JP2008256774A - Plasma display device - Google Patents
Plasma display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008256774A JP2008256774A JP2007096235A JP2007096235A JP2008256774A JP 2008256774 A JP2008256774 A JP 2008256774A JP 2007096235 A JP2007096235 A JP 2007096235A JP 2007096235 A JP2007096235 A JP 2007096235A JP 2008256774 A JP2008256774 A JP 2008256774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- sustain
- discharge
- period
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、壁掛けテレビや大型モニターに用いられるプラズマディスプレイ装置に関する。 The present invention relates to a plasma display device used for a wall-mounted television or a large monitor.
プラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。前面板は、1対の走査電極と維持電極とからなる表示電極対が前面ガラス基板上に互いに平行に複数対形成され、それら表示電極対を覆うように誘電体層および保護層が形成されている。背面板は、背面ガラス基板上に複数の平行なデータ電極と、それらを覆うように誘電体層と、さらにその上にデータ電極と平行に複数の隔壁とがそれぞれ形成され、誘電体層の表面と隔壁の側面とに蛍光体層が形成されている。そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には、例えば分圧比で5%のキセノンを含む放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極とが対向する部分に放電セルが形成される。このような構成のパネルにおいて、各放電セル内でガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線で赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色の蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。 A typical AC surface discharge type panel as a plasma display panel (hereinafter abbreviated as “panel”) has a large number of discharge cells formed between a front plate and a back plate arranged to face each other. In the front plate, a plurality of display electrode pairs each consisting of a pair of scan electrodes and sustain electrodes are formed in parallel with each other on the front glass substrate, and a dielectric layer and a protective layer are formed so as to cover the display electrode pairs. Yes. The back plate has a plurality of parallel data electrodes on the back glass substrate, a dielectric layer so as to cover them, and a plurality of barrier ribs in parallel with the data electrodes formed on the back glass substrate. A phosphor layer is formed on the side walls of the barrier ribs. Then, the front plate and the back plate are arranged opposite to each other so that the display electrode pair and the data electrode are three-dimensionally crossed and sealed, and a discharge gas containing, for example, 5% xenon in a partial pressure ratio is sealed in the internal discharge space. Has been. Here, a discharge cell is formed at a portion where the display electrode pair and the data electrode face each other. In the panel having such a configuration, ultraviolet rays are generated by gas discharge in each discharge cell, and the phosphors of red (R), green (G) and blue (B) colors are excited and emitted by the ultraviolet rays, thereby performing color display. It is carried out.
パネルを駆動する方法としては、サブフィールド法、すなわち、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割した上で、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般に用いられている。 As a method of driving the panel, a subfield method, that is, a method of performing gradation display by combining subfields to emit light after dividing one field period into a plurality of subfields is generally used.
各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成するとともに、書込み放電を安定して発生させるためのプライミング粒子(放電のための起爆剤=励起粒子)を発生させる。書込み期間では、表示を行うべき放電セルに選択的に書込みパルス電圧を印加して書込み放電を発生させ壁電荷を形成する(以下、この動作を「書込み」とも記す)。そして維持期間では、走査電極と維持電極とからなる表示電極対に交互に維持パルス電圧を印加し、書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ、対応する放電セルの蛍光体層を発光させることにより画像表示を行う。 Each subfield has an initialization period, an address period, and a sustain period. In the initializing period, initializing discharge is generated, wall charges necessary for the subsequent address operation are formed on each electrode, and priming particles for stably generating the address discharge (priming agent for discharge = excited particles) ). In the address period, an address pulse voltage is selectively applied to the discharge cells to be displayed to generate an address discharge to form wall charges (hereinafter, this operation is also referred to as “address”). In the sustain period, a sustain pulse voltage is alternately applied to the display electrode pair composed of the scan electrode and the sustain electrode, and a sustain discharge is generated in the discharge cell that has caused the address discharge, and the phosphor layer of the corresponding discharge cell emits light. To display an image.
また、サブフィールド法の中でも、緩やかに変化する電圧波形を用いて初期化放電を行い、さらに維持放電を行った放電セルに対して選択的に初期化放電を行うことで、階調表示に関係しない発光を極力減らしコントラスト比を向上させた駆動方法が開示されている。 In addition, among the subfield methods, initializing discharge is performed using a slowly changing voltage waveform, and further, initializing discharge is selectively performed on discharge cells that have undergone sustain discharge. A driving method is disclosed in which light emission that is not generated is reduced as much as possible to improve the contrast ratio.
具体的には、複数のサブフィールドのうち、1つのサブフィールドの初期化期間においては全ての放電セルに初期化放電を発生させる全セル初期化動作を行い、他のサブフィールドの初期化期間においては直前の維持期間で維持放電を行った放電セルにのみ初期化放電を発生させる選択初期化動作を行う。このように駆動することによって、画像の表示に関係のない発光に依存して変化する黒表示領域の輝度(以下、「黒輝度」と略記する)は全セル初期化動作における微弱発光だけとなり、コントラストの高い画像表示が可能となる(例えば、特許文献1参照)。 Specifically, among the plurality of subfields, in the initialization period of one subfield, an all-cell initializing operation for generating an initializing discharge in all discharge cells is performed, and in an initializing period of the other subfield. Performs a selective initializing operation in which initializing discharge is generated only in the discharge cells that have undergone sustain discharge in the immediately preceding sustain period. By driving in this way, the luminance of the black display area that changes depending on the light emission not related to the image display (hereinafter abbreviated as “black luminance”) is only weak light emission in the all-cell initialization operation, High-contrast image display is possible (see, for example, Patent Document 1).
また、上述の特許文献1には、維持期間における最後の維持パルスのパルス幅を他の維持パルスのパルス幅よりも短くし、表示電極対間の壁電荷による電位差を緩和する、いわゆる細幅消去放電についても記載されている。この細幅消去放電によって、続くサブフィールドの書込み期間における書込み動作を安定させ、コントラスト比の高いプラズマディスプレイ装置を実現することができる。
近年、パネルの高精細化にともない放電セルのさらなる微細化が進んでいる。この微細化された放電セルでは、壁電荷が失われる電荷抜けと呼ばれる現象が生じやすいことが確認されており、この電荷抜けが発生すると、放電不良が発生して画像表示品質を劣化させたり、あるいは、放電の発生に必要な印加電圧が上昇する等の問題が生じる。 In recent years, further miniaturization of discharge cells has been progressed with higher definition of panels. In this miniaturized discharge cell, it has been confirmed that a phenomenon called charge loss, in which wall charges are lost, is likely to occur, and when this charge loss occurs, discharge failure occurs and image display quality deteriorates, Or the problem that the applied voltage required for generation | occurrence | production of discharge raises arises.
電荷抜けが発生する主な原因の1つに書込み動作時の放電ばらつきがある。例えば、書込み動作時の放電ばらつきが大きく、書込み放電が強く発生してしまうと、発光させる放電セルと非発光の放電セルとが隣接したところで、発光させる放電セルが非発光の放電セルから壁電荷を奪ってしまうことがあり、電荷抜けが発生する。 One of the main causes of charge loss is discharge variation during the address operation. For example, if the discharge variation during the address operation is large and the address discharge is generated strongly, the discharge cell that emits light and the non-light-emitting discharge cell are adjacent to each other when the discharge cell that emits light and the non-light-emitting discharge cell are adjacent to each other. May be taken away, resulting in loss of charge.
したがって、書込み放電をできるだけ安定に発生させることが、電荷抜けを防止するためには重要である。 Therefore, it is important to generate address discharge as stably as possible in order to prevent charge loss.
一方、近年ではパネルのさらなる大画面化、高精細化が進められており、それにともないパネルの駆動インピーダンスは増大する傾向にある。そして、駆動インピーダンスが増大すると、パネルの駆動回路から発生される駆動波形にリンギング等の波形歪が生じやすくなる。上述の細幅消去放電は、続くサブフィールドの書込み動作を安定させることを目的としたものであるが、例えば、この細幅消去放電を発生させるための駆動波形に波形歪が生じると、細幅消去放電そのものが強く発生してしまう恐れがあり、そのような場合には、続く書込み放電を安定に発生させることは難しいといった課題があった。 On the other hand, in recent years, the panel has been further increased in screen size and resolution, and accordingly, the driving impedance of the panel tends to increase. When the drive impedance increases, waveform distortion such as ringing is likely to occur in the drive waveform generated from the panel drive circuit. The narrow erase discharge described above is intended to stabilize the address operation of the subsequent subfield. For example, if waveform distortion occurs in the drive waveform for generating the narrow erase discharge, the narrow erase discharge is performed. There is a possibility that the erasing discharge itself may be strongly generated. In such a case, there is a problem that it is difficult to stably generate the subsequent address discharge.
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、大画面化、高精細化されたパネルにおいても、書込み放電を安定に発生させることができ、画像表示品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a plasma display device capable of stably generating an address discharge and having a good image display quality even in a panel with a large screen and high definition. For the purpose.
本発明のプラズマディスプレイ装置は、複数の放電セルを構成する表示電極を備えたプラズマディスプレイパネルの前記表示電極に緩やかに上昇する第1の傾斜波形電圧を印加する初期化期間と、前記放電セルの表示電極に選択的に書込みパルス電圧を印加する書込み期間と、この書込み期間で選択した放電セルの表示電極に維持放電を発生する維持パルス電圧を印加する維持期間とを有し、
かつ前記維持期間の最後において、前記第1の傾斜波形電圧よりも急峻な勾配で上昇する第2の傾斜波形電圧を発生するとともに第2の傾斜波形電圧が所定電位に到達したら直ちに降下させるように動作する傾斜波形発生回路を備えたことを特徴とする。
The plasma display device of the present invention includes an initialization period in which a first ramp waveform voltage that gradually rises is applied to the display electrode of a plasma display panel including display electrodes that form a plurality of discharge cells; An address period in which an address pulse voltage is selectively applied to the display electrode, and a sustain period in which a sustain pulse voltage for generating a sustain discharge is applied to the display electrode of the discharge cell selected in the address period,
At the end of the sustain period, a second ramp waveform voltage that rises with a steeper slope than the first ramp waveform voltage is generated, and when the second ramp waveform voltage reaches a predetermined potential, it is lowered immediately. An operating ramp waveform generating circuit is provided.
これにより、大画面化、高精細化されたパネルにおいても、書込み放電を安定に発生させることができ、パネルの画像表示品質を向上することができる。 Thereby, even in a panel with a large screen and high definition, address discharge can be stably generated, and the image display quality of the panel can be improved.
また、このプラズマディスプレイ装置において、傾斜波形発生回路は、第2の傾斜波形電圧が所定電圧に到達したら直ちに傾斜波形発生回路の動作を停止させるスイッチング回路を有することを特徴とする。これにより、第2の傾斜波形電圧を精度よく発生させることが可能となる。 In the plasma display device, the ramp waveform generation circuit includes a switching circuit that stops the operation of the ramp waveform generation circuit as soon as the second ramp waveform voltage reaches a predetermined voltage. As a result, the second ramp waveform voltage can be generated with high accuracy.
本発明によれば、大画面化、高精細化されたパネルにおいても、書込み放電を安定に発生させることができ、画像表示品質のよいプラズマディスプレイ装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to stably generate an address discharge even in a panel having a large screen and a high definition, and it is possible to provide a plasma display device with good image display quality.
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, a plasma display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の構造を示す分解斜視図である。ガラス製の前面板21上には、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして走査電極22と維持電極23とを覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。
(Embodiment)
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the structure of
また、保護層26は、放電セルにおける放電開始電圧を下げるために、パネルの材料として使用実績があり、ネオン(Ne)およびキセノン(Xe)ガスを封入した場合に2次電子放出係数が大きく耐久性に優れたMgOを主成分とする材料から形成されている。 The protective layer 26 has been used as a panel material in order to lower the discharge start voltage in the discharge cell, and has a large secondary electron emission coefficient and durability when neon (Ne) and xenon (Xe) gas is sealed. It is formed from a material mainly composed of MgO having excellent properties.
背面板31上にはデータ電極32が複数形成され、データ電極32を覆うように誘電体層33が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および誘電体層33上には赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色に発光する蛍光体層35が設けられている。
A plurality of
これら前面板21と背面板31とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とデータ電極32とが交差するように対向配置され、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして、内部の放電空間には、ネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。なお、本実施の形態では、発光効率を向上させるためにキセノン分圧を約10%とした放電ガスを用いている。放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られており、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に放電セルが形成されている。そしてこれらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
The
なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。また、放電ガスの混合比率も上述した数値に限られるわけではなく、その他の混合比率であってもよい。
Note that the structure of the
図2は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向に長いn本の走査電極SC1〜SCn(図1の走査電極22)およびn本の維持電極SU1〜SUn(図1の維持電極23)が配列され、列方向に長いm本のデータ電極D1〜Dm(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極SCi(i=1〜n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。なお、図1、図2に示したように、走査電極SCiと維持電極SUiとは互いに平行に対をなして形成されているために、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとの間に大きな電極間容量Cpが存在する。
FIG. 2 is an electrode array diagram of
次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作の概要について説明する。本実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置は、サブフィールド法、すなわち1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御することによって階調表示を行う。それぞれのサブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。
Next, a driving voltage waveform for driving the
各サブフィールドにおいて、初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み放電に必要な壁電荷を各電極上に形成する。加えて、放電遅れを小さくし書込み放電を安定して発生させるためのプライミング粒子(放電のための起爆剤=励起粒子)を発生させるという働きを持つ。このときの初期化動作には、全ての放電セルで初期化放電を発生させる全セル初期化動作と、直前のサブフィールドで維持放電を行った放電セルだけで選択的に初期化放電を発生させる選択初期化動作とがある。 In each subfield, initializing discharge is generated in the initializing period, and wall charges necessary for subsequent address discharge are formed on each electrode. In addition, it has a function of generating priming particles (priming for discharge = excited particles) for reducing discharge delay and generating address discharge stably. The initializing operation at this time is an all-cell initializing operation in which initializing discharge is generated in all discharge cells, and an initializing discharge is selectively generated only in the discharge cells that have undergone sustain discharge in the immediately preceding subfield. There is a selective initialization operation.
書込み期間では、後に続く維持期間において発光させるべき放電セルで選択的に書込み放電を発生し壁電荷を形成する。そして維持期間では、輝度重みに比例した数の維持パルスを表示電極対24に交互に印加して、書込み放電を発生した放電セルで維持放電を発生させて発光させる。このときの比例定数を「輝度倍率」と呼ぶ。
In the address period, an address discharge is selectively generated in the discharge cells to emit light in the subsequent sustain period to form wall charges. In the sustain period, a number of sustain pulses proportional to the luminance weight are alternately applied to the
本実施の形態では、1フィールドを10のサブフィールド(第1SF、第2SF、・・・、第10SF)で構成し、各サブフィールドはそれぞれ、例えば(1、2、3、6、11、18、30、44、60、80)の輝度重みを持つものとする。そして、第1SFの初期化期間では全セル初期化動作を行い、第2SF〜第10SFの初期化期間では選択初期化動作を行うものとする。これにより、画像の表示に関係のない発光は第1SFにおける全セル初期化動作の放電にともなう発光のみとなり、維持放電を発生させない黒表示領域の輝度である黒輝度は全セル初期化動作における微弱発光だけとなって、コントラストの高い画像表示が可能となる。また、各サブフィールドの維持期間においては、それぞれのサブフィールドの輝度重みに所定の輝度倍率を乗じた数の維持パルスを表示電極対24のそれぞれに印加する。
In this embodiment, one field is composed of 10 subfields (first SF, second SF,..., 10th SF), and each subfield is, for example, (1, 2, 3, 6, 11, 18). , 30, 44, 60, 80). Then, the all-cell initialization operation is performed in the initialization period of the first SF, and the selective initialization operation is performed in the initialization period of the second SF to the tenth SF. As a result, the light emission not related to the image display is only the light emission due to the discharge of the all-cell initialization operation in the first SF, and the black luminance, which is the luminance of the black display area that does not generate the sustain discharge, is weak in the all-cell initialization operation. Only the emission of light makes it possible to display an image with high contrast. In the sustain period of each subfield, the number of sustain pulses obtained by multiplying the luminance weight of each subfield by a predetermined luminance magnification is applied to each
しかし、本実施の形態は、サブフィールド数や各サブフィールドの輝度重みが上記の値に限定されるものではなく、また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切換える構成であってもよい。 However, in the present embodiment, the number of subfields and the luminance weight of each subfield are not limited to the above values, and the subfield configuration may be switched based on an image signal or the like.
なお、本実施の形態では、維持期間の最後に傾斜波形電圧を発生させており、これにより、続くサブフィールドの書込み期間における書込み動作を安定させている。以下、まず駆動電圧波形の概要について説明し、続いて駆動回路の構成について説明する。 In the present embodiment, the ramp waveform voltage is generated at the end of the sustain period, thereby stabilizing the write operation in the subsequent subfield write period. Hereinafter, the outline of the drive voltage waveform will be described first, and then the configuration of the drive circuit will be described.
図3は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形図である。図3には、2つのサブフィールドの駆動電圧波形、すなわち全セル初期化動作を行うサブフィールド(以下、「全セル初期化サブフィールド」と呼称する)と、選択初期化動作を行うサブフィールド(以下、「選択初期化サブフィールド」と呼称する)とを示しているが、他のサブフィールドにおける駆動電圧波形もほぼ同様である。また、以下における走査電極SCi、維持電極SUi、データ電極Dkは、各電極の中から画像データにもとづき選択された電極を表す。
FIG. 3 is a drive voltage waveform diagram applied to each electrode of
まず、全セル初期化サブフィールドである第1SFについて説明する。 First, the first SF, which is an all-cell initialization subfield, will be described.
第1SFの初期化期間前半部では、データ電極D1〜Dm、維持電極SU1〜SUnにそれぞれ0(V)を印加し、走査電極SC1〜SCnには、維持電極SU1〜SUnに対して放電開始電圧以下の電圧Vi1から、放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって緩やかに上昇する第1の傾斜波形電圧(以下、「上りランプ波形電圧」と呼称する)を印加する。 In the first half of the initializing period of the first SF, 0 (V) is applied to the data electrodes D1 to Dm and the sustain electrodes SU1 to SUn, respectively, and the discharge start voltage with respect to the sustain electrodes SU1 to SUn is applied to the scan electrodes SC1 to SCn. A first ramp waveform voltage (hereinafter referred to as “up-ramp waveform voltage”) that gradually rises from voltage Vi1 below toward voltage Vi2 that exceeds the discharge start voltage is applied.
なお、本実施の形態では、この上りランプ波形電圧を約1.3V/μsecの勾配にして発生させている。 In the present embodiment, this up-ramp waveform voltage is generated with a slope of about 1.3 V / μsec.
この上りランプ波形電圧が上昇する間に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUn、データ電極D1〜Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が持続して起こる。そして、走査電極SC1〜SCn上部に負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D1〜Dm上部および維持電極SU1〜SUn上部には正の壁電圧が蓄積される。この電極上部の壁電圧とは、電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。 While the rising ramp waveform voltage rises, weak initializing discharges are continuously generated between scan electrodes SC1 to SCn, sustain electrodes SU1 to SUn, and data electrodes D1 to Dm. Negative wall voltage is accumulated on scan electrodes SC1 to SCn, and positive wall voltage is accumulated on data electrodes D1 to Dm and sustain electrodes SU1 to SUn. The wall voltage above the electrode represents a voltage generated by wall charges accumulated on the dielectric layer covering the electrode, the protective layer, the phosphor layer, and the like.
初期化期間後半部では、維持電極SU1〜SUnには正の電圧Ve1を印加し、データ電極D1〜Dmには0(V)を印加し、走査電極SC1〜SCnには、維持電極SU1〜SUnに対して放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧(以下、「下りランプ波形電圧」と呼称する)を印加する。この間に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUn、データ電極D1〜Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が持続して起こる。そして、走査電極SC1〜SCn上部の負の壁電圧および維持電極SU1〜SUn上部の正の壁電圧が弱められ、データ電極D1〜Dm上部の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。以上により、全ての放電セルに対して初期化放電を行う全セル初期化動作が終了する。 In the latter half of the initialization period, positive voltage Ve1 is applied to sustain electrodes SU1 to SUn, 0 (V) is applied to data electrodes D1 to Dm, and sustain electrodes SU1 to SUn are applied to scan electrodes SC1 to SCn. In contrast, a ramp waveform voltage (hereinafter referred to as a “down-ramp waveform voltage”) that gently falls from a voltage Vi3 that is equal to or lower than the discharge start voltage to a voltage Vi4 that exceeds the discharge start voltage is applied. During this time, weak initializing discharges are continuously generated between scan electrodes SC1 to SCn, sustain electrodes SU1 to SUn, and data electrodes D1 to Dm. Then, the negative wall voltage above scan electrodes SC1 to SCn and the positive wall voltage above sustain electrodes SU1 to SUn are weakened, and the positive wall voltage above data electrodes D1 to Dm is adjusted to a value suitable for the write operation. The Thus, the all-cell initializing operation for performing the initializing discharge on all the discharge cells is completed.
なお、図3の第2SFの初期化期間に示したように、初期化期間の前半部を省略した駆動電圧波形を各電極に印加してもよい。すなわち、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve1を、データ電極D1〜Dmに0(V)をそれぞれ印加し、走査電極SC1〜SCnに電圧Vi3’から電圧Vi4に向かって緩やかに下降する下りランプ波形電圧を印加する。これにより前のサブフィールドの維持期間で維持放電を起こした放電セルでは微弱な初期化放電が発生し、走査電極SCi上部および維持電極SUi上部の壁電圧が弱められる。また直前の維持放電によってデータ電極Dk(k=1〜m)上部に十分な正の壁電圧が蓄積されている放電セルでは、この壁電圧の過剰な部分が放電され書込み動作に適した壁電圧に調整される。一方、前のサブフィールドで維持放電を起こさなかった放電セルについては放電することはなく、前のサブフィールドの初期化期間終了時における壁電荷がそのまま保たれる。このように前半部を省略した初期化動作は、直前のサブフィールドの維持期間で維持動作を行った放電セルに対して初期化放電を行う選択初期化動作となる。 Note that, as shown in the initialization period of the second SF in FIG. 3, a drive voltage waveform in which the first half of the initialization period is omitted may be applied to each electrode. That is, a voltage Ve1 is applied to sustain electrodes SU1 to SUn, 0 (V) is applied to data electrodes D1 to Dm, and a ramp voltage waveform that gradually decreases from voltage Vi3 ′ to voltage Vi4 to scan electrodes SC1 to SCn. Is applied. As a result, a weak initializing discharge is generated in the discharge cell in which the sustain discharge has occurred in the sustain period of the previous subfield, and the wall voltage above scan electrode SCi and sustain electrode SUi is weakened. Further, in a discharge cell in which a sufficient positive wall voltage is accumulated on the data electrode Dk (k = 1 to m) by the last sustain discharge, an excessive portion of the wall voltage is discharged, and the wall voltage suitable for the address operation is obtained. Adjusted to On the other hand, the discharge cells that did not cause the sustain discharge in the previous subfield are not discharged, and the wall charges at the end of the initialization period of the previous subfield are maintained as they are. Thus, the initializing operation in which the first half is omitted is a selective initializing operation in which initializing discharge is performed on the discharge cells in which the sustaining operation has been performed in the sustain period of the immediately preceding subfield.
続く書込み期間では、まず維持電極SU1〜SUnに電圧Ve2を、走査電極SC1〜SCnに電圧Vcを印加する。 In the subsequent address period, voltage Ve2 is first applied to sustain electrodes SU1 to SUn, and voltage Vc is applied to scan electrodes SC1 to SCn.
そして、1行目の走査電極SC1に負の走査パルス電圧Vaを印加するとともに、データ電極D1〜Dmのうち1行目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(k=1〜m)に正の書込みパルス電圧Vdを印加する。このときデータ電極Dk上と走査電極SC1上との交差部の電圧差は、外部印加電圧の差(Vd−Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間に放電が発生する。また、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve2を印加しているため、維持電極SU1上と走査電極SC1上との電圧差は、外部印加電圧の差である(Ve2−Va)に維持電極SU1上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差が加算されたものとなる。このとき、電圧Ve2を、放電開始電圧をやや下回る程度の電圧値に設定することで、維持電極SU1と走査電極SC1との間を、放電には至らないが放電が発生しやすい状態とすることができる。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間に発生する放電を引き金にして、データ電極Dkと交差する領域にある維持電極SU1と走査電極SC1との間に放電を発生させることができる。こうして、発光させるべき放電セルに書込み放電が起こり、走査電極SC1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極Dk上にも負の壁電圧が蓄積される。 Then, a negative scan pulse voltage Va is applied to the scan electrode SC1 in the first row, and the data electrode Dk (k = 1 to m) of the discharge cell to be emitted in the first row among the data electrodes D1 to Dm is positive. The write pulse voltage Vd is applied. At this time, the voltage difference at the intersection between the data electrode Dk and the scan electrode SC1 is the difference between the wall voltage on the data electrode Dk and the wall voltage on the scan electrode SC1 due to the difference in externally applied voltage (Vd−Va). It becomes the sum and exceeds the discharge start voltage. As a result, a discharge is generated between data electrode Dk and scan electrode SC1. In addition, since voltage Ve2 is applied to sustain electrodes SU1 to SUn, the voltage difference between sustain electrode SU1 and scan electrode SC1 is the difference between the externally applied voltages (Ve2-Va) and on sustain electrode SU1. The difference between the wall voltage and the wall voltage on the scan electrode SC1 is added. At this time, by setting the voltage Ve2 to a voltage value that is slightly lower than the discharge start voltage, the sustain electrode SU1 and the scan electrode SC1 are not easily discharged but are likely to be discharged. Can do. Thereby, the discharge generated between data electrode Dk and scan electrode SC1 can be triggered to generate a discharge between sustain electrode SU1 and scan electrode SC1 in the region intersecting with data electrode Dk. Thus, an address discharge occurs in the discharge cell to emit light, a positive wall voltage is accumulated on scan electrode SC1, a negative wall voltage is accumulated on sustain electrode SU1, and a negative wall voltage is also accumulated on data electrode Dk. Accumulated.
このようにして、1行目に発光させるべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。一方、書込みパルス電圧Vdを印加しなかったデータ電極D1〜Dmと走査電極SC1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。以上の書込み動作をn行目の放電セルに至るまで行い、書込み期間が終了する。 In this manner, an address operation is performed in which an address discharge is caused in the discharge cells to be lit in the first row and wall voltage is accumulated on each electrode. On the other hand, the voltage at the intersection of the data electrodes D1 to Dm to which the address pulse voltage Vd is not applied and the scan electrode SC1 does not exceed the discharge start voltage, so that address discharge does not occur. The above address operation is performed until the discharge cell in the nth row, and the address period ends.
続く維持期間では、まず走査電極SC1〜SCnに正の維持パルス電圧Vsを印加するとともに維持電極SU1〜SUnにベース電位となる接地電位、すなわち0(V)を印加する。すると書込み放電を起こした放電セルでは、走査電極SCi上と維持電極SUi上との電圧差が維持パルス電圧Vsに走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧との差が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。 In the subsequent sustain period, first, positive sustain pulse voltage Vs is applied to scan electrodes SC1 to SCn, and a ground potential that is a base potential, that is, 0 (V) is applied to sustain electrodes SU1 to SUn. Then, in the discharge cell in which the address discharge has occurred, the voltage difference between scan electrode SCi and sustain electrode SUi is the difference between the wall voltage on scan electrode SCi and the wall voltage on sustain electrode SUi. Exceeding the discharge start voltage.
そして、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が起こり、このとき発生した紫外線により蛍光体層35が発光する。そして走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。さらにデータ電極Dk上にも正の壁電圧が蓄積される。書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セルでは維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧が保たれる。
Then, a sustain discharge occurs between scan electrode SCi and sustain electrode SUi, and
続いて、走査電極SC1〜SCnにはベース電位となる0(V)を、維持電極SU1〜SUnには維持パルス電圧Vsをそれぞれ印加する。すると、維持放電を起こした放電セルでは、維持電極SUi上と走査電極SCi上との電圧差が放電開始電圧を超えるので再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間に維持放電が起こり、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。以降同様に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとに交互に輝度重みに輝度倍率を乗じた数の維持パルスを印加し、表示電極対24の電極間に電位差を与えることにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セルで維持放電が継続して行われる。
Subsequently, 0 (V) as a base potential is applied to scan electrodes SC1 to SCn, and sustain pulse voltage Vs is applied to sustain electrodes SU1 to SUn. Then, in the discharge cell in which the sustain discharge has occurred, the voltage difference between the sustain electrode SUi and the scan electrode SCi exceeds the discharge start voltage, so that the sustain discharge occurs again between the sustain electrode SUi and the scan electrode SCi. A negative wall voltage is accumulated on SUi, and a positive wall voltage is accumulated on scan electrode SCi. Thereafter, similarly, the sustain electrodes of the number obtained by multiplying the luminance weight by the luminance magnification are alternately applied to the scan electrodes SC1 to SCn and the sustain electrodes SU1 to SUn, and a potential difference is given between the electrodes of the
そして、維持期間の最後には、走査電極SC1〜SCnに、ベース電位となる0(V)から電圧Versに向かって緩やかに上昇する第2の傾斜波形電圧(以下、「消去ランプ波形電圧」と呼称する)を印加する。これにより、微弱な放電を持続して発生させ、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCiおよび維持電極SUi上の壁電圧の一部または全部を消去している。 At the end of the sustain period, a second ramp waveform voltage (hereinafter referred to as “erase ramp waveform voltage”) gently rising from 0 (V) as the base potential toward the voltage Vers is applied to scan electrodes SC1 to SCn. Applied). As a result, a weak discharge is continuously generated, and some or all of the wall voltages on scan electrode SCi and sustain electrode SUi are erased while the positive wall voltage on data electrode Dk remains.
具体的には、維持電極SU1〜SUnを0(V)に戻した後、ベース電位となる0(V)から放電開始電圧を超える電圧Versに向かって上昇する第2の傾斜波形電圧である消去ランプ波形電圧を、第1の傾斜波形電圧である上りランプ波形電圧よりも急峻な勾配、例えば約10V/μsecの勾配で発生させ、走査電極SC1〜SCnに印加する。すると、維持放電を起こした放電セルの維持電極SUiと走査電極SCiとの間で微弱な放電が発生する。そして、この微弱な放電は、維持電極SU1〜SUnへの印加電圧が上昇する期間、持続して発生する。そして、上昇する電圧があらかじめ定めた所定電位である電圧Versに到達したら直ちに走査電極SC1〜SCnに印加する電圧をベース電位となる0(V)まで降下させる。 Specifically, after the sustain electrodes SU1 to SUn are returned to 0 (V), the erase is a second ramp waveform voltage that rises from 0 (V) as the base potential toward the voltage Vers that exceeds the discharge start voltage. The ramp waveform voltage is generated with a steeper slope than the up-ramp waveform voltage, which is the first ramp waveform voltage, for example, about 10 V / μsec, and is applied to scan electrodes SC1 to SCn. Then, a weak discharge is generated between sustain electrode SUi and scan electrode SCi of the discharge cell in which the sustain discharge has occurred. This weak discharge is continuously generated during a period in which the voltage applied to sustain electrodes SU1 to SUn increases. Then, as soon as the rising voltage reaches the voltage Vers, which is a predetermined potential, the voltage applied to the scan electrodes SC1 to SCn is dropped to 0 (V) as the base potential.
このとき、この微弱な放電で発生した荷電粒子は、維持電極SUiと走査電極SCiとの間の電圧差を緩和するように、常に維持電極SUi上および走査電極SCi上に壁電荷となって蓄積されていく。これにより、データ電極Dk上の正の壁電荷を残したまま、走査電極SC1〜SCn上と維持電極SU1〜SUn上との間の壁電圧は、走査電極SCiに印加した電圧と放電開始電圧の差、すなわち(電圧Vers−放電開始電圧)の程度まで弱められる。以下、この消去ランプ波形電圧によって発生させる維持期間の最後の放電を「消去放電」と呼称する。 At this time, the charged particles generated by the weak discharge are always accumulated as wall charges on the sustain electrode SUi and the scan electrode SCi so as to alleviate the voltage difference between the sustain electrode SUi and the scan electrode SCi. It will be done. As a result, the wall voltage between scan electrodes SC1 to SCn and sustain electrodes SU1 to SUn remains between the voltage applied to scan electrode SCi and the discharge start voltage while leaving positive wall charges on data electrode Dk. The difference is reduced to the extent of (voltage Vers−discharge start voltage). Hereinafter, the last discharge in the sustain period generated by the erase ramp waveform voltage is referred to as “erase discharge”.
なお、本実施の形態では、走査電極SC1〜SCnに印加する電圧があらかじめ定めた電圧Versに到達したら、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させる構成としている。これは、上昇する電圧があらかじめ定めた電圧Versに到達した後、その電圧を維持したままにすると、次の条件、すなわち、
自身が非発光の放電セル(そのサブフィールドで書込みがなされていない放電セル)である。
隣接セルが発光させる放電セル(そのサブフィールドで書込みがなされた放電セル)である。
自身が直前のサブフィールドで維持放電を発生した。
といった条件にあてはまる放電セルで異常放電が発生しやすいことを実験的に確認したためである。
In the present embodiment, when the voltage applied to scan electrodes SC1 to SCn reaches a predetermined voltage Vers, the voltage is immediately lowered to 0 (V) as the base potential. After the rising voltage reaches the predetermined voltage Vers, if this voltage is maintained, the following condition is satisfied:
The cell itself is a non-light emitting discharge cell (a discharge cell not addressed in the subfield).
This is a discharge cell that emits light from an adjacent cell (a discharge cell addressed in the subfield).
A self-sustained discharge occurred in the immediately preceding subfield.
This is because it has been experimentally confirmed that abnormal discharge is likely to occur in discharge cells that meet the above conditions.
この異常放電は、続く書込み期間での誤放電を誘発するため、できるだけ発生させないようにすることが望ましく、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧を発生させる際に、走査電極SC1〜SCnに印加する電圧が電圧Versに到達した後、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させる構成としているので、この異常放電の発生を防止しつつ、放電セル内の壁電圧を続く書込み動作が安定に行えるように最適に調整することが可能である。 Since this abnormal discharge induces erroneous discharge in the subsequent address period, it is desirable to prevent it from being generated as much as possible. In this embodiment, when the erase ramp waveform voltage is generated, it is applied to scan electrodes SC1 to SCn. After the voltage to reach the voltage Vers, it is immediately lowered to 0 (V), which is the base potential, so that the addressing operation that continues the wall voltage in the discharge cell is stable while preventing the occurrence of this abnormal discharge. It can be optimally adjusted to do so.
続くサブフィールドの動作は、維持期間の維持パルスの数を除いて上述の動作とほぼ同様であるため説明を省略する。以上が、本実施の形態におけるパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形の概要である。
Subsequent subfield operations are substantially the same as those described above except for the number of sustain pulses in the sustain period, and thus description thereof is omitted. The above is the outline of the drive voltage waveform applied to each electrode of
なお、本実施の形態では、電圧Versの電圧値を維持パルス電圧Vs+3(V)、例えば、約213(V)に設定しているが、ここでは電圧Versの電圧値を、維持パルス電圧Vs−10(V)以上かつ維持パルス電圧Vs+10(V)以下の電圧範囲に設定することが望ましい。電圧Versの電圧値をこの上限値よりも大きくすると壁電圧の調整が過剰となり、また、下限値よりも小さくすると壁電圧の調整が不足して、それぞれ続く書込み動作を安定に行えない恐れがあるためである。 In this embodiment, the voltage value of the voltage Vers is set to the sustain pulse voltage Vs + 3 (V), for example, about 213 (V), but here the voltage value of the voltage Vers is set to the sustain pulse voltage Vs−. It is desirable to set a voltage range of 10 (V) or more and sustain pulse voltage Vs + 10 (V) or less. If the voltage value of the voltage Vers is larger than the upper limit value, the wall voltage will be excessively adjusted. If the voltage value is smaller than the lower limit value, the wall voltage will be insufficiently adjusted and the subsequent writing operation may not be performed stably. Because.
また、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧の勾配を約10V/μsecにする構成を説明したが、この勾配は、2V/μsec以上20V/μsec以下に設定することが望ましい。勾配をこの上限値よりも急峻にすると壁電圧を調整するための放電が微弱な放電とならず、また、勾配をこの下限値よりも緩やかにすると放電そのものが微弱になりすぎてしまい、それぞれ壁電圧の調整がうまく行えない恐れがあるためである。 In the present embodiment, the configuration in which the gradient of the erase ramp waveform voltage is set to about 10 V / μsec has been described, but this gradient is preferably set to 2 V / μsec or more and 20 V / μsec or less. If the slope is steeper than this upper limit value, the discharge for adjusting the wall voltage will not be weak, and if the slope is made gentler than this lower limit value, the discharge itself will be too weak, This is because the voltage may not be adjusted properly.
次に、本実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の構成について説明する。図4は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置1は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
Next, the configuration of the plasma display device in the present embodiment will be described. FIG. 4 is a circuit block diagram of the plasma display device in one embodiment of the present invention. The
画像信号処理回路41は、入力された画像信号sigをサブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換する。データ電極駆動回路42はサブフィールド毎の画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する信号に変換し各データ電極D1〜Dmを駆動する。
The image
タイミング発生回路45は水平同期信号Hおよび垂直同期信号Vからの出力をもとにして各回路ブロックの動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路ブロックへ供給する。そして、上述したように、本実施の形態においては、維持期間の最後において消去ランプ波形電圧を発生させる構成としており、それに応じたタイミング信号を走査電極駆動回路43および維持電極駆動回路44に出力する。これにより、安定した初期化放電を実現し、パネルにおける初期化輝点を軽減させる。
The
走査電極駆動回路43は、初期化期間において走査電極SC1〜SCnに印加する初期化波形電圧を発生するための初期化波形発生回路(図示せず)、維持期間において走査電極SC1〜SCnに印加する維持パルスを発生するための維持パルス発生回路(図示せず)、書込み期間において走査電極SC1〜SCnに印加する走査パルス電圧を発生するための走査パルス発生回路(図示せず)を有し、タイミング信号にもとづいて各走査電極SC1〜SCnをそれぞれ駆動する。維持電極駆動回路44は、維持パルス発生回路(図示せず)および電圧Ve1、電圧Ve2を発生するための回路を備え、タイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜SUnを駆動する。
Scan
次に、走査電極駆動回路43について説明する。図5は、本発明の一実施の形態における走査電極駆動回路43の回路図である。走査電極駆動回路43は、維持パルスを発生させる維持パルス発生回路50、初期化波形を発生させる初期化波形発生回路53、走査パルスを発生させる走査パルス発生回路54を備えている。なお、図5には、スイッチング素子Q12を用いた分離回路およびスイッチング素子Q13を用いた分離回路を示している。また、以下の説明においてスイッチング素子を導通させる動作を「オン」、遮断させる動作を「オフ」と表記し、スイッチング素子をオンさせる信号を「Hi」、オフさせる信号を「Lo」と表記する。
Next, the scan
維持パルス発生回路50は、電力回収回路51とクランプ回路52とを備えている。電力回収回路51は、電力回収用のコンデンサC1、スイッチング素子Q1、スイッチング素子Q2、逆流防止用のダイオードD1、逆流防止用のダイオードD2、共振用のインダクタL1を有している。なお、電力回収用のコンデンサC1は電極間容量Cpに比べて十分に大きい容量を持ち、電力回収回路51の電源として働くように、電圧値Vsの半分の約Vs/2に充電されている。クランプ回路52は、走査電極SC1〜SCnを電圧Vsにクランプするためのスイッチング素子Q3、走査電極SC1〜SCnを0(V)にクランプするためのスイッチング素子Q4を有している。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき各スイッチング素子を切換えて維持パルス電圧Vsを発生させる。
Sustain
維持パルス発生回路50において、例えば、維持パルス波形を立ち上げる際には、スイッチング素子Q1をオンにして電極間容量CpとインダクタL1とを共振させ、電力回収用のコンデンサC1からスイッチング素子Q1、ダイオードD1、インダクタL1を通して走査電極SC1〜SCnに電力を供給する。そして、走査電極SC1〜SCnの電圧がVsに近づいた時点で、スイッチング素子Q3をオンにして、走査電極SC1〜SCnを電圧Vsにクランプする。なお、スイッチング素子Q12がオフであっても、MOSFETには、スイッチング動作を行う部分に対してボディダイオードと呼ばれる寄生ダイオードが逆並列(スイッチング動作を行う部分に対して並列に、かつスイッチング動作により電流が流れる方向とは逆方向が順方向となるよう)に生成されるため、スイッチング素子Q3をオンにすれば、このボディダイオードを介して走査電極SC1〜SCnを電圧Vsにクランプすることができる。
In sustain
逆に、維持パルス波形を立ち下げる際には、スイッチング素子Q2をオンにして電極間容量CpとインダクタL1とを共振させ、電極間容量CpからインダクタL1、ダイオードD2、スイッチング素子Q2を通して電力回収用のコンデンサC1に電力を回収する。そして、走査電極SC1〜SCnの電圧が0(V)に近づいた時点で、スイッチング素子Q4をオンにして、走査電極SC1〜SCnを0(V)にクランプする。 On the contrary, when the sustain pulse waveform is lowered, the switching element Q2 is turned on to resonate the interelectrode capacitance Cp and the inductor L1, and the interelectrode capacitance Cp is used for power recovery through the inductor L1, the diode D2, and the switching element Q2. The power is recovered in the capacitor C1. Then, when the voltage of scan electrodes SC1 to SCn approaches 0 (V), switching element Q4 is turned on, and scan electrodes SC1 to SCn are clamped to 0 (V).
また、本実施の形態においては、初期化動作時の上りランプ波形電圧を発生させるための傾斜波形発生回路とは別に、消去ランプ波形電圧を発生させるための傾斜波形発生回路を設けた構成としている。具体的には、初期化波形発生回路53は、コンデンサC10と抵抗R10とを有し電圧Vi2までランプ状に緩やかに上昇する上りランプ波形電圧を発生する第1の傾斜波形発生回路である第1のミラー積分回路55、コンデンサC11と抵抗R12とを有し電圧Versまでランプ状に緩やかに上昇する消去ランプ波形電圧を発生する第2の傾斜波形発生回路である第2のミラー積分回路56、スイッチング素子Q14とコンデンサC12と抵抗R11とを有し電圧Vi4までランプ状に緩やかに下降する下りランプ波形電圧を発生する第3の傾斜波形発生回路である第3のミラー積分回路57を備えている。なお、図5には、ミラー積分回路のそれぞれの入力端子を入力端子INa、入力端子INb、入力端子INcとして示している。
In the present embodiment, a ramp waveform generating circuit for generating an erase ramp waveform voltage is provided separately from the ramp waveform generating circuit for generating an up ramp waveform voltage during the initialization operation. . Specifically, the initialization
また、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧発生時における電圧の上昇を電圧Versで精度よく停止させるために、消去ランプ波形電圧とあらかじめ定められた所定電圧とを比較し、消去ランプ波形電圧が所定電圧に到達したら直ちに消去ランプ波形電圧を発生させる第2のミラー積分回路の動作を停止させるスイッチング回路を有する。具体的には、逆流防止用のダイオードD13、電圧Versの電圧値を調整するための抵抗R13、初期化波形発生回路53から出力される電圧が電圧Versに到達したら第2のミラー積分回路56の入力端子INcを「Lo」にするためのスイッチング素子Q16、保護用のダイオードD12、抵抗R14を備えている。
Further, in the present embodiment, in order to accurately stop the rise in voltage when the erase ramp waveform voltage is generated at the voltage Vers, the erase ramp waveform voltage is compared with a predetermined voltage, and the erase ramp waveform voltage is determined. A switching circuit for stopping the operation of the second Miller integrating circuit that generates the erase ramp waveform voltage immediately after reaching the predetermined voltage is provided. Specifically, the backflow prevention diode D13, the resistor R13 for adjusting the voltage value of the voltage Vers, and the voltage output from the initialization
スイッチング素子Q16は、一般に用いられているNPN型のトランジスタからなり、ベースを初期化波形発生回路53の出力に、コレクタを第2のミラー積分回路56の入力端子INcに、エミッタを、直列に接続された抵抗R13、ダイオードD13を介して電圧Vsに接続している。抵抗R13は、初期化波形発生回路53から出力される電圧が電圧Versに到達したらスイッチング素子Q16がオンするようにその抵抗値を設定しており、そのため、初期化波形発生回路53から出力される電圧が電圧Versに到達したらスイッチング素子Q16はオンする。すると、第2のミラー積分回路56を動作させるために入力端子INcに入力される電流はスイッチング素子Q16に引き抜かれるため第2のミラー積分回路56は動作を停止する。
The switching element Q16 is formed of a commonly used NPN transistor, and has a base connected to the output of the initialization
一般的にミラー積分回路は、発生させるランプ波形の勾配に、自身の回路を構成する素子のばらつきの影響を受けやすく、そのため、単にミラー積分回路の動作期間だけで波形生成を行うと、ランプ波形の最大電圧値がばらつきやすい。一方、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧の最大電圧値を目標電圧値に対して±3(V)に収めるのが望ましいことが確認されており、本実施の形態における構成を用いることで、目標電圧値に対して±1(V)程度の範囲に収めることができ、消去ランプ波形電圧を精度よく発生させることが可能となる。 In general, Miller integration circuits are easily affected by variations in the ramp waveform to be generated due to variations in the elements constituting the circuit. Therefore, if waveform generation is performed only during the operation period of the Miller integration circuit, the ramp waveform The maximum voltage value tends to vary. On the other hand, in this embodiment, it has been confirmed that it is desirable to keep the maximum voltage value of the erase ramp waveform voltage within ± 3 (V) with respect to the target voltage value. By using the configuration in this embodiment, Thus, it can be within a range of about ± 1 (V) with respect to the target voltage value, and the erase ramp waveform voltage can be generated with high accuracy.
なお、電圧Vers’は電圧Versよりも高い電圧値に設定することが望ましく、本実施の形態では、電圧Vers’を電圧Vs+30(V)に設定している。また、本実施の形態では、電圧Versが電圧Vs+3(V)になるように抵抗R13の抵抗値を設定しており、具体的には抵抗R13を100Ω、電圧Vsを210(V)、抵抗R14を1kΩに設定している。ただし、これらの値は表示電極対数1080の42インチのパネルにもとづき設定した値に過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様に応じて最適に設定すればよい。 The voltage Vers 'is preferably set to a voltage value higher than the voltage Vers, and in this embodiment, the voltage Vers' is set to the voltage Vs + 30 (V). In this embodiment, the resistance value of the resistor R13 is set so that the voltage Vers becomes the voltage Vs + 3 (V). Specifically, the resistor R13 is set to 100Ω, the voltage Vs is set to 210 (V), and the resistor R14 is set. Is set to 1 kΩ. However, these values are only values set based on a 42-inch panel having 1080 display electrode pairs, and may be optimally set according to the characteristics of the panel and the specifications of the plasma display device.
そして、初期化波形発生回路53は、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき上述した初期化波形電圧、または消去ランプ波形電圧を発生させる。
The initialization
例えば、初期化波形における上りランプ波形電圧を発生させる場合には、入力端子INaに所定の電圧(例えば、15(V))の定電流を入力して、入力端子INaを「Hi」にする。これにより抵抗R10からコンデンサC10に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q11のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に上昇し始める。
For example, when generating an up-ramp waveform voltage in the initialization waveform, a constant current of a predetermined voltage (for example, 15 (V)) is input to the input terminal INa to set the input terminal INa to “Hi”. As a result, a constant current flows from the resistor R10 toward the capacitor C10, the source voltage of the switching element Q11 increases in a ramp shape, and the output voltage of the scan
また、全セル初期化動作および選択初期化動作の初期化波形における下りランプ波形電圧を発生させる場合には、入力端子INbに所定の電圧(例えば、15(V))の定電流を入力して、入力端子INbを「Hi」にする。すると、抵抗R11からコンデンサC12に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q14のドレイン電圧がランプ状に下降し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に下降し始める。
In addition, when generating the down-ramp waveform voltage in the initialization waveform of the all-cell initialization operation and the selection initialization operation, a constant current of a predetermined voltage (for example, 15 (V)) is input to the input terminal INb. The input terminal INb is set to “Hi”. Then, a constant current flows from the resistor R11 toward the capacitor C12, the drain voltage of the switching element Q14 decreases in a ramp shape, and the output voltage of the scan
また、維持期間の最後において消去ランプ波形電圧を発生させる場合には、入力端子INcに所定の電圧の定電流を入力して、入力端子INcを「Hi」にする。これにより抵抗R12からコンデンサC11に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q15のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に上昇し始める。なお、本実施の形態では、抵抗R12の抵抗値を抵抗R10の抵抗値よりも小さくしており、これにより、第2の傾斜波形電圧である消去ランプ波形電圧を、第1の傾斜波形電圧である上りランプ波形電圧よりも勾配を急峻にして発生させている。
Further, when the erase ramp waveform voltage is generated at the end of the sustain period, a constant current of a predetermined voltage is input to the input terminal INc, and the input terminal INc is set to “Hi”. As a result, a constant current flows from the resistor R12 toward the capacitor C11, the source voltage of the switching element Q15 increases in a ramp shape, and the output voltage of the scan
そして、初期化波形発生回路53から出力される駆動電圧波形が徐々に上昇して電圧Versよりも高くなると、スイッチング素子Q16がオンして入力端子INcに入力される定電流はスイッチング素子Q16に引き抜かれ、第2のミラー積分回路56は動作を停止する。これにより、初期化波形発生回路53から出力される駆動電圧波形は直ちにベース電位となる0(V)まで降下する。こうして、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧発生時における電圧の上昇を所定電位である電圧Versで精度よく停止させ、その後、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させている。
When the drive voltage waveform output from the initialization
走査パルス発生回路54は、走査電極SC1〜SCnのそれぞれに走査パルス電圧を出力するスイッチ回路OUT1〜OUTnと、スイッチ回路OUT1〜OUTnの低電圧側を電圧Vaにクランプするためのスイッチング素子Q21と、スイッチ回路OUT1〜OUTnを制御するための制御回路IC1〜ICnと、電圧Vaに電圧Vscnを重畳した電圧Vcをスイッチ回路OUT1〜OUTnの高電圧側に印加するためのダイオードD21およびコンデンサC21とを備えている。そしてスイッチ回路OUT1〜OUTnのそれぞれは、電圧Vcを出力するためのスイッチング素子QH1〜QHnと電圧Vaを出力するためのスイッチング素子QL1〜QLnとを備えている。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき、書込み期間において走査電極SC1〜SCnに印加する走査パルス電圧Vaを順次発生させる。なお、走査パルス発生回路54は、初期化期間では初期化波形発生回路53の電圧波形を、維持期間では維持パルス発生回路50の電圧波形をそのまま出力する。
Scan
なお、スイッチング素子Q3、スイッチング素子Q4、スイッチング素子Q12、スイッチング素子Q13には非常に大きな電流が流れるために、これらのスイッチング素子にはFET、IGBT等を複数並列接続して用いインピーダンスを低下させている。 Since a very large current flows through switching element Q3, switching element Q4, switching element Q12, and switching element Q13, a plurality of FETs, IGBTs, etc. are connected in parallel to these switching elements to reduce impedance. Yes.
また、走査パルス発生回路54は、論理積演算を行うアンドゲートAGと、2つの入力端子に入力される入力信号の大小を比較する比較器CPとを備える。比較器CPは、電圧Vaに電圧Vset2が重畳された電圧(Va+Vset2)と駆動電圧波形とを比較し、駆動電圧波形の方が電圧(Va+Vset2)よりも高い場合には「0」を、それ以外では「1」を出力する。アンドゲートAGには、2つの入力信号、すなわち比較器CPの出力信号(CEL1)と切換え信号CEL2とが入力される。切換え信号CEL2としては、例えば、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号を用いることができる。そして、アンドゲートAGは、いずれの入力信号も「1」の場合には「1」を出力し、それ以外の場合には「0」を出力する。アンドゲートAGの出力は制御回路IC1〜ICnに入力され、アンドゲートAGの出力が「0」であればスイッチング素子QL1〜QLnを介して駆動電圧波形を、アンドゲートAGの出力が「1」であればスイッチング素子QH1〜QHnを介して電圧Vaに電圧Vscnが重畳された電圧Vcを出力する。
The scan
なお、本実施の形態では、第1の傾斜波形発生回路、第2の傾斜波形発生回路、第3の傾斜波形発生回路に、実用的であり比較的構成が簡単なFETを用いたミラー積分回路を採用しているが、傾斜波形発生回路は何らこの構成に限定されるものではなく、上りランプ波形電圧および下りランプ波形電圧を発生することができる回路であればどのような回路であってもよい。 In the present embodiment, a Miller integration circuit using FETs that are practical and have a relatively simple configuration for the first ramp waveform generation circuit, the second ramp waveform generation circuit, and the third ramp waveform generation circuit. However, the ramp waveform generating circuit is not limited to this configuration, and any circuit can be used as long as it can generate an up-ramp waveform voltage and a down-ramp waveform voltage. Good.
次に、維持電極駆動回路44について説明する。図6は、本発明の一実施の形態における維持電極駆動回路44の回路図である。なお、図6にはパネル10の電極間容量をCpとして示している。
Next, the sustain
維持電極駆動回路44の維持パルス発生回路60は、走査電極駆動回路43の維持パルス発生回路50とほぼ同様の構成であり、維持電極SU1〜SUnを駆動するときの電力を回収して再利用するための電力回収回路61と、維持電極SU1〜SUnを電圧Vsおよび0(V)にクランプするためのクランプ回路62とを備えており、パネル10の電極間容量Cpの一端である維持電極SU1〜SUnに接続されている。
Sustain
電力回収回路61は、電力回収用のコンデンサC30、スイッチング素子Q31、スイッチング素子Q32、逆流防止用のダイオードD31、ダイオードD32、共振用のインダクタL30を有している。そして、電極間容量CpとインダクタL30とをLC共振させて維持パルスの立ち上がりおよび立ち下がりを行う。クランプ回路62は、維持電極SU1〜SUnを電圧Vsにクランプするためのスイッチング素子Q33、維持電極SU1〜SUnを0(V)にクランプするためのスイッチング素子Q34を有している。そして、スイッチング素子Q33を介して維持電極SU1〜SUnを電源VSに接続して電圧Vsにクランプし、スイッチング素子Q34を介して維持電極SU1〜SUnを接地して0(V)にクランプする。
The
また、維持電極駆動回路44は、電圧Ve1を発生する電源VE1、電圧Ve1を維持電極SU1〜SUnに印加するためのスイッチング素子Q36、スイッチング素子Q37、電圧ΔVeを発生する電源ΔVE、逆流防止用のダイオードD33、電圧Ve1に電圧ΔVeを積み上げるためのポンプアップ用のコンデンサC31、電圧Ve1に電圧ΔVeを積み上げて電圧Ve2とするためのスイッチング素子Q38、スイッチング素子Q39を備えている。
The sustain
例えば、図3に示した電圧Ve1を印加するタイミングでは、スイッチング素子Q36、スイッチング素子Q37を導通させて、維持電極SU1〜SUnにダイオードD33、スイッチング素子Q36、スイッチング素子Q37を介して正の電圧Ve1を印加する。なお、このときスイッチング素子Q38を導通させ、コンデンサC31の電圧が電圧Ve1になるように充電しておく。また、図3に示した電圧Ve2を印加するタイミングでは、スイッチング素子Q36、スイッチング素子Q37は導通させたまま、スイッチング素子Q38を遮断させるとともにスイッチング素子Q39を導通させてコンデンサC31の電圧に電圧ΔVeを重畳し、維持電極SU1〜SUnに電圧(Ve1+ΔVe)、すなわち電圧Ve2を印加する。このとき、逆流防止用のダイオードD33の働きにより、コンデンサC31から電源VE1への電流は遮断される。 For example, at the timing of applying the voltage Ve1 shown in FIG. 3, the switching element Q36 and the switching element Q37 are turned on, and the positive voltage Ve1 is connected to the sustain electrodes SU1 to SUn via the diode D33, the switching element Q36, and the switching element Q37. Apply. At this time, the switching element Q38 is turned on and charged so that the voltage of the capacitor C31 becomes the voltage Ve1. In addition, at the timing of applying the voltage Ve2 shown in FIG. 3, the switching element Q36 and the switching element Q37 are kept conductive, the switching element Q38 is cut off, and the switching element Q39 is turned on to apply the voltage ΔVe to the voltage of the capacitor C31. The voltage (Ve1 + ΔVe), that is, the voltage Ve2 is applied to the sustain electrodes SU1 to SUn. At this time, the current from the capacitor C31 to the power source VE1 is cut off by the action of the backflow preventing diode D33.
次に、維持期間における駆動電圧波形の詳細について説明する。図7は、本発明の一実施の形態における走査電極駆動回路43および維持電極駆動回路44の動作の一例を説明するためのタイミングチャートであり、図3の破線で囲った部分の詳細なタイミングチャートである。まず維持パルスの繰り返し周期の1周期分をT1〜T6で示した6つの期間に分割し、それぞれの期間について説明する。この繰り返し周期とは、維持期間において表示電極対に繰り返し印加される維持パルスの間隔のことであり、例えば、期間T1〜T6によって繰り返される周期のことを表す。なお、図7では、正極の波形を用いて説明をするが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、負極の波形における実施の形態例は省略するが、以下の説明の正極の波形において「立ち上がり」と表現しているものを、負極の波形においては「立ち下がり」に、正極の波形において「立ち下がり」と表現しているものを、負極の波形においては「立ち上がり」に読みかえることで、負極の波形であっても同様の効果を得ることができるものである。また、図面にはスイッチング素子をオンさせる信号を「ON」、オフさせる信号を「OFF」と表記する。
Next, details of the drive voltage waveform in the sustain period will be described. FIG. 7 is a timing chart for explaining an example of operations of scan
(期間T1)
時刻t1でスイッチング素子Q2をオンにする。すると走査電極SC1〜SCn側の電荷はインダクタL1、ダイオードD2、スイッチング素子Q2を通してコンデンサC1に流れ始め、走査電極SC1〜SCnの電圧が下がり始める。インダクタL1と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後の時刻t2において走査電極SC1〜SCnの電圧は0(V)付近まで低下する。しかし共振回路の抵抗成分等による電力損失のため、走査電極SC1〜SCnの電圧は0(V)までは下がらない。なお、この間、スイッチング素子Q34はオンに保持する。
(Period T1)
At time t1, switching element Q2 is turned on. Then, the charges on the scan electrodes SC1 to SCn side start to flow to the capacitor C1 through the inductor L1, the diode D2, and the switching element Q2, and the voltage of the scan electrodes SC1 to SCn starts to decrease. Since the inductor L1 and the interelectrode capacitance Cp form a resonance circuit, the voltage of the scan electrodes SC1 to SCn drops to near 0 (V) at time t2 after the time ½ of the resonance period has elapsed. However, the voltage of scan electrodes SC1 to SCn does not drop to 0 (V) due to power loss due to the resistance component of the resonance circuit. During this period, the switching element Q34 is kept on.
(期間T2)
そして時刻t2でスイッチング素子Q4をオンにする。すると走査電極SC1〜SCnはスイッチング素子Q4を通して直接に接地されるため、走査電極SC1〜SCnの電圧は強制的に0(V)に低下する。
(Period T2)
At time t2, switching element Q4 is turned on. Then, scan electrodes SC1 to SCn are directly grounded through switching element Q4, so that the voltages of scan electrodes SC1 to SCn are forcibly lowered to 0 (V).
さらに、時刻t2でスイッチング素子Q31をオンにする。すると、電力回収用のコンデンサC30からスイッチング素子Q31、ダイオードD31、インダクタL30を通して電流が流れ始め、維持電極SU1〜SUnの電圧が上がり始める。インダクタL30と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後の時刻t3において維持電極SU1〜SUnの電圧はVs付近まで上昇するが、共振回路の抵抗成分等による電力損失のため、維持電極SU1〜SUnの電圧はVsまでは上がらない。 Further, switching element Q31 is turned on at time t2. Then, current begins to flow from the power recovery capacitor C30 through the switching element Q31, the diode D31, and the inductor L30, and the voltages of the sustain electrodes SU1 to SUn begin to rise. Since the inductor L30 and the interelectrode capacitance Cp form a resonance circuit, the voltage of the sustain electrodes SU1 to SUn rises to near Vs at time t3 after a time ½ of the resonance period has elapsed. Due to power loss due to the resistance component or the like, the voltage of the sustain electrodes SU1 to SUn does not rise to Vs.
(期間T3)
そして時刻t3でスイッチング素子Q33をオンにする。すると維持電極SU1〜SUnはスイッチング素子Q33を通して直接に電源VSへ接続されるため、維持電極SU1〜SUnの電圧は強制的にVsまで上昇する。すると、書込み放電を起こした放電セルでは走査電極SCi−維持電極SUi間の電圧が放電開始電圧を超え維持放電が発生する。
(Period T3)
At time t3, switching element Q33 is turned on. Then, since sustain electrodes SU1 to SUn are directly connected to power supply VS through switching element Q33, the voltages of sustain electrodes SU1 to SUn are forcibly increased to Vs. Then, in the discharge cell in which the address discharge has occurred, the voltage between scan electrode SCi and sustain electrode SUi exceeds the discharge start voltage, and a sustain discharge occurs.
(期間T4〜T6)
走査電極SC1〜SCnに印加される維持パルスと維持電極SU1〜SUnに印加される維持パルスとは同じ波形であり、期間T4から期間T6までの動作は、期間T1から期間T3までの動作を走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとを入れ替えて駆動する動作に等しいので説明を省略する。
(Period T4-T6)
The sustain pulse applied to scan electrodes SC1 to SCn and the sustain pulse applied to sustain electrodes SU1 to SUn have the same waveform, and the operation from period T4 to period T6 scans the operation from period T1 to period T3. Since this is equivalent to the operation of driving the electrodes SC1 to SCn and the sustain electrodes SU1 to SUn, the description thereof will be omitted.
なお、スイッチング素子Q2は時刻t2以降、時刻t5までにオフすればよく、スイッチング素子Q31は時刻t3以降、時刻t4までにオフすればよい。また、スイッチング素子Q32は時刻t5以降、次の時刻t2までにオフすればよく、スイッチング素子Q1は時刻t6以降、次の時刻t1までにオフすればよい。また、維持パルス発生回路50、60の出力インピーダンスを下げるために、スイッチング素子Q34は時刻t2直前に、スイッチング素子Q3は時刻t1直前にオフにすることが望ましく、スイッチング素子Q4は時刻t5直前に、スイッチング素子Q33は時刻t4直前にオフにすることが望ましい。
Switching element Q2 may be turned off after time t2 and before time t5, and switching element Q31 may be turned off after time t3 and before time t4. Further, the switching element Q32 may be turned off by the next time t2 after the time t5, and the switching element Q1 may be turned off by the next time t1 after the time t6. In order to lower the output impedance of sustain
維持期間においては、以上の期間T1〜T6の動作を、必要なパルス数に応じて繰り返す。このようにして、ベース電位となる0(V)から維持放電を発生させる電位である電圧Vsに変位する維持パルス電圧を、表示電極対24のそれぞれに交互に印加して放電セルを維持放電させる。 In the sustain period, the operations in the above periods T1 to T6 are repeated according to the required number of pulses. In this way, a sustain pulse voltage that shifts from 0 (V) as the base potential to the voltage Vs that is a potential for generating a sustain discharge is alternately applied to each of the display electrode pairs 24 to cause the discharge cells to sustain discharge. .
次に、消去ランプ波形電圧を維持期間の最後に発生させる際の動作について説明する。 Next, an operation when the erase ramp waveform voltage is generated at the end of the sustain period will be described.
(期間T7)
この期間は、維持電極SU1〜SUnに印加された維持パルスの立ち下がりであり、期間T4と同じである。すなわち、時刻t7直前にスイッチング素子Q33をオフにし時刻t7でスイッチング素子Q32をオンにすることにより、維持電極SU1〜SUn側の電荷はインダクタL30、ダイオードD32、スイッチング素子Q32を通してコンデンサC30に流れ始め、維持電極SU1〜SUnの電圧が下がり始める。また、スイッチング素子Q4はオンに保持したままとし、走査電極SC1〜SCnはベース電位である0(V)に維持する。
(Period T7)
This period is the fall of the sustain pulse applied to sustain electrodes SU1 to SUn, and is the same as period T4. That is, by turning off switching element Q33 immediately before time t7 and turning on switching element Q32 at time t7, the charges on the sustain electrodes SU1 to SUn side begin to flow to capacitor C30 through inductor L30, diode D32, and switching element Q32. The voltage of sustain electrodes SU1 to SUn begins to drop. Further, the switching element Q4 is kept on, and the scan electrodes SC1 to SCn are maintained at 0 (V) which is the base potential.
(期間T8)
時刻t8でスイッチング素子Q34をオンにして、維持電極SU1〜SUnの電圧を強制的に0(V)に低下させる。
(Period T8)
At time t8, switching element Q34 is turned on to forcibly reduce the voltage of sustain electrodes SU1 to SUn to 0 (V).
また、時刻t8で入力端子INcを「Hi」にする。これにより、抵抗R12からコンデンサC11に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q15のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧は、上りランプ波形電圧よりも急峻な勾配でランプ状に上昇し始める。こうして、ベース電位となる0(V)から電圧Versに向かって上昇する第2の傾斜波形電圧である消去ランプ波形電圧を発生させる。そして、この消去ランプ波形電圧が上昇する間に走査電極SCiと維持電極SUiとの間の電圧差は放電開始電圧を超える。このとき、本実施の形態では、走査電極SCiと維持電極SUiとの間でのみ放電が発生するように各数値を設定しており、例えば、維持パルス電圧Vsを約210(V)とし、電圧Versを約213(V)とし、消去ランプ波形電圧の勾配を約10V/μsecとしている。これにより、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に微弱な放電を発生させることができ、この微弱な放電を消去ランプ波形電圧が上昇する期間、継続させることができる。
At time t8, the input terminal INc is set to “Hi”. As a result, a constant current flows from the resistor R12 toward the capacitor C11, the source voltage of the switching element Q15 rises in a ramp shape, and the output voltage of the scan
このとき、急激な電圧変化による瞬間的な強い放電を発生させてしまうと、強い放電で発生した大量の荷電粒子は、その急激な電圧変化を緩和するように大きな壁電荷を形成し、直前の維持放電で形成された壁電圧を過剰に消去してしまう。また、大画面化、高精細化され、駆動インピーダンスが増大したパネルでは、駆動回路から発生される駆動波形にリンギング等の波形歪が生じやすくなるため、上述した細幅消去放電を発生させる駆動波形では、波形歪による強い放電が発生する恐れがある。 At this time, if a momentary strong discharge due to a sudden voltage change is generated, a large amount of charged particles generated by the strong discharge form a large wall charge so as to relieve the sudden voltage change, The wall voltage formed by the sustain discharge is excessively erased. In addition, in a panel with a large screen, high definition, and increased driving impedance, waveform distortion such as ringing is likely to occur in the driving waveform generated from the driving circuit. Then, there is a risk of generating strong discharge due to waveform distortion.
しかし、本実施の形態では、印加電圧を徐々に上昇させる消去ランプ波形電圧により走査電極SCiと維持電極SUiとの間に微弱な消去放電を継続して発生させる構成としているので、たとえ大画面化、高精細化され、駆動インピーダンスが増大したパネルであっても、消去放電を安定に発生させることができ、走査電極SCi上および維持電極SUi上の壁電圧を、続く書込みを安定に発生させるに最適な状態に調整することができる。 However, in the present embodiment, a weak erase discharge is continuously generated between the scan electrode SCi and the sustain electrode SUi by the erase ramp waveform voltage that gradually increases the applied voltage. Even in a panel with high definition and increased driving impedance, the erase discharge can be generated stably, and the wall voltage on the scan electrode SCi and the sustain electrode SUi can be generated stably. It can be adjusted to the optimum state.
なお、図面には示していないが、このときデータ電極D1〜Dmは0(V)に保持されているので、データ電極D1〜Dm上には正の壁電圧が形成される。 Although not shown in the drawing, since the data electrodes D1 to Dm are held at 0 (V) at this time, a positive wall voltage is formed on the data electrodes D1 to Dm.
(期間T9)
時刻t9で、初期化波形発生回路53から出力される駆動電圧波形が電圧Versに到達すると、スイッチング素子Q16がオンし、第2のミラー積分回路56を動作させるために入力端子INcに入力される電流はスイッチング素子Q16に引き抜かれて第2のミラー積分回路56は動作を停止する。
(Period T9)
When the drive voltage waveform output from initialization
なお、上述したように、走査電極SC1〜SCnに印加する電圧が電圧Versに到達した後、その電圧を維持したままにすると、続く書込み期間での誤放電を誘発する異常放電が発生する恐れがあるが、本実施の形態では、走査電極SC1〜SCnに印加する電圧が電圧Versに到達した後、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させる構成としているので、この異常放電の発生を防止することができる。 As described above, after the voltage applied to scan electrodes SC1 to SCn reaches voltage Vers, if the voltage is maintained, abnormal discharge that induces erroneous discharge in the subsequent address period may occur. However, in this embodiment, since the voltage applied to scan electrodes SC1 to SCn reaches voltage Vers, the voltage is immediately dropped to 0 (V), which is the base potential, so that this abnormal discharge is prevented from occurring. can do.
そして、次のサブフィールドの初期化期間となる時刻t10以降では、続くサブフィールドの初期化動作、例えば、続くサブフィールドが選択初期化サブフィールドであれば、走査電極SC1〜SCnには下りランプ波形電圧を印加し、維持電極には電圧Ve1を印加して選択初期化動作を開始する。 Then, after time t10, which is the initializing period of the next subfield, the initializing operation of the subsequent subfield, for example, if the subsequent subfield is a selective initializing subfield, the scan electrodes SC1 to SCn have a down-ramp waveform. A voltage is applied, and a voltage Ve1 is applied to the sustain electrodes to start a selective initialization operation.
次に、初期化期間における駆動電圧波形の詳細について説明する。図8は、本発明の一実施の形態における全セル初期化期間の走査電極駆動回路43の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。なお、この図面では全セル初期化動作時の駆動波形を例にして説明するが、選択初期化動作においても、同様の制御により下りランプ波形電圧を発生させることができる。
Next, details of the drive voltage waveform in the initialization period will be described. FIG. 8 is a timing chart for explaining an example of the operation of scan
また、図8では、全セル初期化動作を行う駆動電圧波形を期間T10〜期間T14で示した5つの期間に分割し、それぞれの期間について説明する。また、電圧Vi1、電圧Vi3、電圧Vi3’は電圧Vsに等しいものとし、電圧Vi2は電圧Vrに等しいものとし、電圧Vi4は負の電圧Vaに電圧Vset2を重畳させた電圧(Va+Vset2)に等しいものとして説明する。また、図面には、アンドゲートAGへの入力信号CEL1、CEL2も同様に、「1」を「Hi」、「0」を「Lo」と表記する。 In FIG. 8, the drive voltage waveform for performing the all-cell initialization operation is divided into five periods indicated by periods T10 to T14, and each period will be described. Further, the voltage Vi1, the voltage Vi3, and the voltage Vi3 ′ are equal to the voltage Vs, the voltage Vi2 is equal to the voltage Vr, and the voltage Vi4 is equal to a voltage (Va + Vset2) obtained by superimposing the voltage Vset2 on the negative voltage Va. Will be described. In the drawing, the input signals CEL1 and CEL2 to the AND gate AG are similarly expressed as “Hi” and “0” as “Lo”.
また、図8には、消去ランプ波形電圧の発生と上りランプ波形電圧の発生との違いを示すため、消去ランプ波形電圧を発生させる期間T8〜期間T9の動作もあわせて示す。 FIG. 8 also shows the operations of the period T8 to period T9 in which the erase ramp waveform voltage is generated in order to show the difference between the generation of the erase ramp waveform voltage and the generation of the up ramp waveform voltage.
なお、ここでは、電圧Vi4を負の電圧Vaに電圧Vset2を重畳させた電圧(Va+Vset2)にするために、期間T10〜期間T14において、切換え信号CEL2は「1」に維持する。また、図示はしていないが、期間T10〜期間T14において、スイッチング素子Q21はオフに維持する。また、図示はしていないが、分離回路を構成するスイッチング素子Q12には、入力端子INaに入力する信号とは逆極性の信号を入力し、分離回路を構成するスイッチング素子Q13には、入力端子INbに入力する信号とは逆極性の信号を入力するように構成している。 Here, in order to change the voltage Vi4 to a voltage (Va + Vset2) obtained by superimposing the voltage Vset2 on the negative voltage Va, the switching signal CEL2 is maintained at “1” in the periods T10 to T14. Although not shown, the switching element Q21 is kept off during the periods T10 to T14. Although not shown, a signal having a reverse polarity to the signal input to the input terminal INa is input to the switching element Q12 constituting the separation circuit, and the input terminal is connected to the switching element Q13 constituting the separation circuit. A signal having a polarity opposite to that of the signal input to INb is input.
(期間T8)
期間T8では、入力端子INcを「Hi」にする。これにより、抵抗R12からコンデンサC11に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q15のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧は、上りランプ波形電圧よりも急峻な勾配でランプ状に上昇し始める。
(Period T8)
In the period T8, the input terminal INc is set to “Hi”. As a result, a constant current flows from the resistor R12 toward the capacitor C11, the source voltage of the switching element Q15 rises in a ramp shape, and the output voltage of the scan
(期間T9)
初期化波形発生回路53から出力される駆動電圧波形が電圧Versに到達すると、スイッチング素子Q16がオンし、第2のミラー積分回路56を動作させるために入力端子INcに入力される電流はスイッチング素子Q16に引き抜かれて第2のミラー積分回路56は動作を停止する。
(Period T9)
When the drive voltage waveform output from the initialization
こうして、ベース電位となる0(V)から電圧Versに向かって上昇する第2の傾斜波形電圧である消去ランプ波形電圧が発生する。 Thus, the erase ramp waveform voltage, which is the second ramp waveform voltage rising from 0 (V) as the base potential toward the voltage Vers, is generated.
(期間T10)
そして、維持パルス発生回路50のスイッチング素子Q1をオンにする。すると、電極間容量CpとインダクタL1とが共振し、電力回収用のコンデンサC1からスイッチング素子Q1、ダイオードD1、インダクタL1を通して走査電極SC1〜SCnの電圧が上がり始める。
(Period T10)
Then, switching element Q1 of sustain
(期間T11)
次に、維持パルス発生回路50のスイッチング素子Q3をオンにする。するとスイッチング素子Q3およびスイッチング素子Q12を介して走査電極SC1〜SCnに電圧Vsが印加され、走査電極SC1〜SCnの電位は電圧Vs(本実施の形態では、電圧Vi1と等しい)となる。
(Period T11)
Next, switching element Q3 of sustain
(期間T12)
次に、上りランプ波形電圧を発生するミラー積分回路の入力端子INaを「Hi」にする。具体的には入力端子INaに、例えば電圧15(V)を印加する。すると、抵抗R10からコンデンサC10に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q11のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に上昇し始める。そしてこの電圧上昇は、入力端子INaが「Hi」の間継続する。
(Period T12)
Next, the input terminal INa of the Miller integrating circuit that generates the up-ramp waveform voltage is set to “Hi”. Specifically, for example, a voltage of 15 (V) is applied to the input terminal INa. Then, a constant current flows from the resistor R10 toward the capacitor C10, the source voltage of the switching element Q11 increases in a ramp shape, and the output voltage of the scan
この出力電圧が電圧Vr(本実施の形態では、電圧Vi2と等しい)まで上昇したら、その後、入力端子INaを「Lo」にする。具体的には入力端子INaに、例えば電圧0(V)を印加する。 When this output voltage rises to the voltage Vr (equal to the voltage Vi2 in this embodiment), the input terminal INa is then set to “Lo”. Specifically, for example, a voltage of 0 (V) is applied to the input terminal INa.
このようにして、放電開始電圧以下となる電圧Vs(本実施の形態では、電圧Vi1と等しい)から、放電開始電圧を超える電圧Vr(本実施の形態では、電圧Vi2と等しい)に向かって緩やかに上昇する上りランプ波形電圧を走査電極SC1〜SCnに印加する。 In this way, the voltage Vs (equal to the voltage Vi1 in the present embodiment) that is equal to or lower than the discharge start voltage gradually decreases toward the voltage Vr (equal to the voltage Vi2 in the present embodiment) that exceeds the discharge start voltage. Is applied to scan electrodes SC1 to SCn.
(期間T13)
入力端子INaを「Lo」にすると走査電極SC1〜SCnの電圧が電圧Vs(本実施の形態では、電圧Vi3と等しい)まで低下する。そしてその後、スイッチング素子Q3をオフにする。
(Period T13)
When the input terminal INa is set to “Lo”, the voltage of scan electrodes SC1 to SCn decreases to voltage Vs (equal to voltage Vi3 in the present embodiment). Thereafter, the switching element Q3 is turned off.
(期間T14)
次に、下りランプ波形電圧を発生するミラー積分回路の入力端子INbを「Hi」にする。具体的には入力端子INbに、例えば電圧15(V)を印加する。すると、抵抗R11からコンデンサC12に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q14のドレイン電圧がランプ状に下降し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に下降し始める。そして、初期化期間が終了する直前に、入力端子INbを「Lo」とする。具体的には入力端子INbに、例えば電圧0(V)を印加する。
(Period T14)
Next, the input terminal INb of the Miller integrating circuit that generates the down-ramp waveform voltage is set to “Hi”. Specifically, for example, a voltage of 15 (V) is applied to the input terminal INb. Then, a constant current flows from the resistor R11 toward the capacitor C12, the drain voltage of the switching element Q14 decreases in a ramp shape, and the output voltage of the scan
なお、期間T14ではスイッチング素子Q13はオフとなるが、下りランプ波形電圧を発生するミラー積分回路は、スイッチング素子Q13のボディダイオードを介して走査電極駆動回路43の出力電圧を下降させることができる。
In the period T14, the switching element Q13 is turned off, but the Miller integrating circuit that generates the down-ramp waveform voltage can decrease the output voltage of the scan
また、比較器CPでは、この下りランプ波形電圧と、電圧Vaに電圧Vset2が加えられた電圧(Va+Vset2)とが比較されており、比較器CPからの出力信号は、下りランプ波形電圧が電圧(Va+Vset2)以下となった時刻t14において「0」から「1」に切換わる。切換え信号CEL2は「1」であるため、これにより、アンドゲートAGの入力はともに「1」となってアンドゲートAGから「1」が出力され、走査パルス発生回路54からは、負の電圧Vaに電圧Vscnが重畳された電圧Vcが出力される。したがって、走査パルス発生回路54からは、電圧Vi4を(Va+Vset2)にした下りランプ波形電圧が出力される。
In the comparator CP, the down-ramp waveform voltage is compared with the voltage (Va + Vset2) obtained by adding the voltage Vset2 to the voltage Va, and the output signal from the comparator CP is the voltage of the down-ramp waveform voltage ( Va + Vset2) At time t14 when the time becomes equal to or less than “0”, “0” is switched to “1”. Since the switching signal CEL2 is “1”, the inputs of the AND gate AG are both “1”, and “1” is output from the AND gate AG. The scan
以上のようにして、走査電極駆動回路43は、放電開始電圧以下となる電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって緩やかに上昇する第1の傾斜波形電圧である上りランプ波形電圧を発生させて走査電極SC1〜SCnに印加し、その後、電圧Vi3から電圧Vi4に向かって緩やかに下降する下りランプ波形電圧を印加する。
As described above, scan
なお、図示はしていないが、初期化期間終了後、続く書込み期間では、スイッチング素子Q21をオンに維持する。これにより、比較器CPの一方の端子に入力される電圧は負の電圧Vaとなり、比較器CPからの出力信号CEL1は「1」に維持される。これにより、アンドゲートAGからの出力は「1」に維持され、走査パルス発生回路54からは、負の電圧Vaに電圧Vscnが重畳された電圧Vcが出力される。そして、負の走査パルス電圧を発生させるタイミングで切換え信号CEL2を「0」にすることで、アンドゲートAGの出力信号は「0」となり、走査パルス発生回路54からは負の電圧Vaが出力される。このようにして、書込み期間における負の走査パルス電圧を発生させることができる。
Although not shown, the switching element Q21 is kept on in the subsequent writing period after the end of the initialization period. As a result, the voltage input to one terminal of the comparator CP becomes the negative voltage Va, and the output signal CEL1 from the comparator CP is maintained at “1”. As a result, the output from the AND gate AG is maintained at “1”, and the scan
以上、説明したように、本実施の形態においては、維持期間の最後において、すなわち、維持パルスを表示電極対に印加し終わった後に、上りランプ波形電圧よりも勾配を急峻にした消去ランプ波形電圧を走査電極SC1〜SCnに印加して微弱な消去放電を持続して発生させるとともに、上昇する電圧が電圧Versに到達した後、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させるように構成することで、大画面化、高精細化されたパネルにおいても、書込み放電を発生させるために必要な電圧を高くすることなく安定に書込み放電を発生させることができ、画像表示品質を向上させることが可能となる。 As described above, in the present embodiment, at the end of the sustain period, that is, after the sustain pulse is applied to the display electrode pair, the erase ramp waveform voltage having a steeper slope than the up ramp waveform voltage. Is applied to the scan electrodes SC1 to SCn to continuously generate a weak erasure discharge, and after the rising voltage reaches the voltage Vers, the voltage is immediately lowered to 0 (V) as the base potential. Therefore, even in panels with larger screens and higher definition, address discharge can be generated stably without increasing the voltage required to generate address discharge, and image display quality can be improved. It becomes.
なお、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧において、上昇する電圧が電圧Versに到達したら、直ちにベース電位となる0(V)まで降下させる構成を説明したが、上述した異常放電を防止するためには、降下到達電位を電圧Versの70%以下に設定することが望ましい。図9は、本発明の一実施の形態における駆動電圧波形の他の例を示した図である。例えばこの図面に示すように、消去ランプ波形電圧が電圧Versに到達した後、直ちに電圧Vb(電圧Vbは、電圧Vers×0.7以下の電圧)まで降下させるように構成すれば、たとえ、その後、その電圧Vbを一定期間維持したとしても、上述した異常放電を防止しつつ、上述した効果を得ることが可能である。また、本実施の形態では、降下到達電位の下限電圧値をベース電位となる0(V)に設定しているが、この下限電圧値は、続く下りランプ波形電圧による選択初期化動作を円滑に行えるようにするために設定した値に過ぎない。本実施の形態は、この下限電圧値が何ら上述した値に限定されるものではなく、消去動作に続く動作が円滑に行える範囲で最適に設定すればよい。 In the present embodiment, in the erase ramp waveform voltage, when the rising voltage reaches the voltage Vers, the configuration is immediately lowered to 0 (V) as the base potential. However, in order to prevent the abnormal discharge described above. For this, it is desirable to set the fall potential to 70% or less of the voltage Vers. FIG. 9 is a diagram showing another example of the drive voltage waveform in the embodiment of the present invention. For example, as shown in this drawing, if the erase ramp waveform voltage reaches the voltage Vers and immediately drops to the voltage Vb (the voltage Vb is equal to or lower than the voltage Vers × 0.7), Even if the voltage Vb is maintained for a certain period, the above-described effects can be obtained while preventing the above-described abnormal discharge. In this embodiment, the lower limit voltage value of the drop arrival potential is set to 0 (V) as the base potential. This lower limit voltage value facilitates the selective initialization operation by the subsequent down-ramp waveform voltage. It's just a value set to make it possible. In the present embodiment, the lower limit voltage value is not limited to the above-described value, and may be optimally set within a range in which the operation following the erasing operation can be smoothly performed.
なお、本実施の形態において、図5、図6に示した走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44は単なる一構成例を示したものに過ぎず、同様の動作を実現できるものであれば、どのような回路構成であってもかまわない。例えば、電圧Ve1、電圧Ve2を印加する回路については、図6に示した回路に限定されるものではなく、例えば、電圧Ve1を発生させる電源と電圧Ve2を発生させる電源とそれぞれの電圧を維持電極SU1〜SUnに印加するための複数のスイッチング素子とを用いて、それぞれの電圧を必要なタイミングで維持電極SU1〜SUn印加する構成とすることもできる。また、図5に示した消去ランプ波形電圧を発生させるための回路も単なる一構成例を示したものに過ぎず、同様の動作を実現できる他の回路に置き換えることができる。
In the present embodiment, scan
なお、本実施の形態は、走査電極SC1〜SCnを第1の走査電極群と第2の走査電極群とに分割し、書込み期間を、第1の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第1の書込み期間と、第2の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第2の書込み期間とで構成し、第1の書込み期間および第2の書込み期間の少なくとも一方において、走査パルスを印加する走査電極群に属する走査電極には、走査パルス電圧よりも高い第2の電圧から走査パルス電圧に遷移し再び第2の電圧に遷移する走査パルスを順次印加し、走査パルスを印加しない走査電極群に属する走査電極には、走査パルス電圧より高い第3の電圧と、第2の電圧および第3の電圧より高い第4の電圧とのいずれかの電圧を印加し、少なくとも隣接する走査電極に走査パルス電圧が印加されている間は第3の電圧を印加する、いわゆる2層駆動によるパネルの駆動方法にも適用させることができ、上述と同様の効果を得ることができる。 In the present embodiment, scan electrodes SC1 to SCn are divided into a first scan electrode group and a second scan electrode group, and an address period is scanned to each of the scan electrodes belonging to the first scan electrode group. A first address period in which a pulse is sequentially applied, and a second address period in which a scan pulse is sequentially applied to each of the scan electrodes belonging to the second scan electrode group, and the first address period and the second address period In at least one of the address periods, a scan pulse belonging to the scan electrode group to which the scan pulse is applied is supplied with a scan pulse that transits from the second voltage higher than the scan pulse voltage to the scan pulse voltage and then transits to the second voltage again. A scan electrode belonging to a scan electrode group to which the scan pulse is not applied is sequentially applied to any one of the third voltage higher than the scan pulse voltage and the fourth voltage higher than the second voltage and the third voltage. Voltage It can be applied to a panel driving method by so-called two-layer driving, in which a third voltage is applied while a scanning pulse voltage is applied to at least adjacent scanning electrodes. Obtainable.
なお、本実施の形態では、消去ランプ波形電圧を走査電極SC1〜SCnに印加する構成を説明したが、最後の維持パルスを印加する電極が走査電極SC1〜SCnの場合には、消去ランプ波形電圧を維持電極SU1〜SUnに印加する構成とすることもできる。しかし、本実施の形態においては、最後の維持パルスを印加する電極を維持電極SU1〜SUnにし、消去ランプ波形電圧を走査電極SC1〜SCnに印加する構成にする方が望ましい。 In the present embodiment, the configuration in which the erase ramp waveform voltage is applied to scan electrodes SC1 to SCn has been described. However, when the last sustain pulse is applied to scan electrodes SC1 to SCn, erase ramp waveform voltage is applied. Can be applied to sustain electrodes SU1 to SUn. However, in the present embodiment, it is desirable to use a configuration in which the electrode to which the last sustain pulse is applied is the sustain electrodes SU1 to SUn, and the erase ramp waveform voltage is applied to the scan electrodes SC1 to SCn.
なお、本実施の形態では、電力回収回路51、61において、維持パルスの立ち上がりと立ち下がりとで1つのインダクタを共通に用いる構成を説明したが、複数のインダクタを用い、維持パルスの立ち上がりと立ち下がりとで異なるインダクタを使用する構成としてもかまわない。
In the present embodiment, the
なお、本実施の形態において示した具体的な各数値、例えば電圧Versの電圧値や消去パルス波形電圧の勾配等は、実験に用いた表示電極対数1080の42インチのパネルの特性にもとづき設定したものであって、単に実施の形態の一例を示したに過ぎない。本実施の形態はこれらの数値に何ら限定されるものではなく、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に応じて最適な値に設定することが望ましい。また、これらの各数値は、上述した効果を得られる範囲でのばらつきを許容するものとする。 Note that the specific numerical values shown in the present embodiment, for example, the voltage value of the voltage Vers and the gradient of the erase pulse waveform voltage are set based on the characteristics of the 42-inch panel having 1080 display electrode pairs used in the experiment. However, it is merely an example of the embodiment. This embodiment is not limited to these numerical values, and is desirably set to an optimal value according to the characteristics of the panel, the specifications of the plasma display device, and the like. Each of these numerical values is allowed to vary within a range where the above-described effect can be obtained.
本発明は、大画面化、高精細化されたパネルにおいても、書込み放電を安定に発生させることができ、画像表示品質のよいプラズマディスプレイ装置として有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can stably generate address discharge even in a panel with a large screen and high definition, and is useful as a plasma display device with good image display quality.
1 プラズマディスプレイ装置
10 パネル
21 (ガラス製の)前面板
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
25,33 誘電体層
26 保護層
31 背面板
32 データ電極
34 隔壁
35 蛍光体層
41 画像信号処理回路
42 データ電極駆動回路
43 走査電極駆動回路
44 維持電極駆動回路
45 タイミング発生回路
50,60 維持パルス発生回路
51,61 電力回収回路
52,62 クランプ回路
53 初期化波形発生回路
54 走査パルス発生回路
55 第1のミラー積分回路
56 第2のミラー積分回路
57 第3のミラー積分回路
DESCRIPTION OF
Claims (2)
かつ前記維持期間の最後において、前記第1の傾斜波形電圧よりも急峻な勾配で上昇する第2の傾斜波形電圧を発生するとともに第2の傾斜波形電圧が所定電位に到達したら直ちに降下させるように動作する傾斜波形発生回路を備えたことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 An initializing period in which a slowly increasing first ramp waveform voltage is applied to the display electrodes of a plasma display panel having display electrodes constituting a plurality of discharge cells, and an address pulse selectively applied to the display electrodes of the discharge cells An address period for applying a voltage, and a sustain period for applying a sustain pulse voltage for generating a sustain discharge in the display electrode of the discharge cell selected in the address period,
At the end of the sustain period, a second ramp waveform voltage that rises with a steeper slope than the first ramp waveform voltage is generated, and when the second ramp waveform voltage reaches a predetermined potential, it is lowered immediately. A plasma display device comprising an operating ramp waveform generating circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096235A JP5092501B2 (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096235A JP5092501B2 (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008256774A true JP2008256774A (en) | 2008-10-23 |
JP5092501B2 JP5092501B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=39980433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096235A Expired - Fee Related JP5092501B2 (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092501B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100695505B1 (en) * | 2006-07-14 | 2007-03-16 | 배석근 | Line indicate tool for playground |
WO2010143404A1 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | Plasma display panel drive method and plasma display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066898A (en) * | 2001-06-12 | 2003-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Plasma display device and its driving method |
WO2008120471A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Panasonic Corporation | Plasma display and driving method for plasma display panel |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096235A patent/JP5092501B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066898A (en) * | 2001-06-12 | 2003-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Plasma display device and its driving method |
WO2008120471A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Panasonic Corporation | Plasma display and driving method for plasma display panel |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100695505B1 (en) * | 2006-07-14 | 2007-03-16 | 배석근 | Line indicate tool for playground |
WO2010143404A1 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-16 | パナソニック株式会社 | Plasma display panel drive method and plasma display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5092501B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946593B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP5206418B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
WO2008120471A9 (en) | Plasma display and driving method for plasma display panel | |
JP5034655B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP4946605B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP2008268556A (en) | Plasma display device and driving method of the plasma display panel | |
JP4935484B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP4935473B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP5245282B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP5092501B2 (en) | Plasma display device | |
JP5135860B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP5250994B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP4935483B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP4935482B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP5093105B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP2010019961A (en) | Plasma display device and driving method for plasma display panel | |
JP2009250995A (en) | Plasma display device and driving method of plasma display panel | |
JP5045209B2 (en) | Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel | |
JP2008268554A (en) | Plasma display device and driving method of plasma display panel | |
JP2008268555A (en) | Plasma display device and driving method of plasma display panel | |
JP2009186717A (en) | Plasma display device, and method of driving plasma display panel | |
JP2008309917A (en) | Plasma display device, and method of driving plasma display panel | |
WO2010131466A1 (en) | Method for driving plasma display panel and plasma display device | |
JP5263450B2 (en) | Plasma display panel driving method and plasma display device | |
JP2009186718A (en) | Plasma display apparatus and method for driving plasma display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |