JP2008227737A - Wireless unit, and wireless communication network having the same - Google Patents

Wireless unit, and wireless communication network having the same Download PDF

Info

Publication number
JP2008227737A
JP2008227737A JP2007060588A JP2007060588A JP2008227737A JP 2008227737 A JP2008227737 A JP 2008227737A JP 2007060588 A JP2007060588 A JP 2007060588A JP 2007060588 A JP2007060588 A JP 2007060588A JP 2008227737 A JP2008227737 A JP 2008227737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
wireless
packet
cost
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007060588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhisa Takizawa
泰久 滝沢
Noriyuki Taniguchi
典之 谷口
Sachiko Yamanaka
佐知子 山中
Akira Yamaguchi
明 山口
Sadao Obana
貞夫 小花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2007060588A priority Critical patent/JP2008227737A/en
Publication of JP2008227737A publication Critical patent/JP2008227737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless unit improved in communication efficiency of a cognitive wireless network. <P>SOLUTION: A terminal unit includes a wireless system conforming to IEEE 802.11j, and a wireless system conforming to IEEE 802.11g. The link cost of aggregated links having a wireless link ML1 conforming to IEEE 802.11j aggregated with a wireless link ML2 conforming to IEEE 802.11g becomes a function of convex downward relative to a packet distribution ratio to the wireless link ML1 (refer to curve k1). The terminal unit determines the packet distribution ratio so as to obtain the minimum link cost of the aggregated links by the descending method (refer to ARW1-ARW4), and transmits packets to the destination by distributing the packets to the two wireless links ML1, ML2, according to the determined packet distribution ratio. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、無線装置およびそれを備えた無線通信ネットワークに関し、特に、無線通信環境に適した無線システムを異なる複数の無線システムから選択して無線通信を行なう無線装置およびそれを備えた無線通信ネットワークに関するものである。   The present invention relates to a wireless device and a wireless communication network including the wireless device, and more particularly to a wireless device that performs wireless communication by selecting a wireless system suitable for a wireless communication environment from a plurality of different wireless systems, and a wireless communication network including the wireless device. It is about.

近年、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、IEEE802系の無線LAN(Local Area Network)およびBluetooth等の多様な無線システムの利用拡大が進んでいる。また、ユビキタス通信においては、センサーネットワークが構成され、ZigBee等の近距離無線システムの利用も予想される。   In recent years, the use of various wireless systems such as mobile phones, PHS (Personal Handyphone System), IEEE802 wireless LAN (Local Area Network), and Bluetooth has been expanded. In ubiquitous communication, a sensor network is configured, and the use of short-range wireless systems such as ZigBee is also expected.

このような、無線システムは、利用拡大と多様化とが急速に進み、異なる周波数帯域および異なる通信方式を持つ多様な無線システムが混在する無線通信環境となりつつあり、多様なアプリケーションの利用が期待されている。   Such wireless systems are rapidly expanding and diversifying their use, becoming a wireless communication environment in which various wireless systems having different frequency bands and different communication methods are mixed, and various applications are expected to be used. ing.

一方、無線リソースは、有限であるため、無線システムの利用拡大と多様化に従い、無線リソースの枯渇が懸念される。この問題を解決する技術として、コグニティブ無線技術が提案されている(非特許文献1)。   On the other hand, since radio resources are limited, there is a concern that radio resources will be depleted as the use of radio systems expands and diversifies. As a technique for solving this problem, a cognitive radio technique has been proposed (Non-Patent Document 1).

そして、コグニティブ無線技術は、異なる複数の無線システムを装備した基地局と、同様に異なる複数の無線システムを装備した端末装置とのネットワークにおいて、無線通信状況およびユーザ要求に応じて、複数の無線システムを適宜使い分け、または同時に利用する技術である。   The cognitive radio technology uses a plurality of radio systems in a network of a base station equipped with a plurality of different radio systems and a terminal device equipped with a plurality of different radio systems in accordance with radio communication conditions and user requests. Is a technique that uses them properly or uses them simultaneously.

一方、同一性能および同一制御手順の複数の無線システムを装備したノード間において、その通信のスループットを向上させる制御方式が提案されている(非特許文献2)。
原田,“コグニティブ無線を利用した通信システムに関する基礎検討”,信学技報,SR2005−17,pp.117−124,2005. Alex C. Snoeren, "Adaptive Inverse Multiplexing for Wide-Area-Wireless Networks", Proceedings of IEEE GlobCom, 1999. J. Little, “A Proof of the Quenching Formula L=λW”, Opre Res J. 18:172-174, 1961. S-T. Sheu and J. Chen, “A Novel Delay-Oriented Shortest Path Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks”, in Proc. IEEE ICC ’01, 2001. R. L. Rivert, “Network Control by Bayessian Broadcast”, Report MIT/LCS/TM-285, 1985. W. A. Rosenkrantz, “Some Theorems on the Instability of the Exponential Back-off Protocol”, Performance ’84, Elservier, pp. 199-205, 1984. IEEEStd 802.16-2004,”Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems”, 2004.
On the other hand, there has been proposed a control method for improving the communication throughput between nodes equipped with a plurality of wireless systems having the same performance and the same control procedure (Non-Patent Document 2).
Harada, “Basic study on communication system using cognitive radio”, IEICE Technical Report, SR2005-17, pp. 117-124, 2005. Alex C. Snoeren, "Adaptive Inverse Multiplexing for Wide-Area-Wireless Networks", Proceedings of IEEE GlobCom, 1999. J. Little, “A Proof of the Quenching Formula L = λW”, Opre Res J. 18: 172-174, 1961. ST. Sheu and J. Chen, “A Novel Delay-Oriented Shortest Path Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks”, in Proc. IEEE ICC '01, 2001. RL Rivert, “Network Control by Bayessian Broadcast”, Report MIT / LCS / TM-285, 1985. WA Rosenkrantz, “Some Theorems on the Instability of the Exponential Back-off Protocol”, Performance '84, Elservier, pp. 199-205, 1984. IEEEStd 802.16-2004, “Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems”, 2004.

しかし、従来の制御方式は、同一性能および同一制御手順の複数の無線システムを装備したノード間における通信制御方式であるため、従来の制御方式を用いて、各端末装置が相互に異なる通信方式によって無線通信を行なうコグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上させることは困難であるという問題がある。   However, since the conventional control method is a communication control method between nodes equipped with a plurality of wireless systems having the same performance and the same control procedure, each terminal apparatus can be controlled by a different communication method using the conventional control method. There is a problem that it is difficult to improve the communication efficiency of a cognitive radio network that performs radio communication.

そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上可能な無線装置を提供することである。   Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a radio apparatus capable of improving the communication efficiency of a cognitive radio network.

また、この発明の別の目的は、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上可能な無線装置を備えた無線通信ネットワークを提供することである。   Another object of the present invention is to provide a wireless communication network including a wireless device capable of improving the communication efficiency of a cognitive wireless network.

この発明によれば、無線装置は、複数の無線モジュールと、通信制御手段とを備える。複数の無線モジュールは、相互に異なる複数の無線システムを用いて無線通信を行なう。通信制御手段は、複数の無線モジュールが当該無線装置に隣接する送信先との間で確立する複数の無線リンクにおける全体の通信負荷を示す通信コストが最小になるように複数の無線モジュールにおける無線通信を制御する。   According to this invention, the wireless device includes a plurality of wireless modules and communication control means. The plurality of wireless modules perform wireless communication using a plurality of different wireless systems. The communication control means performs wireless communication in the plurality of wireless modules so that the communication cost indicating the entire communication load in the plurality of wireless links established between the plurality of wireless modules with the transmission destination adjacent to the wireless device is minimized. To control.

好ましくは、通信制御手段は、通信コストが最小になるように複数の無線モジュールにパケットを分配する。複数の無線モジュールの各々は、分配されたパケットを送信する。   Preferably, the communication control means distributes the packet to the plurality of wireless modules so that the communication cost is minimized. Each of the plurality of wireless modules transmits the distributed packet.

好ましくは、通信制御手段は、1つの無線リンクにおける通信負荷を示すリンクコストを複数の無線リンクについて演算し、その演算した複数のリンクコストから最大のリンクコストおよび最小のリンクコストを選択し、最大のリンクコストを有する無線リンクに分配されたパケットを最小のリンクコストを有する無線リンクに振り分けるパケット分配処理を繰り返し行なうことによって複数の無線モジュールにパケットを分配する。   Preferably, the communication control means calculates a link cost indicating a communication load in one radio link for a plurality of radio links, selects a maximum link cost and a minimum link cost from the calculated plurality of link costs, Packets are distributed to a plurality of wireless modules by repeatedly performing packet distribution processing that distributes packets distributed to wireless links having a link cost to wireless links having the minimum link cost.

好ましくは、通信制御手段は、n(nは2以上の整数)回目のパケット分配処理において最大のリンクコストを有する第1の無線リンクがn−1回目のパケット分配処理において最大のリンクコストを有する第2の無線リンクと同じであるとき、n−1回目のパケット分配処理における個数と同じ個数のパケットを最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分け、第1の無線リンクが第2の無線リンクと異なるとき、n−1回目のパケット分配処理における個数よりも少ない個数のパケットを最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分ける。   Preferably, in the communication control means, the first radio link having the maximum link cost in the nth (n is an integer of 2 or more) packet distribution process has the maximum link cost in the (n-1) th packet distribution process. When the second wireless link is the same as the second wireless link, the same number of packets as the number in the (n-1) th packet distribution process are distributed to the wireless link having the minimum link cost, and the first wireless link is the second wireless link. When they are different, the number of packets smaller than the number in the (n-1) th packet distribution process is distributed to the radio link having the minimum link cost.

好ましくは、通信制御手段は、第1の無線リンクが第2の無線リンクと異なるとき、パケット分配処理の回数が増加するに従って最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分けるパケット数を徐々に少なくする。   Preferably, when the first wireless link is different from the second wireless link, the communication control unit gradually decreases the number of packets distributed to the wireless link having the minimum link cost as the number of packet distribution processes increases.

好ましくは、複数の無線モジュールは、第1および第2の無線モジュールを含む。第1の無線モジュールは、第1のプロトコルに従って無線通信を行なう。第2の無線モジュールは、第1のプロトコルと異なる第2のプロトコルに従って無線通信を行なう。   Preferably, the plurality of wireless modules include first and second wireless modules. The first wireless module performs wireless communication according to the first protocol. The second wireless module performs wireless communication according to a second protocol different from the first protocol.

また、この発明によれば、無線通信ネットワークは、基地局と、端末装置とを備える。基地局は、相互に異なる複数の無線システムを用いて無線通信を行なう。端末装置は、複数の無線システムを用いて基地局との間で無線通信を行なう。そして、基地局および端末装置の各々は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の無線装置からなる。   According to the present invention, the wireless communication network includes a base station and a terminal device. The base station performs wireless communication using a plurality of different wireless systems. The terminal device performs wireless communication with the base station using a plurality of wireless systems. And each of a base station and a terminal device consists of a radio | wireless apparatus of any one of Claims 1-5.

好ましくは、複数の無線システムは、第1および第2の無線システムを含む。第1の無線システムは、第1の通信範囲を有する。第2の無線システムは、第1の通信範囲よりも広い第2の通信範囲を有する。そして、第1および第2の通信範囲は、略同心円状に配置される。基地局は、第1の通信範囲内に配置されるとともに、第1の通信範囲内に配置された第1の端末装置と、第1の通信範囲外であり、かつ、第2の通信範囲内である範囲に配置された第2の端末装置との間で無線通信を行なう。   Preferably, the plurality of radio systems include first and second radio systems. The first wireless system has a first communication range. The second wireless system has a second communication range that is wider than the first communication range. The first and second communication ranges are arranged substantially concentrically. The base station is disposed within the first communication range, the first terminal device disposed within the first communication range, and is outside the first communication range and within the second communication range. Wireless communication is performed with the second terminal device arranged in a certain range.

好ましくは、複数の無線システムは、第1および第2の無線システムを含む。第1の無線システムは、第1の通信範囲を有する。第2の無線システムは、第1の通信範囲よりも広い第2の通信範囲を有する。基地局は、第1および第2の基地局を含む。第1の基地局は、第1の通信範囲内に配置された第1の端末装置と、第1の通信範囲外であり、かつ、第2の通信範囲内である範囲に配置された第2の端末装置との間で無線通信を行なう。第2の基地局は、第1の端末装置とのみ無線通信を行なう。   Preferably, the plurality of radio systems include first and second radio systems. The first wireless system has a first communication range. The second wireless system has a second communication range that is wider than the first communication range. The base station includes first and second base stations. The first base station includes a first terminal device disposed within the first communication range, and a second terminal disposed within a range outside the first communication range and within the second communication range. Wireless communication with other terminal devices. The second base station performs radio communication only with the first terminal device.

この発明によれば、複数の無線モジュールと送信先との間で確立される複数の無線リンクにおける全体の通信負荷が最小になるように無線通信が行なわれる。   According to the present invention, wireless communication is performed so that the overall communication load on the plurality of wireless links established between the plurality of wireless modules and the transmission destination is minimized.

従って、この発明によれば、コグニティブ無線ネットワークにおける通信効率を向上できる。   Therefore, according to the present invention, the communication efficiency in the cognitive radio network can be improved.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による無線通信ネットワークの概略図である。この発明の実施の形態1による無線通信ネットワーク100は、端末装置1〜4と、基地局10とを備える。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic diagram of a radio communication network according to Embodiment 1 of the present invention. A wireless communication network 100 according to Embodiment 1 of the present invention includes terminal devices 1 to 4 and a base station 10.

端末装置1,2および基地局10は、IEEE802.11jのセル30内に存在し、端末装置3,4は、セル30の外側であり、かつ、IEEE802.11gのセル40内である領域に存在する。セル40の通信範囲は、セル30の通信範囲より広く、セル30,40は、同心円状に配置される。そして、例えば、セル30の半径は、50mであり、セル40の半径は、100mである。   The terminal apparatuses 1 and 2 and the base station 10 exist in the IEEE 802.11j cell 30, and the terminal apparatuses 3 and 4 exist outside the cell 30 and in an area within the IEEE 802.11g cell 40. To do. The communication range of the cell 40 is wider than that of the cell 30, and the cells 30 and 40 are arranged concentrically. For example, the radius of the cell 30 is 50 m, and the radius of the cell 40 is 100 m.

端末装置1〜4および基地局10は、IEEE802.11jおよびIEEE802.11gによって相互に無線通信を行なう。   The terminal devices 1 to 4 and the base station 10 perform wireless communication with each other by IEEE802.11j and IEEE802.11g.

基地局10は、有線ケーブル31によってインターネット等のネットワーク20に接続される。また、端末装置21〜24は、パーソナルコンピュータおよびサーバ等からなり、ネットワーク20に接続される。   The base station 10 is connected to a network 20 such as the Internet by a wired cable 31. The terminal devices 21 to 24 include a personal computer and a server, and are connected to the network 20.

端末装置1〜4の各々は、後述するように、複数の無線システムを装備し、その装備した複数の無線システムを適宜使い分け、または同時に使用して基地局10にアクセスする。   As will be described later, each of the terminal apparatuses 1 to 4 is equipped with a plurality of radio systems, and accesses the base station 10 by using the equipped radio systems appropriately or simultaneously.

端末装置1〜4および基地局10の各々は、IEEE802.11jによって無線通信を行なう無線リンクML1と、IEEE802.11gによって無線通信を行なう無線リンクML2とを有する。そして、端末装置1〜4および基地局10の各々は、後述する方法によって、自己と送信先との間における通信コストが最小となるように無線リンクML1,ML2にパケットを分配する。   Each of the terminal devices 1 to 4 and the base station 10 includes a wireless link ML1 that performs wireless communication using IEEE802.11j and a wireless link ML2 that performs wireless communication using IEEE802.11g. Then, each of the terminal devices 1 to 4 and the base station 10 distributes packets to the radio links ML1 and ML2 so that the communication cost between itself and the transmission destination is minimized by a method described later.

図2は、図1に示す端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。端末装置1は、アンテナ11と、無線モジュール12,13と、スイッチング手段14と、探索モジュール15と、アプリケーションプロセッサ16と、バスBSとを含む。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 1 shown in FIG. The terminal device 1 includes an antenna 11, radio modules 12 and 13, a switching unit 14, a search module 15, an application processor 16, and a bus BS.

スイッチング手段14、探索モジュール15およびアプリケーションプロセッサ16は、バスBSによって相互に接続される。無線モジュール12,13は、スイッチング手段14に接続される。   The switching means 14, the search module 15 and the application processor 16 are connected to each other by a bus BS. The radio modules 12 and 13 are connected to the switching means 14.

アンテナ11は、無線通信空間を介して基地局10からデータを受信し、その受信したデータを無線モジュール12,13の少なくとも1つへ出力するとともに、無線モジュール12,13の少なくとも1つからのデータを無線通信空間を介して基地局10へ送信する。   The antenna 11 receives data from the base station 10 via the wireless communication space, outputs the received data to at least one of the wireless modules 12 and 13, and data from at least one of the wireless modules 12 and 13. Is transmitted to the base station 10 via the wireless communication space.

無線モジュール12,13は、それぞれ、異なる無線システムを装備する。より具体的には、無線モジュール12は、IEEE802.11jによる無線システムを装備し、無線モジュール13は、IEEE802.11gによる無線システムを装備する。   Each of the wireless modules 12 and 13 is equipped with a different wireless system. More specifically, the wireless module 12 is equipped with a wireless system based on IEEE 802.11j, and the wireless module 13 is equipped with a wireless system based on IEEE 802.11g.

そして、無線モジュール12は、IEEE802.11jによる無線システムを用いてアンテナ11を介して基地局10と無線通信を行なう。この場合、無線モジュール12は、2.4GHzの周波数、54Mbpsの伝送速度、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)の変調方式およびCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)のアクセス方式を用いる。   The wireless module 12 performs wireless communication with the base station 10 via the antenna 11 using a wireless system based on IEEE 802.11j. In this case, the radio module 12 uses a 2.4 GHz frequency, a transmission rate of 54 Mbps, an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) modulation scheme, and a CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access Collision Access Access scheme).

また、無線モジュール13は、IEEE802.11gによる無線システムを用いてアンテナ11を介して基地局10と無線通信を行なう。この場合、無線モジュール13は、2.4GHzの周波数、54Mbpsの伝送速度、OFDMの変調方式およびCSMA/CAのアクセス方式を用いる。   The wireless module 13 performs wireless communication with the base station 10 via the antenna 11 using a wireless system based on IEEE 802.11g. In this case, the wireless module 13 uses a frequency of 2.4 GHz, a transmission rate of 54 Mbps, an OFDM modulation scheme, and a CSMA / CA access scheme.

このように、無線モジュール12,13は、相互に異なる無線システムを装備し、その装備した無線システムを用いて、スイッチング手段14によって分配されたパケットを単独または同時に送信する。   In this way, the wireless modules 12 and 13 are equipped with different wireless systems, and transmit the packets distributed by the switching means 14 singly or simultaneously using the equipped wireless systems.

スイッチング手段14は、バスBSを介して探索モジュール15からパケット分配率を受け、その受けたパケット分配率に従ってパケットを無線モジュール12,13に分配する。   The switching means 14 receives the packet distribution rate from the search module 15 via the bus BS, and distributes the packet to the wireless modules 12 and 13 according to the received packet distribution rate.

探索モジュール15は、後述する方法によって、端末装置1が有する無線リンクML1,ML2の全体の通信コスト(=無線リンクML1,ML2を集約した集約リンクのコスト)が最小になるように無線リンクML1,ML2に分配するパケットのパケット分配率を決定し、その決定したパケット分配率をバスBSを介してスイッチング手段14へ出力する。   The search module 15 uses a method to be described later so that the overall communication cost of the radio links ML1 and ML2 of the terminal device 1 (= the cost of the aggregate link that aggregates the radio links ML1 and ML2) is minimized. The packet distribution rate of the packet distributed to ML2 is determined, and the determined packet distribution rate is output to switching means 14 via bus BS.

アプリケーションプロセッサ16は、パケットを生成し、その生成したパケットをバスBSを介してスイッチング手段14へ出力する。   The application processor 16 generates a packet and outputs the generated packet to the switching unit 14 via the bus BS.

なお、図1に示す端末装置2〜4および基地局10の各々も、図2に示す端末装置1の構成と同じ構成からなる。   Each of terminal apparatuses 2 to 4 and base station 10 shown in FIG. 1 has the same configuration as that of terminal apparatus 1 shown in FIG.

図1に示す無線通信ネットワーク100においては、端末装置1〜4および基地局10は、無線モジュール12,13によって相互にパケットを送受信する。そして、端末装置1〜4と基地局10との間における無線通信のスループットを維持し、かつ、その無線通信の遅延時間を低下させるには、端末装置1〜4の各々と基地局10との間に存在する2つの無線リンクML1,ML2の全体の通信コストが最小になるように無線リンクML1,ML2へパケットを分配することが有効であるが、この有効性について説明する。   In the wireless communication network 100 shown in FIG. 1, the terminal devices 1 to 4 and the base station 10 transmit and receive packets to and from each other by the wireless modules 12 and 13. And in order to maintain the throughput of the radio | wireless communication between the terminal devices 1-4 and the base station 10, and to reduce the delay time of the radio | wireless communication, each of the terminal devices 1-4 and the base station 10 It is effective to distribute packets to the radio links ML1 and ML2 so that the overall communication cost of the two radio links ML1 and ML2 existing between them is minimized. The effectiveness will be described.

[数理モデル]
(a)単一リンクのコスト
図3は、単一リンクおよび集約リンクを説明するための概念図である。端末装置iにおけるパケットの平均到着率をF(packets/sec)とし、端末装置iと基地局10との間のリンクの通信容量(平均パケット処理時間の逆数、即ち、パケット処理率)をC(packets/sec)とすると、このリンクにおけるコストdは、M/M/1の待ち行列システムに基づき、次式のようになる(図3の(a)参照)。
[Mathematical model]
(A) Cost of Single Link FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining a single link and an aggregated link. The average packet arrival rate at the terminal device i is F i (packets / sec), and the communication capacity of the link between the terminal device i and the base station 10 (the reciprocal of the average packet processing time, that is, the packet processing rate) is C Assuming i (packets / sec), the cost d i in this link is expressed by the following equation based on the M / M / 1 queuing system (see FIG. 3A).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(1)は、リンク内に待機する平均パケット数(処理中のパケットを含む)となり、平均遅延時間1/(C−F)にパケット到着率Fを乗じた値である。従って、この発明においては、コストdとは、「リンク内の待機トラフィック数」を言う。ここで、平均遅延時間とは、パケットが到着し、待ち行列で待機し、更にパケットの送信が完了するまでの時間の平均である。即ち、平均遅延時間は、各パケットの待ち行列内での待機時間と処理時間との和の平均である。 Equation (1) is the average number of packets waiting in the link (including the packet being processed), and is a value obtained by multiplying the average delay time 1 / (C i −F i ) by the packet arrival rate F i . Therefore, in the present invention, the cost d i means “the number of standby traffic in the link”. Here, the average delay time is an average of time until a packet arrives, waits in a queue, and transmission of the packet is completed. That is, the average delay time is an average of the sum of the waiting time and the processing time in the queue of each packet.

従って、コストdが高いとき、リンクは、より多くのパケットを有し、その負荷が高くなる。一方、コストdが低いとき、リンクは、より少ないパケットを有し、その負荷が低くなる。 Thus, when the cost d i is high, the link has more packets and the load is high. On the other hand, when the cost d i is low, the link has fewer packets and its load is low.

(b)集約リンクのコスト
集約リンクは、1つのリンクよりも多いリンクからなる。そして、到着したパケットは、集約リンクの複数のリンクに分配される(図3の(b)参照)。従って、集約リンクのコストDは、各リンクのコストの和であり、次式によって表される。
(B) Cost of aggregated link An aggregated link consists of more links than one link. Then, the arrived packet is distributed to a plurality of links of the aggregated link (see (b) of FIG. 3). Therefore, the cost D i of the aggregated link is the sum of the costs of each link and is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

そして、集約リンクにおけるパケット到着率Fは、次式によって表される。 The packet arrival rate F i in the aggregated link is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

なお、式(2),(3)において、Rは、端末装置iに装着された無線システムの個数であり、C は、端末装置iに装着された無線システムrのリンク容量であり、F は、端末装置iに装着された無線システムrのパケット到着率である。 In Equations (2) and (3), R i is the number of wireless systems attached to the terminal device i, and C i r is the link capacity of the wireless system r attached to the terminal device i. , F i r is the packet arrival rate of the wireless system r attached to the terminal device i.

(c)リンク容量
マクロな周期においては、各リンクにおいて競合する無線リソースの平均使用率は、等しいと仮定される。従って、各リンク容量は、無線システムの最大送信レートが基地局へ通信可能な端末装置数によって等しく分配されるときの容量と見積もられる。そして、各リンク容量は、パケットの到着率とは独立である。つまり、各リンク容量は、M/M/1の待ち行列システムによって制限され、次式によって表される。
(C) Link capacity In a macro period, it is assumed that the average usage rate of radio resources competing in each link is equal. Therefore, each link capacity is estimated as a capacity when the maximum transmission rate of the wireless system is equally distributed according to the number of terminal devices that can communicate with the base station. Each link capacity is independent of the packet arrival rate. That is, each link capacity is limited by the M / M / 1 queuing system and is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(4)において、Bは、最大送信レートであり、Nは、無線システムrを用いて基地局と通信可能な端末装置数である。 In Equation (4), Br is the maximum transmission rate, and Nr is the number of terminal devices that can communicate with the base station using the radio system r.

(d)ネットワークコスト
ネットワークのトータルなリンクコスト(「ネットワークコストG」と言う)は、ネットワークの負荷を示すネットワーク内のパケット数である。つまり、ネットワークコストGは、ネットワーク内の集約リンクのコストの和として次式のように表される。
(D) Network Cost The total link cost of the network (referred to as “network cost G”) is the number of packets in the network indicating the load on the network. That is, the network cost G is expressed as the following equation as the sum of the costs of the aggregated links in the network.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(5)において、Nは、ネットワーク内における端末装置数である。   In Expression (5), N is the number of terminal devices in the network.

[コストのパケット分配率への依存性]
次の構成におけるコストのパケット分配率への依存性を用いたパケット分配率の特性について説明する。
[Dependence of cost on packet distribution ratio]
The characteristics of the packet distribution rate using the dependency of the cost on the packet distribution rate in the following configuration will be described.

(A)基地局および端末装置は、1個のIEEE802.11jシステムと1
個のIEEE802.11gシステムとが装着される。
(A) A base station and a terminal device are each configured with one IEEE802.11j system and one
One IEEE 802.11g system is installed.

(B)基地局のセルは、同心円状に配置されたIEEE802.11jのセル
およびIEEE802.11gのセルからなる。
(B) The cell of the base station is composed of an IEEE802.11j cell and an IEEE802.11g cell arranged concentrically.

(C)端末装置は、基地局のセル内にランダムに配置される。そして、各無線
システムのセル半径に基づけば、4分の1の端末装置がIEEE802.1
1jセル内に存在する。
(C) The terminal device is randomly arranged in the cell of the base station. Based on the cell radius of each wireless system, a quarter of the terminal devices are IEEE 802.1
Present in 1j cell.

(D)IEEE802.11jのセルおよびIEEE802.11gのセルの
両方のセル内に存在する各端末装置のパケット到着率は、Fg∩jである、
(E)IEEE802.11gのセル内のみに存在する各端末装置のパケット
到着率は、Fg∩/jである。
(D) The packet arrival rate of each terminal device existing in both the IEEE802.11j cell and the IEEE802.11g cell is F g ∩j .
(E) The packet arrival rate of each terminal apparatus existing only in the IEEE 802.11g cell is F g / j .

(F)ネットワークにおける端末装置数は、Nである。   (F) The number of terminal devices in the network is N.

(G)IEEE802.11jおよびIEEE802.11gの最大送信レー
トは、それぞれ、BおよびBである。
(G) IEEE 802.11j and IEEE802.11g maximum transmission rate of, respectively, a B g and B j.

なお、Fg∩/jにおける/jは、端末装置がIEEE802.11jのセル内に存在していないことを表す。 Note that / j in F g ∩ / j indicates that the terminal device does not exist in the IEEE802.11j cell.

上記(A)〜(G)に示す構成において、ネットワークコストは、次の式(6)〜(8)によって表される。   In the configurations shown in (A) to (G) above, the network cost is expressed by the following equations (6) to (8).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(6)において、F g∩jは、IEEE802.11jのセルおよびIEEE802.11gのセルの両方のセル内に存在する端末装置におけるIEEE802.11gによる無線リンクへのパケット到着率を示す。また、F g∩jは、IEEE802.11jのセルおよびIEEE802.11gのセルの両方のセル内に存在する端末装置におけるIEEE802.11jによる無線リンクへのパケット到着率を示す。従って、Fg∩j=F g∩j+F g∩jである。 In Equation (6), F g g∩j indicates the packet arrival rate to the radio link by IEEE802.11g in a terminal device existing in both the IEEE802.11j cell and the IEEE802.11g cell. F j g∩j indicates the packet arrival rate to the radio link by IEEE802.11j in the terminal apparatus existing in both the IEEE802.11j cell and the IEEE802.11g cell. Therefore, F g∩j = F g g∩j + F j g∩j .

図4は、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率とネットワークコストとの関係を示す図である。この場合、端末装置は、IEEE802.11jのセルおよびIEEE802.11gのセルの両方のセル内に存在し、端末装置数Nは、40であり、F g∩jは、1packet/secであり、F g∩jは、5packets/secであり、BおよびBの各々は、54Mbpsであり、平均パケットサイズは、1Mbitsである。 FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the packet distribution ratio to the wireless link and the network cost according to IEEE802.11j. In this case, the terminal device exists in both the IEEE 802.11j cell and the IEEE 802.11g cell, the terminal device number N is 40, F g g∩j is 1 packet / sec, F j g∩j is 5 packets / sec, each of B g and B j is 54 Mbps, and the average packet size is 1 Mbits.

図4において、縦軸は、ネットワークコストを表し、横軸は、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率を表す。   In FIG. 4, the vertical axis represents the network cost, and the horizontal axis represents the packet distribution ratio to the wireless link according to IEEE802.11j.

ネットワークコストは、F g∩jの増加に伴って減少し、F g∩jが約4.5(IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率が0.9であることに相当)を超えると、増加し始める。従って、ネットワークコストは、パケット分配率に対して最適解を有する。 The network cost decreases as F j g ∩j increases, and F j g ∩j is about 4.5 (corresponding to a packet distribution rate to the radio link by IEEE 802.11j of 0.9). Beyond, it begins to increase. Therefore, the network cost has an optimal solution for the packet distribution rate.

これを検証するために、IEEE802.11gのセル内にのみ存在する端末装置のIEEE802.11gによる無線リンクのコストd g∩/j、IEEE802.11gのセル内およびIEEE802.11jのセル内に存在する端末装置のIEEE802.11gによる無線リンクのコストd g∩j、およびIEEE802.11jのセル内に存在する端末装置のIEEE802.11jによる無線リンクのコストd g∩jの和に式(6)を分解する。 In order to verify this, the cost of the radio link d g g∩ / j by the IEEE 802.11g of the terminal device that exists only in the IEEE 802.11g cell, the IEEE 802.11g cell, and the IEEE 802.11j cell exists. The wireless link cost d g g∩j according to IEEE802.11g of the terminal device and the wireless link cost d j g∩j of the terminal device existing in the IEEE802.11j cell ).

そして、各無線リンクに分配されたパケットのパケット到着率による各リンクコストの1次導関数および2次導関数を用いると、各リンクコストのパケット到着率への依存性は、次の式(9)〜式(15)によって表される。   Then, using the first derivative and the second derivative of each link cost based on the packet arrival rate of the packet distributed to each wireless link, the dependency of each link cost on the packet arrival rate is expressed by the following equation (9 ) To (15).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(10)および式(11)は、リンクコストd g∩/jがFg∩/j<Cの条件下においてIEEE802.11gによる無線リンクのパケット到着率に対して凸単調増加関数であることを示す。 Equations (10) and (11) are convex monotonically increasing functions with respect to the packet arrival rate of the wireless link by IEEE802.11g under the condition that the link cost d g g∩ / j is F g∩ / j <C g. Indicates that there is.

また、式(12)および式(13)は、リンクコストd g∩jがF g∩j<Cの条件下においてIEEE802.11gによる無線リンクのパケット到着率に対して凸単調増加関数であることを示す。 Further, Expression (12) and Expression (13) indicate that a convex monotonically increasing function with respect to the packet arrival rate of the wireless link according to IEEE802.11g under the condition that the link cost d g g ∩j is F g g ∩j <C g Indicates that

更に、式(14)および式(15)は、リンクコストd g∩jがF g∩j<Cの条件下においてIEEE802.11jによる無線リンクのパケット到着率に対して凸単調増加関数であることを示す。 Further, Expression (14) and Expression (15) are expressed as a convex monotone increasing function with respect to the packet arrival rate of the wireless link according to IEEE802.11j under the condition that the link cost d j g ∩j is F j g ∩j <C j. Indicates that

更に、Fg∩j=F g∩j+F g∩jであるので、dF g∩j/dF g∩j<0であり、d(F g∩j)/d(F g∩j=0である。 Further, since F g∩j = F g g∩j + F j g∩j , dF g g∩j / dF j g∩j <0 and d 2 (F g g∩j ) / d (F j g∩j ) 2 = 0.

従って、コストd g∩jのF g∩jによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(16)および式(17)によって表される。 Therefore, first derivative and second derivative by F j g∩j cost d g g∩j are respectively expressed by the following equation (16) and (17).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

その結果、リンクコストd g∩jは、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率に対して凸単調減少関数となり、ネットワークコストは、凸単調増加関数であるIEEE802.11jによる無線リンクのコストと、凸単調減少関数であるIEEE802.11gによる無線リンクのコストとの和である。つまり、ネットワークコストは、パケット分配率に対して完全に最適解を有する。 As a result, the link cost d g g∩j becomes a convex monotone decreasing function with respect to the packet distribution rate to the wireless link by IEEE802.11j, and the network cost is the cost of the wireless link by IEEE802.11j which is a convex monotonically increasing function. And the cost of the wireless link according to IEEE 802.11g, which is a convex monotonously decreasing function. That is, the network cost has a completely optimal solution for the packet distribution rate.

図5は、コストとパケット分配率との関係を示す図である。図5において、縦軸は、コストを表し、横軸は、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率を表す。また、曲線k1は、IEEE802.11gによる無線リンクのコストを示し、曲線k2は、IEEE802.11jによる無線リンクのコストを示し、曲線k3は、ネットワークコストGを表す。   FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between the cost and the packet distribution rate. In FIG. 5, the vertical axis represents the cost, and the horizontal axis represents the packet distribution ratio to the radio link according to IEEE802.11j. A curve k1 indicates the cost of the radio link according to IEEE802.11g, a curve k2 indicates the cost of the radio link according to IEEE802.11j, and a curve k3 indicates the network cost G.

なお、IEEE802.11gによる無線リンクのコストは、式(9)から3Nd g∩/j/4+Nd g∩j/4によって表され、IEEE802.11jによる無線リンクのコストは、式(9)からNd g∩j/4によって表される。 Note that the cost of the wireless link according to IEEE802.11g is expressed by 3Nd g g / j / 4 + Nd g g j / 4 from Equation (9), and the cost of the wireless link according to IEEE 802.11j is from Equation (9). Nd j gNj / 4.

図5から明らかなように、ネットワークコストGは、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率に対して最小値(=最適解)を有する。   As is apparent from FIG. 5, the network cost G has a minimum value (= optimum solution) with respect to the packet distribution ratio to the radio link according to IEEE802.11j.

パケット到着率Fによる式(1)の1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(18)および式(19)によって表される。 The first and second derivatives of the equation (1) according to the packet arrival rate F i are expressed by the following equations (18) and (19), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

従って、リンクコストは、それ自体、F<Cの条件下においては、パケット分配率に対して凸単調増加関数である。また、IEEE802.11jによる無線リンクのコストとIEEE802.11gによる無線リンクのコストとの和である集約リンクのコストは、ネットワークコストと同じようにパケット分配率に対して凸関数である。 Therefore, the link cost itself is a convex monotonically increasing function with respect to the packet distribution rate under the condition of F i <C i . In addition, the cost of the aggregate link, which is the sum of the cost of the wireless link based on IEEE 802.11j and the cost of the wireless link based on IEEE 802.11g, is a convex function with respect to the packet distribution rate, like the network cost.

その結果、各集約リンクのコストは、パケット分配率の最適解を与え、その各集約リンクの最適解は、ネットワークコストの最適解を構成する。即ち、図1における端末装置1〜4の各々と基地局10との間の集約リンクのコスト(=IEEE802.11jによる無線リンクのコストとIEEE802.11gによる無線リンクのコストとの和)を最適(=最小)にすれば、無線通信ネットワーク100全体のコストであるネットワークコストGが最適化される。   As a result, the cost of each aggregated link gives an optimal solution for the packet distribution rate, and the optimal solution for each aggregated link constitutes the optimal solution for the network cost. That is, the cost of the aggregate link between each of the terminal devices 1 to 4 in FIG. 1 and the base station 10 (= the sum of the cost of the radio link according to IEEE802.11j and the cost of the radio link according to IEEE802.11g) is optimized ( = Minimum), the network cost G, which is the cost of the entire wireless communication network 100, is optimized.

[遅延時間およびスループット]
図6は、遅延時間の和とスループットとの関係を示す図である。図6において、縦軸は、遅延時間の和を表し、横軸は、スループットを表す。また、曲線k4〜k7は、それぞれ、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率が0.5,0.7,0.9,1.0である場合の遅延時間の和とスループットとの関係を示す。
[Delay time and throughput]
FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the sum of delay times and throughput. In FIG. 6, the vertical axis represents the sum of delay times, and the horizontal axis represents throughput. Curves k4 to k7 indicate the relationship between the sum of the delay times and the throughput when the packet distribution ratios to the wireless links according to IEEE 802.11j are 0.5, 0.7, 0.9, and 1.0, respectively. Indicates.

遅延時間の和は、単位時間における端末装置へのパケットの到着から基地局へのパケットの到着までの時間間隔の和であり、スループットは、単位時間に到着したパケットの個数である。   The sum of delay times is the sum of the time intervals from the arrival of packets at the terminal device to the arrival of packets at the base station in unit time, and the throughput is the number of packets that arrive at the unit time.

パケット分配率が0.9である場合、他のパケット分配率に対して、遅延時間は、減少し、スループットは、増加する。0.9のパケット分配率は、ネットワークコストの最適解に近い解を与える。即ち、ネットワークコストの最適解は、最小の遅延時間および最大のスループットに対応する、
従って、ネットワークコストを最適化(最小化)することによって、最小の遅延時間および最大のスループットが得られる。
When the packet distribution rate is 0.9, the delay time decreases and the throughput increases with respect to other packet distribution rates. A packet distribution rate of 0.9 gives a solution close to the optimal solution for network cost. That is, the optimal solution for network cost corresponds to the minimum delay time and maximum throughput,
Therefore, by optimizing (minimizing) the network cost, the minimum delay time and the maximum throughput can be obtained.

[IEEE802.11によるリンクのパケット分配特性]
(リンクコスト)
パケットの送信および受信は、IEEE802.11によるリンクでは相互に依存し、IEEE802.11によるリンクのパケットサービス時間は、指数関数分布であるので、上述した式(1)および式(2)をIEEE802.11によるリンクに適用することはできない。
[Packet distribution characteristics of links according to IEEE 802.11]
(Link cost)
Since transmission and reception of packets depend on each other in the link according to IEEE 802.11, and the packet service time of the link according to IEEE 802.11 is an exponential distribution, the above-described equations (1) and (2) are changed to IEEE802. It cannot be applied to the link by 11.

しかし、パケット到着間隔が指数分布であるリンクにおいて、Littleの定理(非特許文献3)が成立するため、IEEE802.11によるリンクのコストdおよび集約リンクのコストDは、それぞれ、次の式(20)および式(21)によって表される。 However, since the Little theorem (Non-Patent Document 3) is established in a link having an exponential packet arrival interval, the link cost d i and the aggregate link cost D i according to IEEE 802.11 are respectively expressed by the following equations: It is represented by (20) and formula (21).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

なお、式(20)において、Tは、端末装置iにおける平均遅延時間であり、式(21)において、T は、端末装置iに装着された無線システムrの遅延時間である。 In Equation (20), T i is an average delay time in the terminal device i, and in Equation (21), T r i is a delay time of the wireless system r attached to the terminal device i.

(コストのパケット分配への依存性)
上述したように、リンクコストは、遅延時間と、パケット分配率であるパケット到着率とからなる。遅延時間は、キューにおける待機時間と、パケットのサービス時間とからなる。
(Dependence on packet distribution of cost)
As described above, the link cost includes a delay time and a packet arrival rate that is a packet distribution rate. The delay time consists of a waiting time in the queue and a packet service time.

1つのパケットの送信を成功させるために消費される時間であるパケットのサービス時間に対して、パケット分配特性が示される。   Packet distribution characteristics are shown for packet service time, which is the time consumed to successfully transmit one packet.

図7は、パケットサービス時間を解析するためのモデルを示す図である。パケットサービス時間は、e−スロットに分割される。1つのe−スロットは、IEEE802.11によるイベントの単位として定義され、IEEE802.11のスロットタイムとは異なるものである。   FIG. 7 is a diagram illustrating a model for analyzing the packet service time. Packet service time is divided into e-slots. One e-slot is defined as a unit of event according to IEEE 802.11, and is different from the slot time of IEEE 802.11.

また、パケットサービス時間は、バックオフ期間と、送信試行期間とからなる。バックオフ期間は、送信が試行されるまでの待ち時間であり、この期間内において、アイドルe−スロット、混雑e−スロットおよび衝突e−スロットがイベントとして起こる。アイドルe−スロットは、送信待ちを意味し、混雑e−スロットは、いずれかの端末装置が送信していることを意味し、衝突e−スロットは、パケットの衝突を意味する。   The packet service time includes a back-off period and a transmission trial period. The back-off period is a waiting time until transmission is attempted, and within this period, an idle e-slot, a congested e-slot, and a collision e-slot occur as events. An idle e-slot means waiting for transmission, a congested e-slot means that any terminal device is transmitting, and a collision e-slot means a packet collision.

送信試行期間は、バックオフ期間後にパケットの送信の試行のために費やされる期間であり、1つのe−スロットからなる。この期間においては、成功e−スロットまたは失敗e−スロットがイベントとして起こる。成功e−スロットは、パケットの送信の成功を意味し、失敗e−スロットは、衝突による送信を意味する。   The transmission trial period is a period spent for a transmission attempt of a packet after the back-off period, and consists of one e-slot. During this period, successful e-slots or failed e-slots occur as events. A successful e-slot means successful transmission of a packet, and a failed e-slot means transmission due to a collision.

もし、失敗e−スロットが生じると、パケットの再送信のための次のバックオフ期間がスタートする。セルc内の1つのe−スロット内におけるパケットの送信試行率をGとすると、Gは、再送信パケットを含む。そして、セルc内で送信されるパケットは、セルc内の多くの端末装置によって十分にランダムに配置されるので、Gは、ポアソン分布を有すると仮定される。 If a failed e-slot occurs, the next back-off period for packet retransmission starts. If the transmission attempt rate of a packet in one e-slot in the cell c is G i , G i includes a retransmission packet. Then, packets transmitted in the cell c are, because they are located well randomly by many terminals in the cell c, G i is assumed to have a Poisson distribution.

は、各e−スロットに対して独立であり、F およびFは、それぞれ、セルc内におけるパケット到着率および端末装置iにおけるパケット到着率である。そして、jがセルc内の端末装置数であるとき、Fは、F /jである。各パケット到着過程は、ポアソン過程である。 G i is independent for each e-slot, and F c i and F i are the packet arrival rate in cell c and the packet arrival rate in terminal device i, respectively. Then, when j is the number of terminal devices in the cell c, F i is F c i / j. Each packet arrival process is a Poisson process.

端末装置iにおけるパケットサービス時間Sのパケット到着率F への依存性について説明する。まず、パケットサービス時間Sの送信試行率Gへの依存性が示され、その後、送信試行率Gのパケット到着率F への依存性が示され、最後に、これらの依存性に基づいて、パケットサービス時間Sのパケット到着率F への依存性が示される。 The dependency of the packet service time S i on the terminal device i on the packet arrival rate F c i will be described. First, the dependency of the packet service time S i on the transmission attempt rate G i is shown, and then the dependency of the transmission attempt rate G i on the packet arrival rate F c i is shown. Finally, these dependencies are shown. , The dependence of the packet service time S i on the packet arrival rate F c i is shown.

バックオフ期間は、2進指数のバックオフプロセスに基づいており、バックオフカウンタが“0”になるまでの時間に相当する。そして、バックオフカウンタは、1つのアイドルe−スロットによって減少され、混雑e−スロットまたは衝突e−スロットによっては減少されない。即ち、バックオフカウンタは、アイドルe−スロットが生じるまで減少されない(図7参照)。   The back-off period is based on a binary exponent back-off process and corresponds to a time until the back-off counter becomes “0”. And the back-off counter is decremented by one idle e-slot and not decremented by a congested e-slot or a collision e-slot. That is, the backoff counter is not decremented until an idle e-slot occurs (see FIG. 7).

混雑e−スロットまたは衝突e−スロットがバックオフ期間に発生する確率がPbcであるとき、混雑e−スロットまたは衝突e−スロットがバックオフ期間にm回連続して発生する確率は、地理的分布を用いると、P bc(1−Pbc)となる。 When the probability that a congested e-slot or collision e-slot will occur in the backoff period is P bc , the probability that a congested e-slot or collision e-slot will occur m times in the backoff period is the geographical When the distribution is used, P m bc (1-P bc ) is obtained.

また、混雑e−スロットまたは衝突e−スロットに費やされる時間およびアイドルe−スロットに費やされる時間をそれぞれTbcおよびTidとすると、バックオフカウンタが“1”づつ減少するために消費される時間の確率生成関数(PGF:Probability Generating Function)であるM(z)は、次の式(22)〜式(28)によって表される。 Also, assuming that the time spent in the congested e-slot or the collision e-slot and the time spent in the idle e-slot are T bc and T id , respectively, the time consumed because the back-off counter is decremented by “1”. M (z), which is a probability generation function (PGF), is expressed by the following equations (22) to (28).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、TおよびTは、それぞれ、IEEE802.11のスロットタイムによって規格化された時間およびパケットの送信と衝突とに費やされた時間である。同様に、1つのスロットタイムと同じアイドルe−スロットのために費やされる時間であるTidは、IEEE802.11のスロットタイムによって規格化されるとき、“1”である。 Here, T s and T c are time standardized by the slot time of IEEE802.11 and time spent for packet transmission and collision, respectively. Similarly, T id , which is the time spent for the same idle e-slot as one slot time, is “1” when normalized by the IEEE 802.11 slot time.

bcおよびPは、それぞれ、送信試行が1回よりも多い確率および送信試行が1回である確率である。M(z)を用いると、“1”づつ減少するバックオフカウンタに費やされる平均時間/Mは、次の式(29)および式(30)によって表される。 P bc and P s are the probability of more than one transmission attempt and the probability of one transmission attempt, respectively. Using M (z), the average time / M spent in the back-off counter decremented by “1” is expressed by the following equations (29) and (30).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Nbcは、バックオフ期間内において混雑e−スロットまたは衝突e−スロットが連続して発生する平均回数である。 Here, N bc is an average number of times that a congested e-slot or a collision e-slot continuously occurs in the back-off period.

バックオフ期間は、パケットの送信が成功するまで繰り返される。送信試行期間内において、失敗e−スロット(即ち、パケットの衝突)が成功e−スロット(即ち、パケットの送信成功)の前に連続してn回生じるとき、バックオフ期間は、n+1回、繰り返され、n+1回のトータルのバックオフ期間に費やされる平均時間Kは、次の式(31)および式(32)によって表される。 The back-off period is repeated until the packet transmission is successful. When a failed e-slot (ie, packet collision) occurs n times consecutively before a successful e-slot (ie, successful packet transmission) within the transmission attempt period, the backoff period is repeated n + 1 times. The average time K n spent in the (n + 1) total back-off periods is expressed by the following equations (31) and (32).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Wは、IEEE802.11のコンテンションウインドウサイズである。Pxcが送信試行期間内における失敗e−スロットの発生確率であり、Ptxが送信試行期間内において1個以上のパケットの送信試行が行なわれる確率であるとき、成功e−スロットの前に失敗e−スロットがn回連続して生じる確率は、Ptx xc(1−Pxc)である。 Here, W is an IEEE 802.11 contention window size. Failure before a successful e-slot, where P xc is the probability of a failed e-slot occurring within the transmission attempt period and P tx is the probability that one or more packets will be transmitted within the transmission attempt period The probability that an e-slot occurs n times consecutively is P tx P n xc (1−P xc ).

その結果、パケットの送信が成功するまでの全体のバックオフ期間に費やされる平均時間/Bは、次の式(33)〜式(35)によって表される。   As a result, the average time / B spent in the entire back-off period until the packet transmission is successful is expressed by the following equations (33) to (35).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

送信試行期間は、バックオフカウンタが“0”になったとき(=バックオフ期間が終了したとき)に開始し、バックオフ期間と同じ方法によってパケットの送信が成功するまで繰り返される。   The transmission trial period starts when the back-off counter reaches “0” (= when the back-off period ends), and is repeated until the packet transmission is successfully performed in the same manner as the back-off period.

1個以上のパケットが送信試行期間内に送信される条件下においては、全体の送信試行期間のために費やされる時間の確率生成関数(PGF)であるA(z)が、次式によって表される。   Under the condition that one or more packets are transmitted within the transmission attempt period, A (z), which is a probability generation function (PGF) of the time spent for the entire transmission attempt period, is expressed by the following equation. The

Figure 2008227737
Figure 2008227737

A(z)を用いると、トータルの送信試行期間に費やされる平均時間/Aは、次の式(37)および式(38)によって表される。   When A (z) is used, the average time / A spent in the total transmission trial period is expressed by the following equations (37) and (38).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Nxcは、パケットの送信試行期間内におけるパケットの平均衝突回数である。 Here, N xc is the average number of packet collisions within the packet transmission attempt period.

/Aおよび/Bを用いると、パケットサービス時間Sは、次式によって表される。 When / A and / B are used, the packet service time S i is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

更に、パケットサービス時間Sの送信試行率Gによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(40)および式(41)によって表される。 Furthermore, the first and second derivatives of the packet service time S i according to the transmission trial rate G i are expressed by the following equations (40) and (41), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

従って、パケットのサービス時間Sは、パケットの送信試行率Gの凸単調増加関数である。 Accordingly, the packet service time S i is a convex monotonically increasing function of the packet transmission trial rate G i .

図8は、パケットのサービス時間と、パケットの送信試行率との関係を示す図である。図8において、縦軸は、パケットのサービス時間を表し、横軸は、パケットの送信試行率を表す。   FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the packet service time and the packet transmission trial rate. In FIG. 8, the vertical axis represents packet service time, and the horizontal axis represents packet transmission trial rate.

また、曲線k8〜k11は、それぞれ、パケットサイズが0.1Kbyte、0.5Kbyte、1Kbyteおよび2Kbyteであるときのパケットのサービス時間と、パケットの送信試行率との関係を示す。   Curves k8 to k11 indicate the relationship between the packet service time and the packet transmission trial rate when the packet size is 0.1 Kbyte, 0.5 Kbyte, 1 Kbyte, and 2 Kbyte, respectively.

図8に示す曲線k8〜k11から明らかなように、パケットのサービス時間Sは、パケットの送信試行率Gの凸単調増加関数である。 As is apparent from the curves k8 to k11 shown in FIG. 8, the packet service time S i is a convex monotonically increasing function of the packet transmission trial rate G i .

パケットのサービス時間Sのパケット到着率F への依存性を得るために、パケットの送信試行率Gのパケット到着率F への依存性が調べられた。パケットのサービス時間内におけるe−スロットの個数Nは、パケットのサービス時間Sと同じ方法によって導入され、次式によって表される。 In order to obtain the dependence of the packet service time S i on the packet arrival rate F c i , the dependence of the packet transmission trial rate G i on the packet arrival rate F c i was examined. The number of e-slots N e within the packet service time is introduced by the same method as the packet service time S i and is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

を用いると、パケットのサービス時間内におけるパケットの送信試行回数は、Nと表される。 When N e is used, the number of packet transmission attempts within the packet service time is expressed as N e G i .

一方、1個のパケット当たりの送信試行回数は、(Nxc+1)であり、パケットのサービス時間内におけるパケットの到着数は、F である。ここで、F は、スロット時間内におけるパケット到着率である。 On the other hand, the number of transmission attempts per packet is (N xc +1), and the arrival number of packets within the packet service time is F c i S i . Here, F c i is the packet arrival rate within the slot time.

その結果、パケットのサービス時間内におけるパケットの送信試行回数は、F (Nxc+1)のように表される。上述した結果から、F は、次式のように表される。 As a result, the number of packet transmission attempts within the packet service time is expressed as F c i S i (N xc +1). From the results described above, F c i is expressed as follows.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

更に、パケット到着率F の送信試行率Gによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(44)および式(45)によって表される。 Further, the first and second derivatives of the packet arrival rate F c i by the transmission trial rate G i are expressed by the following equations (44) and (45), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

従って、パケット到着率F は、送信試行率Gの凸単調増加関数である。 Accordingly, the packet arrival rate F c i is a convex monotonically increasing function of the transmission trial rate G i .

図9は、パケット到着率と、パケットの送信試行率との関係を示す図である。図9において、縦軸は、パケット到着率を表し、横軸は、パケットの送信試行率を表す。   FIG. 9 is a diagram illustrating the relationship between the packet arrival rate and the packet transmission trial rate. In FIG. 9, the vertical axis represents the packet arrival rate, and the horizontal axis represents the packet transmission trial rate.

また、曲線k12〜k15は、それぞれ、パケットサイズが0.1Kbyte、0.5Kbyte、1Kbyteおよび2Kbyteであるときのパケット到着率と、パケットの送信試行率との関係を示す。   Curves k12 to k15 indicate the relationship between the packet arrival rate and the packet transmission trial rate when the packet size is 0.1 Kbyte, 0.5 Kbyte, 1 Kbyte, and 2 Kbyte, respectively.

図9に示す曲線k12〜k15から明らかなように、パケット到着率F は、パケットの送信試行率Gの凸単調増加関数である。 As is apparent from the curves k12 to k15 shown in FIG. 9, the packet arrival rate F c i is a convex monotonically increasing function of the packet transmission trial rate G i .

式(44)および式(45)に基づけば、パケットの送信試行率Gのパケット到着率F による1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(46)および式(47)によって表される。 Based on equation (44) and equation (45), the first and second derivatives of the packet transmission trial rate G i by the packet arrival rate F c i are respectively expressed by the following equations (46) and ( 47).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

また、モデルの仮定に基づけば、Fは、F /jであり、パケットの送信試行率Gのパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(48)および式(49)によって表される。 Also, based on the model assumption, F i is F c i / j, and the first and second derivatives of the packet transmission trial rate G i according to the packet arrival rate F i are respectively It represents with Formula (48) and Formula (49).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

その結果、パケットのサービス時間Sのパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(50)および式(51)によって表される。 As a result, first derivative and second derivative with the packet arrival rate F i of the service time S i of the packet, respectively, are expressed by the following equation (50) and (51).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

上述した結果から、パケットのサービス時間Sは、パケット到着率Fの凸単調増加関数である。 From the results described above, the packet service time S i is a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F i .

パケットのサービス時間Sのパケット到着率Fへの依存性が与えられれば、キューにおける待機時間Wのパケット到着率Fへの依存性を調べることができる。 If the dependency of the packet service time S i on the packet arrival rate F i is given, the dependency of the waiting time W i on the queue on the packet arrival rate F i can be examined.

待機時間Wは、端末装置iに到着するパケットがキュー内に留まる平均時間と定義される。キュー内に留まっているパケット数N(現在、サービスされているパケットを含まない)は、Littleの定理(非特許文献3)を用いれば、F×Wとなる。待機時間Wは、N個のパケットを処理するために費やされる時間と、各パケットが到着したときにパケットを処理するためのトータルの残りサービス時間とからなる。その結果、待機時間Wは、次式によって表される。 The waiting time W i is defined as the average time that packets arriving at the terminal device i stay in the queue. The number N Q of packets remaining in the queue (not including currently serviced packets) is F i × W i using the Little theorem (Non-patent Document 3). The waiting time W i is comprised of the time spent processing N Q packets and the total remaining service time for processing the packets when each packet arrives. As a result, the waiting time W i is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Rは、各パケットが到着したときにパケットを処理するためのトータルの残りサービス時間を示す。そして、1個のパケットが到着したときにパケットを処理するためのトータルの残りサービス時間は、/S /2Sである。ここで、/S は、Sの2次モーメントである。 Here, R indicates the total remaining service time for processing a packet when each packet arrives. The total remaining service time for processing a packet when one packet arrives is / S 2 i / 2S i . Here, / S 2 i is the second moment of S i .

上記の式(52)を用いれば、待機時間Wは、次式によって表される。 If the above equation (52) is used, the standby time W i is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

待機時間Wのパケット到着率Fへの依存性を得るために、/S のSへの依存性が調べられた。M(z)を用いると、“1”づつ減少するバックオフカウンタのために消費される時間の分散V(M)は、次式によって表される。 In order to obtain the dependence of the waiting time W i on the packet arrival rate F i , the dependence of / S 2 i on S i was examined. Using M (z), the variance V (M) of the time consumed for the back-off counter decreasing by “1” is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

/Mに代えて、式(54)を式(31)および式(33)に適用すると、トータルのバックオフ期間のために消費される時間の分散V(M)は、次式によって表される。   Applying equation (54) to equations (31) and (33) instead of / M, the variance V (M) of the time consumed for the total backoff period is expressed by the following equation: .

Figure 2008227737
Figure 2008227737

その結果、トータルのバックオフ期間のために消費される時間の2次モーメント/Bは、次式によって表される。 As a result, the second moment / B 2 of the time consumed for the total back-off period is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

同様に、A(z)を用いると、トータルの送信試行期間のために消費される時間の分散V(A)は、次式によって表される。   Similarly, using A (z), the variance V (A) of the time consumed for the total transmission trial period is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

そして、トータルの送信試行期間のために消費される時間の2次モーメント/Aは、次式によって表される。 Then, the second moment / A 2 of the time consumed for the total transmission trial period is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(56)および式(58)を用いれば、/S は、次式によって表される。 Using Equation (56) and Equation (58), / S 2 i is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

更に、トータルの送信試行期間のために消費される時間の2次モーメント/Sの送信試行率Gによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(60)および式(61)によって表される。 Furthermore, first derivative and second derivative by transmission attempts rate G i of the second moment / S 2 that is the time consumed for transmitting trial period the total, respectively, the following equation (60) and ( 61).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

図10は、パケットのサービス時間の2次モーメントと、パケットの送信試行率との関係を示す図である。図10において、縦軸は、パケットのサービス時間の2次モーメントを表し、横軸は、パケットの送信試行率を表す。また、曲線k16〜k19は、それぞれ、パケットサイズが0.1Kbyte、0.5Kbyte、1Kbyteおよび2Kbyteであるときのパケットのサービス時間の2次モーメントと、パケットの送信試行率との関係を示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the second moment of the packet service time and the packet transmission trial rate. In FIG. 10, the vertical axis represents the second moment of the packet service time, and the horizontal axis represents the packet transmission trial rate. Curves k16 to k19 indicate the relationship between the second moment of the packet service time and the packet transmission trial rate when the packet size is 0.1 Kbyte, 0.5 Kbyte, 1 Kbyte, and 2 Kbyte, respectively.

図10に示す曲線k16〜k19は、式(59)によって示される特性と同じ特性を示す。   Curves k16 to k19 shown in FIG. 10 show the same characteristics as those shown by Expression (59).

式(46)〜式(49)を用いれば、トータルの送信試行期間のために消費される時間の2次モーメント/S のパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(62)および式(63)によって表される。 Using equations (46) through (49), the first and second derivatives of the second moment of time consumed for the total transmission trial period / the packet arrival rate F i of S 2 i are: Are represented by the following equations (62) and (63), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

上述した結果から、待機時間Wのパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(64)および式(65)によって表される。 From the results described above, the first and second derivatives of the waiting time W i according to the packet arrival rate F i are expressed by the following equations (64) and (65), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

は、端末装置iのリンク使用ファクタを示し、“1”を超えない。従って、待機時間Wも、また、パケット到着率Fの凸単調増加関数である。 F i S i indicates the link usage factor of the terminal device i and does not exceed “1”. Therefore, the waiting time W i is also a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F i .

最後に、平均遅延時間Tおよびリンクコストdのパケット到着率Fへの依存性について説明する。 Finally, the dependency of the average delay time T i and the link cost d i on the packet arrival rate F i will be described.

平均遅延時間Tは、待機時間Wとパケットのサービス時間Sとの和であるため、平均遅延時間Tも、また、パケット到着率Fの凸単調増加関数である。そして、リンクコストdのパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(66)および式(67)によって表される。 Since the average delay time T i is the sum of the waiting time W i and the packet service time S i , the average delay time T i is also a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F i . Then, the first and second derivatives of the link cost d i by the packet arrival rate F i are expressed by the following equations (66) and (67), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(66)および式(67)は、IEEE802.11による無線リンクのコストも、また、パケット分配率の凸単調増加関数であることを示す。その結果、IEEE802.11による無線リンクのパケット分配特性は、M/M/1のパケット分配特性と同じであり、IEEE802.11による無線ネットワークのネットワークコストは、パケット分配率に対して最適解を与える。   Equations (66) and (67) show that the cost of the wireless link according to IEEE 802.11 is also a convex monotonically increasing function of the packet distribution rate. As a result, the packet distribution characteristic of the wireless link according to IEEE 802.11 is the same as the packet distribution characteristic of M / M / 1, and the network cost of the wireless network according to IEEE 802.11 gives an optimal solution for the packet distribution rate. .

[トラフィックの制御方法]
(リンクコスト)
上述したパケット分配特性に基づいて、トラフィックの制御方法について説明する。リンクコストdは、期間[t,t+Δt]において測定されたパケット到着率Fおよび平均遅延時間Tを用いてLittleの定理によって、次式のように演算される。
[Traffic control method]
(Link cost)
A traffic control method will be described based on the packet distribution characteristics described above. The link cost d i is calculated by the Little's theorem using the packet arrival rate F i and the average delay time T i measured in the period [t, t + Δt] as follows:

Figure 2008227737
Figure 2008227737

なお、平均遅延時間T(t,t+Δt)は、パケットが端末装置に到着してから確認応答(ACK:Acknowledge)を受信するまでの期間[t,t+Δt]における平均間隔である。 Note that the average delay time T i (t, t + Δt) is an average interval in a period [t, t + Δt] from when the packet arrives at the terminal device until it receives an acknowledgment (ACK: Acknowledge).

Δtに依存して、T(t,t+Δt)が期間[t,t+Δt]に到着したパケットに応答しない確率が存在する。従って、Δtは、T(Δt)に対して十分に長い期間であると仮定される。 Depending on Δt, there is a probability that T i (t, t + Δt) will not respond to packets that arrive in the period [t, t + Δt]. Therefore, Δt is assumed to be a sufficiently long period with respect to T i (Δt).

(ネットワークにおける最適解の探索)
上述したように、ネットワークコストは、パケット分配率の凸関数であり、パケット分配率に対して最適解を与える。そこで、パケット分配率に対するネットワークコストの最適解を探索する方法について説明する。
(Search for optimal solution in network)
As described above, the network cost is a convex function of the packet distribution rate, and gives an optimal solution for the packet distribution rate. Therefore, a method for searching for an optimal solution of the network cost with respect to the packet distribution rate will be described.

集約リンクコストは、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率に対して凸単調減少関数であるIEEE802.11gによる無線リンクのリンクコストと、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率に対して凸単調増加関数であるIEEE802.11jによる無線リンクのリンクコストとの和であるため、集約リンクコストも、また、パケット分配率の凸関数である。   The aggregated link cost is calculated based on the link cost of the wireless link based on IEEE802.11g, which is a convex monotonously decreasing function, and the packet distribution rate on the wireless link based on IEEE802.11j. The aggregate link cost is also a convex function of the packet distribution rate because it is the sum of the link cost of the wireless link according to IEEE802.11j, which is a convex monotonically increasing function.

従って、各集約リンクコストも、また、パケット分配率に対して最適解を有する。   Therefore, each aggregate link cost also has an optimal solution for the packet distribution rate.

上述した結果から、各端末装置における集約リンクコストの最適解の探索を行なうことは、ネットワークコストの最適解の探索を行なうことになる。   From the results described above, searching for the optimal solution for the aggregate link cost in each terminal device results in searching for the optimal solution for the network cost.

凸関数の最適解の探索は、降下法を用いて行なわれる。降下法は初期値D(p(0))から始まり、次式の不等号を満たすようにαを決定し、そのαの決定を繰り返すことによって最適解を見つける。 The search for the optimal solution of the convex function is performed using the descent method. The descent method starts with an initial value D (p r (0)), determines α so as to satisfy the inequality sign of the following equation, and finds an optimal solution by repeating the determination of α.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、p(k)は、端末装置で無線システムrを使用しているリンクに分配されたパケット数を示し、αは、ステップサイズを示し、D(p(t))は、端末装置で無線システムrを使用しているリンクに分配されたパケット数がp(t)であるときの集約リンクコストを示す。 Here, p r (k) indicates the number of packets distributed to the link using the radio system r in the terminal device, α indicates the step size, and D (p r (t)) indicates the terminal The aggregated link cost when the number of packets distributed to the link using the wireless system r in the apparatus is p r (t) is shown.

降下法は、次の方法によって、各端末装置における集約リンクコストの最適解の探索のために用いられる。   The descent method is used for searching for an optimum solution of the aggregate link cost in each terminal apparatus by the following method.

MTH1)初期に限っては、パケットは、集約リンクの各リンクにラウンドロ
ビンを用いて均等に分配される。従って、各リンクのパケット分配率
は、最初、等しい。
MTH1) For the first time only, packets are rounded to each link of the aggregated link.
Evenly distributed using bins. Therefore, the packet distribution rate of each link
Are equal at first.

MTH2)1つの周期の開始時に、パケット到着率Fおよび平均遅延時間
の測定が行なわれる。
MTH2) At the start of one period, the packet arrival rate F i and the average delay time
T i is measured.

MTH3)1つの周期の終了時に、測定されたパケット到着率Fおよび平均
遅延時間Tを用いてリンクコストdおよび集約リンクコストD
が演算される。
MTH3) At the end of one period, the measured packet arrival rate F i and the average
Using the delay time T i , the link cost d i and the aggregate link cost D i
Is calculated.

MTH4)初期の周期(k=0)の終了時に、集約リンクの中で最大のコスト
を有するリンクが選択され、その選択されたリンクから最小のコスト
を有するリンクへ初期個数p(0)のパケットが分配される
MTH5)通常の周期(k≠0)の終了時に、集約リンクコストが減少したと
き、集約リンクコストの中から最大のコストを有するリンクが選択さ
れ、選択されたリンクから最小のコストを有するリンクへ以前に移動
されたパケット数p(k−1)と同じ個数のパケットp(k)を
分配する(p(k)=p(k−1))。
MTH4) At the end of the initial period (k = 0), the highest cost among the aggregated links
The link with is selected and the lowest cost from that selected link
At the end of MTH5) normal cycle packet is distributed in the initial number p r to link with (0) (k ≠ 0) , the aggregate link cost is reduced
The link with the highest cost is selected from the aggregated link costs.
Previously moved from the selected link to the link with the lowest cost
Packet number p r (k-1) the same number as the packet p r a (k)
Distribute (p (k) = p (k−1)).

MTH6)通常の周期(k≠0)の終了時に、集約リンクコストが増加したと
き、以前に選択されたリンク以外の最大コストを有するリンクが選択
され、以前に移動されたパケット数p(k−1)よりも少ない個数
のパケットp(k)を選択されたリンクから最小のコストを有する
リンクへ分配する(p(k)=α・p(k−1),0<α<1)。
MTH6) At the end of the normal period (k ≠ 0), the aggregate link cost has increased.
Select the link with the highest cost other than the previously selected link
Smaller than the number of previously moved packets p r (k−1)
Packet p r (k) with the lowest cost from the selected link
Distribute to the link (p (k) = α · p (k−1), 0 <α <1).

MTH7)上述したプロセスが各周期に対して繰り返し実行される。   MTH7) The above-described process is repeatedly executed for each period.

図11は、パケットの分配方法を説明するための図である。図11において、縦軸は、リンクコストを表し、横軸は、IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率を表す。また、黒四角は、IEEE802.11jによる無線リンクML1へのパケット分配率と無線リンクML1のリンクコストとの関係を示し、黒三角は、IEEE802.11jによる無線リンクML1へのパケット分配率とIEEE802.11gによる無線リンクML2のリンクコストとの関係を示す。   FIG. 11 is a diagram for explaining a packet distribution method. In FIG. 11, the vertical axis represents the link cost, and the horizontal axis represents the packet distribution ratio to the radio link according to IEEE 802.11j. The black squares indicate the relationship between the packet distribution rate to the wireless link ML1 by IEEE802.11j and the link cost of the wireless link ML1, and the black triangles indicate the packet distribution rate to the wireless link ML1 by IEEE802.11j and IEEE802.11. The relationship with the link cost of the radio link ML2 by 11g is shown.

上述したように、パケット分配率においてネットワークコストの最適解が存在し、ネットワークコストは、パケット分配率に対して下に凸の関数である(図11の曲線k20参照)。   As described above, there is an optimal solution for the network cost in the packet distribution rate, and the network cost is a downward convex function with respect to the packet distribution rate (see curve k20 in FIG. 11).

従って、上述した降下法を用いてコストの高いリンクに式(69)を繰り返し適用して最小解を求める。   Accordingly, the minimum solution is obtained by repeatedly applying the equation (69) to the high-cost link using the above-described descent method.

コストの高いリンクからその一部のパケット(α・p(t)によって決定される)をコストの低いリンクへ移動する(図11の矢印ARW1参照)。そして、一部のパケットを移動させた後において、コストの高いリンクが前回と同一である場合、前回と同じ量のパケット(p(t)=p(t−1))をコストの低いリンクへ移動する。一方、コストの高いリンクが入れ替わった場合は、コストの高い新たなリンクから前回より少ない量のパケット(p(k)=α・p(k−1),0<α<1)をコストの低いリンクへ移動する(図11の矢印ARW2参照)。そして、上述した動作を繰り返し、パケット分配量を減少させつつ、最小解の近傍へ徐々に近づける(図11のARW3,ARW4参照)。これによって、集約リンクコストの最適解が得られる。   Some of the packets (determined by α · p (t)) are moved from the high cost link to the low cost link (see arrow ARW1 in FIG. 11). Then, after moving some packets, if the high-cost link is the same as the previous link, the same amount of packets (p (t) = p (t−1)) as the previous link is transferred to the low-cost link. Moving. On the other hand, when a high-cost link is switched, a lower amount of packets (p (k) = α · p (k−1), 0 <α <1) than the previous time from a new high-cost link has a low cost. Move to the link (see arrow ARW2 in FIG. 11). Then, the above-described operation is repeated to gradually approach the vicinity of the minimum solution while reducing the packet distribution amount (see ARW3 and ARW4 in FIG. 11). This provides an optimal solution for the aggregate link cost.

従って、図1に示す端末装置1〜4および基地局10の各々において、探索モジュール15は、無線モジュール12が有する無線リンクML1と、無線モジュール13が有する無線リンクML2とからなる集約リンクのコストが最小になるときの最適解(=パケット分配率)を上述した降下法によって探索し、その探索したパケット分配率でパケットを無線モジュール12,13に分配するようにスイッチング手段14を制御する。   Accordingly, in each of the terminal devices 1 to 4 and the base station 10 illustrated in FIG. 1, the search module 15 has a cost of an aggregate link including the radio link ML1 included in the radio module 12 and the radio link ML2 included in the radio module 13. The optimum solution (= packet distribution rate) when it becomes the minimum is searched by the above-described descent method, and the switching means 14 is controlled to distribute the packets to the wireless modules 12 and 13 with the searched packet distribution rate.

図12は、降下法を用いて最適解を求めるときのパケット分配の概念図である。なお、図12においては、端末装置1が基地局10へパケットを送信する場合を例にして、降下法を用いて最適解を求めるときのパケット分配の概念を説明する。   FIG. 12 is a conceptual diagram of packet distribution when an optimal solution is obtained using the descent method. In addition, in FIG. 12, the concept of packet distribution when obtaining an optimal solution using the descent method will be described by taking as an example the case where the terminal device 1 transmits a packet to the base station 10.

端末装置1は、基地局10との間に、無線モジュール12による無線リンクML1と、無線モジュール13による無線リンクML2とを有する。そして、端末装置1は、無線リンクML1を用いてパケットPKT1〜PKT8を基地局10へ送信し、無線リンクML2を用いてパケットPKT9〜PKT11を基地局10へ送信する(図12の(a)参照)。   The terminal device 1 includes a radio link ML1 by the radio module 12 and a radio link ML2 by the radio module 13 between the base station 10. Then, the terminal device 1 transmits the packets PKT1 to PKT8 to the base station 10 using the radio link ML1, and transmits the packets PKT9 to PKT11 to the base station 10 using the radio link ML2 (see (a) of FIG. 12). ).

端末装置1の探索モジュール15は、無線リンクML1および無線リンクML2によってそれぞれパケットPKT1〜PKT8およびパケットPKT9〜PKT11を送信している状態で、無線リンクML1,ML2の各々についてパケット到着率および平均遅延時間を計測し、その計測したパケット到着率および平均遅延時間に基づいて、各無線リンクML1,ML2のリンクコストdML1,dML2を演算する。 The search module 15 of the terminal device 1 transmits the packet arrival rate and the average delay time for each of the radio links ML1 and ML2 in a state where the packets PKT1 to PKT8 and the packets PKT9 to PKT11 are transmitted by the radio link ML1 and the radio link ML2, respectively. And the link costs d ML1 and d ML2 of the radio links ML1 and ML2 are calculated based on the measured packet arrival rate and average delay time.

パケット到着率は、アプリケーションプロセッサ16からスイッチング手段14を経由して無線リンクML1または無線リンクML2へ到着する率であるので、探索モジュール15は、パケット到着率を計測できる。また、平均遅延時間は、待ち行列内における待機時間とパケットの処理時間との和であるので、探索モジュール15は、パケットが無線モジュール12または13に分配されてから送信されるまでの時間を計測することによって平均遅延時間を計測できる。   Since the packet arrival rate is a rate at which the application processor 16 arrives at the radio link ML1 or the radio link ML2 via the switching unit 14, the search module 15 can measure the packet arrival rate. Since the average delay time is the sum of the waiting time in the queue and the packet processing time, the search module 15 measures the time from when the packet is distributed to the wireless module 12 or 13 until it is transmitted. By doing so, the average delay time can be measured.

端末装置1の探索モジュール15は、無線リンクML1,ML2のリンクコストdML1,dML2を演算すると、その演算したリンクコストdML1,dML2の中から、最大のリンクコストdML1と、最小のリンクコストdML2とを検出する。 When the search module 15 of the terminal device 1 calculates the link costs d ML1 and d ML2 of the radio links ML1 and ML2, the search unit 15 calculates the maximum link cost d ML1 and the minimum link cost d ML1 and d ML2 from the calculated link costs d ML1 and d ML2 . The link cost d ML2 is detected.

そうすると、端末装置1の探索モジュール15は、最大のリンクコストdML1を有する無線リンクML1が前回に最大のリンクコストを有するリンクとして選択された無線リンクと同じであるか否かを判定し、最大のリンクコストdML1を有する無線リンクML1が前回に選択されたリンクと同じである場合、前回と同数のパケットPKT4〜PKT8を最小のリンクコストdML2を有する無線リンクML2へ移動させる(図12の(b)参照)。そして、端末装置1は、無線リンクML1でパケットPK1〜PKT3を送信し、無線リンクML2でパケットPKT9〜PKT11,PKT4〜PKT8を送信する。 Then, the search module 15 of the terminal device 1 determines whether the radio link ML1 having the maximum link cost d ML1 is the same as the radio link previously selected as the link having the maximum link cost, and the maximum If the radio link ML1 having the link cost d ML1 of the same is the same as the previously selected link, the same number of packets PKT4 to PKT8 are moved to the radio link ML2 having the minimum link cost d ML2 (FIG. 12). (See (b)). Then, the terminal device 1 transmits packets PK1 to PKT3 via the radio link ML1, and transmits packets PKT9 to PKT11 and PKT4 to PKT8 via the radio link ML2.

一方、端末装置1の探索モジュール15は、最大のリンクコストdML1を有する無線リンクML1が前回に最大のリンクコストを有するリンクとして選択された無線リンクと異なると判定したとき、前回、移動されたパケットPKT4〜PKT8よりも少ない個数のパケットPKT7,PKT8を最小のリンクコストdML2を有する無線リンクML2へ移動させる(図12の(c)参照)。そして、端末装置1は、無線リンクML1でパケットPK1〜PKT6を送信し、無線リンクML2でパケットPKT9〜PKT11,PKT7,PKT8を送信する。 On the other hand, when the search module 15 of the terminal device 1 determines that the radio link ML1 having the maximum link cost d ML1 is different from the radio link selected as the link having the maximum link cost last time, the search module 15 was moved last time. moving the number of packets PKT7, PKT8 less than packet PKT4~PKT8 to the radio link ML2 having the smallest link cost d ML2 (see (c) of FIG. 12). Then, the terminal device 1 transmits the packets PK1 to PKT6 through the radio link ML1, and transmits the packets PKT9 through PKT11, PKT7, and PKT8 through the radio link ML2.

その後、図12の(b)または(c)に示す状態で、端末装置1は、無線リンクML1,ML2によってパケットを基地局10へ送信し、各無線リンクML1,ML2のパケット到着率および平均遅延時間を計測して各無線リンクML1,ML2のリンクコストdML1,dML2を演算し、その演算したリンクコストdML1,dML2に基づいて、集約リンクコスト(=リンクコストdML1,dML2の和)が最小になるように無線リンクML1,ML2間でパケットを移動させる。 Thereafter, in the state shown in (b) or (c) of FIG. 12, the terminal device 1 transmits packets to the base station 10 through the radio links ML1 and ML2, and the packet arrival rate and average delay of each of the radio links ML1 and ML2 The link costs d ML1 and d ML2 of the radio links ML1 and ML2 are calculated by measuring the time, and based on the calculated link costs d ML1 and d ML2 , the aggregated link costs (= link costs d ML1 and d ML2 The packet is moved between the radio links ML1 and ML2 so that (sum) is minimized.

従って、降下法によって最適解が探索される場合、パケットが無線リンクML1,ML2間を行ったり来たりする。そして、最大のリンクコストdML1を有する無線リンクML1が前回に最大のリンクコストを有するリンクとして選択された無線リンクと異なると判定された場合、無線リンクML1,ML2間を行ったり来たりするパケット数は、最適解の探索回数が増加にするに従って徐々に減少する。 Therefore, when the optimum solution is searched by the descent method, the packet goes back and forth between the radio links ML1 and ML2. If it is determined that the radio link ML1 having the maximum link cost d ML1 is different from the radio link previously selected as the link having the maximum link cost, the packet going back and forth between the radio links ML1 and ML2 The number gradually decreases as the number of searches for the optimal solution increases.

図13は、降下法を用いて最適解を求める動作を説明するためのフローチャートである。一連の動作が開始されると、端末装置1の探索モジュール15は、n=1を設定し(ステップS1)、n=1であるか否かを判定する(ステップS2)。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation for obtaining the optimal solution using the descent method. When a series of operations is started, the search module 15 of the terminal device 1 sets n = 1 (step S1), and determines whether n = 1 (step S2).

ステップS2において、n=1であると判定されると、端末装置1の探索モジュール15は、アプリケーションプロセッサ16によって生成されたパケットを均等に無線モジュール12,13に分配するようにスイッチング手段14を制御し、スイッチング手段14は、アプリケーションプロセッサ16から受けたパケットを無線モジュール12,3に均等に分配する(ステップS3)。   If it is determined in step S2 that n = 1, the search module 15 of the terminal device 1 controls the switching unit 14 so that the packets generated by the application processor 16 are evenly distributed to the wireless modules 12 and 13. Then, the switching unit 14 evenly distributes the packet received from the application processor 16 to the wireless modules 12 and 3 (step S3).

そして、端末装置1の探索モジュール15は、各無線リンクごとにパケット到着率および平均遅延時間を計測し(ステップS4)、その計測したパケット到着率および平均遅延時間を用いて各リンクのリンクコストを演算する(ステップS5)。   Then, the search module 15 of the terminal device 1 measures the packet arrival rate and average delay time for each wireless link (step S4), and uses the measured packet arrival rate and average delay time to determine the link cost of each link. Calculation is performed (step S5).

そうすると、端末装置1の探索モジュール15は、その演算したリンクコストに基づいて、最大のリンクコストを有するリンクと、最小のリンクコストを有するリンクとを検出し(ステップS6)、最大のリンクコストを有するリンクから最小のリンクコストを有するリンクへパケットを移動する(ステップS7)。この場合、移動させるパケットの個数は、初期値として端末装置1に設定されている。   Then, the search module 15 of the terminal device 1 detects the link having the maximum link cost and the link having the minimum link cost based on the calculated link cost (step S6), and determines the maximum link cost. The packet is moved from the link having the link to the link having the minimum link cost (step S7). In this case, the number of packets to be moved is set in the terminal device 1 as an initial value.

その後、端末装置1の探索モジュール15は、n=n+1を設定する(ステップS8)。そして、一連の動作は、ステップS2へ戻る。   Thereafter, the search module 15 of the terminal device 1 sets n = n + 1 (step S8). Then, the series of operations returns to step S2.

一方、ステップS2において、n=1ではないと判定されたとき、端末装置1の探索モジュール15は、各リンクごとにパケット到着率および平均遅延時間を計測し(ステップS9)、各リンクごとにリンクコストを演算する(ステップS10)。   On the other hand, when it is determined in step S2 that n = 1 is not true, the search module 15 of the terminal device 1 measures the packet arrival rate and the average delay time for each link (step S9), and links for each link. The cost is calculated (step S10).

そして、端末装置1の探索モジュール15は、演算したリンクコストの総和を演算して集約リンクコストを演算し(ステップS11)、集約リンクコストが最小であるか否かを判定する(ステップS12)。   And the search module 15 of the terminal device 1 calculates the sum total of the calculated link cost, calculates an aggregate link cost (step S11), and determines whether an aggregate link cost is the minimum (step S12).

ステップS12において、集約リンクコストが最小であると判定されたとき、一連の動作は終了する。   When it is determined in step S12 that the aggregate link cost is the minimum, the series of operations ends.

一方、ステップS12において、集約リンクコストが最小でないと判定されたとき、端末装置1の探索モジュール15は、その演算したリンクコストに基づいて、最大のリンクコストを有するリンクと、最小のリンクコストを有するリンクとを検出する(ステップS13)。そして、端末装置1の探索モジュール15は、最大のリンクコストを有するリンクが前回と同じであるか否かを判定し(ステップS14)、最大コストを有するリンクが前回と同じである場合、前回と同じ個数のパケットを最大のリンクコストを有するリンクから最小のリンクコストを有するリンクへ移動させる(ステップS15)。   On the other hand, when it is determined in step S12 that the aggregate link cost is not the minimum, the search module 15 of the terminal device 1 determines the link having the maximum link cost and the minimum link cost based on the calculated link cost. A link is detected (step S13). Then, the search module 15 of the terminal device 1 determines whether or not the link having the maximum link cost is the same as the previous one (step S14), and if the link having the maximum cost is the same as the previous time, The same number of packets are moved from the link having the maximum link cost to the link having the minimum link cost (step S15).

一方、最大のリンクコストを有するリンクが前回と同じでない場合、端末装置1の探索モジュール15は、前回の個数よりも少ない個数のパケットを最大のリンクコストを有するリンクから最小のリンクコストを有するリンクへ移動させる(ステップS16)。   On the other hand, when the link having the maximum link cost is not the same as the previous link, the search module 15 of the terminal device 1 links the number of packets smaller than the previous number from the link having the maximum link cost to the link having the minimum link cost. (Step S16).

そして、ステップS15またはステップS16の後、一連の動作は、ステップS8へ戻る。   Then, after step S15 or step S16, the series of operations returns to step S8.

その後、ステップS12において集約リンクコストが最小であると判定されるまで、上述したステップS2,S9〜S16が繰り返し実行される。そして、ステップS12において、集約リンクコストが最小であると判定されると、一連の動作は終了する。   Thereafter, steps S2 and S9 to S16 described above are repeatedly executed until it is determined in step S12 that the aggregate link cost is minimum. If it is determined in step S12 that the aggregate link cost is the minimum, the series of operations ends.

なお、端末装置1の探索モジュール15は、図13に示すフローチャートに従って最適解を探索すると、集約リンクコストが最小となるときのパケット分配率を検出し、その検出したパケット分配率をスイッチング手段14へ出力する。そして、スイッチング手段14は、探索モジュール15から受けたパケット分配率に従って、アプリケーションプロセッサ16から受けたパケットを無線モジュール12,13に分配し、無線モジュール12,13は、分配されたパケットを送信する。   When the search module 15 of the terminal device 1 searches for the optimum solution according to the flowchart shown in FIG. 13, the search module 15 detects the packet distribution rate when the aggregated link cost is minimum, and sends the detected packet distribution rate to the switching unit 14. Output. Then, the switching unit 14 distributes the packet received from the application processor 16 to the wireless modules 12 and 13 according to the packet distribution rate received from the search module 15, and the wireless modules 12 and 13 transmit the distributed packet.

これによって、端末装置1は、集約リンクコストを最小にして基地局10へパケットを送信する。   As a result, the terminal device 1 transmits a packet to the base station 10 with a minimum aggregate link cost.

また、図13に示すフローチャートにおいては、集約リンクコストが最小であると判定されるまで、降下法によって最適解の探索を行なうと説明したが、この発明においては、これに限らず、最適解の探索回数が所定の回数に達すると、最適解の探索を終了するようにしてもよい。   Further, in the flowchart shown in FIG. 13, it has been described that the optimal solution is searched by the descent method until it is determined that the aggregate link cost is the minimum. However, the present invention is not limited to this, and the optimal solution is searched. When the number of searches reaches a predetermined number, the search for the optimum solution may be terminated.

更に、端末装置2〜4および基地局10の各々も、図13に示すフローチャートに従って最適解(=集約リンクコストが最小になるときのパケット分配率)を探索する。   Furthermore, each of the terminal devices 2 to 4 and the base station 10 also searches for an optimal solution (= packet distribution rate when the aggregated link cost is minimized) according to the flowchart shown in FIG.

[実施の形態2]
図14は、実施の形態2による無線通信ネットワークの概略図である。無線通信ネットワーク100Aは、端末装置101〜106と、基地局110,120,130とを備える。
[Embodiment 2]
FIG. 14 is a schematic diagram of a wireless communication network according to the second embodiment. The wireless communication network 100A includes terminal devices 101 to 106 and base stations 110, 120, and 130.

端末装置101〜103および基地局110,120,130は、IEEE802.11gのセル40内に存在し、端末装置104〜106は、セル40の外側であり、かつ、IEEE802.16のセル50内である領域に存在する。セル50の通信範囲は、セル40の通信範囲より広い。   The terminal apparatuses 101 to 103 and the base stations 110, 120, and 130 exist in the IEEE 802.11g cell 40, and the terminal apparatuses 104 to 106 are outside the cell 40 and in the IEEE 802.16 cell 50. Exists in a certain area. The communication range of the cell 50 is wider than the communication range of the cell 40.

端末装置101は、IEEE802.11gおよびIEEE802.16によって基地局110,130と相互に無線通信を行ない、端末装置102は、IEEE802.11gおよびIEEE802.16によって基地局110と相互に無線通信を行ない、端末装置103は、IEEE802.11gおよびIEEE802.16によって基地局110,120と相互に無線通信を行ない、端末装置104〜106の各々は、IEEE802.11gおよびIEEE802.16によって基地局110と相互に無線通信を行なう。   The terminal device 101 performs wireless communication with the base stations 110 and 130 through IEEE802.11g and IEEE802.16, and the terminal device 102 performs wireless communication with the base station 110 through IEEE802.11g and IEEE802.16, The terminal device 103 performs wireless communication with the base stations 110 and 120 through IEEE802.11g and IEEE802.16, and each of the terminal devices 104 to 106 wirelessly communicates with the base station 110 through IEEE802.11g and IEEE802.16. Communicate.

基地局110は、有線ケーブル31によってインターネット等のネットワーク20に接続され,基地局120は、有線ケーブル32によってネットワーク20に接続され、基地局130は、有線ケーブル33によってネットワーク20に接続される。   The base station 110 is connected to the network 20 such as the Internet by a wired cable 31, the base station 120 is connected to the network 20 by a wired cable 32, and the base station 130 is connected to the network 20 by a wired cable 33.

端末装置101〜106の各々は、後述するように、複数の無線システムを装備し、その装備した複数の無線システムを適宜使い分け、または同時に使用して基地局110,120,130にアクセスする。   As will be described later, each of the terminal apparatuses 101 to 106 is equipped with a plurality of radio systems, and uses the equipped radio systems appropriately or simultaneously to access the base stations 110, 120, and 130.

端末装置101〜106および基地局110,120,130の各々は、IEEE802.11gによって無線通信を行なう無線リンクML2と、IEEE802.16によって無線通信を行なう無線リンクML3とを有する。そして、端末装置101〜106および基地局110,120,130の各々は、後述する方法によって、自己と送信先との間における通信コストが最小となるように無線リンクML2,ML3にパケットを分配する。   Each of the terminal devices 101 to 106 and the base stations 110, 120, and 130 includes a wireless link ML2 that performs wireless communication by IEEE802.11g and a wireless link ML3 that performs wireless communication by IEEE802.16. Then, each of the terminal apparatuses 101 to 106 and the base stations 110, 120, and 130 distributes the packets to the radio links ML2 and ML3 so that the communication cost between itself and the transmission destination is minimized by a method described later. .

図15は、図14に示す端末装置101の構成を示す概略ブロック図である。端末装置101は、図2に示す端末装置1の無線モジュール12を無線モジュール12Aに代えたものであり、その他は、端末装置1と同じである。   FIG. 15 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 101 shown in FIG. The terminal device 101 is the same as the terminal device 1 except that the wireless module 12 of the terminal device 1 shown in FIG.

無線モジュール12Aは、IEEE802.16によって基地局110,130との間で無線通信を行なう。   The wireless module 12A performs wireless communication with the base stations 110 and 130 by IEEE 802.16.

なお、図14に示す端末装置102〜106および基地局110,120,130の各々も、図15に示す端末装置101の構成と同じ構成からなる。   Each of terminal apparatuses 102 to 106 and base stations 110, 120, and 130 shown in FIG. 14 has the same configuration as that of terminal apparatus 101 shown in FIG.

図14に示す無線通信ネットワーク100Aにおいては、端末装置101〜106および基地局110,120,130は、無線モジュール12A,13によって相互にパケットを送受信する。そして、端末装置101〜106と基地局110,120,130との間における無線通信のスループットを維持し、かつ、その無線通信の遅延時間を低下させるには、端末装置101〜106の各々と基地局110,120,130との間に存在する2つの無線リンクML2,ML3の全体の通信コストが最小になるように無線リンクML2,ML3へパケットを分配することが有効であるが、この有効性について説明する。   In the wireless communication network 100A illustrated in FIG. 14, the terminal devices 101 to 106 and the base stations 110, 120, and 130 transmit and receive packets to and from each other using the wireless modules 12A and 13. In order to maintain the wireless communication throughput between the terminal apparatuses 101 to 106 and the base stations 110, 120, and 130 and to reduce the delay time of the wireless communication, each of the terminal apparatuses 101 to 106 and the base station It is effective to distribute packets to the radio links ML2 and ML3 so that the overall communication cost of the two radio links ML2 and ML3 existing between the stations 110, 120 and 130 is minimized. Will be described.

[数理モデル]
(リンクコスト)
実施の形態2においても、リンクコストdおよび集約リンクコストDは、それぞれ、上述した式(20)および式(21)によって表される。また、無線通信ネットワーク100AのネットワークコストGは、上述した式(5)によって表される。
[Mathematical model]
(Link cost)
Also in the second embodiment, the link cost d i and the aggregated link cost D i are expressed by the above-described equations (20) and (21), respectively. Further, the network cost G of the wireless communication network 100A is expressed by the above-described equation (5).

(IEEE802.11によるリンク特性)
実施の形態2においては、IEEE802.11によるリンク特性としてCSMA/CAによる無線リンクのパケット分配特性について説明する。
(Link characteristics according to IEEE 802.11)
In the second embodiment, a packet distribution characteristic of a radio link by CSMA / CA will be described as a link characteristic by IEEE 802.11.

上述したように、遅延時間は、キューにおける待機時間と、パケットサービス時間とからなる。まず、パケット処理時間について説明する。非特許文献4においては、パケット到着過程をポアソン過程と仮定し、パケット処理時間は、次のように求められる。   As described above, the delay time includes the waiting time in the queue and the packet service time. First, the packet processing time will be described. In Non-Patent Document 4, it is assumed that the packet arrival process is a Poisson process, and the packet processing time is obtained as follows.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

但し、P(t)は、時間区間tにおいてn個のパケットが到着する確率であり、λは、端末装置iのパケット到着率であり、P(t)は、時間区間tにおいてパケットが到着しない確率(即ち、送信が成功する確率)であり、|Adj(i)|は、端末装置iの近傍端末装置数であり、P idle(t)は、端末装置iが時間区間tでチャネルがアイドル状態であることを検出する確率であり、slotは、バックオフの単位時間であり、DIFSは、分散制御用フレーム間隔(DCF Inter Frame Space)であり、SIFSは、短フレーム間隔(Short Inter Frame Space)であり、bfは、平均パケットオフ間隔であり、EAは、試行状態におけるMAC遅延時間の期待値であり、EBは、バックオフ状態におけるMAC遅延時間の期待値であり、RTSは、送信要求フレームの送信時間であり、CTSは、受信準備完了フレームの送信時間であり、DATAは、データフレーム送信時間であり、ACKは、確認応答フレームの送信時間であり、pcket_lenは、平均パケットサイズであり、tx_rateは、送信レートであり、β MACは、MAC遅延時間であり、β txは、送信時間であり、Sは、端末装置iにおけるパケット処理時間である。 Where P n (t) is the probability of arrival of n packets in time interval t, λ is the packet arrival rate of terminal device i, and P o (t) is the packet arrival rate in time interval t. Is the probability of not arriving (that is, the probability of successful transmission), | Adj (i) | is the number of neighboring terminal devices of the terminal device i, and P i idle (t) is the time interval t of the terminal device i. This is the probability of detecting that the channel is idle, slot is the unit time of backoff, DIFS is the frame interval for distributed control (DCF Inter Frame Space), and SIFS is the short frame interval (Short) an Inter Frame Space), bf is the average packet off interval, EA i is the expected value of the MAC delay time in trial conditions, EB Is the expected value of the MAC delay time in back-off state, RTS is the transmission time of the transmission request frame, CTS is the transmission time of the reception preparation completion frame, DATA is the data frame transmission time, ACK is the transmission time of the acknowledgment frame, packet_len is the average packet size, tx_rate is the transmission rate, β i MAC is the MAC delay time, β i tx is the transmission time, S i is the packet processing time in the terminal device i.

パケット到着過程も、ポアソン過程であることを前提としており、上述した式(70)〜式(79)が適用可能である。以下においては、λおよび^λ(^λは、“^”がλの上に配置されていることを示す)は、それぞれ、パケット到着率FおよびF に置き換えられる。なお、実施の形態2においては、F は、端末装置iによる共有チャネルのパケット到着率を示す。 The packet arrival process is also assumed to be a Poisson process, and the above-described equations (70) to (79) can be applied. In the following, λ and ^ λ (^ λ indicates that “^” is placed on λ) are replaced with packet arrival rates F i and F c i , respectively. In the second embodiment, F c i indicates the packet arrival rate of the shared channel by the terminal device i.

パケットのサービス時間Sのパケット到着率F への依存性について説明する。パケットのサービス時間Sは、MAC遅延時間β MACおよび送信時間β txからなるので、まず、MAC遅延時間β MACのパケット到着率F への依存性について説明する。 The dependence of the packet service time S i on the packet arrival rate F c i will be described. Since the packet service time S i includes a MAC delay time β i MAC and a transmission time β i tx , the dependency of the MAC delay time β i MAC on the packet arrival rate F c i will be described first.

衝突確率(1−P DIFS)を用いると、パケットにおける平均衝突回数Uは、次式によって表される。 When the collision probability (1-P i DIFS ) is used, the average number of collisions U i in the packet is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

また、平均衝突回数Uのパケット到着率F による1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(81)および式(82)によって表される。 In addition, the first and second derivatives of the average number of collisions U i by the packet arrival rate F c i are expressed by the following equations (81) and (82), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

→∞であるとき、U>0であり、U→∞である。式(81)および式(82)に基づけば、平均衝突回数Uは、パケット到着率F の凸単調増加関数である。 When F c i → ∞, U> 0 and U → ∞. Based on Equation (81) and Equation (82), the average number of collisions U i is a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F c i .

従って、パケット到着率F が増加するとき、バックオフ状態へ移行するパケット数も増加し、その増加の有意差も増加する。EAとEBとを比較すれば、EBは、明らかに長い時間を取る。その結果、パケット到着率F が増加すると、MAC遅延時間β MACは、増加し、その有意差も増加する。 Therefore, when the packet arrival rate F c i increases, also increases the number of packets to migrate to the back-off state, increases also significant differences in the increase. If EA i and EB i are compared, EB i clearly takes a long time. As a result, when the packet arrival rate F c i increases, MAC delay beta i MAC is increased, also increased its significance.

上述したことに基づけば、MAC遅延時間β MACの1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(83)および式(84)によって表される。 Based on the above, the first and second derivatives of the MAC delay time β i MAC are represented by the following equations (83) and (84), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

MAC遅延時間β MACに続いて、送信時間β txのパケット到着率F への依存性について説明する。式(81)および式(82)に基づけば、パケット到着率F が増加すると、平均衝突回数Uおよびその有意差が増加する。この場合、IEEE802.11のマルチレート制御は、送信レートを低下し、平均衝突回数Uが増加する機会が増える。その結果、送信レートtx_rateの1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(85)および式(86)によって表される。 Next to the MAC delay time β i MAC , the dependency of the transmission time β i tx on the packet arrival rate F c i will be described. Based on Equation (81) and Equation (82), as the packet arrival rate F c i increases, the average number of collisions U i and its significant difference increase. In this case, the IEEE 802.11 multi-rate control reduces the transmission rate and increases the chance of the average number of collisions U i increasing. As a result, the first and second derivatives of the transmission rate tx_rate are expressed by the following equations (85) and (86), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(85)および式(86)を用いると、送信時間β txの1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(87)および式(88)によって表される。 Using Expression (85) and Expression (86), the first and second derivatives of the transmission time β i tx are represented by the following Expression (87) and Expression (88), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

上述したMAC遅延時間β MACおよび送信時間β txのパケット到着率F への依存性に基づけば、パケットのサービス時間Sのパケット到着率F への依存性は、次の式(89)および式(90)によって表される。 Based on the dependency of the MAC delay time β i MAC and the transmission time β i tx on the packet arrival rate F c i described above, the dependency of the packet service time S i on the packet arrival rate F c i is as follows: It is represented by Formula (89) and Formula (90).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

また、パケット到着率F の増加分がδであり、端末装置iに隣接する端末装置の個数がmである場合、パケット到着率Fの増加分の期待値は、δ/mである。 In addition, when the increment of the packet arrival rate F c i is δ and the number of terminal devices adjacent to the terminal device i is m, the expected value of the increase of the packet arrival rate F i is δ / m. .

その結果、dF/dF >0であり、d/d(F =0であり、パケットのサービス時間Sのパケット到着率Fによる1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(91)および式(92)によって表される。 As a result, dF i / dF c i > 0, d 2 F i / d (F c i ) 2 = 0, the first derivative by the packet arrival rate F i of the packet service time S i , and 2 The second derivatives are represented by the following equations (91) and (92), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

パケットのサービス時間Sのパケット到着率Fへの依存性に続いて、キューにおける待機時間Wのパケット到着率Fへの依存性について説明する。i−1番目のパケットサービスの終了時点からi番目のパケットサービスの終了時点までの期待される間隔は、EWとして表され、待機時間Wは、疑似ベイズアルゴリズム(非特許文献5)と同じ方法を用いて近似される。即ち、新着パケットを含めた全てのパケットを再送パケット(送信に失敗したパケット)として扱うこととし、各期間におけるパケット送信確率は、共有チャネルにおいてn個の再送パケットがあり、その送信確率がqの場合、G=n・qに従うこととする。また、各期間の送信確率は、Gを平均とする指数分布とする。以上のことに基づいて、EWを次式に示す。 Following the dependency of the packet service time S i on the packet arrival rate F i , the dependency of the waiting time W i in the queue on the packet arrival rate F i will be described. The expected interval from the end point of the (i-1) th packet service to the end point of the i-th packet service is expressed as EW i , and the waiting time W i is the same as that of the pseudo Bayes algorithm (Non-Patent Document 5). It is approximated using a method. That is, all packets including newly arrived packets are treated as retransmission packets (packets that have failed to be transmitted), and the packet transmission probability in each period is n retransmission packets in the shared channel, and the transmission probability is q. In this case, G = n · q. The transmission probability in each period is assumed to be an exponential distribution with G as an average. Based on the above, EW is shown in the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

更に、上記の式からEWを求めると、次のようになる。   Further, when EW is obtained from the above formula, it is as follows.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

待機パケット数Mは、待ち行列での待機時間Wと端末装置iのパケット到着率FをLittleの定理に適用すると、F×Wとして求まる。そして、待機時間Wは、M×EW+Rである。ここで、Rは、各パケット到着における現在のサービスパケットの残りのサービス時間の和を示す。 The number M of waiting packets is obtained as F i × W i by applying the waiting time W i in the queue and the packet arrival rate F i of the terminal device i to the Little theorem. The standby time W i is M × EW + R. Here, R indicates the sum of the remaining service times of the current service packet at each packet arrival.

パケットサービス期間において、パケットの到着数は、Fであるので、各パケット到着における期待される残りのサービス時間は、/S /Sである。/S は、パケットサービス時間Sの2次モーメントである。 In the packet service period, the arrival number of packets is F i S i , so the expected remaining service time for each packet arrival is / S 2 i / S i . / S 2 i is the second moment of the packet service time S i .

上述した関係を用いてWを解くと、次式のようになる。 Solving W i using the above relationship, the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

待機時間Wのパケット到着率F への依存性を得るために、式(94)および式(95)をパケット到着率F で微分すると、次の式(96)〜式(99)が得られる。 In order to obtain the dependence of the waiting time W i on the packet arrival rate F c i , the following equations (96) to (99) are obtained by differentiating the equations (94) and (95) with respect to the packet arrival rate F c i. ) Is obtained.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、S’=dS/dF ,S”=d/d(F ,G’=dG/dF ,G”=dG/d(F である。 Here, S i ′ = dS i / dF c i , S i ″ = d 2 S i / d (F c i ) 2 , G ′ = dG / dF c i , G ″ = d 2 G / d (F c i ) 2

上述したように、G=n・q(非特許文献5)は、τ回、衝突するバックオフパケットの個数nτが、2進指数バックオフのF よりも大きいことを示す。 As described above, G = n · q (Non-Patent Document 5) indicates that the number n τ of backoff packets that collide τ times is larger than F c i 2 r of binary exponential backoff.

個数nτに基づいて、nτがF であると仮定する。非特許文献6は、バックオフパケットnτの送信確率qが2進指数バックオフの2−rであることを示す。その結果、Gおよびそのパケット到着率F に関する1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(100)、式(101)および式(102)によって表される。 Based on the number , suppose is F c i . Non-Patent Document 6 shows that the transmission probability q r backoff packet n tau is 2 -r binary exponential backoff. As a result, the first and second derivatives of G and its packet arrival rate F c i are expressed by the following equations (100), (101), and (102), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Uは、衝突の平均回数である。   Here, U is the average number of collisions.

式(91),(92)および式(100)〜(102)に基づけば、式(97)および式(98)は、それぞれ、次の式(103)および式(104)になる。   Based on the formulas (91), (92) and the formulas (100) to (102), the formulas (97) and (98) become the following formulas (103) and (104), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

また、サービス時間の2次モーメント/S のパケット到着率F への依存性は、サービス時間Sの場合と同じであるので、2次モーメント/S のパケット到着率Fに関する1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(105)および式(106)によって表される。 Further, dependence on the packet arrival rate F c i of the second moment / S 2 i service time is the same as that of the service time S i, second moment / S 2 i packet arrival rate F i of The first derivative and the second derivative with respect to are represented by the following equations (105) and (106), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(103)〜式(106)によれば、F<1/EWであるとき、待機時間Wのパケット到着率Fに関する1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(107)および式(108)によって表される。 According to the equations (103) to (106), when F i <1 / EW i , the first derivative and the second derivative with respect to the packet arrival rate F i of the waiting time W i are It is represented by Expression (107) and Expression (108).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

<1/EWであるとき、Wは、正であり、F→1/EWであるとき、W→∞である。1/EWは、リンク容量と等価である。従って、式(107)および式(108)によれば、待機時間Wは、パケット到着率F の凸単調増加関数である。 When F i <1 / EW i , W i is positive, and when F i → 1 / EW i , W i → ∞. 1 / EW i is equivalent to the link capacity. Therefore, according to the equations (107) and (108), the waiting time W i is a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F c i .

最後に、遅延時間Tおよびリンクコストdのパケット到着率Fへの依存性について説明する。遅延時間Tは、待機時間Wとサービス時間Sとの和であるので、パケット到着率F の凸単調増加関数である。 Finally, the dependency of the delay time T i and the link cost d i on the packet arrival rate F i will be described. Since the delay time T i is the sum of the waiting time W i and the service time S i , it is a convex monotonically increasing function of the packet arrival rate F c i .

また、Littleの定理に基づけば、d=F×Tであるので、リンクコストdのパケット到着率Fに関する1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(109)および式(110)によって表される。 Also, based on Little's theorem, d i = F i × T i , so the first derivative and second derivative of the packet arrival rate F i of the link cost d i are respectively expressed by the following equations (109 ) And formula (110).

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

式(109)および式(110)は、CSMA/CAによる無線リンクのコストがパケット分配率に関して凸単調増加関数であることを示す。   Equations (109) and (110) show that the cost of the radio link according to CSMA / CA is a convex monotonically increasing function with respect to the packet distribution rate.

[IEEE802.16によるリンク特性]
IEEE802.16においては、帯域幅予約は、QoS(Quality of Service)に基づいて供給される(非特許文献7)。帯域幅予約が供給されるとき、パケット到着率およびパケットサービス時間が、お互いに独立である。
[Link characteristics according to IEEE 802.16]
In IEEE 802.16, bandwidth reservation is supplied based on QoS (Quality of Service) (Non-patent Document 7). When bandwidth reservation is provided, packet arrival rate and packet service time are independent of each other.

パケットサービス時間の分布は、メディアの制御遅延、再送信および適応的変調符号(AMC:Adaptive Modulation and Coding)のために、指数関数分布ではなく、通常の分布である。   The distribution of the packet service time is not an exponential distribution but a normal distribution due to media control delay, retransmission, and adaptive modulation and coding (AMC).

従って、IEEE802.16による無線リンクは、M/G/1のリンクと仮定され得る。そして、M/G/1のリンクコストは、次式によって表される。   Therefore, the wireless link according to IEEE 802.16 can be assumed to be an M / G / 1 link. The link cost of M / G / 1 is expressed by the following equation.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

ここで、Cは、予約された帯域幅を示し、/Xは、パケットサービス時間の2次モーメントを示し、Cおよび/Xの両方は、パケット到着率Fに対して独立である。 Where C i indicates the reserved bandwidth, / X 2 indicates the second moment of packet service time, and both C i and / X 2 are independent of the packet arrival rate F i . is there.

そして、リンクコストのパケット到着率Fに関する1次導関数および2次導関数は、それぞれ、次の式(112)および式(113)によって表される。 The first and second derivatives of the link cost packet arrival rate F i are expressed by the following equations (112) and (113), respectively.

Figure 2008227737
Figure 2008227737

Figure 2008227737
Figure 2008227737

<Cであるとき、リンクコストdは、正になり、F→Cであるとき、リンクコストdは、∞に近づく。 When F i <C i , the link cost d i becomes positive, and when F i → C i , the link cost d i approaches ∞.

その結果、IEEE802.16による無線リンクのコストは、パケット分配率の凸単調増加関数となる。   As a result, the cost of the wireless link according to IEEE 802.16 is a convex monotonically increasing function of the packet distribution rate.

上述したように、CSMA/CA(IEEE802.11g)による無線リンクML2のコストおよびIEEE802.16による無線リンクML3のコストは、パケット分配率に対して凸単調増加関数であるので、無線リンクML2および無線リンクML3を集約した集約リンクコストは、CSMA/CA(IEEE802.11g)による無線リンクML2へのパケット分配率に対して下に凸の関数となる。   As described above, the cost of the radio link ML2 according to CSMA / CA (IEEE802.11g) and the cost of the radio link ML3 according to IEEE802.16 are convex monotonically increasing functions with respect to the packet distribution rate. The aggregate link cost obtained by consolidating the link ML3 is a downward convex function with respect to the packet distribution rate to the radio link ML2 by CSMA / CA (IEEE802.11g).

図16は、パケットの分配方法を説明するための他の図である。図16において、縦軸は、リンクコストを表し、横軸は、IEEE802.11gによる無線リンクML2へのパケット分配率を表す。また、黒三角は、IEEE802.11gによる無線リンクML2へのパケット分配率と無線リンクML2のリンクコストとの関係を示し、黒四角は、IEEE802.11gによる無線リンクML2へのパケット分配率とIEEE802.16による無線リンクML3のリンクコストとの関係を示す。   FIG. 16 is another diagram for explaining a packet distribution method. In FIG. 16, the vertical axis represents the link cost, and the horizontal axis represents the packet distribution rate to the radio link ML2 by IEEE802.11g. Further, the black triangle indicates the relationship between the packet distribution rate to the radio link ML2 by IEEE802.11g and the link cost of the radio link ML2, and the black square indicates the packet distribution rate to the radio link ML2 by IEEE802.11g and IEEE802.11g. 16 shows the relationship with the link cost of the radio link ML3 according to FIG.

上述したように、パケット分配率に対して集約リンクコストの最適解が存在し、集約リンクコストは、パケット分配率に対して下に凸の関数である(図16の曲線k21照)。   As described above, there is an optimal solution for the aggregate link cost with respect to the packet distribution rate, and the aggregate link cost is a downward convex function with respect to the packet distribution rate (see curve k21 in FIG. 16).

従って、上述した降下法を用いてコストの高いリンクに上述した式(69)を繰り返し適用して最適解を求める。   Accordingly, the above-described formula (69) is repeatedly applied to a high-cost link using the above-described descent method to obtain an optimal solution.

コストの高いリンクからその一部のパケット(α・p(t)によって決定される)をコストの低いリンクへ移動する(図16の矢印ARW5参照)。そして、一部のパケットを移動させた後において、コストの高いリンクが前回と同一である場合、前回と同じ量のパケット(p(t)=p(t−1))をコストの低いリンクへ移動する。一方、コストの高いリンクが入れ替わった場合は、コストの高い新たなリンクから前回より少ない量のパケット(p(k)=α・p(k−1),0<α<1)をコストの低いリンクへ移動する(図16の矢印ARW6参照)。そして、上述した動作を繰り返し、パケット分配量を減少させつつ、最適解の近傍へ徐々に近づける(図16のARW7,ARW8参照)。これによって、集約リンクコストの最適解が得られる。   Some of the packets (determined by α · p (t)) are moved from the high cost link to the low cost link (see arrow ARW5 in FIG. 16). Then, after moving some packets, if the high-cost link is the same as the previous link, the same amount of packets (p (t) = p (t−1)) as the previous link is transferred to the low-cost link. Moving. On the other hand, when a high-cost link is switched, a lower amount of packets (p (k) = α · p (k−1), 0 <α <1) than the previous time from a new high-cost link has a low cost. Move to the link (see arrow ARW6 in FIG. 16). Then, the above operation is repeated to gradually approach the vicinity of the optimum solution while reducing the packet distribution amount (see ARW7 and ARW8 in FIG. 16). This provides an optimal solution for the aggregate link cost.

従って、図14に示す端末装置101〜106および基地局110,120,130の各々において、探索モジュール15は、無線モジュール12Aが有する無線リンクML3と、無線モジュール13が有する無線リンクML2とからなる集約リンクのリンクコストが最小になるときの最適解(=パケット分配率)を上述した降下法によって探索し、その探索したパケット分配率でパケットを無線モジュール12A,13に分配するようにスイッチング手段14を制御する。   Accordingly, in each of the terminal apparatuses 101 to 106 and the base stations 110, 120, and 130 shown in FIG. 14, the search module 15 is an aggregation composed of the radio link ML3 that the radio module 12A has and the radio link ML2 that the radio module 13 has. An optimum solution (= packet distribution rate) when the link cost of the link is minimized is searched by the above-described descent method, and the switching means 14 is distributed so as to distribute packets to the wireless modules 12A and 13 with the searched packet distribution rate. Control.

なお、実施の形態2における最適解の探索は、図13に示すフローチャートに従って行なわれる。   The search for the optimal solution in the second embodiment is performed according to the flowchart shown in FIG.

上述したように、実施の形態1,2によれば、端末装置1〜4,101〜106と基地局10,110,120,130の探索モジュール15は、端末装置1〜4,101〜106と基地局10,110,120,130との間における2つの無線リンクML1,ML2/ML2,ML3からなる集約リンクのリンクコストが最小になるように、2つの無線リンクML1,ML2/ML2,ML3にパケットを分配するときのパケット分配率を決定し、スイッチング手段14は、その決定されたパケット分配率に基づいてパケットを2つの無線リンクML1,ML2/ML2,ML3に分配し、2つの無線モジュール12,13/12A,13は、分配されたパケットを送信する。つまり、通信負荷が最小になるようにパケットが2つの無線リンクML1,ML2/ML2,ML3に分配されて送信される。その結果、遅延時間が最小になり、かつ、スループットが最大になる。   As described above, according to Embodiments 1 and 2, the search modules 15 of the terminal devices 1 to 4, 101 to 106 and the base stations 10, 110, 120, and 130 are the terminal devices 1 to 4, 101 to 106. The two radio links ML1, ML2 / ML2, and ML3 are arranged so that the link cost of the aggregate link consisting of the two radio links ML1, ML2 / ML2, and ML3 between the base stations 10, 110, 120, and 130 is minimized. The packet distribution ratio when distributing the packet is determined, and the switching means 14 distributes the packet to the two wireless links ML1, ML2 / ML2, ML3 based on the determined packet distribution ratio, and the two wireless modules 12 , 13 / 12A, 13 transmit the distributed packet. That is, the packet is distributed and transmitted to the two radio links ML1, ML2 / ML2, and ML3 so as to minimize the communication load. As a result, the delay time is minimized and the throughput is maximized.

従って、この発明によれば、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上できる。   Therefore, according to the present invention, the communication efficiency of the cognitive radio network can be improved.

なお、上記においては、端末装置1〜4,101〜16および基地局10,110,120,130の各々は、相互に異なる2つの無線システムによって無線通信を行なう2つの無線モジュールを備えると説明したが、この発明においては、これに限らず、端末装置1〜4,101〜16および基地局10,110,120,130の各々は、相互に異なる3個以上の無線システムによって無線通信を行なう3個以上の無線モジュールを備えていてもよく、一般的には、相互に異なる複数の無線システムによって無線通信を行なう複数の無線モジュールを備えていればよい。   In the above description, it has been described that each of the terminal devices 1 to 4, 101 to 16 and the base stations 10, 110, 120, and 130 includes two wireless modules that perform wireless communication using two different wireless systems. However, in the present invention, the terminal devices 1 to 4, 101 to 16, and the base stations 10, 110, 120, and 130 are not limited to this, and perform wireless communication using three or more different wireless systems. More than one wireless module may be provided, and in general, a plurality of wireless modules that perform wireless communication by a plurality of different wireless systems may be provided.

この場合、複数の無線モジュールが有する複数の無線リンクの1つの無線リンクへのパケット分配率に対して、1つの無線リンクのリンクコストは、凸単調増加関数になり、1つの無線リンク以外の他の無線リンクのリンクコストは、凸単調減少関数になるので、複数の無線リンクを集約した集約リンクのリンクコストは、1つの無線リンクへのパケット分配率に対して下に凸の関数になる。その結果、上述した降下法によって最適解(集約リンクのリンクコストが最小になるパケット分配率)を探索できる。従って、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上できる。   In this case, the link cost of one radio link becomes a convex monotonically increasing function with respect to the packet distribution ratio of the plurality of radio links included in the plurality of radio modules to one radio link. The link cost of the wireless link is a convex monotonously decreasing function, so the link cost of the aggregated link that aggregates a plurality of wireless links is a downward convex function with respect to the packet distribution rate to one wireless link. As a result, the optimum solution (packet distribution rate that minimizes the link cost of the aggregated link) can be searched by the above-described descent method. Therefore, the communication efficiency of the cognitive radio network can be improved.

この発明においては、端末装置1〜4,101〜106および基地局10,110,120,130の各々は、「無線装置」を構成し、スイッチング手段14および探索モジュール15は、「通信制御手段」を構成する。   In the present invention, each of the terminal devices 1 to 4, 101 to 106 and the base stations 10, 110, 120 and 130 constitutes a “wireless device”, and the switching means 14 and the search module 15 are “communication control means”. Configure.

また、図13に示すフローチャートに従って最適解を求める処理は、「パケット分配処理」を構成する。   In addition, the process for obtaining the optimum solution according to the flowchart shown in FIG.

更に、IEEE802.11jによる無線システムは、「第1の無線システム」を構成し、IEEE802.11gによる無線システムは、「第2の無線システム」を構成する。   Further, the wireless system based on IEEE 802.11j constitutes a “first wireless system”, and the wireless system based on IEEE 802.11g constitutes a “second wireless system”.

更に、IEEE802.11gによる無線システムは、「第1の無線システム」を構成し、IEEE802.16による無線システムは、「第2の無線システム」を構成する。   Further, the wireless system based on IEEE802.11g constitutes a “first wireless system”, and the wireless system based on IEEE802.16 constitutes a “second wireless system”.

更に、無線モジュール12は、「第1の無線モジュール」を構成し、無線モジュール13は、「第2の無線モジュール」を構成する。   Further, the wireless module 12 constitutes a “first wireless module”, and the wireless module 13 constitutes a “second wireless module”.

更に、無線モジュール12Aは、「第1の無線モジュール」を構成する。   Further, the wireless module 12A constitutes a “first wireless module”.

更に、基地局110は、「第1の基地局」を構成し、基地局120,130の各々は、「第2の基地局」を構成する。   Furthermore, the base station 110 constitutes a “first base station”, and each of the base stations 120 and 130 constitutes a “second base station”.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

この発明は、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上可能な無線装置に適用される。また、この発明は、コグニティブ無線ネットワークの通信効率を向上可能な無線装置を備えた無線通信ネットワークに適用される。   The present invention is applied to a radio apparatus capable of improving the communication efficiency of a cognitive radio network. The present invention is also applied to a wireless communication network including a wireless device capable of improving the communication efficiency of a cognitive wireless network.

この発明の実施の形態1による無線通信ネットワークの概略図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is the schematic of the radio | wireless communication network by Embodiment 1 of this invention. 図1に示す端末装置の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device shown in FIG. 単一リンクおよび集約リンクを説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating a single link and an aggregation link. IEEE802.11jによる無線リンクへのパケット分配率とネットワークコストとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the packet distribution rate to the wireless link by IEEE802.11j, and network cost. コストとパケット分配率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between cost and a packet distribution rate. 遅延時間の和とスループットとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the sum of delay time, and a throughput. パケットサービス時間を解析するためのモデルを示す図である。It is a figure which shows the model for analyzing packet service time. パケットのサービス時間と、パケットの送信試行率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the service time of a packet, and the transmission trial rate of a packet. パケット到着率と、パケットの送信試行率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a packet arrival rate and the transmission trial rate of a packet. パケットのサービス時間の2次モーメントと、パケットの送信試行率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the secondary moment of the service time of a packet, and the transmission trial rate of a packet. パケットの分配方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the distribution method of a packet. 降下法を用いて最適解を求めるときのパケット分配の概念図である。It is a conceptual diagram of packet distribution when calculating | requiring an optimal solution using a descent method. 降下法を用いて最適解を求める動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement which calculates | requires an optimal solution using a descent method. 実施の形態2による無線通信ネットワークの概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of a wireless communication network according to a second embodiment. 図14に示す端末装置の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device shown in FIG. パケットの分配方法を説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating the distribution method of a packet.

符号の説明Explanation of symbols

1〜4,21〜24,101〜106 端末装置、10,110,120,130 基地局、11 アンテナ、12,12A,13 無線モジュール、14 スイッチング手段m15 探索モジュール、16 アプリケーションプロセッサ、20 ネットワーク、30,40,50 セル、31〜33 有線ケーブル、100,100A 無線通信ネットワーク。 1-4, 21-24, 101-106 Terminal device 10, 110, 120, 130 Base station, 11 Antenna, 12, 12A, 13 Wireless module, 14 Switching means m15 Search module, 16 Application processor, 20 Network, 30 , 40, 50 cells, 31-33 wired cable, 100, 100A wireless communication network.

Claims (6)

相互に異なる複数の無線システムを用いて無線通信を行なう複数の無線モジュールと、
前記複数の無線モジュールが当該無線装置に隣接する送信先との間で確立する複数の無線リンクにおける全体の通信負荷を示す通信コストが最小になるように前記複数の無線モジュールにおける無線通信を制御する通信制御手段とを備える無線装置。
A plurality of wireless modules that perform wireless communication using a plurality of different wireless systems;
The wireless communication in the plurality of wireless modules is controlled so that the communication cost indicating the total communication load in the plurality of wireless links established between the plurality of wireless modules with the transmission destination adjacent to the wireless device is minimized. A wireless device comprising communication control means.
前記通信制御手段は、前記通信コストが最小になるように前記複数の無線モジュールにパケットを分配し、
前記複数の無線モジュールの各々は、前記分配されたパケットを送信する、請求項1に記載の無線装置。
The communication control means distributes packets to the plurality of wireless modules so that the communication cost is minimized,
The wireless device according to claim 1, wherein each of the plurality of wireless modules transmits the distributed packet.
前記通信制御手段は、1つの無線リンクにおける通信負荷を示すリンクコストを前記複数の無線リンクについて演算し、その演算した複数のリンクコストから最大のリンクコストおよび最小のリンクコストを選択し、前記最大のリンクコストを有する無線リンクに分配されたパケットを前記最小のリンクコストを有する無線リンクに振り分けるパケット分配処理を繰り返し行なうことによって前記複数の無線モジュールに前記パケットを分配する、請求項2に記載の無線装置。   The communication control means calculates a link cost indicating a communication load in one radio link for the plurality of radio links, selects a maximum link cost and a minimum link cost from the calculated plurality of link costs, and selects the maximum The packet is distributed to the plurality of wireless modules by repeatedly performing a packet distribution process for distributing a packet distributed to a wireless link having a link cost to a wireless link having the minimum link cost. Wireless device. 前記通信制御手段は、n(nは2以上の整数)回目の前記パケット分配処理において前記最大のリンクコストを有する第1の無線リンクがn−1回目の前記パケット分配処理において前記最大のリンクコストを有する第2の無線リンクと同じであるとき、n−1回目のパケット分配処理における個数と同じ個数のパケットを前記最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分け、前記第1の無線リンクが前記第2の無線リンクと異なるとき、前記n−1回目のパケット分配処理における個数よりも少ない個数のパケットを前記最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分ける、請求項3に記載の無線装置。   The communication control means determines that the first radio link having the maximum link cost in the n-th (n is an integer of 2 or more) packet distribution processing is the maximum link cost in the n-1th packet distribution processing. , The same number of packets as the number in the (n−1) th packet distribution process are distributed to the wireless link having the minimum link cost, and the first wireless link is the first wireless link. 4. The wireless device according to claim 3, wherein when different from the two wireless links, the wireless device distributes a smaller number of packets to the wireless link having the minimum link cost than the number in the n−1th packet distribution processing. 前記通信制御手段は、前記第1の無線リンクが前記第2の無線リンクと異なるとき、前記パケット分配処理の回数が増加するに従って前記最小のリンクコストを有する無線リンクへ振り分けるパケット数を徐々に少なくする、請求項4に記載の無線装置。   When the first wireless link is different from the second wireless link, the communication control means gradually decreases the number of packets distributed to the wireless link having the minimum link cost as the number of packet distribution processes increases. The wireless device according to claim 4. 相互に異なる複数の無線システムを用いて無線通信を行なう基地局と、
前記複数の無線システムを用いて前記基地局との間で無線通信を行なう端末装置とを備え、
前記基地局および前記端末装置の各々は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の無線装置からなる、無線通信ネットワーク。
A base station that performs wireless communication using a plurality of different wireless systems;
A terminal device that performs wireless communication with the base station using the plurality of wireless systems,
Each of the said base station and the said terminal device is a radio | wireless communication network which consists of a radio | wireless apparatus of any one of Claims 1-5.
JP2007060588A 2007-03-09 2007-03-09 Wireless unit, and wireless communication network having the same Pending JP2008227737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060588A JP2008227737A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Wireless unit, and wireless communication network having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060588A JP2008227737A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Wireless unit, and wireless communication network having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227737A true JP2008227737A (en) 2008-09-25

Family

ID=39845847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060588A Pending JP2008227737A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Wireless unit, and wireless communication network having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008227737A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109825A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Advanced Telecommunication Research Institute International Radio device and radio network with the same
JP2010109824A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Advanced Telecommunication Research Institute International Radio device and radio network with the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109825A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Advanced Telecommunication Research Institute International Radio device and radio network with the same
JP2010109824A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Advanced Telecommunication Research Institute International Radio device and radio network with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11451269B2 (en) Method and system for multi-user transmit opportunity for multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US9374834B2 (en) Techniques for RTS/CTS usage for wireless networks
Wu et al. IEEE 802.11 distributed coordination function (DCF): analysis and enhancement
KR100823467B1 (en) System and method to provide fairness and service differentiation in ad-hoc networks
Khurana et al. Performance evaluation of distributed co-ordination function for IEEE 802.11 wireless LAN protocol in presence of mobile and hidden terminals
KR20050122235A (en) System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks
KR20060051271A (en) Method and apparatus for determining and managing congestion in a wireless communications system
CN104052745A (en) Contention window adjusting method taking 802.11e VoIP application as orientation
JP4849326B2 (en) Wireless communication network system
EP1649624B1 (en) System and method for adaptive polling in a wlan
WO2016206284A1 (en) Heterogeneous priority-based random access method, device, apparatus and system
Siddique et al. Performance analysis of PCF based WLANs with imperfect channel and failure retries
WO2022142573A1 (en) Channel access method and apparatus
JP5493087B2 (en) Base station apparatus, radio communication system, and radio communication method
US20080170558A1 (en) Techniques for transmission protection for wireless networks
JP2010109825A (en) Radio device and radio network with the same
JP6283879B2 (en) Wireless communication device, CW maximum value acquisition device, CW maximum value acquisition method, and program
JP4761306B2 (en) Wireless communication network system
Zheng et al. Analysis of exponential backoff with multipacket reception in wireless networks
JP2008227737A (en) Wireless unit, and wireless communication network having the same
KR20120065913A (en) Method and apparatus for transmitting a packet in a wireless local area network
JP2008283325A (en) Radio equipment, and radio communication network equipped with the same
Kumar et al. Performance analysis of IEEE 802.11 p protocol with retry limit in VANETs: an analytical study
JP5360651B2 (en) Wireless communication system
Kim Dual Polling Protocol for Improving Performance in Wireless Ad Hoc Networks.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626