JP2008221977A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221977A JP2008221977A JP2007061830A JP2007061830A JP2008221977A JP 2008221977 A JP2008221977 A JP 2008221977A JP 2007061830 A JP2007061830 A JP 2007061830A JP 2007061830 A JP2007061830 A JP 2007061830A JP 2008221977 A JP2008221977 A JP 2008221977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- grooves
- land portion
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレッド部のタイヤ周方向に延びる主溝により区画された陸部列内に、両端が陸部列内で終端する周方向短溝を備えた空気入りタイヤに関し、特に、周方向短溝で発生する気柱管共鳴音を低減して、高速走行時等の高周波騒音を低下させた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire provided with a circumferential short groove whose both ends terminate in a land portion row in a land portion row defined by a main groove extending in the tire circumferential direction of a tread portion. The present invention relates to a pneumatic tire in which air column resonance noise generated in a groove is reduced to reduce high-frequency noise during high-speed traveling or the like.
空気入りタイヤは、一般に、トレッド部の路面と接する外周面(踏面)に、要求させるタイヤ性能等に応じて、各種の溝やサイプ等からなるトレッドパターンが形成されている。このトレッドパターンの代表的なものとして、従来、タイヤ周方向に延びる複数の主溝により複数の陸部列を形成し、その陸部列の一部にタイヤ幅方向に延びる複数のラグ溝を設けてブロック状に区画したブロックパターンが知られている。 In general, in a pneumatic tire, a tread pattern including various grooves, sipes, and the like is formed on an outer peripheral surface (tread surface) in contact with a road surface of a tread portion according to a required tire performance. As a typical example of this tread pattern, conventionally, a plurality of land portion rows are formed by a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction, and a plurality of lug grooves extending in the tire width direction are provided in a part of the land portion rows. A block pattern divided into blocks is known.
図3は、特許文献に記載されたものではないが、このような従来の空気入りタイヤのトレッドパターンの一例を展開して示す平面図であり、そのタイヤ周方向の一部を模式的に示す。
この空気入りタイヤ90は、図示のように、タイヤ周方向(図では上下方向)に延びる4本の主溝10、11と、それらにより区画された5つ(5列)の陸部列20、21、22と、陸部列21、22内に配置されたタイヤ幅方向(図では左右方向)に傾斜等して延びる複数のラグ溝12、13と、を備えている。
Although FIG. 3 is not described in patent documents, it is a top view which expands and shows an example of the tread pattern of such a conventional pneumatic tire, and shows the part of the tire circumferential direction typically. .
As shown in the figure, the
主溝10、11は、タイヤ周方向に略平行に延びる平行部分と、タイヤ周方向に傾斜して延びる傾斜部分とが交互に配置されるとともに、その平行部分の位置が、タイヤ周方向に沿って、タイヤ幅方向の両側に交互にずらせて互い違いに配置された屈曲形状(以下、このような形状をクランク状という)に形成されている。
The
この空気入りタイヤ90では、タイヤ赤道面CLを挟んで両側に中央側主溝10を、そのタイヤ幅方向両外側に外側主溝11をそれぞれ配置し、これらにより区画して、タイヤ赤道面CL上のセンタ陸部列20、そのタイヤ幅方向両外側の中間陸部列21、及びタイヤ幅方向最外側(ショルダ部側)のショルダ陸部列22を形成している。また、中間陸部列21に、タイヤ幅方向に略傾斜して延びる複数のラグ溝12を形成して、タイヤ周方向に配列された複数のブロック21Bに区画し、同様に、ショルダ陸部列22に、タイヤ幅方向に略湾曲して延びる複数のラグ溝13を形成して、タイヤ周方向に配列された複数のブロック22Bに区画している。
In this
更に、これら各ブロック21B、22Bのそれぞれに、略タイヤ幅方向や周方向に傾斜又は湾曲して延びる複数のサイプ19を形成するとともに、ショルダ陸部列22の各ブロック22B内に、タイヤ周方向に傾斜して延びる1本の周方向短溝15を配置している。この周方向短溝15は、両端がショルダ陸部列22(ブロック22B)内で終端する、長手方向(タイヤ周方向)の長さが短い溝であり、主に、周囲の各溝11、13等に開口させないことで、ショルダ陸部列22の剛性低下を抑制しつつ、そのタイヤ幅方向のエッジ成分を増やすため等に設けられる。
Further, in each of these
このような空気入りタイヤ90のトレッドパターンは、排水性能が高く操縦安定性能等に優れるため、例えば乗用車用タイヤや、トラックやバス等の重荷重用タイヤ等、種々の空気入りタイヤに広く採用されている。ところが、このようなトレッドパターンを備えた空気入りタイヤ90では、接地時に主溝10、11や周方向短溝15等の溝部分から比較的大きな音が発生し、走行時における騒音が問題になることがある。
Such a tread pattern of the
この騒音は、主に、トレッド部の各溝10、11、15部分が接地する際に、路面との間に形成される溝内の管状の空洞(気柱管)における共鳴現象に起因して発生するため気柱管共鳴音と呼ばれており、転動・接地による外力で気柱管内の空気が振動及び共鳴することで発生する。そのため、この気柱管共鳴音は、気柱管の長さ(各溝の接地長)と音速とにより共鳴周波数がほぼ決定し、各溝形状等に応じて特定の周波数帯の共鳴音が大きくなる等して、車内又は車外において騒音として認識される。例えば、両端がショルダ陸部列22内で終端する周方向短溝15は、主溝10、11に比べて気柱管の長さが短くなるため、高速走行(例えば100km/h以上)時等に、より周波数の高い高周波の騒音が発生する傾向がある。これは、空気入りタイヤ90が高速転動する際に、転動・接地による外力で周方向短溝15の溝幅等が急変動して、その容積が変化する等し、これにより、高周波振動が発生して閉じた気柱管内の空気が振動及び共鳴等することで発生するものであり、特に、約4500Hz付近の周波数帯を中心に音圧レベルが大きくなる。従って、この従来の空気入りタイヤ90では、走行時に、主溝10、11等から発生する相対的に低周波数の騒音に加えて、周方向短溝15からの高周波騒音の発生も問題となる。
This noise is mainly due to a resonance phenomenon in a tubular cavity (air column tube) in the groove formed between the
このような問題に対処するため、従来、トレッドパターンのタイヤ周方向に沿った繰り返し模様の間隔(ピッチ)等を、所定のパターンで順次変化させる等して不規則化(イレギュラー化)し、走行時の騒音をホワイトノイズ化して低下させる、いわゆるピッチバリエーション手法が広く利用されている(特許文献1参照)。 In order to deal with such a problem, conventionally, the interval (pitch) of the repeated pattern along the tire circumferential direction of the tread pattern is irregularized (irregularized) by sequentially changing the pattern in a predetermined pattern, etc. A so-called pitch variation method is widely used in which noise during running is reduced to white noise (see Patent Document 1).
このピッチバリエーション手法では、トレッドパターンにタイヤ周方向に沿って繰り返し配置される所定の模様(トレッド構成要素)を、タイヤ周方向の長さ等の異なる相似形の複数のものから構成し、この複数の模様をタイヤ周方向に沿ってランダムに配列させる等してトレッドパターンを形成する。この手法では、このようなランダム配列により、主溝10、11等から発生する共鳴音の周波数を分散させて感知し難くするとともに、各周波数の音圧レベルを平滑化させて走行時に発生する騒音を低減させている。
In this pitch variation method, a predetermined pattern (tread constituent element) repeatedly arranged in the tread pattern along the tire circumferential direction is composed of a plurality of similar shapes having different lengths in the tire circumferential direction, etc. The tread pattern is formed by randomly arranging the patterns in the tire circumferential direction. In this method, such a random arrangement disperses the frequency of the resonance sound generated from the
しかしながら、この手法は、主に主溝10、11等のトレッドパターン全体から発生する騒音を、全体として低減することを目的とするものであり、比較的短い気柱管から発生する特定の高周波数帯の共鳴音等、特定の騒音に対しては充分な低減効果が得難いという問題がある。従って、この手法では、上記した両端がショルダ陸部列22内で終端する周方向短溝15から発生する気柱管共鳴音を効果的に低減できず、空気入りタイヤ90の高速走行時等の高周波騒音を低下させるのは難しい。
However, this method is intended to reduce noise generated mainly from the entire tread pattern such as the
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、タイヤ周方向に延びる主溝により区画された陸部列を備えた空気入りタイヤの、両端が陸部列内で終端する周方向短溝から発生する気柱管共鳴音を低減し、高周波騒音の発生を抑制することである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and the object thereof is to provide a pneumatic tire including a land portion row partitioned by a main groove extending in the tire circumferential direction, in which both ends are within the land portion row. It is to reduce the air columnar resonance generated from the circumferential short groove that terminates, and to suppress the generation of high-frequency noise.
請求項1の発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる複数の主溝と、該主溝により区画された複数の陸部列と、該陸部列内に配置された前記主溝と交差する方向に延びる複数のラグ溝と、を備えた空気入りタイヤであって、前記ラグ溝が配置された少なくとも1つの前記陸部列内に、タイヤ周方向に延び(ここでは、タイヤ周方向に平行な場合に加えて、同方向に対して所定の角度で傾斜又は湾曲して延びる等、タイヤ周方向の要素を含んで延びることをいう)、両端が該陸部列内で終端する複数の周方向短溝を有し、該周方向短溝に、一端が該周方向短溝に開口して他端が前記陸部列内で終端する少なくとも1つの細溝を連通させたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載された空気入りタイヤにおいて、前記周方向短溝の両端のそれぞれに、前記細溝を連通させたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載された空気入りタイヤにおいて、前記細溝が、前記周方向短溝に開口する一端から前記他端に向かってタイヤ幅方向に形成(ここでは、タイヤ幅方向に平行な場合に加えて、同方向に対して所定の角度で傾斜又は湾曲して延びる等、タイヤ幅方向の要素を含んで形成されていることをいう)されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、前記細溝のタイヤ半径方向の深さが、前記周方向短溝のタイヤ半径方向の深さよりも浅いことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、前記細溝の溝幅が、1〜2mmの範囲内にあることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載された空気入りタイヤにおいて、前記周方向短溝及び前記細溝が、タイヤ幅方向最外側の前記陸部列に配置されていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 intersects the tread portion with a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction, a plurality of land portion rows defined by the main grooves, and the main grooves arranged in the land portion rows. A plurality of lug grooves extending in the direction of the tire, and extending in the tire circumferential direction within the at least one land portion row in which the lug grooves are disposed (here, in the tire circumferential direction). In addition to the parallel case, it means that the tire extends in an inclined or curved manner at a predetermined angle with respect to the same direction. It has a circumferential short groove, and at least one narrow groove having one end opened in the circumferential short groove and the other end terminating in the land portion row is communicated with the circumferential short groove. To do.
According to a second aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to the first aspect, the narrow groove is communicated with both ends of the circumferential short groove.
According to a third aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to the first or second aspect, the narrow groove is formed in the tire width direction from one end opening to the circumferential short groove toward the other end (here. In addition to being parallel to the tire width direction, it means that it is formed to include elements in the tire width direction such as extending at a predetermined angle with respect to the same direction. Features.
According to a fourth aspect of the present invention, in the pneumatic tire according to any one of the first to third aspects, the depth of the narrow groove in the tire radial direction is shallower than the depth of the circumferential short groove in the tire radial direction. It is characterized by that.
A fifth aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first to fourth aspects, wherein the groove width of the narrow groove is in a range of 1 to 2 mm.
A sixth aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first to fifth aspects, wherein the circumferential short grooves and the narrow grooves are arranged in the land portion row on the outermost side in the tire width direction. It is characterized by that.
本発明によれば、タイヤ周方向に延びる主溝により区画された陸部列を備えた空気入りタイヤの、両端が陸部列内で終端する周方向短溝から発生する気柱管共鳴音を低減でき、高周波騒音の発生を抑制することができる。 According to the present invention, air columnar resonance sound generated from a circumferential short groove whose both ends are terminated in a land portion row of a pneumatic tire provided with a land portion row partitioned by a main groove extending in the tire circumferential direction. This can reduce the generation of high-frequency noise.
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の空気入りタイヤは、例えば乗用車用タイヤや重荷重用タイヤ等の空気入りタイヤであり、一対のタイヤビード部に配置されたビードコアや、その間に渡ってトロイダル状に延びる少なくとも一層のカーカス層、トレッド部のカーカス層の外周側に配置されたベルト層、及び所定のトレッドパターンが形成されたトレッドゴムを備える等、公知の空気入りタイヤの構造を有する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The pneumatic tire of the present embodiment is a pneumatic tire such as a passenger tire or a heavy duty tire, for example, a bead core disposed in a pair of tire bead portions, and at least one carcass layer extending in a toroidal shape therebetween. It has a known pneumatic tire structure including a belt layer disposed on the outer peripheral side of the carcass layer of the tread portion and a tread rubber formed with a predetermined tread pattern.
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ1のトレッドパターンを展開して示す平面図であり、そのタイヤ周方向の一部を模式的に示す。
空気入りタイヤ1は、図示のように、トレッド部2に、タイヤ周方向(図では上下方向)に延びる複数(ここでは4本)の主溝10、11と、それらにより区画されたタイヤ周方向に延在する複数(ここでは5つ)の陸部列20、21、22と、陸部列(ここでは陸部列21、22)内に配置された主溝10、11と交差する方向、例えば略タイヤ幅方向(図では左右方向)に傾斜又は湾曲等して延びる複数のラグ溝12、13と、を備えている。
FIG. 1 is a plan view showing a developed tread pattern of the pneumatic tire 1 of the present embodiment, and schematically shows a part of the tire circumferential direction.
As shown in the figure, the pneumatic tire 1 includes a plurality of (here, four)
主溝10、11は、タイヤ赤道面CLを挟んで配置された2本の中央側主溝10と、中央側主溝10とトレッド部2のタイヤ幅方向外側端(トレッド端)TEとの間にそれぞれ配置された2本の外側主溝11と、からなる。これら主溝10、11は、それぞれタイヤ赤道面CLを挟んで所定の略対称なタイヤ幅方向位置に配置されており、中央側主溝10は、タイヤ赤道面CLに比較的近い位置に配置されて互いのタイヤ幅方向の間隔(距離)が短くなっている。一方、外側主溝11は、中央側主溝10とトレッド端TEとの略中間位置付近に配置されて、中央側主溝10及びトレッド端TEとの間のタイヤ幅方向の距離が、中央側主溝10同士の距離よりも長くなっている。
The
これら各主溝10、11は、要求されるタイヤ性能等に応じて、例えば直線状や、又はジグザグ状、波状、クランク状に屈曲等しつつタイヤ周方向に延びるように形成されるが、この空気入りタイヤ1では、全ての主溝10、11が、上記したクランク状の屈曲形状に形成されている。また、主溝10、11は、外側主溝11が僅かに幅広に形成されているが、そのタイヤ半径方向の深さや、クランク形状のタイヤ幅方向のずれ幅及びピッチ等が同程度に形成されており、共にタイヤ接地長よりも短い長さで屈曲して、互いに位相(屈曲位置)をタイヤ周方向に所定のパターンでずらせて配置されている。
Each of the
陸部列20、21、22は、2本の中央側主溝10間に配置されたタイヤ赤道面CL上に位置するセンタ陸部列20と、中央側主溝10と外側主溝11との間に配置された2つの中間陸部列21と、外側主溝11のタイヤ幅方向外側に配置されたタイヤ幅方向最外側(ショルダ部側)に位置する2つのショルダ陸部列22と、からなる。
The
これら各陸部列20、21、22は、タイヤ幅方向のエッジ部及び溝壁が、それらを区画する各主溝10、11の形状等に対応してクランク状に、タイヤ幅方向に屈曲しながらタイヤ周方向に延びるように形成されている。即ち、センタ陸部列20と中間陸部列21は、タイヤ幅方向の両側(中央側主溝10及び外側主溝11側)が、ショルダ陸部列22は、タイヤ幅方向の内側(外側主溝11側)のみが、それぞれクランク状に形成されている。また、これら各陸部列20、21、22のタイヤ幅方向の幅は、それらを区画する主溝10、11等の配置に対応して、センタ陸部列20が最も狭く、中間陸部列21、ショルダ陸部列22の順に広くなっている。
Each of the
この中間陸部列21には、僅かに湾曲しつつ略タイヤ幅方向に傾斜して延びる複数のラグ溝12が、主溝10、11の溝幅よりも狭い溝幅に形成されて、タイヤ周方向に繰り返し配置されている。各ラグ溝12は、タイヤ赤道面CLを挟んだ両側の中間陸部列21間で、タイヤ幅方向に対して略同一方向に傾斜するように形成され、それぞれ両端が、中間陸部列21を挟む中央側主溝10及び外側主溝11に開口して、中間陸部列21をタイヤ幅方向に横断している。また、このラグ溝12は、各主溝10、11のタイヤ周方向に対して傾斜して延びる各傾斜部分に開口し、それらに対応する中間陸部列21の両タイヤ幅方向の傾斜したエッジ部及び溝壁同士を連結して、中間陸部列21をタイヤ周方向に分断している。その結果、中間陸部列21は、タイヤ周方向に配列された複数のブロック状部分(以下、ブロックという)21Bに区画される。
In this intermediate
同様に、ショルダ陸部列22には、略タイヤ幅方向に湾曲して延びる複数のラグ溝13が、主溝10、11の溝幅よりも狭い溝幅に形成されて、タイヤ周方向に繰り返し配置されている。各ラグ溝13は、両トレッド端TE側のショルダ陸部列22間で、逆方向に湾曲するように形成され、それぞれ両端が、ショルダ陸部列22を挟む外側主溝11及びトレッド端TEに開口して、ショルダ陸部列22をタイヤ幅方向に横断している。また、このラグ溝13は、一端が外側主溝11のタイヤ周方向と略平行に延びる各平行部分に、かつ、そのタイヤ周方向の略中間位置に開口し、ショルダ陸部列22をタイヤ周方向に分断して、タイヤ周方向に配列された複数のブロック22Bに区画している。
Similarly, a plurality of
本実施形態の空気入りタイヤ1では、これらブロック状に区画された陸部列21、22に対し、センタ陸部列20には、タイヤ幅方向に横断するラグ溝等の溝を配置せず、センタ陸部列20をタイヤ周方向に連続して延びる連続陸部列にしている。また、中間陸部列21(ブロック21B)とショルダ陸部列22(ブロック22B)には、ラグ溝12、13に加えて、略タイヤ幅方向や周方向に傾斜又は湾曲等して延びる複数のサイプ19を、それぞれ所定位置に配置している。
In the pneumatic tire 1 of the present embodiment, the center
更に、この空気入りタイヤ1では、ラグ溝12、13が配置された少なくとも1つの陸部列21、22内に、タイヤ周方向に延び、その両端が陸部列21、22内で終端する複数の周方向短溝15を有し、その各周方向短溝15に少なくとも1つの細溝16を連通させている。本実施形態では、両トレッド端TE側のショルダ陸部列22内に、複数の周方向短溝15を、それぞれタイヤ周方向に略平行に、又は傾斜や湾曲(ここでは傾斜)して延びる等、タイヤ周方向に形成し、かつタイヤ周方向に繰り返し配置している。また、これら各周方向短溝15に2つの細溝16の一端を開口させて、それら各溝15、16の内部を互いに連通させている。
Further, in the pneumatic tire 1, a plurality of tires extending in the tire circumferential direction in at least one
周方向短溝15は、溝幅が、主溝10、11及びラグ溝12、13の溝幅よりも狭く形成され、ショルダ陸部列22の各ブロック22B内に1本ずつ、それぞれ略同一のタイヤ幅方向位置に配置されている。各周方向短溝15は、タイヤ周方向に傾斜して延びるとともに、各ショルダ陸部列22内及び、両トレッド端TE側のショルダ陸部列22間で、タイヤ周方向に対して略同一方向に傾斜するように形成されている。この周方向短溝15は、両端が、各ブロック22Bを区画する外側主溝11、タイヤ周方向に隣接する一対のラグ溝13、及びトレッド端TEのいずれにも開口せずに、ショルダ陸部列22(ブロック22B)内で終端する、長手方向(タイヤ周方向)の長さが短い溝であり、周囲の各溝11、13等に開口させないことでショルダ陸部列22の剛性低下を抑制しつつ、そのタイヤ幅方向のエッジ成分を増やすために設けられている。
The circumferential
細溝16は、溝幅が、他の主溝10、11、ラグ溝12、13、及び周方向短溝15の溝幅よりも細く(狭く)形成された、一端が周方向短溝15に開口し、他端が周方向短溝15と同様にショルダ陸部列22(ブロック22B)内で終端する、例えばタイヤ幅方向や周方向に略平行に、又は傾斜や湾曲等して延びる溝である。
The
この空気入りタイヤ1では、各周方向短溝15のタイヤ周方向の両端に、それぞれ1つの細溝16の一端を開口させ、周方向短溝15の両端のそれぞれに細溝16を連通させている。また、細溝16は、周方向短溝15に開口する一端から他端(終端)に向かって、タイヤ幅方向に略平行に、又は傾斜や湾曲(ここでは僅かに傾斜)して延びる等、タイヤ幅方向に形成され、周方向短溝15の一端側ではタイヤ幅方向内側(外側主溝11側)に向かって、他端側ではタイヤ幅方向外側(トレッド端TE側)に向かって、それぞれ所定長さに形成されている。加えて、この細溝16は、タイヤ半径方向の深さが連通する周方向短溝15のタイヤ半径方向の深さよりも浅く、かつ溝幅が1〜2mmの範囲内に形成されるとともに、端部間の長さが、周方向短溝15の長さよりも短く形成されている。
In this pneumatic tire 1, one end of one
本実施形態の空気入りタイヤ1では、以上説明した各トレッド構成要素を、上記したピッチバリエーション手法により、タイヤ周方向に沿って所定のパターンで順次変化させる等して、トレッドパターンの模様をタイヤ周方向等に沿って不規則化させている。即ち、各主溝10、11のクランク状の各部のタイヤ周方向長さを所定のパターンで変化させ、かつ、それに合わせて各ラグ溝12、13のタイヤ周方向の配置間隔や形状、及び周方向短溝15の長さ等を変化させて、各ブロック21B、22Bのタイヤ周方向の長さや形状(大きさ)、及び各主溝10、11の溝壁のタイヤ周方向長さやタイヤ幅方向位置等、各トレッド構成要素をタイヤ周方向に沿って順次変化させている。これにより、タイヤ周方向に沿って繰り返し配置される所定の模様を、タイヤ周方向の間隔(長さ)や形状等の異なる相似形の複数のものから構成し、この複数の模様を、タイヤ周方向に沿ってランダムに配列させる等してトレッドパターンを形成している。
In the pneumatic tire 1 of the present embodiment, each tread component described above is sequentially changed in a predetermined pattern along the tire circumferential direction by the above-described pitch variation method. It is irregular along the direction. That is, the tire circumferential direction length of each crank-shaped portion of each
その結果、この空気入りタイヤ1では、主溝10、11等から発生する共鳴音の周波数が分散されてホワイトノイズ化するため、特定の周波数の音が大きくなるのを抑制して感知し難くできるとともに、各周波数の音圧レベルを平滑化することもでき、走行時にトレッドパターン全体から発生する騒音を、全体的に低減することができる。
As a result, in this pneumatic tire 1, the resonance frequency generated from the
また、この空気入りタイヤ1では、高周波数の気柱管共鳴音を発生する周方向短溝15のそれぞれに細溝16を連通させたため、その気柱管の容積を増加させることができ、高速走行(例えば100km/h以上)時等に、閉じた気柱管内に生じる急激な容積変化及び、それに伴い発生する高周波振動を相対的に小さくすることができる。このように、気柱管(周方向短溝15)内の空気に作用する高周波振動が緩和されると同時に、細溝16により、周方向短溝15部分に形成される気柱管の形状が不規則になる等して共鳴が生じ難くなるため、その空気の振動及び共鳴を低減することができる。その結果、周方向短溝15から発生する気柱管共鳴音、特に約4500Hz付近の周波数帯を中心とした高周波数の共鳴音の音圧レベルを低下させることができる。
Further, in this pneumatic tire 1, since the
従って、本実施形態の空気入りタイヤ1によれば、両端がショルダ陸部列22内で終端する周方向短溝15から発生する高周波数の気柱管共鳴音を効果的に低減でき、高速走行時等に高周波騒音が発生するのが抑制されて、より快適な高速走行等を実現することができる。
Therefore, according to the pneumatic tire 1 of the present embodiment, high-frequency air columnar resonance noise generated from the circumferential
また、この空気入りタイヤ1では、細溝16を、周方向短溝15の両端のそれぞれに連通させたため、上記した気柱管内の空気の振動及び共鳴を低減する効果を、周方向短溝15の長手方向の両側から略均等に作用させることができ、気柱管共鳴音を、より効果的に低減することができる。更に、細溝16をタイヤ幅方向に、即ち、連通する周方向短溝15の延びる方向と略直交する方向に形成したため、ブロック22B内で延びる溝の延在方向が分散される等して、ブロック22Bの剛性低下が抑制され、必要なブロック剛性を確保することができる。
In the pneumatic tire 1, since the
ここで、タイヤ幅方向最外側のショルダ陸部列22には、転動時に大きな負荷や外力等が作用する傾向があるため、本実施形態のように、ショルダ陸部列22に周方向短溝15が形成されている場合には、そこから大きな高周波振動及び気柱管共鳴音が発生する恐れがある。従って、このような周方向短溝15には、少なくとも1つの細溝16を連通させるのが望ましい。
Here, since the shoulder
また、細溝16のタイヤ半径方向の深さは、連通する周方向短溝15のタイヤ半径方向の深さよりも浅く形成するのが望ましく、このようにすることで、高周波騒音を低減しつつ、ショルダ陸部列22(ブロック22B)の剛性低下も極力抑制することができる。更に、細溝16の溝幅が、1mmよりも狭い場合には、その気柱管共鳴音を低減する効果が低下して高周波騒音が発生し易くなる恐れがあり、逆に、2mmよりも広い場合には、ブロック22Bの剛性が低下する恐れがある。従って、細溝16の溝幅は、1〜2mmの範囲内に形成するのが望ましく、このようにすることで、高周波騒音を低減しつつ、ブロック22Bの剛性低下も極力抑制することができる。加えて、細溝16の長さを長くした場合には、ブロック22Bの剛性が低下する恐れがあるため、細溝16は、周方向短溝15よりも短く形成する等、その気柱管共鳴音を抑制し得る充分な長さに形成すればよい。
Further, it is desirable that the depth of the
なお、本実施形態では、周方向短溝15がショルダ陸部列22に形成された空気入りタイヤ1を例に採り説明したが、中間陸部列21等の他の陸部列に周方向短溝15が形成されている場合には、それらに細溝16を設けることで、上記と同様の効果を得ることができる。また、細溝16は、周方向短溝15の長さ等に応じて、1本の周方向短溝15に1本、又は3本以上連通させてもよく、周方向短溝15の両端以外に、例えば長手方向の略中間位置等の他の位置に開口させてもよい。更に、本実施形態では、ショルダ陸部列22のエッジ成分を増やすための周方向短溝15を例に採り説明したが、例えば陸部列やブロックの剛性を調節するためのものや、偏摩耗を抑制するためのもの等、この周方向短溝15と同様に、両端が陸部列内で終端する他の目的の周方向短溝に細溝16を設けてもよい。
In the present embodiment, the pneumatic tire 1 in which the circumferential
(タイヤ試験)
本発明の効果を確認するため、以上説明したトレッドパターン(図1参照)を備えた実施例の空気入りタイヤ1(以下、実施品という)と、その周方向短溝15に細溝16を設けていない従来例(比較例)(図3参照)の空気入りタイヤ90(以下、従来品という)とを試作して、以下の条件で騒音の比較試験を行った。
(Tire test)
In order to confirm the effect of the present invention, the pneumatic tire 1 (hereinafter referred to as an “implemented product”) having the tread pattern (see FIG. 1) described above and a
実施品と従来品は、ともにJATMA YEAR BOOK(2006、日本自動車タイヤ協会規格)で定めるタイヤサイズ235/60R16 99Tの乗用車用ラジアルプライタイヤである。これらは、細溝16以外は全て略同一に形成し、その周方向短溝15は、ともに溝幅3mm、長さ10mm、深さ5mmに形成した。また、実施品の細溝16は、溝幅1.5mm、長さ3mm、深さ2mmに形成した。
Both the implementation product and the conventional product are radial ply tires for passenger cars having a tire size of 235 / 60R16 99T defined by JATMA YEAR BOOK (2006, Japan Automobile Tire Association Standard). These were all formed substantially the same except for the
騒音試験は、実施品と比較品から発生する全周波数領域における音圧分布を以下の条件で測定し、その結果を比較して評価した。試験では、16×6.5Jのリムを使用し、これに実施品と比較品をリム組みしてタイヤ空気圧を210kPaに調節した。また、これら各タイヤをそれぞれ車両に装着し、1名乗車した荷重条件で、テストコース内を速度60mph(mile per hour)で走行させて路面ノイズ(騒音)を測定した。 In the noise test, the sound pressure distribution in all frequency regions generated from the implementation product and the comparison product was measured under the following conditions, and the results were compared and evaluated. In the test, a rim of 16 × 6.5 J was used, and the tire pressure was adjusted to 210 kPa by assembling the rim of the actual product and the comparative product. Each of these tires was mounted on a vehicle, and the road surface noise (noise) was measured by running the test course at a speed of 60 mph (mile per hour) under a load condition where one person got on.
図2は、この騒音試験の結果を示す線図(グラフ)であり、それぞれ図の横軸は周波数(単位、Hz)、縦軸は音圧レベル(単位、dB(A))である。また、図中、実施品の測定結果は実線Xで、従来品の測定結果は点線Yで示す。 FIG. 2 is a diagram (graph) showing the results of the noise test, in which the horizontal axis represents frequency (unit, Hz) and the vertical axis represents sound pressure level (unit, dB (A)). In the figure, the measurement result of the implemented product is indicated by a solid line X, and the measurement result of the conventional product is indicated by a dotted line Y.
測定の結果、図示のように、従来品(点線Y)では、約4500Hz付近(図のK領域)を中心とする高周波数領域で、音圧レベルが急上昇してピーク状の大きな騒音が発生していた。これに対し、実施品(実線X)では、全体としての音圧レベルの分布は従来品と同様に変化していたが、約4500Hz付近の音圧レベルが低下してピークが消滅しており、高周波数領域の騒音が大きく低減したことが分かった。 As a result of the measurement, as shown in the figure, in the conventional product (dotted line Y), the sound pressure level suddenly rises in the high frequency region centered around 4500 Hz (K region in the figure), and a large peak-like noise is generated. It was. On the other hand, in the implementation product (solid line X), the distribution of the sound pressure level as a whole changed in the same manner as the conventional product, but the sound pressure level in the vicinity of about 4500 Hz decreased and the peak disappeared. It was found that the noise in the high frequency region was greatly reduced.
また、これら実施品と比較品を実車に装着し、100km/hの高速度で走行して官能評価を行った結果、従来品で感じられた「シャー、シャー、シャー」という高周波数の連続音が実施品では感じられず、高周波騒音を抑制できることが確認できた。 In addition, as a result of sensory evaluation by mounting these implementation products and comparative products on a real vehicle and running at a high speed of 100 km / h, a high-frequency continuous sound “sher, shear, shear” felt with conventional products However, it was not felt with the product, and it was confirmed that high frequency noise could be suppressed.
以上の結果から、本発明により、タイヤ周方向に延びる主溝により区画された陸部列を備えた空気入りタイヤの、両端が陸部列内で終端する周方向短溝から発生する気柱管共鳴音を低減でき、高周波騒音の発生を抑制できることが証明された。 From the above results, according to the present invention, an air column tube generated from a circumferential short groove whose both ends are terminated in a land portion row of a pneumatic tire provided with a land portion row defined by main grooves extending in the tire circumferential direction. It was proved that resonance noise can be reduced and generation of high frequency noise can be suppressed.
1・・・空気入りタイヤ、2・・・トレッド部、10・・・中央側主溝、11・・・外側主溝、12・・・ラグ溝、13・・・ラグ溝、15・・・周方向短溝、16・・・細溝、19・・・サイプ、20・・・センタ陸部列、21・・・中間陸部列、21B・・・ブロック、22・・・ショルダ陸部列、22B・・・ブロック、CL・・・タイヤ赤道面、TE・・・トレッド端。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pneumatic tire, 2 ... Tread part, 10 ... Central side main groove, 11 ... Outer side main groove, 12 ... Lug groove, 13 ... Lug groove, 15 ... Circumferential short groove, 16 ... narrow groove, 19 ... sipe, 20 ... center land portion row, 21 ... intermediate land portion row, 21B ... block, 22 ... shoulder
Claims (6)
前記ラグ溝が配置された少なくとも1つの前記陸部列内に、タイヤ周方向に延び、両端が該陸部列内で終端する複数の周方向短溝を有し、
該周方向短溝に、一端が該周方向短溝に開口して他端が前記陸部列内で終端する少なくとも1つの細溝を連通させたことを特徴とする空気入りタイヤ。 In the tread portion, a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction, a plurality of land portion rows partitioned by the main grooves, and a plurality of lugs extending in a direction intersecting with the main grooves arranged in the land portion rows A pneumatic tire having a groove,
In the at least one land portion row in which the lug grooves are arranged, there are a plurality of circumferential short grooves that extend in the tire circumferential direction and that both ends terminate in the land portion row,
A pneumatic tire characterized in that the circumferential short groove is connected to at least one narrow groove having one end opened to the circumferential short groove and the other end terminating in the land portion row.
前記周方向短溝の両端のそれぞれに、前記細溝を連通させたことを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to claim 1,
A pneumatic tire characterized in that the narrow groove communicates with both ends of the circumferential short groove.
前記細溝が、前記周方向短溝に開口する一端から前記他端に向かってタイヤ幅方向に形成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to claim 1 or 2,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the narrow groove is formed in a tire width direction from one end opened to the circumferential short groove toward the other end.
前記細溝のタイヤ半径方向の深さが、前記周方向短溝のタイヤ半径方向の深さよりも浅いことを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3,
The pneumatic tire is characterized in that a depth of the narrow groove in the tire radial direction is shallower than a depth of the circumferential short groove in the tire radial direction.
前記細溝の溝幅が、1〜2mmの範囲内にあることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein a groove width of the narrow groove is in a range of 1 to 2 mm.
前記周方向短溝及び前記細溝が、タイヤ幅方向最外側の前記陸部列に配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。 In the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 5,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the circumferential short grooves and the narrow grooves are arranged in the land part row on the outermost side in the tire width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061830A JP2008221977A (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061830A JP2008221977A (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221977A true JP2008221977A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39841091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007061830A Pending JP2008221977A (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008221977A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111219A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | Tire |
JP4905599B1 (en) * | 2011-04-27 | 2012-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
WO2018037941A1 (en) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
JP2018065568A (en) * | 2018-02-01 | 2018-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN108422813A (en) * | 2018-03-15 | 2018-08-21 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | A kind of low noise pneumatic tire |
CN115246287A (en) * | 2021-04-26 | 2022-10-28 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007061830A patent/JP2008221977A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111219A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | Tire |
JP4905599B1 (en) * | 2011-04-27 | 2012-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
RU2489268C1 (en) * | 2011-04-27 | 2013-08-10 | Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. | Pneumatic tire |
US9016338B2 (en) | 2011-04-27 | 2015-04-28 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
WO2018037941A1 (en) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
CN109641487A (en) * | 2016-08-26 | 2019-04-16 | 株式会社普利司通 | Tire |
JPWO2018037941A1 (en) * | 2016-08-26 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP2018065568A (en) * | 2018-02-01 | 2018-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN108422813A (en) * | 2018-03-15 | 2018-08-21 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | A kind of low noise pneumatic tire |
CN115246287A (en) * | 2021-04-26 | 2022-10-28 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
CN115246287B (en) * | 2021-04-26 | 2023-08-29 | 通伊欧轮胎株式会社 | pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1964691B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5809305B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6125142B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2014174813A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6166913B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2463120A1 (en) | Tire | |
JP2010260471A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008221977A (en) | Pneumatic tire | |
JP5307215B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5313322B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101668712B1 (en) | All season tire | |
CN111716963B (en) | Tire with a tire body | |
JP6076127B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005041393A (en) | Pneumatic tire | |
JP4281863B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5041466B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5740025B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013216271A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013139241A (en) | Pneumatic tire | |
JP5103069B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6076137B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7225882B2 (en) | tire | |
JP2016145009A (en) | Pneumatic tire | |
JP5437851B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4316268B2 (en) | Pneumatic tire |