JP2008253438A - Non-invasive biological information measuring device - Google Patents
Non-invasive biological information measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008253438A JP2008253438A JP2007097183A JP2007097183A JP2008253438A JP 2008253438 A JP2008253438 A JP 2008253438A JP 2007097183 A JP2007097183 A JP 2007097183A JP 2007097183 A JP2007097183 A JP 2007097183A JP 2008253438 A JP2008253438 A JP 2008253438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- living body
- measuring device
- body information
- information measuring
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体を侵襲することなく生体情報の測定が可能な非侵襲生体情報測定装置に関し、より詳細には、測定対象の特徴量に応じて測定光の光量を可変することが可能な非侵襲生体情報測定装置に関する。 The present invention relates to a non-invasive living body information measuring apparatus capable of measuring living body information without invading a living body, and more specifically, a non-light source capable of varying the amount of measurement light in accordance with a feature amount of a measuring object. The present invention relates to an invasive biological information measuring device.
代表的な生活習慣病である糖尿病の患者数は世界的に増加傾向にある。糖尿病患者は、糖尿病による合併症を抑制し、患者の生活の質を向上するために、日常的な血糖コントロールが必要である。そのため、患者は医師の指導のもと、毎日定期的に血糖値を測定しなければならない。 The number of patients with diabetes, a typical lifestyle-related disease, is increasing worldwide. Diabetic patients require routine glycemic control to reduce complications from diabetes and improve the quality of life of patients. Therefore, patients must measure blood glucose regularly every day under the guidance of a doctor.
血糖値を測定する代表的な方法としては、患者の指を穿刺して血液を採取し血糖値を測定する侵襲型の血糖測定装置がある。侵襲型の血糖測定装置では、指を穿刺して血液を採取する際に手間と痛みを伴うこと、さらに感染症などの危険が伴うことから、血液の採取を必要としない、非侵襲型の血糖測定装置が既に提案されている。 As a typical method for measuring a blood glucose level, there is an invasive blood glucose measuring device that punctures a patient's finger to collect blood and measure the blood glucose level. In an invasive blood glucose measuring device, it is troublesome and painful when blood is collected by puncturing a finger, and there is also a risk of infection, etc. Measuring devices have already been proposed.
この非侵襲型の血糖測定装置の一例として、光音響効果を用いた「生物学的測定システム」が提案されている(例えば、特許文献1)。 As an example of this non-invasive blood glucose measurement device, a “biological measurement system” using a photoacoustic effect has been proposed (for example, Patent Document 1).
光音響効果を用いた「生物学的測定システム」は、グルコースに吸収される波長の光を、生物学的測定システムから指先のような生体の一部分に照射し、照射された光は生体内の比較的小さい焦点領域に集光される。また、一般的に、集光された光はグルコースに吸収されて、焦点領域と隣接する領域の組織内で運動エネルギーに変換される。 A “biological measurement system” using a photoacoustic effect irradiates a part of a living body, such as a fingertip, from the biological measurement system with light having a wavelength absorbed by glucose. The light is focused on a relatively small focal area. In general, the collected light is absorbed by glucose and converted into kinetic energy in the tissue in the region adjacent to the focal region.
組織内で変換された運動エネルギーは、照射光がグルコースに吸収された組織の領域(以下、吸収組織領域と称す)の温度及び圧力を増大させ、音波を生成する。この音波を、以下「光音響波信号」と表記する。光音響波信号は吸収組織領域から放射され、生物学的測定システムが備える音響センサによって検出される。音響センサは生体表面と接するよう装着される。光音響波信号の強度は、吸収組織領域内のグルコースの量の関数であり、センサによって計測された強度は血糖値を調べるために使用される。 The kinetic energy converted in the tissue increases the temperature and pressure of the region of the tissue where the irradiation light is absorbed by glucose (hereinafter referred to as the absorbing tissue region), and generates a sound wave. This sound wave is hereinafter referred to as “photoacoustic wave signal”. The photoacoustic wave signal is emitted from the absorbing tissue region and detected by an acoustic sensor included in the biological measurement system. The acoustic sensor is mounted in contact with the living body surface. The intensity of the photoacoustic wave signal is a function of the amount of glucose in the absorbing tissue region, and the intensity measured by the sensor is used to examine the blood glucose level.
また別の非侵襲型の糖尿病診断装置として、ラマン分光検査法を用いた「目のレンズにおける分子変化の測定」が既に提案されている(例えば、特許文献2)。 As another non-invasive type diabetes diagnosis apparatus, “measurement of molecular change in eye lens” using Raman spectroscopy has already been proposed (for example, Patent Document 2).
この「目のレンズにおける分子変化の測定」は、眼球の水晶体に励起光を照射し、その後方散乱光を受光して分光器やダイクロイックビームスプリッタを用いてそれを螢光とレイリー光とに分離し、螢光強度をレイリー光強度で正規化した値から糖尿病を診断しうる情報を求め、それに基づいて糖尿病や白内障その他の病気の診断を行う方法である。後方散乱された蛍光及びレイリー発光の相対的な量は、体内における病気の開始及び進行について信頼できる値となる。
しかしながら、上記特許文献1、上記特許文献2に記載された技術では、生体から得られる光音響波や螢光やレイリー光は非常に微弱であり、その微弱な信号の変化で特徴量を推定できるだけの十分な光量を光源から出力している。そのため、大きな消費電力を必要とし、ポータブルな製品を実用化するには不向きであるという課題を有していた。 However, with the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2, photoacoustic waves, fluorescent light, and Rayleigh light obtained from a living body are very weak, and a feature amount can be estimated only by a weak signal change. A sufficient amount of light is output from the light source. Therefore, there is a problem that it requires a large amount of power consumption and is not suitable for putting a portable product into practical use.
また、上記特許文献1に記載された技術では、ノイズの影響や体動の影響を最小限にするために、測定を複数回行い、一連の測定結果を平均化している。そのため、消費電力のみならず、測定時間も増大するという課題を有していた。 Moreover, in the technique described in the said patent document 1, in order to minimize the influence of noise and the influence of a body motion, a measurement is performed in multiple times and a series of measurement results are averaged. Therefore, there is a problem that not only power consumption but also measurement time increases.
本発明は、上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、低消費電力、かつ、測定時間の短縮が可能な非侵襲生体情報測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a non-invasive living body information measurement apparatus that can reduce power consumption and shorten measurement time.
従来の課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる非侵襲生体情報測定装置は、少なくとも一つの光源と、生体情報を測定する生体情報センサと、該生体情報センサからの出力信号を増幅する増幅手段と、該増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段と、該A/D変換されたデジタルデータに基づき生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段と、前記光源の制御、および、前記増幅手段,前記A/D変換手段の起動を制御する制御手段と、前記特徴量推定手段が推定した特徴量に応じて、前記光源の制御内容を変更するように前記制御手段を制御する光源制御内容変更手段とを備えたことを特徴とするものである。 In order to solve the conventional problems, a non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 1 of the present invention includes at least one light source, a living body information sensor that measures living body information, and an output signal from the living body information sensor. Amplifying means for amplifying; A / D converting means for A / D converting the amplified signal; feature quantity estimating means for estimating a feature quantity of biological information based on the A / D converted digital data; The control content of the light source is changed in accordance with the control of the light source and the control means for controlling the activation of the amplification means and the A / D conversion means, and the feature quantity estimated by the feature quantity estimation means. And a light source control content changing means for controlling the control means.
また、本発明の請求項2にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項1に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記光源の制御内容は、該光源の光量の制御であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 2 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 1, wherein the control content of the light source is control of the light amount of the light source. It is what.
また、本発明の請求項3にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項1に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記光源の制御内容は、該光源の点灯時間の制御であることを特徴とするものである。 A non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 3 of the present invention is the non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 1, wherein the control content of the light source is control of the lighting time of the light source. It is a feature.
また、本発明の請求項4にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項1に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記特徴量推定手段は、推定した特徴量の値が、該値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する領域判定手段を有することを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 4 of the present invention is the noninvasive living body information measuring device according to claim 1, wherein the feature amount estimating means is configured such that the estimated feature amount value is It has a region determination means for determining which one of a plurality of regions obtained by dividing a possible range corresponds.
また、本発明の請求項5にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項4に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域判定手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、該レジスタの値を変更することにより、前記閾値を変更可能であることを特徴とするものである。
The noninvasive living body information measuring apparatus according to
また、本発明の請求項6にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項4に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域判定手段は、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動した場合に該特徴量の値が移動していないと見なせるようにフィルタリングを行うローパスフィルタを有し、短期間で領域を移動したイベントを無視することを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 6 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 4, wherein the region determining means has a short-term difference between the estimated feature values between the regions. It is characterized by having a low-pass filter that performs filtering so that the value of the feature value can be regarded as not moving when moving between, and ignoring an event that has moved in a short period.
また、本発明の請求項7にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項6に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記ローパスフィルタは、前記領域間を移動した期間を短期間と判断する時間を、領域間の移動の方向に応じてそれぞれ個別に設定可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 7 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 6, wherein the low-pass filter determines that the period of movement between the regions is a short period. The time can be individually set according to the direction of movement between the regions.
また、本発明の請求項8にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項6に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記ローパスフィルタは、外部から書き込み可能なレジスタを有し、該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動する場合の特徴値の変化、を無視する時間の幅を変更可能であることを特徴とするものである。
The noninvasive living body information measuring apparatus according to
また、本発明の請求項9にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項1に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値がいずれの領域に該当するかに応じて前記光源の光量を制御する領域別光量変更手段を有することを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 9 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 1, wherein the control means outputs a feature value value output from the feature quantity estimating means. It is characterized by having a region-specific light amount changing means for controlling the light amount of the light source according to which region corresponds to.
また、本発明の請求項10にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項9に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別光量変更手段は、外部から書き込み可能な少なくとも一つの第1のレジスタ群を有し、該第1のレジスタ群に新たな値を書き込むことにより、領域に応じた前記光源の光量の値を変更可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 10 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 9, wherein the region-specific light amount changing means is at least one first writable from outside. The light quantity value of the light source corresponding to the region can be changed by writing a new value in the first register group.
また、本発明の請求項11にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項9に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別光量変更手段は、信号を入力するための入力ポートを有し、該入力ポートに入力された信号によって前記光源の光量を変更可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 11 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 9, wherein the region-specific light amount changing means has an input port for inputting a signal. The light quantity of the light source can be changed by a signal input to the input port.
また、本発明の請求項12にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項11に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別光量変更手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記入力ポートに入力された信号によって変更する前記光源の光量の値を設定可能であることを特徴とするものである。 A non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 12 of the present invention is the non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 11, wherein the region-specific light amount changing means includes a second register writable from the outside. And by writing a new value to the second register, it is possible to set the light amount value of the light source to be changed by a signal input to the input port.
また、本発明の請求項13にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項1に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定期間変化していないか否かを検出し、変化していないときに、前記光源の光量の変更を要求する光量変更要求信号を出力する領域不変検出手段を有することを特徴とするものである。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the noninvasive living body information measuring device according to the first aspect, the control means outputs the feature value value output from the feature quantity estimating means. A region invariant detecting means for detecting whether or not the region to which the light belongs has changed for a certain period and outputting a light amount change request signal for requesting a change in the light amount of the light source when the region has not changed. To do.
また、本発明の請求項14にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項13に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第1のレジスタを有し、該第1のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が変化していないか否かを検出する前記一定期間を変更可能であることを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring apparatus according to a fourteenth aspect of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to the thirteenth aspect, wherein the region invariant detecting means has a first register writable from the outside. Then, by writing a new value to the first register, it is possible to change the certain period for detecting whether or not the region to which the feature value output from the feature value estimation unit belongs has changed. It is characterized by being.
また、本発明の請求項15にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項13に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段が出力した特徴量の値が属する領域が一定期間変化しない領域か否かを検出する対象である検出対象領域を選択可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 15 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 13, wherein the region invariant detecting means has a second register writable from the outside. Then, by writing a new value in the second register, a detection target region that is a target for detecting whether or not the region to which the feature amount value output by the feature amount estimation means belongs is a region that does not change for a certain period of time. It can be selected.
また、本発明の請求項16にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項13に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第3のレジスタを有し、該第3のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記光量変更要求信号を出力する時間を変更可能であることを特徴とするものである。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the noninvasive biological information measuring device according to the thirteenth aspect, the region invariant detecting means has a third register which can be written from the outside. The time for outputting the light quantity change request signal can be changed by writing a new value in the third register.
また、本発明の請求項17にかかる非侵襲生体情報測定装置は、少なくとも一つの光源と、生体情報を測定する生体情報センサと、該生体情報センサからの出力信号を増幅する増幅手段と、該増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段と、該A/D変換されたデジタルデータを記憶する記憶手段と、前記光源を点灯させ前記デジタルデータを前記記録手段に記録するまでの一連の測定動作を所定回数繰り返し、該測定動作を所定回数繰り返すことにより該記憶手段に記憶された所定回数分のデジタルデータを平均化し、該平均化したデータを解析して生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段と、前記光源の点灯タイミング、および、前記増幅手段,A/D変換手段の起動を制御する制御手段と、前記特徴量推定手段が推定した特徴量に応じて前記一連の測定動作の繰り返し回数を変更するように前記制御手段を制御する繰り返し回数変更手段とを備えたことを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring device according to claim 17 of the present invention includes at least one light source, a living body information sensor that measures living body information, an amplifying unit that amplifies an output signal from the living body information sensor, A / D conversion means for A / D converting the amplified signal, storage means for storing the A / D converted digital data, and lighting until the light source is turned on and the digital data is recorded in the recording means A series of measurement operations are repeated a predetermined number of times, and the measurement operation is repeated a predetermined number of times to average the digital data for a predetermined number of times stored in the storage means, and the averaged data is analyzed to obtain the feature amount of the biological information. Feature quantity estimation means to be estimated, control means for controlling the lighting timing of the light source, and activation of the amplification means and A / D conversion means, and features estimated by the feature quantity estimation means It is characterized in that a repetition count changing means for controlling said control means to change the number of repetitions of the series of measuring operations according to.
また、本発明の請求項18にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項17に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記特徴量推定手段は、推定した特徴量の値が、該値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する領域判定手段を有することを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 18 of the present invention is the noninvasive living body information measuring device according to claim 17, wherein the feature amount estimating means is configured such that the estimated feature amount value is It has a region determination means for determining which one of a plurality of regions obtained by dividing a possible range corresponds.
また、本発明の請求項19にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項18に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域判定手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記複数の領域の境界を変更可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 19 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 18, wherein the region determining means has a register which can be written from the outside, and the register The boundary between the plurality of areas can be changed by writing a new value to the field.
また、本発明の請求項20にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項18に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域判定手段は、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動した場合に該特徴量の値が移動していないと見なせるようにフィルタリングを行うローパスフィルタを有し、短い時間で領域を移動したイベントを無視することを特徴とするものである。 Further, the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 20 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 18, wherein the region determining means is configured such that the estimated feature value is short-term between regions. It is characterized by having a low-pass filter that performs filtering so that the value of the feature value can be regarded as not moving when moving between, and ignoring events that have moved in the region in a short time.
また、本発明の請求項21にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項20に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記ローパスフィルタは、前記領域間を移動した期間を短期間と判断する時間を、領域間の移動の方向に応じてそれぞれ個別に設定可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 21 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 20, wherein the low-pass filter determines that the period of movement between the regions is a short period. The time can be individually set according to the direction of movement between the regions.
また、本発明の請求項22にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項20に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記ローパスフィルタは、外部から書き込み可能なレジスタを有し、該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動する場合の特徴値の変化、を無視する時間の幅を変更可能であることを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 22 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 20, wherein the low-pass filter has a register writable from the outside, By writing a new value, it is possible to change a time range for ignoring a change in the feature value when the estimated feature value value moves between regions in a short period of time. .
また、本発明の請求項23にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項17に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値がいずれの領域に該当するかに応じて測定動作の繰り返し回数を変更する領域別繰り返し回数変更手段を有することを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 23 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 17, wherein the control means outputs the feature value value output from the feature quantity estimating means. It is characterized by having an area-specific repetition number changing means for changing the number of repetitions of the measurement operation according to which area corresponds to.
また、本発明の請求項24にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項23に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別繰り返し回数変更手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、該レジスタに新たな値を書き込むことにより、領域別に前記繰り返し回数の値を変更可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 24 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 23, wherein the region-specific repetition number changing means has a register which can be written from the outside. The value of the number of repetitions can be changed for each region by writing a new value to the register.
また、本発明の請求項25にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項23に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別繰り返し回数変更手段は、信号を入力するための入力ポートを有し、該入力ポートに入力された信号によって前記繰り返し回数を変更可能であることを特徴とするものである。 The noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 25 of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to claim 23, wherein the region-specific repetition number changing means includes an input port for inputting a signal. And the number of repetitions can be changed by a signal input to the input port.
また、本発明の請求項26にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項25に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域別繰り返し回数変更手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記入力ポートに入力された信号によって変更する前記繰り返し回数を設定可能であることを特徴とするものである。 A non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 26 of the present invention is the non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 25, wherein the region-specific repetition number changing means is a second register writable from the outside. And by writing a new value to the second register, it is possible to set the number of repetitions to be changed by a signal input to the input port.
また、本発明の請求項27にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項25に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定時間変化しないか否かを検出し、該領域が変化していないときに、測定動作の繰り返し回数を増すよう前記制御手段を制御する領域不変検出手段を有することを特徴とするものである。 A non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 27 of the present invention is the non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 25, wherein the control means outputs the feature value value output from the feature quantity estimating means. And a region invariant detecting means for controlling the control means to increase the number of times the measurement operation is repeated when the area to which the signal belongs does not change for a certain period of time. Is.
また、本発明の請求項28にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項27に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第1のレジスタを有し、該第1のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記領域が変化しない時間を変更可能であることを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring apparatus according to a twenty-eighth aspect of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to the twenty-seventh aspect, wherein the region invariant detecting means has a first register writable from the outside. The time during which the area does not change can be changed by writing a new value to the first register.
また、本発明の請求項29にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項27に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定時間変化しないか否かを検出する領域を選択可能であることを特徴とするものである。 A noninvasive living body information measuring apparatus according to a twenty-ninth aspect of the present invention is the noninvasive living body information measuring apparatus according to the twenty-seventh aspect, wherein the region invariant detecting means has a second register writable from the outside. In addition, by writing a new value in the second register, it is possible to select a region for detecting whether or not the region to which the feature value output from the feature amount estimation means belongs does not change for a certain period of time. It is characterized by.
また、本発明の請求項30にかかる非侵襲生体情報測定装置は、請求項27に記載の非侵襲生体情報測定装置において、前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第3のレジスタを有し、該第3のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記測定動作の繰り返し回数の変更を要求する繰り返し回数変更要求信号を出力する時間を変更可能であることを特徴とするものである。 A non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 30 of the present invention is the non-invasive living body information measuring apparatus according to claim 27, wherein the region invariant detecting means has a third register writable from the outside. In addition, by writing a new value to the third register, it is possible to change the time for outputting the repeat count change request signal for requesting the change of the repeat count of the measurement operation.
本発明の非侵襲生体情報測定装置によれば、推定後の生体情報の特徴量がとり得る値の範囲を複数の領域に分割し、推定後の特徴量がいずれの領域に属するかを判定し、領域が一定時間変化しなかったときに次回からの光量あるいは測定回数を変更することにより、低消費電力で測定時間が短い測定装置を実現することが可能となり、ポータブル機器として実現した場合にその連続測定時間を向上することができる。 According to the noninvasive living body information measuring apparatus of the present invention, the range of values that can be taken by the feature value of the estimated biological information is divided into a plurality of regions, and it is determined which region the estimated feature value belongs to. By changing the amount of light from the next time or the number of measurements when the area has not changed for a certain period of time, it becomes possible to realize a measurement device with low power consumption and short measurement time. Continuous measurement time can be improved.
以下に、本発明の非侵襲生体情報測定装置の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1においては、非侵襲生体情報測定装置として、光音響方式を用いた非侵襲血糖測定装置110を想定している。
Embodiments of the noninvasive living body information measuring apparatus of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
In Embodiment 1 of the present invention, a noninvasive blood
図1は、本発明の実施の形態1におけるシステム構成を示す図である。
図1(a)において、110は非侵襲血糖測定装置、120は生体の表面、111は照射光、130は血管、131は光音響波信号である。
また、図1(b)は起動信号282、図1(c)は点灯タイミング281、図1(d)は光音響波信号131、図1(e)は終了信号283、図1(f)は推定血糖値出力タイミングを示す。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1A, 110 is a non-invasive blood glucose measuring device, 120 is the surface of a living body, 111 is irradiation light, 130 is a blood vessel, and 131 is a photoacoustic wave signal.
1B is a
図2は、本発明の実施の形態1における非侵襲血糖測定装置110のブロック構成を示す図である。
図2において、110は非侵襲血糖測定装置である。この非侵襲血糖測定装置110において、210は光源、220は生体情報を測定する生体情報センサ、230は生体情報センサ220からの出力信号を増幅する増幅手段、240は増幅手段230により増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段、250はA/D変換手段240によりA/D変換されたデジタルデータを記憶する記憶手段、260は記憶手段250に記憶されているデジタルデータを解析して生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段、270は光源210の制御、および、増幅手段230,A/D変換手段240の起動を制御する制御手段、400は特徴量推定手段260が推定した特徴量に応じて光源210の制御内容を変更するように制御手段270を制御する光源制御内容変更手段である。
FIG. 2 is a diagram showing a block configuration of the noninvasive blood
In FIG. 2,
特徴量推定手段260は、領域判定手段261を有する。領域判定手段261は、領域閾値レジスタ262およびローパスフィルタ263を有し、推定した血糖値が、その値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する。ローパスフィルタ263はLPF上レジスタ264およびLPF下レジスタ265を有し、推定血糖値が複数の領域間を移動した期間が短期間である場合は、これを移動していないと見なせるようなフィルタリングを行う。
The feature
制御手段270は、領域不変検出手段271および領域別光量変更手段276を有する。領域不変検出手段271は、不変範囲レジスタ272,不変領域レジスタ273,要求時間レジスタ274を有し、特徴量推定手段260が出力した補正領域信号266が一定時間変化しないか否かを検出し、変化しないときに光源210の光量の変更を要求する光量変更要求信号275を領域別光量変更手段276に出力する。
The
また、領域別光量変更手段276は、第1領域光量レジスタ277,第2領域光量レジスタ278,領域不変光量レジスタ279を有し、推定血糖値が属する領域に応じた光量280を光源210に出力する。より詳しくは、特徴量推定手段260より出力された補正領域信号266および領域不変検出手段271より出力された光量変更要求信号275に応じて光源210の光量を制御する。
The region-specific light amount changing means 276 includes a first region
光源制御内容変更手段400は、領域判定手段261,領域不変検出手段271および領域別光量変更手段276を有し、特徴量推定手段260が推定した推定血糖値に応じて光源210の光量を変更するように制御手段270を制御する。
The light source control
図3は、本発明の実施の形態1における非侵襲血糖測定装置110の推定血糖値267を時間軸でプロットした図である。
図3において、同図(a)は推定血糖値267、同図(b)はリアル領域信号、同図(c)は補正領域信号266、同図(d)は光量変更要求信号275、同図(e)は光量280である。
FIG. 3 is a diagram in which the estimated
3, (a) is an estimated
以下、図1、図2、図3を用いて、非侵襲血糖測定装置110が血糖値の連続測定を行う場合の動作を説明する。
非侵襲血糖測定装置110を、生体の表面120に接するように装着することで、光源210が発する照射光111が生体に入射される。入射した照射光111は生体内を伝播し、血管130内のグルコースで吸収されて光音響波信号131が生成される。血管130内のグルコースにより生成された光音響波信号131は非侵襲血糖測定装置110により検出され、生体情報の特徴量である推定血糖値267が推定される。
Hereinafter, the operation when the noninvasive blood
By mounting the non-invasive blood
この推定血糖値267はどの領域に属するかが領域判定手段261により判定され、その属する領域に応じて光源制御内容変更手段400により、光源210の光量が変更される。
The
そして、大きい推定血糖値が属する領域では光源210の光量が小さくなり、小さい推定血糖値が属する領域では光源210の光量が大きくなるように設定しておくことで、低消費電力、かつ測定時間の短縮が可能な非侵襲血糖測定装置を実現できる。
Then, by setting the light amount of the
より詳しくは、非侵襲血糖測定装置110は、光源210を少なくとも一つ以上備え、グルコースが吸収する波長に等しい波長を持つ照射光111が光源210より放出される。生体内で発生した光音響波信号131は生体情報センサ220により電圧信号221に変換される。
More specifically, the non-invasive blood
制御手段270からの起動信号282は増幅手段230を起動し、電圧信号221は該増幅手段230により増幅され、増幅信号231が出力される。制御手段270からの起動信号282はA/D変換手段240を起動し、該A/D変換手段240によりA/D変換が行われ、増幅信号231がサンプリングデータ241に変換され、記憶手段250に書き込まれる。
The
記憶手段250に記憶されたサンプリングデータ241は記憶データ251として特徴量推定手段260により読み出され、推定血糖値267が推定され、これが測定結果として出力される。
The
その際、特徴量である推定血糖値の取り得る値を、あらかじめ領域閾値レジスタ262に設定された閾値で複数の領域に分割しておき、推定血糖値が現在属する領域がどの領域かが特徴量推定手段260内の領域判定手段261により判定される。
At that time, a possible value of the estimated blood sugar level that is the feature amount is divided into a plurality of regions with a threshold value set in advance in the
また、推定血糖値が領域の境界を越えた期間が短期間である場合に、この境界を越えた期間の推定血糖値を越えない推定血糖値と見なせるように、特徴量推定手段260内のローパスフィルタ263により、推定血糖値のフィルタリングが行われ、補正領域信号266が出力される。
Further, when the period in which the estimated blood glucose level exceeds the boundary of the region is a short period, a low pass in the feature
制御手段270により、光源210の光量280および点灯タイミング281が制御され、増幅手段230,A/D変換手段240の起動信号282と、増幅手段230,A/D変換手段240,特徴量推定手段260への終了信号283とが出力される。
The control means 270 controls the
即ち、補正領域信号266が小さい推定血糖値が属する領域である旨を示す場合、領域別光量変更手段276は光源210の光量が大きくなるように変更し、逆に補正領域信号266が大きい推定血糖値が属する領域である旨を示す場合、領域別光量変更手段276は光源210の光量が小さくなるように変更する。
That is, when the
また、領域不変検出手段272により、補正領域信号266が長時間大きい推定血糖値が属する領域に属すると検出された場合、領域不変検出手段272は、散発的に光源210の光量が大きくなるように領域別光量変更手段276を制御することで、測定精度の劣化を防止する。
In addition, when the region
以下では、具体的な数値例を用いて説明する。
本実施の形態において、測定は、3分間隔で120回、即ち、6時間実施するものとする。
ここで、外部より書き込み可能なレジスタの初期値として以下の値を設定する。
即ち、
(i)領域閾値レジスタ262:領域判定手段261の閾値として150(mg/dl)を設定、
(ii)LPF上レジスタ264:領域判定手段261のローパスフィルタ263の立ち上がり時に無視する時間の値として2(測定周期)を設定、
(iii)LPF下レジスタ265:ローパスフィルタ263の立ち下がり時に無視する時間の値として0(測定周期)を設定、
(iv)第1領域光量レジスタ277:第1領域における領域別光量変更手段276の光量値として1.5(μJ)を設定、
(v)第2領域光量レジスタ278:第2領域における領域別光量変更手段276の光量値として1.0(μJ)を設定、
(vi)領域不変光量レジスタ279:光量変更要求信号275の入力時の光量値として1.5(μJ)を設定、
(vii)不変範囲レジスタ272:領域不変検出手段271の領域不変範囲として20(測定周期)を設定、
(viii)不変領域レジスタ273:検出領域として2(領域)を設定、
(ix)要求時間レジスタ274:光量変更要求時間として1(測定周期)を設定する。
Below, it demonstrates using a specific numerical example.
In the present embodiment, the measurement is performed 120 times at intervals of 3 minutes, that is, 6 hours.
Here, the following values are set as initial values of the register that can be written from the outside.
That is,
(I) Area threshold value register 262: 150 (mg / dl) is set as the threshold value of the area determination means 261.
(Ii) LPF upper register 264: 2 (measurement cycle) is set as a time value to be ignored when the
(Iii) LPF lower register 265: 0 (measurement cycle) is set as a time value to be ignored when the low-
(Iv) First area light quantity register 277: 1.5 (μJ) is set as the light quantity value of the area-specific light quantity changing means 276 in the first area.
(V) Second area light quantity register 278: 1.0 (μJ) is set as the light quantity value of the area-specific light quantity changing means 276 in the second area.
(Vi) Area invariant light quantity register 279: 1.5 (μJ) is set as the light quantity value when the light quantity
(Vii) Invariant range register 272: 20 (measurement cycle) is set as the region invariant range of the region invariant detecting
(Viii) Invariant area register 273: 2 (area) is set as the detection area,
(Ix) Request time register 274: 1 (measurement cycle) is set as the light amount change request time.
以上の初期設定が終了した後、まず、非侵襲血糖測定装置110を図1に示すように患者の腕などの生体の表面120に装着する。その後、患者が非侵襲血糖測定装置110に設けられた血糖値測定開始スイッチ(図示せず)を起動すると、制御手段270により起動信号が増幅手段230とA/D変換手段240とに出力され、増幅手段230とA/D変換手段240とが起動する。増幅手段230とA/D変換手段240とが安定動作に入るのと同じタイミングで光源210の点灯タイミング281および光量280が制御され、光源210が点灯される。
After the above initial setting is completed, first, the noninvasive blood
光源210から生体に入射した光111は生体内を伝播し、血管130内のグルコースで吸収され、光音響波信号131が生成される。
光音響波信号131は、生体情報センサ220により、その圧力に応じた電圧信号221に変換される。
The light 111 incident on the living body from the
The
生体情報センサ220によって変換された電圧信号221は、増幅手段230により、あらかじめ設定されているゲインで増幅され、増幅信号231としてA/D変換手段240に出力される。
The
ここで、増幅手段230に起動信号282と終了信号283とが入力されているのは、光音響波信号131が発生するタイミングでのみ増幅手段230の構成要素であるオペアンプ等の素子を動作させることにより、増幅手段230の低消費電力化を図る目的のものである。従って、これらの信号によらずに同等の動作を実現することも可能である。
Here, the reason why the
制御手段270からの起動信号282はA/D変換手段240を起動する。増幅手段230から出力された増幅信号231はA/D変換手段240により特定の間隔でA/D変換され、該A/D変換結果であるサンプリングデータ241が記憶手段250に書き込まれる。
The
ここで、終了信号283がA/D変換手段240に入力されているのは、光音響波信号131の発生しているタイミングでのみA/D変換手段240の構成要素であるADコンバータ等の素子を動作させることにより、A/D変換手段240の低消費電力化を図る目的のものである。従って、この信号によらずに同等の動作を実現することも可能である。
Here, the
制御手段270からの終了信号283は特徴量推定手段260により受け取られ、記憶手段250に記録されている記憶データ251は特徴量推定手段260により読み出され、該特徴量推定手段260により推定血糖値267が算出され外部に出力される。
The
その際、特徴量推定手段260内の領域判定手段は、ローパスフィルタ263を用いて、短期間領域を越えたデータはこれを無視して、推定血糖値267がどの領域に該当するかを判定し、補正領域信号266を出力する。
At that time, the region determination unit in the feature
なお、本実施の形態1においては、A/D変換手段240のサンプリングデータ241を記憶手段250に一度書き込み、特徴量推定手段260で読み出すことにより推定血糖値267を算出しているが、特徴量推定手段260が直接A/D変換手段240からサンプリングデータ241を受け取ることで推定血糖値267を算出してもよいことは明らかである。
In the first embodiment, the estimated
制御手段270が増幅手段230とA/D変換手段240とに起動信号を出力してから、推定血糖値267が特徴量推定手段260により算出され外部に出力されるまでの期間を測定基本サイクルとし、これを3分おきに繰り返す。
A period from when the
ただし、呼吸や脈拍等の体動、外部ノイズの影響による推定血糖値267の誤差を最小限に抑えるために、上記測定基本サイクルを10μsから100ms程度の周期で規定回数繰り返し動作させ、測定基本サイクルとして推定血糖値267を算出する方法もある。
However, in order to minimize errors in the estimated
また、補正領域信号266は領域不変検出手段271によりその属する領域が一定時間変化しなかった旨が検出されると、光量変更要求信号275が領域別光量変更手段276に出力される。光量変更要求信号275が出力されている間、領域別光量変更手段276により領域不変光量レジスタ279にセットされた値に応じて、光源210の光量が変更される。
Further, when the region
図3は時間経過に応じて光源210の光量が変更される様子を示している。
同図(b)に示すリアル領域信号は、領域判定手段261において推定血糖値267を領域閾値によって判別されることで生成された信号である。本実施の形態においては、外部より領域閾値レジスタ262に“150”が設定されており、推定血糖値267が“150”以下ならLoレベル、“150”より大きければHiレベルが出力される。
FIG. 3 shows how the light amount of the
The real area signal shown in FIG. 5B is a signal generated by the area determination means 261 discriminating the estimated
本実施の形態においては、領域が2つの場合を説明しているが、領域が3つ以上のときは、領域閾値レジスタ262を複数にして、リアル領域信号が複数(多ビット)になることで対応可能なことは明らかである。 In this embodiment, the case where there are two areas has been described. However, when there are three or more areas, a plurality of area threshold registers 262 are provided, and a plurality of real area signals (multi-bit) are obtained. It is clear that it can be handled.
同図(c)に示す補正領域信号266は、領域判定手段261において得られたリアル領域信号をローパスフィルタ263によりフィルタリングした信号である。光量を変更する境界付近で、推定血糖値267が短い間隔で移動したときに、光量の変更を最小限にし、測定の精度を向上させるための信号である。
なお、領域判定手段261のLPF上レジスタ264、LPF下レジスタ265に共に“0”を設定することにより、フィルタリングの機能を無くすことも可能である
A corrected
Note that the filtering function can be eliminated by setting both the upper LPF register 264 and the
本実施の形態においては、外部よりLPF上レジスタ264に“2”が、LPF下レジスタ265に“0”がそれぞれ設定されており、ローパスフィルタ263は、リアル領域信号の立ち上がり時に信号レベルが2測定周期より長い時間安定したときに、そのときのリアル領域信号の信号レベルを出力するようにフィルタリングを行う。
In this embodiment, “2” is set in the LPF
同図(d)に示す光量変更要求信号275は、制御手段270の領域不変検出手段271において、特徴量推定手段260より出力された補正領域信号266を監視し、領域が一定時間変化しなかったときに、光量変更の要求を行う信号である。即ち、光量を少なくして測定している期間が長く続いたときに、光量変更要求信号275を発生することにより、測定の精度が低下していないかを定期的に確認するための信号である。
The light quantity
また、領域不変光量レジスタ279の値を第2領域光量レジスタ278の値よりも大きく設定することで、確認時のみ光量を上げることが可能である。さらに不変領域レジスタ273に複数の領域を設定することにより、通常の光量の測定領域においても、定期的に光量を変更することも可能である。さらに、不変領域レジスタ273に“0”を設定する、あるいは不変範囲レジスタ272に最大値を設定することにより、領域が一定時間変化しなかったときに、光量の変更を行う機能を無くすことも可能である。
Further, by setting the value of the region invariant
本実施の形態においては、外部より不変範囲レジスタ272に“20”、不変領域レジスタ273に“2”、要求時間レジスタ274に“1”が設定されており、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の信号が領域2で20測定周期より長い時間安定したときに、1測定周期間Hiレベルが出力される。更に領域2が連続する場合は、以降20測定周期ごとに1測定周期間Hiレベルが出力される。
In the present embodiment, “20” is set in the
図4に本実施の形態の測定時に、領域不変光量レジスタ279に2.0μJ、不変領域レジスタ273に領域1と領域2を設定していたと仮定した場合の各波形を示す。この場合、領域1が20測定周期変化していない(340分付近)ところでも光量変更要求信号275が出力される。
FIG. 4 shows waveforms when it is assumed that 2.0 μJ is set in the region invariant
同図(d)に示す光量280は、光源210の光量であり、光量変更要求信号275が出力されていない間は、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の領域に応じて、領域別光量変更手段276に設定されている該当する領域の光量レジスタの値が出力される。光量変更要求信号275が出力されている間は、領域不変光量レジスタ279に設定されている値が出力される。
A
本実施の形態においては、外部より第1領域光量レジスタ277に1.5、第2領域光量レジスタ278に1.0、領域不変光量レジスタ279に1.5が設定されており、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の信号が領域1のときは、1.5が、領域2のときは1.0が、光量変更要求信号275が出力されているときは、1.5が、それぞれ出力される。
In the present embodiment, the first area
図4の例では、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の信号が領域1のときは、1.5が、領域2のときは1.0が、光量変更要求信号275が出力されているときは、2.0が出力される。
In the example of FIG. 4, when the signal of the
まず、時間0分において、推定血糖値267の値は、90mg/dlである。このとき領域判定手段261の補正領域信号266は、領域1に属し、この時の光量は1.5μJである。
First, at
徐々に推定血糖値267が上昇し、時間27分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなると、このとき領域判定手段261の補正領域信号266は、領域1のままであり、光量は1.5μJである。
When the estimated
さらに推定血糖値267が上昇し、時間30分において、推定血糖値267の値が、160mg/dlとなると、このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされてLoレベルのままであり、光量は1.5μJである。
Further, when the estimated
時間33分において、推定血糖値267の値が、135mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、光量は1.5μJである。
At time 33 minutes, the estimated
時間51分において、推定血糖値267が再び上昇し、推定血糖値267の値が、153mg/dlとなると、このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、再びHiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされてLoレベルのままとなり、光量は1.5μJである。
At time 51 minutes, when the estimated
時間54分において、推定血糖値267の値が、155mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされLoレベルのままであり、光量は1.5μJである。
At time 54 minutes, the estimated
時間57分において、推定血糖値267の値が、158mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルが3測定周期となる。このため、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなくHiレベルになり、光量は1.0μJとなる。
At time 57 minutes, the estimated
時間117分において、推定血糖値267の値が、200.5mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなく連続20測定周期Hiレベルになり、光量変更要求信号275が一測定周期出力され、光量は1.5μJとなる。
At time 117 minutes, the estimated
時間120分において、推定血糖値267の値が、200mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなく連続21測定周期Hiレベルになる。領域不変検出手段271は、再度領域2の連続周期の計測を開始する。光量変更要求信号275はLoレベルとなり、光量は1.0μJとなる。
At
時間177分において、推定血糖値267の値が、178mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなく連続40測定周期Hiレベルになり、光量変更要求信号275が一測定周期出力され、光量は1.5μJとなる。
At time 177 minutes, the estimated
時間180分において、推定血糖値267の値が、175mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなく連続41測定周期Hiレベルになる。領域不変検出手段271は、再度領域2の連続周期の計測を開始する。光量変更要求信号275はLoレベルとなり、光量は1.0μJとなる。
At
時間195分において、推定血糖値267の値が、149mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、LPF下レジスタ265に0が設定されているため補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなくLoレベルとなり、光量は1.5μJとなる。
At time 195 minutes, the estimated
時間231分において、推定血糖値267が再び上昇し、推定血糖値267の値が、151mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、再びHiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされLoレベルのままであり、光量は1.5μJである。
At
時間234分において、推定血糖値267の値が、153mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされてLoレベルのままであり、光量は1.5μJである。
At time 234 minutes, the estimated
時間237分において、推定血糖値267の値が、156mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルが3測定周期となり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなくHiレベルになり、光量は1.0μJとなる。
At time 237 minutes, the value of the estimated
時間273分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、LPF下レジスタ265に0が設定されているため補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされることなくLoレベルとなり、光量は1.5μJとなる。
At
さらに推定血糖値267が上昇し、時間318分において、推定血糖値267の値が、152mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263によりカットされてLoレベルのままであり、光量は1.5μJである。
Further, the estimated
時間321分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、光量は1.5μJである。
At time 321 minutes, the estimated
時間333分において、推定血糖値267の値が、135mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルのままであり、補正領域信号266は、連続20測定周期Loレベルになるが、不変領域レジスタ273が領域1を設定していないため光量変更要求信号275は出力されず、光量は1.5μJとなる。
At time 333 minutes, the estimated
時間360分において、推定血糖値267の値が、111mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルのままであり、光量は1.5μJである。
At
このように、本発明の実施の形態1によれば、推定特徴量がどの領域に属するかを判定する領域判定手段を設け、該判定された領域が大きい推定特徴量が得られる領域であれば小さい推定特徴量が得られる領域よりも光量が小さくなるように、判定された領域に応じて光源の光量を変更するよう設定しておくことにより、非侵襲血糖測定装置の測定精度を低下させることなく低消費電力化を実現することが可能となり、ポータブルな非侵襲血糖測定装置を実現する場合にその連続測定時間を大幅に伸ばすことができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the region determination unit that determines to which region the estimated feature amount belongs is provided, and the determined region is a region where a large estimated feature amount can be obtained. Decreasing the measurement accuracy of the non-invasive blood glucose measurement device by setting the light amount of the light source to change according to the determined region so that the light amount is smaller than the region where a small estimated feature amount is obtained Therefore, low power consumption can be realized, and the continuous measurement time can be greatly extended when a portable non-invasive blood glucose measurement device is realized.
また、推定特徴量が属する領域が一定時間変化しなかった場合は、光源の光量が一時的に大きくなるように光量を変更することにより、測定の精度が低下していないか否かを確認でき、測定精度の劣化を防止できる。 In addition, if the area to which the estimated feature amount does not change for a certain period of time, it is possible to confirm whether the measurement accuracy has deteriorated by changing the light amount so that the light amount of the light source temporarily increases. It is possible to prevent deterioration of measurement accuracy.
また、本発明の実施の形態1では、光源の光量を変更することで説明したが、光源の点灯時間を変更することでも同様の結果を得ることが可能である。 In the first embodiment of the present invention, the light amount of the light source is changed. However, the same result can be obtained by changing the lighting time of the light source.
また、本発明の実施の形態1では、光音響方式を用いた非侵襲血糖測定装置を例にとって説明したが、光音響方式の他の生体情報測定装置、あるいは、ラマン分光検査法やOCT(光干渉断層法)、旋光角、光の吸収や透過を用いた他の非侵襲生体情報測定装置にも適用が可能である。 In the first embodiment of the present invention, the non-invasive blood glucose measurement device using the photoacoustic method has been described as an example. However, other biological information measurement devices of the photoacoustic method, Raman spectroscopy, OCT (optical The present invention can also be applied to other noninvasive living body information measuring apparatuses using coherence tomography, optical rotation angle, light absorption and transmission.
また、本発明の実施の形態1では、A/D変換手段240のサンプリングデータ241を記憶手段250に一度書き込み、特徴量推定手段260で読み出すことにより推定血糖値267を算出するようにしたが、特徴量推定手段260が直接A/D変換手段240からサンプリングデータ241を受け取ることで推定血糖値267を算出してもよい。
Further, in Embodiment 1 of the present invention, the estimated
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2において、非侵襲生体情報測定装置は非侵襲血糖測定装置110を想定している。
この実施の形態2は、呼吸や脈拍等の体動、外部ノイズの影響による推定血糖値267の誤差を最小限に抑えるために、上記測定基本サイクルを10μsから100ms程度の周期で規定回数繰り返し動作させ、測定基本サイクルとして推定血糖値267を算出することにより、消費電力および測定回数の低減を図ったものである。
(Embodiment 2)
In the second embodiment of the present invention, the noninvasive biological information measurement device is assumed to be a noninvasive blood
In this second embodiment, in order to minimize the error of the estimated
図5は、本発明の実施の形態2におけるシステム構成を示す図である。
図5(a)において、110は非侵襲血糖測定装置、120は生体の表面、111は光、130は血管、131は光音響波信号である。
FIG. 5 is a diagram showing a system configuration according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 5A, 110 is a non-invasive blood glucose measuring device, 120 is the surface of a living body, 111 is light, 130 is a blood vessel, and 131 is a photoacoustic wave signal.
また、図5(b)は起動信号282、図5(c)は点灯タイミング281、図5(d)は光音響波信号131、図5(e)は終了信号283、図5(f)は推定血糖値出力タイミングを示す。
5B is the
図6は、本発明の実施の形態2における非侵襲血糖測定装置110のブロック構成を示す図である。
図6において、110は非侵襲血糖測定装置である。この非侵襲血糖測定装置110において、210は光源、220は生体情報を測定する生体情報センサ、230は生体情報センサ220からの出力信号を増幅する増幅手段、240は増幅手段230により増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段、250はA/D変換手段240によりA/D変換されたデジタルデータを記憶する記憶手段、260は記憶手段250に記憶されているデジタルデータを解析して生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段、270は光源210の制御、および、増幅手段230,A/D変換手段240の起動を制御する制御手段、500は特徴量推定手段260が推定した特徴量に応じて一連の測定動作の繰り返し回数を変更するように制御手段270を制御する繰り返し回数変更手段である。
FIG. 6 is a diagram showing a block configuration of the noninvasive blood
In FIG. 6,
特徴量推定手段260は、領域判定手段261を有する。領域判定手段261は、領域閾値レジスタ262およびローパスフィルタ263を有し、推定血糖値が、その値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する。ローパスフィルタ263はLPF上レジスタ264およびLPF下レジスタ265を有し、推定血糖値が複数の領域間を移動した期間が短期間である場合は、これを移動していないと見なせるようなフィルタリングを行う。
The feature
制御手段270は、領域不変検出手段271および領域別光量変更手段276を有する。領域不変検出手段271は、不変範囲レジスタ272,不変領域レジスタ273,要求時間レジスタ274を有し、特徴量推定手段260が出力した補正領域信号266が一定時間変化しないか否かを検出し、変化しないときに推定血糖値の測定動作の繰り返し回数の変更を要求する繰り返し回数変更要求信号675を領域別光量変更手段276に出力する。
The
また、繰り返し回数変更手段676は、第1領域繰り返し回数レジスタ677,第2領域繰り返し回数レジスタ678,領域不変繰り返し回数レジスタ679を有し、推定血糖値が属する領域に応じた繰り返し回数で測定動作が行われるよう制御手段270を制御する。より詳しくは、特徴量推定手段260より出力された補正領域信号266および領域不変検出手段271より出力された繰り返し回数変更要求信号675に応じて制御手段270を制御する。
The repetition number changing means 676 includes a first region
繰り返し回数変更手段500は、領域判定手段261,領域不変検出手段271および領域別繰り返し回数変更手段676を有し、特徴量推定手段260が推定した推定血糖値に応じて測定動作の繰り返し回数を変更するように制御手段270を制御する。
The repetition
図7は、本発明の実施の形態2における非侵襲血糖測定装置110の推定血糖値267を時間軸でプロットした図である。
図7において、同図(a)は推定血糖値267、同図(b)はリアル領域信号、同図(c)は補正領域信号266、同図(d)は繰り返し回数変更要求信号675、同図(e)は繰り返し回数である。
FIG. 7 is a diagram in which the estimated
7, (a) is an estimated
以下、図5、図6、図7を用いて、非侵襲血糖測定装置110が血糖値の連続測定を行う場合の動作を説明する。
非侵襲血糖測定装置110を、生体の表面120に接するように装着することで、光源210が発する光111が生体に入射される。入射した光111は生体内を伝播し、血管130内のグルコースで吸収されて光音響波信号131が生成される。血管130内のグルコースにより生成された光音響波信号131は非侵襲血糖測定装置110により検出され、生体情報の特徴量である推定血糖値267が推定される。
Hereinafter, the operation when the noninvasive blood
By mounting the non-invasive blood
この推定血糖値267はどの領域に属するかが領域判定手段261により判定され、その属する領域に応じて繰り返し回数変更手段500により、光源210の光量が変更される。
The
そして、大きい推定血糖値が属する領域では測定動作の繰り返し回数が少なくなり、小さい推定血糖値が属する領域では測定動作の繰り返し回数が多くなるように設定しておくことで、低消費電力、かつ測定時間の短縮が可能な非侵襲血糖測定装置を実現できる。 And by setting so that the number of repetitions of the measurement operation decreases in the region to which the large estimated blood glucose level belongs, and the region to which the small estimated blood glucose level belongs, the number of repetitions of the measurement operation is increased. A noninvasive blood glucose measurement device capable of shortening the time can be realized.
より詳しくは、非侵襲血糖測定装置110は、光源210を少なくとも一つ以上備え、グルコースが吸収する波長に等しい波長を持つ照射光111が光源210より放出される。生体内で発生した光音響波信号131は生体情報センサ220により電圧信号221に変換される。
More specifically, the non-invasive blood
制御手段270からの起動信号282は増幅手段230を起動し、電圧信号221は増幅手段230により増幅され、増幅信号231が出力される。制御手段270からの起動信号282はA/D変換手段240を起動し、該A/D変換手段240によりA/D変換が行われ、増幅信号231がサンプリングデータ241に変換され、記憶手段250に書き込まれる。
The
記憶手段250に記憶されたサンプリングデータ241は記憶データ251として特徴量推定手段260によりその推定血糖値267が推定され、これが測定結果として出力される。
Sampling
記憶手段250は、A/D変換手段240によって書き込まれたサンプリングデータ241を記録する。
記憶手段250に記憶されたサンプリングデータ241は記憶データ251として特徴量推定手段260により読み出され、推定血糖値267が推定され、これが測定結果として出力される。
The
The
その際、特徴量である推定血糖値の取り得る値を、あらかじめ領域閾値レジスタ262に設定された閾値で複数の領域に分割しておき、推定血糖値が現在属する領域がどの領域かが特徴量推定手段260内の領域判定手段261によりに判定される。
At that time, a possible value of the estimated blood sugar level that is the feature amount is divided into a plurality of regions with a threshold value set in advance in the
また、推定血糖値が領域の境界を越えた期間が短期間である場合に、この境界を越えた期間の推定血糖値を越えない推定血糖値と見なせるように、特徴量推定手段260内のローパスフィルタ263により、推定血糖値のフィルタリングが行われ、補正領域信号266が出力される。
Further, when the period in which the estimated blood glucose level exceeds the boundary of the region is a short period, a low pass in the feature
制御手段270により、光源210の光量280および繰り返し回数に応じた点灯タイミング281が制御され、増幅手段230,A/D変換手段240の起動信号282と、増幅手段230,A/D変換手段240,特徴量推定手段260への終了信号283とが出力される。
The
即ち、補正領域信号266が小さい推定血糖値が属する領域である旨を示す場合、領域別繰り返し回数変更手段676は測定動作の繰り返し回数が多くなるように変更し、逆に補正領域信号266が大きい推定血糖値が属する領域である旨を示す場合、領域別繰り返し回数変更手段676は測定動作の繰り返し回数が少なくなるように繰り返し回数を変更する。
That is, when the
また、領域不変検出手段272により、補正領域信号266が長時間大きい推定血糖値が属する領域に属すると検出された場合、領域不変検出手段272は、散発的に測定動作の繰り返し回数が多くなるように領域別繰り返し回数変更手段676を制御することで、測定精度の劣化を防止する。
In addition, when the region
以下では、具体的な数値例を用いて説明する。
本実施の形態において、測定は、3分間隔で120回(6時間)実施する。
ここで、外部より書き込み可能なレジスタの初期値として以下の値を設定する。
即ち、
(i)領域閾値レジスタ262:領域判定手段261の閾値として150(mg/dl)を設定
(ii)LPF上レジスタ264:領域判定手段261のローパスフィルタ263の立ち上がり時に無視する時間の値として1(測定周期)を設定
(iii)LPF下レジスタ265:ローパスフィルタ263の立ち下がり時に無視する時間の値として1(測定周期)を設定
(iv)第1領域繰り返し回数レジスタ677:領域別繰り返し回数変更手段676の繰り返し回数値として、300(回)を設定
(v)第2領域繰り返し回数レジスタ678:領域別繰り返し回数変更手段676の繰り返し回数値として100(回)を設定
(vi)領域不変繰り返し回数レジスタ679:繰り返し回数変更要求信号675の入力時の繰り返し回数として200(回)を設定
(vii)不変範囲レジスタ272:領域不変検出手段271の領域不変範囲として15(測定周期)を設定
(viii)不変領域レジスタ273:検出領域として2(領域)を設定、
(ix)要求時間レジスタ274:光量変更要求時間として2(測定周期)を設定する。
Below, it demonstrates using a specific numerical example.
In the present embodiment, the measurement is performed 120 times (6 hours) at intervals of 3 minutes.
Here, the following values are set as initial values of the register that can be written from the outside.
That is,
(I) Region threshold value register 262: 150 (mg / dl) is set as the threshold value of the
(Ix) Request time register 274: 2 (measurement cycle) is set as the light quantity change request time.
以上の初期設定が終了した後、まず、非侵襲血糖測定装置110を図5に示すように患者の腕などの生体の表面120に装着する。その後、患者が非侵襲血糖測定装置110に設けられた血糖値測定開始スイッチ(図示せず)を起動すると、制御手段270により起動信号が増幅手段230とA/D変換手段240とに出力され、増幅手段230とA/D変換手段240とが起動する。増幅手段230とA/D変換手段240とが安定動作に入るタイミングで光源210の点灯タイミング281および光量280が制御され、光源210が点灯される。
After the above initial setting is completed, first, the noninvasive blood
光源210から生体に入射した光111は生体内を伝播し、血管130内のグルコースで吸収され、光音響波信号131が生成される。
光音響波信号131は、生体情報センサ220により、その圧力に応じた電圧信号221に変換する。
The light 111 incident on the living body from the
The
生体情報センサ220によって変換された電圧信号221は、増幅手段230により、あらかじめ設定されているゲインで増幅され、増幅信号231としてA/D変換手段240に出力される。
The
ここで、増幅手段230に起動信号282と終了信号283とが入力されているのは、光音響波信号131が発生するタイミングでのみ増幅手段230の構成要素であるオペアンプ等の素子を動作させることにより、増幅手段230の低消費電力化を図る目的のものである。従って、これらの信号によらずに同等の動作を実現することも可能である。
Here, the reason why the
制御手段270からの起動信号282はA/D変換手段240を起動する。増幅手段230から出力された増幅信号231はA/D変換手段240により特定の間隔でA/D変換され、該A/D変換結果であるサンプリングデータ241が記憶手段250に書き込まれる。
The
ここで、終了信号283がA/D変換手段240に入力されているのは、光音響波信号131が発生しているタイミングでのみA/D変換手段240の構成要素であるADコンバータ等の素子を動作させることにより、A/D変換手段240の低消費電力化を図る目的のものである。従って、この信号によらずに同等の動作を実現することも可能である。
Here, the
制御手段270からの終了信号283は特徴量推定手段260により受け取られる。記憶手段250に記録されている記憶データ251は特徴量推定手段260により読み出され、繰り返し回数分の測定が終了した後、該特徴量推定手段260により推定血糖値267が算出され外部に出力する。
The
その際、特徴量推定手段260内の領域判定手段は、ローパスフィルタ263を用いて、短期間領域を越えたデータはこれを無視して、推定血糖値267がどの領域に該当するかを判定し、補正領域信号266を出力する。
At that time, the region determination unit in the feature
制御手段270が増幅手段230とA/D変換手段240とに一回目の起動信号を出力してから、推定血糖値267が特徴量推定手段260により算出され外部に出力するまでの一連の測定動作の期間を測定基本サイクルとし、これを3分おきに繰り返す。
A series of measurement operations from when the
また、補正領域信号266は領域不変検出手段271によりその属する領域が一定時間変化しなかった旨が検出されると、繰り返し回数変更要求信号675が領域別繰り返し回数変更手段676に出力される。繰り返し回数変更要求信号675が出力されている間、領域別繰り返し回数変更手段676により領域不変繰り返し回数レジスタ679にセットされた値に応じて、制御手段270は基本測定サイクルの繰り返し回数が変更される。
When the region
図7は時間経過に応じて繰り返し回数が変更される様子を示している。
同図(b)に示すリアル領域信号は、領域判定手段261において推定血糖値267を領域閾値によって判別されることで生成された信号である。本実施の形態においては、外部より領域閾値レジスタ262に“150”が設定されており、推定血糖値267が“150”以下ならLoレベル、“150”より大きければHiレベルが出力される。
FIG. 7 shows how the number of repetitions is changed over time.
The real area signal shown in FIG. 5B is a signal generated by the area determination means 261 discriminating the estimated
本実施の形態においては、領域が2つの場合を説明しているが、領域が3つ以上のときは、領域閾値レジスタ262を複数にして、リアル領域信号が複数(多ビット)になることで対応可能なことは明らかである。 In this embodiment, the case where there are two areas has been described. However, when there are three or more areas, a plurality of area threshold registers 262 are provided, and a plurality of real area signals (multi-bit) are obtained. It is clear that it can be handled.
同図(c)に示す補正領域信号266は、領域判定手段261において得られたリアル領域信号をローパスフィルタ263によりフィルタリングした信号である。光量を変更する境界付近で、推定血糖値267が短い間隔で移動したときに、光量の変更を最小限にし、測定の精度を向上させるための信号である。
なお、LPF上レジスタ264、LPF下レジスタ265に共に“0”を設定することにより、フィルタリングの機能を無くすことも可能である。
A corrected
The filtering function can be eliminated by setting both the LPF
本実施の形態においては、外部よりLPF上レジスタ264に“1”が、LPF下レジスタ265に“1”がそれぞれ設定されており、ローパスフィルタ263は、リアル領域信号の立ち上がり時立下り時共に信号レベルが1測定周期より長い時間安定したときに、そのときのリアル領域信号の信号レベルが出力されるようにフィルタリングを行う。
In the present embodiment, “1” is set in the LPF
同図(d)に示す繰り返し回数変更要求信号675は、制御手段270の領域不変検出手段271において、特徴量推定手段260より出力された補正領域信号266を監視し、領域が一定時間変化しなかったときに、繰り返し回数変更の要求を行う信号である。即ち、繰り返し回数を少なくして測定している期間が長く続いたときに、測定の精度が低下していないかを定期的に確認するための信号である。
The repeat number
また、領域不変繰り返し回数レジスタ679の値を第2領域繰り返し回数レジスタ678の値よりも大きく設定することで、確認時のみ繰り返し回数を増やすことが可能である。さらに、不変領域レジスタ273に複数の領域を設定することにより、通常の繰り返し回数の測定領域においても、定期的に繰り返し回数を変更することも可能である。また、不変領域レジスタ273に“0”を設定する、あるいは不変範囲レジスタ272に最大値を設定することにより、領域が一定時間変化しなかったときに、繰り返し回数の変更を行う機能を無くすことも可能である。
In addition, by setting the value of the area invariant
本実施の形態においては、外部より不変範囲レジスタ272に“15”、不変領域レジスタ273に“2”、要求時間レジスタ274に“2”が設定されており、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の信号が領域2で15測定周期より長い時間安定したときに、2測定周期間Hiレベルが出力される。更に領域2が連続する場合は、以降15測定周期ごとに2測定周期間Hiレベルが出力される。
In the present embodiment, “15” is set in the
同図(e)に示す繰り返し回数は、光源210の測定基本サイクル内の起動信号282の回数を示す。光量280は本実施の形態においては一定である。繰り返し回数変更要求信号675が出力されていない間は、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の領域に応じて、領域別繰り返し回数変更手段676に設定されている該当する領域の繰り返し回数レジスタの値が出力される。繰り返し回数変更要求信号675が出力されている間は、領域不変繰り返し回数レジスタ679に設定されている値が出力される。
The number of repetitions shown in FIG. 5E indicates the number of activation signals 282 in the measurement basic cycle of the
本実施の形態においては、外部より第1領域繰り返し回数レジスタ677に“300”が、第2領域繰り返し回数レジスタ678に“100”が、領域不変繰り返し回数レジスタ679に“200”が、それぞれ設定されており、特徴量推定手段260より出力される補正領域信号266の信号が領域1のときは“300”が、領域2のときは100が、繰り返し回数変更要求信号675が出力されているときは“200”が、それぞれ出力される。
In the present embodiment, “300” is set in the first area
まず、時間0分において、推定血糖値267の値は、90mg/dlである。このとき領域判定手段261の補正領域信号266は、領域1であり、繰り返し回数は300回である。
First, at
徐々に推定血糖値267が上昇し、時間27分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなると、このとき領域判定手段261の補正領域信号266は、領域1のままであり、繰り返し回数は300回である。
When the estimated
さらに推定血糖値267が上昇し、時間30分において、推定血糖値267の値が、160mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされLoレベルのままであり、繰り返し回数は300回である。
Further, the estimated
時間33分において、推定血糖値267の値が、135mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、繰り返し回数は300回である。
At time 33 minutes, the estimated
時間51分において、推定血糖値267が再び上昇し、推定血糖値267の値が、153mg/dlとなると、このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、再びHiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされLoレベルのままであり、繰り返し回数は300回である。
At time 51 minutes, when the estimated
時間54分において、推定血糖値267の値が、155mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルが2測定周期となり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなくHiレベルになり、繰り返し回数は100回となる。
At time 54 minutes, the estimated
時間99分において、推定血糖値267の値が、197.5mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続15測定周期Hiレベルになり、繰り返し回数変更要求信号675はHiレベルが2測定周期出力され、繰り返し回数は200回となる。
At time 99 minutes, the estimated
時間102分において、推定血糖値267の値が、198mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続16測定周期Hiレベルになる。領域不変検出手段271は、再度領域2の連続周期の計測を開始する。繰り返し回数変更要求信号675は2測定周期出力されるためHiレベルのままであり、繰り返し回数は200回となる。
At time 102 minutes, the estimated
時間105分において、推定血糖値267の値が、198.5mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続17測定周期Hiレベルになる。光量変更要求信号275はLoレベルとなり、繰り返し回数は100回となる。
At the time of 105 minutes, the value of the estimated
時間144分において、推定血糖値267の値が、199.5mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続30測定周期Hiレベルになり、繰り返し回数変更要求信号675はHiレベルが2測定周期出力され、繰り返し回数は200回となる。
At time 144 minutes, the estimated
時間147分において、推定血糖値267の値が、199mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続31測定周期Hiレベルになる。領域不変検出手段271は、再度領域2の連続周期の計測を開始する。繰り返し回数変更要求信号675は2測定周期出力されるためHiレベルのままであり、繰り返し回数は200回となる。
At time 147 minutes, the estimated
時間150分において、推定血糖値267の値が、198mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続32測定周期Hiレベルになる。光量変更要求信号275はLoレベルとなり、繰り返し回数は100回となる。
At
時間189分において、推定血糖値267の値が、160mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続45測定周期Hiレベルになり、繰り返し回数変更要求信号675はHiレベルが2測定周期出力され、繰り返し回数は200回となる。
At time 189 minutes, the estimated
時間192分において、推定血糖値267の値が、155mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなく連続46測定周期Hiレベルになる。領域不変検出手段271は、再度領域2の連続周期の計測を開始する。繰り返し回数変更要求信号675は2測定周期出力されるためHiレベルのままであり、繰り返し回数は200回となる。
At time 192 minutes, the value of the estimated
時間195分において、推定血糖値267の値が、149mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loとなるが、補正領域信号266は、LPF下レジスタ265に“1”が設定されているためローパスフィルタ263でカットされてHiレベルのままである。光量変更要求信号275はLoレベルとなり、繰り返し回数は100回となる。
At time 195 minutes, the estimated
時間198分において、推定血糖値267の値が、145mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなくLoレベルになり、繰り返し回数は300回となる。
At time 198 minutes, the estimated
時間231分において、推定血糖値267が再び上昇し、推定血糖値267の値が、151mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、再びHiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされLoレベルのままであり、繰り返し回数は300回である。
At
時間234分において、推定血糖値267の値が、153mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266はローパスフィルタ263でカットされることなくHiレベルになり、繰り返し回数は100回となる。
At time 234 minutes, the estimated
時間273分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loとなるが、補正領域信号266は、LPF下レジスタ265に1が設定されているためローパスフィルタ263でカットされてHiレベルのままであり、繰り返し回数は100回となる。
At
時間276分において、推定血糖値267の値が、146mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loのままであり、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされることなくLoレベルになり、繰り返し回数は300回となる。
At
さらに推定血糖値267が上昇し、時間318分において、推定血糖値267の値が、152mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Hiレベルとなるが、補正領域信号266は、ローパスフィルタ263でカットされLoレベルのままであり、繰り返し回数は300回となる。
Further, the estimated
時間321分において、推定血糖値267の値が、148mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルとなり、繰り返し回数は300回となる。またこのとき補正領域信号266は、連続15測定周期Loレベルになるが、不変領域レジスタ273が領域1を設定していないため繰り返し回数変更要求信号675は出力されない。
At time 321 minutes, the estimated
時間360分において、推定血糖値267の値が、111mg/dlとなる。このとき領域判定手段261のリアル領域信号は、Loレベルのままであり、繰り返し回数は300回となる。
At
なお、本実施の形態2においては、特徴量推定手段260は終了信号283ごとに記憶手段250に記憶されている記憶データ251を読み出し、繰り返し回数分の測定が終了した後、推定血糖値267を算出しているが、繰り返し回数分の測定が終了した後、繰り返し測定分の記憶データ251をまとめて読み出して、平均化処理を行い、推定血糖値267を算出してもよいことは明らかである。
In the second embodiment, the feature
このように、本発明の実施の形態2によれば、推定特徴量がどの領域に属するかを判定する領域判定手段を設け、該判定された領域が大きい推定特徴量が得られる領域であれば、小さい推定特徴量が得られる領域よりも測定基本サイクル内の繰り返し回数が少なくなるように、判定された領域に応じて該判定された領域に応じて測定基本サイクル内の繰り返し回数を変更するよう設定しておくことにより、非侵襲血糖測定装置の測定精度を低下させることなく低消費電力化、測定時間の短縮を実現することが可能となり、ポータブル機器で実現した場合の連続測定時間を大幅に伸ばすことができる。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, the region determination unit that determines to which region the estimated feature amount belongs is provided, and the determined region is a region where a large estimated feature amount can be obtained. The number of repetitions in the measurement basic cycle is changed according to the determined area according to the determined area so that the number of repetitions in the measurement basic cycle is smaller than the area where the small estimated feature amount is obtained. By setting it, it is possible to reduce power consumption and shorten measurement time without degrading the measurement accuracy of the noninvasive blood glucose measurement device, greatly increasing the continuous measurement time when realized with portable devices. Can be stretched.
また、推定特徴量が属する領域が一定時間変化しなかった場合は、測定の繰り返し回数が一時的に多くなるように繰り返し回数を変更することにより、測定の精度が低下していないか否かを確認でき、測定精度の劣化を防止できる。 In addition, if the region to which the estimated feature quantity does not change for a certain period of time, it is determined whether the measurement accuracy has decreased by changing the number of repetitions so that the number of measurement repetitions temporarily increases. It can be confirmed and deterioration of measurement accuracy can be prevented.
また、本発明の実施の形態2では、光音響方式を用いた非侵襲血糖測定装置を例にとって説明したが、光音響方式の他の生体情報測定装置、あるいは、ラマン分光検査法やOCT(光干渉断層法)、旋光角、光の吸収や透過を用いた他の非侵襲生体情報測定装置にも適用が可能である。 In the second embodiment of the present invention, the non-invasive blood glucose measurement device using the photoacoustic method has been described as an example. However, other biological information measurement devices of the photoacoustic method, Raman spectroscopy, OCT (optical The present invention can also be applied to other noninvasive living body information measuring apparatuses using coherence tomography, optical rotation angle, light absorption and transmission.
以上のように、本発明にかかる非侵襲生体情報測定装置は、推定した特徴量に応じて光源の制御方法や測定繰り返し回数を変更することにより、低消費電力で短い測定時間の装置を実現することが可能となり、ポータブルな非侵襲生体情報測定機器の連続測定時間を向上するうえで有用である。 As described above, the noninvasive living body information measurement device according to the present invention realizes a device with low power consumption and short measurement time by changing the light source control method and the number of measurement repetitions according to the estimated feature amount. It is possible to improve the continuous measurement time of a portable non-invasive biological information measuring device.
110 非侵襲血糖測定装置
111 光
120 生体
130 血管
131 光音響波信号
210 光源
220 生体情報センサ
221 電圧信号
230 増幅手段
231 増幅信号
240 A/D変換手段
241 サンプリングデータ
250 記憶手段
251 記憶データ
260 特徴量推定手段
261 領域判定手段
262 領域閾値レジスタ
263 ローパスフィルタ
264 LPF上レジスタ
265 LPF下レジスタ
266 補正領域信号
267 特徴量
267 推定血糖値
270 制御手段
271 領域不変検出手段
272 不変範囲レジスタ
273 不変領域レジスタ
274 要求時間レジスタ
275 光量変更要求信号
276 領域別光量変更手段
277 第1領域光量レジスタ
278 第2領域光量レジスタ
279 領域不変光量レジスタ
280 光量
281 点灯タイミング
282 起動信号
283 終了信号
400 光源制御内容変更手段
500 繰り返し回数変更手段
675 繰り返し回数変更要求信号
676 領域別繰り返し回数変更手段
677 第1領域繰り返し回数レジスタ
678 第2領域繰り返し回数レジスタ
679 領域不変繰り返し回数レジスタ
DESCRIPTION OF
Claims (30)
生体情報を測定する生体情報センサと、
該生体情報センサからの出力信号を増幅する増幅手段と、
該増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段と、
該A/D変換されたデジタルデータに基づき生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段と、
前記光源の制御、および、前記増幅手段,前記A/D変換手段の起動を制御する制御手段と、
前記特徴量推定手段が推定した特徴量に応じて、前記光源の制御内容を変更するように前記制御手段を制御する光源制御内容変更手段とを備えた、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 At least one light source;
A biological information sensor for measuring biological information;
Amplifying means for amplifying an output signal from the biological information sensor;
A / D conversion means for A / D converting the amplified signal;
Feature quantity estimation means for estimating the feature quantity of the biological information based on the A / D converted digital data;
Control means for controlling the light source and the activation of the amplification means and the A / D conversion means;
A light source control content changing unit that controls the control unit to change the control content of the light source according to the feature amount estimated by the feature amount estimation unit,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記光源の制御内容は、該光源の光量の制御である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 1,
The control content of the light source is control of the light amount of the light source.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記光源の制御内容は、該光源の点灯時間の制御である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 1,
The control content of the light source is control of the lighting time of the light source.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記特徴量推定手段は、推定した特徴量の値が、該値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する領域判定手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 1,
The feature amount estimation means includes region determination means for determining which of the plurality of regions obtained by dividing the estimated value of the feature amount into a range that the value can take.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域判定手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、
該レジスタの値を変更することにより、前記閾値を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 4,
The area determination means has a register writable from the outside,
The threshold value can be changed by changing the value of the register.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域判定手段は、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動した場合に該特徴量の値が移動していないと見なせるようにフィルタリングを行うローパスフィルタを有し、
短期間で領域を移動したイベントを無視する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 4,
The region determination means includes a low-pass filter that performs filtering so that the estimated feature value can be regarded as not moving when the estimated feature value moves between regions in a short period of time.
Ignore events that move in a short period of time,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記ローパスフィルタは、前記領域間を移動した期間を短期間と判断する時間を、領域間の移動の方向に応じてそれぞれ個別に設定可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 6,
The low-pass filter can individually set the time for determining the period of movement between the regions as a short period according to the direction of movement between the regions,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記ローパスフィルタは、外部から書き込み可能なレジスタを有し、
該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動する場合の特徴値の変化、を無視する時間の幅を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 6,
The low-pass filter has a register writable from the outside,
By writing a new value to the register, it is possible to change the width of time for ignoring the change in the feature value when the estimated feature value value moves between regions in a short period of time.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値がいずれの領域に該当するかに応じて前記光源の光量を制御する領域別光量変更手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 1,
The control unit includes a region-specific light amount changing unit that controls the light amount of the light source according to which region the value of the feature amount output from the feature amount estimation unit corresponds to.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別光量変更手段は、外部から書き込み可能な少なくとも一つの第1のレジスタ群を有し、
該第1のレジスタ群に新たな値を書き込むことにより、領域に応じた前記光源の光量の値を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 9,
The region-specific light amount changing means has at least one first register group writable from the outside,
By writing a new value to the first register group, it is possible to change the light amount value of the light source according to the region.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別光量変更手段は、信号を入力するための入力ポートを有し、
該入力ポートに入力された信号によって前記光源の光量を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 9,
The region-specific light amount changing means has an input port for inputting a signal,
The light quantity of the light source can be changed by a signal input to the input port.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別光量変更手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、
該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、
前記入力ポートに入力された信号によって変更する前記光源の光量の値を設定可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 11,
The region-specific light amount changing means has a second register writable from the outside,
By writing a new value to the second register,
It is possible to set the light quantity value of the light source to be changed by a signal input to the input port.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定期間変化していないか否かを検出し、変化していないときに、前記光源の光量の変更を要求する光量変更要求信号を出力する領域不変検出手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 1,
The control means detects whether or not the region to which the value of the feature value output from the feature quantity estimation means belongs has not changed for a certain period, and when it has not changed, requests to change the light amount of the light source A region invariant detecting means for outputting a light quantity change request signal
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第1のレジスタを有し、
該第1のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が変化していないか否かを検出する前記一定期間を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 13,
The region invariance detecting means has a first register writable from the outside,
By writing a new value to the first register, it is possible to change the certain period for detecting whether or not the region to which the feature value output from the feature value estimation unit belongs has changed.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、
該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段が出力した特徴量の値が属する領域が一定期間変化しない領域か否かを検出する対象である検出対象領域を選択可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 13,
The region invariant detecting means has a second register writable from the outside,
By writing a new value to the second register, it is possible to select a detection target region that is a target for detecting whether or not the region to which the feature amount value output by the feature amount estimation means belongs is a region that does not change for a certain period of time. Is,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第3のレジスタを有し、
該第3のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記光量変更要求信号を出力する時間を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 13,
The region invariance detecting means has a third register writable from the outside,
By writing a new value to the third register, the time for outputting the light amount change request signal can be changed.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
生体情報を測定する生体情報センサと、
該生体情報センサからの出力信号を増幅する増幅手段と、
該増幅された信号をA/D変換するA/D変換手段と、
該A/D変換されたデジタルデータを記憶する記憶手段と、
前記光源を点灯させ前記デジタルデータを前記記録手段に記録するまでの一連の測定動作を所定回数繰り返し、該測定動作を所定回数繰り返すことにより該記憶手段に記憶された所定回数分のデジタルデータを平均化し、該平均化したデータを解析して生体情報の特徴量を推定する特徴量推定手段と、
前記光源の点灯タイミング、および、前記増幅手段,A/D変換手段の起動を制御する制御手段と、
前記特徴量推定手段が推定した特徴量に応じて前記一連の測定動作の繰り返し回数を変更するように前記制御手段を制御する繰り返し回数変更手段とを備えた、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 At least one light source;
A biological information sensor for measuring biological information;
Amplifying means for amplifying an output signal from the biological information sensor;
A / D conversion means for A / D converting the amplified signal;
Storage means for storing the A / D converted digital data;
A series of measurement operations until the light source is turned on and the digital data is recorded in the recording means is repeated a predetermined number of times, and the digital data for a predetermined number of times stored in the storage means is averaged by repeating the measurement operation a predetermined number of times. A feature amount estimation means for analyzing the averaged data and estimating a feature amount of biological information;
Control means for controlling lighting timing of the light source, and activation of the amplification means and A / D conversion means;
A repetition number changing unit that controls the control unit to change the number of repetitions of the series of measurement operations according to the feature amount estimated by the feature amount estimation unit;
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記特徴量推定手段は、推定した特徴量の値が、該値が取り得る範囲を分割した複数の領域のいずれに該当するかを判定する領域判定手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 17,
The feature amount estimation means includes region determination means for determining which of the plurality of regions obtained by dividing the estimated value of the feature amount into a range that the value can take.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域判定手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、
該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記複数の領域の境界を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 18,
The area determination means has a register writable from the outside,
By writing a new value to the register, the boundary of the plurality of areas can be changed.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域判定手段は、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動した場合に該特徴量の値が移動していないと見なせるようにフィルタリングを行うローパスフィルタを有し、
短い時間で領域を移動したイベントを無視する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 18,
The region determination means includes a low-pass filter that performs filtering so that the estimated feature value can be regarded as not moving when the estimated feature value moves between regions in a short period of time.
Ignore events that move in a short time,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記ローパスフィルタは、
前記領域間を移動した期間を短期間と判断する時間を、領域間の移動の方向に応じてそれぞれ個別に設定可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 20,
The low-pass filter is
The time for judging the period of movement between the areas as a short period can be individually set according to the direction of movement between the areas,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記ローパスフィルタは、外部から書き込み可能なレジスタを有し、
該レジスタに新たな値を書き込むことにより、前記推定した特徴量の値が領域間を短期間で移動する場合の特徴値の変化、を無視する時間の幅を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 20,
The low-pass filter has a register writable from the outside,
By writing a new value to the register, it is possible to change the width of time for ignoring the change in the feature value when the estimated feature value value moves between regions in a short period of time.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記制御手段は、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値がいずれの領域に該当するかに応じて測定動作の繰り返し回数を変更する領域別繰り返し回数変更手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 17,
The control unit includes a region-specific repetition number changing unit that changes the number of repetitions of the measurement operation according to which region the value of the feature amount output from the feature amount estimation unit corresponds.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別繰り返し回数変更手段は、外部から書き込み可能なレジスタを有し、
該レジスタに新たな値を書き込むことにより、領域別に前記繰り返し回数の値を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 23,
The region-specific repetition number changing means has a register writable from the outside,
By writing a new value to the register, the value of the number of repetitions can be changed for each region.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別繰り返し回数変更手段は、信号を入力するための入力ポートを有し、
該入力ポートに入力された信号によって前記繰り返し回数を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 23,
The region-specific repetition number changing means has an input port for inputting a signal,
The number of repetitions can be changed by a signal input to the input port.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域別繰り返し回数変更手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、
該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、
前記入力ポートに入力された信号によって変更する前記繰り返し回数を設定可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 25,
The region-specific repetition number changing means has a second register writable from the outside,
By writing a new value to the second register,
The number of repetitions to be changed according to a signal input to the input port can be set.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記制御手段は、
前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定時間変化しないか否かを検出し、該領域が変化していないときに、測定動作の繰り返し回数を増すよう前記制御手段を制御する領域不変検出手段を有する、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 25,
The control means includes
Detecting whether the region to which the feature value output from the feature amount estimation unit belongs does not change for a certain period of time, and when the region has not changed, the control unit is configured to increase the number of repetitions of the measurement operation. Having a region invariant detection means to control,
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第1のレジスタを有し、
該第1のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記領域が変化しない時間を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 27,
The region invariance detecting means has a first register writable from the outside,
By writing a new value to the first register, the time during which the area does not change can be changed.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第2のレジスタを有し、
該第2のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記特徴量推定手段より出力された特徴量の値が属する領域が一定時間変化しないか否かを検出する領域を選択可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 27,
The region invariant detecting means has a second register writable from the outside,
By writing a new value to the second register, it is possible to select an area for detecting whether or not the area to which the feature value output from the feature quantity estimation unit belongs does not change for a certain period of time.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
前記領域不変検出手段は、外部から書き込み可能な第3のレジスタを有し、
該第3のレジスタに新たな値を書き込むことにより、前記測定動作の繰り返し回数の変更を要求する繰り返し回数変更要求信号を出力する時間を変更可能である、
ことを特徴とする非侵襲生体情報測定装置。 The noninvasive living body information measuring device according to claim 27,
The region invariance detecting means has a third register writable from the outside,
By writing a new value to the third register, it is possible to change the time for outputting the repeat count change request signal for requesting the change of the repeat count of the measurement operation.
A noninvasive living body information measuring device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097183A JP2008253438A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Non-invasive biological information measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097183A JP2008253438A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Non-invasive biological information measuring device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008253438A true JP2008253438A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39977688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007097183A Pending JP2008253438A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Non-invasive biological information measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008253438A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012020062A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Ihara Denshi Kogyo Kk | Biosignal detecting device, control method used for the same, and program |
CN104814749A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-05 | 精工爱普生株式会社 | Blood sugar level measuring device and blood sugar level measuring method |
JP2019512347A (en) * | 2016-03-29 | 2019-05-16 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Method of operating a receiver for receiving analyte data, receiver, and computer program product |
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007097183A patent/JP2008253438A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012020062A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Ihara Denshi Kogyo Kk | Biosignal detecting device, control method used for the same, and program |
CN104814749A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-05 | 精工爱普生株式会社 | Blood sugar level measuring device and blood sugar level measuring method |
JP2015142667A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | Blood glucose level measuring unit and blood glucose level measuring method |
CN104814749B (en) * | 2014-01-31 | 2020-01-21 | 精工爱普生株式会社 | Blood sugar level measuring device and blood sugar level measuring method |
JP2019512347A (en) * | 2016-03-29 | 2019-05-16 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Method of operating a receiver for receiving analyte data, receiver, and computer program product |
JP7088840B2 (en) | 2016-03-29 | 2022-06-21 | エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | How to operate the receiver to receive the analysis data, receiver, and computer program products |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11730375B2 (en) | Photoacoustic, noninvasive, and continuous blood glucose measurement device | |
JP4760342B2 (en) | Biological condition detection device | |
ES2535329T3 (en) | Systems and methods for the evaluation of measurements in physiological monitoring devices | |
JP3760920B2 (en) | Sensor | |
JP2009039267A (en) | Noninvasive biological information measuring apparatus | |
US9737218B2 (en) | Blood pressure measurement device, electronic device, and blood pressure measurement method | |
EP0808605B1 (en) | An optimal diagnosis point detector for noninvasive diagnosis of blood constituents | |
US8552892B2 (en) | Signal sample trigger apparatus, data acquisition system and method of sampling an analogue signal | |
EP1552783B1 (en) | Device for and method of measuring blood flow using bio-photon emission | |
US20100168537A1 (en) | Blood glucose measurement system | |
CN107228904B (en) | Photoinduced ultrasonic blood glucose noninvasive detection device and method | |
US11759116B2 (en) | Determining blood flow using laser speckle imaging | |
JP5127526B2 (en) | Pulse wave measuring device and pulse wave measuring method | |
US20180279957A1 (en) | Pulse measurement device, pulse measurement method and non-transitory computer readable medium | |
JP2008253438A (en) | Non-invasive biological information measuring device | |
KR101661287B1 (en) | Method For Non-Invasive Glucose Measurement And Non-Invasive Glucose Measuring Apparatus using the same Method | |
JP2010069065A (en) | Non-invasive blood sugar measuring apparatus | |
US8437821B2 (en) | Non-invasive body information measurement apparatus | |
JPWO2018100603A1 (en) | Measuring device | |
JP5327194B2 (en) | Biological condition detection device | |
JP2009005721A (en) | Pulse wave measuring method and pulse wave measuring apparatus used for it | |
JP5742884B2 (en) | Biological condition detection device | |
JP2009011555A (en) | Non-invasive biological information measuring instrument | |
JP4451297B2 (en) | Biological information detection device | |
JP2008253397A (en) | Non-invasive biological information measuring device |