JP2008244835A - Device and method for displaying three-dimensional image - Google Patents

Device and method for displaying three-dimensional image Download PDF

Info

Publication number
JP2008244835A
JP2008244835A JP2007082421A JP2007082421A JP2008244835A JP 2008244835 A JP2008244835 A JP 2008244835A JP 2007082421 A JP2007082421 A JP 2007082421A JP 2007082421 A JP2007082421 A JP 2007082421A JP 2008244835 A JP2008244835 A JP 2008244835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
buffer
stereoscopic
parallax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007082421A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Numazaki
俊一 沼崎
Tatsuo Saishiyu
達夫 最首
Rieko Fukushima
理恵子 福島
Yuzo Hirayama
雄三 平山
Akira Morishita
明 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007082421A priority Critical patent/JP2008244835A/en
Publication of JP2008244835A publication Critical patent/JP2008244835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a three-dimensional display device freely changing over a two-dimensional image display mode and a three-dimensional image display mode and conducting an operation, by easily using a proper display method. <P>SOLUTION: The three-dimensional display device has a memory buffer for writing an input image, a capturing and acquiring the image written to the image buffer, an image converting section image-converting a format in a manner that the image obtained by the capture is converted into a 3D image from a 2D image and an overlay buffer writing the image-converted image. The three-dimensional display device, further has a display displaying the image written to a main buffer or the overlay buffer, and a changeover section changing over the display of the image written to the main buffer and the overlay buffer by the 2D image or the 3D image in the input image. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、立体画像を表示する装置および方法に関する。   The present invention relates to an apparatus and a method for displaying a stereoscopic image.

近年、様々な方式の立体ディスプレイが開発、実用化されている。左右の2枚の画像を
、光学的に左右の目で観察するようにして、立体写真を楽しんだりすることは数10年前
より可能であったし、ホログラムのように元の物体の光線再生を忠実に再現することで立
体映像を表示する技術も古い。最近は電子ディスプレイと組み合わせて、動画をはじめと
して様々な立体画像コンテンツを楽しめるような環境ができつつある。
In recent years, various types of stereoscopic displays have been developed and put into practical use. It has been possible for several decades to enjoy two-dimensional photographs by optically observing the two images on the left and right with the left and right eyes, and the beam reproduction of the original object like a hologram. The technology to display stereoscopic images by faithfully reproducing the image is also old. Recently, in combination with an electronic display, an environment where various stereoscopic image contents such as moving images can be enjoyed is being created.

例えば、垂直レンチキュラーレンズを用いた立体画像表示装置がある。これはレンズの
1ピッチに18個のサブピクセル(つまり6画素)が入っており、この18個のサブピク
セルからの光線がレンズにより、観察空間の18方向に配分される。全てのレンズからこ
のように分離された光線が表示されることで、目の位置により異なる像が観察される立体
画像表示装置が可能になる。この方式はインテグラルイメージング方式と呼ばれ、自然な
立体画像が表示できる特徴を持っている。(例えば、特許文献1を参照)
特開2006−98779号公報
For example, there is a stereoscopic image display device using a vertical lenticular lens. This includes 18 subpixels (that is, 6 pixels) in one pitch of the lens, and light rays from the 18 subpixels are distributed in 18 directions of the observation space by the lens. By displaying the light beams thus separated from all the lenses, a stereoscopic image display device in which different images are observed depending on the position of the eyes becomes possible. This method is called an integral imaging method, and has a feature that a natural stereoscopic image can be displayed. (For example, see Patent Document 1)
JP 2006-98779 A

立体画像表示装置に出力する画像は、独自のフォーマット形式である必要がある。複数
の視点から見た画像をインターリーブして表示する必要があるため、例えば、ある視点か
らの画像のあるピクセルが、立体画像表示装置上では、ある場所の縦に並んだ3つのサブ
ピクセルとして配置される。インターリーブされた画像は、レンチキュラーレンズを外し
た状態では、正しい画像としては観察できない。これは、逆に言うと通常の2次元画像は
レンチキュラーレンズを介して観察すると正常な画像として観察できないことを示してい
る。
The image output to the stereoscopic image display device needs to be in a unique format. Since images viewed from multiple viewpoints need to be interleaved and displayed, for example, a certain pixel of an image from a certain viewpoint is arranged as three subpixels arranged vertically at a certain place on a stereoscopic image display device Is done. The interleaved image cannot be observed as a correct image with the lenticular lens removed. In other words, this indicates that a normal two-dimensional image cannot be observed as a normal image when observed through a lenticular lens.

立体画像表示システムはPC(パーソナルコンピュータ)など、何らかのコンピュータ
システム上に構築されることが多い。PCでは、代表的なOSとしてウィンドウを用いる
システム(以下、ウインドウシステムとする)が使われているが、これらはもちろん2次
元画像で構成されている。従って、ウィンドウシステムの操作を行う場合に表示されるウ
ィンドウなどは正しく観察することができず、その操作性に重大な問題を残してしまう。
A stereoscopic image display system is often constructed on some kind of computer system such as a PC (personal computer). In a PC, a system using a window (hereinafter referred to as a window system) is used as a typical OS, but these are, of course, composed of two-dimensional images. Therefore, the window displayed when the window system is operated cannot be correctly observed, and a serious problem remains in the operability.

この発明は、上記問題を考慮してなされたものであり、2次元画像表示モードと3次元
画像表示モードを自由に切り替えて、容易に適切な表示方法を用いて作業を行う立体表示
装置または立体表示方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above-described problems, and is a stereoscopic display device or a stereoscopic display that easily switches between a two-dimensional image display mode and a three-dimensional image display mode and performs an operation using an appropriate display method. An object is to provide a display method.

本願発明によれば、入力された画像を書き込むメインバッファと、前記イメージバッフ
ァに書き込まれた画像を取得するキャプチャと、前記キャプチャで取得した画像を2D画
像から3D画像にフォーマットを画像変換する画像変換部と、前記画像変換された画像を
書き込むオーバーレイバッファと、前記メインバッファまたは前記オーバーレイバッファ
に書き込まれた画像を表示するディスプレイと、入力された画像が2D画像か3D画像か
によって、前記メインバッファと前記オーバーレイバッファに書き込まれた画像の表示を
切り替える切替部とを備えたことを特徴とする立体画像表示装置を提供する。
According to the present invention, a main buffer for writing an input image, a capture for acquiring the image written in the image buffer, and an image conversion for converting the format of the image acquired by the capture from a 2D image to a 3D image The main buffer, a display for displaying the image written in the overlay buffer, whether the input image is a 2D image or a 3D image, and the main buffer. There is provided a stereoscopic image display device comprising a switching unit for switching display of an image written in the overlay buffer.

これらの手段により、2次元画像表示モードと3次元画像表示モードを自由に切り替え
て、容易に適切な表示方法を用いて作業を行うことができる。
By these means, it is possible to easily switch between the two-dimensional image display mode and the three-dimensional image display mode and easily perform work using an appropriate display method.

以下に、図1〜図13を用いて、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例の立体画像表示装置100の構成を表している。立体画
像表示装置100は、切替部101、イメージバッファ102、表示部103、キャプチ
ャ104、画像変換部105から構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration of a stereoscopic image display apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. The stereoscopic image display apparatus 100 includes a switching unit 101, an image buffer 102, a display unit 103, a capture 104, and an image conversion unit 105.

ここでは、一般的なウィンドウを用いるシステム(以下、ウィンドウシステムとする)
でPCを動作させており、その環境下で3次元画像(3D画像)の表示を行うシステムで
ある。ウィンドウシステム自体は2次元画像(2D画像)であり、その上で立体画像表示
用のアプリケーションを立ち上げて立体画像表示を行う。また、立体画像表示アプリケー
ションを使用していないときには、ウィンドウシステムそのものやメニュー、アイコンな
どが2次元画像として観察できることが必要である。
Here, a system using a general window (hereinafter referred to as a window system)
In this system, a PC is operated, and a 3D image (3D image) is displayed in the environment. The window system itself is a two-dimensional image (2D image), on which a stereoscopic image display application is launched to display a stereoscopic image. Further, when the stereoscopic image display application is not used, it is necessary that the window system itself, menus, icons, and the like can be observed as a two-dimensional image.

まず、ウィンドウシステムには、その表示している画像データを格納するイメージバッ
ファ102が関連づけられており、ウィンドウシステムを構成する2次元画像はイメージ
バッファ102のメインバッファ1021に書き込まれる。キャプチャ104はこのメイ
ンバッファ1021から、ウィンドウ画面の2次元画像を取得する。そして、2次元画像
を立体画像表示装置に表示するために画像変換部105(ここでは、以下、2D−3D変
換とする)は、このキャプチャ104が取得した2次元画像をフォーマット変換し、立体
画像表示装置100上で正しく観察できるような画像を作成する。作成された画像を表示
部103で表示するのであるが、この作成方法に関しては後で詳しく説明する。
First, an image buffer 102 for storing the displayed image data is associated with the window system, and a two-dimensional image constituting the window system is written into the main buffer 1021 of the image buffer 102. The capture 104 acquires a two-dimensional image of the window screen from the main buffer 1021. In order to display the two-dimensional image on the three-dimensional image display device, the image conversion unit 105 (hereinafter referred to as 2D-3D conversion) converts the format of the two-dimensional image acquired by the capture 104 and converts the three-dimensional image. An image that can be correctly observed on the display device 100 is created. The created image is displayed on the display unit 103. This creation method will be described in detail later.

このときに、入力画像を取得したメインバッファ1021とは異なるオーバーレイバッ
ファ1022へ画像変換部105で2D−3D変換された画像を書き込む。例えば、一般
的なウィンドウシステムでは、エージェント(アプリケーションの使用の手助けをしてく
れるキャラクターアニメーション)や、アイコンやマウスカーソルなどの陰などを効果的
に表示するために、透明度情報付きで、ウィンドウシステムに関連付けられたメインバッ
ファ1021に重ねて表示するための、レイヤードウィンドウというものが用意されてい
る。このレイヤードウィンドウによりメインバッファ1021に重ねて表示するために、
2D−3D変換された画像はオーバーレイバッファ1022に書き込まれ、表示部103
で表示される。このとき透明度を0(メインバッファ1021に書き込まれた画像を透過
しない)に設定しておけば、オリジナルのウィンドウ画面は見えず、立体画像表示装置1
00で観察できるよう変換された画像だけが表示される。
At this time, the image converted by the image conversion unit 105 is written into the overlay buffer 1022 different from the main buffer 1021 that has acquired the input image. For example, in a typical window system, in order to effectively display agents (character animations that help use the application) and shadows such as icons and mouse cursors, transparency information is included in the window system. A so-called layered window is prepared to be displayed over the associated main buffer 1021. In order to overlay and display on the main buffer 1021 by this layered window,
The 2D-3D converted image is written in the overlay buffer 1022, and the display unit 103
Is displayed. At this time, if the transparency is set to 0 (the image written in the main buffer 1021 is not transmitted), the original window screen cannot be seen, and the stereoscopic image display device 1
Only the image converted so that it can be observed at 00 is displayed.

このように、メインバッファ1021からオリジナル画像を取得し、変換した画像をレ
イヤードウィンドウに表示することにはいくつかのメリットがある。まず、この2D−3
D変換は、アプリケーションプログラムの一部として実装することが可能であるが、アプ
リケーションからウィンドウシステムの画面をキャプチャする手段は少ない。しかし、表
示されたウィンドウをキャプチャする手段を持っているため、この時、オーバーレイバッ
ファ1022からの画像は取り込まず、メインバッファ1021からの画像を取り込むこ
とができる。
As described above, there are several merits in acquiring an original image from the main buffer 1021 and displaying the converted image on the layered window. First, this 2D-3
D conversion can be implemented as a part of an application program, but there are few means for capturing a window system screen from an application. However, since there is means for capturing the displayed window, the image from the overlay buffer 1022 is not captured at this time, and the image from the main buffer 1021 can be captured.

従って、2D−3D変換された画像をレイヤードウィンドウにより表示しても、2D−
3D変換手段は、次の新しいウィンドウシステムの画像を取得することができる。もし2
D−3D変換された画像を元のメインバッファ1021上に書き戻してしまうと、次のウ
ィンドウシステムの画像を取得するときに、2D−3D変換された画像を取得してしまう
ことになり、乱れた表示となってしまう。
Therefore, even if a 2D-3D converted image is displayed in a layered window, 2D-
The 3D conversion means can acquire an image of the next new window system. If 2
If the D-3D converted image is written back on the original main buffer 1021, when the next window system image is acquired, the 2D-3D converted image is acquired. Will be displayed.

立体画像表示装置はその特性上、パネルの画素数に対して、立体表示したときの有効解
像度が低くなる。例えば、垂直12視差のインテグラルイメージング方式の立体画像表示
装置では、パネルの画素数が1920×1200画素である場合、サブ画素単位で視差を
割り当てる方式を用いると、立体画像の解像度は、480×400となる。また2D−3
D変換して表示するときに限り、480×400または倍の960×400の解像度が可
能となる。いずれにしろ、もとのウィンドウサイズが1920×1200画素なのに対し
て、その全画面を同時に表示することはできない。従って、その一部をキャプチャして、
立体画像表示装置100に表示するという工夫が必要である。マウスを動かすことによっ
て、キャプチャする位置を変えれば、同時にではないが、ウィンドウシステムの全範囲を
観察することは可能である。
Due to the characteristics of the stereoscopic image display device, the effective resolution when stereoscopic display is lower than the number of pixels of the panel. For example, in a stereoscopic image display device of an integral imaging method with vertical 12 parallax, when the number of pixels of the panel is 1920 × 1200 pixels, if a method of assigning parallax in units of sub-pixels is used, the resolution of the stereoscopic image is 480 × 400. 2D-3
Only when displaying after D conversion, a resolution of 480 × 400 or double 960 × 400 is possible. In any case, the original window size is 1920 × 1200 pixels, but the entire screen cannot be displayed simultaneously. So capture a part of it,
The device of displaying on the stereoscopic image display apparatus 100 is required. If you change the capture position by moving the mouse, you can observe the full range of the window system, but not at the same time.

しかしながら、常にこの2D−3D変換した画像の表示を有効にしておくのは適切でな
い。立体画像コンテンツを表示するときは、もともとレンチキュラーレンズ越しに正しく
立体画像として観察される画像を表示するのであるから、これを2D−3D変換してしま
うと正しく立体画像として観察できない。従って、このようなときは2D−3D変換した
画像の表示を無効にする必要がある。この2D−3D変換した画像表示の切替えを切替部
101で行っている。
However, it is not appropriate to always enable display of the 2D-3D converted image. When displaying stereoscopic image content, an image that is originally observed correctly as a stereoscopic image through a lenticular lens is displayed, so if it is converted 2D-3D, it cannot be correctly observed as a stereoscopic image. Accordingly, in such a case, it is necessary to invalidate the display of the 2D-3D converted image. Switching of the 2D-3D converted image display is performed by the switching unit 101.

この切替えは、ユーザーが明示的に指示をしても良いし、自動化してもよい。例えば、
立体画像を表示するアプリケーションが立ち上がったら、切替部101が2D−3D変換
した画像の表示を無効にするように切替える。そのアプリケーションが終了したら、切替
部101は2D−3D変換した画像の表示を有効にするように切替える。また、アプリケ
ーションの起動/終了ではなく、立体コンテンツの再生開始/停止をトリガーにしても良
い。
This switching may be explicitly instructed by the user or may be automated. For example,
When an application for displaying a stereoscopic image is started up, the switching unit 101 performs switching so as to invalidate the display of the 2D-3D converted image. When the application ends, the switching unit 101 switches to enable display of the 2D-3D converted image. Further, instead of starting / ending the application, the playback start / stop of the stereoscopic content may be triggered.

立体画像表示アプリケーションにも、数々のメニューなどがあり、それらを操作すると
きには、2D−3D変換表示してくれた方が便利なことがあるからである。このような切
替部101を備えていることによって、適切なタイミングで自動/手動でそのモードを切
り替え、2次元画像であっても3次元画像コンテンツであっても適切に表示することが可
能となる。
This is because the stereoscopic image display application also has a number of menus and the like, and it may be more convenient to perform 2D-3D conversion display when operating them. By including such a switching unit 101, it is possible to switch the mode automatically / manually at an appropriate timing, and to display appropriately whether it is a two-dimensional image or a three-dimensional image content. .

ここで、2D−3D変換の詳細について述べる。立体画像表示装置100においては、
3D画像コンテンツは、視差数分の画像がタイル上に組み合わされたフォーマットをして
おり、これを適切な変換をすることで、ひとつのレンチキュラーレンズで視差分解する要
素画像をアレイ化した画像(要素画像アレイ)を得て、これをレンチキュラーレンズ越し
に観察することで立体視ができる。これに関して説明する。
Here, details of the 2D-3D conversion will be described. In the stereoscopic image display apparatus 100,
The 3D image content has a format in which images corresponding to the number of parallaxes are combined on a tile, and an image (elements) in which element images that are parallax-decomposed by one lenticular lens are arrayed by appropriately converting the images. By obtaining an image array) and observing it through a lenticular lens, stereoscopic viewing can be achieved. This will be described.

図2は、立体画像表示装置100の全体を概略的に示す斜視図である。図2に示す立体
画像を表示する表示装置は、平面画像としての視差合成画像を表示する平面型表示部33
1を備えている。この平面型表示部331の前面には、この表示部331からの光線を制
御する視差バリア332として図3(a)に示すレンチキュラーシート334或いは図3
(b)に示すスリット板333が配置されている。ここで、レンチキュラーシート334
或いはスリット板333は、総称して視差バリア332と称する。ここで、視差バリアは
、光学的開口を備え、視差バリアがレンチキュラーシート334であれば、光学的開口は
、各シリンドリカルレンズに相当し、視差バリアがスリット板333であれば、光学的開
口は、スリット板333に設けられたスリットに相当する。この視差バリア332の光学
的開口は、立体画像が表示される視域に向けられる表示部331からの光線を実質的に制
限し、表示部331上に表示される2次元的な画像を構成する各要素画像に対応して設け
られている。従って、表示部331上に表示される視差合成画像は、視差バリア332の
光学的開口の数に対応した数の要素画像から構成されている。その結果、要素画像が夫々
視差バリア332の光学的開口を介して視域内の空間に向けて投影されることによって立
体画像が立体画像表示装置の前面或いは背面に表示される。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing the entire stereoscopic image display apparatus 100. The display device that displays a stereoscopic image shown in FIG. 2 has a flat display unit 33 that displays a parallax composite image as a flat image.
1 is provided. A lenticular sheet 334 shown in FIG. 3A is provided on the front surface of the flat display unit 331 as a parallax barrier 332 for controlling light rays from the display unit 331 or FIG.
A slit plate 333 shown in FIG. Here, lenticular sheet 334
Alternatively, the slit plate 333 is collectively referred to as a parallax barrier 332. Here, the parallax barrier includes an optical aperture. If the parallax barrier is a lenticular sheet 334, the optical aperture corresponds to each cylindrical lens. If the parallax barrier is a slit plate 333, the optical aperture is This corresponds to a slit provided in the slit plate 333. The optical aperture of the parallax barrier 332 substantially restricts light rays from the display unit 331 directed to the viewing area where the stereoscopic image is displayed, and forms a two-dimensional image displayed on the display unit 331. It is provided corresponding to each element image. Therefore, the parallax composite image displayed on the display unit 331 is composed of a number of element images corresponding to the number of optical apertures of the parallax barrier 332. As a result, the three-dimensional image is displayed on the front surface or the rear surface of the three-dimensional image display device by projecting the element images toward the space in the viewing zone through the optical aperture of the parallax barrier 332.

尚、立体画像表示装置100においては、必要に応じて拡散シート301が平面画像表
示部331と視差バリア332との間に設けられても良い。また、視差バリア322が、
平面画像表示部331の背面側に設置されていてもよい。
In the stereoscopic image display device 100, the diffusion sheet 301 may be provided between the flat image display unit 331 and the parallax barrier 332 as necessary. In addition, the parallax barrier 322 is
The flat image display unit 331 may be installed on the back side.

この立体画像表示装置100は、1次元インテグラルイメージング方式(以下、II方
式)であって、この1次元II方式においては、想定視距離L上の視点343から見ると
、水平視差341が与えられるが、垂直視差342が与えられていない立体画像が観察さ
れる。ここで、図4(a)は、立体画像表示装置100の前面を示し、図4(b)は、立
体画像表示装置の水平面内における光学系の配置並びに要素画像平均幅Pe、第2水平ピ
ッチ(視差バリアの開口部の水平ピッチ)Ps、視距離L、視域幅Wの関係を示す作図線
(直線群346)を示し、図4(c)は、図4(a)に示す立体画像表示装置の表示部3
31を基準とする視域空間における垂直面内の画角を概略的に示している。
The stereoscopic image display apparatus 100 is a one-dimensional integral imaging method (hereinafter, II method). In this one-dimensional II method, a horizontal parallax 341 is given when viewed from a viewpoint 343 on an assumed viewing distance L. However, a stereoscopic image without the vertical parallax 342 is observed. 4A shows the front surface of the stereoscopic image display apparatus 100, and FIG. 4B shows the arrangement of the optical system in the horizontal plane of the stereoscopic image display apparatus, the element image average width Pe, and the second horizontal pitch. (Horizontal pitch of opening of parallax barrier) Ps, viewing distance L, plotting line (straight line group 346) showing the relationship between viewing zone width W is shown, FIG. 4C is a stereoscopic image shown in FIG. Display unit 3 of the display device
3 schematically shows an angle of view in a vertical plane in a viewing zone space with 31 as a reference.

図2及び図4(b)に示すように、立体画像表示装置は、上述したように液晶表示素子
等の平面画像を表示する平面型表示部331及び光学的開口を有する視差バリア332を
備えている。視差バリア332は、図3(a)及び(b)に示すような垂直方向に光学的
開口が直線状に伸び水平方向に周期的に配列される形状のレンチュキュラーシート334
或いはスリット板333で構成される。投射型の表示装置にあっては、この視差バリア3
32は、曲面鏡アレイなどで構成される。この立体画像表示装置においては、水平方向の
視角341及び垂直方向の視角342の範囲内において、眼の位置から視差バリア332
を介して表示装置331が観察されて表示部331の前面及び背面に立体像を観察するこ
とができる。ここでは、平面画像表示部331の画素数は、正方形となる最小単位の画素
As shown in FIGS. 2 and 4B, the stereoscopic image display device includes the flat display unit 331 that displays a flat image of a liquid crystal display element and the parallax barrier 332 having an optical opening as described above. Yes. The parallax barrier 332 is a lenticular sheet 334 having a shape in which optical apertures extend linearly in the vertical direction and periodically arranged in the horizontal direction as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b).
Alternatively, the slit plate 333 is configured. In the projection type display device, the parallax barrier 3
32 is constituted by a curved mirror array or the like. In this stereoscopic image display device, the parallax barrier 332 from the position of the eye within the range of the viewing angle 341 in the horizontal direction and the viewing angle 342 in the vertical direction.
Through this, the display device 331 is observed, and a stereoscopic image can be observed on the front surface and the back surface of the display unit 331. Here, the number of pixels of the planar image display unit 331 is the minimum unit pixel that becomes a square.

群で数えた場合の一例として横方向(水平方向)が1920であり、縦方向(垂直方向)
が1200である。ここで、各最小単位の画素群は、赤(R)、緑(G)、青(B)の画
素を含んでいるものとする。尚、この明細書において「画素」とは、表示面の1フレーム
内で独立に輝度を制御できる最小単位を意味し、通常の直視透過型液晶パネルにおける赤
(R)、緑(G)、青(B)のサブ画素が「画素」に該当する。
As an example of counting in groups, the horizontal direction (horizontal direction) is 1920, and the vertical direction (vertical direction)
Is 1200. Here, it is assumed that each minimum unit pixel group includes red (R), green (G), and blue (B) pixels. In this specification, “pixel” means a minimum unit whose luminance can be controlled independently within one frame of the display surface. Red (R), green (G), blue in a normal direct-view transmission type liquid crystal panel. The sub-pixel of (B) corresponds to “pixel”.

図4(b)において、視差バリア332から視距離面343までの間の距離(想定視距
離)L、視差バリアピッチ(視差バリア332の光学的開口の水平ピッチ)Ps、視差バ
リアギャップdが定められれば、各要素画像の幅が定められる。即ち、要素画像の平均ピ
ッチPeは、視距離面343上の視点からアパーチャ(視差バリア332の光学的開口)
の中心に向かう直線に沿ってアパーチャ中心を表示装置の表示面上に投影した点の間隔に
より決定される。符号346は、視点位置と各アパーチャ中心とを結ぶ線を示し、視域幅
Wは、表示装置の表示面上で要素画像が互いに重なり合わないとの条件から決定される。
既に説明したように、要素画像とは、視差バリア332のある光学的開口を通過して視差
バリア332と視距離面343上との間の視域に向けられる光線束を発生する画素の集合
によって表示される2次元的な合成画像(視差合成画像の一部)に相当する。複数の要素
画像が表示部331に表示されてこれが投影されることによって立体画像が表示される。
In FIG. 4B, a distance (assumed viewing distance) L from the parallax barrier 332 to the viewing distance plane 343, a parallax barrier pitch (horizontal pitch of the optical aperture of the parallax barrier 332) Ps, and a parallax barrier gap d are determined. If so, the width of each element image is determined. That is, the average pitch Pe of the element images is an aperture (optical opening of the parallax barrier 332) from the viewpoint on the viewing distance plane 343.
The center of the aperture is determined by the interval between points projected on the display surface of the display device along a straight line toward the center. Reference numeral 346 indicates a line connecting the viewpoint position and the center of each aperture, and the viewing zone width W is determined based on the condition that the element images do not overlap each other on the display surface of the display device.
As already described, an elemental image is a set of pixels that generate a light bundle that passes through an optical aperture with a parallax barrier 332 and is directed to the viewing zone between the parallax barrier 332 and the viewing distance plane 343. This corresponds to the displayed two-dimensional composite image (part of the parallax composite image). A plurality of element images are displayed on the display unit 331 and projected to display a stereoscopic image.

アパーチャの水平ピッチPsが画素ピッチPpの整数倍に定められている平行光線1次
元II方式においては、各アパーチャに対応して定められる立体画像の表示に寄与する要
素画像の平均ピッチPeは、画素ピッチPpの整数倍とはならず、この整数倍の値に端数
を伴う。アパーチャの水平ピッチPsが画素ピッチPpの整数倍に定められていない(平
行光線群を形成しない)広義の1次元II方式にあっても、一般的に要素画像の平均ピッ
チPeは、同様に画素ピッチPpの整数倍からずれた端数を伴う。これに対して、多眼方
式では、要素画像の平均ピッチPeは、画素ピッチPpの整数倍に定められる。1次元I
I方式において、アパーチャの水平ピッチPsを画素ピッチPpで除した整数を「視差数
」と呼ぶことにする。
In the parallel light one-dimensional II system in which the horizontal pitch Ps of the apertures is determined to be an integral multiple of the pixel pitch Pp, the average pitch Pe of the element images contributing to the display of the stereoscopic image determined corresponding to each aperture is the pixel It is not an integral multiple of the pitch Pp, and a fraction is accompanied by this integral multiple. Even in the one-dimensional II system in a broad sense where the horizontal pitch Ps of the aperture is not determined to be an integral multiple of the pixel pitch Pp (which does not form a parallel light beam group), the average pitch Pe of the element image is generally the same as the pixel With fractions deviating from integer multiples of the pitch Pp. On the other hand, in the multi-view method, the average pitch Pe of the element images is determined to be an integral multiple of the pixel pitch Pp. 1D I
In the I method, an integer obtained by dividing the horizontal pitch Ps of the aperture by the pixel pitch Pp is referred to as “number of parallaxes”.

各要素画像は、図5(a)、(b)及び(c)を参照して説明するように各平行光線群
の方向に対応する視差成分画像426から抜き出された画素列の集合で構成される。また
、明らかなように1枚の立体画像を表示する為の視差合成画像は、要素画像の集合(要素
画像アレイとも称する)でもあり、この要素画像を構成する多数の視差成分画像426の
集合(インターリーブ状に合成された集合)でもある。
Each element image is composed of a set of pixel columns extracted from the parallax component image 426 corresponding to the direction of each parallel ray group, as will be described with reference to FIGS. 5 (a), (b) and (c). Is done. As is apparent, the parallax composite image for displaying a single stereoscopic image is also a set of element images (also referred to as an element image array), and a set of a large number of parallax component images 426 constituting this element image ( It is also a set synthesized in an interleaved manner.

図5(a)、(b)及び(c)は、平行光線1次元II方式における視差成分画像に基
づく視差合成画像の構成方法を示している。図5(a)に示されるように、表示される物
体(被写体)421は、実際に立体画像表示装置の視差バリア332が置かれる面に配置
される投影面422に投影される。1次元IPにおいては、垂直方向が透視投影となり、
水平方向が平行投影となるように、投影面422に平行な面で、且つ、視距離Lの面の中
央に定められ投影中心線423に向かう投影線425に向けて投影される。この投影では
、投影線が水平方向では互いに交わらないが、垂直方向では投影中心線で交わる。この投
影法により、投影面422上に、垂直方向が透視投影され、水平方向が平行投影された図
5(b)に示されるような被写体の像424が作成される。図5(b)に示される被写体
の像424は、図5(a)においては、符号1で示される投影方向428に投影される像
に相当し、1次元IIにあっては、図5(a)に示されるように複数の方向に投影される
被写体の像424が必要とされる。
FIGS. 5A, 5B, and 5C show a method of constructing a parallax composite image based on a parallax component image in the parallel light one-dimensional II system. As shown in FIG. 5A, the displayed object (subject) 421 is projected onto a projection plane 422 that is actually disposed on the plane on which the parallax barrier 332 of the stereoscopic image display device is placed. In one-dimensional IP, the vertical direction is perspective projection,
The projection is performed toward a projection line 425 which is a plane parallel to the projection plane 422 and is set at the center of the plane having a viewing distance L and is directed to the projection center line 423 so that the horizontal direction is parallel projection. In this projection, the projection lines do not intersect each other in the horizontal direction, but intersect at the projection center line in the vertical direction. By this projection method, an object image 424 as shown in FIG. 5B is created on the projection plane 422, with the vertical direction being perspective-projected and the horizontal direction being parallel-projected. The object image 424 shown in FIG. 5B corresponds to an image projected in the projection direction 428 shown by reference numeral 1 in FIG. 5A, and in the one-dimensional II, FIG. As shown in a), a subject image 424 projected in a plurality of directions is required.

投影面422上に垂直方向が透視投影され、水平方向が平行投影される一方向分の画像
に相当する投影画像すなわち視差成分画像426は、図5(b)に示すように、垂直方向
に沿う各画素列に分割され、各光学的開口(アパーチャ)に対応させる各要素画像に分配
され、視差合成画像427内に配置される。視差成分画像426は、表示装置の表示面4
27における長さでいえば、アパーチャピッチPs(光学的開口のピッチPs)の間隔(
視差数と同じ数のサブ画素列間隔)だけ間隔が空けられ、互いに分離して配置される。
As shown in FIG. 5B, a projection image corresponding to an image for one direction in which the vertical direction is perspective-projected on the projection plane 422 and the horizontal direction is parallel-projected, that is, the parallax component image 426 is along the vertical direction. The pixel image is divided into pixel columns, distributed to each element image corresponding to each optical aperture (aperture), and arranged in the parallax composite image 427. The parallax component image 426 is displayed on the display surface 4 of the display device.
27, the distance between the aperture pitches Ps (optical aperture pitches Ps) (
The same number of sub-pixel columns as the number of parallaxes) are spaced apart from each other and are arranged separately from each other.

図5(a)に示される各投影方向は、視差番号で特定される視差成分画像426を観察
する視差方向に対応し、各方向は、等角度と成すようには定められず、視距離面上で投影
中心(カメラ位置)の間隔が等間隔になるように設定される。即ち、カメラを投影中心線
423上で等間隔に平行移動(向きは一定)して撮影することによって、投影中心の間隔
が等間隔に設定される。
Each projection direction shown in FIG. 5A corresponds to the parallax direction for observing the parallax component image 426 specified by the parallax number, and each direction is not determined to be equiangular, and the viewing distance plane. Above, the projection centers (camera positions) are set at equal intervals. That is, by projecting the camera by moving the camera on the projection center line 423 at regular intervals (the orientation is constant), the intervals between the projection centers are set at regular intervals.

図6は、立体画像表示装置の一部分の構成を概略的に示す斜視図である。液晶パネルな
どの平面状の視差画像表示部の表示面の前面に、視差バリア332として光学開口が垂直
方向に延びるシリンドリカルレンズからなるレンチキュラーシート334が配置されてい
る場合を示している。この視差バリア332の光学開口は、図6に示されるように直線状
に延出される場合に限らず、斜め、或いは、階段状に配置形成されも良い。図6に示され
るように表示装置の表示面には、縦横比が3:1の画素34が横方向及び縦方向に夫々直
線状にマトリクス状に配置され、各画素34は、同一行及び列内で横方向に赤(R)、緑
(G)、青(B)が交互に並ぶように配列されている。この色配列は、一般にモザイク配
列と呼ばれる。
FIG. 6 is a perspective view schematically showing a configuration of a part of the stereoscopic image display apparatus. A case is shown in which a lenticular sheet 334 made of a cylindrical lens having an optical aperture extending in the vertical direction is arranged as a parallax barrier 332 on the front surface of a flat parallax image display unit such as a liquid crystal panel. The optical apertures of the parallax barrier 332 are not limited to being linearly extended as shown in FIG. 6, but may be arranged and formed obliquely or stepwise. As shown in FIG. 6, pixels 34 having an aspect ratio of 3: 1 are arranged in a matrix in a straight line in the horizontal direction and the vertical direction on the display surface of the display device, and each pixel 34 has the same row and column. The red (R), green (G), and blue (B) are arranged alternately in the horizontal direction. This color arrangement is generally called a mosaic arrangement.

図6に示される表示画面では、18列6行の画素34で1実効画素43(この1実効画
素43は、図6において黒枠で示されている)、或いは、18列3行の画素34で1実効
画素が構成される。このような表示部の構造では、水平方向に18視差を与える立体画像
表示が可能となる。
In the display screen shown in FIG. 6, the pixels 34 in 18 columns and 6 rows have one effective pixel 43 (this one effective pixel 43 is indicated by a black frame in FIG. 6), or the pixels 34 in 18 columns and 3 rows. One effective pixel is constructed. With such a structure of the display unit, stereoscopic image display that provides 18 parallaxes in the horizontal direction is possible.

もともと2次元画像を立体画像表示装置100で観察するには、全ての視差画像が同じ
画像であると考えて、要素画像アレイを作成すればよい。それによって、表示パネル上に
置かれた平面を立体視しているような画像が観察される。つまり立体空間上の平面を観察
することになる。このとき、この2次元画像は、立体画像と同じ解像度で表現されるが、
前述のように、立体画像の解像度はもともとの表示パネルのそれより低くなってしまう。
例えば、12視差斜めレンチキュラーレンズを用いた立体画像表示装置では、パネル解像
度が1920×1200の時、立体画像の解像度は、480×400となる。しかし、こ
のレンズはモアレを除去するためにクロストークを持ったレンズとして設計されており、
このクロストークを用いることで、2次元画像を表示するときに限り、倍の解像度960
×800で表示することが可能である。480×400の解像度では、ウィンドウシステ
ムを操作するにはかなり狭い解像度となるが、960×800の解像度があれば、ウィン
ドウシステムも十分操作することが可能となる。倍解像度で2次元画像を表示する際には
、その平面は表示パネル面上ではなく、少し手前に浮いた面、もしくは沈んだ面として表
現される。高解像度な2次元平面を生成するための詳しい方法について説明する。
Originally, in order to observe a two-dimensional image with the stereoscopic image display apparatus 100, it is only necessary to create an element image array on the assumption that all parallax images are the same image. As a result, an image as if the plane placed on the display panel is stereoscopically viewed is observed. That is, a plane in a three-dimensional space is observed. At this time, the two-dimensional image is expressed with the same resolution as the stereoscopic image.
As described above, the resolution of the stereoscopic image is lower than that of the original display panel.
For example, in a stereoscopic image display device using a 12-parallax oblique lenticular lens, when the panel resolution is 1920 × 1200, the resolution of the stereoscopic image is 480 × 400. However, this lens is designed as a lens with crosstalk to remove moire,
By using this crosstalk, the resolution 960 is doubled only when a two-dimensional image is displayed.
It is possible to display with × 800. The resolution of 480 × 400 is quite narrow for operating the window system. However, if the resolution is 960 × 800, the window system can be sufficiently operated. When a two-dimensional image is displayed at double resolution, the plane is not a display panel surface, but is expressed as a slightly floating surface or a sinking surface. A detailed method for generating a high-resolution two-dimensional plane will be described.

立体画像表示装置100の構成を図7(a)、(b)に示す。図7(a)は、立体画像
表示装置の構成を示す平面図である。立体画像表示装置100は、2次元画像表示装置1
と、光線制御素子2とを備えている。2次元画像表示装置1は、例えば、液晶表示装置で
あって、複数の画素を有し2次元画像を表示する表示面を備えている。光線制御素子2は
、2次元画像表示装置1の前面に設けられ複数のレンズを有し上記表示面の複数の画素か
らの光線の方向を制御する。
A configuration of the stereoscopic image display apparatus 100 is shown in FIGS. FIG. 7A is a plan view showing the configuration of the stereoscopic image display apparatus. The stereoscopic image display device 100 is a two-dimensional image display device 1.
And a light beam control element 2. The two-dimensional image display device 1 is a liquid crystal display device, for example, and includes a display surface that has a plurality of pixels and displays a two-dimensional image. The light beam control element 2 is provided on the front surface of the two-dimensional image display device 1 and has a plurality of lenses, and controls the directions of light beams from the plurality of pixels on the display surface.

立体画像表示装置においては、文字表示あるいは2次元画像を表示する時に、光線制御
素子2から表示される2次元画像の表示位置までの距離zoptは、以下の条件を満たし
ている。
In the stereoscopic image display device, when displaying a character display or a two-dimensional image, the distance zopt from the light beam control element 2 to the display position of the two-dimensional image satisfies the following conditions.

0<zopt<L/(1+D)/2 (1)
ここで、Lは観測者から光線制御素子2までの距離すなわち視距離を示し、Dはデプス
ファクタと呼ばれ、次の(5)式から求められる。
D=L/8/(L/2/lp)2/tan(θ)/pp (2)
ここで、lpは光線制御素子2のレンズピッチ、ppは画素ピッチ、θは視域角の半分
を示す。以下、(1)式と、(2)式の導出について説明する。
先に述べたように、II方式はある開口部から観測者の位置に関係なく、光線制御素子
により、ある複数の決まった視差角度に光線を振り分けることにより、両眼視差を利用し
て立体視させる方式である。レンチキュラーレンズを光線制御素子として利用する場合、
図7(a)における視差画像の割り当て方法として、レンチキュラーレンズ2を表示装置
1の前面に置き、レンズの焦点を表示装置1のピクセル位置におくことにより、レンズ2
の曲率により、角度に応じた平行光線を一つのレンズ2から放射する。この時、視域角を
2θ、視差数をNとすると、1視差あたりの視域角度は、
0 <zopt <L / (1 + D) / 2 (1)
Here, L indicates the distance from the observer to the light beam control element 2, that is, the viewing distance, and D is called a depth factor, and is obtained from the following equation (5).
D = L / 8 / (L / 2 / lp) 2 / tan (θ) / pp (2)
Here, lp represents the lens pitch of the light beam control element 2, pp represents the pixel pitch, and θ represents half the viewing zone angle. Hereinafter, derivation of the formula (1) and the formula (2) will be described.
As described above, the II system uses a binocular parallax to distribute stereoscopic light by distributing light rays to a plurality of predetermined parallax angles by a light beam control element regardless of the position of an observer from a certain opening. It is a method to make it. When using a lenticular lens as a light control element,
As a method for assigning parallax images in FIG. 7A, the lens 2 is placed by placing the lenticular lens 2 on the front surface of the display device 1 and placing the focal point of the lens at the pixel position of the display device 1.
With this curvature, a parallel light beam corresponding to the angle is emitted from one lens 2. At this time, assuming that the viewing zone angle is 2θ and the number of parallaxes is N, the viewing zone angle per parallax is

1視差あたりの視域角度=2θ/N (3)
となる。
ところで、隣接視差からの光線は、通常、瞳に一本しか入らないと考えられていた。1
本以上入ることをクロストークと呼び、画質を劣化させる原因となる。しかし、液晶ディ
スプレイの高精細化が進み、10視差以上の多視差も実現できるようになり、1視差あた
りの視域角度が小さくなってきている。視差数の増加に加えて、2次元画像表示装置1と
しての液晶表示装置の画素幅、モアレ防止用拡散フィルム、レンズのデフォーカスの影響
も加味して光線が広がり、人間の瞳4の中に隣接視差画像も見えてくる。
Viewing zone angle per parallax = 2θ / N (3)
It becomes.
By the way, it was considered that only one ray from adjacent parallax usually enters the pupil. 1
Entering more than this number is called crosstalk and causes deterioration in image quality. However, the liquid crystal display has been improved in definition, and multi-parallax of 10 parallax or more can be realized, and the viewing zone angle per parallax has been reduced. In addition to the increase in the number of parallaxes, the light beam spreads in the human pupil 4 in consideration of the pixel width of the liquid crystal display device as the two-dimensional image display device 1, the diffusion film for preventing moire, and the defocus of the lens. An adjacent parallax image can also be seen.

図7(a)において、符号11は2次元画像表示装置1の表示面における視差画像を示
し、符号19は飛び出し領域に表示した2次元の文字または画像を示す。画像11には、
RNA、MA、LNA、RNB、MB、LNBからなる視差画像がある。MAはあるレン
ズ2のメイン画像であり、RNAはメイン画像MAの右側に隣接する画像であり、LNA
は、メイン画像MAの左側に隣接する画像である。MBは、画像MAをメイン画像とする
レンズ2の隣のレンズのメイン画像であり、RNBはメイン画像MBの右側に隣接する画
像であり、LNBは、メイン画像MBの左側に隣接する画像である。
In FIG. 7A, reference numeral 11 indicates a parallax image on the display surface of the two-dimensional image display device 1, and reference numeral 19 indicates a two-dimensional character or image displayed in the pop-up area. In image 11,
There is a parallax image composed of RNA, MA, LNA, RNB, MB, and LNB. MA is a main image of a lens 2, RNA is an image adjacent to the right side of the main image MA, and LNA
Is an image adjacent to the left side of the main image MA. MB is a main image of a lens adjacent to the lens 2 having the image MA as a main image, RNB is an image adjacent to the right side of the main image MB, and LNB is an image adjacent to the left side of the main image MB. .

図7(b)に、主光線7による像と隣接視差による像の瞳4に入ってくる割合を示す。
図7(b)は、一つのレンズからの光線として、本来割り当てられた視差角度の主光線を
中心として、互いに主光線に接する二つの隣接視差画像光線が見えている場合を示してい
る。隣り合う主光線間に見える主光線も含めた視差数をx(視差)とし、主光線7の占め
る割合をY0(=1視差)、片側の隣接視差画像の占める割合をY1(視差)とすると、
FIG. 7B shows the ratio of the image of the principal ray 7 and the image 4 of the adjacent parallax entering the pupil 4.
FIG. 7B shows a case where two adjacent parallax image rays that are in contact with the principal ray are visible with the principal ray having the originally assigned parallax angle as the center as the ray from one lens. Let x (parallax) be the number of parallaxes including the principal rays seen between adjacent principal rays, Y0 (= 1 parallax) is occupied by the principal ray 7, and Y1 (parallax) is occupied by one adjacent parallax image. ,

主光線による像:隣接視差光線による像=1:2*Y1=1:(x−1)
となる。クロストーク量として、隣接視差画像のみえる割合とすると
クロストーク量=x−1/x (4)
となる。図7(b)をから分かるように、隣接視差画像のみえる位置に、隣り合う主光線
の点を補間する点の情報を表示すると、解像度の向上した文字を見ることができる。
Image by principal ray: Image by adjacent parallax ray = 1: 2 * Y1 = 1: (x−1)
It becomes. As the amount of crosstalk, the ratio of only the adjacent parallax images
Crosstalk amount = x-1 / x (4)
It becomes. As can be seen from FIG. 7B, when information on a point for interpolating adjacent principal ray points is displayed at a position where only adjacent parallax images can be seen, characters with improved resolution can be seen.

まず、隣接視差画像が主光線7を補間する場合、隣接視差光線は少なくとも図7におい
て隣り合う主光線7の中点より主光線に近い側を通らなければならない。なぜなら、立体
表示位置での隣接視差光線と主光線とのずれtが、レンズピッチlpの半分より大きくな
ると、隣り合うレンズからの隣接視差光線9が観測者4の目の位置で交差することになり
、像としては二重像にみえるからである。そこで、図7(a)の幾何学的条件より、2次
元文字あるいは画像を表示する最適位置zoptは、あるレンズからの隣接視差光線9が
隣接するレンズからの主光線7と交わる飛び出し位置をznとすると、
First, when the adjacent parallax image interpolates the principal ray 7, the adjacent parallax ray must pass at least on the side closer to the principal ray than the midpoint of the adjacent principal rays 7 in FIG. This is because if the deviation t between the adjacent parallax ray and the principal ray at the stereoscopic display position is larger than half of the lens pitch lp, the adjacent parallax ray 9 from the adjacent lens intersects at the position of the eye of the observer 4. This is because the image looks like a double image. 7A, the optimal position zopt for displaying a two-dimensional character or image is the position at which the adjacent parallax ray 9 from a certain lens intersects with the principal ray 7 from the adjacent lens zn. Then,

zopt<zn/2 (5)
となる条件が必要である。ここで、znの求め方を述べる。そこで、znの定義として
、視距離で3次元ディスプレイを見た場合、レンズピッチから決まる解像度(ナイキスト
周波数)と、一つのレンズから放射される光線密度から決まる解像度が同じになるところ
である。主光線7と隣接視差画像の光線9の視差角度は常に同じなので、正面からだけで
はなく、見る角度を変えても、2次元文字あるいは画像を得ることができる。
zopt <zn / 2 (5)
The condition to become is necessary. Here, how to obtain zn will be described. Therefore, as a definition of zn, when a three-dimensional display is viewed at a viewing distance, the resolution determined from the lens pitch (Nyquist frequency) is the same as the resolution determined from the light density emitted from one lens. Since the parallax angle between the principal ray 7 and the ray 9 of the adjacent parallax image is always the same, a two-dimensional character or image can be obtained not only from the front but also by changing the viewing angle.

デプスファクタDを
D=αimax/βnyq (6)
と定義する。znは飛び出し量の場合、次の式を満たす。
αimax×zno/|L−zno|=βnyq (7)
ここで、図7(a)に視距離Lを示したが、視距離とは観察者4と光線制御素子2との
距離である。視距離とは、3次元体画像を表示するために、2次元表示装置に表示する2
次元マッピングデータを作成する時の計算上の視距離で画像データに固有の値であり、任
意の観察者の位置を示しているわけではない。ここで、飛び出し領域において、
Depth factor D is D = αimax / βnyq (6)
It is defined as zn satisfies the following expression in the case of the pop-out amount.
αimax × zno / | L-zno | = βnyq (7)
Here, the viewing distance L is shown in FIG. 7A, and the viewing distance is the distance between the observer 4 and the light beam control element 2. The viewing distance is displayed on a two-dimensional display device in order to display a three-dimensional body image.
The calculated visual distance when creating the dimension mapping data is a value unique to the image data and does not indicate the position of an arbitrary observer. Here, in the pop-up area,

βnyq=βimax
となる位置znは、L−zno>0の条件から、(7)式を変形して、
D×zno/(L−zno)=1
すなわち、
D×zno=L−zno
したがって、
zno=L/(1+D) (8)
となる。基準を観測者4からの位置ではなく、表示面上、あるいは表示面下の光線制御素
子2からの飛び出し量znに書き直すと
zn=L・zno=L×D/(1+D)
を満たす飛び出し量が、図1に示すznとほぼ同等となる。
最大のピクセルピッチにおいて、
D=L/8/(L/2/lp)2/tan(θ)/pp (9)
となる。すなわち、(3)式になる。
そこで、(5)式に(8)式を代入して、2次元文字の最適位置は、前述したように、
0<zopt<L/(1+D)/2
D=L/8/(L/2/lp)2/tan(θ)/pp
となる。
今まで、飛び出し領域において、隣接視差画像が主光線どうしの間を補間する位置にな
るように、飛び出し位置を決めることについて述べてきた。
次に、具体的な文字を用いて、飛び出し領域に表示した立体文字と、観測者の目に入る
像が左右同じ方向のものなので、なめらかで見やすい表示となることについて、図8を用
いて説明する。文字表示領域の奥行き限界については、後に説明する。
βnyq = βimax
The position zn becomes as follows by changing the expression (7) from the condition of L-zno> 0:
D × zno / (L-zno) = 1
That is,
D × zno = L-zno
Therefore,
zno = L / (1 + D) (8)
It becomes. When the reference is rewritten not to the position from the observer 4 but to the projection amount zn on the display surface or from the light beam control element 2 below the display surface.
zn = L · zno = L × D / (1 + D)
The pop-out amount that satisfies the condition is substantially equal to zn shown in FIG.
At the maximum pixel pitch
D = L / 8 / (L / 2 / lp) 2 / tan (θ) / pp (9)
It becomes. That is, equation (3) is obtained.
Therefore, by substituting equation (8) into equation (5), the optimal position of the two-dimensional character is as described above.
0 <zopt <L / (1 + D) / 2
D = L / 8 / (L / 2 / lp) 2 / tan (θ) / pp
It becomes.
Until now, it has been described that the pop-up position is determined so that the adjacent parallax image is a position for interpolating between the principal rays in the pop-out area.
Next, a description will be given with reference to FIG. 8 that the three-dimensional characters displayed in the pop-out area using the specific characters and the image entering the eyes of the observer are in the same direction on the left and right, so that the display is smooth and easy to see. To do. The depth limit of the character display area will be described later.

図8(a)に、飛び出し領域に2次元文字、あるいは2次元画像を表示した時に、それ
らが、2次元表示装置1上の視差番号のどこに投影されるか、また、観測者の瞳4上でど
のようにみえるかを示した。ただし、主光線7の視差番号を6視差、隣接する左の隣接視
差番号を5視差、隣接する右の隣接視差番号を7視差とする。中央のレンズをB、左のレ
ンズをA、右のレンズをCとする。
In FIG. 8A, when two-dimensional characters or two-dimensional images are displayed in the pop-up area, where they are projected on the parallax number on the two-dimensional display device 1, and on the observer's pupil 4 I showed how it looks. However, the parallax number of the principal ray 7 is 6 parallaxes, the adjacent left parallax number is 5 parallaxes, and the adjacent right adjacent parallax number is 7 parallaxes. The center lens is B, the left lens is A, and the right lens is C.

2次元表示装置1である液晶ディスプレイ上で、
5A 6A 7A …5B 6B 7B…5C 6C 7C
の順にマッピングされた画像データは、飛び出し領域の立体表示物体において
7A 6A 5A …7B 6B 5B…7C 6C 5C
の位置に相当する。観察者の目の位置でもそれらの位置関係が保たれるため、瞳4に入っ
てくる光線は隣接視差画像データも含んで
7A 6A 5A …7B 6B 5B…7C 6C 5C
となり、立体表示物体で、正しい補間画像が見られる。なお、図8(a)において、符号
3は隣接視差光線が主光線同士の間隔の1/2以内である領域を示し、符号5は主光線7
が主に見える領域を示し、符号6は隣接視差が主に見える領域を示し、符号9は、隣接視
差光線の中央部の軌跡を示し、符号10は隣接視差光線の広がりによる主光線7が見える
領域を示し、符号11は2次元表示装置1の表示面に表示される視差画像を示し、符号1
3は2次元文字を表示する位置とその視差番号割り当てを示し、符号15は隣接視差画像
と主光線7が交わる位置を示す。
On the liquid crystal display which is the two-dimensional display device 1,
5A 6A 7A ... 5B 6B 7B ... 5C 6C 7C
7A 6A 5A ... 7B 6B 5B ... 7C 6C 5C in the 3D display object in the pop-up area.
Corresponds to the position of. Since the positional relationship is maintained even at the position of the eyes of the observer, the light rays that enter the pupil 4 include the adjacent parallax image data. 7A 6A 5A ... 7B 6B 5B ... 7C 6C 5C
Thus, a correct interpolation image can be seen on the stereoscopic display object. In FIG. 8A, reference numeral 3 denotes a region where adjacent parallax rays are within half of the interval between the principal rays, and reference numeral 5 denotes the principal ray 7.
Indicates an area that is mainly visible, reference numeral 6 indicates an area in which adjacent parallax is mainly visible, reference numeral 9 indicates a locus of the central part of the adjacent parallax light beam, and reference numeral 10 indicates the main light beam 7 due to the spread of the adjacent parallax light beam. 11 indicates a region, and 11 indicates a parallax image displayed on the display surface of the two-dimensional display device 1.
3 indicates a position where a two-dimensional character is displayed and its parallax number assignment, and reference numeral 15 indicates a position where the adjacent parallax image and the principal ray 7 intersect.

図8(b)、(c)、(d)に、例として、Eという文字を表したときに、それらが2
次元表示装置1上でどのようにあらわされるか(図8(b)参照)、また、観測者の目に
どのように映るか(図8(d)参照)も示す。図8(c)より、主光線はEという文字の
中を一つしか通っていないが、隣接視差光線を含めると3本の視差光線がEという文字の
中に通っている。図8(12)にそれらを2次元表示装置上に投影したパタ―ン像を示す
が、レンチキュラーレンズの中の一つのレンズにおいて、左右の視差画像が反対になった
像となる。これらをレンズ越しに観測者の位置からみると、図8(d)のように、飛び出
し領域に示した文字と同じように、正常な文字として観測できる。また、隣接視差画像が
主光線を補って、字として認識できることが分かる。
In FIGS. 8B, 8C, and 8D, for example, when the letter E is represented, 2
It also shows how it is displayed on the dimension display device 1 (see FIG. 8B) and how it appears in the eyes of the observer (see FIG. 8D). As shown in FIG. 8C, the chief ray passes through only one of the letters E, but if the adjacent parallax rays are included, three parallax rays pass through the letter E. FIG. 8 (12) shows a pattern image obtained by projecting them onto the two-dimensional display device. In one lens of the lenticular lenses, the left and right parallax images are reversed. When these are viewed from the observer's position through the lens, they can be observed as normal characters as in the characters shown in the pop-out area as shown in FIG. Further, it can be seen that the adjacent parallax image can be recognized as a character by supplementing the principal ray.

ここで、図9を用いて第1の実施例の処理の流れを説明する。例えば、アプリケーショ
ンの起動/終了、または3Dコンテンツの再生開始/停止に応じて、切替部101で入力
される画像を切り替える(S901)と、2D画像の場合には、キャプチャ104がイメ
ージバッファ102のメインバッファ1021に書き込まれた2D画像をキャプチャ(取
得)する(S902)。そして、2次元画像を立体画像表示装置で表示するために画像変
換部105で、このキャプチャ104がキャプチャした2D画像を2D−3D画像変換し
(S903)、立体画像表示装置100上で正しく観察できるような画像を作成する。こ
の作成された画像は立体画像表示装置100で観察できるようにディスプレイ103で表
示される(S904)。一方3D画像の場合には、2D−3D変換する必要がなく、その
ままディスプレイ103で表示される(S904)。
Here, the processing flow of the first embodiment will be described with reference to FIG. For example, when the image input by the switching unit 101 is switched in response to activation / termination of an application or 3D content reproduction start / stop (S901), in the case of a 2D image, the capture 104 is the main of the image buffer 102. The 2D image written in the buffer 1021 is captured (acquired) (S902). In order to display a two-dimensional image on the stereoscopic image display device, the image conversion unit 105 converts the 2D image captured by the capture 104 into a 2D-3D image (S903), and can be correctly observed on the stereoscopic image display device 100. Create an image like this. The created image is displayed on the display 103 so that it can be observed on the stereoscopic image display device 100 (S904). On the other hand, in the case of a 3D image, it is not necessary to perform 2D-3D conversion and is displayed on the display 103 as it is (S904).

このように、3D画像表示アプリケーションにも、数々のメニューなどがあり、それら
を操作するときには、2D−3D変換表示してくれた方が便利なことがあり、このような
切替部101を備えていることによって、適切なタイミングで自動/手動でそのモードを
切り替え、2D画像であっても3D画像コンテンツであっても適切に表示することが可能
となる。
As described above, the 3D image display application also has a number of menus and the like. When operating these, it may be more convenient to display 2D-3D converted images. Therefore, the mode can be switched automatically / manually at an appropriate timing, and it is possible to appropriately display a 2D image or a 3D image content.

(変形実施例)
これまでに述べた構成例は比較的実装が容易ではあるが、パフォーマンスがあまり高く
ない場合がある。ウィンドウシステムのイメージバッファからのデータ取得がそれほど高
速に行えない場合があるからである。より良いパフォーマンスを実現するための構成は以
下の通りいくつかある。
(Modified Example)
Although the configuration examples described so far are relatively easy to implement, the performance may not be so high. This is because data acquisition from the window system image buffer may not be performed at such a high speed. There are several configurations to achieve better performance:

実施例の形態として、図10に示される立体画像表示装置100のように切替部100
1、キャプチャ1002、及びディスプレイ1005から構成され、更にディスプレイ1
005はディスプレイドライバ1003、表示部1004から構成される2D−3D変換
機能をディスプレイドライバに組み込む方法である。
As a form of the embodiment, the switching unit 100 like the stereoscopic image display device 100 shown in FIG.
1, a capture 1002, and a display 1005, and a display 1
005 is a method of incorporating a 2D-3D conversion function including the display driver 1003 and the display unit 1004 into the display driver.

切替部1001で2D画像であると切り替えられた場合に、キャプチャ102で取得し
た2D画像は、ディスプレイドライバ1003aを構成する2D画像用イメージバッファ
に書き込まれる。画像変換部1003bはこの2D画像用イメージバッファに書き込まれ
た2D画像を立体画像表示装置に表示するために2D画像をフォーマット変換し3D画像
を生成する。生成された3D画像を3D画像用イメージバッファ1003cに書き込まれ
、表示部1004で表示される。
When the switching unit 1001 switches to a 2D image, the 2D image acquired by the capture 102 is written in the 2D image image buffer that configures the display driver 1003a. The image conversion unit 1003b converts the format of the 2D image to generate a 3D image in order to display the 2D image written in the image buffer for 2D image on the stereoscopic image display device. The generated 3D image is written into the 3D image image buffer 1003c and displayed on the display unit 1004.

一方、切替部1001で3D画像であると切り替えられた場青には、3D画像が3D画
像用イメージバッファ1003cに書き込まれ、表示部1004で表示される。このため
には、ディスプレイドライバ自体をこの立体画像表示装置100専用に構成される。
On the other hand, the 3D image is written in the 3D image image buffer 1003c and displayed on the display unit 1004 in the field blue that is switched to the 3D image by the switching unit 1001. For this purpose, the display driver itself is configured exclusively for the stereoscopic image display apparatus 100.

また、他の実施例の形態として、図11に示される立体画像表示装置100のように切
替部1001、キャプチャ1002、及びディスプレイ1005から構成され、更にディ
スプレイ1005はディスプレイドライバ1003、表示部1004、フィルタドライバ
1006から構成される2D−3D変換機能をフィルタドライバに組み込む方法である。
OSの種類によってはドライバをレイヤ構造で構成することができ、ディスプレイドライ
バの前にフィルタドライバと呼ばれるドライバを挿入することが可能である。そしてこの
フィルタドライバのレベルで2D−3D変換を実装する。
As another embodiment, the stereoscopic image display apparatus 100 shown in FIG. 11 includes a switching unit 1001, a capture 1002, and a display 1005. The display 1005 includes a display driver 1003, a display unit 1004, and a filter. This is a method of incorporating a 2D-3D conversion function including the driver 1006 into the filter driver.
Depending on the type of OS, the driver can be configured in a layer structure, and a driver called a filter driver can be inserted before the display driver. Then, 2D-3D conversion is implemented at the filter driver level.

切替部1001で2D画像であると切り替えられた場合に、キャプチャ102で取得し
た2D画像は、フィルタドライバ1006aを構成する2D画像用イメージバッファに書
き込まれる。画像変換部1006bはこの2D画像用イメージバッファに書き込まれた2
D画像を立体画像表示装置に表示するために2D画像をフォーマット変換し3D画像を生
成する。生成された3D画像を3D画像用イメージバッファ1006cに書き込まれ、デ
ィスプレイドライバ1003を介して表示部1004で表示される。
When the switching unit 1001 switches to a 2D image, the 2D image acquired by the capture 102 is written in the 2D image image buffer that forms the filter driver 1006a. The image conversion unit 1006b stores the 2 written in the image buffer for 2D images.
In order to display the D image on the stereoscopic image display device, the format of the 2D image is converted to generate a 3D image. The generated 3D image is written in the 3D image image buffer 1006c and displayed on the display unit 1004 via the display driver 1003.

一方、切替部1001で3D画像であると切り替えられた場青には、3D画像が3D画
像用イメージバッファ1003cに書き込まれ、表示部1004で表示される。このため
には、ディスプレイドライバ自体をこの立体画像表示装置100専用に構成される。
On the other hand, the 3D image is written in the 3D image image buffer 1003c and displayed on the display unit 1004 in the field blue that is switched to the 3D image by the switching unit 1001. For this purpose, the display driver itself is configured exclusively for the stereoscopic image display apparatus 100.

上記2つの実施例の形態では、ドライバ内部では使える関数に制限があるため、2D−
3D変換のような計算負荷が重い処理を行わせるとパフォーマンスが出ない場合がある。
そのような場合は、2D−3D変換部分を別プログラムとして作成しておき、フィルタド
ライバからそのプログラムにデータを送り、2D−3D変換を行うことも可能である。
In the above two embodiments, there are restrictions on the functions that can be used inside the driver.
When processing with heavy calculation load such as 3D conversion is performed, performance may not be achieved.
In such a case, it is also possible to create a 2D-3D conversion part as a separate program, send data to the program from the filter driver, and perform 2D-3D conversion.

このような他の実施例の形態として、図12に示される立体画像表示装置100のよう
に切替部1001、キャプチャ1002、及びディスプレイ1005から構成され、更に
ディスプレイ1005は、ディスプレイドライバ1003、表示部1004から構成され
、仮想ドライバ1007及び画像変換プログラム1008により実現する仮想ドライバを
用いる方法がある。仮想ドライバとは、実際のハードウエアを持たない仮想的なドライバ
である。仮想ディスプレイドライバに表示されたウィンドウ画面を、画像変換プログラム
に転送し、2画像変換プログラムは、変換済みの画像をディスプレイに対し描画する。
As another example of the embodiment, the stereoscopic image display apparatus 100 shown in FIG. 12 includes a switching unit 1001, a capture 1002, and a display 1005. The display 1005 further includes a display driver 1003 and a display unit 1004. There is a method using a virtual driver realized by a virtual driver 1007 and an image conversion program 1008. A virtual driver is a virtual driver that does not have actual hardware. The window screen displayed on the virtual display driver is transferred to the image conversion program, and the two-image conversion program draws the converted image on the display.

このような構成により、2次元画像表示モードと3次元画像表示モードを自由に切り替
えて、容易に適切な表示方法を用いて作業を行うことができる。
(第2の実施例)
次に第2の実施例について説明する。第1の実施例においては、2D−3D変換して2
次元画像を立体表示装置に出力する、もしくは、立体画像コンテンツを立体画像として出
力する、のいずれかであった。しかし、全体としては2次元のウィンドウシステムがきち
んと立体画像表示装置上で表示されており、なおかつその中に立体画像表示アプリケーシ
ョンがウィンドウモードで動作しているとき、その立体画像も正しく表示されている、と
いう使い方が望ましい場合もある。以下に述べる方法によってそれが実現される。
With such a configuration, it is possible to easily switch between the two-dimensional image display mode and the three-dimensional image display mode and easily perform an operation using an appropriate display method.
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, 2D-3D conversion is performed to 2
Either a three-dimensional image is output to a stereoscopic display device, or a stereoscopic image content is output as a stereoscopic image. However, as a whole, a two-dimensional window system is properly displayed on the stereoscopic image display device, and when the stereoscopic image display application is operating in the window mode, the stereoscopic image is also correctly displayed. In some cases, the usage is desirable. This is achieved by the method described below.

図13(a)に示される立体画像表示装置100のようにディスプレイドライバ100
3、表示部1004、フィルタドライバ1006から構成され、更にフィルタドライバ1
006は、2D画像用に2D画像用イメージバッファ1006a、画像変換部1006b
、3D画像用イメージバッファ1006c、3D画像用に座標変換部1006dから構成
される。
A display driver 100 like the stereoscopic image display device 100 shown in FIG.
3, a display unit 1004, a filter driver 1006, and further a filter driver 1
006 is a 2D image buffer 1006a and an image conversion unit 1006b for 2D images.
The 3D image image buffer 1006c includes a coordinate conversion unit 1006d for 3D images.

2D画像、フィルタドライバ1006aを構成する2D画像用イメージバッファに書き
込まれる。画像変換部1006bはこの2D画像用イメージバッファに書き込まれた2D
画像を立体画像表示装置に表示するために2D画像をフォーマット変換し3D画像を生成
する。生成された3D画像を3D画像用イメージバッファ1006cに書き込まれ、ディ
スプレイドライバ1003を介して表示部1004で表示される。このように立体画像表
示装置上に、2D画像として表示されている。
The 2D image is written in the image buffer for 2D image constituting the filter driver 1006a. The image conversion unit 1006b receives the 2D written in the image buffer for 2D images.
In order to display the image on the stereoscopic image display device, the 2D image is format-converted to generate a 3D image. The generated 3D image is written in the 3D image image buffer 1006c and displayed on the display unit 1004 via the display driver 1003. Thus, it is displayed as a 2D image on the stereoscopic image display device.

一方、このフィルタドライバ1006には、3D画像表示アプリケーションの3D画像
表示部分の位置情報が入力され、3D画像表示部分は2D−3D変換を行わない。3D画
像表示アプリケーションは、3D画像表示するためのフォーマット変換をした3D画像を
、フィルタドライバ1006で2D−3D変換処理をせず、そのままディスプレイドライ
バに入力される。このとき、3D画像表示の画素でのデスクトップ上のウィンドウ位置と
、表示画面上での表示位置は座標が異なる。そのため、フィルタドライバ1006に入力
された位置情報を座標変換部1006dで表示画面上での位置情報に座標変換して表示す
る。
On the other hand, the position information of the 3D image display portion of the 3D image display application is input to the filter driver 1006, and the 3D image display portion does not perform 2D-3D conversion. In the 3D image display application, a 3D image that has undergone format conversion for displaying a 3D image is directly input to the display driver without being subjected to 2D-3D conversion processing by the filter driver 1006. At this time, the coordinates of the window position on the desktop at the pixel of the 3D image display and the display position on the display screen are different. Therefore, the position information input to the filter driver 1006 is converted into position information on the display screen by the coordinate conversion unit 1006d and displayed.

ここでは、表示例として図13(b)に示したように、例えば、斜め12視差用レンチ
キュラーレンズを用いた立体画像表示装置で説明する。パネル解像度が1920×120
0のとき、立体画像解像度は480×400である。そして、2D−3D変換で表示でき
る解像度は、960×800である。いま、ウィンドウシステムのデスクトップサイズを
960×800とする。フィルタドライバ1006を用いて2D−3D変換を実装し、デ
スクトップ自体は2D−3D変換されて、立体画像表示装置上に、2次元画像として表示
されている。このフィルタドライバ1006の座標変換部1006dには、3D画像表示
アプリケーションの3D画像表示部分の位置情報が入力され、3D画像表示部分は2D−
3D変換が行われない。3D画像表示アプリケーションは、3D画像表示するためのフォ
ーマット変換をした後、フィルタドライバ1006は2D−3D変換処理をせず、そのま
まディスプレイドライバ1003に入力される。このとき、もとの960×800画素の
デスクトップ上でのウィンドウ位置と、表示画面上での表示位置は座標が異なる。従って
、その座標変換をフィルタドライバが行い、適切な位置に表示される。
Here, as a display example, as shown in FIG. 13B, for example, a stereoscopic image display device using a lenticular lens for oblique 12 parallax will be described. Panel resolution is 1920 x 120
When 0, the stereoscopic image resolution is 480 × 400. The resolution that can be displayed by 2D-3D conversion is 960 × 800. Now, the desktop size of the window system is 960 × 800. 2D-3D conversion is implemented using the filter driver 1006, and the desktop itself is 2D-3D converted and displayed as a two-dimensional image on the stereoscopic image display device. Position information of the 3D image display part of the 3D image display application is input to the coordinate conversion unit 1006d of the filter driver 1006, and the 3D image display part is 2D-.
3D conversion is not performed. After the 3D image display application performs format conversion for displaying a 3D image, the filter driver 1006 does not perform 2D-3D conversion processing and is input to the display driver 1003 as it is. At this time, the coordinates of the window position on the original 960 × 800 pixel desktop and the display position on the display screen are different. Therefore, the coordinate conversion is performed by the filter driver and displayed at an appropriate position.

このような構成により、必要以上に3D画像用のコンテンツを作ることなく、2D画像
、3D画像を組み合わせたコンテンツを簡単に作ることができる。また、2D画像ベース
の既存のウィンドウシステムなども適切に表示でき、その上で立体画像表示も可能である
ため、既存のPCシステムをベースにして、3D画像表示システムを構築しやすいという
効果がある。
With such a configuration, it is possible to easily create a content combining 2D images and 3D images without creating content for 3D images more than necessary. In addition, since an existing window system based on a 2D image can be appropriately displayed and a stereoscopic image can be displayed on the window system, a 3D image display system can be easily constructed based on an existing PC system. .

第1の実施例を表す構成図。The block diagram showing a 1st Example. 立体画像表示の全体概略を示す斜視図。The perspective view which shows the whole schematic of a three-dimensional image display. 視差バリアとしてレンチキュラーシート及びスリット板を概略的に示す斜視図。The perspective view which shows a lenticular sheet and a slit board roughly as a parallax barrier. 立体表示画像を模式的に示した図。The figure which showed the three-dimensional display image typically. 平行光線1次元II方式における視差成分画像に基づく視差合成画像の構成方法を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure method of the parallax composite image based on the parallax component image in a parallel light 1-dimensional II system. 立体画像表示装置の一部分の構成を概略的に示す斜視図。The perspective view which shows roughly the structure of a part of stereo image display apparatus. 立体画像表示装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of a three-dimensional image display apparatus. 2次元文字または2次元画像を表示した場合に2次元表示装置上の視差番号のどこに投影されたかを説明する図。The figure explaining where it was projected on the parallax number on a two-dimensional display device, when a two-dimensional character or a two-dimensional image is displayed. 第1の実施例の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of a 1st Example. 他の実施例を表す構成図。The block diagram showing another Example. 他の実施例を表す構成図。The block diagram showing another Example. 他の実施例を表す構成図Configuration diagram showing another embodiment 第2の実施例を表す構成図Configuration diagram representing the second embodiment

符号の説明Explanation of symbols

100 立体画像表示装置
101 切替部
102 イメージバッファ
103 ディスプレイ
104 キャプチャ
105 画像変換部
1021 メインバッファ
1022 オーバーレイバッファ
100 stereoscopic image display device 101 switching unit 102 image buffer 103 display 104 capture 105 image conversion unit 1021 main buffer 1022 overlay buffer

Claims (5)

立体画像を表示する装置であって、
入力された画像を書き込むメインバッファと、
前記イメージバッファに書き込まれた画像を取得するキャプチャと、
前記キャプチャで取得した画像を2D画像から3D画像にフォーマットを画像変換する
画像変換部と、
前記画像変換された画像を書き込むオーバーレイバッファと、
前記メインバッファまたは前記オーバーレイバッファに書き込まれた画像を表示するデ
ィスプレイと、
入力された画像が2D画像か3D画像かによって、前記メインバッファと前記オーバー
レイバッファに書き込まれた画像の表示を切り替える切替部とを備えたことを特徴とする
立体画像表示装置。
A device for displaying a stereoscopic image,
A main buffer to write the input image,
Capture to capture the image written to the image buffer;
An image converter that converts the format of the image acquired by the capture from a 2D image to a 3D image;
An overlay buffer for writing the image converted image;
A display for displaying an image written in the main buffer or the overlay buffer;
A stereoscopic image display apparatus comprising: a switching unit that switches display of an image written in the main buffer and the overlay buffer depending on whether an input image is a 2D image or a 3D image.
立体画像を表示する装置であって、
入力された画像が2D画像か3D画像かによって切り替える切替部と、
前記切替部で切り替えられた2D画像を取得するキャプチャと、
前記キャプチャで取得した画像を書き込む2D画像用イメージバッファと、
2D画像から3D画像にフォーマットを画像変換する画像変換部と、
前記画像変換部で画像変換された画像、または前記切替部で切り替えた3D画像を書き
込む3D画像用イメージバッファと、
前記3D画像用イメージバッファに書き込まれた画像を表示する表示部とを備えたこと
を特徴とする立体画像表示装置。
A device for displaying a stereoscopic image,
A switching unit that switches depending on whether the input image is a 2D image or a 3D image;
Capture for acquiring a 2D image switched by the switching unit;
An image buffer for 2D images for writing an image obtained by the capture;
An image conversion unit that converts a format from a 2D image to a 3D image;
An image buffer for 3D images to which the image converted by the image conversion unit or the 3D image switched by the switching unit is written;
A stereoscopic image display apparatus comprising: a display unit that displays an image written in the image buffer for 3D images.
立体画像を表示する装置であって、
入力された画像が2D画像か3D画像かによって切り替える切替部と、
前記切替部で切り替えられた2D画像を取得するキャプチャと、
前記キャプチャで取得した画像を書き込む2D画像用イメージバッファと、
2D画像から3D画像にフォーマットを画像変換する画像変換部と、
前記画像変換部で画像変換された画像、または入力された3D画像を書き込む3D画像
用イメージバッファと、
前記切替部で切り替えた3D画像、または前記3D画像用イメージバッファに書き込ま
れた画像を表示する表示部とを備えたことを特徴とする立体画像表示装置。
A device for displaying a stereoscopic image,
A switching unit that switches depending on whether the input image is a 2D image or a 3D image;
Capture for acquiring a 2D image switched by the switching unit;
An image buffer for 2D images for writing an image obtained by the capture;
An image conversion unit that converts a format from a 2D image to a 3D image;
An image buffer for 3D images for writing an image converted by the image conversion unit or an input 3D image;
A stereoscopic image display apparatus comprising: a display unit that displays a 3D image switched by the switching unit or an image written in the image buffer for 3D images.
立体画像を表示する装置であって、
入力された2D画像を書き込む2D画像用イメージバッファと、
2D画像から3D画像にフォーマットを画像変換する画像変換部と、
前記画像変換部で画像変換された画像、または前記切替部で切り替えた3D画像を書き
込む3D画像用イメージバッファと、
入力された3D画像と位置情報とからフォーマット変換する座標変換部と、
前記3D画像用イメージバッファに書き込まれた画像、または前記座標変換部によりフ
ォーマット変換した画像を表示する表示部とを備えたことを特徴とする立体画像表示装置
A device for displaying a stereoscopic image,
A 2D image buffer for writing the input 2D image;
An image conversion unit that converts a format from a 2D image to a 3D image;
An image buffer for 3D images to which the image converted by the image conversion unit or the 3D image switched by the switching unit is written;
A coordinate converter for converting the format from the input 3D image and position information;
A stereoscopic image display device comprising: a display unit that displays an image written in the image buffer for 3D images or an image that has undergone format conversion by the coordinate conversion unit.
立体画像を表示する方法であって、
入力された画像が2D画像か3D画像かを切替部で切り替えるステップと、
前記切替部で切り替えた2D画像をキャプチャで取得するステップと、
前記キャプチャで取得した画像を画像変換部により2D画像から3D画像にフォーマッ
トを画像変換するステップと、
前記切替部で切り替えた3D画像、または前記画像変換部でフォーマット変換した3D
画像を表示部で表示するステップとを含むことを特徴とする立体画像表示方法。
A method of displaying a stereoscopic image,
A step of switching by the switching unit whether the input image is a 2D image or a 3D image;
Acquiring 2D images switched by the switching unit by capture;
Converting the image acquired by the capture from a 2D image to a 3D image by an image conversion unit;
3D image switched by the switching unit or 3D format converted by the image conversion unit
And a step of displaying an image on a display unit.
JP2007082421A 2007-03-27 2007-03-27 Device and method for displaying three-dimensional image Pending JP2008244835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082421A JP2008244835A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Device and method for displaying three-dimensional image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082421A JP2008244835A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Device and method for displaying three-dimensional image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008244835A true JP2008244835A (en) 2008-10-09

Family

ID=39915623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082421A Pending JP2008244835A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Device and method for displaying three-dimensional image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008244835A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010147311A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Lg Electronics Inc. 3d display device and selective image display method thereof
WO2011007564A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 パナソニック株式会社 Video playback device
JP2011097595A (en) * 2009-02-19 2011-05-12 Panasonic Corp Semiconductor integrated circuit
WO2011074070A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 パイオニア株式会社 Image output device
JP2011193498A (en) * 2011-04-22 2011-09-29 Toshiba Corp Video display device, video display method and program
WO2011118216A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 Video processing device
JP2012252711A (en) * 2012-07-24 2012-12-20 Toshiba Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013025715A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Sony Computer Entertainment Inc Image processing device, image processing method, program, and information storage medium
WO2015019368A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 PISANI Sabino Device and method for format conversion of files for three-dimensional vision
KR20150120974A (en) * 2013-02-20 2015-10-28 가부시키가이샤 지오 기쥬츠켄큐쇼 stereoscopic image output system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097595A (en) * 2009-02-19 2011-05-12 Panasonic Corp Semiconductor integrated circuit
US8705935B2 (en) 2009-02-19 2014-04-22 Panasonic Corporation Recording medium, playback device, integrated circuit
US8712215B2 (en) 2009-02-19 2014-04-29 Panasonic Corporation Recording medium, playback device, integrated circuit
US9097903B2 (en) 2009-06-16 2015-08-04 Lg Electronics Inc. 3D display device and selective image display method thereof
WO2010147311A3 (en) * 2009-06-16 2011-03-24 Lg Electronics Inc. 3d display device and selective image display method thereof
US9869875B2 (en) 2009-06-16 2018-01-16 Lg Electronics Inc. 3D display device and selective image display method thereof
WO2010147311A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Lg Electronics Inc. 3d display device and selective image display method thereof
WO2011007564A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 パナソニック株式会社 Video playback device
WO2011074070A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 パイオニア株式会社 Image output device
WO2011118216A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 パナソニック株式会社 Video processing device
JP5390017B2 (en) * 2010-03-24 2014-01-15 パナソニック株式会社 Video processing device
JP2011193498A (en) * 2011-04-22 2011-09-29 Toshiba Corp Video display device, video display method and program
JP2013025715A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Sony Computer Entertainment Inc Image processing device, image processing method, program, and information storage medium
JP2012252711A (en) * 2012-07-24 2012-12-20 Toshiba Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20150120974A (en) * 2013-02-20 2015-10-28 가부시키가이샤 지오 기쥬츠켄큐쇼 stereoscopic image output system
KR102121088B1 (en) 2013-02-20 2020-06-17 가부시키가이샤 지오 기쥬츠켄큐쇼 Stereoscopic image output system
WO2015019368A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 PISANI Sabino Device and method for format conversion of files for three-dimensional vision

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966830B2 (en) 3D display device
JP4327758B2 (en) Stereoscopic image display device
JP2008244835A (en) Device and method for displaying three-dimensional image
JP4714115B2 (en) 3D image display apparatus and 3D image display method
EP1143747B1 (en) Processing of images for autostereoscopic display
JP4015090B2 (en) Stereoscopic display device and image display method
JP4271155B2 (en) 3D image display device
JP2008527456A (en) Multi-view display device
JP4714116B2 (en) 3D image display apparatus and 3D image display method
US20080225113A1 (en) Three-dimensional image display device, method for displaying three-dimensional image, and structure of three-dimensional image data
US20010050686A1 (en) Autostereoscopic display driver
US20060170616A1 (en) 3D image reproduction apparatus
KR20090058428A (en) 3d image display device
CN105393162A (en) Auto-stereoscopic display device with a striped backlight and two lenticular lens arrays
KR101691297B1 (en) Death-priority integral imaging display system to remove colorbreak
WO2007085194A1 (en) Stereo image display device with liquid crystal shutter and display method thereof
KR100662429B1 (en) Apparatus for holography display
JP2006101224A (en) Image generating apparatus, method, and program
JP4660769B2 (en) Multi-view stereoscopic display device
KR20120082364A (en) 3d image display device
US20130038512A1 (en) Simultaneous Reproduction of a Plurality of Images by Means of a Two-Dimensional Imaging Matrix
JP4119409B2 (en) 3D image display apparatus, 3D image display method, and 3D display image data generation method
US20150234196A1 (en) Image display apparatus, lenticular lens, and image display method
JP2006098775A (en) Three-dimensional image display system
JP2007140553A (en) Three-dimensional image display device