JP2008225631A - Document management system and management method therefor - Google Patents
Document management system and management method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008225631A JP2008225631A JP2007060021A JP2007060021A JP2008225631A JP 2008225631 A JP2008225631 A JP 2008225631A JP 2007060021 A JP2007060021 A JP 2007060021A JP 2007060021 A JP2007060021 A JP 2007060021A JP 2008225631 A JP2008225631 A JP 2008225631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- document
- security
- seal
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書管理システムおよびその管理方法に関し、とくに、画像検索の技術を適用し、各種文書や伝票におけるセキュリティを動的に変更して管理するシステムに関するものである。 The present invention relates to a document management system and a management method thereof, and more particularly to a system that applies image search technology and dynamically changes and manages security in various documents and slips.
これまで、たとえば会社組織で作成された文書には、文書の内容に応じてセキュリティが設定される。この設定に応じて文書には、「機密」、「重要」といったスタンプ印が押されたり、文書中にセキュリティを示す意味の記号が印字されたりして、文書の管理レベルを分類してきた。文書の管理は、この分類に応じて閲覧や複写を禁止する目的で用いられてきた。 So far, for example, security is set for a document created by a company organization according to the content of the document. In accordance with this setting, stamps such as “confidential” and “important” are stamped on the document, and a symbol indicating security is printed in the document, thereby classifying the document management level. Document management has been used for the purpose of prohibiting browsing and copying according to this classification.
しかしながら、文書の価値は期間や場所に相関関係があり、期間や場所の条件が変わると、文書の重要性は低下する場合が多い。このように文書情報は、時間や場所において賞味期限のような価値の変動があると考えられる。このため、文書のセキュリティが恒久的に同じであると、管理レベルの高い文書が増えるだけで文書管理が煩雑になるといった問題を有していた。 However, the value of a document has a correlation with the period and place, and the importance of the document often decreases as the conditions of the period and place change. As described above, the document information is considered to have a change in value such as the expiration date in time and place. For this reason, if the document security is permanently the same, there is a problem that document management becomes complicated only by increasing the number of documents having a high management level.
この問題を改善する方法の一例としては、たとえば特許文献1および特許文献2が提案されている。特許文献1は、文書中にバーコードを印字し、そのバーコード情報を読み取ることで文書管理を可能にしているものである。特許文献2は、文書中にRFID(Radio Frequency IDentification)チップを付与して、文書管理を可能にしているものである。そこで、これらバーコード情報やRFID情報を用いれば、文書自身の電子的な管理は可能になることが想定できる。このため、上述の問題点は改善できると考えられる。
しかしながら、これらの方式では文書内にバーコードを印字したり、RFIDを埋め込んだりする特別な用紙や装置を用いることになる。このため、文書作成の処理が煩雑になる。この処理は、文書作成者に負担がかかるとともに、コスト的にも高くなってしまう。また、文書の内容と関係の無いたとえばバーコードの印刷は、文書のデザインを損ねる可能性もある。 However, these systems use special paper or devices that print barcodes in the document or embed RFID. For this reason, the document creation process becomes complicated. This processing places a burden on the document creator and increases the cost. Further, for example, printing of a barcode that is not related to the content of the document may impair the design of the document.
さらに、RFIDのようなものは、視認だけで文書のセキュリティを容易に確認できない。この場合、この確認にはあらかじめ特別な読取装置を用意することになることから、RFID添付の文書には使用上の問題もある。 Furthermore, things like RFID cannot be used to easily check document security. In this case, since a special reading device is prepared in advance for this confirmation, there is a problem in use of the document attached to the RFID.
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、視認性および文書のデザインを保ち、低コスト化を可能にして、文書作成時の負荷が従来よりも小さい文書管理システムおよびその管理方法を提供することを目的とする。 The present invention provides a document management system and a management method thereof that eliminate such drawbacks of the prior art, maintain visibility and document design, enable cost reduction, and have a smaller load at the time of document creation. The purpose is to do.
本発明は上述の課題を解決するために、書類に記載された情報を画像として取り込む第1の画像入力手段、取り込んだ画像に含まれる印章領域の画像を抽出し、抽出した印章領域の画像から特徴点を特徴点データとして得る第1の特徴抽出手段、および書類に対するセキュリティを設定し、特徴点データおよびセキュリティを一組にした登録データを生成し、出力する第1の制御手段を含む印章登録装置と、判定を要する書類に記載された情報を画像として取り込む第2の画像入力手段、取り込んだ画像に含まれる印章領域の画像を抽出し、抽出した印章領域の画像から特徴点を特徴点データとして得る第2の特徴抽出手段、特徴点データを含み検索を要求する検索データを生成し、出力する検索制御手段、およびセキュリティを判定し、判定を要する書類における印刷の可否に応じた制御信号を生成する第2の制御手段を含むセキュリティ判定装置と、特徴点データおよびセキュリティを一組に扱って格納するストレージ手段、検索データと読み出した登録データの特徴点を照合する照合手段、および登録データの供給に応じてストレージ手段への書き込みを制御し、検索データの供給に応じてストレージ手段から登録データを読み出し、検索データの特徴点と読み出した登録データの特徴点との照合を制御し、照合の一致に応じてストレージ手段に対応する格納されたセキュリティを読み出して、セキュリティ判定装置に出力する第3の制御手段を含む文書管理装置を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention extracts first image input means for capturing information described in a document as an image, extracts an image of a seal area included in the captured image, and extracts the image of the seal area from the extracted image First feature extraction means for obtaining feature points as feature point data, and seal registration including first control means for setting security for a document, generating registration data in which feature point data and security are combined, and outputting the registration data Apparatus and second image input means for capturing information described in a document requiring determination as an image, extracting an image of a seal area included in the captured image, and extracting feature points from the extracted image of the seal area as feature point data Second feature extraction means obtained as a search control means for generating and outputting search data including feature point data and requesting search; Security judging device including a second control means for generating a control signal according to whether printing is possible in a document requiring printing, storage means for handling and storing feature point data and security as a set, search data and read registration data The collation means for collating the feature points, and the writing to the storage means is controlled in response to the supply of the registration data, the registration data is read from the storage means in response to the supply of the search data, and the feature points of the search data are read A document management device including a third control unit that controls collation with the feature points of the data, reads out stored security corresponding to the storage unit according to the collation match, and outputs the stored security to the security determination device; Features.
また、本発明は、上述の課題を解決するために、書類に記載された情報に含まれる印章のデータと前記書類に対するセキュリティのデータを設定し、印章データとセキュリティのデータを組み合わせて登録データを生成し、登録する第1の工程と、出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータとあらかじめ登録した登録データの印章データを照合する第2の工程と、照合して一致した場合、一致した登録データのセキュリティのデータを基に以後の処理を許可するか否かを判定する第3の工程とを含み、第3の工程は、許可する判定結果に応じて許可制御信号を出力し、禁止する判定結果に応じて禁止制御信号を出力することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention sets seal data included in information described in a document and security data for the document, and combines registration data and security data to obtain registration data. The first step of generating and registering and the second step of matching the stamp data included in the information described in the document desired to be output with the stamp data of the registered data registered in advance matched and matched A third step of determining whether or not to allow subsequent processing based on the security data of the matched registration data, wherein the third step outputs a permission control signal according to the determination result to be permitted. A prohibition control signal is output according to a determination result to be output and prohibited.
本発明に係る文書管理システムおよびその管理方法によれば、印章登録装置で書類に記載された情報に含まれる印章のデータと書類に対するセキュリティのデータを設定し、印章データとセキュリティのデータを組み合わせて登録データを生成し、登録し、セキュリティ判定装置から出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータを文書管理装置に出力し、文書管理装置で出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータとあらかじめ登録した登録データの印章データを照合し、照合して一致した場合、一致した登録データのセキュリティのデータをセキュリティ判定装置に供給し、セキュリティ判定装置で供給されたセキュリティのデータを基に以後の処理を許可するか否かを判定し、許可する判定結果に応じて許可制御信号を出力し、禁止する判定結果に応じて禁止制御信号を出力することにより、印章のデータと前記書類に対するセキュリティのデータを関連付けて管理し、セキュリティのデータを基に現状のセキュリティを判定でき、柔軟な文書管理を可能にする。また、文書管理システムおよびその管理方法は、登録した印章の意味を理解している人に対して視認性が高め、印章の意味を理解していない人に対しては文書のデザインを損ねることなく、文書管理上のセキュリティをレベルに応じて設定できる。また、文書内に特別なチップを埋め込まなくて済むことから、印章の押印や印刷だけでセキュリティをレベルに応じた管理が実現でき、低コストで実施することができる。さらに、バーコードやRFIDを文書作成時に付加せずに済むことから、付加する方法に比べ文書作成時の負荷を小さくすることができる。 According to the document management system and the management method according to the present invention, the seal data and the security data for the document are set in the seal registration device, and the seal data and the security data are combined. Registered data is generated, registered, and the seal data included in the information described in the document desired to be output from the security judgment device is output to the document management device, and is described in the document desired to be output by the document management device. The data of the seal included in the information is compared with the seal data of the registered data registered in advance. If the data matches and matches, the security data of the matching registered data is supplied to the security judgment device, and is supplied by the security judgment device. Based on the security data, determine whether to allow further processing, and according to the determination result By outputting a permission control signal and outputting a prohibition control signal according to the determination result to prohibit, the seal data and the security data for the document are managed in association with each other, and the current security is determined based on the security data. This enables flexible document management. In addition, the document management system and its management method improve visibility for people who understand the meaning of registered seals, and do not impair document design for those who do not understand the meaning of seals. Security on document management can be set according to the level. Further, since it is not necessary to embed a special chip in the document, security can be managed according to the level only by imprinting or printing a seal, which can be implemented at low cost. Furthermore, since it is not necessary to add a barcode or RFID when creating a document, the load at the time of document creation can be reduced compared to the method of adding the barcode or RFID.
次に添付図面を参照して本発明による文書管理システムの実施例を詳細に説明する。図1を参照すると、本発明による文書管理システムの実施例は、印章登録装置18で書類に記載された情報に含まれる印章のデータと書類に対するセキュリティのデータを設定し、印章データとセキュリティのデータを組み合わせて登録データ38を生成し、登録し、セキュリティ判定装置20から出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータ50を文書管理装置14に出力し、文書管理装置14で出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータとあらかじめ登録した登録データの印章データを照合し、照合して一致した場合、一致した登録データのセキュリティのデータ62をセキュリティ判定装置20に供給し、セキュリティ判定装置20で供給されたセキュリティのデータ46を基に以後の処理を許可するか否かを判定し、許可する判定結果に応じて許可制御信号を出力し、禁止する判定結果に応じて禁止制御信号を出力する。これにより、文書管理システム10は、印章のデータと前記書類に対するセキュリティのデータを関連付けて管理し、セキュリティのデータを基に現状のセキュリティを判定でき、柔軟な文書管理を可能にする。
Next, an embodiment of a document management system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIG. 1, in the embodiment of the document management system according to the present invention, the
本実施例は、本発明の文書管理システムを文書管理システム10に適用した場合である。本発明と直接関係のない部分について図示および説明を省略する。以下の説明で、信号はその現れる接続線の参照番号で指示する。
In this embodiment, the document management system of the present invention is applied to the
文書管理システム10は、図1に示すように、端末装置12および文書管理装置14を含む。端末装置12および文書管理装置14は、それぞれ、たとえばインターネット16に接続され、インターネット16を介して、互いに通信する。
As shown in FIG. 1, the
端末装置12は、印章登録装置18およびセキュリティ判定装置20を含む。また、端末装置12は、印章登録装置18およびセキュリティ判定装置20のいずれか一方だけでもよい。印章登録装置18は、文書から印章を抽出し、文書管理装置14に送信する機能を有し、画像取得部22、特徴抽出部24、制御部26および通信部28を含む。画像取得部22は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)型やC-MOS(Complimentary-Metal Oxide Semiconductor)型ディジタルカメラ/スキャナの光学機器を用いて、文書を撮影し、得られた画像データ30を格納する機能を有する。画像取得部22は、制御部26の制御に応じて画像データを入出力する。画像取得部22には、光学ディジタル化機能を含んでいてもよい。画像取得部22は、画像データ32を特徴抽出部24に出力する。
The
特徴抽出部24は、供給される画像データ32から固有の特微量として、印章の画像データを抽出する機能を有する。特徴抽出部24は、制御部26の制御に応じて非特許文献1や非特許文献2の特徴抽出手法を用いて、印章形状の固有の特微量を抽出する。非特許文献1は、Harris関数などを用いて物体形状の局所的な突出点を検出する方法である。また、非特許文献2は、ウェーブレッドを用いて、物体形状の局所的な突出点を検出する方法である。特徴抽出部24は、局所的な特徴量の持つベクトル量を、たとえばユークリッド距離計算の手法を用いて、比較し、類似性のある画像データ同士の検索を可能にする。このような局所的な特微量の活用は、画像データ自体を検索対象とするよりも少ないデータ量で画像を検索することから、高速な処理を可能にする。特徴抽出部24は、制御部26に文書画像データおよび印章特徴量を示すデータ34を出力する。
The
制御部26は、特徴抽出部24を制御し、文書画像データとともに、特徴抽出部24で検出されたデータ34を取得し、印章特徴量を示すデータに有効期限を含むセキュリティを設定し、登録を指示する制御信号を生成する機能を有する。また、制御部26は、文書画像データ36を図示しないモニタに供給する機能を有する。制御部26は、登録信号として登録データ38を通信部28に出力する。
The
ここで、セキュリティとは、管理する期間および部門・部署を意味している。有効期限としてセキュリティ期間は、セキュリティ開始期日およびセキュリティ終了期日である。セキュリティレベルは、部門IDや部署IDである。セキュリティ期間や部門IDは、図示しない入力手段および表示手段を用いて、確認しながら、入力することが望ましい。 Here, the security means a management period and a department / department. The security period as an expiration date is a security start date and a security end date. The security level is a department ID or a department ID. It is desirable to input the security period and department ID while confirming them using an input unit and a display unit (not shown).
通信部28は、インターネット16を介して、文書管理装置14と通信する機能を有する。通信部28は、登録データ38を登録データ40として文書管理装置14に送信する。
The
セキュリティ判定装置20は、印章の入力および印章の判定機能を有し、画像取得部22、特徴抽出部24、制御部42、検索制御部44および通信部28を含む。制御部42は、図示しないが、画像取得部22、特徴抽出部24および検索制御部44を制御する機能を有する。また、制御部42は、照合結果の一致した特微量に付随したセキュリティを含む情報46を受け、セキュリティ情報46と制御部42が有する情報を比較判断し、指示制御信号48を生成し、出力する機能を有する。制御部42は、図示しないがタイマを有する。具体的に制御部42は、有効期限を示すセキュリティ情報46とタイマの情報とを比較し、指示制御信号48を生成する。制御部42は、セキュリティの有効期限が過ぎていると判断した場合、印刷文書の印刷を可能にする指示制御信号48を生成し、出力する。また、制御部42は、有効期限を過ぎていないと判断した場合、印刷を禁止する指示制御信号を生成し、出力する。制御部42は、単に印刷を禁止する指示制御信号を生成するのでなく、ユーザに対してたとえばパスワードを要求して、管理レベルを上げて、確認するようにして、制御してもよい。
The
検索制御部44は、特徴抽出部34から印刷文書における画像データの局所的な特微量をデータ34として受け、データ34を検索データとして含む検索制御信号50を生成し、出力する機能を有する。また、検索制御部44は、通信部28を介して、照合結果であるデータ50を文書管理装置14から受け、照合結果を、セキュリティ情報46として制御部43に出力する機能を有する。このように検索制御部44は、検索制御信号50およびセキュリティ情報46を出力し、検索結果であるセキュリティ情報を含むデータ50を入力する。
The
セキュリティ判定装置20における通信部28は、インターネット16を介して、データ52を文書管理装置14と通信する。文書管理装置14は、データ54を、インターネット16を介して印章登録装置18およびセキュリティ判定装置20と通信する。
The
文書管理装置14は、管理サーバであり、通信部28、制御部56、データ格納部58、および照合部60を含む。文書管理装置14は、印章登録装置18およびセキュリティ判定装置20のそれぞれからの要求に応じて格納された印章データを管理する機能を有する。文書管理装置14は、とくに、印章登録装置18からの要求に応じてデータ54を登録する機能と、データ54と文書管理装置14に格納された印章データの特微量同士の類似性を照合する機能とも有する。
The
制御部56は、通信部28を介して、供給されるデータ62をデータ格納部58および照合部60にそれぞれに出力する。制御部56は、供給されるデータ62に応じてデータ格納部58への登録を制御する機能を有する。制御部56は、供給されるデータ62が登録データ38である場合、データ格納部58にデータ64として出力する。また、制御部56は、供給されるデータ62に応じて照合部60を制御する機能を有する。制御部56は、供給されるデータ62が検索制御信号50である場合、照合部60にデータ66として出力する。
The
データ格納部58は、ストレージであり、制御部56の制御に応じて設定されたセキュリティ情報を含む印章データ64を格納し、判定において格納した印章データ64を、制御部56を介して照合部60に読み出す機能を有する。照合部60は、制御部56の御信に応じてデータ62とデータ64からそれぞれ供給されるデータを、データ66として供給し、画像検索する機能を有する。照合部60は、前述した特徴抽出部24で記載した従来から既知のユークリッド距離計算手法を用いて、照合する。照合部60は、照合結果を示すデータ66を、制御部56に出力する。制御部56は、通信部28を介してセキュリティ判定装置20にデータ62を出力する。
The
次に文書管理システム10における登録手順について、図2を参照しながら、記載する。印章登録装置18は、光学機器を用いて、供給される印章を含む文書70を撮影し、撮影した画像データを得て、画像取得部22に格納する(ステップS10)。文書70は、図3に示すように、印章72を含む。
Next, the registration procedure in the
次に特徴抽出部24で画像取得部22から供給される画像データ32を基に印章形状の固有の特微量を抽出する(ステップS12)。
Next, the
次に制御部26で特徴抽出部24から検出した印章固有の特微量を示すデータ34にセキュリティを設定する(ステップS14)。セキュリティにはたとえば有効期限がある。制御部26は、有効期限が設定されたセキュリティおよび印章形状の固有の特微量を含む登録データ38を、通信部28を介して、文書管理装置14に送付する。
Next, security is set for the
次に文書管理装置14ではデータ38をデータ54として受信し、制御部56を介して、データ64をデータ格納部58に格納する(ステップS16)。制御部56は、データ62が登録データ38を示すか否か判断する。制御部56は、データ62が登録データ38を示すとき、設定されたセキュリティと、印章形状の固有の特微量である特徴点との一組のデータ64としてデータ格納部58に出力する。データ格納部58は、供給されるデータ64を格納する。この格納により印章の登録を終了する。
Next, the
次に文書管理システム10における照合および印章判定手順について、図3を参照しながら、記載する。文書を複写する場合においてセキュリティ判定装置20における画像取得部22でたとえば光学スキャナを用いて、印章を含む印刷文書の画像データ30を取得し、画像データ30を格納する(ステップS10)。次に特徴抽出部24で供給される画像データ32から局所的な特微量を抽出する(ステップS12)。
Next, collation and seal determination procedures in the
次に検索制御部44で生成した検索制御信号50を文書管理装置14に送って、照合し、照合結果により得たデータ50のセキュリティを取得する(ステップS18)。検索制御部44は、特徴抽出部24からデータ34を受け取り、データ34と文書管理装置14内に格納された印章データの特微量同士の類似性を照合するように通信部28を介して、データ34を含む検索制御信号50を生成し、出力する。文書管理装置14における照合は、検索制御信号50に含まれる印章データの特徴量を示すデータとデータ格納部58から印章データの特微量を示すデータを照合部60で照合する。照合部60で照合が一致した場合、文書管理装置14は、一致したデータ格納部58から印章データの特微量を示すデータの組に対応するセキュリティを、通信部28を介して、データ50として検索制御部44に出力する。検索制御部44は、照合結果の一致した特微量に付随したセキュリティの情報であるデータ46を制御部42に送る。セキュリティのデータ46には、有効期限が含まれる。
Next, the
次にセキュリティとタイマの値を比較する(ステップS20)。制御部44では、受け取った有効期限と制御部44内に持つタイマの値を比較し、期限の判定処理に進む(ステップS22へ)。制御部44でタイマの値が得られたデータ46が有するセキュリティの有効期限より大きい、すなわちセキュリティの有効期限が、過ぎている場合(YES)、印刷文書の印刷の許可処理に進む(ステップS24へ)。また、タイマの値がまだ有効期限が過ぎていない場合(NO)、パスワードの要求に進む(ステップS26へ)。この要求により管理レベルを向上させる。
Next, the security and timer values are compared (step S20). The
次に印刷文書の印刷を許可する場合、制御部42は印刷許可信号48を生成し、図示しないプリンタに出力する(ステップS24)。この印刷許可後、判定手順を終了する。印刷許可信号48を受けたプリンタは、該当文書を印刷する。また、パスワードの要求で制御部42は図示しないディスプレイにパスワードを要求する旨の文字情報を送り、表示させる(ステップS26)。ユーザは、セキュリティ判定装置20の図示しないキーボードを介して、この表示に応じてパスワードを入力する。
Next, when permitting printing of the print document, the
セキュリティ判定装置20は、セキュリティに対応したパスワードか否かを判定する(ステップS28)。入力されたパスワードがセキュリティに対応するパスワードに一致する場合(YES)、承認されたものと判定し、印刷文書の印刷の許可処理に進む(ステップS24へ)。入力されたパスワードがセキュリティに対応するパスワードに不一致の場合(NO)、否認されたものと判定し、印刷文書の印刷の禁止処理に進む(ステップS30へ)。印刷文書の印刷の禁止処理は、制御部42で印刷禁止信号48を図示しないプリンタに出力する(ステップS30)。この印刷禁止後、判定手順を終了する。印刷禁止信号48を受けたプリンタは、該当文書を印刷しない。
The
このように構成し、動作させることにより、文書中の印章画像を取得し、検索キーデータとして扱い、このキーデータに文書管理上のたとえば有効期限のセキュリティ情報を付加し、セキュリティを設定して、文書管理装置14に登録する。判定において文書管理装置14での照合結果の一致に対応した印刷文書の登録セキュリティをセキュリティの閾値として扱い、この閾値とセキュリティ判定装置20が有する値を比較して印刷または複写の可否を判定する。これによりセキュリティに有効期限を設定した場合、有効期限内の情報は複写の制限を設けて、文書の有効期限を動的に変更し、印章画像を検索することができ、有効期限切れの情報は任意の複写が可能になり、情報の再利用が容易になって、情報共有の利便性が向上させることができる。
By configuring and operating in this way, a seal image in a document is acquired, treated as search key data, security information for the expiration date on document management is added to this key data, security is set, Register in the
次に文書管理システム10のセキュリティ判定装置20における他の構成例について図5を参照しながら、記載する。共通する構成要素には、同じ参照符号を付して説明を省略する。セキュリティ判定装置20は、セキュリティに位置情報を用いて、動的にこのセキュリティを変更する。本実施例では、会社内の各職場に配置されているプリンタ管理情報、すなわちプリンタID(IDentifwikation)と印刷文書内の印章情報を関連付けることで複写制限を設定する。セキュリティ判定装置20は、図1に示した構成要素に、さらに、プリンタID格納部74を含む。プリンタID格納部74は、メモリ機能を有するレジスタである。プリンタID格納部74は、メモリを用いてもよい。プリンタID格納部74は、制御部42の制御によりプリンタIDデータ76が書き込んだり、読み出したりされる。
Next, another configuration example of the
次にこの構成による登録、ならびに照合および印章判定手順について、図6および図7を参照しながら、記載する。印章登録装置18における画像取得部26での画像データ30の取得および格納手順、ならびに局所的な特微量の抽出手順は先の実施例に同じである(ステップS10および12)。
Next, registration, verification, and seal determination procedures according to this configuration will be described with reference to FIGS. The procedure for obtaining and storing the
本実施例で制御部26は、印章から特定できるたとえば部門名やID番号を管理情報として設定する(ステップS32)。制御部26は、文書画像データとともに、特徴抽出部24で検出されたデータ34を取得し、印章特徴量を示すデータに、たとえば管理情報を設定付与し、登録を指示する制御信号を生成する。また、制御部26は、文書画像データ36を図示しないモニタに供給する。制御部26は、管理情報が付与された登録信号として登録データ38を通信部28に出力する。印章登録装置18は、通信部28からデータ40を文書管理装置14に出力する。
In the present embodiment, the
文書管理装置14における制御部56では、受信した登録データ62に応じて特徴量を示す特徴点と管理情報を一組に対応付けてデータ格納部58に供給し、格納する(ステップS34)。この格納により、印章データと管理情報が登録される。この格納後、登録手順を終了する。
The
次にセキュリティ判定装置20における照合・判定手順を図7に示す。特徴点抽出までの手順はこれまでと同じであることから、記載を省略し、検索制御部44の動作について記述する。図5の検索制御部44において検索制御信号50は、特徴点を示すデータ34を含むデータである。検索制御部44は、生成した検索制御信号50を文書管理装置14に送って、照合し、照合結果により得たデータ50の管理情報を取得する(ステップS36)。
Next, the collation / determination procedure in the
ここで、検索制御部44は、特徴抽出部24からデータ34を受け取り、データ34と文書管理装置14内に格納された印章データの特微量同士の類似性を照合するように通信部28を介して、データ34を含む検索制御信号50を生成し、出力する。文書管理装置14における照合は、検索制御信号50に含まれる印章データの特徴量を示すデータとデータ格納部58から印章データの特微量を示すデータを照合部60で照合する。照合部60で照合が一致した場合、文書管理装置14は、一致したデータ格納部58から印章データの特微量を示すデータの組に対応する管理情報を、通信部28を介して、データ50として検索制御部44に出力する。検索制御部44は、照合結果の一致した特微量に付随した管理情報であるデータ46を制御部42に送る。セキュリティのデータ46には、たとえば読み込んだ文書の部門名や部門IDを示すプリンタIDが含まれている。
Here, the
具体的に管理情報は、図8に示す項目を有する。すなわち、登録画像78、特徴データ80、部門ID 82、セキュリティ期間84、86、ならびにパスワードの有無88およびパスワード90を含む。このように管理情報はセキュリティ期間84およびセキュリティレベル86も含むより有益な情報である。セキュリティレベルは、書類を扱える部門や人事レベルを表わす。管理情報には、上述した少なくとも一つの項目が含まれる。
Specifically, the management information has items shown in FIG. That is, it includes a registered
次に制御部42では、印章データに付随して格納されていた管理情報をデータ50として取得し、取得したこの情報とあらかじめプリンタID格納部74に格納したプリンタIDを読み出して、両者を比較する(ステップS38)。制御部42は、たとえばこの読み込んだ文書の部門IDとプリンタIDに含まれる部門IDを比較する。
Next, the
次に比較結果が一致して、印刷を承認するか否かを判断する(ステップS28)。承認する場合(YES)、印刷の許可処理に進む(ステップS24へ)。また、比較結果が不一致で、否認する場合(NO)、印刷の禁止処理に進む(ステップS30へ)。 Next, it is determined whether the comparison result matches and the print is approved (step S28). If it is approved (YES), the process proceeds to a print permission process (to step S24). If the comparison result is inconsistent and the result is NO (NO), the process proceeds to a print prohibition process (to step S30).
印刷許可処理は、制御部42にてたとえば図示しないプリンタやコピー機に対してこの読み込んだ文書の印刷または複写を許可する制御信号48を生成し、出力する(ステップS24)。また、印刷禁止処理は、制御部42にてたとえば図示しないプリンタやコピー機に対してこの読み込んだ文書の印刷または複写を禁止する制御信号48を生成し、出力する(ステップS30)。このように印刷許可または印刷禁止の制御後、判定手順を終了する。
In the print permission process, the
なお、本発明に係る実施例は、印刷文書の複写を制限する場合について例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば印章と文書自身を関連付けることで、複写履歴をトレースすることもできる。また、先の実施例を応用して、セキュリティの有効期限に応じて複写の課金レベルを動的に変動することも可能である。 Although the embodiment according to the present invention has been illustrated for the case of restricting the copying of a printed document, the present invention is not limited to this. For example, a copy history is traced by associating a seal with the document itself. You can also. In addition, by applying the previous embodiment, it is possible to dynamically change the charge level of copying according to the expiration date of security.
また、セキュリティにおける有効期限は、入力手段および表示手段を介して、設定したが、この設定に限定されるものでなく、たとえば年度、月日を含む印章が取り込まれた場合、制御部26に数字認識機能を持たせることにより印章に含まれる数字を認識して、有効期限として設定するようにしてもよい。有効期限があらかじめ2年に設定されていると、印章登録装置18における制御部26は、2006年度や平成18年度の認識に応じてセキュリティ期間を2006年4月1日から2008年3月31日まで自動的に付与することも可能である。
The expiration date in security is set via the input means and display means, but is not limited to this setting. For example, when a seal including the year, month and date is taken in, the
このように構成し、動作させることにより、文書中の印章画像を検索キーにし、この検索キーに印刷文書の所有者である職場名や職場IDを付与して、登録管理し、たとえ、印章画像の特徴を照合して一致しても、供給される管理情報を比較することにより管理情報が一致しない機器による印刷を禁止することができる。すなわち印刷文書を管理している職場が所有する複写機やプリンタ以外での印刷を禁止することから、機密文書を部門外に持ち出して、他部門の複写機での複写することを禁止できる。また、部門外で印刷を実施した場合、たとえば印刷履歴、使用者名を保存すると、通常と異なる場所で機密文書が複写された場合の状態や印刷者も管理することができる。 By configuring and operating in this way, the seal image in the document is used as a search key, and the search key is assigned the workplace name or workplace ID that is the owner of the printed document, and is registered and managed. Even if the features are matched and matched, printing by a device whose management information does not match can be prohibited by comparing the supplied management information. In other words, since printing other than a copying machine or printer owned by the workplace that manages the printed document is prohibited, it is possible to prohibit taking confidential documents out of the department and copying them with a copying machine in another department. In addition, when printing is performed outside the department, for example, if the print history and the user name are stored, the state and the printer when the confidential document is copied in a different place can be managed.
したがって、この構成およびその動作は、印章のデータと前記書類に対するセキュリティのデータを関連付けて管理し、セキュリティのデータを基に現状のセキュリティを判定でき、柔軟な文書管理を可能にする。また、この構成およびその動作によれば、登録した印章の意味を理解している人に対して視認性が高め、印章の意味を理解していない人に対しては文書のデザインを損ねることなく、文書管理上のセキュリティをレベルに応じて設定できる。また、文書内に特別なチップを埋め込まなくて済むことから、印章の押印や印刷だけでセキュリティをレベルに応じた管理が実現でき、低コストで実施することができる。さらに、バーコードやRFIDを文書作成時に付加せずに済むことから、この付加する方法に比べ文書作成時の負荷を小さくすることができる。 Therefore, this configuration and its operation manage seal data in association with security data for the document, and can determine the current security based on the security data, thereby enabling flexible document management. Also, according to this configuration and its operation, the visibility is improved for those who understand the meaning of the registered seal, and the design of the document is not impaired for those who do not understand the meaning of the seal. Security on document management can be set according to the level. Further, since it is not necessary to embed a special chip in the document, security can be managed according to the level only by imprinting or printing a seal, which can be implemented at low cost. Furthermore, since it is not necessary to add a barcode or RFID when creating a document, the load at the time of document creation can be reduced as compared with this method of adding.
10 文書管理システム
12 端末装置
14 文書管理装置
16 IPネットワーク
18 印章登録装置
20 セキュリティ判定装置
10 Document management system
12 Terminal equipment
14 Document management device
16 IP network
18 Seal registration device
20 Security judgment device
Claims (11)
取り込んだ画像に含まれる印章領域の画像を抽出し、抽出した印章領域の画像から特徴点を特徴点データとして得る第1の特徴抽出手段、および
前記書類に対するセキュリティを設定し、前記特徴点データおよび前記セキュリティを一組にした登録データを生成し、出力する第1の制御手段を含む印章登録装置と、
判定を要する書類に記載された情報を画像として取り込む第2の画像入力手段、
取り込んだ画像に含まれる印章領域の画像を抽出し、抽出した印章領域の画像から特徴点を特徴点データとして得る第2の特徴抽出手段、
前記特徴点データを含み検索を要求する検索データを生成し、出力する検索制御手段、および
前記セキュリティを判定し、前記判定を要する書類における印刷の可否に応じた制御信号を生成する第2の制御手段を含むセキュリティ判定装置と、
前記特徴点データおよび前記セキュリティを一組に扱って格納するストレージ手段、
前記検索データと読み出した登録データの特徴点を照合する照合手段、および
前記登録データの供給に応じて前記ストレージ手段への書き込みを制御し、前記検索データの供給に応じて前記ストレージ手段から前記登録データを読み出し、前記検索データの特徴点と読み出した登録データの特徴点との照合を制御し、照合の一致に応じて前記ストレージ手段に対応する格納された前記セキュリティを読み出して、前記セキュリティ判定装置に出力する第3の制御手段を含む文書管理装置を含むことを特徴とする文書管理システム。 First image input means for capturing information described in a document as an image;
First feature extraction means for extracting an image of a seal area included in the captured image, obtaining a feature point as feature point data from the extracted image of the seal area, and setting security for the document; A seal registration device including first control means for generating and outputting registration data in which the security is set as one set;
Second image input means for capturing information described in a document requiring determination as an image;
Second feature extraction means for extracting an image of a seal region included in the captured image and obtaining a feature point as feature point data from the extracted image of the seal region;
Search control means for generating and outputting search data that includes the feature point data and requesting search, and second control for determining the security and generating a control signal according to whether printing is possible for the document that requires the determination A security judgment device including means;
Storage means for storing the feature point data and the security as a set;
A collation unit that collates the feature points of the retrieved data and the registered data that has been read, and controls writing to the storage unit in response to the supply of the registration data, and the registration from the storage unit in response to the supply of the search data Read the data, control the collation between the feature points of the search data and the feature points of the read registration data, read the stored security corresponding to the storage means according to the collation match, A document management system comprising a document management device including third control means for outputting to
出力を所望する書類に記載された情報に含まれる印章のデータとあらかじめ登録した登録データの印章データを照合する第2の工程と、
照合して一致した場合、一致した登録データのセキュリティのデータを基に以後の処理を許可するか否かを判定する第3の工程とを含み、
第3の工程は、許可する判定結果に応じて許可制御信号を出力し、禁止する判定結果に応じて禁止制御信号を出力することを特徴とする文書管理方法。 A first step of setting data of a seal included in information written in a document and security data for the document, generating registration data by combining the seal data and the security data, and registering;
A second step of collating data of a seal included in information described in a document desired to be output with seal data of registered data registered in advance;
A third step of determining whether or not to permit subsequent processing based on the security data of the matched registration data when the matching is made,
The third step is to output a permission control signal according to a determination result to be permitted, and to output a prohibition control signal according to a determination result to be prohibited.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060021A JP2008225631A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Document management system and management method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060021A JP2008225631A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Document management system and management method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008225631A true JP2008225631A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39844213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007060021A Withdrawn JP2008225631A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Document management system and management method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008225631A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010044563A (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sharp Corp | Image forming system |
JP2010134586A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus and program |
JP2011002987A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Use authority attaching device and program |
US8405842B2 (en) | 2008-07-17 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming system having use restriction function based on document format to be printed and use restriction method in the system |
WO2015034176A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 주식회사 마크애니 | Integrated document management system |
JP2015225378A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document management device and document management program |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007060021A patent/JP2008225631A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8405842B2 (en) | 2008-07-17 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming system having use restriction function based on document format to be printed and use restriction method in the system |
JP2010044563A (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sharp Corp | Image forming system |
JP2010134586A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus and program |
CN101751452A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-23 | 富士施乐株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
CN101751452B (en) * | 2008-12-03 | 2013-12-18 | 富士施乐株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP2011002987A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Use authority attaching device and program |
WO2015034176A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 주식회사 마크애니 | Integrated document management system |
JP2015225378A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document management device and document management program |
US9679150B2 (en) | 2014-05-26 | 2017-06-13 | Kyocera Document Solutions Inc. | Document managing apparatus and document managing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8613078B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
US20070188793A1 (en) | Information processing apparatus and method and program of controlling an information processing apparatus | |
KR100813934B1 (en) | Printing system, printing control method and computer readable medium | |
CN101651764B (en) | Image processing system, image processing apparatus, authorized person information management apparatus and method thereof | |
US20100158326A1 (en) | Signature system, signature device, signature verification device, signature verification method, computer readable medium and computer data signal | |
US20050144469A1 (en) | Imaging apparatus, imaging system, security management apparatus, and security management system | |
US20100147945A1 (en) | Method and apparatus for managing resources, and computer-readable storage medium for computer program | |
US20090303518A1 (en) | Image processing apparatus | |
US20160105580A1 (en) | Document policies for a document processing unit | |
JP2008225631A (en) | Document management system and management method therefor | |
JP4170318B2 (en) | Image forming apparatus, control method, control program, and computer-readable recording medium | |
CN108076243A (en) | Image formation system, image forming method and recording medium | |
US10523845B2 (en) | Method and apparatus for instant secure scanning of a document using biometric information | |
JP2008083752A (en) | Printing system and its printing method | |
JP2006113797A (en) | Network printer system and document print method | |
JP2017199179A (en) | Information processing device, information processing system, authentication method, and program | |
CN107239240A (en) | Print control program, print control system and terminal | |
JP2007249692A (en) | Image processor | |
JP2018046546A (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
JP2004310463A (en) | Document storage system, document storage device, and document storage method | |
KR101877609B1 (en) | Image Forming Apparatus that controllable display of specific character string | |
JP2006074545A (en) | Image output apparatus and image output method | |
JP7027893B2 (en) | Image processing equipment, electronic devices, image processing systems, authentication methods, and programs | |
JP6794881B2 (en) | Image processing equipment, image processing system, image processing method and program | |
JP7014266B2 (en) | Information processing equipment, information processing systems, authentication methods and programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |