JP2008225661A - Electronic apparatus and information processing method - Google Patents

Electronic apparatus and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008225661A
JP2008225661A JP2007060434A JP2007060434A JP2008225661A JP 2008225661 A JP2008225661 A JP 2008225661A JP 2007060434 A JP2007060434 A JP 2007060434A JP 2007060434 A JP2007060434 A JP 2007060434A JP 2008225661 A JP2008225661 A JP 2008225661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb memory
host
fingerprint
authentication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007060434A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Funabashi
武 船橋
Toshiro Nagashima
利朗 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007060434A priority Critical patent/JP2008225661A/en
Publication of JP2008225661A publication Critical patent/JP2008225661A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve an intuitive interface in an information processor to which electronic apparatus is connected. <P>SOLUTION: A fingerprint sensor 11 is installed on the surface of the casing of a USB memory 1. It is necessary for a user to make the USB memory 1 collate the fingerprint in using the USB memory 1 as a storage medium outside a personal computer. When the USB memory 1 is inserted, an icon showing a drive in such a state that a removable disk is not inserted is displayed in the personal computer. When authentication performed by the USB memory 1 succeeds, information relating to a file stored in an internal flash memory is reported from the USB memory 1 to the personal computer, and the icon showing the file is displayed in the personal computer. The invention may be applied to the USB memory having the authenticating function of the user. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器、および情報処理方法に関し、特に、電子機器が接続された情報処理装置において直感的なインタフェースを実現することができるようにした電子機器、および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an electronic device and an information processing method, and more particularly to an electronic device and an information processing method that can realize an intuitive interface in an information processing apparatus to which the electronic device is connected.

近年、フラッシュメモリの低価格化、大容量化が進んでいることなどから、パーソナルコンピュータによって作成したデータを記憶させておくためのデバイスとしてUSB(Universal Serial Bus)メモリが普及してきている。ユーザは、パーソナルコンピュータに設けられるUSB端子にUSBメモリを差し込むことによって、USBメモリを外部の記憶媒体としてパーソナルコンピュータに認識させ、そこにデータを記憶させておくことができる。   In recent years, the flash memory has been reduced in price and increased in capacity, so that a USB (Universal Serial Bus) memory has become widespread as a device for storing data created by a personal computer. The user can cause the personal computer to recognize the USB memory as an external storage medium by inserting the USB memory into a USB terminal provided in the personal computer, and store data there.

USBメモリの中には、記憶されているデータを読み出したり、データを記憶させるための前処理としてユーザが認証を行う必要があるものもある。例えば、パーソナルコンピュータにUSBメモリを差し込んだ状態でパーソナルコンピュータのキーボードを操作し、パスワードを入力したとき、入力されたパスワードとあらかじめ登録されているパスワードの照合がパーソナルコンピュータ内で行われる。パスワードの照合が成功したとき、ユーザは、USBメモリに記憶されているデータをパーソナルコンピュータから読み出したりすることができるようになる。   Some USB memories require the user to authenticate as a pre-process for reading stored data or storing the data. For example, when a password is entered by operating a keyboard of a personal computer with a USB memory inserted into the personal computer, the entered password is collated with a pre-registered password in the personal computer. When the password verification is successful, the user can read data stored in the USB memory from the personal computer.

これにより、データを読み出すためにはパスワードによる認証を成功させることが必要になるから、USBメモリに記憶させておいたプライバシーデータが他人によって見られてしまうのを防ぐことができるようになされている。   As a result, it is necessary to successfully authenticate with a password in order to read the data, so that it is possible to prevent others from seeing the privacy data stored in the USB memory. .

特許文献1には、認証装置による認証が成功した場合に、外部記憶装置が上位の装置から認識されるようにした技術が開示されている。特許文献2には、情報記憶装置が電子機器に装着された状態で情報記憶装置に登録された暗証符号と入力された符号が一致した場合に、情報記憶装置に記憶された情報を読み出すことが電子機器に対して許可されるようにした技術が開示されている。
特開2006−155217号公報 特開2006−260151号公報
Patent Document 1 discloses a technique in which an external storage device is recognized by a host device when authentication by an authentication device is successful. Patent Document 2 reads out information stored in an information storage device when the code entered in the information storage device matches the input code while the information storage device is mounted on an electronic device. A technique that is permitted for an electronic device is disclosed.
JP 2006-155217 A JP 2006-260151 A

認証が必要なUSBメモリを使うときのパーソナルコンピュータに表示されるインタフェースとして、例えば、USBメモリを差し込むことに応じてUSBメモリが検出されたことが表示され、認証が成功したときにUSBメモリに記憶されているファイルを表すアイコンが表示されるとした場合、認証が成功したためにファイルにアクセスすることができるようになったことが分かるから、このようなインタフェースはユーザにとって直感的でわかりやすいインタフェースといえる。   As an interface displayed on a personal computer when using a USB memory that requires authentication, for example, it is displayed that the USB memory has been detected in response to the USB memory being inserted, and is stored in the USB memory when authentication is successful. If an icon representing the file being displayed is displayed, it can be said that the user can access the file because of the successful authentication. Therefore, such an interface can be said to be an intuitive and easy-to-understand interface for the user. .

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、電子機器が接続された情報処理装置において直感的なインタフェースを実現することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and enables an intuitive interface to be realized in an information processing apparatus to which an electronic device is connected.

本発明の一側面の電子機器は、不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器において、生体情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた前記生体情報に基づいてユーザの認証を行う認証手段と、前記情報処理装置に接続された場合、前記認証手段による認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、前記認証手段による認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知する通知手段とを備える。   An electronic device according to one aspect of the present invention includes a reading unit that reads biological information in an electronic device that includes a nonvolatile memory and can be connected to an information processing device, and a user based on the biological information read by the reading unit. An authentication unit that performs authentication of the file, and when connected to the information processing apparatus, the file stored in the non-volatile memory even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication by the authentication unit is successful Notification means for notifying the information processing apparatus of information related to the file stored in the nonvolatile memory in response to a request from the information processing apparatus after successful authentication by the authentication means without notifying information With.

本発明の一側面の情報処理方法は、不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器の情報処理方法において、生体情報を読み取り、読み取った前記生体情報に基づいてユーザの認証を行い、前記情報処理装置に接続された場合、認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知するステップを含む。   An information processing method according to one aspect of the present invention is an information processing method for an electronic device that includes a nonvolatile memory and can be connected to an information processing device. And when connected to the information processing apparatus, the authentication succeeds without notifying information about the file stored in the non-volatile memory even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication is successful. Then, in response to a request from the information processing apparatus, the information processing apparatus includes a step of notifying the information processing apparatus of information relating to the file stored in the nonvolatile memory.

本発明の一側面においては、生体情報が読み取られ、読み取られた前記生体情報に基づいてユーザの認証が行われる。情報処理装置に接続された場合、認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報は通知されずに、認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報が前記情報処理装置に通知される。   In one aspect of the present invention, biometric information is read, and user authentication is performed based on the read biometric information. When connected to the information processing apparatus, even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication is successful, the information about the file stored in the nonvolatile memory is not notified, and after the authentication is successful, In response to a request from the information processing apparatus, information on the file stored in the nonvolatile memory is notified to the information processing apparatus.

本発明の一側面によれば、電子機器が接続された情報処理装置において直感的なインタフェースを実現することができる。   According to one aspect of the present invention, an intuitive interface can be realized in an information processing apparatus to which an electronic device is connected.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between the constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. On the contrary, even if an embodiment is described herein as corresponding to the invention, this does not mean that the embodiment does not correspond to other than the configuration requirements. .

本発明の一側面の電子機器(例えば、図1の指紋照合機能付きUSBメモリ1)は、不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器において、生体情報を読み取る読み取り手段(例えば、図2の指紋センサ11)と、前記読み取り手段により読み取られた前記生体情報に基づいてユーザの認証を行う認証手段(例えば、図2の指紋照合エンジン37)と、前記情報処理装置に接続された場合、前記認証手段による認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、前記認証手段による認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知する通知手段(例えば、図4のコマンド処理部51)とを備える。   The electronic device according to one aspect of the present invention (for example, the USB memory 1 with fingerprint collation function in FIG. 1) has a built-in nonvolatile memory and is an electronic device that can be connected to an information processing device. 2 is connected to the information processing apparatus, the fingerprint sensor 11) of FIG. 2, the authentication means for authenticating the user based on the biometric information read by the reading means (for example, the fingerprint collation engine 37 of FIG. 2). If the authentication means succeeds, the authentication means succeeds without notifying the information about the file stored in the nonvolatile memory even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication means succeeds. Thereafter, in response to a request from the information processing apparatus, notification means for notifying the information processing apparatus of information related to the file stored in the nonvolatile memory ( Eg to and a command processing unit 51) of Figure 4.

本発明の一側面の情報処理方法は、不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器(例えば、図1の指紋照合機能付きUSBメモリ1)の情報処理方法において、生体情報を読み取り、読み取った前記生体情報に基づいてユーザの認証を行い、前記情報処理装置に接続された場合、認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知するステップ(例えば、図13のステップS61)を含む。   An information processing method according to one aspect of the present invention is an information processing method of an electronic device (for example, the USB memory 1 with a fingerprint matching function in FIG. 1) that includes a nonvolatile memory and can be connected to an information processing device. When the user is authenticated based on the read biometric information and connected to the information processing apparatus, even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication is successful, it is stored in the nonvolatile memory. A step of notifying the information processing apparatus of information related to the file stored in the non-volatile memory in response to a request from the information processing apparatus after successful authentication without notifying information regarding the file being stored ( For example, step S61) of FIG. 13 is included.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る指紋照合機能付きUSBメモリ1の外観の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of a USB memory 1 with a fingerprint verification function according to an embodiment of the present invention.

指紋照合機能付きUSBメモリ1(以下、単にUSBメモリ1という)は箱形の筐体からなり、筐体の側面に設けられるUSB端子1Aが差し込まれることによって、USB端子が設けられるパーソナルコンピュータなどに接続される。   A USB memory 1 with a fingerprint verification function (hereinafter simply referred to as a USB memory 1) has a box-shaped housing, and a USB terminal 1A provided on the side surface of the housing is inserted into a personal computer provided with a USB terminal. Connected.

USBメモリ1にはフラッシュメモリが内蔵されており、ユーザは、USBメモリ1をパーソナルコンピュータに差し込み、USBメモリ1を外部の記憶媒体としてパーソナルコンピュータに認識させることによって、パーソナルコンピュータを用いて作成した各種のデータをUSBメモリ1に記憶させておくことができる。   The USB memory 1 has a built-in flash memory, and the user inserts the USB memory 1 into a personal computer and causes the personal computer to recognize the USB memory 1 as an external storage medium. Can be stored in the USB memory 1.

USBメモリ1の筐体表面には指紋センサ11が露出して設けられている。ユーザは、USBメモリ1をパーソナルコンピュータの外部の記憶媒体として用いるとき、USBメモリ1をパーソナルコンピュータに差し込んだ状態で1本の指の腹を指紋センサ11にあて、指紋の照合を行わせる必要がある。指紋センサ11により読み取られたユーザの指紋のデータは、ユーザによってあらかじめ登録され、USBメモリ1内に記憶されている指紋のデータとUSBメモリ1によって照合され、それらが一致したとき、ユーザは、USBメモリ1に対してパーソナルコンピュータからデータを記憶させたり、USBメモリ1に記憶されているデータをパーソナルコンピュータから読み出したりすることが可能となる。   A fingerprint sensor 11 is exposed on the surface of the housing of the USB memory 1. When the user uses the USB memory 1 as a storage medium outside the personal computer, the user needs to collate the fingerprint by placing the finger pad on the fingerprint sensor 11 with the USB memory 1 inserted into the personal computer. is there. The user's fingerprint data read by the fingerprint sensor 11 is registered in advance by the user and collated with the fingerprint data stored in the USB memory 1 by the USB memory 1. Data can be stored in the memory 1 from the personal computer, and data stored in the USB memory 1 can be read out from the personal computer.

USBメモリ1の筐体表面には指置き指示用LED(Light Emitting Diode)12も設けられている。指置き指示用LED12は、USBメモリ1がパーソナルコンピュータに差し込まれ、パーソナルコンピュータから電力が供給されたときに点滅を開始し、それにより、指紋センサ11に指を置き、指紋による認証を行うことをユーザに促す。   A finger placement instruction LED (Light Emitting Diode) 12 is also provided on the housing surface of the USB memory 1. The finger placement instruction LED 12 starts blinking when the USB memory 1 is inserted into the personal computer and power is supplied from the personal computer, thereby placing the finger on the fingerprint sensor 11 and performing authentication by fingerprint. Prompt the user.

このような外観を有するUSBメモリ1は、パーソナルコンピュータのUSB端子に差し込まれた場合であっても、差し込まれた直後にはパーソナルコンピュータからの要求があったとしても内部のフラッシュメモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、指紋によるユーザの認証が成功した後に行われた要求に応じて、ファイルに関する情報をパーソナルコンピュータに通知する機能を有する。   Even when the USB memory 1 having such an appearance is inserted into the USB terminal of the personal computer, even if there is a request from the personal computer immediately after being inserted, it is stored in the internal flash memory. It has a function of notifying the personal computer of information relating to a file in response to a request made after successful authentication of a user by a fingerprint without notifying information relating to the existing file.

USBメモリ1が差し込まれた直後には自身が外部の記憶媒体であることなどを表すデバイスに関する情報だけが通知されるから、パーソナルコンピュータにおいては、リムーバブルディスクドライブとしてのUSBメモリ1が検出されたことがまず表示され、認証が成功した後、USBメモリ1に記憶されているファイルを表すアイコンなどがUSBメモリ1から通知された情報に基づいて表示されることになる。   Immediately after the USB memory 1 is inserted, only information about the device indicating that it is an external storage medium is notified, so that the personal computer has detected the USB memory 1 as a removable disk drive. Is displayed first, and after the authentication is successful, an icon representing a file stored in the USB memory 1 is displayed based on information notified from the USB memory 1.

このような表示がパーソナルコンピュータにおいて行われることにより、ユーザは、認証が成功したために、USBメモリ1に記憶されているファイルを読み出したりすることができるようになったことを直感的に理解することができる。   By performing such display on the personal computer, the user intuitively understands that the authentication is successful and the file stored in the USB memory 1 can be read out. Can do.

以上のような画面表示がパーソナルコンピュータにおいて行われるときのUSBメモリ1の処理についてはフローチャートを参照して後述する。   The processing of the USB memory 1 when the above screen display is performed in the personal computer will be described later with reference to a flowchart.

図2は、USBメモリ1のハードウエア構成例を示すブロック図である。図1に示される構成と同じ構成には同じ符号を付してある。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the USB memory 1. The same components as those shown in FIG.

図2の例においては、USBホスト機器としてホストPC(Personal Computer)2が示されている。USBターゲット機器であるUSBメモリ1は、接続されるホストPC2からの要求に応じて処理を行う。   In the example of FIG. 2, a host PC (Personal Computer) 2 is shown as a USB host device. The USB memory 1 that is a USB target device performs processing in response to a request from the connected host PC 2.

図2に示されるように、USBメモリ1は、基本的に、USBターゲットコントローラであるコントローラLSI(Large Scale Integrated Circuit)21に対して指紋センサ11、指置き指示用LED12、フラッシュメモリ22、および水晶発振子23が接続されることによって構成される。これらの構成のうちの少なくとも一部は、USBメモリ1が、ホストPC2のUSB端子に差し込まれているときに供給される電力を用いて動作する。   As shown in FIG. 2, the USB memory 1 basically has a fingerprint sensor 11, a finger placement instruction LED 12, a flash memory 22, and a crystal for a controller LSI (Large Scale Integrated Circuit) 21 that is a USB target controller. It is configured by connecting the oscillator 23. At least some of these configurations operate using power supplied when the USB memory 1 is plugged into the USB terminal of the host PC 2.

コントローラLSI21は、USB I/F(Interface)31、LEDコントローラ32、CPU(Central Processing Unit)33、暗号エンジン34、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)35、プログラム用RAM/ROM(Random Access Memory/Read Only Memory)36、指紋照合エンジン37、PLL(Phase Lock Loop)38、およびフラッシュメモリI/F39がバス40を介して接続されることによって構成される。   The controller LSI 21 includes a USB I / F (Interface) 31, an LED controller 32, a CPU (Central Processing Unit) 33, a cryptographic engine 34, an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) 35, a program RAM / ROM (Random Access Memory). / Read Only Memory) 36, fingerprint collation engine 37, PLL (Phase Lock Loop) 38, and flash memory I / F 39 are connected via a bus 40.

USB I/F31は、ホストPC2とUSB規格に従って通信を行う。USB I/F31は、ホストPC2から送信されてきたデータを受信し、受信したデータをバス40に出力する。バス40に出力されたデータは、暗号エンジン34により暗号化された後、フラッシュメモリI/F39に供給され、フラッシュメモリ22に記憶される。   The USB I / F 31 communicates with the host PC 2 according to the USB standard. The USB I / F 31 receives data transmitted from the host PC 2 and outputs the received data to the bus 40. The data output to the bus 40 is encrypted by the encryption engine 34, supplied to the flash memory I / F 39, and stored in the flash memory 22.

また、USB I/F31は、フラッシュメモリ22からフラッシュメモリI/F39により読み出され、暗号エンジン34により復号されたデータがバス40を介して供給されたとき、それをホストPC2に送信する。   When the data read from the flash memory 22 by the flash memory I / F 39 and decrypted by the cryptographic engine 34 is supplied via the bus 40, the USB I / F 31 transmits the data to the host PC 2.

LEDコントローラ32は、CPU33による制御に従って指置き指示用LED12を発光させる。   The LED controller 32 causes the finger placement instruction LED 12 to emit light according to control by the CPU 33.

CPU33は、プログラム用RAM/ROM36内のROMに記憶されているプログラムをRAMに展開して実行することによって、バス40を介して接続される各部の動作を制御する。例えば、CPU33は、ホストPC2によるフラッシュメモリ22に対するアクセスを制御し、指紋による認証が成功したことが指紋照合エンジン37から通知されたとき、フラッシュメモリ22に対するアクセスを許可する。   The CPU 33 controls the operation of each unit connected via the bus 40 by expanding and executing a program stored in the ROM in the program RAM / ROM 36 in the RAM. For example, the CPU 33 controls the access to the flash memory 22 by the host PC 2 and permits the access to the flash memory 22 when notified from the fingerprint collation engine 37 that the authentication by the fingerprint is successful.

暗号エンジン34は、ホストPC2から送信された書き込みの対象とするデータがバス40を介して供給されたとき、そのデータをEEPROM35に記憶されている暗号鍵を用いて暗号化し、暗号化して得られたデータをフラッシュメモリI/F39に出力する。   The encryption engine 34 is obtained by encrypting and encrypting the data to be written transmitted from the host PC 2 using the encryption key stored in the EEPROM 35 when the data to be written is supplied via the bus 40. The data is output to the flash memory I / F 39.

また、暗号エンジン34は、フラッシュメモリ22に記憶されているデータがフラッシュメモリI/F39により読み出され、読み出されたデータが供給されたとき、供給されたデータに施されている暗号をEEPROM35に記憶されている暗号鍵を用いて復号し、復号して得られたデータをUSB I/F31に出力して、ホストPC2に送信させる。   Also, the encryption engine 34 reads the data stored in the flash memory 22 by the flash memory I / F 39, and when the read data is supplied, the encryption applied to the supplied data is stored in the EEPROM 35. Is decrypted using the encryption key stored in, and the data obtained by the decryption is output to the USB I / F 31 and transmitted to the host PC 2.

EEPROM35は、RSA、AES(Advanced Encryption Standard)、DES(Data Encryption Standard)などの暗号鍵を記憶する。EEPROM35に記憶されている暗号鍵は暗号エンジン34により適宜読み出され、データの暗号化、または暗号化されているデータの復号に用いられる。EEPROM35に記憶される暗号鍵は、例えば、ユーザにより指紋の登録が行われたとき、登録された指紋のデータの一部と、EEPROM35にあらかじめ記憶されているデータとを用いて生成される。   The EEPROM 35 stores encryption keys such as RSA, AES (Advanced Encryption Standard), and DES (Data Encryption Standard). The encryption key stored in the EEPROM 35 is appropriately read out by the encryption engine 34 and is used for data encryption or decryption of the encrypted data. For example, when a fingerprint is registered by the user, the encryption key stored in the EEPROM 35 is generated using a part of the registered fingerprint data and data stored in advance in the EEPROM 35.

プログラム用RAM/ROM36は、CPU33により実行されるプログラムの他、CPU33が各種の処理を実行する上で必要な各種のデータを記憶する。   The program RAM / ROM 36 stores various data necessary for the CPU 33 to execute various processes in addition to the program executed by the CPU 33.

指紋照合エンジン37は、指紋センサ11に設定された複数の比較的狭い範囲において指紋が読み取られることによって出力されるRF信号の信号レベルの積算値が閾値を超えたとき、指紋センサ11に指が置かれたと判断し、指紋の読み取りを開始する。   When the integrated value of the signal level of the RF signal output by reading a fingerprint in a plurality of relatively narrow ranges set in the fingerprint sensor 11 exceeds a threshold value, the fingerprint collation engine 37 moves the finger to the fingerprint sensor 11. It is determined that it has been placed, and reading of the fingerprint is started.

また、指紋照合エンジン37は、指紋センサ11からの出力に基づいて読み取った指紋を照合対象の指紋とし、フラッシュメモリ22に記憶されている指紋テンプレートを用いて特徴の照合を行う。指紋照合エンジン37は、照合対象の指紋の特徴と、指紋テンプレートにより表される特徴が一致する場合、指紋センサ11に指を置いたユーザが正当なユーザであると判定し、指紋による認証が成功したことをCPU33に通知する。   The fingerprint collation engine 37 uses the fingerprint read based on the output from the fingerprint sensor 11 as a collation target fingerprint, and collates features using a fingerprint template stored in the flash memory 22. When the characteristics of the fingerprint to be verified match the characteristics represented by the fingerprint template, the fingerprint verification engine 37 determines that the user who placed the finger on the fingerprint sensor 11 is a valid user, and authentication by the fingerprint is successful. This is notified to the CPU 33.

指紋テンプレートはEEPROM35に記憶されている暗号鍵によって暗号化された状態でフラッシュメモリ22に記憶されている。指紋の照合を行うとき、指紋照合エンジン37に対しては、暗号鍵を用いて暗号エンジン34により復号された指紋テンプレートが供給される。   The fingerprint template is stored in the flash memory 22 in a state of being encrypted with the encryption key stored in the EEPROM 35. When performing fingerprint verification, the fingerprint verification engine 37 is supplied with the fingerprint template decrypted by the cryptographic engine 34 using the cryptographic key.

PLL38は、コントローラLSI21内の各部が動作するのに必要なクロックを水晶発振子23から供給されたクロックに基づいて生成し、生成したクロックを各部に供給する。   The PLL 38 generates a clock necessary for each part in the controller LSI 21 to operate based on the clock supplied from the crystal oscillator 23, and supplies the generated clock to each part.

フラッシュメモリI/F39は、フラッシュメモリ22に対するデータの書き込み、またはフラッシュメモリ22に記憶されているデータの読み出しを制御する。   The flash memory I / F 39 controls writing of data to the flash memory 22 or reading of data stored in the flash memory 22.

例えば、フラッシュメモリI/F39は、暗号エンジン34により暗号化され、バス40を介して供給されたデータをフラッシュメモリ22に記憶させる。また、フラッシュメモリI/F39は、暗号化された状態でフラッシュメモリ22に記憶されているデータを読み出し、読み出したデータをバス40を介して暗号エンジン34に出力する。   For example, the flash memory I / F 39 causes the flash memory 22 to store the data encrypted by the cryptographic engine 34 and supplied via the bus 40. Further, the flash memory I / F 39 reads the data stored in the flash memory 22 in an encrypted state, and outputs the read data to the encryption engine 34 via the bus 40.

フラッシュメモリ22は、フラッシュメモリI/F39による制御に従って各種のデータを記憶する。   The flash memory 22 stores various data according to control by the flash memory I / F 39.

水晶発振子23は所定の周波数のクロックをPLL38に出力する。   The crystal oscillator 23 outputs a clock having a predetermined frequency to the PLL 38.

図3は、フラッシュメモリ22に形成される領域の例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a region formed in the flash memory 22.

図3に示されるように、フラッシュメモリ22の記憶領域全体は領域A1と領域A2に分けられる。 As shown in FIG. 3, the entire storage area of the flash memory 22 is divided into an area A 1 and an area A 2 .

領域A1には、EEPROM35に記憶されている暗号鍵を用いて暗号化された指紋テンプレート、秘密鍵(個別鍵)が記憶される。この領域A1は、指紋による認証が成功した後であっても、記憶されているデータに関する情報がUSBメモリ1からホストPC2に通知されず、ホストPC2からはアクセスすることができない領域とされる。 In the area A 1 , a fingerprint template and a secret key (individual key) encrypted using the encryption key stored in the EEPROM 35 are stored. This area A 1 is an area in which information relating to stored data is not notified from the USB memory 1 to the host PC 2 and cannot be accessed from the host PC 2 even after successful fingerprint authentication. .

領域A1に記憶されている秘密鍵は、これに対応する公開鍵を用いて他の装置において暗号化されたデータを復号するのに用いられる。また、秘密鍵は、ホストPC2を用いてユーザが作成したデータに付加する電子署名データを生成するのに用いられる。 The secret key stored in the area A 1 is used to decrypt the data encrypted in another apparatus using the corresponding public key. The secret key is used to generate electronic signature data to be added to data created by the user using the host PC 2.

このように、USBメモリ1にはPKI(Public Key Infrastructure)を実現するために用いられる鍵や、データの暗号化、復号に用いられる鍵などが記憶されており、USBメモリ1はハードウェアトークンとしての機能も有している。   As described above, the USB memory 1 stores a key used for realizing a PKI (Public Key Infrastructure), a key used for data encryption and decryption, and the USB memory 1 is used as a hardware token. It also has the function of

一方、領域A2には、EEPROM35に記憶されている暗号鍵を用いて暗号化されたデータが記憶される。指紋による認証が成功した後、領域A2はホストPC2からアクセス可能な領域となり、ホストPC2からデータ(ファイル)を記憶させたり、そこに記憶されているデータをホストPC2が読み出したりすることが可能となる。 On the other hand, in the area A 2 , data encrypted using the encryption key stored in the EEPROM 35 is stored. After the fingerprint authentication is successful, the area A 2 becomes an area accessible from the host PC 2, and data (file) can be stored from the host PC 2, and the data stored in the area can be read by the host PC 2. It becomes.

領域A2にデータを記憶させるときのデータの暗号化、領域A2に暗号化された状態で記憶されているデータを読み出すときのデータの復号は、ホストPC2から送信されてくるコマンドに応じてUSBメモリ1内で自動的に行われるから、データの読み書きに際して、ホストPC2が暗号処理を意識する必要はない。 Data encryption when data is stored in the area A 2 and data decryption when data stored in the area A 2 is read out in accordance with a command transmitted from the host PC 2 Since it is automatically performed in the USB memory 1, it is not necessary for the host PC 2 to be aware of encryption processing when reading and writing data.

図4は、USBメモリ1の機能構成例を示すブロック図である。図4に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図2のCPU33により所定のプログラムが実行されることによって実現される。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the USB memory 1. At least a part of the functional units shown in FIG. 4 is realized by the CPU 33 shown in FIG. 2 executing a predetermined program.

図4に示されるように、USBメモリ1においてはコマンド処理部51、およびファイル管理部52が実現される。指紋照合エンジン37からの認証が成功したことの通知、失敗したことの通知はコマンド処理部51とファイル管理部52に入力される。   As shown in FIG. 4, a command processing unit 51 and a file management unit 52 are realized in the USB memory 1. The notification from the fingerprint verification engine 37 that the authentication has succeeded and the notification that the authentication has failed are input to the command processing unit 51 and the file management unit 52.

コマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたコマンドがUSB I/F31において受信され、それが供給されたとき、コマンドに応じて処理を行い、処理の結果をホストPC2に通知する。マスストレージデバイスであるUSBメモリ1を使用するホストPC2からは、Bulk-Only Transportなどの転送プロトコルに従って、SFF-8070iなどのコマンド体系で規定されるコマンドが送信されてくる。   When the command transmitted from the host PC 2 is received by the USB I / F 31 and supplied, the command processing unit 51 performs processing according to the command and notifies the host PC 2 of the processing result. From the host PC 2 that uses the USB memory 1 that is a mass storage device, commands defined by a command system such as SFF-8070i are transmitted according to a transfer protocol such as Bulk-Only Transport.

例えば、コマンド処理部51は、ホストPC2からInquiryコマンドが送信され、デバイス情報が要求された場合、ベンダID、プロダクトID、メディアタイプなどのデバイス情報を処理結果としてホストPC2に通知する。ベンダID、プロダクトID、メディアタイプなどのデバイス情報は例えばコマンド処理部51により管理されている。   For example, when an inquiry command is transmitted from the host PC 2 and device information is requested, the command processing unit 51 notifies the host PC 2 of device information such as a vendor ID, product ID, and media type as a processing result. Device information such as a vendor ID, product ID, and media type is managed by the command processing unit 51, for example.

また、コマンド処理部51は、ホストPC2からRead Capacityコマンドが送信され、リムーバブルディスク(フラッシュメモリ22)の容量の情報が要求された場合、指紋照合エンジン37による認証が成功する前はリムーバブルディスクが挿入されていないこと(No Medium)を処理結果としてホストPC2に通知し、指紋照合エンジン37による認証が成功した後、ファイル管理部52に問い合わせることによって取得したフラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報を処理結果としてホストPC2に通知する。   Further, when a Read Capacity command is transmitted from the host PC 2 and information on the capacity of the removable disk (flash memory 22) is requested, the command processing unit 51 inserts the removable disk before the authentication by the fingerprint verification engine 37 is successful. Information regarding the file stored in the flash memory 22 obtained by notifying the host PC 2 as a processing result (No Medium) as a processing result and making an inquiry to the file management unit 52 after successful authentication by the fingerprint collation engine 37 To the host PC 2 as a processing result.

ファイル管理部52は、フラッシュメモリI/F39を制御してフラッシュメモリ22に記憶されているファイルを管理する。ファイル管理部52は、認証が成功したことが指紋照合エンジン37から通知され、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報の問い合わせがコマンド処理部51からあったとき、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報をコマンド処理部51に通知する。また、ファイル管理部52は、書き込みの対象とするファイルがWriteコマンドとともにホストPC2から送信され、ファイルがコマンド処理部51を介して供給されたとき、そのファイルをフラッシュメモリ22に記憶させる。   The file management unit 52 manages the files stored in the flash memory 22 by controlling the flash memory I / F 39. The file management unit 52 is notified from the fingerprint collation engine 37 that the authentication is successful, and when the command processing unit 51 receives an inquiry about information stored in the flash memory 22, the file management unit 52 stores the information in the flash memory 22. The command processing unit 51 is notified of information regarding the existing file. In addition, when the file to be written is transmitted from the host PC 2 together with the Write command and the file is supplied via the command processing unit 51, the file management unit 52 stores the file in the flash memory 22.

図5は、ホストPC2のハードウエア構成例を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the host PC 2.

CPU61は、ROM62に記憶されているプログラム、または、記憶部68からRAM63にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM63にはまた、CPU61が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   The CPU 61 executes various processes according to a program stored in the ROM 62 or a program loaded from the storage unit 68 to the RAM 63. The RAM 63 also appropriately stores data necessary for the CPU 61 to execute various processes.

CPU61、ROM62、およびRAM63は、バス64を介して相互に接続されている。このバス64にはまた、入出力インタフェース65も接続されている。   The CPU 61, ROM 62, and RAM 63 are connected to each other via a bus 64. An input / output interface 65 is also connected to the bus 64.

入出力インタフェース65には、キーボード、マウスなどよりなる入力部66、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ67、ハードディスクなどより構成される記憶部68、ネットワーク端子などから構成される通信部69が接続されている。   The input / output interface 65 includes an input unit 66 including a keyboard and a mouse, a display 67 including an LCD (Liquid Crystal Display), a storage unit 68 including a hard disk, and a communication unit 69 including a network terminal. It is connected.

入出力インタフェース65には、USBホストコントローラであるUSBコントローラ70も接続される。USBコントローラ70は、ホストPC2の筐体に設けられるUSB端子に差し込まれたUSBメモリ1との間で通信を行う。   A USB controller 70 that is a USB host controller is also connected to the input / output interface 65. The USB controller 70 communicates with the USB memory 1 inserted into a USB terminal provided on the housing of the host PC 2.

入出力インタフェース65にはまた、必要に応じてドライブ71が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカードなどよりなるリムーバブルメディア72が適宜装着される。リムーバブルメディア72から読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部68にインストールされる。   A drive 71 is also connected to the input / output interface 65 as necessary, and a removable medium 72 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a memory card, or the like is appropriately mounted. The computer program read from the removable medium 72 is installed in the storage unit 68 as necessary.

図6は、ホストPC2のソフトウエア構成例を示す図である。なお、ホストPC2にはWindows(登録商標)などのOS(Operating System)が搭載される。   FIG. 6 is a diagram illustrating a software configuration example of the host PC 2. The host PC 2 is equipped with an OS (Operating System) such as Windows (registered trademark).

図6に示されるように、ホストPC2は、USBドライバ81、クラスドライバ82、ドライバインタフェース83、ファイルシステム84、およびアプリケーション85からなる階層的なソフトウエア構成を有する。   As shown in FIG. 6, the host PC 2 has a hierarchical software configuration including a USB driver 81, a class driver 82, a driver interface 83, a file system 84, and an application 85.

USBドライバ81は、コントローラやクラス(HIDクラス、コミュニケーションクラス、プリンタクラス、マスストレージクラスなどの、用途毎に規定される分類)に依存しないUSBの論理的な通信制御を行い、クラスドライバ82は、マスストレージデバイスであるUSBメモリ1に応じてコマンドを発行し、通信制御を行う。   The USB driver 81 performs USB logical communication control independent of the controller and class (classification defined for each application, such as HID class, communication class, printer class, and mass storage class). A command is issued according to the USB memory 1 which is a mass storage device, and communication control is performed.

ドライバインタフェース83、ファイルシステム84は上位プロトコルであり、アプリケーション85はUSBメモリ1を利用したアプリケーションプログラムである。USBメモリ1が検出されたことの表示、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルを表すアイコンの表示はアプリケーション85により管理される。   The driver interface 83 and the file system 84 are upper protocols, and the application 85 is an application program using the USB memory 1. A display indicating that the USB memory 1 has been detected and a display of an icon representing a file stored in the flash memory 22 are managed by the application 85.

ここで、ホストPC2に表示される画面の遷移について説明する。   Here, the transition of the screen displayed on the host PC 2 will be described.

図7は、ホストPC2のディスプレイ67に表示される、USBメモリ1が差し込まれる前の画面の例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display 67 of the host PC 2 before the USB memory 1 is inserted.

Windows(登録商標)の「デスクトップ」から「マイコンピュータ」の機能が選択されたとき、ディスプレイ67には図7に示されるようなウインドウ101が表示される。   When the “My Computer” function is selected from the “Desktop” of Windows (registered trademark), a window 101 as shown in FIG.

図7の例においては、ウインドウ101は主にアドレス欄101Aと、各種のアイコンが表示されるアイコン表示欄101Bからなり、アドレス欄101Aには、ウインドウ101が、「マイコンピュータ」の機能が選択されたときに表示されたウインドウであることを表す「マイコンピュータ」の文字が表示されている。   In the example of FIG. 7, the window 101 mainly includes an address field 101A and an icon display field 101B on which various icons are displayed. In the address field 101A, the function of “My computer” is selected for the window 101. "My computer" is displayed to indicate that the window is displayed at the time.

アイコン表示欄101Bには、「C:ドライブ」の名前が設定されたハードディスクドライブを表すアイコン111、「D:ドライブ」の名前が設定されたハードディスクドライブを表すアイコン112、「E:ドライブ」の名前が設定されたメモリカードドライブを表すアイコン113、「F:ドライブ」の名前が設定されたメモリカードドライブを表すアイコン114、および、「G:ドライブ」の名前が設定されたDVD/CD-RWドライブを表すアイコン115が表示されている。例えば、アイコン111にマウスのポインタをあて、ダブルクリックの操作を行うことにより、ユーザは、「C:ドライブ」に記憶されているファイルの一覧を表示させることができる。   In the icon display column 101B, an icon 111 representing a hard disk drive with the name “C: drive”, an icon 112 representing a hard disk drive with the name “D: drive”, and the name “E: drive” are displayed. 113 representing a memory card drive for which “F: drive” is set, an icon 114 representing a memory card drive for which the name “F: drive” is set, and a DVD / CD-RW drive set for the name “G: drive” Is displayed. For example, the user can display a list of files stored in “C: drive” by placing the mouse pointer on the icon 111 and performing a double click operation.

ウインドウ101が表示されている状態でUSBメモリ1がUSB端子に差し込まれ、USBメモリ1が接続されたことがホストPC2により検出された場合、ウインドウ101の表示は図8の表示に切り換えられる。   When the USB memory 1 is inserted into the USB terminal while the window 101 is displayed and the host PC 2 detects that the USB memory 1 is connected, the display of the window 101 is switched to the display of FIG.

図8の例においては、アイコン111乃至115に加えて、「H:ドライブ」の名前が設定されたリムーバブルディスクのドライブを表すアイコン116がアイコン表示欄101Bに表示されている。   In the example of FIG. 8, in addition to the icons 111 to 115, an icon 116 representing a removable disk drive to which the name “H: drive” is set is displayed in the icon display column 101B.

例えば、指紋による認証を行う前にアイコン116にマウスのポインタをあて、ユーザがダブルクリックの操作を行った場合、図9に示されるように、「H:ドライブ」にリムーバブルディスクを挿入することを促すメッセージが表示される。図9の例においては、ウインドウ101に重ねてウインドウ121が表示され、そこに、「H:ドライブにディスクを挿入してください。」のメッセージが表示されている。   For example, when the user performs a double click operation by placing the mouse pointer on the icon 116 before performing fingerprint authentication, the user may insert a removable disk into the “H: drive” as shown in FIG. A prompt message appears. In the example of FIG. 9, a window 121 is displayed over the window 101, and a message “H: Please insert a disc into the drive.” Is displayed there.

一方、図8のウインドウ101が表示されている状態でユーザが指紋による認証を行い、認証が成功した場合、ホストPC2からの要求に応じて、USBメモリ1からホストPC2に対してフラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報が通知され、通知された情報に基づいて、ウインドウ101の表示は図10の表示に切り換えられる。   On the other hand, when the user performs authentication by fingerprint while the window 101 of FIG. 8 is displayed and the authentication is successful, the USB memory 1 sends the flash memory 22 to the host PC 2 from the USB memory 1 in response to a request from the host PC 2. Information on the stored file is notified, and the display of the window 101 is switched to the display of FIG. 10 based on the notified information.

図10の例においては、アドレス欄101Aに「H:¥」の文字が表示され、ウインドウ101に、「H:ドライブ」に挿入されたリムーバブルディスクに記憶されているファイルの情報が表示されていることが示されている。   In the example of FIG. 10, the letters “H: ¥” are displayed in the address field 101A, and the information of the files stored in the removable disk inserted in “H: drive” is displayed in the window 101. It has been shown.

また、アイコン表示欄101Bには、USBメモリ1から通知された情報に基づいて、「2007カレンダー.pdf」の名前が設定されたファイルを表すアイコン131が表示されている。「2007カレンダー.pdf」の名前が設定されたファイルはUSBメモリ1のフラッシュメモリ22に記憶されているファイルである。   In addition, in the icon display column 101B, an icon 131 representing a file with the name “2007 calendar.pdf” is displayed based on the information notified from the USB memory 1. A file in which the name “2007 calendar.pdf” is set is a file stored in the flash memory 22 of the USB memory 1.

アイコン131にマウスのポインタをあて、ユーザがダブルクリックの操作を行った場合、「2007カレンダー.pdf」の名前が設定されたファイルがフラッシュメモリ22からホストPC2により読み出され、ホストPC2において実行される。   When the mouse pointer is placed on the icon 131 and the user performs a double click operation, a file in which the name “2007 calendar.pdf” is set is read from the flash memory 22 by the host PC 2 and executed on the host PC 2. The

このように、ホストPC2においては、USBメモリ1が接続されたことが検出されることに応じて、リムーバブルディスクが挿入されていない状態のドライブが接続されたものとして認識され、ドライブを表すアイコンが表示される。また、指紋による認証が成功することに応じて、あたかもリムーバブルディスクが挿入されたかのように認識され、挿入されたと認識されたリムーバブルディスク、すなわちフラッシュメモリ22に記憶されているファイルを表すアイコンが表示される。   As described above, in response to the detection that the USB memory 1 is connected, the host PC 2 recognizes that the drive in which the removable disk is not inserted is connected, and an icon representing the drive is displayed. Is displayed. In addition, according to the successful authentication by the fingerprint, an icon representing a file stored in the removable disk that is recognized as being inserted, that is, the flash memory 22 is displayed as if the removable disk was inserted. The

USBメモリ1からホストPC2に対しては、認証が成功する前はドライブとしてのUSBメモリ1のデバイスに関する情報だけが通知され、認証が成功した後、リムーバブルディスクとしてのフラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報が通知されることになる。   Before the authentication is successful, the USB memory 1 notifies the host PC 2 only of information related to the device of the USB memory 1 as a drive. After the authentication is successful, the information is stored in the flash memory 22 as a removable disk. Information about the file will be notified.

これにより、ユーザは、認証を成功させたために、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルを開いたりすることができるようになったことを直感的に理解することができる。   Accordingly, the user can intuitively understand that the file stored in the flash memory 22 can be opened because the authentication is successful.

なお、ここでは、「マイコンピュータ」の機能がユーザにより選択されており、「マイコンピュータ」のウインドウが表示されている場合の表示の切り換えについて説明したが、「マイコンピュータ」のウインドウが表示されていない場合、図7乃至図9のウインドウ101は表示されずに、ユーザが認証を行い、それが成功することに応じて、直接、ファイルを表すアイコンが表示される図10に示されるようなウインドウ101が表示される。USBメモリ1をホストPC2に差し込み、指紋センサ11に指を置くことによって、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルを格納するフォルダが自動的に開き、アイコンが表示されることになる。   Here, the switching of the display when the “My Computer” function is selected by the user and the “My Computer” window is displayed has been described. However, the “My Computer” window is displayed. If not, the window 101 shown in FIG. 7 to FIG. 9 is not displayed, and a window as shown in FIG. 10 is displayed in which an icon representing a file is directly displayed when the user authenticates and succeeds. 101 is displayed. By inserting the USB memory 1 into the host PC 2 and placing a finger on the fingerprint sensor 11, a folder for storing files stored in the flash memory 22 is automatically opened and an icon is displayed.

これによっても、ユーザは、認証を成功させたために、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルを開いたりすることができるようになったことを直感的に理解することができる。   Also by this, the user can intuitively understand that the file stored in the flash memory 22 can be opened because the authentication is successful.

次に、USBメモリ1の処理について説明する。   Next, processing of the USB memory 1 will be described.

はじめに、図11のフローチャートを参照して、指紋を登録するUSBメモリ1の処理について説明する。   First, the process of the USB memory 1 for registering a fingerprint will be described with reference to the flowchart of FIG.

この処理は、USBメモリ1が接続されるホストPC2を操作するなどして、指紋の登録を行うことがユーザにより指示されたときに開始される。指紋の登録を行うことがユーザにより指示されたとき、指紋の登録を開始することを指示するコマンドがホストPC2からUSBメモリ1に送信される。   This process is started when the user instructs to register the fingerprint by operating the host PC 2 to which the USB memory 1 is connected. When the user instructs to register the fingerprint, a command instructing to start the fingerprint registration is transmitted from the host PC 2 to the USB memory 1.

ステップS1において、指紋照合エンジン37は、指紋センサ11に指が置かれたか否かを判定し、指が置かれたと判定するまで待機する。   In step S1, the fingerprint collation engine 37 determines whether or not a finger is placed on the fingerprint sensor 11, and waits until it is determined that the finger is placed.

ステップS1において指が置かれたと判定した場合、ステップS2において、指紋照合エンジン37は、指紋センサ11から供給されたRF信号を指紋読み取りデータとして取り込む。   If it is determined in step S1 that the finger is placed, in step S2, the fingerprint collation engine 37 takes in the RF signal supplied from the fingerprint sensor 11 as fingerprint reading data.

ステップS3において、指紋照合エンジン37は、指紋センサ11により読み取られた指紋の特徴を表すデータを指紋テンプレートとして取り出す。指紋照合エンジン37により取り出された指紋テンプレートはバス40を介して暗号エンジン34に出力される。   In step S <b> 3, the fingerprint collation engine 37 takes out data representing the characteristics of the fingerprint read by the fingerprint sensor 11 as a fingerprint template. The fingerprint template extracted by the fingerprint verification engine 37 is output to the cryptographic engine 34 via the bus 40.

ステップS4において、暗号エンジン34は、EEPROM35に記憶されている暗号鍵を用いて指紋テンプレートを暗号化し、暗号化した指紋テンプレートをフラッシュメモリI/F39に出力してフラッシュメモリ22の領域A1(図3)に記憶させる。指紋テンプレートは、暗号鍵を用いて暗号化された後、フラッシュメモリ22ではなくEEPROM35に記憶されるようにしてもよい。 In step S4, the cryptographic engine 34 encrypts the fingerprint template using the encryption key stored in the EEPROM 35, outputs the encrypted fingerprint template to the flash memory I / F 39, and outputs the area A 1 of the flash memory 22 (FIG. 3). The fingerprint template may be stored in the EEPROM 35 instead of the flash memory 22 after being encrypted using the encryption key.

次に、図12のフローチャートを参照して、ユーザの認証を行うUSBメモリ1の処理について説明する。ここでは、USBメモリ1内で行われる処理について説明するものとし、認証時におけるホストPC2とUSBメモリ1間のやりとりについては後述する。   Next, processing of the USB memory 1 that performs user authentication will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, the processing performed in the USB memory 1 will be described, and the exchange between the host PC 2 and the USB memory 1 at the time of authentication will be described later.

この処理は、ユーザがUSBメモリ1をホストPC2のUSB端子に差し込んだときに開始される。USBメモリ1をホストPC2のUSB端子に差し込んだとき、ホストPC2からUSBメモリ1に対して電力が供給され、USBメモリ1の状態が電源オンの状態になる。   This process is started when the user inserts the USB memory 1 into the USB terminal of the host PC 2. When the USB memory 1 is inserted into the USB terminal of the host PC 2, power is supplied from the host PC 2 to the USB memory 1, and the USB memory 1 is turned on.

ステップS11において、指紋照合エンジン37は、指紋センサ11に指が置かれたか否かを判定し、指が置かれたと判定するまで待機する。   In step S11, the fingerprint collation engine 37 determines whether or not a finger is placed on the fingerprint sensor 11, and waits until it is determined that the finger is placed.

ステップS11において指が置かれたと判定した場合、指紋照合エンジン37は、ステップS12において、指紋センサ11から供給されたRF信号に基づいて指紋読み取りデータを取り込む。   If it is determined in step S11 that the finger has been placed, the fingerprint collation engine 37 takes in the fingerprint reading data based on the RF signal supplied from the fingerprint sensor 11 in step S12.

ステップS13において、指紋照合エンジン37は、指紋読み取りデータによって表される指紋を照合対象の指紋とし、照合対象の指紋から抽出した特徴と、EEPROM35に記憶されている暗号鍵によって復号され、暗号エンジン34から供給された指紋テンプレートにより表される特徴との照合を行う。   In step S13, the fingerprint collation engine 37 uses the fingerprint represented by the fingerprint read data as the fingerprint to be collated, and decrypts it with the feature extracted from the fingerprint to be collated and the encryption key stored in the EEPROM 35. Is collated with the feature represented by the fingerprint template supplied from.

指紋照合エンジン37は、ステップS14において、指紋の特徴の照合結果に基づいて、認証が成功したか否かを判定する。認証が成功したか否かの判定結果はCPU33に通知される。   In step S14, the fingerprint collation engine 37 determines whether or not the authentication is successful based on the collation result of the fingerprint feature. The CPU 33 is notified of the determination result as to whether or not the authentication is successful.

照合対象の指紋から抽出した特徴と、指紋テンプレートにより表される特徴が一致しないことから、認証が失敗したとステップS14において判定された場合、処理は終了される。   If the feature extracted from the fingerprint to be verified does not match the feature represented by the fingerprint template, the process ends if it is determined in step S14 that the authentication has failed.

一方、認証が成功したとステップS14において判定された場合、ステップS15において、CPU33は、フラッシュメモリ22にアクセスすることをホストPC2に許可し、ホストPC2から供給されたデータの書き込み、ホストPC2から指定されたデータの読み出しを制御する。その後、処理は終了される。   On the other hand, if it is determined in step S14 that the authentication is successful, in step S15, the CPU 33 permits the host PC 2 to access the flash memory 22, writes the data supplied from the host PC 2, and designates it from the host PC 2. Control reading of the read data. Thereafter, the process is terminated.

このように、認証がUSBメモリ1内で行われるため、ユーザは、認証を行う専用のアプリケーションをホストPC2にインストールしておく必要がない。これにより、非常に使い勝手のよい、かつセキュアなUSBメモリが実現される。   As described above, since authentication is performed in the USB memory 1, the user does not need to install a dedicated application for authentication in the host PC 2. As a result, a USB memory that is very easy to use and secure is realized.

次に、図13のフローチャートを参照して、USBメモリ1とホストPC2の処理について説明する。   Next, processing of the USB memory 1 and the host PC 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ユーザがUSBメモリ1をホストPC2のUSB端子に差し込み、USBメモリ1の状態が電源オンの状態になるとともに、USBメモリ1が差し込まれたことがホストPC2により検出された場合、ステップS31において、ホストPC2のCPU61(CPU61によりロードされたクラスドライバ82)は、InquiryコマンドをUSBメモリ1に送信する。   When the user inserts the USB memory 1 into the USB terminal of the host PC 2 and the USB memory 1 is turned on, and the host PC 2 detects that the USB memory 1 is inserted, in step S31, the host The CPU 61 of the PC 2 (the class driver 82 loaded by the CPU 61) transmits an Inquiry command to the USB memory 1.

ステップS51において、USBメモリ1のコマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたInquiryコマンドを受信する。   In step S51, the command processing unit 51 of the USB memory 1 receives the inquiry command transmitted from the host PC 2.

ステップS52において、コマンド処理部51は、ベンダID、プロダクトID、メディアタイプなどのデバイス情報を処理結果としてホストPC2に送信する。   In step S52, the command processing unit 51 transmits device information such as a vendor ID, product ID, and media type to the host PC 2 as a processing result.

ステップS32において、ホストPC2のCPU61は、USBメモリ1から送信されたデバイス情報を受信する。   In step S <b> 32, the CPU 61 of the host PC 2 receives the device information transmitted from the USB memory 1.

「マイコンピュータ」の機能がユーザにより選択されており、「マイコンピュータ」のウインドウが表示されている場合、ステップS33において、CPU61は、リムーバブルディスクのドライブを表すアイコンが表示される図8に示されるようなウインドウをディスプレイ67に表示させる。   When the “My computer” function is selected by the user and the “My computer” window is displayed, the CPU 61 displays an icon representing the drive of the removable disk in step S33 as shown in FIG. Such a window is displayed on the display 67.

ステップS34において、ホストPC2のCPU61はRead CapacityコマンドをUSBメモリ1に送信する。   In step S <b> 34, the CPU 61 of the host PC 2 transmits a Read Capacity command to the USB memory 1.

ステップS53において、USBメモリ1のコマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたRead Capacityコマンドを受信し、ユーザの認証が成功したことが指紋照合エンジン37から通知されていない場合には、ステップS54において、リムーバブルディスクが挿入されていないことの通知(No Medium)を処理結果としてホストPC2に返す。   In step S53, the command processing unit 51 of the USB memory 1 receives the Read Capacity command transmitted from the host PC 2, and if the fingerprint verification engine 37 has not notified that the user authentication has been successful, step S54 is performed. The notification (No Medium) that the removable disk is not inserted is returned to the host PC 2 as the processing result.

ステップS35において、ホストPC2のCPU61はUSBメモリ1からの通知を受信する。フラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報がUSBメモリ1から通知されてきていないこの状態で、ドライブを表すアイコンにマウスのポインタがあてられ、ダブルクリックの操作が行われた場合、図9に示されるように、リムーバブルディスクを挿入することを促すメッセージが表示される。   In step S35, the CPU 61 of the host PC 2 receives the notification from the USB memory 1. In this state where the information about the file stored in the flash memory 22 has not been notified from the USB memory 1, a mouse pointer is placed on the icon representing the drive and a double click operation is performed. As shown, a message prompting you to insert a removable disk is displayed.

ステップS36において、ホストPC2のCPU61はTest Unit ReadyコマンドをUSBメモリ1に送信する。Test Unit Readyコマンドの送信は、所定の周期で繰り返し行われる。   In step S 36, the CPU 61 of the host PC 2 transmits a Test Unit Ready command to the USB memory 1. Transmission of the Test Unit Ready command is repeatedly performed at a predetermined cycle.

ステップS55において、USBメモリ1のコマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたTest Unit Readyコマンドを受信し、ユーザの認証が成功したことが指紋照合エンジン37から通知されていない場合には、ステップS56において、リムーバブルディスクが挿入されていないことの通知をホストPC2に再度返す。リムーバブルディスクが挿入されていないことの通知は、Test Unit ReadyコマンドがホストPC2から送信されてくる毎に繰り返される。   In step S55, the command processing unit 51 of the USB memory 1 receives the Test Unit Ready command transmitted from the host PC 2, and if the fingerprint verification engine 37 has not notified that the user authentication has been successful, In S56, a notification that the removable disk is not inserted is returned to the host PC 2. The notification that the removable disk is not inserted is repeated every time a Test Unit Ready command is transmitted from the host PC 2.

例えば、ユーザが指紋センサ11に指を置いたとき、ステップS57において、USBメモリ1においては図12を参照して説明したような認証処理が行われる。   For example, when the user places a finger on the fingerprint sensor 11, the authentication process as described with reference to FIG. 12 is performed in the USB memory 1 in step S 57.

ステップS38において、ホストPC2のCPU61はTest Unit ReadyコマンドをUSBメモリ1に再度送信する。   In step S38, the CPU 61 of the host PC 2 transmits a Test Unit Ready command to the USB memory 1 again.

ステップS58において、USBメモリ1のコマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたTest Unit Readyコマンドを受信し、ステップS57で行われた認証が成功したことが指紋照合エンジン37から通知されてきている場合には、ステップS59において、リムーバブルディスクの準備ができていることをホストPC2に通知する(OKを返す)。   In step S58, the command processing unit 51 of the USB memory 1 receives the Test Unit Ready command transmitted from the host PC 2, and the fingerprint verification engine 37 is notified that the authentication performed in step S57 has been successful. In this case, in step S59, the host PC 2 is notified that the removable disk is ready (returns OK).

ステップS39において、ホストPC2のCPU61はUSBメモリ1からの通知を受信し、ステップS40において、Read CapacityコマンドをUSBメモリ1に送信する。   In step S39, the CPU 61 of the host PC 2 receives the notification from the USB memory 1, and transmits a Read Capacity command to the USB memory 1 in step S40.

ステップS60において、USBメモリ1のコマンド処理部51は、ホストPC2から送信されたRead Capacityコマンドを受信し、フラッシュメモリ22の容量に関する情報や、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルに関する情報をファイル管理部52に問い合わせる。   In step S60, the command processing unit 51 of the USB memory 1 receives the Read Capacity command transmitted from the host PC 2, and manages information regarding the capacity of the flash memory 22 and information regarding the files stored in the flash memory 22. The unit 52 is inquired.

ステップS61において、コマンド処理部51は、ファイル管理部52に問い合わせることによって取得した情報を処理結果としてホストPC2に通知する。   In step S61, the command processing unit 51 notifies the host PC 2 of information acquired by making an inquiry to the file management unit 52 as a processing result.

ステップS41において、ホストPC2のCPU61はUSBメモリ1からの通知を受信し、ステップS42において、フラッシュメモリ22に記憶されているファイルを表すアイコンが表示される図10に示されるようなウインドウをディスプレイ67に表示させ、処理を終了させる。   In step S41, the CPU 61 of the host PC 2 receives the notification from the USB memory 1, and in step S42, displays a window as shown in FIG. 10 in which an icon representing a file stored in the flash memory 22 is displayed on the display 67. To display and finish the process.

その後、ファイルを表すアイコンにマウスのポインタがあてられ、ダブルクリックの操作が行われた場合、フラッシュメモリ22からファイルが読み出され、ホストPC2において実行される。   Thereafter, when a mouse pointer is placed on an icon representing a file and a double click operation is performed, the file is read from the flash memory 22 and executed on the host PC 2.

以上においては、指紋センサ11により読み取られた指紋によってユーザの認証が行われるものとしたが、必ずしも指紋によって行われる必要はなく、USBメモリ1内で本人認証を行うことができるものであれば他のバイオメトリクス認証が行われるようにしてもよい。例えば、虹彩や掌紋によってユーザの認証が行われるようにすることが可能である。   In the above description, the user authentication is performed by the fingerprint read by the fingerprint sensor 11. However, the user authentication is not necessarily performed by the fingerprint, and any other device can be used as long as the user authentication can be performed in the USB memory 1. Biometric authentication may be performed. For example, the user can be authenticated by an iris or palm print.

また、USBメモリ1にタッチパネルが設けられている場合、その表面を指でなぞることによって入力されたパスワードによってユーザの認証が行われるようにしてもよい。   When the touch panel is provided on the USB memory 1, the user may be authenticated by a password input by tracing the surface with a finger.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な機器に、プログラム記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. It is installed from a program recording medium into a device capable of processing.

機器が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアに記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。   The program executed by the device is, for example, from a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), etc.), a magneto-optical disk, or a semiconductor memory. Or is provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.

なお、機器が実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。   Note that the program executed by the device may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.

本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の一実施形態に係る指紋照合機能付きUSBメモリの外観の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the external appearance of the USB memory with a fingerprint collation function which concerns on one Embodiment of this invention. 指紋照合機能付きUSBメモリのハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the USB memory with a fingerprint collation function. フラッシュメモリに形成される領域の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the area | region formed in flash memory. 指紋照合機能付きUSBメモリの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the USB memory with a fingerprint collation function. ホストPCのハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of host PC. ホストPCのソフトウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structural example of host PC. ホストPCに表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed on host PC. ホストPCに表示される他の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the other screen displayed on host PC. ホストPCに表示されるさらに他の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the other screen displayed on host PC. ホストPCに表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed on host PC. 指紋照合機能付きUSBメモリの指紋登録処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the fingerprint registration process of the USB memory with a fingerprint collation function. 指紋照合機能付きUSBメモリの認証処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the authentication process of the USB memory with a fingerprint collation function. 指紋照合機能付きUSBメモリとホストPCの処理について説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining processing of a USB memory with a fingerprint verification function and a host PC.

符号の説明Explanation of symbols

1 指紋照合機能付きUSBメモリ, 2 ホストPC, 11 指紋センサ, 12 指置き指示用LED, 21 コントローラLSI, 22 フラッシュメモリ, 23 水晶発振子, 31 USB I/F, 32 LEDコントローラ, 33 CPU, 34 暗号エンジン, 35 EEPROM, 36 プログラム用RAM/ROM, 37 指紋照合エンジン, 38 PLL, 39 フラッシュメモリI/F, 51 コマンド処理部, 52 ファイル管理部   1 USB memory with fingerprint verification function, 2 Host PC, 11 Fingerprint sensor, 12 Finger placement instruction LED, 21 Controller LSI, 22 Flash memory, 23 Crystal oscillator, 31 USB I / F, 32 LED controller, 33 CPU, 34 Cryptographic engine, 35 EEPROM, 36 program RAM / ROM, 37 fingerprint verification engine, 38 PLL, 39 flash memory I / F, 51 command processing unit, 52 file management unit

Claims (2)

不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器において、
生体情報を読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段により読み取られた前記生体情報に基づいてユーザの認証を行う認証手段と、
前記情報処理装置に接続された場合、前記認証手段による認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、前記認証手段による認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知する通知手段と
を備える電子機器。
In an electronic device that has a built-in nonvolatile memory and can be connected to an information processing device,
Reading means for reading biological information;
Authentication means for authenticating a user based on the biometric information read by the reading means;
When connected to the information processing device, before authentication by the authentication means is successful, even if there is a request from the information processing device, the information about the file stored in the nonvolatile memory is not notified, An electronic device comprising: notification means for notifying the information processing apparatus of information relating to a file stored in the nonvolatile memory in response to a request from the information processing apparatus after successful authentication by the authentication means.
不揮発性メモリを内蔵し、情報処理装置に接続可能な電子機器の情報処理方法において、
生体情報を読み取り、
読み取った前記生体情報に基づいてユーザの認証を行い、
前記情報処理装置に接続された場合、認証が成功する前は前記情報処理装置からの要求があっても前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を通知せずに、認証が成功した後、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記不揮発性メモリに記憶されているファイルに関する情報を前記情報処理装置に通知する
ステップを含む情報処理方法。
In an information processing method of an electronic device that has a built-in nonvolatile memory and can be connected to an information processing device,
Read biological information,
User authentication is performed based on the read biometric information,
When connected to the information processing apparatus, after successful authentication without notification of information about the file stored in the non-volatile memory even if there is a request from the information processing apparatus before the authentication is successful An information processing method including a step of notifying the information processing apparatus of information related to a file stored in the nonvolatile memory in response to a request from the information processing apparatus.
JP2007060434A 2007-03-09 2007-03-09 Electronic apparatus and information processing method Withdrawn JP2008225661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060434A JP2008225661A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Electronic apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060434A JP2008225661A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Electronic apparatus and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225661A true JP2008225661A (en) 2008-09-25

Family

ID=39844237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060434A Withdrawn JP2008225661A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Electronic apparatus and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008225661A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092301A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Sony Corp Storage device, control method and control system
JP2011090667A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Shining Union Ltd Memory lock system of microelectronics
KR101231216B1 (en) * 2012-07-13 2013-02-07 주식회사 베프스 Removable storage device with fingerprint recognition and control method thereof
JP2017505048A (en) * 2013-12-31 2017-02-09 ヴァスコ データ セキュリティ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Electronic signature method, system and apparatus
CN107346402A (en) * 2017-06-19 2017-11-14 上海传英信息技术有限公司 Movable storage device
CN108694312A (en) * 2017-04-07 2018-10-23 三星电子株式会社 Electronic equipment for storing finger print information and method
JP2021002206A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社アイ・オー・データ機器 Storage device, information processing system and information processing program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092301A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Sony Corp Storage device, control method and control system
JP2011090667A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Shining Union Ltd Memory lock system of microelectronics
KR101231216B1 (en) * 2012-07-13 2013-02-07 주식회사 베프스 Removable storage device with fingerprint recognition and control method thereof
WO2014010928A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 주식회사 베프스 Portable storage device using fingerprint recognition and method for controlling same
US9449162B2 (en) 2012-07-13 2016-09-20 Befs Co., Ltd. Portable storage device using fingerprint recognition, and control method thereof
JP2017505048A (en) * 2013-12-31 2017-02-09 ヴァスコ データ セキュリティ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Electronic signature method, system and apparatus
CN108694312A (en) * 2017-04-07 2018-10-23 三星电子株式会社 Electronic equipment for storing finger print information and method
CN108694312B (en) * 2017-04-07 2024-01-09 三星电子株式会社 Electronic device and method for storing fingerprint information
CN107346402A (en) * 2017-06-19 2017-11-14 上海传英信息技术有限公司 Movable storage device
JP2021002206A (en) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社アイ・オー・データ機器 Storage device, information processing system and information processing program
JP7272876B2 (en) 2019-06-21 2023-05-12 株式会社アイ・オー・データ機器 Storage device, information processing system, information processing method and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275994B2 (en) Information storage apparatus and password collation method
EP1557741B1 (en) Information storage device, security system, access permission method, network access method and security process execution permission method
US20080320317A1 (en) Electronic device and information processing method
US9262616B2 (en) Simplified multi-factor authentication
JP3918827B2 (en) Secure remote access system
JP4301275B2 (en) Electronic device and information processing method
JP4610557B2 (en) DATA MANAGEMENT METHOD, PROGRAM THEREOF, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM
JP4360422B2 (en) Authentication information management system, authentication information management server, authentication information management method and program
US20080209547A1 (en) Electronic device and information processing method
JP5052878B2 (en) Storage device and user authentication method
JP2008225661A (en) Electronic apparatus and information processing method
JP2008226159A (en) Information processing device, software update method, and image processing device
US20080022399A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2006309309A (en) Software authentication device, and image formation device
JP6751856B2 (en) Information processing equipment and information processing system
EP2587400B1 (en) Simplified multi-factor authentication
JP2006020253A (en) Information management system, information management method, recording medium and program
JP5465920B2 (en) Information processing apparatus, control method, computer program, and storage medium
JP4578132B2 (en) Portable information storage medium system
JP3936980B1 (en) Electronic file management system and electronic file management program
JP4724107B2 (en) User authentication method using removable device and computer
JP2013254506A (en) Information processing apparatus, authenticity confirmation method, and record medium
JP2001092668A (en) Electronic equipment and method for rewriting inside program of the same equipment and computer readable information storage medium recorded with program having function for rewriting the same program
JP2005348250A (en) Image forming device, data encipher method, program, and recording medium
JP2007241800A (en) Removable memory unit and computer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100302