JP2008221913A - Fuel tank for vehicle - Google Patents
Fuel tank for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221913A JP2008221913A JP2007059559A JP2007059559A JP2008221913A JP 2008221913 A JP2008221913 A JP 2008221913A JP 2007059559 A JP2007059559 A JP 2007059559A JP 2007059559 A JP2007059559 A JP 2007059559A JP 2008221913 A JP2008221913 A JP 2008221913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel tank
- tank
- chamber
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両用燃料タンクに関し、特に、底面の中央部が上方に突出することによって燃料室が2つに分割された鞍型状の車両用燃料タンクに関する。 The present invention relates to a vehicular fuel tank, and more particularly, to a vehicular vehicular fuel tank in which a fuel chamber is divided into two parts by projecting a central portion of a bottom surface upward.
一般に、フロントエンジン・リアドライブ方式のFR車や、4輪駆動(4WD)車では、車体下部にプロペラシャフトが延在している。プロペラシャフトは、車両前方に搭載されたエンジンの駆動力をトランスミッションを介してリア・デファレンシャル・ギアボックスへ伝達する回転軸であり、駆動系統のバランスをとるために通常、車体センターに配置される。そのため、後部座席の下等に配置される燃料タンクは、プロペラシャフトと干渉しないように、タンク底面の中央部を上方に突出させ、これにより燃料室が左右に分割された、いわゆる鞍型状に形成される。 Generally, in a front engine / rear drive type FR vehicle and a four-wheel drive (4WD) vehicle, a propeller shaft extends under the vehicle body. The propeller shaft is a rotating shaft that transmits the driving force of the engine mounted in front of the vehicle to the rear differential gearbox via the transmission, and is usually disposed at the vehicle body center in order to balance the drive system. Therefore, the fuel tank placed under the rear seat has a so-called saddle shape in which the center of the bottom of the tank protrudes upward so that it does not interfere with the propeller shaft, and the fuel chamber is divided into left and right parts. It is formed.
この種の鞍型燃料タンクでは、左右に分割された燃料室の一方にフィラーパイプが接続されているため、燃料タンクに液体燃料が注入される際、フィラーパイプの接続された燃料室(以下、主室と呼称する)の液面が最初に上昇し、底面が上方に突出して突条をなす部分(以下、鞍状部と呼称する)を乗り越えた液体燃料が、分割された他方の燃料室(以下、副室と呼称する)に流入して副室の液面を上昇させる。そして主室および副室の液面が共に鞍状部底面の高さに達した後に、主室および副室と、これらを連結する鞍状部とを含むタンク全体の液面が一様に上昇して燃料タンクがフルになる。 In this type of vertical fuel tank, a filler pipe is connected to one of the left and right fuel chambers. Therefore, when liquid fuel is injected into the fuel tank, the fuel chamber to which the filler pipe is connected (hereinafter, The liquid fuel in which the liquid level of the main chamber) first rises and the bottom surface protrudes upwards and climbs over a projecting portion (hereinafter referred to as a bowl-shaped portion) is divided into the other fuel chamber (Hereinafter referred to as the sub chamber) to increase the liquid level of the sub chamber. After the liquid levels of the main chamber and the sub chamber reach the height of the bottom surface of the bowl-shaped part, the liquid level of the entire tank including the main chamber and the sub-chamber and the bowl-shaped part connecting them rises uniformly. Then the fuel tank becomes full.
ところで、一般に車両用燃料タンクには、燃料注入時に燃料タンク内を大気圧に保って噴き返しを防止するブリーザーパイプが設けられている。このブリーザーパイプは、一端が、フィラーパイプの上端の燃料注入口付近に接続され、他端が、燃料タンク内の満タン液位の高さで開口するブリーザージョイントに接続されるように設置される。これにより、注入された液体燃料あるいは液体燃料と共に燃料タンク内に流入した空気の体積に相当する気体が燃料注入中に大気に放出され、液体燃料の注入が円滑に行われるようになっている。そして燃料注入中に燃料タンク内の液面がブリーザージョイントの下端、すなわち満タン液位に達すると、注入される液体燃料によって燃料タンク内の圧力が上昇し、燃料タンク内の液体燃料がブリーザーパイプを通って燃料注入口で吐出され、給油ガンがこれを検知することによってオートストップ機能を作動させる。また、ブリーザージョイントが燃料タンク上端から所定高さ低い位置で開口しているため、液体燃料をフルに注入しても燃料タンク上部に空気層が確保されて熱膨張による燃料タンクの変形が防止されている。 By the way, in general, a fuel tank for a vehicle is provided with a breather pipe that keeps the inside of the fuel tank at an atmospheric pressure during fuel injection to prevent spraying back. The breather pipe is installed so that one end is connected to the vicinity of the fuel inlet at the upper end of the filler pipe and the other end is connected to a breather joint that opens at a full tank liquid level in the fuel tank. . As a result, the injected liquid fuel or a gas corresponding to the volume of the air flowing into the fuel tank together with the liquid fuel is released to the atmosphere during the fuel injection, so that the liquid fuel is smoothly injected. Then, when the liquid level in the fuel tank reaches the lower end of the breather joint, that is, the full tank level during fuel injection, the pressure in the fuel tank rises due to the injected liquid fuel, and the liquid fuel in the fuel tank becomes the breather pipe. The fuel is discharged from the fuel inlet and the fuel supply gun detects this to activate the auto-stop function. In addition, since the breather joint is opened at a position lower than the upper end of the fuel tank by a predetermined height, even when liquid fuel is fully injected, an air layer is secured above the fuel tank and deformation of the fuel tank due to thermal expansion is prevented. ing.
また、上記ブリーザーパイプを備えずに給油時燃料蒸発ガス排出抑止装置が付設された車両用燃料タンクもある。給油時燃料蒸発ガス排出抑止装置は、燃料タンク内の燃料蒸発ガスをキャニスターに一時的に貯えることにより、燃料注入中の燃料蒸発ガスが大気に放出されるのを抑止する。キャニスターは、燃料蒸発ガスを吸着する活性炭等の吸着剤を内蔵しており、大径ベントパイプによってフロートバルブを介して燃料タンクに接続されている。燃料タンク内の液面が所定高さに達していない時は、燃料蒸発ガスが大径ベントパイプを介してキャニスターに流入し、燃料タンク内の液面が所定高さに達すると、フロートバルブが閉じることによって液体燃料の大径ベントパイプへの流入が防止される。 There is also a vehicular fuel tank provided with a fuel evaporative emission control device when refueling without the breather pipe. The fuel evaporative emission control device at the time of refueling temporarily stores the fuel evaporative gas in the fuel tank in the canister, thereby preventing the fuel evaporative gas being injected into the atmosphere from being released into the atmosphere. The canister has a built-in adsorbent such as activated carbon that adsorbs the fuel evaporative gas, and is connected to the fuel tank via a float valve by a large-diameter vent pipe. When the liquid level in the fuel tank does not reach the predetermined height, the fuel evaporative gas flows into the canister via the large-diameter vent pipe, and when the liquid level in the fuel tank reaches the predetermined height, the float valve The closing prevents liquid fuel from flowing into the large-diameter vent pipe.
このようなブリーザージョイントやフロートバルブ等の液面高さを検出して所定の機能を発揮させる液面高さ検出手段は、燃料タンク内の最上部付近に設けられる。更に、液面高さ検出手段は車体センター、すなわち燃料タンクの中央に配置されることが望ましい。これは、燃料タンクの上方には後部座席等が配置されるため、燃料タンクの両側部には上方のスペースが確保し難いことや、ガソリンスタンドの停車スペースの勾配や不均衡な積載荷重等によって車体が傾斜している場合であっても燃料タンクの貯留量を一定にすることができること等の理由による。一方、液面高さ検出手段を燃料タンクの中央に配置するにしても、液面高さ検出手段の設置位置を高くするには限度がある。そのため、このような液面高さ検出手段が上部に設けられた鞍型燃料タンクでは、タンク形状によっては注入された液体燃料が主室から鞍状部を通過して副室に流入する際に、ブリーザージョイントやフロートバルブに触れてこれらを作動させてしまい、燃料タンクがフルになっていないにも拘わらず給油ガンのオートストップが作動するという問題がある。 Such a liquid level detection means for detecting a liquid level height such as a breather joint and a float valve to perform a predetermined function is provided in the vicinity of the uppermost part in the fuel tank. Furthermore, it is desirable that the liquid level detection means is disposed at the vehicle body center, that is, at the center of the fuel tank. This is because the rear seats etc. are arranged above the fuel tank, so it is difficult to secure the upper space on both sides of the fuel tank, the gradient of the stop space of the gas station, the unbalanced load, etc. This is because the amount of fuel stored in the fuel tank can be kept constant even when the vehicle body is inclined. On the other hand, even if the liquid level detecting means is arranged at the center of the fuel tank, there is a limit to increasing the installation position of the liquid level detecting means. Therefore, in a vertical fuel tank provided with such a liquid level detection means at the top, depending on the tank shape, the injected liquid fuel passes from the main chamber through the vertical portion and flows into the sub chamber. However, there is a problem that the fuel gun auto-stop operates even though the fuel tank is not full, because the breather joint and the float valve are touched to operate them.
この問題を解決するために、大径ベントパイプに接続されたフロートバルブを鞍状部に備えた鞍型の車両用燃料タンクにおいて、主室から副室へ流れ込む液体燃料がフロートバルブに直接当たることを阻止するバッフルプレートを備えるように構成した車両用燃料タンクが本出願人によって提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載の車両用燃料タンクでは、燃料タンク内に新たな部材(バッフルプレート)を取り付けなくてはならないために製造手間が増えてしまう。また、燃料タンク内には、ブリーザージョイントやフロートバルブの他、燃料ポンプや、液体燃料を燃料ポンプ側へ移送するためのトランスファパイプ等も配置されるため、可能な限り簡易な構成とすることが望ましい。 However, in the vehicle fuel tank described in Patent Document 1, since a new member (baffle plate) has to be installed in the fuel tank, the manufacturing labor is increased. In addition to the breather joint and float valve, a fuel pump, a transfer pipe for transferring liquid fuel to the fuel pump, etc. are also arranged in the fuel tank, so the structure should be as simple as possible. desirable.
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、鞍状部の高さを低く抑えるとともに、液面高さ検出手段の誤作動を回避して鞍型燃料タンクの左右両燃料室に円滑に液体燃料を注入できる簡易な構成の車両用燃料タンクを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background. The height of the bowl-shaped portion is kept low, and the malfunction of the liquid level detection means is avoided, so that the left and right fuel chambers of the vertical fuel tank can be smoothly smoothed. An object of the present invention is to provide a vehicular fuel tank having a simple configuration capable of injecting liquid fuel.
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、底面の中央部を上方に突出させて鞍状部を形成することによって左右に分割された第1の燃料室と第2の燃料室とを内部に画定し、前記第1の燃料室側に燃料供給管が接続された鞍型の燃料タンク本体と、前記鞍状部の上部に設けられ、前記燃料タンク本体に貯留される液体燃料の液面高さを検出する液面高さ検出手段とを備えた車両用燃料タンクであって、前記鞍状部の底面に、前記第1の燃料室から前記第2の燃料室に至る窪みを形成したことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is characterized in that a first fuel chamber and a second fuel chamber divided into left and right by projecting the central portion of the bottom surface upward to form a hook-shaped portion. A vertical fuel tank main body having a fuel supply pipe connected to the first fuel chamber side, and a liquid fuel stored in the fuel tank main body. A vehicle fuel tank provided with a liquid level detector for detecting a liquid level, wherein a recess extending from the first fuel chamber to the second fuel chamber is formed on a bottom surface of the bowl-shaped portion. It is formed.
また、請求項2の発明は、請求項1に記載された車両用燃料タンクにおいて、前記液面高さ検出手段を、前記窪みから前後方向にオフセットした位置に設けたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the fuel tank for a vehicle according to the first aspect, the liquid level detection means is provided at a position offset in the front-rear direction from the recess.
また、請求項3の発明は、請求項1に記載された車両用燃料タンクにおいて、前記鞍状部の下方をプロペラシャフトが前後方向に通過し、前記窪みを、前記プロペラシャフトの小径部に整合する位置に配置したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the fuel tank for a vehicle according to the first aspect, the propeller shaft passes in the front-rear direction below the hook-shaped portion, and the recess is aligned with the small diameter portion of the propeller shaft. It arrange | positions in the position which carries out.
請求項1の発明によれば、注入された液体燃料は主室から鞍状部を通過して副室に流入する際に窪みを通過することとなるため、液面高さ検出手段を低い位置に設けることが可能となる。これにより、鞍状部の高さが低く抑えられながらも、液面高さ検出手段の誤作動が回避され、主室と副室とに円滑に液体燃料を注入できる簡易な構成の車両用燃料タンクが提供される。また、請求項2の発明によれば、窪みを通過する許容流量を超える液体燃料が注入されたり、車体が傾斜していたりすることによって液体燃料が窪みから溢れた場合であっても、主室には窪みへ向かう液体燃料の流れが生じているため、鞍状部を乗り越える液体燃料は窪み周辺を通過することとなり、液面高さ検出手段に接触することが抑制される。また、請求項3の発明によれば、下方へ窪ませた鞍状部の底面がプロペラシャフトに干渉することがなく、本発明を実施するのに好適である。
According to the first aspect of the present invention, the injected liquid fuel passes through the depression when flowing from the main chamber through the bowl-shaped portion and into the sub chamber, so that the liquid level detection means is positioned at a low position. Can be provided. This makes it possible to avoid the malfunction of the liquid level detection means while keeping the height of the bowl-shaped portion low, and to make the fuel for the vehicle with a simple configuration capable of smoothly injecting liquid fuel into the main chamber and the sub chamber. A tank is provided. According to the invention of
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、図面における各部材の方向を説明する際には、自動車の進行方向を前方とし、自動車の進行方向に対する左右方向をそれぞれ左方向、右方向とする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, when explaining the direction of each member in drawing, the advancing direction of a motor vehicle is made into the front, and the left-right direction with respect to the advancing direction of a motor vehicle is made into the left direction and the right direction, respectively.
≪実施形態の構成≫
図1は本実施形態に係る車両用燃料タンク10を搭載した自動車1を示す概略図である。自動車1は、エンジン2を前方に搭載した四輪駆動車であり、車体下部にプロペラシャフト3が前後方向に延在している。プロペラシャフト3は、エンジン2に連設されたトランスミッション4とリヤホイールを回転駆動するリア・デファレンシャル・ギアボックス5とを連結し、エンジン2の駆動力をリヤホイールに伝達する。自動車1にはフロントシート6とリヤシート7とが設けられており、リヤシート7の下方にはプロペラシャフト3を跨ぐように車両用燃料タンク10が配置されている。
<< Configuration of Embodiment >>
FIG. 1 is a schematic view showing an automobile 1 equipped with a
図2は本実施形態に係る車両用燃料タンク10の横断面図であり、図1中のII−II矢視を表している。車両用燃料タンク10を構成する燃料タンク11(燃料タンク本体)は、タンク底面12と、タンク上面13と、タンク右側面14(図面左側)と、タンク左側面15(図面右側)とから横断面が構成されており、内部に燃料室21を画定している。タンク底面12の中央部12aは、燃料タンク11の前後方向における全長に渡って上方に突出しており、鞍状部22を形成するとともに、燃料室21を左右に分割して主室23(第1の燃料室)と副室24(第2の燃料室)とを形成している。また、タンク上面13の中央部13aもタンク底面12の中央部12aに沿うように上方に突出している。なお、ここでは燃料ポンプ(図示せず)の設置位置に拘わらず、液体燃料が最初に注入される方の燃料室を主室23と称し、分割された他方の燃料室を副室24と称し、主室23と副室24とを上部で連結する部分を鞍状部22と称している。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
主室23には上面13を貫通して内挿された燃料注入用のフィラーパイプ31(燃料供給管)が接続されている。フィラーパイプ31の下端には第1の逆止弁32が接続されており、フィラーパイプ31の上端の燃料注入口33には、燃料タンク11の上部から延出するブリーザーパイプ34が第2の逆止弁35を介して接続されている。
A fuel injection filler pipe 31 (fuel supply pipe) inserted through the
燃料タンク11には、燃料タンク11内の蒸発ガスが大気に放出されるのを抑制するため、給油時燃料蒸発ガス排出防止装置41が付設されている。給油時燃料蒸発ガス排出防止装置41は、タンク上面13の中央部13aに垂設されたフロートバルブ42(液面高さ検出手段)、内部に活性炭を収容したキャニスター43、フロートバルブ42とキャニスター43とを接続するベントパイプ44等から構成されている。キャニスター43は、パージコントロール用のソレノイド弁46を介して図示外のエンジンのインテークマニホールドに接続されている一方、キャニスターフィルター47を介して大気開放されている。
The
燃料タンク11の鞍状部22の下方にはプロペラシャフト3が前後方向に通過しており、タンク底面12の中央部12aは、このプロペラシャフト3に干渉しないような形状とされている。
The
図3は本実施形態に係る車両用燃料タンク10の縦断面図であり、図2中のIII−III矢視を表している。図2,図3に示すように、燃料タンク11は、タンク底面12の上方に突出する中央部12aが概ね水平となるように設置されており、タンク底面12の中央部12aは扁平形状の鞍状部22の底面をなしている。そして鞍状部22の底面の一部に、主室23から副室24に至る窪み12bが形成されている。窪み12bは燃料タンク11の中央よりも後方(図面右側)に形成されている。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the
鞍状部22の下方を通過するプロペラシャフト3の断面は、中間部3aでは図2に示すような中空パイプ形状を呈し、リア・デファレンシャル・ギアボックス5と連結するジョイント部3b(小径部)付近では無垢の円形状を呈している。したがって、ジョイント部3b付近は中間部3aと同等の剛性を確保されながらも、その径が小さくされている。そして、鞍状部22の底面に形成された窪み12bは、プロペラシャフト3のジョイント部3bに整合する位置に配置されている。
The cross section of the
他方、フロートバルブ42は、燃料タンク11の中央よりもやや前方(図面左側)に形成されている。燃料タンク11の上方には空間的な制限があるために、満タン液位は鞍状部22の底面に近く、満タン付近でようやく主室23と副室24との液面が繋がるように設定されている。
On the other hand, the
≪実施形態の作用効果≫
次に実施形態の作用効果について説明する。まず図2,図3を参照しながら燃料タンク11の一般的作用について説明する。フィラーキャップ36を取り外し、給油ガン39を燃料注入口33に挿入して液体燃料を注入すると、注入された液体燃料は、フィラーパイプ31を通ってまず主室23に貯留される。主室23の液面がタンク底面12の中央部12aより高くなると、液体燃料は鞍状部22を通って副室24に流入する。副室24が満たされた後、燃料タンク11が満タンになると、フロートバルブ42の閉塞により給油燃料はそれ以上タンクに給油されず、液面はフィラーパイプ31を給油ガン39へ向けて上昇する。給油ガン39は、ノズル先端に設けられたセンサがこれを検知してオートストップ機能を作動させる。
<< Effects of Embodiment >>
Next, functions and effects of the embodiment will be described. First, the general operation of the
フロートバルブ42は、燃料タンク11内の液面高さが所定高さ(フロートバルブ42内に収容されたフロート式弁体42aが浮き上がってフロートバルブ42が閉弁する高さ)以下の時に、燃料タンク11内の蒸発ガスをベントパイプ44に流通させる。一方、燃料タンク11内の液面高さが所定高さに達すると、フロートバルブ42は、閉弁することによって液体燃料がベントパイプ44に浸入するのを防止する。フロートバルブ42が開弁状態の時に、キャニスター43に流入して貯えられた蒸発ガスは、エンジン2運転中に図示しない電子制御装置(ECU)がソレノイド弁46を制御することにより、インテークマニホールドの負圧によってキャニスターフィルター47を介して吸入された外気と共にインテークマニホールドへと放出される。
When the liquid level in the
また、外気等の影響で燃料タンク11が冷却され、タンク内の空気が収縮すると、キャニスター41に一時貯えられていた蒸発ガスは燃料タンク11へと戻される。管路の閉塞等の不具合でキャニスターからの通気が得られないと、フィラーキャップ36の負圧バルブが開いて外気が導入されることにより、燃料タンク11の変形が防止されている。
Further, when the
次に本発明による作用効果について図3,図4を参照しながら説明する。なお、図4は本実施形態に係る車両用燃料タンク10における、液体燃料50の流れを示す作用説明図である。鞍状部22の底面に形成された窪み12bは、図3に示すように、他の鞍状部22の底面よりも低い面を形成しながら主室23から副室24に至るように形成されている。そのため、窪み12bは、主室23から副室24に流入する液体燃料50の流路として機能する。これにより、給油ガン39から主室23に注入された液体燃料50は、主室23の液面が窪み12bより高くなると、窪み12bに向かう流れを形成するとともに窪み12bを通って鞍状部22を通過する。そのため主室23から副室24に流入する液体燃料50は、窪み12b以外の鞍状部22を通過せず、フロートバルブ42の下端に接触することもない。したがって、鞍状部22の高さが低く抑えられながらも、燃料タンク11がフルになる前にフロートバルブ42が作動することが回避されている。
Next, the function and effect of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an operation explanatory view showing the flow of the
また、鞍状部22を通過する液体燃料50が窪み12bを流れる許容量を超えたとしても、主室23には窪み12bへ向かう液体燃料50の流れが形成されているため、窪み12b周辺において鞍状部22を通過することとなり、窪み12bの設置位置から前方向にオフセットして配置されたフロートバルブ42に接触することが抑制されている。
Even if the
更に、燃料タンク11は、タンク底面12の中央部12aに窪み12bを形成するという簡易な構成、且つ通常の鞍型燃料タンクの製造工程と同一の工程(作業手間)で上記した効果を発揮する鞍型の車両用燃料タンク10が得られるとともに、部品点数の増加も回避されている。
Further, the
≪変形実施形態≫
次に図5を参照して変形実施形態について説明する。なお、図5は変形実施形態に係る車両用燃料タンク60の横断面図を示しており、説明に当たっては上記実施形態と重複する構成や作用については記載を省略し、上記実施形態と異なる点について重点的に説明する。燃料タンク61は、上記実施形態と同様の形状を呈している一方、給油時燃料蒸発ガス排出防止装置が付設されておらず、タンク上面63の中央部63aにはブリーザーパイプ84が接続されたブリーザージョイント87(液面高さ検出手段)が垂設されている。ブリーザージョイント87の下端には開口87aが形成されている。周辺設備との兼ね合いによってタンク上面63の中央部63aを大きく上方に突出させられないため、満タン液位は鞍状部22の底面に近く、満タン付近でようやく主室23と副室24との液面が繋がるように設定されている。
<< Modified Embodiment >>
Next, a modified embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a cross-sectional view of a
給油ガン39から主室73に注入された液体燃料は、ブリーザージョイント87の開口87aに接触すると、液体燃料が満タン液位に達したことを検出して機能を発揮する。すなわち、液体燃料の液面上昇を満タン液位で停止させるとともに、注入される液体燃料の圧力を利用して燃料タンク61内の液体燃料をブリーザーパイプ84に流通させて燃料注入口33に吐出する。上記実施形態と同様に、鞍状部72の底面に主室73から副室74へ至る窪み62bが形成されていることにより、主室73から副室74に流入する液体燃料がブリーザージョイント87の下端に接触することがなく、燃料タンク61がフルになる前にブリーザージョイント87が機能することが回避されている。したがって、燃料タンク61内の圧が上昇して吹き返しを生じたり、給油ガン39のオートストップ機能が早期に作動したりすることがなく、主室73と副室74とに円滑に液体燃料を注入することが可能である。
When the liquid fuel injected from the
以上で具体的実施形態についての説明を終えるが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、エンジン前置き四輪駆動の自動車に車両用燃料タンクを適用しているが、この他にもFR車やリヤエンジン車、更には列車等にも当然に適用可能である。また、給油時燃料蒸発ガス排出防止装置のみが付設され、燃料供給口に接続されるブリーザーパイプを備えない実施形態としてもよい。更に、燃料タンクを、鞍状部が車両の進行方向に延在するように配置するだけでなく、鞍状部が進行方向に対して直角に延在するように車両に搭載させてもよい。また、液面高さ検出手段は、フロートバルブおよびブリーザージョイントに限定されるものではなく、燃料タンク本体に貯留される液体燃料の液面高さを検出する部材であればその他のものであってもよい。このような変更の他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。 This is the end of the description of specific embodiments, but the present invention is not limited to these embodiments. For example, in the above-described embodiment, the vehicle fuel tank is applied to a four-wheel drive vehicle in front of the engine. However, the present invention can naturally be applied to FR vehicles, rear engine vehicles, trains, and the like. Further, only the fuel evaporative gas emission preventing device at the time of refueling may be provided, and the breather pipe connected to the fuel supply port may not be provided. Furthermore, the fuel tank may be mounted on the vehicle so that the hook-shaped portion extends in a direction perpendicular to the traveling direction as well as the hook-shaped portion extends in the traveling direction of the vehicle. Further, the liquid level detection means is not limited to the float valve and the breather joint, but any other member that detects the liquid level of the liquid fuel stored in the fuel tank body. Also good. In addition to such changes, changes can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
3 プロペラシャフト
3b ジョイント部(小径部)
10,60 車両用燃料タンク
11,61 燃料タンク(燃料タンク本体)
12,62 タンク底面
12a,62a 中央部
12b,62b 窪み
22,72 鞍状部
23,73 主室(第1の燃料室)
24,74 副室(第2の燃料室)
31,81 フィラーパイプ(燃料供給管)
42 フロートバルブ(液面高さ検出手段)
87 ブリーザージョイント(液面高さ検出手段)
50 液体燃料
3
10, 60
12, 62
24, 74 Sub chamber (second fuel chamber)
31, 81 Filler pipe (fuel supply pipe)
42 Float valve (liquid level detection means)
87 Breather joint (liquid level detection means)
50 Liquid fuel
Claims (3)
前記鞍状部の上部に設けられ、前記燃料タンク本体に貯留される液体燃料の液面高さを検出する液面高さ検出手段と
を備えた車両用燃料タンクであって、
前記鞍状部の底面に、前記第1の燃料室から前記第2の燃料室に至る窪みを形成したことを特徴とする車両用燃料タンク。 A first fuel chamber and a second fuel chamber, which are divided into left and right parts, are defined inside by projecting a central part of the bottom surface upward to form a flange-like part, and a fuel is provided on the first fuel chamber side. A vertical fuel tank body to which a supply pipe is connected;
A vehicular fuel tank provided with an upper surface of the bowl-like portion and provided with a liquid level detecting means for detecting a liquid level of liquid fuel stored in the fuel tank body;
A vehicular fuel tank, wherein a recess extending from the first fuel chamber to the second fuel chamber is formed on a bottom surface of the bowl-shaped portion.
前記窪みを、前記プロペラシャフトの小径部に整合する位置に配置したことを特徴とする請求項1に記載の車両用燃料タンク。 A propeller shaft passes under the hook-like portion in the front-rear direction,
The vehicle fuel tank according to claim 1, wherein the recess is disposed at a position aligned with a small diameter portion of the propeller shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059559A JP4847370B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle fuel tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059559A JP4847370B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle fuel tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221913A true JP2008221913A (en) | 2008-09-25 |
JP4847370B2 JP4847370B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=39841033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059559A Expired - Fee Related JP4847370B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Vehicle fuel tank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4847370B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8567435B2 (en) | 2006-08-24 | 2013-10-29 | Global Valve Technology Limited | Centreline flow valve |
WO2023021845A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 株式会社小松製作所 | Construction machine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179120A (en) * | 1985-02-05 | 1986-08-11 | 松下電器産業株式会社 | Small electromotive cleaner |
JPS63102521A (en) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Hitachi Ltd | Reception mechanism for ring coupling system |
JPS63193925A (en) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Teijin Ltd | Aromatic polyazomethine |
JPS6474352A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Katsumi Kitanaka | Circular revolution device for lever |
JPH01123930A (en) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Matsushita Seiko Co Ltd | Heat exchanging air conditioning system |
JP2004189074A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel tank device for vehicle |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007059559A patent/JP4847370B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179120A (en) * | 1985-02-05 | 1986-08-11 | 松下電器産業株式会社 | Small electromotive cleaner |
JPS63102521A (en) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Hitachi Ltd | Reception mechanism for ring coupling system |
JPS63193925A (en) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Teijin Ltd | Aromatic polyazomethine |
JPS6474352A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Katsumi Kitanaka | Circular revolution device for lever |
JPH01123930A (en) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Matsushita Seiko Co Ltd | Heat exchanging air conditioning system |
JP2004189074A (en) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel tank device for vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8567435B2 (en) | 2006-08-24 | 2013-10-29 | Global Valve Technology Limited | Centreline flow valve |
WO2023021845A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 株式会社小松製作所 | Construction machine |
JP2023028879A (en) * | 2021-08-20 | 2023-03-03 | 株式会社小松製作所 | Construction machine |
JP7482089B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-05-13 | 株式会社小松製作所 | Construction Machinery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4847370B2 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542516B2 (en) | Canister drainpipe | |
EP2647516B1 (en) | Method and valve for the venting of a saddle fuel tank | |
EP2620310B1 (en) | Fuel tank venting system | |
US8910652B2 (en) | Fuel ventilation system valve | |
EP2748454B1 (en) | Liquid fuel trap device | |
US20120160220A1 (en) | Device for ventilating and aerating a fuel tank | |
CN101289107B (en) | Fuel supply device for auto two-wheel vehicle | |
JP2014525870A (en) | Automotive liquid containers, especially fuel containers | |
JP4441498B2 (en) | Fuel tank system | |
JP4847370B2 (en) | Vehicle fuel tank | |
JP2008221914A (en) | Fuel tank for vehicle | |
JP3894826B2 (en) | Evaporative fuel processing equipment | |
US20160347169A1 (en) | Methods and systems for a detachable fuel pipe of a vehicle fueling system | |
US20160076666A1 (en) | Fuel tank valve | |
CN112145280A (en) | Expansion tank with non-transparent observation window | |
JP2008132989A (en) | Fuel tank device for vehicle | |
JP2018534211A (en) | Saddle tank with overflow prevention | |
CN108443563A (en) | A kind of six oil tank liquid level of state control and pile-up valve of ventilating | |
JP3788706B2 (en) | Vehicle fuel tank system | |
JP5949475B2 (en) | Vehicle fuel storage device | |
CN208535287U (en) | A kind of six oil tank liquid level of state control and pile-up valve of ventilating | |
JP2010059826A (en) | Full tank control valve | |
JP5006932B2 (en) | Fuel tank for automobile | |
JP2001138755A (en) | Fuel tank | |
JP4176262B2 (en) | Fuel tank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |