JP2008232143A - 航空エンジン用脱油システム - Google Patents

航空エンジン用脱油システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008232143A
JP2008232143A JP2008044026A JP2008044026A JP2008232143A JP 2008232143 A JP2008232143 A JP 2008232143A JP 2008044026 A JP2008044026 A JP 2008044026A JP 2008044026 A JP2008044026 A JP 2008044026A JP 2008232143 A JP2008232143 A JP 2008232143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow tube
deoiling
casing
shaft
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008044026A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Earith
トーマス・エアリス
Gerard Gauthier
ジエラール・ゴーテイエ
Serge Morreale
セルジユ・モレアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2008232143A publication Critical patent/JP2008232143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/14Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by rotating vanes, discs, drums or brushes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0422Separating oil and gas with a centrifuge device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/60Shafts
    • F05D2240/61Hollow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05D2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】回転シャフト(12)と、処理をするための空気および油の混合物と含む容積を画定するケーシング(10)を含む航空エンジン用の脱油システム(20)に関する。
【解決手段】 システムは、
回転式中空管(21)と、
上記管に固定され、強制的に上記管と共に回転するようにされた脱油構造物(22)であって、上記容積と連通した入口第1面(22a)と、上記中空管(21)に設けられた通路に連結された出口第2面(22b)とを有する脱油構造物(22)と、
上記中空管(21)と上記シャフト(12)の間の伝達手段(44)であって、回転速度Vを上記中空管に、その軸線のまわりに、上記回転速度Vが上記回転シャフトの回転速度vよりも高くなるように伝達し、ケーシングの内側の空気に含まれた油の液滴が、上記脱油構造物の入口面のケーシングに向けて取り除かれ、処理された空気が、回転式中空管の上記通路を介して収集される伝達手段とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空エンジン用の脱油システムと、そのような脱油を含む航空エンジンとに関する。
航空エンジン、特にターボジェトエンジンでは、特に注油機能を実行するために、油の流れが特定の構成要素に向かって循環される。注油されることが必要な部材内に導入された後、油は回収されて、再循環され、このようにして潤滑回路内に再度注入されるようになる。
しかし、注油回路は完全に漏れ止めになっているわけではなく、損失が生じ、これがエンジンの油消費となる。
油漏れの主要源は、エンジンの前方軸受と後方軸受に関連付けられたエンジンエンクロージャからの空気を脱油するシステムに見られる。空気は、回転式であり静止している部品同士の間の軸受エンクロージャに流れ込むが、この空気が油を拾い、引き続いて脱油システムを通って外側に放出される。脱油システムの空気/油の分離力を高めると、エンジンまたはターボジェットエンジンの油消費を縮小し、したがってエンジンの動作コストを縮小することが可能になる。
添付の図1は、ターボジェットエンジンの後方軸受エンクロージャに取り付けられた、知られている脱油システムの一例である。この図は、後方軸受エンクロージャ10と、前方軸受エンクロージャから到来するガスを回収するための中空の回転式管12とを示している。この図はまた、エンクロージャ内に流体が進入するのを防止するために、空気がエンクロージャ内に注入されるのを可能にする加圧管14も示している。
脱油自体は、軸線方向の脱ガス管12に取り付けられた環形状の遠心脱油装置16の助けによって得られる。脱油装置16の入口面16aは、エンクロージャ10に含まれている油を含んだ空気に接触しており、その出口16bは軸線方向の脱ガス管12と連通している。遠心脱油装置16は、強制的に脱ガス管12と共に回転するようにされる。脱油装置16は、簡単なやり方で、複数の微小流路によって構成され、例えばハチの巣構造によって構成されており、入口面16aの縁部が、回転する脱油装置の作用で、エンクロージャ10に向かって送られる油の液滴を取り除くと同時に、エンクロージャ10に存在する圧力の作用で空気が脱ガス管に向かって流れるようにする。このようにしてこれが空気から油を分離し、油は、エンクロージャ10の底部分内に通じているポンプ回路によって回収される。この回路を図1では示していない。
このようなシステムでは、脱油装置16の回転速度は、脱ガス管12の回転速度によって自然に決定される。このようなシステムでは、空気から油が分離される割合が、目標の割合よりも著しく低いこと、またこのことが油の消費増加を引き起こすことが判明している。
本発明の目的は、航空エンジンの後方軸受エンクロージャなどの構造を著しく複雑化せずに、潤滑油が再循環される割合、即ち空気から油が分離される割合を高めことを可能にする航空エンジン用の脱油システムを提供することである。
本発明によると、この目的を達成するために、処理をするための空気および油の混合物を含む容積を画定するケーシングと、中空の回転シャフトとを有する航空エンジン用の脱油システムは、
上記シャフトとは異なる回転式中空管と、
上記管に固定され、強制的に上記管と共に回転するようにされた脱油構造物であって、上記容積と連通した入口第1面と、上記中空管に設けられた通路に連結された出口第2面とを有する脱油構造物と、
上記中空管と上記シャフトの間の伝達手段であって、回転速度Vを上記中空管に、その軸線のまわりに、上記回転速度Vが上記回転シャフトの回転速度vよりも高くなるように伝達し、これによって、ケーシングの内側の空気に含まれた油の液滴が、上記脱油構造物の入口面のケーシングに向けて取り除かれ、処理された空気が、回転式中空管の上記通路を介して収集される伝達手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、脱油構造物は、もはや中空回転シャフト、即ち脱ガスシャフトの回転速度ではなく、脱油構造物の動作を最適化するのに適切な、速度Vと速度vの割合を選択することによって画定することができる速度で駆動されることを理解することができる。
さらに、脱油構造物が追加の備品を構成しても、脱油が実行されるケーシングを通常構成する軸受エンクロージャの全体的構成をこれが変更しないことが分かる。
上記中空管と上記回転シャフトの軸線同士は平行であることが好ましい。このようにして、伝達を実施することが著しく簡略化される。
上記伝達手段は、上記回転シャフトに取り付けられた第2歯車と協働する上記中空管に取り付けられた第1歯車を備えることが好ましい。
また、上記中空管は上記ケーシングの壁を通過し、上記中空管と上記ケーシングの壁との間にラビリンスタイプのガスケットが挿置されることが好ましい。
また、ケーシング壁に固定された軸受が設けられ、それらの軸受に上記中空管が、これが中心に配置されるように取り付けられることが好ましい。
また、脱油構造物は金属発泡体タイプであることが好ましい。
本発明はまた、航空エンジン、またはより詳しくは航空機ターボジェットエンジンであって、その脱油システムが上記に特定した特徴によるものであり、脱油システムが後方軸受に関連付けられたエンクロージャに取り付けられていることを特徴とするエンジンを提供する。この脱油システムは、任意選択で前方軸受エンクロージャに、または実際にはこの2つのエンクロージャの間に取り付けられてもよい。
限定しない実施例としてここに掲げる、本発明の好ましい実施形態についての以下の説明を読めば、本発明の他の特徴および利点がより明確になる。この説明は添付図面を参照する。
最初に図2を参照して、航空エンジン、またはより正確にはターボジェットエンジンの後方方軸受エンクロージャ10に取り付けられた、本発明による脱油構造物の全体的構成についての説明を以下に行う。この図では、エンクロージャ10だけではなく、前方軸受エンクロージャから到来する、軸線方向の回転式で中空のガス回収管12も再度見られ、空気流を矢印Aによって表しており、空気‐油混合物の流れを矢印AHで表している。
ここで全体を指す参照番号20を付したこの脱油構造物は、基本的に、環状の遠心脱油構造物22を取り付けて有する回転式中空管21によって構成される。中空管21は、その軸線XX’が脱ガス管12の軸線YY’と平行であるように取り付けられることが好ましい。しかし、これらの軸線が互いに平行である必要はない。中空管21は、軸受24および26の2つの連なりに取り付けられ、軸受24および26は、それら自体が、後方軸受エンクロージャに固定された支持構造物28および30に取り付けられている。脱油装置の環状構造物22は、後方軸受エンクロージャ10と、中空管21によって画定された通路34に連結された内側の出口面22bとによって画定された容積と直接接触している外側の入口面22aを有している。中空管21は、閉鎖された第1端部21aと、開いており、空気が脱油構造物20の出口から回収されるのを可能にする第2端部21bとを有する。中空管21に対して密閉を提供するために、ラビリンスタイプのガスケット40および42が、最初に管21の外側面に、次いで加圧パイプ14に取り付けられる。
図3Aを参照して、低圧ガス回収シャフト12と脱油構造物22の中空管21との間の機械的伝達の好ましい実施形態について以下に説明する。ここで全体を指す参照番号44を付した伝達システムは、低圧脱ガス管12の外側面と脱油構造物の中空管21の外側面とにそれぞれが取り付けられた2つの歯車46および48によって構成される。歯車46および48を適切に画定することによって、中空管21に、上手く画定された、脱油動作を最適化するのに適した、その縦軸線XX’に沿った回転の速度Vを与えることが可能であることが理解されよう。速度Vは、中空シャフト12の速度vよりも高い。
図3Bは、低圧シャフト12と、中空管21と、脱油の遠心環状構造物22であってその入口面22aおよびその出口面22bを備えた構造物22とを示す。
図3Cでは、再び低圧脱ガス管12と、中空管21とが見られ、これら2つの中空管には、ラビリンスガスケット40、より詳しくは42を構成する「ワイパー」50および52が設けられている。
上述の説明で、脱油構造物は後方軸受エンクロージャに取り付けられており、経済的に言えばこれが最善の解決法となる。しかし、脱油構造物は、前方軸受エンクロージャ、または実際に両方のエンクロージャにも無理なく同等にうまく取り付けることができる。
ターボジェットエンジンの後方軸受エンクロージャに取り付けられた従来技術の脱油システムである。 本発明による脱油システムが取り付けられたターボジェットエンジンの後方軸受エンクロージャの軸線方向断面図である。 図2の線A−Aによる横断面図である。 図2の線B−Bによる横断面図である。 図2の線C−Cによる横断面図である。
符号の説明
10 エンクロージャ
12 脱ガス管、回転シャフト
14 加圧パイプ
20 脱油構造物
21 回転式中空管
21a 回転式中空管第1端部
21b 回転式中空管第2端部
22 遠心脱油構造物
22a 入口面
22b 出口面
24、26 軸受
28、30 支持構造物
34 通路
40、42 ガスケット
44 伝達システム
46、48 歯車
50、52 ワイパー

Claims (8)

  1. 回転シャフト(12)と、処理をするための空気および油の混合物とを含む容積を画定するケーシング(10)を有する航空エンジン用の脱油システム(20)であって、
    前記シャフトとは異なる回転式中空管(21)と、
    前記管に固定され、強制的に前記管と共に回転するようにされた脱油構造物(22)であって、前記容積と連通した入口第1面(22a)と、前記中空管(21)に設けられた通路に連結された出口第2面(22b)とを有する脱油構造物(22)と、
    前記中空管(21)と前記シャフト(12)の間の伝達手段(44)であって、回転速度Vを前記中空管に、その軸線のまわりに、前記回転速度Vが前記回転シャフトの回転速度vよりも高くなるように伝達し、これによって、ケーシングの内側の空気に含まれた油の液滴が、前記脱油構造物の入口面のケーシングに向けて取り除かれ、処理された空気が、回転式中空管の前記通路を介して収集される伝達手段とを備えることを特徴とする、脱油システム。
  2. 前記中空管(21)と前記回転シャフト(12)の軸線(XX’、YY’)同士が平行であることを特徴とする、請求項1に記載の脱油システム。
  3. 前記伝達手段が、前記回転シャフト(12)に取り付けられた第2歯車(46)と協働する、前記中空管(21)に取り付けられた第1歯車(48)を備えることを特徴とする、請求項2に記載の脱油システム。
  4. 前記中空管(21)が前記ケーシング(10)の壁を通過すること、またラビリンスタイプのガスケット(40、42)が前記中空管と前記ケーシングの壁との間に挿置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の脱油システム。
  5. ケーシングの壁に固定され、前記中空管(21)が回転するように中に取り付けられた軸受(24、26)をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の脱油システム。
  6. 前記シャフト構造物(22)が円筒状スリーブの形態であり、その入口面(22a)がその円筒外側面であり、その出口面(22b)がその円筒内側面であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の脱油システム。
  7. 脱油構造物(22)が金属発泡体タイプであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の脱油システム。
  8. 前方軸受および/または後方軸受に関連付けられたエンクロージャに取り付けられた、請求項1から7のいずれか一項に記載の脱油システムを含むことを特徴とする、航空エンジン。
JP2008044026A 2007-02-27 2008-02-26 航空エンジン用脱油システム Pending JP2008232143A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0753515A FR2913061B1 (fr) 2007-02-27 2007-02-27 Systeme de deshuilage pour moteur d'aeronef.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008232143A true JP2008232143A (ja) 2008-10-02

Family

ID=38521485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044026A Pending JP2008232143A (ja) 2007-02-27 2008-02-26 航空エンジン用脱油システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8002864B2 (ja)
EP (1) EP1965041B1 (ja)
JP (1) JP2008232143A (ja)
CA (1) CA2621837C (ja)
DE (1) DE602008001007D1 (ja)
FR (1) FR2913061B1 (ja)
RU (1) RU2457345C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533013A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 スネクマ デオイラのレイアウト

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9284866B2 (en) 2012-05-25 2016-03-15 Hamilton Sundstrand Corporation Valve bypass
US9194254B2 (en) 2012-05-25 2015-11-24 Hamilton Sundstrand Corporation Reduced velocity valve
US8945284B2 (en) 2012-06-05 2015-02-03 Hamilton Sundstrand Corporation Deoiler seal
US8764867B2 (en) * 2012-08-12 2014-07-01 Gregory Ray Brannon Aircraft oil flow management system for inverted flight
US9765644B2 (en) 2015-01-20 2017-09-19 United Technologies Corporation Deoiler debris baffle
US10385729B2 (en) 2015-11-24 2019-08-20 General Electric Company Cylindrical air guide in a turbine engine
CN107191724B (zh) * 2016-03-14 2019-03-26 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃油总管组件及航空发动机
US10344983B2 (en) 2017-06-20 2019-07-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Assembly of tube and structure crossing multi chambers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714139A (en) * 1985-10-02 1987-12-22 Mtu Motoren-Und Turbinen Union Muenchen Gmbh Lubricating system for gas turbine engines and pump for such a system
US5114446A (en) * 1991-02-15 1992-05-19 United Technologies Corporation Deoiler for jet engine
FR2696655A1 (fr) * 1992-10-14 1994-04-15 Snecma Appareil pour séparer une suspension de liquide dans un gaz.
US5716423A (en) * 1995-12-21 1998-02-10 United Technologies Corporation Multi-stage deoiler with porous media
US5776229A (en) * 1995-12-20 1998-07-07 Societe Nationale D'etude Et De Construction De Moteurs D'aviation "Snecma" Oil separator rotor for lubrication enclosure
US6398833B1 (en) * 2000-11-06 2002-06-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Air/oil separator
JP2004324594A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オイルミストの捕集方法およびオイルミストセパレータ
JP2005291202A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 United Technol Corp <Utc> 油分離器および油分離方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3022776A (en) * 1958-10-22 1962-02-27 Fichtel & Sachs Ag Separator arrangement for internal combustion engine
FR1590886A (ja) * 1968-11-06 1970-04-20
US4217120A (en) * 1977-10-20 1980-08-12 Sundstrand Corporation Air-oil separator for aircraft gearbox
SU1241785A1 (ru) * 1984-09-29 1996-11-27 В.Н. Орлов Система смазки стационарного газотурбинного двигателя
RU2270351C2 (ru) * 1995-05-16 2006-02-20 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Сатурн" Масляное уплотнение опоры газотурбинного двигателя
US6033450A (en) * 1995-12-21 2000-03-07 United Technologies Corporation Deoiler shaft vortex separator
DE19803872C2 (de) * 1998-01-31 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Entlüfungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine
DE19824041A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Stihl Maschf Andreas Verbrennungsmotor
US6139595A (en) * 1998-09-18 2000-10-31 Fleetguard, Inc. Air/oil coalescer with centrifugally assisted drainage
RU2171386C2 (ru) * 1999-07-21 2001-07-27 Открытое акционерное общество "Авиадвигатель" Устройство для отделения воздуха от масла в газотурбинном двигателе
DE10148000A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Rolls Royce Deutschland Ölseparator
GB0206243D0 (en) * 2002-03-16 2002-05-01 Rolls Royce Plc An air/oil separator
DE10251940A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Mann + Hummel Gmbh Zentrifugalabscheider
US7063734B2 (en) * 2004-03-23 2006-06-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Air/oil separation system and method
EP1728975B1 (en) * 2005-05-30 2012-03-28 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Perfected helicopter drive
WO2006119737A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Mahle International Gmbh In eine axial hohle welle eines verbrennungsmotors integrierte zentrifugal-ölnebelabscheidereinrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714139A (en) * 1985-10-02 1987-12-22 Mtu Motoren-Und Turbinen Union Muenchen Gmbh Lubricating system for gas turbine engines and pump for such a system
US5114446A (en) * 1991-02-15 1992-05-19 United Technologies Corporation Deoiler for jet engine
FR2696655A1 (fr) * 1992-10-14 1994-04-15 Snecma Appareil pour séparer une suspension de liquide dans un gaz.
US5776229A (en) * 1995-12-20 1998-07-07 Societe Nationale D'etude Et De Construction De Moteurs D'aviation "Snecma" Oil separator rotor for lubrication enclosure
US5716423A (en) * 1995-12-21 1998-02-10 United Technologies Corporation Multi-stage deoiler with porous media
US6398833B1 (en) * 2000-11-06 2002-06-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Air/oil separator
JP2004324594A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オイルミストの捕集方法およびオイルミストセパレータ
JP2005291202A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 United Technol Corp <Utc> 油分離器および油分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533013A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 スネクマ デオイラのレイアウト

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008001007D1 (de) 2010-06-02
EP1965041A1 (fr) 2008-09-03
RU2457345C2 (ru) 2012-07-27
CA2621837A1 (fr) 2008-08-27
US20080202082A1 (en) 2008-08-28
EP1965041B1 (fr) 2010-04-21
RU2008107642A (ru) 2009-09-10
CA2621837C (fr) 2014-09-30
FR2913061B1 (fr) 2009-05-22
US8002864B2 (en) 2011-08-23
FR2913061A1 (fr) 2008-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008232143A (ja) 航空エンジン用脱油システム
US20140140824A1 (en) Oil system bearing compartment architecture for gas turbine engine
US8210316B2 (en) Oil scavenge system for a gas turbine engine
US10729992B2 (en) Centrifugal separator
US8231714B2 (en) Combined pumping and separating machine for the oil circuit of a turbojet
US7377110B2 (en) Deoiler for a lubrication system
US8601785B2 (en) Oil supply system with main pump deaeration
US8051952B2 (en) Deoiling device and turbomachine comprising this device
US8657931B2 (en) Gearbox deoiler with sychnronizer
US10100735B2 (en) Low loss oil accumulator assembly
JP2006125386A (ja) 二重反転タービンエンジン及びそれを組立てる方法
US10253692B2 (en) Aircraft engine having a device for separating oil
US9914081B2 (en) Aircraft engine with an apparatus for separating oil and a device for increasing pressure
JP2013100817A (ja) ギアボックス、および空気とオイルの混合物からオイルを除去する方法
US11110379B2 (en) Device for separating an air/oil mixture
US20240044289A1 (en) Auxiliary oil tank for an aircraft turbine engine
US7900749B2 (en) Perfected helicopter drive with air oil separator
US10662798B2 (en) Dry gas sealing system, and turbomachine comprising a dry gas sealing system
US20180036664A1 (en) Device of a turbomachine for separating oil from an air-oil volume flow
RU2558719C1 (ru) Приводной центробежный суфлер с осевой крыльчаткой
EP3550126B1 (en) Geared gas turbine engine with improved breather air venting
US9939058B2 (en) Gearbox having gear baffle apparatus
RU2685346C2 (ru) Фильтрация потока, состоящего из газа и частиц
EP2538037B1 (en) Engine bearing compartment
RU2277177C1 (ru) Центробежный суфлер

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016