JP2008242155A - Storage type display system and storage type display device - Google Patents

Storage type display system and storage type display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008242155A
JP2008242155A JP2007083683A JP2007083683A JP2008242155A JP 2008242155 A JP2008242155 A JP 2008242155A JP 2007083683 A JP2007083683 A JP 2007083683A JP 2007083683 A JP2007083683 A JP 2007083683A JP 2008242155 A JP2008242155 A JP 2008242155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
display data
memory
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007083683A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5211524B2 (en
Inventor
Fumio Koyama
文夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007083683A priority Critical patent/JP5211524B2/en
Publication of JP2008242155A publication Critical patent/JP2008242155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211524B2 publication Critical patent/JP5211524B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage type display device which is suitable to a storage type display body and allows a variety of operations. <P>SOLUTION: A display device 10 has a main body 10a and a scanner 10b connected to the main body 10a. Further, the main body 10a has a display surface 16D using a storage type display body such as cholesteric liquid crystal. The main body 10a is provided with operation points P1, P2, and P3 to which predetermined operations are allocated. At the operation points P1, P2, and P3, information specifying the operations allocated thereto is represented in identification code (bar code). A user uses the scanner 10b to read the identification codes provided to the operation points P1 to P3 and an identification code displayed on a display surface 16D. The display device 10 specifies contents of an operation from a read identification code, and generates or acquires display data corresponding to the contents, so that the display data are displayed on the display screen 16D. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、記憶性表示体を用いた表示装置において表示内容の書き換えを行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for rewriting display contents in a display device using a memory display.

記憶性表示体を用いた表示装置(以下「記憶性表示装置」という。)が利用されている。ここにおいて、記憶性表示体とは、表示を書き換えるときにのみ電力を要し、表示内容の維持は実質的に無電力で行える表示体のことである。記憶性表示装置は、このような表示内容の記憶性によって消費電力の低減を可能にし、その携帯を容易ならしめている。そのため、記憶性表示装置は、小型であることや持ち運びが可能であることが要求される用途に特に好適であるといえる。   A display device using a memory display (hereinafter referred to as “memory display device”) is used. Here, the memory-type display body is a display body that requires power only when the display is rewritten and can maintain display contents substantially without power. The memory-type display device can reduce power consumption due to the storage property of such display contents, and makes it easy to carry. Therefore, it can be said that the memory display device is particularly suitable for applications that are required to be small and portable.

ところで、記憶性表示装置においても、いわゆる対話型のインタフェースを利用できると便利である。かかるインタフェースとしては、例えば、カーソルなどを表示面に表示してユーザの選択を促すものが代表的である。また、特許文献1に記載された技術のように、電磁結合方式で情報をやりとりするインタフェース(接続部)を設ける構成や、特許文献2に記載された技術のように、バーコードを読み取らせる構成も知られている。
特開2006−277261号公報 特開平7−160455号公報
By the way, it is convenient that a so-called interactive interface can be used also in the memory display device. As such an interface, for example, an interface that displays a cursor or the like on the display surface to prompt the user to select is typical. In addition, a configuration in which an interface (connection unit) for exchanging information by an electromagnetic coupling method is provided as in the technology described in Patent Document 1, or a configuration in which a barcode is read as in the technology described in Patent Document 2. Is also known.
JP 2006-277261 A JP-A-7-160455

しかし、記憶性表示装置は、その特性上、表示内容を頻繁に書き換えるような態様には不向きであるため、カーソルを表示するようなインタフェースは適していない。また、特許文献1に記載された技術の場合は、操作できるポイントがあらかじめ決められた接続部のみに限定されるため、例えば、表示面に表示された情報を選択するような操作が制限される。なお、特許文献2に記載された技術は、記憶性表示装置を対象とした技術ではないため、これを単純に記憶性表示装置に適用するのは適当でない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、記憶性表示体に好適であり、かつ、多様な操作を可能にするインタフェースを提供することにある。
However, the memory display device is not suitable for a mode in which display contents are frequently rewritten due to its characteristics, and thus an interface for displaying a cursor is not suitable. Further, in the case of the technique described in Patent Document 1, since the points that can be operated are limited to predetermined connection portions, for example, operations for selecting information displayed on the display surface are limited. . Note that since the technique described in Patent Document 2 is not a technique for a memory display device, it is not appropriate to simply apply it to a memory display device.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an interface suitable for a memory-type display body and capable of various operations.

本発明に係る記憶性表示システムは、記憶性表示装置と書換装置とを備え、前記記憶性表示装置は、前記書換装置と通信可能に接続し、当該書換装置から表示データを受信する第1の接続手段と、前記第1の接続手段により受信された表示データに応じた表示を記憶性表示体により行う記憶性表示手段とを備え、前記書換装置は、前記第1の接続手段と通信可能に接続し、当該記憶性表示装置に表示データを送信する第2の接続手段と、前記記憶性表示装置が行う表示の内容を特定する情報を所定の規則で表した記号を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを生成または取得し、前記第2の接続手段に前記記憶性表示装置が接続されているときに、当該表示データを前記第2の接続手段を介して前記記憶性表示装置に供給する供給手段とを備えることを特徴とする。
かかる記憶性表示システムによれば、記号が表す操作の内容を特定し、その内容に応じた表示を行うことが可能となる。すなわち、この記憶性表示システムによれば、記号を読み取ることにより種々の操作を行うことができる。また、かかる記憶性表示システムによれば、記号の読み取りや表示データの取得・生成に係る構成を記憶性表示装置とは別体に構成することが可能となるため、これらを一体に構成した場合に比べて、記憶性表示装置
の構成をより簡単にすることが可能となる。それゆえ、かかる構成は、複数の記憶性表示装置を用いる場合において特に好適な態様であるといえる。
なお、ここにおいて「記号」とは、文字および符号を含むものである。また、ここにおいて「情報」とは、表示手段に表示される文字や画像を特定するデータであり、例えば、URI(Uniform Resource Identifier)やファイル名などである。
A memory display system according to the present invention includes a memory display device and a rewrite device, and the memory display device is connected to the rewrite device in a communicable manner and receives display data from the rewrite device. And a storable display unit that performs display in accordance with display data received by the first connection unit using a storable display, and the rewriting device is capable of communicating with the first connection unit. A second connecting means for connecting and transmitting display data to the memory display device; and a reading means for optically reading a symbol representing information specifying the contents of display performed by the memory display device according to a predetermined rule. Display data corresponding to the information represented by the symbol read by the reading means, and when the memory display device is connected to the second connection means, the display data is 2 Characterized in that it comprises a supply means for supplying to said memory display device via a connection means.
According to such a memory display system, it is possible to specify the content of the operation represented by the symbol and perform display according to the content. That is, according to this memory display system, various operations can be performed by reading the symbols. Further, according to such a memory display system, it is possible to configure the configuration relating to the reading of symbols and the acquisition / generation of display data separately from the memory display device. Compared to the above, it becomes possible to simplify the configuration of the memory display device. Therefore, it can be said that such a configuration is a particularly preferable aspect when a plurality of memory display devices are used.
Here, “symbol” includes characters and symbols. Here, “information” is data for specifying characters and images displayed on the display means, such as a URI (Uniform Resource Identifier) and a file name.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記書換装置は、前記記憶性表示装置に電力を供給する電力供給手段を備え、前記記憶性表示手段は、前記電力供給手段により供給された電力を用いて表示の書き換えを行う構成であってもよい。このようにすれば、記憶性表示装置を電源を設けない構成とすることが可能である。また、記憶性表示装置は、表示を書き換えるときだけ電力を消費するので、電力供給手段は、表示の書き換えの前後においてのみ電力を供給し、その他のときには電力を供給しなくてもよい。   In the storable display system according to the present invention, the rewriting device includes power supply means for supplying power to the storable display device, and the storable display means uses the power supplied by the power supply means. It may be configured to rewrite the display. In this way, the memory display device can be configured without a power source. In addition, since the memory-type display device consumes power only when the display is rewritten, the power supply means may supply power only before and after rewriting the display, and may not supply power at other times.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記書換装置は、複数の前記表示データを記憶するデータ記憶手段を備え、前記供給手段は、前記データ記憶手段に記憶された複数の表示データから前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを読み出して取得する構成であってもよい。このようにすれば、例えば、あらかじめ記憶された小説等のページ物の文書を表示させることが可能となる。   In the storable display system according to the present invention, the rewriting device comprises data storage means for storing a plurality of display data, and the supply means reads the reading means from a plurality of display data stored in the data storage means. The display data corresponding to the information represented by the symbol read by the above may be read and acquired. In this way, for example, it is possible to display a page document such as a novel stored in advance.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記書換装置は、前記情報を外部から受信する通信手段を備え、前記供給手段は、前記通信手段により受信された情報に対応する表示データを生成する構成を採用してもよい。このようにすれば、例えば、ハイパーテキストを用いたウェブページ等を情報として受信し、これに基づいて表示手段による表示に適合した表示データを生成することが可能となる。また、この場合において、表示内容に記号を含んだ表示データを生成すれば、新たな情報を次々に受信することも可能となる。   In the memory-based display system according to the present invention, the rewriting device includes a communication unit that receives the information from outside, and the supply unit generates display data corresponding to the information received by the communication unit. It may be adopted. In this way, it is possible to receive, for example, a web page using hypertext as information, and to generate display data suitable for display by the display unit based on this information. In this case, if display data including symbols in the display content is generated, new information can be received one after another.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記第2の接続手段は、搬送波を前記供給手段により供給された表示データに応じて変調した変調波を供給する変調波供給手段と、前記変調波供給手段により供給された変調波を送信する送信手段とを備え、前記第1の接続手段が、前記送信手段により送信された変調波を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された変調波を復調して表示データを取得するデータ取得手段と、前記受信手段により受信された変調波から前記記憶性表示装置の動作に係る電力を取得する電力取得手段と備える構成を採用してもよい。このようにすれば、表示データと電力とを無線で取得することが可能となる。   In the memory-based display system according to the present invention, the second connection unit includes a modulated wave supply unit that supplies a modulated wave obtained by modulating a carrier wave in accordance with display data supplied from the supply unit, and the modulated wave supply unit. Transmitting means for transmitting the modulated wave supplied by the receiving means, wherein the first connecting means receives the modulated wave transmitted by the transmitting means, and demodulates the modulated wave received by the receiving means. A configuration may be employed that includes data acquisition means for acquiring display data and power acquisition means for acquiring power related to the operation of the memory-type display device from the modulated wave received by the reception means. In this way, display data and power can be acquired wirelessly.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記供給手段は、ある情報を前記所定の規則で表した記号を表示内容に含む表示データを生成する構成であってもよい。このようにすれば、書き換えを行う毎に新たな操作を行わせることが可能となる。
また、この場合において、前記書換装置は、前記読取手段により読み取られた記号が表す情報を記憶する情報記憶手段を備え、前記供給手段は、前記情報記憶手段に記憶された情報を表す前記記号を表示内容に含む表示データを生成する構成であってもよい。このようにすれば、記号が表す情報を複数記憶し、これをある記憶性表示装置に一覧表示させることが可能となる。
The memory | storage display system which concerns on this invention WHEREIN: The structure which produces | generates the display data in which the said supply means contains the symbol which represented a certain information with the said predetermined rule in the display content may be sufficient. In this way, a new operation can be performed each time rewriting is performed.
In this case, the rewriting device includes an information storage unit that stores information represented by the symbol read by the reading unit, and the supply unit stores the symbol representing the information stored in the information storage unit. The display data included in the display content may be generated. In this way, a plurality of pieces of information represented by symbols can be stored and displayed as a list on a memory display device.

本発明に係る記憶性表示システムにおいて、前記記号はバーコードまたは2次元コードであってもよい。このようにすれば、より複雑な記号を読み取る場合に比べ、記号の読み取りに係る構成を簡単にすることが可能である。しかしながら、もちろん、上述のように文字やその他の符号を用いることも可能である。   In the memory display system according to the present invention, the symbol may be a bar code or a two-dimensional code. In this way, it is possible to simplify the configuration related to symbol reading as compared to the case of reading more complicated symbols. However, of course, it is also possible to use characters and other codes as described above.

また、本発明に係る記憶性表示装置は、表示の内容を特定する情報を所定の規則で表し
た記号を光学的に読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを生成または取得し、当該表示データを供給する供給手段と、前記供給手段により供給された表示データに応じた表示を記憶性表示体により行う記憶性表示手段と、前記読取手段により記号が読み取られると、前記供給手段および前記記憶性表示手段に電力を供給する電力制御手段とを備えることを特徴とする。
かかる記憶性表示装置によれば、記号の読み取りを契機に電力の供給が行われるため、不要な電力消費を低減させることが可能となる。
In addition, the memory display device according to the present invention corresponds to reading means for optically reading a symbol representing information specifying the content of display according to a predetermined rule, and information represented by the symbol read by the reading means. A supply means for generating or acquiring display data and supplying the display data, a storable display means for performing display according to the display data supplied by the supply means by a storable display, and a symbol by the reading means When read, it comprises power supply means for supplying power to the supply means and the memory display means.
According to such a memory-type display device, since power is supplied when the symbol is read, unnecessary power consumption can be reduced.

以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態である表示装置の外観を示す図である。本実施形態の表示装置10は、いわゆる電子ペーパであり、本体10aと、本体10aに接続されたスキャナ10bとを備える。本体10aは、表示に係る諸機能を有する。スキャナ10bは、例えばユーザが把持して操作するペン型の器具であり、識別コードを光学的に読み取る機能を有する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a display device according to the first embodiment of the present invention. The display device 10 according to the present embodiment is so-called electronic paper, and includes a main body 10a and a scanner 10b connected to the main body 10a. The main body 10a has various functions relating to display. The scanner 10b is, for example, a pen-type instrument that is held and operated by a user, and has a function of optically reading an identification code.

なお、スキャナ10bは、本体10aとは別個の電源により動作するのが望ましい。例えば、スキャナ10bは、一次電池等の電源を内蔵するとともに、動作のオン・オフを切り替えるスイッチを設ける構成とするのが望ましい。このようにすれば、ユーザが必要とする時だけにスキャナ10bを動作させることができる。このスイッチは、スキャナ10bの先端付近の、ユーザが指で容易に操作できる位置に設けられていると、より望ましい。
また、スキャナ10bは、携帯性を考慮した場合はペン型であるのが望ましいが、ペン型でなくともよい。例えば、先端部分を幅広にし、ユーザが移動をさせなくても識別コードを読み取れるような構成としてもよい。
The scanner 10b is preferably operated by a power source separate from the main body 10a. For example, it is desirable that the scanner 10b has a built-in power source such as a primary battery and a switch for switching on / off of the operation. In this way, the scanner 10b can be operated only when the user needs it. It is more desirable that this switch is provided near the tip of the scanner 10b at a position where the user can easily operate with a finger.
The scanner 10b is preferably a pen type in consideration of portability, but may not be a pen type. For example, the configuration may be such that the distal end portion is wide and the identification code can be read without the user moving it.

ここで、識別コードについて説明する。本実施形態の識別コードは、いわゆるバーコードであり、文字や数字等の記号をバー(線)とスペース(空白)とにより表した符号である。ここにおいて、バーには複数の太さ(幅)があってもよい。それぞれの記号は、所定の規則により複数のバーとスペースとで表される。識別コードを表す規則としては、例えばCode128を用いることができるが、その他の汎用または専用の規則を用いてもよい。本実施形態の識別コードは、アルファベット(英文字)や数字に加え、「/(スラッシュ)」や「:(コロン)」といった記号を表すことができるものとする。   Here, the identification code will be described. The identification code of the present embodiment is a so-called bar code, and is a code in which symbols such as letters and numbers are represented by bars (lines) and spaces (blanks). Here, the bar may have a plurality of thicknesses (widths). Each symbol is represented by a plurality of bars and spaces according to a predetermined rule. For example, Code128 can be used as a rule representing the identification code, but other general-purpose or dedicated rules may be used. The identification code of the present embodiment can represent symbols such as “/ (slash)” and “: (colon)” in addition to alphabets (English letters) and numbers.

本実施形態の表示装置10は、図1に示すように、このような識別コードが本体10aに印刷されている。識別コードは、ボタン状の操作ポイントP1、P2およびP3の内部に印刷されている。操作ポイントP1、P2およびP3は、それぞれ、所定の操作に割り当てられた画像である。本実施形態においては、操作ポイントP1は1つ前の表示状態に戻す操作に割り当てられており、操作ポイントP2は1つ後の表示状態に進める操作に割り当てられているものとする。また、操作ポイントP3は、後述するメニュー画面を表示させる操作に割り当てられているものとする。   As shown in FIG. 1, in the display device 10 of the present embodiment, such an identification code is printed on the main body 10a. The identification code is printed inside the button-like operation points P1, P2 and P3. The operation points P1, P2, and P3 are images assigned to predetermined operations, respectively. In the present embodiment, it is assumed that the operation point P1 is assigned to the operation for returning to the previous display state, and the operation point P2 is assigned to the operation for proceeding to the next display state. The operation point P3 is assigned to an operation for displaying a menu screen described later.

図2は、表示装置10の構成を示すブロック図である。同図に示すように、表示装置10は、制御部11と、電力制御部12と、記憶部13と、通信部14と、表示制御部15と、表示部16と、読取部17とを備える。なお、本体10aは、制御部11、電力制御部12、記憶部13、通信部14、表示制御部15および表示部16を備え、スキャナ10bは、読取部17を備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the display device 10. As shown in the figure, the display device 10 includes a control unit 11, a power control unit 12, a storage unit 13, a communication unit 14, a display control unit 15, a display unit 16, and a reading unit 17. . The main body 10a includes a control unit 11, a power control unit 12, a storage unit 13, a communication unit 14, a display control unit 15, and a display unit 16, and the scanner 10b includes a reading unit 17.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)やメモリを備え、記憶部13に記
憶されたプログラムを実行することによって表示装置10の各部の動作を制御する。また、制御部11は、HTML(HyperText Markup Language)形式で記述されたウェブページを解釈する、いわゆるブラウザの機能や、表示部16により表示される表示データを生成する機能を有する。
The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) and a memory, and controls the operation of each unit of the display device 10 by executing a program stored in the storage unit 13. The control unit 11 has a so-called browser function for interpreting a web page described in HTML (HyperText Markup Language) format and a function for generating display data displayed on the display unit 16.

ここにおいて、表示データとは、表示装置10において表示される文字や画像を表すデータであり、表示装置10の表示面に表示されるページ単位のデータである。本実施形態においては、表示データは、複数のページで1の文書を構成するものであるとする。また、表示データは、それぞれが表す文書を特定する情報と、その文書におけるページ数を特定する情報とを含んでいる。前者の情報のことを、以下では「タイトル情報」といい、後者の情報のことを、以下では「ページ情報」という。なお、タイトル情報とページ情報とは、いわゆるファイル名として記述されていてもよい。   Here, the display data is data representing characters and images displayed on the display device 10, and is data in page units displayed on the display surface of the display device 10. In the present embodiment, it is assumed that display data constitutes one document with a plurality of pages. The display data includes information that specifies the document that each represents and information that specifies the number of pages in the document. The former information is hereinafter referred to as “title information”, and the latter information is hereinafter referred to as “page information”. Note that the title information and the page information may be described as so-called file names.

電力制御部12は、二次電池等の電源を備え、制御部11や表示制御部15の動作に係る電力を供給する。電力制御部12は、読取部17から出力される検知信号に基づき、本体10aの動作を制御する。
記憶部13は、例えば、フラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶媒体を備え、表示データや制御部11が実行するプログラムを記憶する。なお、記憶部13は、表示データを記憶する記憶媒体とプログラムを記憶する記憶媒体とを別個に備えていてもよい。この場合、表示データを記憶する記憶媒体は、いわゆるメモリカードのように、着脱や入れ替えが可能な構成であると望ましい。
通信部14は、インターネット等のネットワークに接続する通信インタフェースであり、ネットワークからデータを受信する。
The power control unit 12 includes a power source such as a secondary battery, and supplies power related to operations of the control unit 11 and the display control unit 15. The power control unit 12 controls the operation of the main body 10 a based on the detection signal output from the reading unit 17.
The storage unit 13 includes a rewritable storage medium such as a flash memory, for example, and stores display data and a program executed by the control unit 11. The storage unit 13 may include a storage medium that stores display data and a storage medium that stores programs. In this case, it is desirable that the storage medium for storing the display data has a configuration that can be attached and detached or replaced like a so-called memory card.
The communication unit 14 is a communication interface connected to a network such as the Internet, and receives data from the network.

表示制御部15は、表示部16を駆動するための駆動回路を備え、表示部16の表示を制御する。表示制御部15は、制御部11から表示データを取得し、表示データに応じた駆動電圧を表示部16に供給する。
表示部16は、所定の表示面(図1の16D)に文字や画像を表示する。表示部16の表示面は、それぞれが供給された駆動電圧に応じた階調を呈する複数の画素により構成される。本実施形態において、表示部16の各画素は、記憶性液晶による液晶層を有する。ここにおいて、記憶性液晶とは、電圧を印加し続けなくても実質的に同一の表示状態(すなわち階調)を維持することが可能な液晶(表示体)のことである。この記憶性液晶としては、例えばコレステリック液晶が用いられる。
The display control unit 15 includes a drive circuit for driving the display unit 16 and controls display on the display unit 16. The display control unit 15 acquires display data from the control unit 11 and supplies a drive voltage corresponding to the display data to the display unit 16.
The display unit 16 displays characters and images on a predetermined display surface (16D in FIG. 1). The display surface of the display unit 16 is composed of a plurality of pixels each exhibiting a gradation corresponding to the supplied drive voltage. In the present embodiment, each pixel of the display unit 16 has a liquid crystal layer made of memory liquid crystal. Here, the memory liquid crystal refers to a liquid crystal (display body) that can maintain substantially the same display state (that is, gradation) without continuing to apply a voltage. As the memory liquid crystal, for example, cholesteric liquid crystal is used.

読取部17は、識別コードを光学的に読み取るセンサ部を備え、識別コードを読み取って得られるコード情報を生成する。すなわち、コード情報とは、バーやスペースの並びを表す2値(2階調)の情報である。読取部17のセンサ部は、スキャナ10bの先端に設けられている。センサ部としては、例えば、光源とエリアセンサ(またはラインセンサ)とを備えたものを用いることができる。
また、読取部17は、識別コードの読み取りに成功すると、識別コードを正常に検知したことを示す検知信号を出力する。検知信号の出力先は、電源制御部12である。
The reading unit 17 includes a sensor unit that optically reads the identification code, and generates code information obtained by reading the identification code. That is, the code information is binary (two gradations) information representing the arrangement of bars and spaces. The sensor unit of the reading unit 17 is provided at the tip of the scanner 10b. As a sensor part, what provided the light source and the area sensor (or line sensor) can be used, for example.
Further, when the reading unit 17 succeeds in reading the identification code, the reading unit 17 outputs a detection signal indicating that the identification code is normally detected. The output destination of the detection signal is the power supply control unit 12.

表示装置10の構成は、以上のとおりである。続いて、本実施形態の表示装置10が行う動作を説明する。
本実施形態の表示装置10は、記憶部13に記憶された小説等の文書を表示したり、インターネット等を介して公開されているウェブページを表示したりすることができる。そこで、以下の説明においては、記憶部13に記憶されたデータを表示する場合とネットワークを介して取得したデータを表示する場合とをそれぞれ説明する。
The configuration of the display device 10 is as described above. Subsequently, an operation performed by the display device 10 of the present embodiment will be described.
The display device 10 according to the present embodiment can display a document such as a novel stored in the storage unit 13 or can display a web page that is disclosed via the Internet or the like. Therefore, in the following description, a case where data stored in the storage unit 13 is displayed and a case where data acquired via a network is displayed will be described.

なお、本実施形態の表示装置10は、ユーザが操作を開始する場合に、まずメニュー画
面を表示面に表示する。メニュー画面とは、例えば図3に示すような画面である。メニュー画面には、次に選択すべき操作、すなわち、ウェブページを閲覧する操作と記憶部13に記憶(保存)されている文書の一覧を表示する操作とを示す識別コードが含まれている。ユーザは、スキャナ10bをその手に持ち、先端部で所望の操作に対応する識別コードを決められた方向(例えば、左から右)になぞるような動作を行う。以下においては、この動作のことを「スキャン」といい、この動作を行うことを「スキャンする」という。つまり、メニュー画面を表示させる操作とは、上述した操作ポイントP3をスキャンする操作である。
In addition, the display apparatus 10 of this embodiment displays a menu screen on a display surface first, when a user starts operation. The menu screen is a screen as shown in FIG. 3, for example. The menu screen includes an identification code indicating an operation to be selected next, that is, an operation of browsing a web page and an operation of displaying a list of documents stored (saved) in the storage unit 13. The user holds the scanner 10b in his / her hand and performs an operation of tracing an identification code corresponding to a desired operation at a tip portion in a predetermined direction (for example, from left to right). In the following, this operation is referred to as “scanning”, and performing this operation is referred to as “scanning”. That is, the operation for displaying the menu screen is an operation for scanning the operation point P3 described above.

図4は、表示装置10の動作を示すシーケンスチャートである。ここでは、スキャナ10bの動作と、スキャナ10bの動作に応じた本体10aの動作とを説明する。
まず、スキャナ10bは、読取部17において識別コードが読み取られたか否かを判断する(ステップSa1)。スキャナ10bは、電力を供給されている間、すなわちオンである間は、この判断を繰り返す。そして、スキャナ10bは、識別コードの読み取りに成功すると、検知信号を本体10aに供給し(ステップSa2)、その後所定の時間が経過したら、識別コードを読み取って得られたコード情報を本体10aに供給する(ステップSa4)。
FIG. 4 is a sequence chart showing the operation of the display device 10. Here, the operation of the scanner 10b and the operation of the main body 10a according to the operation of the scanner 10b will be described.
First, the scanner 10b determines whether or not the identification code has been read by the reading unit 17 (step Sa1). The scanner 10b repeats this determination while power is supplied, that is, while it is on. When the scanner 10b succeeds in reading the identification code, the scanner 10b supplies a detection signal to the main body 10a (step Sa2). After a predetermined time has elapsed, the scanner 10b supplies the code information obtained by reading the identification code to the main body 10a. (Step Sa4).

本体10aは、スキャナ10bから検知信号を取得すると、これを契機にオンとなる(ステップSa3)。このとき、本体10aにおいては、電力制御部12が検知信号を取得し、これを契機に制御部11や表示制御部15に電力の供給を開始する。これにより、制御部11は、スキャナ10bから供給されたコード情報を取得することが可能となる。   When the main body 10a acquires the detection signal from the scanner 10b, the main body 10a is turned on in response to the detection signal (step Sa3). At this time, in the main body 10a, the power control unit 12 acquires a detection signal and starts supplying power to the control unit 11 and the display control unit 15 in response to the detection signal. As a result, the control unit 11 can acquire the code information supplied from the scanner 10b.

次に、本体10aの制御部11は、上述した所定の規則に基づいてコード情報を解析し、そのコード情報が示す操作の内容を特定する(ステップSa5)。このとき、制御部11は、特定した操作によって表示すべき表示データを特定できる場合には、その表示データも特定する。そして、制御部11は、操作の内容に応じた表示データを生成または取得する処理を実行する(ステップSa6)。この処理により、表示制御部15に供給すべき表示データが準備されると、制御部11はこの表示データを表示制御部15に供給する(ステップSa7)。なお、このとき制御部11は、供給した表示データを特定する情報(例えば、ファイル名や、タイトル情報およびページ情報)を表示履歴として記憶する。   Next, the control unit 11 of the main body 10a analyzes the code information based on the predetermined rule described above, and specifies the content of the operation indicated by the code information (step Sa5). At this time, when the display data to be displayed can be specified by the specified operation, the control unit 11 also specifies the display data. And the control part 11 performs the process which produces | generates or acquires the display data according to the content of operation (step Sa6). When display data to be supplied to the display control unit 15 is prepared by this processing, the control unit 11 supplies this display data to the display control unit 15 (step Sa7). At this time, the control unit 11 stores information for specifying the supplied display data (for example, file name, title information, and page information) as a display history.

その後、表示制御部15が表示データに応じた駆動電圧を表示部16に供給し、表示データを表す画像(すなわちページ)を表示させると、電力制御部12は、制御部11および表示制御部15への電力供給を停止させる。すなわち、本体10aは、オフとなる(ステップSa8)。   Thereafter, when the display control unit 15 supplies a drive voltage corresponding to the display data to the display unit 16 to display an image (that is, a page) representing the display data, the power control unit 12 includes the control unit 11 and the display control unit 15. Stop power supply to. That is, the main body 10a is turned off (step Sa8).

ここで、図5を参照し、ステップSa6の処理を詳細に説明する。同図に示すように、制御部11は、記憶部13を参照し、特定した操作によって表示すべき表示データが記憶されているか否かを判断する(ステップSa61)。ここで、必要な表示データが記憶されている場合(ステップSa61:YES)、制御部11は、その表示データを記憶部13から読み出すことにより、これを取得する(ステップSa62)。   Here, the process of step Sa6 will be described in detail with reference to FIG. As shown in the figure, the control unit 11 refers to the storage unit 13 and determines whether or not display data to be displayed by the specified operation is stored (step Sa61). When necessary display data is stored (step Sa61: YES), the control unit 11 reads out the display data from the storage unit 13 and acquires it (step Sa62).

一方、必要な表示データが記憶されていない場合(ステップSa61:NO)、制御部11は、必要な表示データを生成するための処理を行う。本実施形態において、この場合に該当するのは、ユーザがウェブページを閲覧している場合であって、表示を指示されたウェブページが以前に閲覧されたことがないページである場合などである。この場合、制御部11は、必要な表示データを生成するために必要な情報(例えば、ウェブページ)を通信部14を介して取得する(ステップSa63)。続いて、制御部11は、取得した情報に基づいて表示データを生成する(ステップSa64)。   On the other hand, when the necessary display data is not stored (step Sa61: NO), the control unit 11 performs a process for generating the necessary display data. In the present embodiment, this case corresponds to a case where the user is browsing a web page and the web page instructed to be displayed is a page that has not been browsed before. . In this case, the control unit 11 acquires information (for example, a web page) necessary for generating necessary display data via the communication unit 14 (step Sa63). Then, the control part 11 produces | generates display data based on the acquired information (step Sa64).

なお、制御部11は、ステップSa64において表示データを生成するに際して、取得した情報に識別コードで表せる情報が含まれている場合には、その表示内容に識別コードを含んだ表示データを生成する。例えば、制御部11がウェブページを取得し、取得したウェブページに他のウェブページ等へのリンク(ハイパーリンク)が含まれていれば、そのリンクを表す識別コードを含めた表示データを生成する。識別コードの位置は、対応するリンクの近傍であってもよいし、他の位置であってもよい。   In addition, when generating the display data in step Sa64, if the information that can be represented by the identification code is included in the acquired information, the control unit 11 generates the display data including the identification code in the display content. For example, if the control unit 11 acquires a web page and the acquired web page includes a link (hyperlink) to another web page or the like, display data including an identification code representing the link is generated. . The position of the identification code may be in the vicinity of the corresponding link, or may be another position.

表示装置10の動作は、以上のとおりである。続いて、上述した動作を具体的な例を示して説明する。
例えば、メニュー画面が表示され、ユーザがウェブページの閲覧を選択した場合であれば、制御部11は、その旨を表すコード情報を取得し、所定のウェブページを表す表示データを生成する。このとき表示対象とするウェブページは、あらかじめ決められたページであってもよいし、この表示装置10において以前に表示された最後のページであってもよい。
The operation of the display device 10 is as described above. Subsequently, the above-described operation will be described with a specific example.
For example, if a menu screen is displayed and the user selects browsing of a web page, the control unit 11 acquires code information indicating that fact and generates display data indicating a predetermined web page. At this time, the web page to be displayed may be a predetermined page or the last page previously displayed on the display device 10.

図6は、表示装置10によるあるウェブページの表示内容を例示する図である。同図に示すように、ウェブページにリンク(下線を付した文字列)が含まれる場合には、制御部11は、リンクの近傍に識別コードが表示されるような表示データを生成する。すなわち、この識別コードは、対応するリンクのURI(Uniform Resource Identifier)をバーコードで表したものである。なお、表示内容に識別コードを含む場合には、同図の括弧や矢印のような、リンクと識別コードの対応関係を明確にする文字や記号を付加してもよい。このような画面が表示されると、ユーザは、表示面に表示された識別コードをスキャンし、新たなウェブページを閲覧することも可能となる。   FIG. 6 is a diagram illustrating the display content of a certain web page by the display device 10. As shown in the figure, when the web page includes a link (an underlined character string), the control unit 11 generates display data such that an identification code is displayed near the link. That is, this identification code is a bar code representing the URI (Uniform Resource Identifier) of the corresponding link. When the display content includes an identification code, characters and symbols that clarify the correspondence between the link and the identification code, such as parentheses and arrows in the figure, may be added. When such a screen is displayed, the user can scan the identification code displayed on the display surface and browse a new web page.

なお、メニュー画面を表示させることなくウェブページを閲覧することも、もちろん可能である。例えば、ポスターや広告等の印刷物にあらかじめURIを表す識別コードが印刷されていれば、表示装置10は、ユーザがこの識別コードをスキャンすることによって、当該印刷物に係るウェブページを閲覧させることができる。   Of course, it is possible to browse web pages without displaying the menu screen. For example, if an identification code representing a URI is printed in advance on a printed matter such as a poster or an advertisement, the display device 10 can allow the user to browse a web page related to the printed matter by scanning the identification code. .

続いて、記憶部13に記憶された文書を表示する場合について説明する。例えば、タイトル情報がそれぞれ「文書A」、「文書B」、「文書C」である3種類の文書を表す複数の表示データが記憶部13に記憶されている場合において、ユーザがメニュー画面から文書の一覧を表示させる操作を行うと、制御部11は、図7のような表示内容の表示データを生成する。すなわち、制御部11は、「文書A」、「文書B」または「文書C」を表す3つの識別コードを含む表示データを生成する。ここで、「文書A」を閲覧する場合であれば、ユーザは、「文書A」を表す文字列の直下にある識別コードをスキャンする。すると、制御部11は、タイトル情報が「文書A」であり、かつ、ページ情報が第1ページを表している表示データを記憶部13から読み出して取得し、表示制御部15に供給する。これにより、ユーザは、「文書A」なる文書の閲覧を開始することができる。   Next, a case where a document stored in the storage unit 13 is displayed will be described. For example, when a plurality of display data representing three types of documents whose title information is “document A”, “document B”, and “document C” are stored in the storage unit 13, the user can select a document from the menu screen. When the operation for displaying the list is performed, the control unit 11 generates display data of the display content as shown in FIG. That is, the control unit 11 generates display data including three identification codes representing “document A”, “document B”, or “document C”. Here, in the case of browsing “document A”, the user scans the identification code immediately below the character string representing “document A”. Then, the control unit 11 reads out and acquires display data whose title information is “document A” and whose page information represents the first page from the storage unit 13, and supplies the display data to the display control unit 15. Thereby, the user can start browsing the document “document A”.

ユーザは、表示されているページを読み終えると、次のページを表示させる指示を行う。この指示は、例えば、操作ポイントP2(図1参照)の識別コードをスキャンすることにより行われる。制御部11は、操作ポイントP2の識別コードに相当するコード情報を取得すると、現在表示中の表示データを表示履歴に基づいて特定し、次に供給すべき表示データを特定する。例えば、表示中の表示データのタイトル情報が「文書A」、ページ情報が「1(第1ページ)」である場合、制御部11は、供給すべき表示データとして、タイトル情報が「文書A」、ページ情報が「2」である表示データを特定し、これを表示制御部15に供給する。   When the user finishes reading the displayed page, the user gives an instruction to display the next page. This instruction is performed, for example, by scanning the identification code of the operation point P2 (see FIG. 1). When acquiring the code information corresponding to the identification code of the operation point P2, the control unit 11 specifies the display data currently being displayed based on the display history, and specifies the display data to be supplied next. For example, when the title information of the display data being displayed is “document A” and the page information is “1 (first page)”, the control unit 11 sets the title information as “document A” as display data to be supplied. The display data whose page information is “2” is specified and supplied to the display control unit 15.

なお、1つ前のページを読み直す場合には、ユーザは、操作ポイントP1の識別コードをスキャンする。この場合も、制御部11は、現在表示中の表示データを表示履歴に基づいて特定し、表示中の表示データの直前に供給した表示データを特定する。
また、ユーザは、このような操作を繰り返してある文書を読み終えた場合には、操作ポイントP3の識別コードをスキャンしてメニュー画面を表示させ、別の文書やウェブページを表示させることができる。
When rereading the previous page, the user scans the identification code of the operation point P1. Also in this case, the control unit 11 specifies the display data currently being displayed based on the display history, and specifies the display data supplied immediately before the display data being displayed.
Further, when the user has finished reading such a document by repeating such an operation, the user can scan the identification code of the operation point P3 to display the menu screen and display another document or web page. .

以上のように、本実施形態の表示装置10は、記憶性表示体に好適なインタフェースを提供することが可能である。本実施形態の表示装置10によれば、本体10aは、スキャナ10bから供給される検知信号を用いることにより、表示データの生成または取得や、表示面の書き換えを行うときだけオンにし、その他の場合はオフにすることが可能となる。これにより、表示装置10は、本体10aが動作するときだけオンになるため、不要な電力消費を低減させることが可能となる。なお、このような動作を実現できるのは、電圧を印加し続けなくても同一の表示状態を維持することが可能な記憶性表示体を用いるからこそである。   As described above, the display device 10 of the present embodiment can provide an interface suitable for a memory-type display body. According to the display device 10 of the present embodiment, the main body 10a is turned on only when generating or acquiring display data or rewriting the display surface by using the detection signal supplied from the scanner 10b. Can be turned off. Thereby, since the display apparatus 10 is turned on only when the main body 10a operates, unnecessary power consumption can be reduced. Note that such an operation can be realized because a memory-type display that can maintain the same display state without applying a voltage is used.

また、本実施形態の表示装置10によれば、ユーザの操作に応じて、連続するページや関連するページを次々と表示させることが可能である。そのため、表示装置10は、例えば、ハイパーテキストを用いたウェブページのような情報を表示したり、小説等のいわゆるページ物の情報を表示したりすることが可能となる。   Moreover, according to the display apparatus 10 of this embodiment, it is possible to display a continuous page and a related page one after another according to a user's operation. Therefore, for example, the display device 10 can display information such as a web page using hypertext, or can display information on a so-called page object such as a novel.

また、本実施形態の識別コードは、表示が静的であり、カーソル等のように表示が動的に変化するものではない。そのため、本実施形態の表示装置10による表示は、表示対象のページを変更するときにだけ書き換えられ、その他のときには書き換える必要がない。それゆえ、本実施形態のようなインタフェースは、記憶性表示体を用いる場合に特に好適な態様であるといえる。   Moreover, the display of the identification code of the present embodiment is static, and the display does not change dynamically like a cursor or the like. Therefore, the display by the display device 10 of this embodiment is rewritten only when the display target page is changed, and does not need to be rewritten at other times. Therefore, it can be said that the interface as in the present embodiment is a particularly preferable aspect when the memory display body is used.

加えて、本実施形態の識別コードは、表示面のいかなる位置に設けることもできるし、表示面以外の部分にも設けることができるため、多様な操作が実現可能である。また、この識別コードは、表示装置10以外の印刷物等に形成することも容易であるため、情報の取得の契機をさまざまな場所に設けることが可能である。   In addition, since the identification code of the present embodiment can be provided at any position on the display surface and can be provided at a portion other than the display surface, various operations can be realized. In addition, since this identification code can be easily formed on a printed matter other than the display device 10, it is possible to provide information acquisition opportunities at various places.

なお、本実施形態の表示装置10を2台用いれば、一方の表示装置10の表示面に識別コードを表示させるとともに、他方の表示装置10でこれを読み取り、読み取ったコード情報に対応する表示を行うことが可能である。このようにすれば、一方の表示装置10の表示内容を維持したまま、その表示内容と関連する情報を他方の表示装置10に表示させることが可能となる。   If two display devices 10 of the present embodiment are used, an identification code is displayed on the display surface of one display device 10 and is read by the other display device 10 and a display corresponding to the read code information is displayed. Is possible. In this way, it is possible to display information related to the display content on the other display device 10 while maintaining the display content of one display device 10.

[第2実施形態]
本発明の第2の実施形態は、識別コードの読み取りや表示データの生成または取得に係る構成を表示装置とは別体に設けたものである。本実施形態の構成は、上述した第1実施形態と共通する部分があるため、かかる部分の説明は適宜省略する。すなわち、本実施形態では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment of the present invention, a configuration relating to reading of an identification code and generation or acquisition of display data is provided separately from the display device. Since the configuration of the present embodiment has a part in common with the first embodiment described above, the description of the part will be omitted as appropriate. In other words, in the present embodiment, the description will focus on parts that are different from the first embodiment.

図8は、本実施形態の表示システムを示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態の表示システム200は、表示装置20と、書換装置30とを備える。表示装置20は、データ受信部21と、表示制御部22と、表示部23とを備える。書換装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、読取部34と、データ送信部35とを備える。書換装置30は、例えば、いわゆるクレードルのように表示装置20を着脱可能にした構成であると望ましい。なお、特に図示はしないが、1台の書換装置30に対して複
数台の表示装置20を用いる構成としてもよい。
FIG. 8 is a block diagram showing the display system of this embodiment. As shown in the figure, the display system 200 of this embodiment includes a display device 20 and a rewrite device 30. The display device 20 includes a data receiving unit 21, a display control unit 22, and a display unit 23. The rewriting device 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, a reading unit 34, and a data transmission unit 35. The rewriting device 30 is preferably configured such that the display device 20 is detachable, for example, a so-called cradle. Although not particularly illustrated, a configuration in which a plurality of display devices 20 are used for one rewriting device 30 may be employed.

データ受信部21は、書換装置30と接続する通信インタフェースであり、書換装置30から表示データを取得(受信)する。データ受信部21は、取得した表示データを表示制御部22に供給する。表示制御部22は、表示データの供給元がデータ受信部21である点を除けば、第1実施形態の表示制御部15と同様の構成である。また、表示部23は、第1実施形態の表示部16と同様の構成である。   The data receiving unit 21 is a communication interface connected to the rewriting device 30, and acquires (receives) display data from the rewriting device 30. The data receiving unit 21 supplies the acquired display data to the display control unit 22. The display control unit 22 has the same configuration as the display control unit 15 of the first embodiment except that the display data supply source is the data reception unit 21. Moreover, the display part 23 is the structure similar to the display part 16 of 1st Embodiment.

制御部31、記憶部32、通信部33および読取部34は、それぞれ、第1実施形態の制御部11、記憶部13、通信部14または読取部17と同様の構成である。ただし、制御部31は、表示データをデータ送信部35に供給する。データ送信部35は、表示装置20と接続する通信インタフェースであり、制御部31から供給された表示データを表示装置20に供給(送信)する。また、データ送信部35は、表示装置20が接続されているか否かを検知可能に構成されており、表示装置20が接続されているときには、表示装置20に電力を供給する。なお、データ送信部35とデータ受信部21とは、データの送受信が可能であれば、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。   The control part 31, the memory | storage part 32, the communication part 33, and the reading part 34 are the structures similar to the control part 11, the memory | storage part 13, the communication part 14, or the reading part 17 of 1st Embodiment, respectively. However, the control unit 31 supplies display data to the data transmission unit 35. The data transmission unit 35 is a communication interface connected to the display device 20, and supplies (transmits) display data supplied from the control unit 31 to the display device 20. The data transmission unit 35 is configured to be able to detect whether or not the display device 20 is connected, and supplies power to the display device 20 when the display device 20 is connected. The data transmission unit 35 and the data reception unit 21 may be connected by wire or wirelessly as long as data transmission / reception is possible.

表示システム200の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、書換装置30は、読み取ったコード情報に応じた表示データを生成または取得し、表示装置20に送信する。表示装置20は、書換装置30から電力の供給を受け、受信した表示データに応じた表示を行う。
書換装置30は、2種類のイベントを契機に動作を開始する。そのイベントとは、一方が読取部34からの検知信号の取得であり、他方が表示装置20の接続の検知である。書換装置30は、これらのイベントが発生すると、それぞれのイベントに応じた動作を行う。
The configuration of the display system 200 is as described above. Under this configuration, the rewrite device 30 generates or acquires display data corresponding to the read code information, and transmits it to the display device 20. The display device 20 receives power from the rewriting device 30 and performs display according to the received display data.
The rewriting device 30 starts operation in response to two types of events. One of the events is acquisition of a detection signal from the reading unit 34, and the other is detection of connection of the display device 20. When these events occur, the rewriting device 30 performs an operation according to each event.

図9は、イベントが発生したときの書換装置30の動作を示すフローチャートである。同図に示すように、書換装置30の制御部31は、まず、発生したイベントがいずれであるかを判断する(ステップSb1)。発生したイベントが検知信号の取得である場合、制御部31は、識別コードを読み取って得られたコード情報を読取部34から取得する(ステップSb2)。続いて、制御部31は、取得したコード情報を解析し、そのコード情報が示す操作の内容を特定する(ステップSb3)。そして、制御部31は、操作の内容に応じた表示データを生成または取得する処理を実行する(ステップSb4)。なお、ステップSb4の処理は、第1実施形態のステップSa6の処理(図5参照)と同様のものである。そして、制御部31は、生成または取得した表示データを記憶部32に記憶させる(ステップSb5)。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the rewrite device 30 when an event occurs. As shown in the figure, the control unit 31 of the rewriting device 30 first determines which event has occurred (step Sb1). When the generated event is acquisition of the detection signal, the control unit 31 acquires code information obtained by reading the identification code from the reading unit 34 (step Sb2). Subsequently, the control unit 31 analyzes the acquired code information and specifies the content of the operation indicated by the code information (step Sb3). And the control part 31 performs the process which produces | generates or acquires the display data according to the content of operation (step Sb4). In addition, the process of step Sb4 is the same as the process (refer FIG. 5) of step Sa6 of 1st Embodiment. And the control part 31 memorize | stores the produced | generated or acquired display data in the memory | storage part 32 (step Sb5).

また、発生したイベントが表示装置20の接続の検知である場合、制御部31は、データ送信部35を介して表示装置20に電力を供給させる(ステップSb6)。これにより、表示装置20は、表示の書き換えが可能な状態になる。すると、制御部31は、ステップSb5において記憶させた表示データを記憶部32から読み出し、表示装置20に供給する(ステップSb7)。そして、表示装置20がこの表示データに応じた表示を行うと、制御部31は、表示装置20への電力の供給を停止させる(ステップSb8)。   When the event that has occurred is detection of the connection of the display device 20, the control unit 31 causes the display device 20 to supply power via the data transmission unit 35 (step Sb6). Thereby, the display device 20 is in a state where the display can be rewritten. Then, the control part 31 reads the display data memorize | stored in step Sb5 from the memory | storage part 32, and supplies it to the display apparatus 20 (step Sb7). And if the display apparatus 20 performs the display according to this display data, the control part 31 will stop supply of the electric power to the display apparatus 20 (step Sb8).

書換装置30の動作は、以上のとおりである。書換装置30がこのような動作を実行することにより、本実施形態の表示システム200においては、第1実施形態の表示装置10と同様の効果が奏される。加えて、本実施形態の表示システム200によれば、識別コードの読み取りや表示データの取得・生成に係る構成を別体にすることにより、表示装置20をより小型にすることが可能となる。   The operation of the rewriting device 30 is as described above. When the rewriting device 30 executes such an operation, the display system 200 of the present embodiment has the same effects as the display device 10 of the first embodiment. In addition, according to the display system 200 of the present embodiment, the display device 20 can be made smaller by separating the configuration relating to reading of the identification code and acquisition / generation of display data.

また、本実施形態の表示装置20は、識別コードの読み取りや表示データの取得・生成に係る構成を別体としたため、電源を搭載しない構成とすることも可能である。これは、表示装置20が表示部23に記憶性液晶を採用したため、書き換え時以外は実質的に無電力で表示状態を維持できるからである。例えば、データ送信部35とデータ受信部21とがUSB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394に準拠した構成であれば、書換装置30は、表示データを送信すると同時に電力を供給することが可能となる。このような構成とすれば、表示装置20のより一層の小型化や軽量化を実現することができ、表示装置20の携帯性を向上させることができる。   In addition, since the display device 20 according to the present embodiment has a configuration relating to reading of an identification code and acquisition / generation of display data as a separate body, a configuration in which a power source is not mounted may be employed. This is because the display device 20 employs a memory liquid crystal for the display unit 23, so that the display state can be maintained with substantially no power except during rewriting. For example, if the data transmission unit 35 and the data reception unit 21 are configured in conformity with USB (Universal Serial Bus) or IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394, the rewriting device 30 transmits display data and power at the same time. Can be supplied. With such a configuration, the display device 20 can be further reduced in size and weight, and the portability of the display device 20 can be improved.

[第3実施形態]
本発明の第3の実施形態は、表示装置と書換装置とを設ける点においては第2実施形態と同様であるが、これらの装置間でのデータ通信の態様が第2実施形態と異なる。具体的には、本実施形態においては、データ通信にRFID(Radio Frequency IDentification)を用いている。
なお、本実施形態においても、重複する説明は適宜省略し、第2実施形態と異なる部分を中心に説明する。
[Third Embodiment]
The third embodiment of the present invention is the same as the second embodiment in that a display device and a rewriting device are provided, but the mode of data communication between these devices is different from the second embodiment. Specifically, in this embodiment, RFID (Radio Frequency IDentification) is used for data communication.
Note that, in this embodiment as well, overlapping description will be omitted as appropriate, and the description will focus on parts that are different from the second embodiment.

図10は、本実施形態の表示システムを示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態の表示システム300は、表示装置40と、書換装置50とを備える。表示装置40は、それぞれ、RFID受信部41と、表示制御部42と、表示部43とを備える。書換装置50は、制御部51と、記憶部52と、通信部53と、読取部54と、RFID送信部55とを備える。
なお、本実施形態においては、説明の便宜上、1台の書換装置50に対して複数台の表示装置40を利用する状況を想定する。また、以下において、これらの表示装置40を区別する必要がある場合には、「表示装置40a」、「表示装置40b」、「表示装置40c」というように、符号の末尾にアルファベットを付して区別するものとする。
FIG. 10 is a block diagram showing the display system of this embodiment. As shown in the figure, the display system 300 of this embodiment includes a display device 40 and a rewrite device 50. The display device 40 includes an RFID receiving unit 41, a display control unit 42, and a display unit 43, respectively. The rewriting device 50 includes a control unit 51, a storage unit 52, a communication unit 53, a reading unit 54, and an RFID transmission unit 55.
In the present embodiment, for convenience of explanation, it is assumed that a plurality of display devices 40 are used for one rewriting device 50. In addition, in the following, when it is necessary to distinguish between these display devices 40, an alphabet is added to the end of the code, such as “display device 40a”, “display device 40b”, and “display device 40c”. A distinction shall be made.

RFID送信部55は、いわゆるRFIDリーダライタと同様の機能を有する。RFID送信部55は、より詳細には、変調部551と、コイル552とを備える。変調部551は、搬送波を発生させ、この搬送波に変調を行う。変調部551は、搬送波に対して表示データに応じた変調を行う。なお、変調の方式は任意であり、周知の方式を用いてよい。変調部551は、変調された搬送波、すなわち変調波を、コイル552に供給する。コイル552は、螺旋状に形成された導体であり、供給された変調波に応じて中心の磁束を変化させる。   The RFID transmitter 55 has the same function as a so-called RFID reader / writer. More specifically, the RFID transmitter 55 includes a modulator 551 and a coil 552. The modulation unit 551 generates a carrier wave and modulates the carrier wave. The modulation unit 551 modulates the carrier wave according to display data. The modulation method is arbitrary, and a well-known method may be used. The modulation unit 551 supplies a modulated carrier wave, that is, a modulated wave, to the coil 552. The coil 552 is a conductor formed in a spiral shape, and changes the central magnetic flux according to the supplied modulated wave.

RFID受信部41は、いわゆるRFIDタグと同様の機能を有する。RFID受信部41は、より詳細には、コイル411と、取得処理部412とを備える。コイル411は、螺旋状に形成された導体であり、RFID送信部55から送信された電磁波を受信する。コイル411は、例えば、巻回された導線のような構成であってもよいし、基板に印刷やエッチングの要領で形成された構成であってもよい。なお、コイル411は、表示装置40のいずれの位置の識別コードを読み取った場合であっても書換装置50からの電磁波を受信できるような位置に設けられているのが望ましい。取得処理部412は、プロセサや各種の信号処理回路、メモリなどを備え、コイル411が受信した電磁波から表示データと電力とを取得し、表示制御部42に供給する。取得処理部412は、受信した電磁波を復調し、表示データを取得する。また、取得処理部412は、受信した電磁波に対して整流や平滑化等の処理を施し、電力を取得する。
なお、表示装置40または書換装置50において、RFID受信部41およびRFID送信部55を除いた各部は、第2実施形態の同名の構成要素とほぼ同様の機能を有する。
The RFID receiver 41 has the same function as a so-called RFID tag. More specifically, the RFID receiving unit 41 includes a coil 411 and an acquisition processing unit 412. The coil 411 is a conductor formed in a spiral shape, and receives an electromagnetic wave transmitted from the RFID transmitter 55. For example, the coil 411 may have a configuration such as a wound conductive wire, or may be a configuration formed on a substrate by printing or etching. The coil 411 is preferably provided at a position where the electromagnetic wave from the rewriting device 50 can be received even when the identification code at any position of the display device 40 is read. The acquisition processing unit 412 includes a processor, various signal processing circuits, a memory, and the like, acquires display data and power from electromagnetic waves received by the coil 411, and supplies the display data and power to the display control unit 42. The acquisition processing unit 412 demodulates the received electromagnetic wave and acquires display data. In addition, the acquisition processing unit 412 performs processing such as rectification and smoothing on the received electromagnetic wave to acquire power.
In the display device 40 or the rewriting device 50, each unit except for the RFID receiving unit 41 and the RFID transmitting unit 55 has substantially the same function as the component of the same name in the second embodiment.

表示システム300の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、ユーザは、印刷または表示されている識別コードに書換装置50を接近させ、その識別コードをスキャンする。このとき、ユーザは、複数の表示装置40のいずれかに書換装置50を接近させ、その表示装置40に印刷または表示されている識別コードをスキャンしてもよいし、それ以外の識別コードをスキャンしてもよい。識別コードをスキャンし、コード情報を取得すると、書換装置50は、表示データを生成または取得し、これを記憶部52に記憶する。   The configuration of the display system 300 is as described above. Under this configuration, the user brings the rewriting device 50 close to the identification code being printed or displayed, and scans the identification code. At this time, the user may cause the rewriting device 50 to approach one of the plurality of display devices 40 and scan the identification code printed or displayed on the display device 40, or scan other identification codes. May be. When the identification code is scanned and the code information is acquired, the rewrite device 50 generates or acquires display data and stores it in the storage unit 52.

また、表示装置40の書き換えを行う場合、ユーザは、書換装置50と表示装置40とを所定の距離以下に接近させ、RFID受信部41とRFID送信部55とを通信可能な状態にさせる。RFID受信部41とRFID送信部55とが通信可能な状態になると、表示装置40は、電力の供給を受けて動作可能な状態になる。表示装置40は、この状態で書換装置50から表示データの供給を受け、供給された表示データに応じた書き換えを行う。このとき、書換装置50は、記憶部52に記憶した表示データを表示装置40に供給する。   In addition, when rewriting the display device 40, the user brings the rewriting device 50 and the display device 40 closer to each other at a predetermined distance or less so that the RFID receiver 41 and the RFID transmitter 55 can communicate with each other. When the RFID receiving unit 41 and the RFID transmitting unit 55 are in a communicable state, the display device 40 is in an operable state by receiving power. In this state, the display device 40 receives supply of display data from the rewriting device 50 and performs rewriting according to the supplied display data. At this time, the rewriting device 50 supplies the display data stored in the storage unit 52 to the display device 40.

このように、本実施形態の表示システム300によれば、複数の表示装置40を同時に用いて、それぞれに表示データを供給することが可能となる。これにより、例えば、表示装置40aにウェブページを表示させ、表示装置40bに当該ウェブページにリンクされたウェブページを表示させたりすることが可能となる。   Thus, according to the display system 300 of the present embodiment, it is possible to supply display data to each of the plurality of display devices 40 simultaneously. Thereby, for example, a web page can be displayed on the display device 40a, and a web page linked to the web page can be displayed on the display device 40b.

また、本実施形態の表示装置40は、電磁誘導現象を用いて電力を取得することが可能である。すなわち、本実施形態の表示装置40は、内部の電源を用いることなく動作することが可能である。なお、この表示装置40は、ユーザが識別コードをスキャンしたときに電力を取得し、この電力を用いて表示を書き換えることも可能である。   In addition, the display device 40 of the present embodiment can acquire power using an electromagnetic induction phenomenon. That is, the display device 40 of the present embodiment can operate without using an internal power supply. The display device 40 can also acquire power when the user scans the identification code, and can rewrite the display using this power.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態のみならず、その他の形態でも実施が可能である。例えば、第1実施形態の構成の一部を第2実施形態の同様の構成と置き換えるなど、各々を適宜に組み合わせて実施してもよい。また、上述した実施形態においては、あらかじめ記憶された文書の表示データを表示させる態様と、ネットワークから取得したデータに基づいて表示データを生成する態様とを説明したが、これらの一方のみを行うように構成してもよい。
[Modification]
The present invention can be implemented not only in the embodiment described above but also in other forms. For example, a part of the configuration of the first embodiment may be replaced with the same configuration of the second embodiment, or the like may be combined appropriately. In the above-described embodiment, the mode of displaying the display data of the document stored in advance and the mode of generating the display data based on the data acquired from the network have been described. However, only one of them is performed. You may comprise.

本発明に係る識別コードは、バーコードに限定されない。例えば、いわゆる2次元コードを識別コードとして用いてもよい。あるいは、バーコードや2次元コードのような符号と同様に、所定の規則で情報を記述することが可能であるならば、図形やマークを識別コードとしてもよい。
また、上述した実施形態においては、識別コードはバーコードであるとしたが、バーコード以外の符号であってもよい。なお、ここでいう「符号」には、英数字等の文字も含まれる。文字も、所定の規則で表されているものであるし、また、いわゆる文字コードとしてコンピュータが認識することも容易であるからである。なお、文字を識別コードとして用いる場合には、コード情報を生成するに際して、いわゆるOCR(Optical Charactor Recognition)機能を用いればよい。
また、文字を認識できる場合であれば、印刷または表示された内容をそのまま識別コードとして用いることもできる。例えば、印刷または表示されたURIをスキャンし、そのURIに相当するウェブページを表示させることも可能である。
The identification code according to the present invention is not limited to a barcode. For example, a so-called two-dimensional code may be used as the identification code. Alternatively, as in the case of a code such as a barcode or a two-dimensional code, a graphic or a mark may be used as an identification code if information can be described according to a predetermined rule.
In the above-described embodiment, the identification code is a bar code, but may be a code other than the bar code. The “symbol” mentioned here includes characters such as alphanumeric characters. This is because the characters are also represented by predetermined rules, and the computer can easily recognize them as so-called character codes. When characters are used as identification codes, a so-called OCR (Optical Character Recognition) function may be used when generating code information.
If the characters can be recognized, the printed or displayed content can be used as it is as an identification code. For example, it is possible to scan a printed or displayed URI and display a web page corresponding to the URI.

上述した実施形態は、1回のスキャン結果に基づいて表示装置の表示を制御する態様であったが、複数回のスキャン結果に基づいて表示装置の表示を制御する態様であってもよい。例えば、識別コードをスキャンすることにより得られるコード情報を記憶部13(ま
たは32、52)に複数記憶し、制御部11(または31、51)は、記憶された複数のコード情報が表す複数の識別コードを表示内容に含んだ表示データを生成する態様としてもよい。このような態様にすると、ユーザがスキャンした複数の識別コードを、まとめて一覧表示することが可能となる。それゆえ、例えば、多数の表示装置を同時に用いる場合において、1台の表示装置に識別コードの一覧を表示させ、一覧表示された識別コードが表すページをその他の表示装置にそれぞれ表示させる、といった利用も可能となる。
The embodiment described above is an aspect in which the display of the display device is controlled based on a single scan result, but may be an aspect in which the display of the display device is controlled based on a plurality of scan results. For example, a plurality of pieces of code information obtained by scanning the identification code are stored in the storage unit 13 (or 32, 52), and the control unit 11 (or 31, 51) stores a plurality of pieces of code information represented by the plurality of pieces of stored code information. It is good also as an aspect which produces | generates the display data which contains the identification code in the display content. In this manner, a plurality of identification codes scanned by the user can be displayed in a list. Therefore, for example, when a large number of display devices are used at the same time, a list of identification codes is displayed on one display device, and pages represented by the displayed identification codes are displayed on other display devices, respectively. Is also possible.

上述した第2実施形態または第3実施形態において、表示装置20(または40)は、各々を識別する識別情報を記憶する構成としてもよい。また、かかる識別情報は、データ受信部21(またはRFID受信部41)を介して書換装置30(または50)に供給される構成としてもよい。このような構成とすれば、書換装置30(または50)は、各々の表示装置20(または40)についての表示履歴を記憶することが可能となる。
また、かかる場合においては、表示装置20(または40)に印刷または表示される識別コードに各々の識別情報が含まれるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザがスキャンを行った識別コードがいずれの表示装置20(または40)のものであるかを認識することが可能となる。
In 2nd Embodiment or 3rd Embodiment mentioned above, the display apparatus 20 (or 40) is good also as a structure which memorize | stores the identification information which identifies each. The identification information may be supplied to the rewriting device 30 (or 50) via the data receiving unit 21 (or the RFID receiving unit 41). With such a configuration, the rewrite device 30 (or 50) can store a display history for each display device 20 (or 40).
In such a case, each identification information may be included in the identification code printed or displayed on the display device 20 (or 40). In this way, it becomes possible to recognize which display device 20 (or 40) the identification code scanned by the user belongs.

上述した実施形態においては、記憶性表示体の一例として記憶性液晶を示したが、他の記憶性表示体を用いることも可能である。記憶性を有するその他の表示体としては、例えば、マイクロカプセル型電気泳動方式の表示体、いわゆるEPD(ElectroPhoretic Display)などが挙げられる。   In the above-described embodiment, the memory liquid crystal is shown as an example of the memory display body. However, other memory display bodies can be used. Examples of the other display body having a memory property include a microcapsule type electrophoresis display body, a so-called EPD (ElectroPhoretic Display), and the like.

本発明に係る表示装置(記憶性表示装置)の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the display apparatus (memory display apparatus) which concerns on this invention. 表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a display apparatus. メニュー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a menu screen. 表示装置の動作を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows operation | movement of a display apparatus. 表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a display apparatus. 表示装置による表示内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display content by a display apparatus. 表示装置が生成する表示データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display data which a display apparatus produces | generates. 本発明に係る表示システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the display system which concerns on this invention. 書換装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a rewriting apparatus. 本発明に係る表示システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the display system which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10、20、40…表示装置、30、50…書換装置、11、31、51…制御部、13、32、52…記憶部、14、33、53…通信部、17、34、54…読取部、15、22、42…表示制御部、16、23、43…表示部、21…データ受信部、35…データ送信部、41…RFID受信部、55…RFID送信部、200、300…表示システム 10, 20, 40 ... display device, 30, 50 ... rewriting device, 11, 31, 51 ... control unit, 13, 32, 52 ... storage unit, 14, 33, 53 ... communication unit, 17, 34, 54 ... reading 15, 22, 42 ... display control unit 16, 23, 43 ... display unit, 21 ... data reception unit, 35 ... data transmission unit, 41 ... RFID reception unit, 55 ... RFID transmission unit, 200, 300 ... display system

Claims (9)

記憶性表示装置と書換装置とを備える記憶性表示システムであって、
前記記憶性表示装置は、
前記書換装置と通信可能に接続し、当該書換装置から表示データを受信する第1の接続手段と、
前記第1の接続手段により受信された表示データに応じた表示を記憶性表示体により行う記憶性表示手段とを備え、
前記書換装置は、
前記第1の接続手段と通信可能に接続し、当該記憶性表示装置に表示データを送信する第2の接続手段と、
前記記憶性表示装置が行う表示の内容を特定する情報を所定の規則で表した記号を光学的に読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを生成または取得し、前記第2の接続手段に前記記憶性表示装置が接続されているときに、当該表示データを前記第2の接続手段を介して前記記憶性表示装置に供給する供給手段とを備える
ことを特徴とする記憶性表示システム。
A memory display system comprising a memory display device and a rewrite device,
The memory display device comprises:
A first connection means for communicating with the rewriting device and receiving display data from the rewriting device;
A memory display means for performing display according to the display data received by the first connection means using a memory display body;
The rewriting device is:
A second connection means for communicatively connecting to the first connection means and transmitting display data to the memory display device;
Reading means for optically reading a symbol representing information specifying the content of display performed by the memory display device according to a predetermined rule;
Display data corresponding to the information represented by the symbol read by the reading means is generated or acquired, and when the memory display device is connected to the second connection means, the display data is converted into the second data. Supply means for supplying to the memory display device via connection means.
前記書換装置は、
前記記憶性表示装置に電力を供給する電力供給手段を備え、
前記記憶性表示手段は、
前記電力供給手段により供給された電力を用いて表示の書き換えを行う
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。
The rewriting device is:
Power supply means for supplying power to the memory display device;
The memory display means
The memory-based display system according to claim 1, wherein the display is rewritten using the power supplied by the power supply unit.
前記書換装置は、
複数の前記表示データを記憶するデータ記憶手段を備え、
前記供給手段は、
前記データ記憶手段に記憶された複数の表示データから前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを読み出して取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。
The rewriting device is:
Data storage means for storing a plurality of the display data;
The supply means includes
2. The storage-based display system according to claim 1, wherein display data corresponding to information represented by a symbol read by the reading unit is read and acquired from a plurality of display data stored in the data storage unit.
前記書換装置は、
前記情報に対応する表示データを生成するために必要なデータを外部から受信する通信手段を備え、
前記供給手段は、
前記通信手段により受信されたデータを用いて表示データを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。
The rewriting device is:
Communication means for receiving data necessary for generating display data corresponding to the information from the outside,
The supply means includes
The storage-based display system according to claim 1, wherein display data is generated using data received by the communication unit.
前記第2の接続手段は、
搬送波を前記供給手段により供給された表示データに応じて変調した変調波を供給する変調波供給手段と、
前記変調波供給手段により供給された変調波を送信する送信手段とを備え、
前記第1の接続手段は、
前記送信手段により送信された変調波を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された変調波を復調して表示データを取得するデータ取得手段と、
前記受信手段により受信された変調波から前記記憶性表示装置の動作に係る電力を取得する電力取得手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。
The second connection means includes
Modulated wave supply means for supplying a modulated wave obtained by modulating a carrier wave in accordance with display data supplied by the supply means;
Transmission means for transmitting the modulated wave supplied by the modulated wave supply means,
The first connection means includes
Receiving means for receiving the modulated wave transmitted by the transmitting means;
Data acquisition means for demodulating the modulated wave received by the reception means to acquire display data;
The memory display system according to claim 1, further comprising: a power acquisition unit that acquires power related to an operation of the memory display device from the modulated wave received by the reception unit.
前記供給手段は、
ある情報を前記所定の規則で表した記号を表示内容に含む表示データを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。
The supply means includes
The storage type display system according to claim 1, wherein display data including display information including a symbol representing certain information according to the predetermined rule is generated.
前記書換装置は、
前記読取手段により読み取られた記号が表す情報を記憶する情報記憶手段を備え、
前記供給手段は、
前記情報記憶手段に記憶された情報を表す前記記号を表示内容に含む表示データを生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の記憶性表示システム。
The rewriting device is:
Comprising information storage means for storing information represented by the symbol read by the reading means;
The supply means includes
The storage type display system according to claim 6, wherein display data including the symbol representing the information stored in the information storage unit in display content is generated.
前記記号がバーコードまたは2次元コードであることを特徴とする請求項1に記載の記憶性表示システム。   The memory display system according to claim 1, wherein the symbol is a bar code or a two-dimensional code. 表示の内容を特定する情報を所定の規則で表した記号を光学的に読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた記号が表す情報に対応する表示データを生成または取得し、当該表示データを供給する供給手段と、
前記供給手段により供給された表示データに応じた表示を記憶性表示体により行う記憶性表示手段と、
前記読取手段により記号が読み取られると、前記供給手段および前記記憶性表示手段に電力を供給する電力制御手段と
を備えることを特徴とする記憶性表示装置。
Reading means for optically reading a symbol representing information specifying the content of the display according to a predetermined rule;
Supply means for generating or obtaining display data corresponding to information represented by the symbol read by the reading means, and supplying the display data;
Memory display means for performing display according to display data supplied by the supply means using a memory display body;
And a power control means for supplying power to the supply means and the memory display means when a symbol is read by the reading means.
JP2007083683A 2007-03-28 2007-03-28 Memory display system Expired - Fee Related JP5211524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083683A JP5211524B2 (en) 2007-03-28 2007-03-28 Memory display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083683A JP5211524B2 (en) 2007-03-28 2007-03-28 Memory display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242155A true JP2008242155A (en) 2008-10-09
JP5211524B2 JP5211524B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=39913590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083683A Expired - Fee Related JP5211524B2 (en) 2007-03-28 2007-03-28 Memory display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211524B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181851A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Atop Technologies Inc Display device and display system
JP2010251834A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Canon Inc Device and method for reading image, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330526A (en) * 1999-03-12 2000-11-30 Minolta Co Ltd Liquid crystal display device, portable electronic equipment and driving method
JP2001142949A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Dainippon Printing Co Ltd Bar code information processing system
JP2001188502A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd Display system
JP2002041192A (en) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Corp Input system with bar code and input method with bar code
JP2006039708A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330526A (en) * 1999-03-12 2000-11-30 Minolta Co Ltd Liquid crystal display device, portable electronic equipment and driving method
JP2001142949A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Dainippon Printing Co Ltd Bar code information processing system
JP2001188502A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd Display system
JP2002041192A (en) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Corp Input system with bar code and input method with bar code
JP2006039708A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181851A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Atop Technologies Inc Display device and display system
JP2010251834A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Canon Inc Device and method for reading image, and program
US8537440B2 (en) 2009-04-10 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211524B2 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890882B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
CN100594448C (en) Operating apparatus and remote control system
WO1999008207A1 (en) Structured document preparation apparatus and structured document preparation method
KR100772408B1 (en) Method and system for printing a contents by printing capability using a device
KR101121439B1 (en) Method for executing a function using a image-code, and terminal thereof
JP2004046424A (en) Geographical information providing system, geographical information providing method, geographical information providing program, and slip for electronic pen
JP2007164400A (en) Printing system and printing control method
JP5211524B2 (en) Memory display system
US9432526B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, remote control apparatus, and recording medium for displaying an input screen
JP2007156219A (en) Information display system, information display device, and position indicating device
US20080212145A1 (en) Image forming apparatus for visually impaired people and image forming method of the image forming apparatus
US7912424B2 (en) Actuating functionality in electronic device
JP2004110571A (en) Procedure system, its server device, and business form for electronic pen
JP6601143B2 (en) Printing device
JP2009070232A (en) Print data generation apparatus
JP4529653B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4635988B2 (en) Host-based information system, information system, control method for host-based information system, and control method for information system
JP2005037990A (en) Item specifying system and program
JP4840432B2 (en) Host-based information system, client, host, information system, display terminal and control device
JP5838135B2 (en) Mobile terminal device and WEB page display method
JP6672666B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5136476B2 (en) Writing device and writing system
JP2006243919A (en) Information processor, information processing method, computer program, and computer readable storage medium
JP4089345B2 (en) WIRELESS WIRELESS TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION SCREEN CONTROL METHOD USED FOR THE PORTABLE WIRELESS TERMINAL
JP2004159245A (en) Digital content printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees