JP2008227626A - ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 - Google Patents
ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008227626A JP2008227626A JP2007059154A JP2007059154A JP2008227626A JP 2008227626 A JP2008227626 A JP 2008227626A JP 2007059154 A JP2007059154 A JP 2007059154A JP 2007059154 A JP2007059154 A JP 2007059154A JP 2008227626 A JP2008227626 A JP 2008227626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- control device
- network camera
- management server
- session management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークカメラの閲覧方法について、煩雑な設定を簡単にすると共に、安全な通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】セッション管理サーバとネットワークカメラの通信を制御する制御装置とを少なくとも有する。セッション管理サーバは、ネットワークカメラに対して通信開始処理の指示を送信する通信処理部を有しており、制御装置は、通信開始処理の指示を受け取ると制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保する。制御装置が生成した通信用情報がセッション管理サーバを介して、ユーザが利用する閲覧端末に渡されることにより、閲覧端末と制御装置との間で通信用情報を用いて通信が確立される。
【選択図】 図1
【解決手段】セッション管理サーバとネットワークカメラの通信を制御する制御装置とを少なくとも有する。セッション管理サーバは、ネットワークカメラに対して通信開始処理の指示を送信する通信処理部を有しており、制御装置は、通信開始処理の指示を受け取ると制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保する。制御装置が生成した通信用情報がセッション管理サーバを介して、ユーザが利用する閲覧端末に渡されることにより、閲覧端末と制御装置との間で通信用情報を用いて通信が確立される。
【選択図】 図1
Description
本発明はネットワークカメラを用いた場合の通信システムおよび通信方法に関する。
インターネットの普及と共に、カメラをネットワークと接続して、ネットワークを介してカメラで撮像した画像を見ることの出来るネットワークカメラ(インターネットカメラとも呼ばれる)が利用されている。このネットワークカメラは、従来のアナログカメラのように同軸ケーブルでカメラとモニターとを接続する必要がなく、インターネットを通してカメラで撮像した画像をコンピュータ上で表示させることができるので、非常に利便性が高く、また将来性も高い。
そこで様々な企業からネットワークカメラが販売されている。ところが一方で、近年、ネットワークセキュリティの問題から、企業内はもとより家庭内においても外部からの不正侵入を防止するためのファイアウォールを設けている場合が多い。その場合、従来のネットワークカメラでは、ルーターやファイアウォールなどに対して、ネットワークカメラを利用可能とするための複雑な設定を行わなければならない。
その為、ネットワークに対する知識を備えている技術者でなければネットワークカメラを設定できないのが現状である。従って、ネットワークカメラの普及の妨げの原因ともなっている。
そこでこのような問題を解決するために、UPnP(Universal Plug and Play)と呼ばれる技術が考えられており、UPnP機能を搭載したネットワークカメラも登場している。このUPnP機能を搭載したネットワークカメラを用いることによって、上述のようなルーターやファイアウォールに対する複雑な設定が不要となることからも、UPnP機能を搭載したネットワークカメラは有益であると考えられている。UPnP機能を搭載したネットワークカメラとして、例えば松下電器産業株式会社製の「BB-HCM331」(非特許文献1)やアクシスコミュニケーションズ株式会社製の「Axis211」(非特許文献2)などが存在する。
松下電器産業株式会社、"BB-HCM331製品情報"、[online]、インターネット<URL http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hcm331.html>
アクシスコミュニケーションズ株式会社、"AXIS 211/211A NETWORK CAMERAS"、[online]、インターネット<URL http://www.axiscom.co.jp/d_sheet/camsrv/211_211a.pdf>
上述のUPnP機能を搭載したネットワークカメラを利用することによってルーターやファイアウォールの設定などに対する問題点を解消することは出来るが、このネットワークカメラを利用する場合には、UPnP機能に対応したルーターを利用しなければならない。そのため全てのルーターが使用できるわけではないことから、ネットワークカメラを設置しようとするユーザのルーターがUPnP機能に対応していない場合にはルーターを買い換えなければならない。
また個人の自宅にルーターを設置している場合には、UPnP機能に対応したルーターに交換すればよいかも知れないが、例えば近年普及しているインターネットマンションなどでは、マンション自体で共有のルーターを使用していたりするので、個人が勝手に交換できるものでもない。
そのためUPnP機能に対応したルーターを誰でもが気軽に利用できるわけではなく、その結果、UPnP機能を搭載したネットワークカメラも誰でもが利用できるものではない。そのため、既存のルーターをそのまま利用することが出来、かつルーターやファイアウォールに対する複雑な設定が不要なネットワークカメラが望まれている。
本発明者は上述の問題点に鑑み、本発明のネットワークカメラの通信システム及び通信方法を発明した。
請求項1の発明は、ネットワークカメラの通信システムであって、前記通信システムは、セッション管理サーバと、ネットワークカメラの通信を制御する制御装置とを少なくとも有しており、前記セッション管理サーバは、前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する管理サーバ側通信処理部を有しており、前記制御装置は、前記通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保する、通信システムであって、前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、ユーザが利用する閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、ネットワークカメラの通信システムである。
本発明を用いることによって、従来のようなルーターやファイアウォールに対する複雑なネットワーク設定が不要であって、またUPnP機能のような特殊な機能も利用していないので、既存のルーターをそのまま利用することの出来る、ネットワークカメラの通信システムが構築できる。
請求項2の発明において、前記通信システムは、更に認証サーバを有しており、前記認証サーバは、前記閲覧端末からの認証情報を受け付けて正規のユーザであることを認証する認証処理部と、正規のユーザであることを認証した後に、前記閲覧端末から通信開始要求を受け付け、該通信開始要求があったことを前記セッション管理サーバに通知する認証サーバ側通信処理部と、を有しており、前記認証サーバ側通信処理部が前記通知を前記セッション管理サーバに行うことにより、前記セッション管理サーバは、前記制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する、ネットワークカメラの通信システムである。
本発明を用いることによって、認証が行われたユーザのみがネットワークカメラに対してアクセスすることができる。これによってネットワークカメラが撮像した画像を誰でもが見ることが出来るわけではなくなり、プライバシーなどを保護することも出来る。
請求項3の発明において、前記認証サーバは、更に、前記認証処理部において正規のユーザであることを認証した後、前記閲覧端末と制御装置との間の通信の際の暗号化/復号化の処理を行う通信用プログラムを前記閲覧端末にダウンロードさせる通信用プログラム処理部、を有しており、前記閲覧端末と前記制御装置との間で通信を行う際には、前記ダウンロードした通信用プログラムによりデータの暗号化/復号化処理を実行する、ネットワークカメラの通信システムである。
従来のネットワークカメラの通信の際には、その通信は平文の(暗号化されていない)データのままであった。その為、ネットワークの経路のいずれかにおいて悪意のある者がそのデータを盗聴することも出来た。しかし本発明のような構成を採ることによって、データを暗号化した上で通信できるので、セキュリティを確保することも出来る。
請求項4の発明は、ユーザが利用する閲覧端末でネットワークカメラが撮像した画像を表示するための、ネットワークカメラの通信方法であって、前記通信方法は、セッション管理サーバが、前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信するステップと、前記通信開始処理の指示を受け取った制御装置が、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保するステップと、前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立されるステップと、を有するネットワークカメラの通信方法である。
上述の発明は、本発明のような処理プロセスで実施することが出来る。
請求項5の発明は、ネットワークカメラと接続した、またはネットワークカメラに内蔵された制御装置であって、前記制御装置は、ユーザが利用する閲覧端末との間での通信を開始するための通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保し、前記制御装置が生成した通信用情報が前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、ネットワークカメラの通信に用いる制御装置である。
請求項6の発明は、ユーザが利用する閲覧端末でネットワークカメラが撮像した画像を表示するための通信の際に用いるセッション管理サーバであって、前記セッション管理サーバは、前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する管理サーバ側通信処理部を有しており、前記制御装置は、前記通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保し、前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、セッション管理サーバである。
上述の通信システムや通信方法は、これらの発明の制御装置やセッション管理サーバを用いることによって実現できる。
本発明によって、従来のネットワークカメラのようにルーターやファイアウォールに対して複雑な設定が不要となり、誰でもが気軽にネットワークカメラを設置することが出来る。またUPnP機能のような特殊な機能を利用していないので、どのようなルーターでもそのままで対応でき、新たなルーターへの買い換えなども不要となる。
本発明のネットワークカメラの通信システム1(以下、「通信システム1」という)の全体の概念図を図1に示す。またシステム構成の概念図を図2に示す。なお図2ではルーターは図示していない。
本発明における通信システム1では、ネットワークカメラ52が任意のカメラ設置ポイントに設置されており、ネットワークカメラ52で撮像した画像は、制御装置51とルーターとを介して、モニタポイントの閲覧端末4で見ることが出来る。閲覧端末4はコンピュータ端末であっても良いし、携帯電話やPHS、PDAなどの携帯端末であっても良い。またモニタポイントの閲覧端末4と、カメラの設置ポイントの制御装置51との間のセッション管理や認証管理を行うためのセッション管理サーバ3と認証サーバ2とがデータセンターに設けられている。なおデータセンターでなくても任意の場所に設置されていればよい。
なおモニタポイント、データセンター、カメラ設置ポイントの各拠点間で通信を行うためにルーターが設置されている。なお以下の説明では説明の簡略化のため、ルーターに係る処理については特別な処理を行わない限り説明しないが、各拠点間の通信の際にはルーターがその通常の機能を果たしていることは当然である。
データセンターに設置された認証サーバ2は、ユーザがネットワークカメラ52で撮像した画像を閲覧するための認証管理の処理を行い、またセッション管理サーバ3は、閲覧端末4と制御装置51との間でのセッションを制御する処理を行う。
認証サーバ2は、認証処理部21と認証情報記憶部22と通信用プログラム処理部23と認証サーバ側通信処理部24とを有する。
認証処理部21は、閲覧端末4を利用するユーザに対して発行されている認証情報(IDやパスワードなど)を閲覧端末4から受け付け、認証情報記憶部22に記憶する認証情報と対比することで認証処理を行う。
認証情報記憶部22は、認証情報を記憶している。また当該ユーザが利用可能なネットワークカメラ52の情報、例えばIPアドレスやネットワークカメラ52の識別情報などを対応づけて記憶していても良い。またユーザの認証情報(IDなどユーザを特定する情報)と対応づけて、ユーザが利用可能なネットワークカメラ52や制御装置51の識別情報も記憶されていることが好ましい。
通信用プログラム処理部23は、認証処理部21において正常に認証処理が行われると、ネットワークカメラ52が接続した制御装置51と閲覧端末4との間で通信を行うための通信用プログラムを、閲覧端末4に対して送信する。この通信用プログラムは、例えば閲覧端末4と制御装置51との間の通信の暗号化/復号化を行うモジュール、ネットワークカメラ52で撮像した画像を閲覧端末4の表示装置で表示させる際の表示コントロールを行うモジュールなどがある。このような通信用プログラムを認証サーバ2から閲覧端末4にダウンロードさせることで、閲覧端末4に通信用プログラムが読み込まれる。なおこの通信用プログラムはどのような言語形式であっても良いが、例えばActiveXなどが利用できる。
認証サーバ側通信処理部24は、閲覧端末4からの通信開始要求を受け付けると、それをセッション管理サーバ3に渡すことによって、セッション管理サーバ3から制御装置51に対して通信開始の要求があったことを通知する。また制御装置51が生成した通信用情報をセッション管理サーバ3から受け取り、それを閲覧端末4に送信することで、通信用情報を閲覧端末4に通知する。通信用情報については後述する。
セッション管理サーバ3は、カメラ管理部31と管理サーバ側通信処理部32とを有する。
カメラ管理部31は、様々なカメラ設置ポイントに設置されているネットワークカメラ52の所在地を示す情報(IPアドレスなど)や、ネットワークカメラ52の稼働状況(電源のオン/オフ、撮像をしているか、など)などの接続情報をネットワークカメラ52から定期的または不定期(問い合わせ要求があったときなど)に受け取り、管理している。またこれらの情報は、ネットワークカメラ52や制御装置51を識別する識別情報と対応づけて記憶されていることが好ましい。
管理サーバ側通信処理部32は、認証サーバ2から通信開始要求を受け取ると、通信開始処理の指示を制御装置51に対して渡す。制御装置51ではその指示に基づいて通信用情報を生成したり、閲覧端末4との通信を開始するための処理を行う。また管理サーバ側通信処理部32は、制御装置51で生成した通信用情報を制御装置51から受け取り、それを認証サーバ2に渡す。
カメラ設置ポイントにはネットワークカメラ52と制御装置51とが備えられている。なお制御装置51はネットワークカメラ52に内蔵されていても良い。ネットワークカメラ52は、撮像した画像(静止画像及び/又は動画像)をネットワークを介して所定のコンピュータ端末や携帯端末に送信可能なカメラである。
制御装置51は、ネットワークカメラ52の通信制御を行う装置であって、セッション管理サーバ3から通信開始処理の指示を受け取ると、閲覧端末4との間で通信を行うための通信用情報を生成する。通信用情報とはネットワークカメラ52のIPアドレスとポート番号とがセットになった情報(ソケット)を含む情報であって、この通信用情報を用いることによって、閲覧端末4とネットワークカメラ52との通信が可能となる。またこの際に用いるポート番号は、ルーター(あるいはファイアウォール)が通信を許可しているウェルノンポート(WELL KNOWN PORT)を用いる。例えば80ポートがその代表例である。
従来のネットワークカメラ52における処理とは異なり、本願発明の通信システム1では、IPアドレスとポート番号とを含む通信用情報を用いる。そしてこのポート番号には80ポートのように、ルーター(あるいはファイアウォール)が通信を許可しているウェルノンポートを利用する。これによって、ルーターやファイアウォールによる制限を受けることなく、ネットワークカメラ52で撮像した画像を閲覧端末4で表示することが出来る。またルーターやファイアウォールに対する複雑なネットワーク設定も不要となる(ルーターやファイアウォールがもともと通信を許可しているウェルノンポートを利用しているため、ネットワークに対する設定変更が不要)。
次に本発明の通信システム1を用いた通信方法を図3のフローチャート、図1及び図2の概念図を用いて説明する。
まず本発明の通信システム1を用いて、ネットワークカメラ52の利用を行うことを希望するユーザは、ネットワークカメラ52を設置後、ネットワークカメラ52の機器情報、例えば製品のシリアル番号、ユーザ名などを入力し、認証サーバ2に送信する。それを受け付けた認証サーバ2では認証情報記憶部22に記憶する。この際に、当該ユーザが認証サーバ2に対してアクセスする際のIDやパスワードなどの認証情報を発行し、それも認証情報記憶部22に記憶する。またネットワークカメラ52に関する情報、例えばネットワークカメラ52や制御装置51に対するIPアドレスや機種の情報を閲覧端末4から入力し、それをセッション管理サーバ3で受け付ける。そしてセッション管理サーバ3のカメラ管理部31でIPアドレスや機器の情報を記憶しておく。
このようにしてユーザがネットワークカメラ52を利用するにあたっての事前準備が完了すると、ユーザが所定の操作を行うことにより、ユーザの閲覧端末4で、ネットワークカメラ52が撮像した画像を表示するための処理を開始する。なおネットワークカメラ52の稼働状況については、逐次、制御装置51がカメラ管理部31に情報を送信しており、その情報を蓄積している。
即ち、ユーザが閲覧端末4から所定の操作を行うことにより、認証サーバ2にアクセスする。そして所定の認証画面から認証情報を入力し、それを認証サーバ2に送信する(S100)。入力された認証情報は認証処理部21で受け付け、認証情報記憶部22に記憶している認証情報と比較することにより、正規のユーザであるかを確認する(S110)。
認証情報記憶部22に記憶している認証情報と、閲覧端末4から受け付けた認証情報が一致しない場合には正規のユーザではないとして、再度、認証情報の入力を促す画面を認証処理部21は閲覧端末4で表示させる。一方、認証情報記憶部22に記憶している認証情報と、閲覧端末4から受け付けた認証情報が一致する場合には正規のユーザであるとして、通信用プログラム処理部23が、閲覧端末4に通信用プログラムを送信して(S120)、それを閲覧端末4で実行する(S130)。つまり通信用プログラムが閲覧端末4にダウンロードされて、実行される。例えば認証情報の入力などの画面がウェブブラウザなどが用いられている場合、正常に認証処理が終了すると、通信用プログラム処理部23がActiveXなどにより通信用プログラムを閲覧端末4にダウンロードさせることとなる。この通信用プログラムはアクセスの度にダウンロードさせても良いし、一回ダウンロードさせた後は、それが閲覧端末4に記憶されている限り、それを利用するように構成しても良い。この場合には通信用プログラムのダウンロードの代わりに、閲覧端末4に記憶されている通信用プログラムの起動指示を送信することとなる。
閲覧端末4では通信用プログラムが起動後、通信開始要求が認証サーバ2に送信される(S140)。この通信開始要求を認証サーバ側通信処理部24で受け取ると(S150)、セッション管理サーバ3の管理サーバ側通信処理部32は、制御装置51に対して通信開始処理の指示を送信する(S160)。なおどのネットワークカメラ52の制御装置51に対しての通信開始処理の指示かは、S110の認証処理において用いた認証情報(ID)を用いて、認証情報記憶部22に記憶している認証情報(ID)とネットワークカメラ52との対応関係を用いて特定することが出来る。即ち、認証情報に対応するネットワークカメラ52の識別情報を認証サーバ側通信処理部24が抽出し、その識別情報を認証サーバ2からセッション管理サーバ3が受け取り、セッション管理サーバ3は、この識別情報に基づいて、対応する識別情報のネットワークカメラ52の制御装置51に対して通信開始処理の指示を送信することとなる。
このようにして通信開始処理の指示を受け取った制御装置51は、閲覧端末4との間で通信を開始するための処理を実行する(S170)。即ち、閲覧端末4がアクセスする先となる通信用情報を生成することとなる。この通信用情報の生成にあたって制御装置51は、閲覧端末4との通信に用いるポート番号(ルーターやファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポート)を割り当て、それとIP番号とを含む情報を通信用情報として生成する。生成した通信用情報は制御装置51からセッション管理サーバ3に送信される(S180)。
通信用情報を制御装置51から受け取ったセッション管理サーバ3の管理サーバ側通信処理部32は、その情報を認証サーバ2の認証サーバ側通信処理部24に渡す(S190)。そして通信用情報を受け取った認証サーバ側通信処理部24は、それを更に、閲覧端末4に送信する(S200)。
このようにすることで、閲覧端末4では、制御装置51のIP番号とウェルノンポートとを取得することが出来るので(S210)、その情報に基づいて、閲覧端末4がネットワークを介して直接、制御装置51への接続を行う(S220)。この際には、通信用情報における制御装置51のIPアドレスとポート番号に対してアクセスを行う。これによって制御装置51においても閲覧端末4との間の接続処理が行われる(S230)。
以上のようにして閲覧端末4と制御装置51との間で、いわゆるP2Pによる通信を行うことが出来る。またこの通信においては、ネットワークカメラ52が撮像した画像は制御装置51によって暗号化されている。そのため受け取った画像をS130で取得した通信用プログラムを用いて復号化した上で表示を行うこととなる。なおこの通信には、SSL通信を用いても良い。
上述した通信システム1を用いることによって、従来のネットワークカメラ52のようにルーターやファイアウォールに対して複雑な設定が不要となり、誰でもが気軽にネットワークカメラ52を設置することが出来る。またUPnP機能のような特殊な機能を利用していないので、どのようなルーターでもそのままで対応でき、新たなルーターへの買い換えなども不要となる。
1:ネットワークカメラの通信システム
2:認証サーバ
3:セッション管理サーバ
4:閲覧端末
21:認証処理部
22:認証情報記憶部
23:通信用プログラム処理部
24:認証サーバ側通信処理部
31:カメラ管理部
32:管理サーバ側通信処理部
51:制御装置
52:ネットワークカメラ
2:認証サーバ
3:セッション管理サーバ
4:閲覧端末
21:認証処理部
22:認証情報記憶部
23:通信用プログラム処理部
24:認証サーバ側通信処理部
31:カメラ管理部
32:管理サーバ側通信処理部
51:制御装置
52:ネットワークカメラ
Claims (6)
- ネットワークカメラの通信システムであって、
前記通信システムは、
セッション管理サーバと、ネットワークカメラの通信を制御する制御装置とを少なくとも有しており、
前記セッション管理サーバは、
前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する管理サーバ側通信処理部を有しており、
前記制御装置は、
前記通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保する、通信システムであって、
前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、ユーザが利用する閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、
ことを特徴とするネットワークカメラの通信システム。 - 前記通信システムは、更に認証サーバを有しており、
前記認証サーバは、
前記閲覧端末からの認証情報を受け付けて正規のユーザであることを認証する認証処理部と、
正規のユーザであることを認証した後に、前記閲覧端末から通信開始要求を受け付け、該通信開始要求があったことを前記セッション管理サーバに通知する認証サーバ側通信処理部と、を有しており、
前記認証サーバ側通信処理部が前記通知を前記セッション管理サーバに行うことにより、前記セッション管理サーバは、前記制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークカメラの通信システム。 - 前記認証サーバは、更に、
前記認証処理部において正規のユーザであることを認証した後、前記閲覧端末と制御装置との間の通信の際の暗号化/復号化の処理を行う通信用プログラムを前記閲覧端末にダウンロードさせる通信用プログラム処理部、
を有しており、
前記閲覧端末と前記制御装置との間で通信を行う際には、前記ダウンロードした通信用プログラムによりデータの暗号化/復号化処理を実行する、
ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークカメラの通信システム。 - ユーザが利用する閲覧端末でネットワークカメラが撮像した画像を表示するための、ネットワークカメラの通信方法であって、
前記通信方法は、
セッション管理サーバが、前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信するステップと、
前記通信開始処理の指示を受け取った制御装置が、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保するステップと、
前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立されるステップと、
を有することを特徴とするネットワークカメラの通信方法。 - ネットワークカメラと接続した、またはネットワークカメラに内蔵された制御装置であって、
前記制御装置は、
ユーザが利用する閲覧端末との間での通信を開始するための通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保し、
前記制御装置が生成した通信用情報が前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、
ことを特徴とするネットワークカメラの通信に用いる制御装置。 - ユーザが利用する閲覧端末でネットワークカメラが撮像した画像を表示するための通信の際に用いるセッション管理サーバであって、
前記セッション管理サーバは、
前記ネットワークカメラの制御装置に対して、通信開始処理の指示を送信する管理サーバ側通信処理部を有しており、
前記制御装置は、
前記通信開始処理の指示を受け取ると、前記制御装置またはネットワークカメラのIPアドレスと、ルーターまたはファイアウォールが通信を許可しているウェルノンポートとを含む通信用情報を生成することで、前記閲覧端末から制御装置に対する通信のアクセス先を確保し、
前記制御装置が生成した通信用情報が前記セッション管理サーバを介して、前記閲覧端末に渡されることにより、前記閲覧端末と前記制御装置との間で前記通信用情報を用いて通信が確立される、
ことを特徴とするセッション管理サーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059154A JP2008227626A (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059154A JP2008227626A (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008227626A true JP2008227626A (ja) | 2008-09-25 |
Family
ID=39845750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059154A Withdrawn JP2008227626A (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008227626A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010026838A1 (ja) | 2008-09-04 | 2010-03-11 | 独立行政法人科学技術振興機構 | フレームレート変換装置、並びに、その対応点推定装置、対応点推定方法及び対応点推定プログラム |
JP2010109654A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Vibo Telecom Inc | 遠隔リアルタイムにオーディオおよび/またはビデオ信号を提供する通信のフレームワーク、方法およびシステム |
JP2013172382A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Seiko Epson Corp | 撮像装置管理システム、撮像制御装置、コントロール装置およびロボット |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007059154A patent/JP2008227626A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010026838A1 (ja) | 2008-09-04 | 2010-03-11 | 独立行政法人科学技術振興機構 | フレームレート変換装置、並びに、その対応点推定装置、対応点推定方法及び対応点推定プログラム |
JP2010109654A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Vibo Telecom Inc | 遠隔リアルタイムにオーディオおよび/またはビデオ信号を提供する通信のフレームワーク、方法およびシステム |
JP2013172382A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Seiko Epson Corp | 撮像装置管理システム、撮像制御装置、コントロール装置およびロボット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4648148B2 (ja) | 接続支援装置 | |
JP4362132B2 (ja) | アドレス変換方法、アクセス制御方法、及びそれらの方法を用いた装置 | |
US7680878B2 (en) | Apparatus, method and computer software products for controlling a home terminal | |
US7707628B2 (en) | Network system, internal server, terminal device, storage medium and packet relay method | |
JP3890398B2 (ja) | ピアツーピア型匿名プロキシにおける安全性の高い匿名通信路の検証及び構築する方法 | |
JPWO2006090465A1 (ja) | 接続支援装置およびゲートウェイ装置 | |
JP2009526322A (ja) | 変化識別子を使用するセキュアなデジタル・コンテンツ管理 | |
JP2006114010A (ja) | スマートカードを利用した遠隔端末機とホームネットワークとの間の認証方法及びホームネットワークシステム | |
JP2008252456A (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
JP2008227626A (ja) | ネットワークカメラの通信システムおよび通信方法 | |
JP6056970B2 (ja) | 情報処理装置、端末機、情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP4340848B2 (ja) | リモートアクセスシステムおよびリモートアクセス方法 | |
JP4720576B2 (ja) | ネットワークセキュリィテイ管理システム、暗号化通信の遠隔監視方法及び通信端末。 | |
JP4775154B2 (ja) | 通信システム、端末装置、プログラム、及び、通信方法 | |
CN111066297B (zh) | 远程访问控制系统 | |
JP2007208439A (ja) | 暗号鍵設定方法、ネットワークシステム、無線lan用中継器、無線lanアダプタ、および暗号鍵設定プログラム | |
KR100958098B1 (ko) | 가상사설망 서비스방법 및 그 시스템 | |
JP2006261937A (ja) | 通信プロファイル自動配布設定システムおよび方法ならびに管理装置、プログラム | |
JP4736722B2 (ja) | 認証方法、情報処理装置、およびコンピュータプログラム | |
WO2018105043A1 (ja) | 端末装置、プログラム及び通信システム | |
JP2011150704A (ja) | 接続支援装置 | |
WO2017024588A1 (zh) | 业务处理方法及装置 | |
JP5293070B2 (ja) | ネットワーク対応画像形成装置及びプログラム | |
JP2009081710A (ja) | 通信機器及び通信機器に用いられる通信方法 | |
JP2006074641A (ja) | 遠隔操作システムおよびそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |