JP2008237355A - Golf club head - Google Patents
Golf club head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008237355A JP2008237355A JP2007079513A JP2007079513A JP2008237355A JP 2008237355 A JP2008237355 A JP 2008237355A JP 2007079513 A JP2007079513 A JP 2007079513A JP 2007079513 A JP2007079513 A JP 2007079513A JP 2008237355 A JP2008237355 A JP 2008237355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gravity
- center
- head
- head body
- golf club
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、重量調整可能とした金属製のウッドタイプのゴルフクラブヘッドに関する。 The present invention relates to a metal wood type golf club head capable of adjusting the weight.
ゴルフクラブの性能は、ライ角、ロフト角、クラブ長さ、スイングバランス、総重量、所謂、基本スペックと呼ばれる各スペックによって、その性能の殆どが決定される。その上で、ミスに対するハンディキャップ(HCP)別スイートエリア設計、高・低など打点位置に対する重心設計、好みに対するアドレス設計や形状設計など補助的な詳細設計が、さらに、音、振動などの対策へと近年のゴルフクラブ設計はゴルファーのCS(顧客満足)に応える設計が施されている。 Most of the performance of the golf club is determined by the lie angle, loft angle, club length, swing balance, total weight, and so-called basic specifications. In addition, handy cap (HCP) sweet area design for mistakes, center of gravity design for hitting positions such as high and low, auxiliary detailed design such as address design and shape design for preference, and further countermeasures for sound, vibration, etc. And recent golf club designs are designed to meet golfers' CS (customer satisfaction).
その中でも、スイートエリア設計については種々の方法が確立・体系化されてきた。それは、1962年のUSP3,042,405に端を発したコンセプトにもとづくピン「アンサー」モデルが、1966年にトウ&ヒール理論としてスイートエリア設計の基本的な考えをゴルフ世界にもたらし、以後、周辺重量分散技術(USP3,985,363−特開昭50−64038号、アクシュネット、1976)、さらには、中空アイアン技術を併用した三次元周辺重量分散技術、中空金属ヘッドへと展開されてきた。 Among them, various methods for sweet area design have been established and systematized. The pin "answer" model based on the concept that originated in USP 3,042,405 in 1962 brought the basic idea of sweet area design to the golf world as a toe & heel theory in 1966. Weight distribution technology (USP 3,985,363-JP-A-50-64038, Akshnet, 1976), three-dimensional peripheral weight distribution technology using hollow iron technology, and hollow metal heads have been developed.
さらに、最近では、ヘッド本体を軽量化し、重金属との組み合わせによって、より大きい効果を狙ったコンポジットヘッドや、軽金属のハイブリッド技術など、周辺重量分散技術の分野が大きく広がっている。特に、三次元的な広がりを持つ中空金属ヘッドでは、ステンレス製のヘッドのサイド部にタングステンの重量帯を配したウッドヘッド(特許文献1参照)、チタン合金製のヘッドのサイド部にタングステン合金の重量体を複数配したウッドヘッド(特許文献2参照)、FRP本体の外殻側壁内周に沿って環状重量帯を添設したウッドヘッド(特許文献3参照)、ヘッド本体の全面又はその一部にタングステン溶射したウッドヘッド(特許文献4参照)が知られている。
トウ&ヒールの意味するところは、慣性モーメントの増大であり、USP3,042,405の図を見れば、明らかに最大慣性モーメント達成を示唆している。慣性モーメントは、質量と重心からの距離の2乗で表され、質量が一定ならば、最も遠いところにその質量を配すことによって、最大慣性モーメントが達成できる。しかしながら、従来技術の殆どが、周辺重量分散という表現をしているだけでなく、実効面でも周辺重量分散に終始し、最大慣性モーメントを達成していない。すなわち、ヘッドの周辺である表面が必ずしも最大距離ではないことが見過ごされてきた。 The meaning of toe and heel is an increase in the moment of inertia, and the figure of USP 3,042,405 clearly suggests that the maximum moment of inertia is achieved. The moment of inertia is expressed by the square of the mass and the distance from the center of gravity. If the mass is constant, the maximum moment of inertia can be achieved by placing the mass at the farthest place. However, most of the conventional techniques not only express the peripheral weight dispersion, but also the effective weight always starts with the peripheral weight dispersion and does not achieve the maximum moment of inertia. That is, it has been overlooked that the surface around the head is not necessarily the maximum distance.
したがって、慣性モーメント増大のために本体を軽量化してかき集められた付加質量を有効利用していないことが問題である。さらに、慣性モーメントは、左右方向性だけでなく、上下の方向安定性に関与するにもかかわらず、左右方向性に注力するあまり、上下方向に全く関与していない付加質量も存在し、この点でも、慣性モーメント増大のために苦労してかき集められた質量が有効利用されていないことが問題である。さらにもう一つの問題は、多くの場合、付加重量はコスト面や製造のばらつきを含めて、ヘッド重量調整にも用いられているにもかかわらず、その配置によっては、重心位置が移動することに配慮されていないことである。重心の位置は、慣性モーメント以上に重要なヘッド設計第一の要素である。慣性モーメント増大のために、重心位置、特にフェースのトウ〜ヒール方向の重心位置が変わってしまっては、新たな問題を生起することになる。 Therefore, it is a problem that the added mass collected by reducing the weight of the main body to increase the moment of inertia is not effectively used. In addition, the moment of inertia is related not only to the horizontal direction but also to the vertical stability, there is also an additional mass that is not related to the vertical direction at all, focusing on the horizontal direction. However, the problem is that the mass that has been struggled to increase the moment of inertia is not being used effectively. Yet another problem is that, in many cases, the center of gravity moves depending on the arrangement, even though the added weight is used for head weight adjustment, including cost and manufacturing variations. It is not considered. The position of the center of gravity is the first element of head design that is more important than the moment of inertia. If the position of the center of gravity, particularly the position of the center of gravity in the toe-heel direction of the face changes due to an increase in the moment of inertia, a new problem will occur.
特許文献1〜4に開示された従来技術でも、重心位置を変えずに、左右・上下方向の慣性モーメントを最大化するものではなかった。 Even the prior art disclosed in Patent Documents 1 to 4 does not maximize the moment of inertia in the horizontal and vertical directions without changing the position of the center of gravity.
そこで、本発明は、付加質量を有効利用して(トウ〜ヒール方向の)重心位置を変えることなく、左右・上下方向の慣性モーメントを最大化することのできるゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a golf club head that can maximize the moment of inertia in the left-right and up-down directions without changing the center of gravity (in the toe-heel direction) by effectively using the added mass. And
上述の目的を達成するため、本発明は、ヘッド本体を所定のライ角度とフェースが飛球線方向にスクウェアになる状態のロフト角度で(ソールを)水平面に接面したとき、ヘッド本体のバックサイドに付加された重量のトウ〜ヒール方向の重心が、ヘッド本体の重心Gを通り、飛球線方向に水平な線を通る垂直面上にあるように構成した。また、付加重量は、ヘッド本体のバックサイドの最も突出した位置を含むと共に、バックサイドの輪郭に接するものとした。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides a back surface of the head body when the head body is in contact with a horizontal plane (sole) at a predetermined lie angle and a loft angle in which the face is squared in the flying line direction. The center of gravity in the toe-heel direction of the weight added to the side passes through the center of gravity G of the head body and is on a vertical plane passing through a horizontal line in the flying ball direction. Further, the additional weight includes the most protruding position of the back side of the head main body and is in contact with the contour of the back side.
本発明によれば、ヘッド本体を所定のライ角度とフェースが飛球線方向にスクウェアになる状態のロフト角度で(ソールを)水平面に接面したとき、ヘッド本体のバックサイドに付加された重量のトウ〜ヒール方向の重心が、ヘッド本体の重心を通り、飛球線方向に水平な線をとおる垂直面上にあるように構成したので、付加重量を有効利用して(トウ〜ヒール方向の)重心位置を変えることなく、左右・上下方向の慣性モーメントを最大化することができる。 According to the present invention, the weight added to the back side of the head body when the head body is in contact with the horizontal surface (the sole) at a predetermined lie angle and a loft angle in a state where the face is square in the flying line direction. Since the center of gravity in the toe-heel direction passes through the center of gravity of the head body and lies on the vertical plane passing through the horizontal line in the flying ball direction, the additional weight is effectively utilized (in the toe-heel direction) ) The moment of inertia in the horizontal and vertical directions can be maximized without changing the position of the center of gravity.
本発明では、ヘッド各部とヘッド重心との距離を把握し、限られた質量を最も遠いヘッドの位置に配分することが必要である。いま、方向性に関するヘッドの回転を議論するにあたり、重心軸周りの左右・上下方向の慣性モーメントの軸を定義する。図1は、ゴルフクラブヘッド本体1を所定のライ角度とフェース2が飛球線方向にスクウェアに当たる状態のロフト角度で(ソールを)水平面に接面した状態を上から見たもので、左右方向には、主として、X軸とZ軸に垂直な方向、すなわち、紙面を下から上に貫くY軸(図示せず)回りの慣性モーメントIYが関係し、上下方向性には、主として、X軸回りの慣性モーメントIXが関係する。なお、飛球線は目標に向かって飛ぶボールの仮想軌道をいい、ここでスクウェアとは飛球線に対して直角になることをいう。
In the present invention, it is necessary to grasp the distance between each part of the head and the center of gravity of the head and distribute a limited mass to the position of the furthest head. Now, in discussing the head rotation in terms of directionality, we define the axis of inertia moment in the horizontal and vertical directions around the center of gravity axis. FIG. 1 shows a golf club head body 1 as viewed from above with a predetermined lie angle and a loft angle where the
図2は、重心Gから一番遠いヘッドの場所を知るために、市販のメタルドライバーを図1の状態に設定して、重心位置とヘッドの最大幅を測定、加工し、重心Gからリーディングエッジ3まで(横軸)と重心Gからバックサイド4まで(ヘッド最大幅−重心深さ:縦軸)の関係を図示している。図2より重心深さが22.5〜37.5mmの範囲にあるが、重心Gからバックサイド4までは、45〜60mmであり、重心Gから後側が前側より圧倒的に長いことが分かる。 2 shows the leading edge from the center of gravity G by measuring and processing the center of gravity and the maximum width of the head by setting a commercially available metal driver to the state shown in FIG. The relationship between 3 (horizontal axis) and the center of gravity G to backside 4 (head maximum width-center of gravity depth: vertical axis) is illustrated. From FIG. 2, the depth of the center of gravity is in the range of 22.5 to 37.5 mm, but it is 45 to 60 mm from the center of gravity G to the back side 4, and it can be seen that the rear side from the center of gravity G is overwhelmingly longer than the front side.
図3は、横軸に重心Gからトウ5まで、縦軸に重心Gからバックサイド4までを重心Gからトウ5までの長さで除した比率を示している。比の値が、1.0より小さい値が多いことから、重心Gからトウ5までの長さが重心Gからバックサイド4までより若干長いクラブヘッドが多いことが窺われるが、これは形状の問題で、重心Gからトウ5までの距離とバックサイド4までの距離がほぼ等しいと考えることも出来る。因みに、通常のドライバーの場合、トウ5からバックサイド4までは、ほぼ一定の円弧に近似できることから、トウ5〜バックサイド4のどこでも重心Gからの距離が一定になり、付加重量をトウ5〜バックサイド4の(輪郭に沿って)どこに配しても、IYはほぼ等しくなる。一方、IXは、バックサイド4側で最大になり、上下・左右の方向性に関係する両方の慣性モーメントIXとIYに有効に働く重量配分の観点から、バックサイド4側に重量を付加することがもっとも有効な重量付加であることが分かる。
FIG. 3 shows the ratio obtained by dividing the horizontal axis from the center of gravity G to the
次に、トウ5からヒール6方向の重心Gの位置とヘッド本体1のバックサイド4の最も突出した位置の関係を議論する。トウ〜ヒール方向の重心の位置は、通常、フェースセンターを目標に設計され、図1のZ軸のように、ヘッドの重心Gを通るZ軸は、通常、ヘッド本体1のバックサイド4の最も突出した位置の近傍を通過するように形状設計がなされている。これは、その位置がトウ5からヒール6に移るにしたがって、ゴルファーがフックやスライスのフィーリングを感じるからであり、重要な形状設計要素となっている。また、ヘッド重量調整にも利用される付加重量は、調整の程度によって付加重量の重さが異なり、付加重量によるトウ〜ヒール方向の重心移動を避けるためには、付加重量の重心をZ軸を含む垂直面上に一致させなければならない。
Next, the relationship between the position of the center of gravity G in the direction of the heel 6 from the
上述したことを整理すると、
(1)上下・左右の方向性に関係する慣性モーメントIXとIYに有効に働く重量配分の観点から、重量付加をバックサイド4側に配する、
(2)異なる重さの付加重量による重心のトウ〜ヒール方向の移動を避けるために、付加重量のトウ〜ヒール方向の重心を、ヘッド本体の重心Gを通り、飛球線方向に水平な線を通る垂直面上に配する、
となる。これらの条件から、図4のヘッド構成を得ることが出来る。
To summarize the above,
(1) From the viewpoint of weight distribution that works effectively on the moments of inertia IX and IY related to the vertical and horizontal directions, weight addition is arranged on the backside 4 side.
(2) In order to avoid the movement of the center of gravity in the toe-heel direction due to the additional weight of different weights, the center of gravity in the toe-heel direction of the additional weight passes through the center of gravity G of the head body and is a horizontal line in the flying ball direction. On a vertical plane that passes through
It becomes. From these conditions, the head configuration of FIG. 4 can be obtained.
図4は、ヘッド本体1を所定のライ角度とフェース2が飛球線方向にスクウェアに当たる状態のロフト角度で(ソールを)水平面に接したとき、この状態を上から見たもので、ヘッド本体1と付加重量10から構成され、ヘッド本体1の重心Gを通り、飛球線方向に水平なZ軸とZ軸に垂直な水平線をX軸とし、X軸とZ軸に垂直な方向、すなわち、紙面を下から上に貫く線をY軸(図示せず)とし、付加重量10の重心G´がZを通る垂直面上にあり、付加重量10は、ヘッド本体1のバックサイド4の最も突出した位置を含むと共に、バックサイド4の輪郭に接し、付加重量10のもう一方の端面は、フェース2のZ−X面上の角度にあわせてバランスするため、Z軸に対し、86〜90度の範囲の角度Aだけ傾斜している。
FIG. 4 shows the head body 1 as seen from above when the head body 1 is in contact with the horizontal plane (sole) at a predetermined lie angle and the loft angle where the
1 ヘッド本体
2 フェース
3 リーディングエッジ
4 バックサイド
5 トウ
6 ヒール
10 付加重量
1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079513A JP2008237355A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Golf club head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079513A JP2008237355A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Golf club head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008237355A true JP2008237355A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39909416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007079513A Pending JP2008237355A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Golf club head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008237355A (en) |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007079513A patent/JP2008237355A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363406B2 (en) | Golf club head | |
JP5989509B2 (en) | Golf club head and golf club | |
JP4674866B2 (en) | Golf club head | |
US6454664B1 (en) | Golf club head with multi-radius face | |
JP5714793B2 (en) | Golf club head | |
JP2007229002A (en) | Golf club head | |
JP2008036050A (en) | Golf club head | |
JP5715520B2 (en) | Golf club head and evaluation method thereof | |
JP2008161308A (en) | Iron golf club head | |
JP5359782B2 (en) | Golf club head | |
JP2010088818A (en) | Golf club | |
JP4010305B2 (en) | Golf club head | |
JP5447914B2 (en) | Wood type golf club head and wood type golf club | |
JP5787594B2 (en) | Golf club head and golf club | |
JP2008237355A (en) | Golf club head | |
JP2010057595A (en) | Golf club head | |
JP6000393B1 (en) | Wood type golf club head and wood type golf club | |
JP6309476B2 (en) | Wood type golf club head and wood type golf club | |
JP6262953B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP4262547B2 (en) | Golf club head | |
JP2001246027A (en) | Wood type golf club head | |
JP2001009071A (en) | Iron golf club head, iron golf club and iron golf club set | |
JP2006181212A (en) | Golf club set and golf clubs used for the same | |
JP6753060B2 (en) | Golf club head | |
JP2010088819A (en) | Golf club |