、基地局20側のアンテナ25の方調を行う。
The
本社30は、例えば建物屋上にTSL受信機32を備え、TSL受信機32のアンテナ35が基地局20のTSL送信機26から送信された伝送波を受信する。アンテナ35で受信した伝送波は、受信装置40によって復調及び復号される。また、受信装置40は、伝送波の受信状態をランクづけすることで評価し、評価結果をスピーカ62等から音声で出力する。出力された音声は、無線端末39を介して、移動中継車12のオペレータの無線端末19に送信される。それら無線端末19,39として、トランシーバや携帯電話が例示される。なお、本社30が高台にあり、移動中継車13のFPU送信機14から送出されたデジタル変調波を直接受信できる場合は、基地局20の機能は不要である。
The
図2は、FPU送信機14から送出され基地局20のFPU受信機22及びTSL送信機26を介して転送されてきたデジタル変調波を受信する受信装置40の構成を示す機能ブロック図である。受信装置40は、アンテナ35に接続されるAGC(Automatic Gain Controller)42と、復調処理部44と、復号処理部46と、方調誘導部50とを備える。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of a
AGC42は、受信した伝送波の受信レベル、つまりBL値を、適正レベルに調整して復調処理部44へ伝送する。また、調整前のBL値は方調誘導部50の受信状態検知部52に通知される。
The AGC 42 adjusts the reception level of the received transmission wave, that is, the BL value to an appropriate level and transmits the adjusted level to the
復調処理部44は、変調されているデジタルデータを変調方式に応じて復調し、復調したデータを復号処理部46に伝送する。
The
復号処理部46では、復調されたデータを、誤り訂正処理や、フレーム再構築処理、さらに符号化されているデータを復号し、所定の装置にデジタル出力(Dout)する。また、誤り訂正処理において求められるBERが、方調誘導部50の受信状態検知部52に通知される。
In the
方調誘導部50は、受信状態検知部52と、発生音判断処理部54と、情報伝送部56と、FPUリモコン端末58と、音声発生部60と、回線接続部64とを備える。
The
受信状態検知部52は、上述の通りAGC42からBL値を取得するとともに、復号処理部46からBER値を取得する。
The reception
発生音判断処理部54は、受信状態検知部52からBL値とBER値を取得し、それらの値をもとに後述する評価手順にしたがって、受信状態をランクづけして評価する。ここでは、評価のランクは、状態の良い順に「ランクS」「ランクA」「ランクB」「ランクC」「ランクD」の5段階である。この発生音判断処理部54は、例えば、CPU(中央演算装置)等のLSI(大規模集積回路)やメモリ、そのメモリにロードされた任意のプログラムにより実現される。なお、評価の基準は、発生音判断処理部54に備わる基準記憶部66に記憶されている。
The generated sound
受信状態の評価結果は、音声発生部60に通知され、音声発生部60は評価結果に応じた音声信号をスピーカ62から出力する。スピーカ62から出力された音声は、無線端末39によって取得され、移動中継車12のオペレータが利用する無線端末19に送信される。また、音声発生部60は、回線接続部64を介して公衆電話回線に接続されており、移動中継車12においてFPU送信機14の方調を行うオペレータの携帯電話である無線端末19に直接ダイヤル発信をすることで、スピーカ62を介さずに評価結果を音声通知可能である。
The reception state evaluation result is notified to the
図3は、上述した受信状態の5段階の評価ランクと、その評価ランクに応じて出力される発生音の組合せ例を示した表である。ここでは、発生音の組合せとして、ランクに応じて異なる音声とした「発生音1」と、単なる音ではなく言葉によるアナウンスとした「発生音2」の2種類を例示している。ランクSであると判断されると、音声発生部60は、「発生音1」が選択されている場合であれば「ピンポンパンポン ピンポンパンポン ピンポンパーーン」という音を発生し、「発生音2」が選択されている場合であれば「バッチぐー レートを上げてもOK」というアナウンスを発する。
FIG. 3 is a table showing a combination example of the above-described five-level evaluation ranks of the reception state and the generated sounds output in accordance with the evaluation ranks. Here, two types of combinations of generated sounds, “generated sound 1” that is different depending on the rank and “generated sound 2” that is an announcement by words instead of a simple sound, are illustrated. If it is determined that the rank is S, the
また、「発生音2」が選択されている場合、上述のように受信状態の単なる評価だけではなく、実際に受信状態がどういう状況にあるのか、例えば、変調方式を変更し伝送レートを下げるべきなのかを通知する。これによって、FPU送信機14の操作に熟達していないオペレータであっても、どのような操作をすべきであるかを即座に判断できる。
In addition, when “generated sound 2” is selected, not only the reception state is merely evaluated as described above, but also the actual state of the reception state, for example, the modulation method should be changed to lower the transmission rate. Notify you. As a result, even an operator who is not proficient at the operation of the
つづいて、受信状態の評価基準について説明する。
まず、発生音判断処理部54は、BER値が所定値以下となっているか、具体的には10−4以下となっているかを判断し、次に、変調方式毎に予め定められている最低受信電界に対するマージン(「現在の受信電界値−最低受信電界値」)を算出して受信状態を評価する。マージンが20dBm以上の場合はランクS、20dBm未満で12dBm以上の場合はランクA、12dBm未満で7dBm以上の場合はランクCと評価する。そして、BER値が10−4以上の場合は、つまり誤り率が高い場合は、ランクDと評価する。このBER値の所定値は、基準記憶部66に記憶されており、実際の使用に応じて変更可能としてもよい。
Next, the evaluation criteria for the reception state will be described.
First, the generated sound
図4は、伝送波が多重化されていないシングルキャリア方式の場合の、変調方式毎の最低受信電界を示した表である。符号化率(伝送レート)が高い順に、64QAM、32QAM、16QAM、QPSKの4種類の伝送方法が選択可能であり、それぞれについて最低受信限界が設けられている。設定されている最低受信限界は、例えば、符号化率が一番高い64QAMでは−79dBmであり、符号化率が一番低いQPSKでは−94dBmであり、符号化率が高くなるにしたがって最低受信限界が高くなっている。この表の内容は、基準記憶部66に記憶されている。
FIG. 4 is a table showing the minimum received electric field for each modulation method in the case of a single carrier method in which transmission waves are not multiplexed. Four types of transmission methods of 64QAM, 32QAM, 16QAM, and QPSK can be selected in descending order of coding rate (transmission rate), and a minimum reception limit is provided for each. The set minimum reception limit is, for example, -79 dBm for 64QAM with the highest coding rate and -94 dBm for QPSK with the lowest coding rate, and the minimum reception limit as the coding rate increases. Is high. The contents of this table are stored in the
図5は、伝送波がOFDM方式で多重化されている場合の変調方式毎の最低受信電界を示した表である。QAM方式で4種類、PSK方式で4種類の合計8種類の伝送方法が選択可能であり、シングルキャリア方式と同様にそれぞれについて最低受信限界が設けられている。設定されている最低受信限界は、例えば、符号化率が一番高い64QAMでは−75dBmであり、符号化率が一番低いBPSKでは−96dBmであり、符号化率が高くなるにしたがって最低受信限界が高くなっている。この表の内容も、図4の表の内容と同じく、基準記憶部66に記憶されている。
FIG. 5 is a table showing the minimum received electric field for each modulation method when transmission waves are multiplexed by the OFDM method. A total of eight types of transmission methods can be selected: four types in the QAM scheme and four types in the PSK scheme, and the minimum reception limit is provided for each as in the single carrier scheme. The set minimum reception limit is, for example, -75 dBm for 64QAM with the highest coding rate, and -96 dBm for BPSK with the lowest coding rate, and the lowest reception limit as the coding rate increases. Is high. The contents of this table are also stored in the
図6は、受信状態をランクづけするための処理手順を示すフローチャートである。この処理は、発生音判断処理部54が行う。まず、BERが「GOOD」である否かを判断する(S10)。上述の通り、BER値が10−4以下とのとき、BERが「GOOD」であると判断される。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure for ranking reception states. This process is performed by the generated sound
S10の処理において、BERが「GOOD」であると判断されると(S10のY)、マージン(M)が20dBm以上であるか否かを判断する(S12)。マージン(M)が20dBm以上であれば(S12のY)、受信状態がランクSであると評価する(S14)。 In the process of S10, if it is determined that the BER is “GOOD” (Y in S10), it is determined whether the margin (M) is 20 dBm or more (S12). If the margin (M) is 20 dBm or more (Y in S12), it is evaluated that the reception state is rank S (S14).
マージン(M)が20dBm未満の場合(S12のN)、さらにマージンが12dBm以上であるか否かを判断する(S16)。マージンが12dBm以上である場合(S16のY)、受信状態がランクAであると判断する(S18)。 When the margin (M) is less than 20 dBm (N in S12), it is further determined whether or not the margin is 12 dBm or more (S16). If the margin is 12 dBm or more (Y in S16), it is determined that the reception state is rank A (S18).
マージン(M)が12dBm未満の場合(S16のN)、さらにマージンが7dBm以上であるか否かを判断する(S20)。マージンが7dBm以上である場合(S20のY)、受信状態がランクBであると判断し(S22)、マージンが7dBm未満である場合(S20のN)、受信状態がランクCであると判断する(S24)。 When the margin (M) is less than 12 dBm (N in S16), it is further determined whether or not the margin is 7 dBm or more (S20). If the margin is 7 dBm or more (Y in S20), it is determined that the reception state is rank B (S22). If the margin is less than 7 dBm (N in S20), it is determined that the reception state is rank C. (S24).
なお、S10の処理において、BERが「GOOD」でないと判断された場合(S10のN)、受信状態はランクDであると判断する(S26)。 In the process of S10, when it is determined that the BER is not “GOOD” (N in S10), the reception state is determined to be rank D (S26).
受信状態のランクが決定されると(S14,S18,S22,S24,S26)、それぞれのランクに応じた音声が、音声発生部60から発生される(S28)。以上の処理により受信状態の評価及び音声発生に関する1サイクルの処理が終了する。そしてこのフローによる処理は、受信装置40のオペレータが、この処理の停止操作を行うまで繰り返し行われる。
When the rank of the reception state is determined (S14, S18, S22, S24, S26), sound corresponding to each rank is generated from the sound generation unit 60 (S28). With the above processing, one cycle of processing related to reception state evaluation and sound generation is completed. The processing according to this flow is repeated until the operator of the receiving
なお、受信状態がランクCであると判断され(S24)、発生すべき音声として「発生音2」が選択されている場合、伝送のレートを下げることを促すアナウンスが成される。このアナウンスにしたがって移動中継車12(FPU送信機14)側のオペレータが伝送のレートを変更した場合、上記のマージンの一部又は全部を変更してもよい。例えば、シングルキャリア方式において、64QAMから32QAMに伝送レートが低い変調方式へ変更されていると判断したら、S20の処理で、判断基準のマージン(M)を「7dBm以上」から「12dBm以上」に引き上げる。 When the reception state is determined to be rank C (S24) and “generated sound 2” is selected as the sound to be generated, an announcement is made to urge the transmission rate to be lowered. When the operator on the mobile relay vehicle 12 (FPU transmitter 14) side changes the transmission rate in accordance with this announcement, part or all of the margin may be changed. For example, in the single carrier scheme, if it is determined that the modulation scheme is changed from 64QAM to 32QAM with a low transmission rate, the determination criterion margin (M) is increased from “7 dBm or more” to “12 dBm or more” in the process of S20. .
このような処理を行う場合、受信状態のランクが決定したら、そのランクと変調方式を関連づけて一時的にメモリなどに保持しておき、次のランク評価処理の際に、その関連づけを参照し、必要に応じて判断基準のマージンを変更する。このとき、受信状態検知部52は、復調処理部44から受信波の変調方式を取得する。
When performing such processing, once the rank of the reception state is determined, the rank and the modulation method are associated with each other and temporarily stored in a memory or the like, and the association is referred to in the next rank evaluation process, Change the criteria margin as necessary. At this time, the reception
以上、本実施形態によれば、FPU送信機14から送信されたデジタル変調波の受信状態をランクづけして評価しランク毎に異なる音又は音声信号を発生させFPU送信機14側に送信しているので、FPU送信機14側のオペレータは、その音を視聴すること又は音声信号から音を再生することで受信状態を簡単に把握できる。また、はっきりと区別された音なので、FPU送信機14の操作に熟達していないオペレータであっても、基地局20もしくは本社(放送局)30側での受信状態を容易に判断できる。
As described above, according to the present embodiment, the reception state of the digital modulated wave transmitted from the
また、音の視聴のみで受信側の受信状態を把握でき視認する必要がないため、オペレータは、手作業が必要とされる方調作業に専念でき、音を聞きながら方調作業を行うことができる。 In addition, since it is not necessary to grasp and visually recognize the reception state on the receiving side only by listening to the sound, the operator can concentrate on the work that requires manual work and can perform the work while listening to the sound. it can.
また、受信状態の通知の手段として、トランシーバなどの無線端末19,39や携帯電話の回線を用いた場合、それら回線の接続確認が容易であるため、インターネット経由の情報伝達と異なり、本社30側又は基地局20側からFPU送信機14側に対して確実に受信状態を伝えること、またFPU送信機14側に受信状態が伝わっているか否かの確認ができる。
In addition, when
例えば、移動中継車12などの移動体にFPU送信機14が搭載されており、インターネット経由で受信側(本社30,基地局20)から受信状態に関する情報(評価結果やBL値等)を通知する場合、無線LAN等のワイヤレスの伝送手段が必要とされるため、伝送速度が極端に悪化することもある。その場合、レスポンスよく、つまり実質的にリアルタイムでFPU送信機14のオペレータに対して受信状態を通知できない。特に、デジタル変調波の伝送状態(受信状態)に改善が求められるような場所では、当然に、無線LAN等のワイヤレスの伝送条件も悪くなることが想定される。しかし、本実施形態であれば、その通知の伝送状態が良好でない場合であっても、実質的にリアルタイムでFPU送信機14側のオペレータに通知できる。また、その通知の伝送状態が悪く、明確に認識できない場合であっても、従来のように断続的に変化する音の高低又はピッチでの通知と比較して、評価結果は明確に区別されているのでオペレータは受信側(本社30,基地局20)の受信状態を適切に推定できる。
For example, the
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。しかし、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、受信状態の評価の際に、実際に受信している電波の最低受信電界に対するマージン及びBER値を用いたが、その他に、CN値を用いてもよい。 The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the evaluation of the reception state, the margin and the BER value for the lowest received electric field of the actually received radio wave are used, but a CN value may also be used.
本発明は、例えば、FPU送信機から送出されたデジタル変調伝送方式の放送波を受信する装置及び、前記のFPU送信機で構成されるFPU送受信システムで広く利用できる。 The present invention can be widely used in, for example, an apparatus that receives a broadcast wave of a digital modulation transmission method transmitted from an FPU transmitter and an FPU transmission / reception system including the FPU transmitter.
10・・・中継システム
12・・・移動中継車
13・・・車両本体
14・・・FPU送信機
15,25,35・・・アンテナ
19,39・・・無線端末
20・・・基地局
22・・・FPU受信機
26・・・TSL送信機
27・・・FPU回転台
30・・・本社
32・・・TSL受信機
40・・・受信装置
42・・・AGC
44・・・復調処理部
46・・・復号処理部
50・・・方調誘導部
52・・・受信状態検知部
54・・・発生音判断処理部
62・・・スピーカ
64・・・回線接続部
66・・・基準記憶部
DESCRIPTION OF
44 ...
Claims (1)
前記評価された複数のランクに応じて異なる音声を出力する手段と、
を備えることを特徴とするデジタル放送装置。 Means for evaluating the reception state of the digitally modulated radio wave to a plurality of ranks; and means for outputting different sounds according to the plurality of evaluated ranks;
A digital broadcasting device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099242A JP2008258940A (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Digital broadcasting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099242A JP2008258940A (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Digital broadcasting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258940A true JP2008258940A (en) | 2008-10-23 |
JP2008258940A5 JP2008258940A5 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=39982072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099242A Pending JP2008258940A (en) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | Digital broadcasting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008258940A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109576A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Nec Corp | Fpu relay system, transmitter, receiver and reception status screen presentation method |
JP2012195706A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Omron Corp | Wireless communication monitoring device, wireless communication monitoring system, wireless communication monitoring method, program, and recording medium |
JP2012257115A (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Single carrier receiver |
JP2013207633A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Antenna direction adjustment method and device for the same |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59104837A (en) * | 1982-12-08 | 1984-06-16 | Hitachi Denshi Ltd | System for displaying input electric field in fpu |
JPH08102719A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-16 | Hitachi Denshi Ltd | Auxiliary device for analog signal communication equipment and communication equipment using the auxiliary device |
JPH08168070A (en) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Nec Corp | Method for selecting radio base station of cellular mobile radio communication system |
JPH11275611A (en) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Fujitsu General Ltd | Receiving state display device |
JP2000049636A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Maspro Denkoh Corp | Satellite digital broadcasting receiver |
JP2000332665A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Toyota Motor Corp | Diversity receiving device and its method |
JP2001285104A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2002124932A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Digital transmission system |
JP2004040266A (en) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Digital radio transmission system |
JP2004112447A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Receiving device and transmitting device |
JP2004166137A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Routing transmission system |
JP2004214893A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile radio communication system and radio base station selection means |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099242A patent/JP2008258940A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59104837A (en) * | 1982-12-08 | 1984-06-16 | Hitachi Denshi Ltd | System for displaying input electric field in fpu |
JPH08102719A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-16 | Hitachi Denshi Ltd | Auxiliary device for analog signal communication equipment and communication equipment using the auxiliary device |
JPH08168070A (en) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Nec Corp | Method for selecting radio base station of cellular mobile radio communication system |
JPH11275611A (en) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Fujitsu General Ltd | Receiving state display device |
JP2000049636A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Maspro Denkoh Corp | Satellite digital broadcasting receiver |
JP2000332665A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Toyota Motor Corp | Diversity receiving device and its method |
JP2001285104A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
JP2002124932A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Digital transmission system |
JP2004040266A (en) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Digital radio transmission system |
JP2004112447A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Receiving device and transmitting device |
JP2004166137A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Routing transmission system |
JP2004214893A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile radio communication system and radio base station selection means |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109576A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Nec Corp | Fpu relay system, transmitter, receiver and reception status screen presentation method |
JP2012195706A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Omron Corp | Wireless communication monitoring device, wireless communication monitoring system, wireless communication monitoring method, program, and recording medium |
JP2012257115A (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Single carrier receiver |
JP2013207633A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Antenna direction adjustment method and device for the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6539205B1 (en) | Traffic channel quality estimation from a digital control channel | |
US20090300453A1 (en) | Transmitting apparatus and wireless communication method | |
CN1496638A (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method ad reception method | |
JP5063387B2 (en) | Wireless communication system, transmitter, receiver, and wireless communication method | |
JP2007150535A (en) | Digital receiver, digital demodulator, control method and control program thereof, recording medium for recording control program | |
JP2008258940A (en) | Digital broadcasting device | |
US6347124B1 (en) | System and method of soft decision decoding | |
JP2005328317A (en) | Communication device and method for controlling retransmission | |
US20060153526A1 (en) | Portable electronic apparatus and recording control method therefor | |
JP2005333572A (en) | Receiver | |
JP2006352187A (en) | Receiver and reception antenna setting method | |
CN1717872A (en) | Reception device and method for displaying C/N ratio of the reception device | |
JP2006217017A (en) | Digital broadcast receiver and portable electronic apparatus employing it | |
CN100448275C (en) | Mobile terminal apparatus and broadcast receiving method | |
JP2006041959A (en) | Communication apparatus, transmission power determination method and program | |
JP2006287438A (en) | Wireless terminal | |
JP2009239502A (en) | Radio communication system, radio communication device and radio communication method | |
US20110033011A1 (en) | Methods and apparatuses relating to multi-resolution transmissions with mimo scheme | |
JP4906932B2 (en) | Communication device | |
JP4418294B2 (en) | Communication apparatus and modulation method determination method | |
JP2005123859A (en) | Digital broadcasting receiving device | |
JP5665965B2 (en) | Simulating SNR degradation in decoded digital audio correlated to the radio link bit error rate | |
JP2008278089A (en) | Automatic channel list creation method, receiving apparatus, video image display apparatus, and sound output apparatus | |
KR101273358B1 (en) | A method and apparatus for transmitting and receiving advanced terrestrial digital multimedia broadcasting system signal in a communication system | |
JP2006211608A (en) | Radio communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |