JP2008219213A - Sound data output system, sound data output device and sound sampling device - Google Patents

Sound data output system, sound data output device and sound sampling device Download PDF

Info

Publication number
JP2008219213A
JP2008219213A JP2007050843A JP2007050843A JP2008219213A JP 2008219213 A JP2008219213 A JP 2008219213A JP 2007050843 A JP2007050843 A JP 2007050843A JP 2007050843 A JP2007050843 A JP 2007050843A JP 2008219213 A JP2008219213 A JP 2008219213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sound
data
alarm
sound data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007050843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehide Yano
茂秀 矢野
Masahide Tanaka
雅英 田中
Yasuyuki Hatayama
康幸 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007050843A priority Critical patent/JP2008219213A/en
Publication of JP2008219213A publication Critical patent/JP2008219213A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound data output system which is easily used by examining the problem of a memory capacity of sound data, and to provide a sound data output device and a sound sampling device. <P>SOLUTION: A sound output device is provided which accesses prescribed encoded sound data from a storing part of the personal computer by a radio communication function, receives the sound data and outputs the sound data even while the power of a control device of a personal computer etc., is turned off. Sampled sound data are encoded and stored, and a time sampling part which exceeds a storage capacity is made to continuously operate. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、音データの出力装置およびサンプリング装置に関する。 The present invention relates to a sound data output device and a sampling device.

音データは、家庭用電化製品などにおいてその動作状況などを知らせるために用いられる。
特開2004−289279号公報 特開平06−028591号公報
The sound data is used for notifying the operation status of household appliances and the like.
JP 2004-289279 A Japanese Patent Laid-Open No. 06-028591

しかしながら、種々の音声データを記憶するとメモリ容量が大きくなるというデメリットが生じる。また、容量を減らすため音声データでなく簡単な警告音でユーザーに報知する手法もとられているが、複数の家庭用電化製品に適用するとどの製品のどの様な警告なのかがわからなくなるような問題が生じる。 However, storing various audio data has the disadvantage of increasing the memory capacity. Also, in order to reduce the capacity, a method of notifying the user with a simple warning sound instead of voice data is used, but when applied to multiple household appliances, it is difficult to know what kind of warning of which product Problems arise.

本発明の課題は、上記に鑑み、音データのメモリ容量の問題について検討し、使いやすい音データ出力システム、音データ出力装置および音サンプリング装置を提供することにある。 In view of the above, an object of the present invention is to examine the problem of memory capacity of sound data, and to provide an easy-to-use sound data output system, sound data output device, and sound sampling device.

上記の課題を解決するため、本発明は電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と、前記制御装置から無線通信機能により受信した音データをデコードして出力する音出力装置とを有することを特徴とする音データ出力システムを提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a control device capable of outputting data in a storage unit by a wireless communication function even when the power is off, and storing encoded sound data in the storage unit, and the control A sound data output system comprising: a sound output device that decodes and outputs sound data received from a device by a wireless communication function.

本発明の具体的特徴によれば、制御装置はパーソナルコンピュータであることを特徴とする音データ出力システムを提供する。 According to a specific feature of the present invention, there is provided a sound data output system wherein the control device is a personal computer.

また、上記のさらに詳細な特徴によれば、音データはADPCMエンコードされて前記制御装置の記憶部に記憶されているとともに、前記音出力装置はADPCMデコーダを有することを特徴とする音データ出力システムを提供する。   According to the further detailed feature, the sound data is ADPCM encoded and stored in the storage unit of the control device, and the sound output device has an ADPCM decoder. I will provide a.

本発明の他の具体的特徴によれば、音出力装置は、音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信するとともにこの指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線通信部と、受信した音データをデコードするデコーダ部と、前記デコーダ部でデコードされた音データを音として出力する音出力部とを有することを特徴とする音データ出力システムを提供する。 このように構成することで、音データ出力装置自身が音声データを保持する必要がなくなる。 According to another specific feature of the invention, the sound output device transmits a designation signal designating sound data to the control device and receives sound data returned from the control device in response to the designation signal. There is provided a sound data output system comprising: a wireless communication unit that performs decoding; a decoder unit that decodes received sound data; and a sound output unit that outputs sound data decoded by the decoder unit as sound. Such a configuration eliminates the need for the sound data output device itself to hold the sound data.

本発明の他の特徴によれば、電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と連携可能であるとともに、音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信する無線送信部と、指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線受信部と、受信した音データをデコードするデコーダ部と、前記デコーダ部でデコードされた音データを音として出力する音出力部とを有することを特徴とする音出力装置が提供される。 本発明の具体的特徴によれば、制御装置としてパーソナルコンピュータを用いることを特徴とする音出力装置である。 According to another aspect of the present invention, the data in the storage unit can be output by the wireless communication function even when the power is off, and the encoded sound data can be linked with the control device stored in the storage unit. In addition, a wireless transmission unit that transmits a designation signal that designates sound data to the control device, a wireless reception unit that receives sound data returned from the control device in response to the designation signal, and decodes the received sound data And a sound output unit that outputs sound data decoded by the decoder unit as sound. According to a specific feature of the present invention, a sound output device is characterized in that a personal computer is used as the control device.

また、上記のさらに詳細な特徴によれば、音データはADPCMエンコードされて制御装置の記憶部に記憶されているとともに、前記デコーダ部はADPCMデコーダを有する。   According to the more detailed feature described above, the sound data is ADPCM encoded and stored in the storage unit of the control device, and the decoder unit includes an ADPCM decoder.

本発明の他の特徴によれば、電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と連携可能であるとともに、音出力装置からの要求に応じて音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信する無線送信部と、指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線受信部を備え、受信した音データを前記音出力装置に出力することを特徴とする音データ出力装置が提供される。 According to another aspect of the present invention, the data in the storage unit can be output by the wireless communication function even when the power is off, and the encoded sound data can be linked with the control device stored in the storage unit. And a wireless transmission unit that transmits to the control device a designation signal that designates sound data in response to a request from the sound output device, and a wireless reception that receives sound data returned from the control device in response to the designation signal There is provided a sound data output device comprising: a unit for outputting received sound data to the sound output device.

本発明の他の特徴によれば、音をサンプリングするサンプリング部と、サンプリングした音データをエンコードするエンコーダ部と、前記エンコード部の出力を記憶する記憶部と、前記記憶部の記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されるだけの時間前記サンプリング部を継続して動作させる制御部を有することを特徴とする音サンプリング装置が提供される。 本発明の具体的特徴によれば、記憶部のエンコードデータを外部に送信する無線通信部を有する。 また、上記のさらに詳細な特徴によれば、記憶部は、その記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されたとき、記憶済のエンコードデータを古いものから順に削除する。 本発明の具体的特徴によれば、上記エンコーダ部は、ADPCMエンコーダを有する。このように構成することで、長時間にわたって音をサンプリングすることが可能であるとともにADPCM方式で圧縮し記憶しているため効率よくメモリを利用することが可能となる。 According to another aspect of the present invention, a sampling unit that samples sound, an encoder unit that encodes sampled sound data, a storage unit that stores the output of the encoding unit, and an amount that exceeds the storage capacity of the storage unit There is provided a sound sampling apparatus comprising a control unit that continuously operates the sampling unit for a period of time during which the encoded data is acquired. According to a specific feature of the present invention, the wireless communication unit includes the encoded data stored in the storage unit. According to the more detailed feature described above, when the amount of encoded data exceeding the storage capacity is acquired, the storage unit deletes the stored encoded data in order from the oldest. According to a specific feature of the invention, the encoder unit comprises an ADPCM encoder. With this configuration, it is possible to sample sound over a long period of time and to use the memory efficiently because it is compressed and stored using the ADPCM method.

本発明の具体的特徴によれば、音サンプリング装置の記憶部は、その記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されたとき、記憶済のエンコードデータを異常を検出した時点の前後所定の時間のみを残しておくことを特徴とする。 According to a specific feature of the present invention, the storage unit of the sound sampling device, when the amount of encoded data exceeding the storage capacity is acquired, only a predetermined time before and after the point when abnormality is detected in the stored encoded data. It is characterized by leaving.

図1は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第一実施例を示すブロック図である。図1において、気象庁2は各地には位置された第一情報源4、第二情報源6、・・・・第n情報源8等からの災害情報を情報分析部10に集約し、分析する。なお、第一情報源4等は例えば地震計などからなる。気象庁2は情報分析部10からの分析結果に基づき、エリア別警報発令部12から警報を発令する。発令された警報はテレビやラジオ放送など通常メディアを通じて発表される。 エリア別警報発令部12は、さらに発令したエリア別警報に基づいて対応する警報アナウンスデータを作成する。作成される警報アナウンスデータは、例えば「津波警報が発令されました。北海道太平洋沿岸の津波の到達予想時刻は11時50分です。」、「津波警報が発令されました。青森県太平洋沿岸の津波の到達予想時刻は11時55分です。」、「津波警報が発令されました。岩手県沿岸の津波の到達予想時刻は12時30分です。」という警報アナウンスのデータで、上記のようにエリア毎にその内容が異なっている。なお、これらの警報アナウンスデータは、それぞれ、例えば「津波警報が発令されました。」、「北海道太平洋沿岸の」、「津波の到達予想時刻は」、「11時50分です。」というように複数の項目にユニット化されている。 FIG. 1 is a block diagram showing a first example of an alarm system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the Japan Meteorological Agency 2 collects and analyzes disaster information from the first information source 4, the second information source 6,... . The first information source 4 or the like is composed of, for example, a seismometer. The Japan Meteorological Agency 2 issues an alarm from the area-specific alarm issuing unit 12 based on the analysis result from the information analyzing unit 10. The issued warning is announced through regular media such as television and radio broadcasts. The area-specific alarm issuing unit 12 further generates corresponding alarm announcement data based on the issued area-specific alarm. The warning announcement data to be created is, for example, “A tsunami warning has been issued. The expected arrival time of the tsunami on the Pacific coast of Hokkaido is 11:50.” “A tsunami warning has been issued. The predicted time of arrival of the tsunami is 11:55. ”“ The tsunami warning has been issued. The expected arrival time of the tsunami on the coast of Iwate is 12:30. ” The contents of each area are different. These warning announcement data are, for example, “Tsunami warning has been issued”, “Hokkaido Pacific coast”, “Tsunami arrival time”, “11:50”, etc. Unitized into multiple items.

このようにアナウンスを複数項目にユニット化する第一の理由は、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)によりエンコードしたデータの損傷対策である。つまり、ADPCMエンコードしたデータが通信途中やデコード時に損傷すると、損傷箇所以降のデコードができなくなる。これに対し、一連のアナウンスを複数項目にユニット化した場合、このような事態が起こっても、再生不能となるのはそのユニット内に留まり、次のユニットからはデコード可能となって、一部欠落があるものの全体としてアナウンスの意味を了解できることがあるからである。例えば、「北海道太平洋沿岸の」の一部が損傷により欠落しても「津波警報が発令されました。」、「津波の到達予想時刻は」、「11時50分です。」という一連のアナウンスが可能なので警報の意味は了解でき、緊急事態に対応することができる。 Thus, the first reason for unitizing the announcement into a plurality of items is a measure against damage of data encoded by ADPCM (Adaptive Differential Pulse Code Modulation). That is, if the ADPCM encoded data is damaged during communication or during decoding, decoding after the damaged portion cannot be performed. On the other hand, when a series of announcements are unitized into multiple items, even if such a situation occurs, it becomes impossible to play back in that unit, and it can be decoded from the next unit, and partly This is because the meaning of the announcement may be understood as a whole although there is a lack. For example, even if a part of “Hokkaido Pacific Coast” is missing due to damage, a series of announcements such as “A tsunami warning has been issued”, “The estimated arrival time of the tsunami”, “It is 11:50”. It is possible to understand the meaning of warnings and respond to emergencies.

複数項目へのユニット化の第二の理由は、ユニット化された項目毎のアナウンスの取扱いが可能となることである。例えば、受信側で「津波警報が発令されました。」という部分を数回繰り返したあと、「北海道太平洋沿岸の」以降のアナウンスに移行することも可能となる。 また、本発明では後述のように、近距離内の複数位置で同一アナウンスを行う場合、到達距離の違いでアナウンスにずれが生じ、それが重なってアナウンス内容が聞き取れなくなることを避けるために、ある位置でのアナウンスが終了してから別の位置でのアナウンスを行うようにしている。ユニット化された項目毎のアナウンスの取扱いが可能であることは、この場合にも有用である。つまり、ユニット化されていない場合は、ある位置での全アナウンスが終わってから次の位置でのアナウンスを始めることになり、次の位置でのアナウンスが遅れるが、複数項目にユニット化されている場合、まず、ある位置での「津波警報が発令されました。」という部分のみのアナウンスが終わった時点で、次の位置で「津波警報が発令されました。」という部分のアナウンスを行い、次に元の位置で「北海道太平洋沿岸の」のという部分のアナウンスを行うというようなきめ細かいアナウンス順の設定が可能となる。これによって、音声の重なりを避けながら、複数の位置でほぼ同時的に緊急度の高い順にアナウンス情報を共有していくことができる。 The second reason for unitization into multiple items is that it is possible to handle announcements for each unitized item. For example, after repeating the “tsunami warning has been issued” several times on the receiving side, it is possible to move to the announcement after “Hokkaido Pacific Coast”. Also, in the present invention, as described later, when the same announcement is made at a plurality of positions within a short distance, there is a shift in the announcement due to a difference in the reach distance, and this is to avoid that the announcement content cannot be heard due to the overlap. The announcement at another position is made after the announcement at the position is completed. The ability to handle announcements for each unitized item is also useful in this case. In other words, if it is not unitized, all announcements at one position will be over and then the next position will be announced. The announcement at the next position will be delayed, but it will be unitized into multiple items. First, when the announcement of only the part of “Tsunami warning has been issued” at a certain position is completed, the part of “Tsunami warning has been issued” is made at the next position, Next, it is possible to set a detailed announcement order, such as making an announcement of the part of “Hokkaido Pacific Coast” in its original position. As a result, the announcement information can be shared at a plurality of positions almost simultaneously in the descending order of urgency, while avoiding overlapping voices.

なお、複数項目へのユニット化の第三の理由として、例えば「津波警報が発令されました。」のように各エリアに共通する項目のデータをサーバ側でのエンコードの際に共用し、エリア毎に同じデータを作らなくて済むようにすることも考慮している。 As a third reason for unitization into multiple items, the data of items common to each area, such as “A tsunami warning has been issued”, is shared when encoding on the server side. Considering not having to make the same data every time.

エリア別警報発令部12が作成した警報アナウンスデータはサーバ14に送信される。サーバ14は電話局またはインターネットプロバイダに属するもので、FTTH網(Fiber To The Home)などの光回線通信網または、ADSLなどのブロードバンド通信網によって情報通信を行うことができるものである。 サーバ14では、エリア別IPアドレス特定部16において、エリア別警報発令部12から受信した警報アナウンスデータに基づき、指定されているエリアのIPアドレスを特定する。一方、エリア別アナウンスADPCMエンコーダ18は、エリア別警報発令部12から受信した警報アナウンスデータに基づき、指定されているエリアのアナウンスをユニット別にADPCMに準拠してエンコードする。
以上のようにしてIPアドレスが特定されると共にADPCMエンコードされた警報アナウンスデータユニットは、警報アナウンスデータの光通信送信部となるOLT(Optical Line Terminal)20から光通信のFTTH網22に流される。なお、サーバ14からの警報アナウンスデータのエリア別配信は、上記のような情報配信OLT20およびFTTH網22によるものに代えて、ブロードバンドによるインターネット経由で行ってもよい。いずれにしても既存のシステムが利用できるので、システムの導入コストが低くなる。
The alarm announcement data created by the area-specific alarm issuing unit 12 is transmitted to the server 14. The server 14 belongs to a telephone station or an Internet provider, and can perform information communication through an optical line communication network such as an FTTH network (Fiber To The Home) or a broadband communication network such as ADSL. In the server 14, the area-specific IP address specifying unit 16 specifies the IP address of the designated area based on the alarm announcement data received from the area-specific alarm issuing unit 12. On the other hand, the area-specific announcement ADPCM encoder 18 encodes the announcement of the designated area according to the ADPCM for each unit based on the alarm announcement data received from the area-specific alarm issuing unit 12.
The alarm announcement data unit in which the IP address is specified and ADPCM encoded as described above is sent from an optical line terminal (OLT) 20 serving as an optical communication transmission unit of alarm announcement data to the FTTH network 22 for optical communication. The area-specific distribution of the alarm announcement data from the server 14 may be performed via the broadband internet instead of the information distribution OLT 20 and the FTTH network 22 as described above. In any case, since the existing system can be used, the introduction cost of the system is lowered.

なお、上記の警報アナウンスデータは、エリアに居住している住民が使用している可能性のある言語について同一内容のものが複数用意され、同一エリアについては同一IPアドレスを付与して配信される。これらの複数言語の警報アナウンスデータは受信側において適宜選択される。 In addition, the above-mentioned warning announcement data is prepared in a plurality of languages having the same contents for languages that may be used by residents living in the area, and the same area is given the same IP address and distributed. . These multilingual alarm announcement data are appropriately selected on the receiving side.

FTTH網22に流された警報アナウンスデータ項目は、エリア別IPアドレスに従って、それぞれ第一エリア24、第二エリア26、および第nエリア28でそれぞれ取り込み可能である。当然ながら、第一エリア24、第二エリア26、および第nエリア28で取り込まれる情報は、上記の例で言えば、エリア名を示す「北海道太平洋沿岸の」および津波到達時間を示す「11時50分です。」が異なっており、その他は共通である。なお、共通部分のアナウンスデータ項目の配信は同一データをエリア数だけコピーして作成し、そのそれぞれにIPアドレスを付与する。または、これに代えて、共用のアナウンスデータ項目を一つ作成し、それに全エリアのIPアドレスを付与してもよい。 The alarm announcement data items sent to the FTTH network 22 can be captured in the first area 24, the second area 26, and the nth area 28, respectively, according to the IP address for each area. Naturally, the information captured in the first area 24, the second area 26, and the nth area 28 is, in the above example, “Hokkaido Pacific Coast” indicating the area name and “11:00” indicating the tsunami arrival time. 50 minutes "is different, and the others are common. In addition, the distribution of the announcement data item of the common part is created by copying the same data by the number of areas, and an IP address is assigned to each. Alternatively, one common announcement data item may be created and the IP addresses of all areas may be assigned thereto.

第一エリア24には、第一家庭30、第二家庭32、および第n家庭34が含まれており、これらのIPアドレスは第一エリア24に共通のものである。従って、第一家庭30、第二家庭32、および第n家庭34はすべて同じ警報アナウンスデータ項目を取り込み可能である。 第一家庭30は、FTTH網などの光回線通信網の終端装置となっているONU(Optical Network Unit)部36によって警報アナウンスデータ項目を取り込む。ONU部36は、FTTH網と接続されるONU38を有するとともに、これと接続されて近距離無線通信により家庭内通信を行うための専用ワイヤレスモジュール40を有している。近距離通信はWiFi(商標)やBluetooth(商標)などの無線LANによる。 The first area 24 includes a first home 30, a second home 32, and an nth home 34, and these IP addresses are common to the first area 24. Accordingly, the first home 30, the second home 32, and the nth home 34 can all capture the same alarm announcement data item. The first home 30 captures an alarm announcement data item by an ONU (Optical Network Unit) unit 36 that is a terminating device of an optical line communication network such as an FTTH network. The ONU unit 36 includes an ONU 38 that is connected to the FTTH network, and a dedicated wireless module 40 that is connected to the ONU unit 36 and performs home communication by short-range wireless communication. Short-distance communication is performed by a wireless LAN such as WiFi (trademark) or Bluetooth (trademark).

第一家庭30の第一室42、第二室44、第三室46および第四室48は、それぞれ電灯線50に接続された通常のコンセント52、コンセント54、コンセント56およびコンセント58を有している。これらの各コンセントには、それぞれ警報ユニット60、警報ユニット62、警報ユニット64および警報ユニット66が差し込まれている。なお、第四室48には、さらに通常のコンセント68も設けられている。 警報ユニット60、警報ユニット62、警報ユニット64および警報ユニット66は、それぞれ プラグ脚を有しており、このプラグ脚をコンセントに差し込むことによって警報ユニットへの給電が行われると共に警報ユニット自体が機械的にコンセントに保持されるよう構成されている。 警報ユニット60、警報ユニット62、警報ユニット64および警報ユニット66は、それぞれ専用ワイヤレスモジュール40と無線LANによって交信するための送受信モジュールを備えており、これによってONU38が取り込んだ警報アナウンスデータ項目を専用ワイヤレスモジュール40から受信する。警報ユニット60、警報ユニット62、警報ユニット64および警報ユニット66さらに受信した警報アナウンスデータ項目をデコードして音声として出力することが可能となっており、これによって、気象庁2から発令されたエリア別警報が第一室42、第二室44、第三室46および第四室48のすべてにそれぞれアナウンスとして流れることになる。これらの警報ユニットの詳細な構成は後述する。 The first chamber 42, the second chamber 44, the third chamber 46, and the fourth chamber 48 of the first home 30 have a normal outlet 52, an outlet 54, an outlet 56, and an outlet 58 connected to the power line 50, respectively. ing. An alarm unit 60, an alarm unit 62, an alarm unit 64, and an alarm unit 66 are inserted into each outlet. The fourth chamber 48 is further provided with a normal outlet 68. Each of the alarm unit 60, the alarm unit 62, the alarm unit 64, and the alarm unit 66 has a plug leg, and power is supplied to the alarm unit by inserting the plug leg into an outlet, and the alarm unit itself is mechanical. It is configured to be held in the outlet. Each of the alarm unit 60, the alarm unit 62, the alarm unit 64, and the alarm unit 66 includes a transmission / reception module for communicating with the dedicated wireless module 40 via a wireless LAN, thereby enabling the dedicated wireless data to be transmitted to the alarm announcement data item captured by the ONU 38. Receive from module 40. The alarm unit 60, the alarm unit 62, the alarm unit 64, and the alarm unit 66 can further decode the received alarm announcement data items and output them as voices. Will flow through all of the first chamber 42, the second chamber 44, the third chamber 46 and the fourth chamber 48 as announcements. The detailed configuration of these alarm units will be described later.

本発明の第一実施例は上記のように構成されるので、その導入は、既存のサーバ14側においてエリア別IPアドレス特定部16およびエリア別アナウンスADPCMエンコーダ18を設け、家庭側では、専用ワイヤレスモジュール40と各警報ユニット60、62、64、66を準備するだけでよい。このように本発明の第一実施例の構成は、導入コストの極めて低いシステムとなっており、警報システムの普及に貢献するものである。 Since the first embodiment of the present invention is configured as described above, the installation is provided with the area-specific IP address specifying unit 16 and the area-specific announcement ADPCM encoder 18 on the existing server 14 side, and on the home side, a dedicated wireless It is only necessary to prepare the module 40 and each alarm unit 60, 62, 64, 66. Thus, the configuration of the first embodiment of the present invention is a system with a very low introduction cost, and contributes to the widespread use of alarm systems.

なお、コンセント52、コンセント54、コンセント56、コンセント58およびコンセント68は通常のコンセントなので、各室において、テレビ70、パソコン72、オーディオ74、冷蔵庫76および電子レンジ78が通常のプラグを差し込むことによって接続されている。 なお、各警報ユニットはコンセントに差し込むことによってソケットの口を一つ塞ぐのを避けるため、プラグ脚から直結されたソケット口を持っている。第三室46の掃除機80はこのようなソケット口を利用して警報ユニット64を介してコンセント56に接続されている。 また、パソコン72はONU38に接続されたルータ82経由でFTTH網とインターネットが可能なようになっている。ルーター82はLANを形成するためのイーサネット(登録商標)のインターフェースを有する。 Since the outlet 52, outlet 54, outlet 56, outlet 58 and outlet 68 are ordinary outlets, the TV 70, personal computer 72, audio 74, refrigerator 76 and microwave oven 78 are connected by inserting ordinary plugs in each room. Has been. Each alarm unit has a socket port directly connected to the plug leg to avoid plugging one socket port by plugging it into an outlet. The vacuum cleaner 80 in the third chamber 46 is connected to the outlet 56 through the alarm unit 64 using such a socket port. The personal computer 72 can be connected to the FTTH network and the Internet via a router 82 connected to the ONU 38. The router 82 has an Ethernet (registered trademark) interface for forming a LAN.

以上が第一家庭30の構成の概要であるが、第二家庭32および第n家庭34家庭も同様の構成なので、簡単のため、図1では内容の図示を省略している。また、第二エリア26および第nエリア28も第一エリア24と同様の構成なので、簡単のため、図1では内容の図示を省略している。 The above is the outline of the configuration of the first home 30, but the second home 32 and the nth home 34 have the same configuration, and therefore the illustration of the contents is omitted in FIG. 1 for simplicity. Further, since the second area 26 and the nth area 28 have the same configuration as the first area 24, the illustration of the contents is omitted in FIG.

図2は、図1の専用ワイヤレスモジュール40の詳細を示すブロック図である。専用ワイヤレスモジュール40は、電源部84から給電されるCPU86によって制御されており、基本的にはONUが取り込んだ警報アナウンスデータ項目を送受信モジュール88から各警報ユニットに発信する。専用ワイヤレスモジュール40は、このような警報アナウンスデータ項目の伝達以外に、各警報ユニットと種々の交信を行っており、CPU86は送受信モジュール88を介したこのような各警報ユニットとの交信の制御を行っている。 音声メモリ90は、上記のような各警報ユニットとの交信によって警報ユニットに送信されるADPCMエンコードされた音源データを格納する。音声メモリ90に格納される音源データには、予め用意されたテスト用アナウンスデータや異常アナウンスデータが含まれる。さらに音声メモリ90は、後述するように各警報ユニットにてサンプリングされた音声データの格納も可能となっている。 FIG. 2 is a block diagram illustrating details of the dedicated wireless module 40 of FIG. The dedicated wireless module 40 is controlled by the CPU 86 supplied with power from the power supply unit 84, and basically transmits an alarm announcement data item captured by the ONU from the transmission / reception module 88 to each alarm unit. The dedicated wireless module 40 performs various communication with each alarm unit in addition to the transmission of the alarm announcement data item, and the CPU 86 controls the communication with each alarm unit via the transmission / reception module 88. Is going. The audio memory 90 stores the ADPCM-encoded sound source data transmitted to the alarm unit by communication with each alarm unit as described above. The sound source data stored in the sound memory 90 includes test announcement data and abnormality announcement data prepared in advance. Further, the audio memory 90 can store audio data sampled by each alarm unit as will be described later.

言語設定部92は、各警報ユニットに送信すべき警報アナウンスデータ項目における言語を設定するためのものである。この設定は、専用ワイヤレスモジュール40単位で共通とすることもできるが、警報ユニット毎にきめ細かく設定することもできる。各警報ユニットには言語設定部92の設定に応じた言語の警報アナウンスデータ項目が送信される。 年齢設定部は、各警報ユニットが設置されている室内の居住者の年齢を警報ユニット毎に設定するためのものである。この年齢設定に応じ、高齢者の場合は音量と音質の設定データが自動的に作成される。なお、上記の言語設定に応じても言語の特性に合わせた音質の設定データが自動的作成される。これらの音量および音質データは警報アナウンスデータ項目に付加して各警報ユニットに送信される。 The language setting unit 92 is for setting a language in an alarm announcement data item to be transmitted to each alarm unit. This setting can be made common to each dedicated wireless module 40, but can also be set finely for each alarm unit. An alarm announcement data item in a language corresponding to the setting of the language setting unit 92 is transmitted to each alarm unit. The age setting unit is for setting the age of the resident in the room where each alarm unit is installed for each alarm unit. In accordance with this age setting, volume and sound quality setting data is automatically created for the elderly. Note that sound quality setting data matching the language characteristics is automatically created even in accordance with the language setting. These volume and sound quality data are added to the alarm announcement data item and transmitted to each alarm unit.

タイミング設定部96は、各警報ユニットへの警報アナウンスデータ項目の送信タイミングを設定するもので、各警報ユニットに対する同時送信または順次送信の選択、および順次送信の場合は送信すべき各警報ユニットの優先順が設定される。警報アナウンスデータ項目はタイミング設定部96の設定に従って各警報ユニットに送信される。 The timing setting unit 96 sets the transmission timing of the alarm announcement data item to each alarm unit. Selection of simultaneous transmission or sequential transmission for each alarm unit, and priority of each alarm unit to be transmitted in the case of sequential transmission The order is set. The alarm announcement data item is transmitted to each alarm unit according to the setting of the timing setting unit 96.

警報アナウンスデータ項目をデコードして音声として出力するのは主として各警報ユニットの役割であるが、専用ワイヤレスモジュール40自身もこの機能を備えている。つまり、CPU86が取り込んだ警報アナウンスデータ項目は、CPU86の制御により、必要に応じADPCMデコーダ98にも送られる。ADPCMデコーダ98でデコードされた警報アナウンスデータ項目はDAコンバータ100でアナログ音声信号に変換され、スピーカアンプ102による増幅を経てスピーカ104から音声として出力される。なお、ADPCMデコーダ98の出力は液晶表示パネルやLED等からなる警報表示部106にも送られ、警報内容を文字表示や表示ランプの点滅等でも表示する。 以上のような専用ワイヤレスモジュール40自身での警報出力は、例えば家庭がワンルームマンション等で別に警報ユニットを配置するまでもない場合、またはシステム設置の際に専用ワイヤレスモジュール40自体の受信テストを行う場合、または各警報ユニットに異常がある場合に音声を代替出力する場合、または個別の警報ユニットではなくシステム全体に係わるアナウンスを行う場合等に有用である。 メモリ108は、CPU86の動作のためのプログラムを格納しているとともに、CPU86の機能に必要な各種のデータを一時的に格納する。 It is the role of each alarm unit that decodes the alarm announcement data item and outputs it as sound, but the dedicated wireless module 40 itself also has this function. That is, the alarm announcement data item fetched by the CPU 86 is also sent to the ADPCM decoder 98 as needed under the control of the CPU 86. The alarm announcement data item decoded by the ADPCM decoder 98 is converted into an analog audio signal by the DA converter 100, amplified by the speaker amplifier 102, and output as audio from the speaker 104. The output of the ADPCM decoder 98 is also sent to an alarm display unit 106 made up of a liquid crystal display panel, an LED, etc., and the alarm content is also displayed by character display, blinking of a display lamp or the like. The alarm output by the dedicated wireless module 40 itself is, for example, when the home does not have to place a separate alarm unit in a studio apartment, or when the reception test of the dedicated wireless module 40 itself is performed during system installation. This is useful when, for example, outputting an alternative sound when there is an abnormality in each alarm unit, or when making an announcement regarding the entire system instead of individual alarm units. The memory 108 stores a program for the operation of the CPU 86 and temporarily stores various data necessary for the function of the CPU 86.

図3は、図1の警報ユニットの詳細を示すブロック図である。代表として警報ユニット60について示すが、他の警報ユニットも同様の構成である。 警報ユニット60の外壁には、プラグ脚をもつプラグ112が固設されており、プラグ112のプラグ脚をコンセントに差し込むことによって警報ユニット60自体が機械的にコンセントに保持されるよう構成されるようになる。警報ユニット60の外壁には、さらにソケット口を持つソケット114が設けられており、プラグ112がこのようなソケット114に直接に電気接続されている。従って、警報ユニット60を差し込むことによってコンセント自体のソケット口を塞いだとしてもソケット114が警報ユニット60の外壁に露出しているので、他の電気機器のプラグを差し込んで給電を受けることが可能である。第三室46の掃除機80はこのような警報ユニット64外壁のソケット口を利用して接続されている。 FIG. 3 is a block diagram showing details of the alarm unit of FIG. Although the alarm unit 60 is shown as a representative, the other alarm units have the same configuration. A plug 112 having a plug leg is fixed to the outer wall of the alarm unit 60, and the alarm unit 60 itself is mechanically held in the outlet by inserting the plug leg of the plug 112 into the outlet. become. A socket 114 having a socket port is further provided on the outer wall of the alarm unit 60, and the plug 112 is directly electrically connected to the socket 114. Accordingly, even if the socket unit of the outlet itself is closed by inserting the alarm unit 60, the socket 114 is exposed on the outer wall of the alarm unit 60, so that it is possible to receive power by inserting a plug of another electrical device. is there. The vacuum cleaner 80 in the third chamber 46 is connected using such a socket opening on the outer wall of the alarm unit 64.

プラグ112はさらに警報ユニット60の動作のため電源部116に給電している。電源部116はプラグ112からの電力を警報ユニット各部の動作に必要な電圧に変換して供給する。また、電源部116の外壁には電源表示部118が接続されており、電源部116への給電が行われているかどうかを表示する。電源部116にはさらに非常用蓄電池120が接続されており、電源部116によって充電されるとともに、プラグ112からの給電が途絶えたときには、例えば所定のアナウンスを数回行うのに必要な程度の短時間だけ、電源部116に電力を供給することができる。非常用蓄電池120から電源供給が行われているときは、電源表示部118は例えば点滅などによって、プラグ112からの通常給電とは異なる表示を行う。 The plug 112 further supplies power to the power supply unit 116 for the operation of the alarm unit 60. The power supply unit 116 converts the power from the plug 112 into a voltage necessary for the operation of each part of the alarm unit and supplies the converted voltage. In addition, a power supply display unit 118 is connected to the outer wall of the power supply unit 116, and displays whether power is supplied to the power supply unit 116. Further, an emergency storage battery 120 is connected to the power supply unit 116 and is charged by the power supply unit 116. When power supply from the plug 112 is interrupted, for example, a short enough to make a predetermined announcement several times. Power can be supplied to the power supply unit 116 only for the time. When power is supplied from the emergency storage battery 120, the power supply display unit 118 performs a display different from the normal power supply from the plug 112, for example, by blinking.

CPU122は電源部116からの給電を受け、送受信モジュール124が受信した警報アナウンスデータ項目をADPCMデコーダ126に送る。ADPCMデコーダ126でデコードされた警報アナウンスデータ項目はDAコンバータ128でアナログ音声信号に変換され、スピーカアンプ130による増幅を経てスピーカ130から音声として出力される。なお、ADPCMデコーダ126の出力は液晶表示パネルやLED等からなる警報表示部134にも送られ、警報内容を文字表示や表示ランプの点滅等でも表示する。 The CPU 122 receives power from the power supply unit 116 and sends the alarm announcement data item received by the transmission / reception module 124 to the ADPCM decoder 126. The alarm announcement data item decoded by the ADPCM decoder 126 is converted into an analog audio signal by the DA converter 128, amplified by the speaker amplifier 130, and output as audio from the speaker 130. The output of the ADPCM decoder 126 is also sent to an alarm display unit 134 made up of a liquid crystal display panel, LEDs, etc., and the alarm content is displayed by character display, blinking of a display lamp, or the like.

メモリ136は、CPU122の動作のためのプログラムを格納しているとともに、CPU122の機能に必要な各種のデータを一時的に格納する。また、音声メモリ138は主に送受信モジュール124が受信した警報アナウンスデータ項目を一時的に格納するのに用いられる。これは同じ警報アナウンスを繰り返し音声出力するためである。 操作部140は、警報ユニット60側での手動操作を受付けるためのものであり、テストの要求や各警報ユニット特有の設定など警報ユニット60側で行う際に利用される。 The memory 136 stores a program for the operation of the CPU 122 and temporarily stores various data necessary for the function of the CPU 122. The audio memory 138 is mainly used for temporarily storing alarm announcement data items received by the transmission / reception module 124. This is because the same alarm announcement is repeatedly output as a voice. The operation unit 140 is for accepting manual operation on the alarm unit 60 side, and is used when performing a test request or setting specific to each alarm unit on the alarm unit 60 side.

挿入検出手段142は、プラグ112をコンセントに差し込んだことを電気的または機械的に検出するためのもので、検出結果をCPU122に通知し、CPU122はこれを送受信モジュール124から専用ワイヤレスモジュール40に送信する。 これに応答して専用ワイヤレスモジュール40は音声メモリ90から所定のテストアナウンスデータを警報ユニット60に返信する。このような機能により、警報ユニット60をプラグに抜き差しする毎に自動的にテストが行われる。従
って、他の家電製品に給電する必要が生じたとき等にコンセントから警報ユニット一時的に取り外すようなことしても、システムの信頼性が保たれる。
The insertion detecting means 142 is for electrically or mechanically detecting that the plug 112 has been inserted into the outlet, and notifies the CPU 122 of the detection result, and the CPU 122 transmits the detection result from the transmission / reception module 124 to the dedicated wireless module 40. To do. In response to this, the dedicated wireless module 40 returns predetermined test announcement data from the voice memory 90 to the alarm unit 60. With such a function, a test is automatically performed every time the alarm unit 60 is inserted into and removed from the plug. Therefore, even if the alarm unit is temporarily removed from the outlet when it becomes necessary to supply power to other home appliances, the reliability of the system is maintained.

警報ユニット60は、さらにマイク144を備えていて、CPU122の指示により警報ユニット近辺の音をサンプリングする。サンプリングされた音はADPCMエンコーダ146によってエンコードされ、CPU122を経由して音声メモリ138に格納する。この機能は、例えば警報以外の任意のアナウンスや音源をサンプリングして音声メモリ138に格納しておき、CPU122の制御により、所定のタイミングでADPCMデコーダ126、DAコンバータ128、スピーカアンプ130およびスピーカ132経由で音声出力する場合に利用できる。具体的には自分の声による目覚まし音の出力等に利用できる。このような場合のサンプリング操作は警報ユニット特有の機能なので操作部140の操作によって行われる。 マイク144とADPCMエンコーダ146の機能は、さらに防犯用録音装置としても利用できる。例えば家を留守にする場合、専用ワイヤレスモジュール40からの制御で、マイク144による音声サンプリングが開始される。これによって警報ユニット60近辺の音が常にサンプリングしてADPCMエンコードされ、不審者の侵入の際の音などを記録することが可能となる。この場合の音声データは、音声メモリ138に一時格納されたあと、適宜送受信モジュール124を経由して専用ワイヤレスモジュール40の音声メモリ90に転送される。 The alarm unit 60 further includes a microphone 144, and samples a sound near the alarm unit according to an instruction from the CPU 122. The sampled sound is encoded by the ADPCM encoder 146 and stored in the audio memory 138 via the CPU 122. For this function, for example, any announcement or sound source other than an alarm is sampled and stored in the audio memory 138, and controlled by the CPU 122 via the ADPCM decoder 126, DA converter 128, speaker amplifier 130, and speaker 132 at a predetermined timing. This can be used when outputting audio with. Specifically, it can be used to output an alarm sound by one's own voice. Since the sampling operation in such a case is a function unique to the alarm unit, it is performed by operating the operation unit 140. The functions of the microphone 144 and the ADPCM encoder 146 can also be used as a security recording device. For example, when leaving the house, audio sampling by the microphone 144 is started under the control of the dedicated wireless module 40. As a result, sounds in the vicinity of the alarm unit 60 are always sampled and ADPCM encoded, and it is possible to record sounds and the like when a suspicious person enters. The audio data in this case is temporarily stored in the audio memory 138 and then appropriately transferred to the audio memory 90 of the dedicated wireless module 40 via the transmission / reception module 124.

マイク144はさらに、複数の警報ユニット間の音の重なりの整理にも利用される。近くに複数の警報ユニットがあった場合、同一のアナウンスの音が微妙にずれたり、場合によっては異なるアナウンスが同時に出力されたりするとアナウンスが聞き取れなくなる。これを防止するため、既に説明したように専用ワイヤレスモジュール40がタイミング設定部96での設定に基づいて、アナウンスデータ項目送信タイミングを調節し、複数の警報ユニットの音が重ならないようにしている。 マイク144は、上記に加え、個々の警報ユニットにおいて自立的に近辺同士での音の重なりを防止するために利用される。具体的には警報ユニット60がアナウンスデータ項目を受信するとCPU122がマイク144に指示し、近辺の警報ユニットから音声が出力中でないかチェックする。そして、近辺の警報ユニットからの音声が出力中でなければ、直ちに自身の音声出力を開始する。一方、近辺の警報ユニットから音声が出力中であれば、その音声出力が終了するまで自身の音声出力を保留し、近辺の警報ユニットからの音声出力が終了次第、自身の音声出力を開始する。このような機能を各警報ユニットが備えることにより、互いに自立的に近辺の警報ユニットの音声出力と重ならないよう互いに自立的に音声出力の整理ができる。 上記のような自立的音声出力整理機能、および専用ワイヤレスモジュールのような中央制御部からの統括タイミング制御による音声出力整理機能の利用は、警報装置に限るものではない。例えば、同様の機能を、同一室内に置かれた例えば冷蔵庫、ポット、炊飯器など複数の家電製品にそれぞれアナウンス機能を設ける場合に適用すれば、これら複数の家電製品から無関係に同時に異なるアナウンスが行われてアナウンスが聞き取れなくなるのを防止することができる。 The microphone 144 is also used for organizing sound overlap between a plurality of alarm units. When there are a plurality of alarm units nearby, the announcement cannot be heard if the sound of the same announcement is slightly shifted or if different announcements are output at the same time. In order to prevent this, as described above, the dedicated wireless module 40 adjusts the announcement data item transmission timing based on the setting in the timing setting unit 96 so that the sounds of a plurality of alarm units do not overlap. In addition to the above, the microphone 144 is used in order to prevent sound overlapping in the vicinity of each alarm unit independently. Specifically, when the alarm unit 60 receives the announcement data item, the CPU 122 instructs the microphone 144 to check whether sound is being output from a nearby alarm unit. If the sound from the nearby alarm unit is not being output, it immediately starts outputting its own sound. On the other hand, if sound is being output from a nearby alarm unit, its own sound output is suspended until the sound output is completed, and its sound output is started as soon as sound output from the nearby alarm unit is completed. By providing each alarm unit with such a function, it is possible to autonomously arrange audio outputs so that they do not overlap with the audio outputs of nearby alarm units. The use of the above-described independent voice output organizing function and the voice output organizing function based on the overall timing control from the central control unit such as a dedicated wireless module are not limited to the alarm device. For example, if the same function is applied to a plurality of home appliances such as a refrigerator, a pot, a rice cooker, etc. that are placed in the same room, different announcements can be made simultaneously regardless of the plurality of home appliances. It is possible to prevent the announcement from being lost.

図4は、図2の専用ワイヤレスモジュール40のCPU86の基本機能を示すフローチャートである。専用ワイヤレスモジュール40に電源が供給されてフローがスタートすると、まず、ステップS2においてコンセントへの警報ユニット60の装着があったかどうかをチェックする。そして警報ユニット60の装着があればステップS4に進み、登録/テスト処理を行ってステップS6に移行する。 ステップS4における登録/テスト処理では、新たに取り付けられた警報ユニット60であれば固有のアドレスを付与する等の登録処理と、警報ユニットが正常に動作するかどうかのテストを行う。また、既に固有アドレスを付与済みの警報ユニットをコンセントから一時的に取りはずして再装着しただけの場合は単にテストのみを行う。ステップS2で新たな警報ユニット60の取り付けがなければ直接ステップS6に進む。 FIG. 4 is a flowchart showing the basic functions of the CPU 86 of the dedicated wireless module 40 of FIG. When power is supplied to the dedicated wireless module 40 and the flow starts, it is first checked in step S2 whether or not the alarm unit 60 is attached to the outlet. If the alarm unit 60 is attached, the process proceeds to step S4, where registration / test processing is performed and the process proceeds to step S6. In the registration / test process in step S4, a registration process such as assigning a unique address to the newly attached alarm unit 60 and a test of whether the alarm unit operates normally are performed. If the alarm unit that has already been assigned a unique address is temporarily removed from the outlet and then re-installed, only the test is performed. If no new alarm unit 60 is attached in step S2, the process directly proceeds to step S6.

ステップS6では専用ワイヤレスモジュール40において各警報ユニット60の設定変更があったか否かをチェックする。設定変更があった場合はステップS8で警報ユニット設定処理を行い、ステップS10に移行する。設定変更は図2の言語設定部92、年齢設定部94またはタイミング設定部96によるものである。警報ユニットの設定に変更がなければ直接ステップS10に進む。 In step S6, it is checked whether or not the setting of each alarm unit 60 has been changed in the dedicated wireless module 40. If the setting has been changed, an alarm unit setting process is performed in step S8, and the process proceeds to step S10. The setting is changed by the language setting unit 92, the age setting unit 94, or the timing setting unit 96 shown in FIG. If there is no change in the alarm unit settings, the process proceeds directly to step S10.

専用ワイヤレスモジュール40は時計を有しており、ステップS10において所定時刻に達したかどうかをチェックする。所定時刻になった場合、ステップS12に進んで定時テスト処理を行い、ステップS14に移行する。ステップS12の定時テスト処理では、専用ワイヤレスモジュール40の動作の異常があるかないかのテストを行う。あわせて、複数の警報ユニット60に対しても異常がないかどうかを順にチェックする。所定時刻については、毎日ではなく、数日毎に一回の所定時刻を設定してもよい。所定時刻でなければ直接ステップS14に進む。 The dedicated wireless module 40 has a clock and checks whether or not a predetermined time has been reached in step S10. When the predetermined time is reached, the process proceeds to step S12 to perform a scheduled test process, and the process proceeds to step S14. In the scheduled test process in step S12, a test is performed to determine whether there is an abnormality in the operation of the dedicated wireless module 40. At the same time, the plurality of alarm units 60 are checked in order for any abnormality. About predetermined time, you may set the predetermined time once every several days instead of every day. If it is not the predetermined time, the process proceeds directly to step S14.

ステップS14では、専用ワイヤレスモジュール40の電源に障害がないかどうか確認する。通常の電源に障害があることを検出した場合は、ステップS16に進み、電源を非常用電源に切り替えるとともに、音声メモリ90にADPCMエンコードされて格納されている電源障害アナウンスデータを各警報ユニットに送信してステップS20に移行する。電源に障害がなければ直接ステップS20に進む。 In step S14, it is confirmed whether or not there is a failure in the power source of the dedicated wireless module 40. If it is detected that there is a failure in the normal power supply, the process proceeds to step S16, the power supply is switched to the emergency power supply, and the power failure announcement data stored in the voice memory 90 after being ADPCM encoded is transmitted to each alarm unit. Then, the process proceeds to step S20. If there is no failure in the power supply, the process proceeds directly to step S20.

ステップS20では、図1に示されたサーバ14にアクセスできないなどの通信障害があるかないかをチェックする、通信障害がある場合はステップS22に進み、電源を非常用電源に切り替えるとともに、音声メモリ90にADPCMエンコードされて格納されている通信障害アナウンスデータを各警報ユニットに送信してステップS24に移行する。電源に障害がなければ直接ステップS24に進む。通信に障害がなければ直接ステップS24に進む。 In step S20, it is checked whether or not there is a communication failure such as inability to access the server 14 shown in FIG. 1. If there is a communication failure, the process proceeds to step S22, and the power source is switched to the emergency power source. The communication failure announcement data stored after being ADPCM encoded is transmitted to each alarm unit, and the process proceeds to step S24. If there is no failure in the power source, the process proceeds directly to step S24. If there is no failure in communication, the process proceeds directly to step S24.

ステップS24では、図1に示されたサーバ14から自己のIPアドレスが指定されている警報が専用ワイヤレスモジュール40に着信しているかどうかをチェックする。着信している場合は、後述するステップS26の警報処理を行い、ステップS2に戻る。着信していない場合は直ちにステップS2に戻る。以下、CPU86はステップS2からステップS26のループを繰り返えすので、ステップS2、ステップS6、ステップS10、ステップS14、ステップS20およびステップS24におけるイエスの結果にいつでも対応できる。 In step S24, it is checked whether or not an alarm specifying its own IP address is received from the server 14 shown in FIG. If there is an incoming call, an alarm process in step S26 described later is performed, and the process returns to step S2. If there is no incoming call, the process immediately returns to step S2. Thereafter, since the CPU 86 repeats the loop from step S2 to step S26, it can always respond to the yes result in step S2, step S6, step S10, step S14, step S20 and step S24.

図5は、図4のステップS26における警報処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、まずステップS32で受信した警報が偽の情報か否のチェック処理を行う。このチェックは種々の方法で可能であるが、例えば図2においてONUから受信したデータを全てADPCMデコーダ98でデコードしてみて、デコードができない場合にその旨をCPU86で受取って偽情報と判断することができる。 次いでステップS34に進み、ステップS32における偽情報チェック処理の結果情報が真性情報であった場合のみステップS36に移行する。一方、偽情報チェック処理の結果情報が真性情報でなかったときは直ちに警報処理を終了し図3のステップS2に戻る。なおこのとき、偽の情報を受信した旨を記録すると共に何らかの手段で表示または報知するようにしてもよい。このようにステップS32およびステップS34を設けることにより、警報システムの信頼性を維持している。 FIG. 5 is a flowchart showing details of the alarm processing in step S26 of FIG. When the flow starts, first, a check process is performed to determine whether or not the alarm received in step S32 is false information. This check can be performed by various methods. For example, in FIG. 2, when all the data received from the ONU is decoded by the ADPCM decoder 98, if it cannot be decoded, the CPU 86 receives that fact and determines that it is false information. Can do. Next, the process proceeds to step S34, and the process proceeds to step S36 only when the result information of the false information check process in step S32 is genuine information. On the other hand, when the result information of the false information check process is not genuine information, the alarm process is immediately terminated and the process returns to step S2 in FIG. At this time, the fact that false information has been received may be recorded and displayed or notified by some means. Thus, the reliability of the alarm system is maintained by providing step S32 and step S34.

ステップS36では、各警報ユニットに付与されている各アドレスを確認する。次にステップS38において警報ユニット毎に設定されている言語を確認する。さらに、ステップS40において警報ユニット毎に設定されている年齢を確認し、ステップS42に移行する。ステップS42では、上記ステップS38とステップS40で確認された言語と年齢に応じて各警報ユニット出力すべきアナウンスの言語と音質を決定する。さらにステップS44では各警報ユニットへの警報アナウンス項目の送信タイミング設定を確認し、ステップS46に移行する。 In step S36, each address assigned to each alarm unit is confirmed. Next, in step S38, the language set for each alarm unit is confirmed. Further, the age set for each alarm unit in step S40 is confirmed, and the process proceeds to step S42. In step S42, the language and sound quality of the announcement to be output for each alarm unit are determined according to the language and age confirmed in steps S38 and S40. Furthermore, in step S44, the transmission timing setting of the alarm announcement item to each alarm unit is confirmed, and the process proceeds to step S46.

ステップS46では警報項目が例えば例えば「津波警報が発令されました。」、「北海道太平洋沿岸の」、「津波の到達予想時刻は」、「11時50分です。」というように複数の項目にユニット化されているか否かを確認する。複数項目にわたっている場合、ステップS48において警報アナウンスデータ項目を項目別に取扱う処理してステップS50に移行する。一方、警報アナウンスデータが複数項目にユニット化されていなければ直接ステップS50に移行する。 ステップ50では警報アナウンスの最小単位毎にアナウンスに要する時間を確認する。つまり警報アナウンスが複数項目にユニット化されていればその項目単位で、またユニット化されていなければアナウンス全体を最小単位としてアナウンスに要する時間を確認する。ステップS52ではステップS50で確認されたアナウンスに要する時間に基づき最小単位毎に警報アナウンスデータを送信するタイミングを決定する。例えば最小単位の「津波警報が発令されました。」を発声するのに5秒を要する場合、警報ユニットごとに発声するのが重ならないように5秒以上の間隔を開けて次の警報ユニットへの送信するようタイミングを決定する。なお、全警報ユニットに対して同時に警報アナウンスデータを送信するように送信タイミングが設定されている場合は、ステップS52で同時送信する旨タイミング決定する。 In step S46, for example, the warning item is divided into a plurality of items such as “tsunami warning has been issued”, “on the Pacific coast of Hokkaido”, “estimated arrival time of tsunami”, “11:50”. Check if it is unitized. If it is over a plurality of items, the alarm announcement data item is handled for each item in step S48, and the process proceeds to step S50. On the other hand, if the alarm announcement data is not unitized into a plurality of items, the process directly proceeds to step S50. In step 50, the time required for the announcement is confirmed for each minimum unit of the alarm announcement. In other words, if the warning announcement is unitized into a plurality of items, the time required for the announcement is confirmed in the unit of the item, and if it is not unitized, the entire announcement is taken as the minimum unit. In step S52, the timing for transmitting alarm announcement data for each minimum unit is determined based on the time required for the announcement confirmed in step S50. For example, if it takes 5 seconds to say the minimum unit “tsunami warning has been issued.”, The next warning unit should be opened with an interval of 5 seconds or more so that it does not overlap. The timing is determined so as to transmit. If the transmission timing is set so that alarm announcement data is transmitted to all alarm units at the same time, the timing for simultaneous transmission is determined in step S52.

そしてステップS54に進み、送信するタイミングが到来したアナウンスデータがあるかどうかを確認する。そして、タイミングが到来したアナウンスデータがなければステップS54を繰り返してタイミングの到来を待つ。一方、タイミング到来アナウンスデータがあればステップS56に進み、当該最小単位データをIPアドレスで指定される警報ユニットに送信してステップS58に移行する。 ステップS58では、未送信の最小単位データがあるかどうかチェックし、なければ警報処理を終了して図4のステップS2に戻る。一方、未送信の最小単位データがあればステップS54に戻り、以下、未送信の最小単位データがなくなるまでステップS54、ステップ56、ステップ58が繰り返される。 In step S54, it is confirmed whether or not there is announcement data that has arrived at the transmission timing. If there is no announcement data at which timing has arrived, step S54 is repeated to wait for timing to arrive. On the other hand, if there is timing arrival announcement data, the process proceeds to step S56, the minimum unit data is transmitted to the alarm unit specified by the IP address, and the process proceeds to step S58. In step S58, it is checked whether there is untransmitted minimum unit data. If not, the alarm processing is terminated and the process returns to step S2 in FIG. On the other hand, if there is untransmitted minimum unit data, the process returns to step S54, and thereafter, steps S54, 56, and 58 are repeated until there is no untransmitted minimum unit data.

図6は、図3の警報ユニット60におけるCPU122の基本機能を示すフローチャートである。警報ユニット60がコンセントに差し込まれるとフローがスタートする。ステップS102では、電源供給立上が検出されたかどうかを確認する。警報ユニット60が差し込まれた段階では電源供給立上が検出されるのでステップS104に進み、コンセントに差し込まれた警報ユニットがIPアドレスを取得済のものか否かを確認する。IPアドレスを取得していない場合はステップS106ステップに進み、前述の電源供給立上信号にIPアドレスを要求する信号を付加してステップS108に移行する。すでに当該警報ユニットがIPアドレスを取得している場合は、直接ステップS108に進む。ステップS108では、警報ユニット60から専用ワイヤレスモジュール40へ電源供給立上信号を送信する。前述のように当該警報ユニットがIPアドレスを取得していない場合は電源供給立ち上げ信号とともにIPアドレス要求信号も送信する。なお、IPアドレスをすでに取得している場合は電源供給立上信号のみを送信する。 FIG. 6 is a flowchart showing the basic functions of the CPU 122 in the alarm unit 60 of FIG. The flow starts when the alarm unit 60 is plugged into the outlet. In step S102, it is confirmed whether the power supply start-up has been detected. When the alarm unit 60 is inserted, the power supply start-up is detected, so that the process proceeds to step S104, and it is confirmed whether or not the alarm unit inserted into the outlet has acquired an IP address. If the IP address has not been acquired, the process proceeds to step S106, a signal for requesting the IP address is added to the above power supply startup signal, and the process proceeds to step S108. If the alarm unit has already obtained an IP address, the process proceeds directly to step S108. In step S108, a power supply startup signal is transmitted from the alarm unit 60 to the dedicated wireless module 40. As described above, when the alarm unit has not acquired an IP address, an IP address request signal is also transmitted together with a power supply startup signal. If the IP address has already been acquired, only the power supply startup signal is transmitted.

次いでステップS110では、ステップS108での電源供給立上信号送信に対する専用ワイヤレスモジュール40からの応答を所定時間内に受信できたかどうか確認する。所定時間内に応答を受信できた場合はステップS112に進み、専用ワイヤレスモジュール40からの応答の
中にIPアドレスを付与するデータが含まれているかどうかチェックする。ステップS106でIPアドレス要求信号を付加していた場合、専用ワイヤレスモジュール40からの応答の中にこのデータが含まれている。このデータが含まれていた場合、ステップS114に進み、当該警報ユニットにおいてIPアドレスを格納する。これにより新たな警報ユニットに対するIPアドレス付与が完了する。さらに、ステップS116にて専用ワイヤレスモジュール40に付与されたIPアドレスを明示してテスト送信を行う。次いでステップS118では、テスト送信に応答して「テストOK」データが所定時間内に受信できたかどうかチェックする。そして受信できればステップS120において受信したデータをエンコードし「テストOK」のアナウンスを行ってステップS122に移行する。この場合は、電源供給立上信号の送信およびIPアドレス付与に関するテストのすべてがOKであることを意味する。
Next, in step S110, it is confirmed whether or not the response from the dedicated wireless module 40 to the power supply startup signal transmission in step S108 has been received within a predetermined time. If the response can be received within the predetermined time, the process proceeds to step S112, and it is checked whether or not the response from the dedicated wireless module 40 includes data for assigning an IP address. When the IP address request signal is added in step S106, this data is included in the response from the dedicated wireless module 40. If this data is included, the process proceeds to step S114, and the IP address is stored in the alarm unit. Thereby, the IP address assignment for the new alarm unit is completed. In step S116, the IP address assigned to the dedicated wireless module 40 is clearly specified, and test transmission is performed. Next, in step S118, it is checked whether or not “test OK” data has been received within a predetermined time in response to the test transmission. If it can be received, the received data is encoded in step S120, a “test OK” announcement is made, and the process proceeds to step S122. In this case, it means that all the tests relating to the transmission of the power supply startup signal and the IP address assignment are OK.

一方、ステップS112においてIPアドレスを付与するデータが含まれていなかった場合は、ステップS106においてIPアドレスを要求しなかった場合に該当し、既にIPアドレスが付与されている警報ユニットが一時的にコンセントから抜かれた後再度差し込まれたことを意味するから直接ステップS120に移行し、「OK」アナウンスを行ってステップS122に移行する。この「OK」アナウンスのためのデータは、ステップS110で受信した応答の中に含まれている。 On the other hand, if the data for assigning the IP address is not included in step S112, this corresponds to the case where the IP address is not requested in step S106, and the alarm unit to which the IP address has already been assigned is temporarily disconnected. It means that it is inserted again after being removed, so the process proceeds directly to step S120, an “OK” announcement is made, and the process proceeds to step S122. The data for the “OK” announcement is included in the response received in step S110.

ステップS110で所定時間以内に電源供給立上信号への応答専用ワイヤレスモジュール40から受信できない場合、ステップS124に移行し、音声メモリ138のデータに基づいて「通信障害」のアナウンスを行ってステップS122に移行する。 また、ステップS118において「テストOK」の信号を専用ワイヤレスモジュール40から所定時間内に受け取れない場合も音声メモリ138のデータに基づいて「テスト失敗」のアナウンスを行ってステップS122に移行する。 なお、ステップS102で電源供給立上が検出されない場合は、警報ユニットが既にコンセントに挿入済みであり、ステップS102からステップS126までの処理も完了しているので直ちにステップS122に移行する。 If it is not possible to receive from the dedicated wireless module 40 in response to the power supply start-up signal within a predetermined time in step S110, the process proceeds to step S124, an announcement of “communication failure” is performed based on the data in the voice memory 138, and the process proceeds to step S122. Transition. Further, even when the “test OK” signal cannot be received from the dedicated wireless module 40 within the predetermined time in step S118, the “test failure” announcement is made based on the data in the voice memory 138, and the process proceeds to step S122. If the power supply start-up is not detected in step S102, the alarm unit has already been inserted into the outlet, and the processing from step S102 to step S126 has been completed, and the process immediately proceeds to step S122.

ステップS122では専用ワイヤレスモジュール40から警報アナウンスデータを受けたか否かを確認する。警報アナウンスデータを受信した場合ステップS128の警報アナウンス実行処理へ進む。具体的には、送信された警報アナウンスデータをADPCMデコーダ126でデコードし、DAコンバータ128およびスピーカアンプ130を介してスピーカ132よりアナウンス音声を出力する。またADPCMデコーダ126の信号に応答して警報表示部134による表示を行う。 次いで、ステップS130で警報ユニットにおいて警報アナウンスを実行ことの報告を専用ワイヤレスモジュール40に送信してステップS102に戻る。以下、ステップS102からステップS130が繰り返され、警報ユニットのコンセントからの抜き差しや警報アナウンスデータの受信があればいつでもこれに対応する。 In step S122, it is confirmed whether alarm announcement data is received from the dedicated wireless module 40 or not. When the alarm announcement data is received, the process proceeds to the alarm announcement execution process in step S128. Specifically, the transmitted alarm announcement data is decoded by the ADPCM decoder 126, and the announcement sound is output from the speaker 132 via the DA converter 128 and the speaker amplifier 130. In response to the signal from the ADPCM decoder 126, the alarm display unit 134 performs display. Next, in step S130, a report that an alarm announcement is performed in the alarm unit is transmitted to the dedicated wireless module 40, and the process returns to step S102. Thereafter, step S102 to step S130 are repeated, and whenever an alarm unit is inserted or removed from the outlet or alarm announcement data is received, this is dealt with.

図7は、図6のステップS128における警報アナウンス実行処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、まずステップS152で受信した警報アナウンスデータ項目をADPCMデコードし、ステップS154でこれをバッファメモリに保持する。 次いでステップS156で警報ユニット60自体がアナウンス中かどうかチェックする。そしてアナウンス中であればステップS156を繰返してアナウンス終了を待つ。このときアナウンスされているのはステップS154で新たにバッファメモリに保持したアナウンスデータではなく以前に保持されていたアナウンスデータである。 警報ユニット60自体のアナウンスが終了するとステップS158に進み、他の警報ユニットがアナウンス中かどうかをチェックする。このチェックは図3のマイク144により行われる。そしてアナウンス中であればステップS158を繰返してアナウンス終了を待ち、終了すればステップS160に進む。 FIG. 7 is a flowchart showing details of the alarm announcement execution process in step S128 of FIG. When the flow starts, first, the alarm announcement data item received in step S152 is ADPCM decoded, and in step S154, this is held in the buffer memory. Next, in step S156, it is checked whether the alarm unit 60 itself is being announced. If the announcement is in progress, step S156 is repeated to wait for the end of the announcement. What is announced at this time is not the announcement data newly held in the buffer memory in step S154 but the announcement data previously held. When the announcement of the alarm unit 60 is finished, the process proceeds to step S158, and it is checked whether another alarm unit is being announced. This check is performed by the microphone 144 of FIG. If the announcement is in progress, step S158 is repeated to wait for the end of the announcement, and if completed, the process proceeds to step S160.

ステップS160では、バッファメモリに保持されているデコード済のアナウンスデータのうち最も古いアナウンス項目を選びアナウンスを開始する。そしてステップS162でその項目のアナウンスが終了したかどうかをチェックし、終了していなければステップS162を繰り返して終了を待つ。 ステップS162でアナウンスが終了するとステップS164に進み、アナウンスを終了したアナウンス項目について繰返しアナウンスの指示が専用ワイヤレスモジュール40から併せて受信されていないかどうかチェックする。そして、指示があればステップS166に進み、ステップS162でアナウンスを終了したデータの繰返しアナウンスを開始するとともに、指示された回数のアナウンス繰返しが完了したかどうかチェックする。そしてそれらのアナウンスが完了するまでステップS166を繰り返す。 In step S160, the oldest announcement item is selected from the decoded announcement data held in the buffer memory, and the announcement is started. In step S162, it is checked whether or not the announcement of the item has been completed. If it has not been completed, step S162 is repeated to wait for the end. When the announcement ends in step S162, the process proceeds to step S164, and it is checked whether or not a repeated announcement instruction is received from the dedicated wireless module 40 for the announcement item for which the announcement has been completed. If there is an instruction, the process proceeds to step S166, and repeat announcement of the data for which announcement has been completed in step S162 is started, and it is checked whether or not the designated number of announcement repetitions has been completed. And step S166 is repeated until those announcements are completed.

ステップS166において指示回数繰返しが完了したことが確認されるとステップS168に進む。なお、ステップS164で繰返し指示を受信していなければ直接ステップS168に進む。ステップS168では、ステップS166でアナウンスを終了した項目を繰返しアナウンスすることについて警報ユニット60自体で設定していないかどうかチェックする。そして、設定があればステップS170に進む。 ステップS170では、設定された繰返し回数から既にステップS166で実行した繰返し回数を減算してその差分だけさらにアナウンスを繰り返すとととともに、差分回数のアナウンス繰返しが完了したかどうかチェックする。そしてそれらのアナウンスが完了するまでステップS170を繰り返すとともに完了すればステップS172に進む。なお、ステップS170において差分がゼロまたは負である場合は直ちにステップS172に進む。また、ステップS168において繰返しを自己設定していなかった場合も直接ステップS172に進む。 ステップS172では、未だアナウンスを行っていないデコード済データがバッファメモリにあるかどうかチェックし、なければ警報アナウンス処理を終了する。また、未アナウンスデコード済データがバッファメモリにあればステップS150に戻る。そして、必要に応じ他ユニットのアナウンス終了を待った後ステップS160に至り、バッファメモリ中の最も古いデータのアナウンスを開始する。そして、ステップS172で未アナウンスデコード済データがなくなるまでステップS158からステップS172のループを繰り返す。 If it is confirmed in step S166 that the number of instructions has been repeated, the process proceeds to step S168. If no repeat instruction is received in step S164, the process directly proceeds to step S168. In step S168, it is checked whether or not the alarm unit 60 itself is not set to repeatedly announce the item that has been announced in step S166. If there is a setting, the process proceeds to step S170. In step S170, the number of repetitions already executed in step S166 is subtracted from the set number of repetitions, and the announcement is further repeated by the difference, and it is checked whether the announcement repetition of the number of differences has been completed. Step S170 is repeated until those announcements are completed, and if completed, the process proceeds to step S172. If the difference is zero or negative in step S170, the process immediately proceeds to step S172. Also, if the repetition is not set in step S168, the process proceeds directly to step S172. In step S172, it is checked whether there is decoded data that has not been announced yet in the buffer memory. If not, the alarm announcement processing is terminated. If unannounced decoded data exists in the buffer memory, the process returns to step S150. Then, if necessary, after waiting for the end of the announcement of the other unit, the process proceeds to step S160, where the announcement of the oldest data in the buffer memory is started. The loop from step S158 to step S172 is repeated until there is no unannounced decoded data in step S172.

図8は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第二実施例を示す要部ブロック図である。図8の第二実施例は全体システムとしては図1の第一実施例と共通の構成を持っており、家庭内の構成のみが異なる。従って第一家庭230のみを図示し、他の構成は省略する。さらに、第一家庭230についても図1の第一家庭30と大部分の構成が共通であり、それらについては同一の番号を付して説明を省略する。 図8の第二実施例で異なっているのは、第一家庭230のFTTH網22から専用ワイヤレスモジュール240に至る部分である。図1の第一実施例では専用ワイヤレスモジュール40がONU部36の一部として構成されていたが、図8の第二実施例では、専用ワイヤレスモジュール240がルーター部202の一部として構成される。これに対し、ONU238は従来どおりの構成となっている。 図1の第一実施例の構成はONUを新設する場合に適しており、通常のルーター82と組み合わせでシステムが構築できる。これに対し、図2の第二実施例は既にONUが設置済みの家庭においてシステムを構築する場合に適しており、専用ワイヤレスモジュール240内蔵のルーター部202を提供することによりシステムを構築する。 なお、第一実施例および第二実施例において、ワイヤレスモジュールを警報システム専用のものとして説明してきたが、これを家庭内無線LANのための汎用ワイヤレスモジュールで構成してもよい。 FIG. 8 is a principal block diagram showing a second example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. The second embodiment of FIG. 8 has the same configuration as that of the first embodiment of FIG. 1 as the entire system, and only the configuration in the home is different. Therefore, only the first home 230 is illustrated, and other configurations are omitted. Further, the first home 230 has the same configuration as that of the first home 30 in FIG. 1, and the same reference numerals are assigned to the first home 230 and the description thereof is omitted. 8 is different from the FTTH network 22 of the first home 230 to the dedicated wireless module 240. In the first embodiment of FIG. 1, the dedicated wireless module 40 is configured as a part of the ONU unit 36. However, in the second embodiment of FIG. 8, the dedicated wireless module 240 is configured as a part of the router unit 202. . In contrast, the ONU 238 has a conventional configuration. The configuration of the first embodiment shown in FIG. 1 is suitable when an ONU is newly installed, and a system can be constructed in combination with a normal router 82. On the other hand, the second embodiment shown in FIG. 2 is suitable for constructing a system in a home where an ONU has already been installed. The system is constructed by providing the router unit 202 with a built-in dedicated wireless module 240. In the first and second embodiments, the wireless module has been described as dedicated to the alarm system. However, this may be configured as a general-purpose wireless module for a home wireless LAN.

図9は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第三実施例を示すブロック図である。図9の第三実施例は全体システムとしては図1の第一実施例と共通の構成を持っており、家庭内の構成のみが異なる。さらに、第一家庭330についても図1の第一家庭30と大部分の構成が共通であり、それらについては同一の番号を付して説明を省略する。 第一家庭330では、FTTH網などの光回線通信網の終端装置となっているPLC(Power Line Communication)部336によって警報アナウンスデータ項目を取り込む。PLC部336は、FTTH網22と接続されるONU330を有するとともに、LANを形成するためのイーサネット(登録商標)のインターフェースを有するルーター382と、イーサネット(登録商標)のインターフェースを持つ家庭内の諸機器と電灯線50の間でイーサネット(登録商標)信号とPLC信号を変換するためPLCマスターアダプター302を有している。分電盤304ではPLCマスターアダプター302で高周波に変換された警報アナウンスデータ(2M〜30MHz)が、数十Hzの電力に重畳して出力されている。 FIG. 9 is a block diagram showing a third example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. The third embodiment of FIG. 9 has the same configuration as that of the first embodiment of FIG. 1 as the entire system, and only the configuration in the home is different. Further, the first home 330 has the same configuration as that of the first home 30 in FIG. 1, and the same reference numerals are given to the first homes 330 and the description thereof is omitted. In the first home 330, an alarm announcement data item is captured by a PLC (Power Line Communication) unit 336 serving as a terminating device of an optical line communication network such as an FTTH network. The PLC unit 336 includes an ONU 330 connected to the FTTH network 22 and a router 382 having an Ethernet (registered trademark) interface for forming a LAN, and various devices in the home having an Ethernet (registered trademark) interface. And a PLC master adapter 302 for converting an Ethernet (registered trademark) signal and a PLC signal between the power line 50 and the power line 50. In the distribution board 304, alarm announcement data (2M to 30 MHz) converted into a high frequency by the PLC master adapter 302 is output superimposed on power of several tens of Hz.

警報ユニット360、警報ユニット362、警報ユニット364および警報ユニット366は、それぞれコンセント52、54、56、および58から電力の供給を受けるとともに、電灯線50を介してPLCマスターアダプター302と交信する。このような交信のために各警報ユニットはそれぞれ電灯線50から警報アナウンスデータ項目を取り出すための分波/合成モジュールを備えている。 警報ユニット360、警報ユニット362、警報ユニット364および警報ユニット366は、さらに分波して取り出した警報アナウンスデータをデコードして音声として出力することが可能となっており、これによって、気象庁2から発令されたエリア別警報が第一室42、第二室44、第三室46および第四室48のすべてにそれぞれアナウンスとして流れることになる。これらの警報ユニットの詳細な構成は後述する。 Alarm unit 360, alarm unit 362, alarm unit 364, and alarm unit 366 receive power from outlets 52, 54, 56, and 58, respectively, and communicate with PLC master adapter 302 via power line 50. For such communication, each alarm unit is provided with a demultiplexing / combining module for retrieving an alarm announcement data item from the power line 50. The alarm unit 360, the alarm unit 362, the alarm unit 364, and the alarm unit 366 can further decode the alarm announcement data extracted by demultiplexing and output it as sound. The alarms classified by area will flow as announcements in the first chamber 42, the second chamber 44, the third chamber 46, and the fourth chamber 48, respectively. The detailed configuration of these alarm units will be described later.

本発明の第三実施例は上記のように構成されるので、PLCが導入されている家庭への導入に適している。なお、第三実施例のコンセント306は、それ自身で警報ユニットの機能を備えているものであり、詳細は後述する。このような警報ユニットつきコンセントはワンルームマンションの居室等の設備として導入するのに適している。 また、パソコン372は、分波/合成モジュールを備えたものでありコンセント54から電灯線50経由でルーター382と交信している。なお、パソコン372は通常通り専用ケーブルでルーター382と接続してもよい。 Since the third embodiment of the present invention is configured as described above, it is suitable for introduction into a home where a PLC is introduced. Note that the outlet 306 of the third embodiment itself has a function of an alarm unit, and details will be described later. Such an outlet with an alarm unit is suitable for introduction as a room of a one-room apartment. The personal computer 372 includes a demultiplexing / combining module, and communicates with the router 382 from the outlet 54 via the power line 50. The personal computer 372 may be connected to the router 382 with a dedicated cable as usual.

図10は、図9の第三実施例における警報ユニットの詳細を示したブロック図である。その構成の大部分は図3の第一実施例における警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。代表として警報ユニット360について示すが、他の警報ユニットも同様の構成である。 分波/合成モジュール324は、電灯線を通じて供給される電力に重畳された警報アナウンスデータを分離する。分離された警報アナウンスデータは、CPU122に送られる。また、分波/合成モジュール324は、CPU122から送られたデータを電力に合成し、プラグ112から電灯線50を通じてPLCマスターアダプター302に送信する。 FIG. 10 is a block diagram showing details of the alarm unit in the third embodiment of FIG. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit in the first embodiment of FIG. 3, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. Although the alarm unit 360 is shown as a representative, the other alarm units have the same configuration. The demultiplexing / combining module 324 separates the alarm announcement data superimposed on the power supplied through the power line. The separated alarm announcement data is sent to the CPU 122. Further, the demultiplexing / combining module 324 combines the data sent from the CPU 122 with electric power, and transmits the electric power from the plug 112 to the PLC master adapter 302 through the power line 50.

図11は、図9の第三実施例におけるコンセント306の詳細を示したブロック図である。コンセント306は通常のコンセントに警報ユニットの構成を付加したものであり、大部分は図10の警報ユニットと共通である。従って、同一の箇所については同一の番号を付すとともに、図10と異なる部分についてのみ説明する。 まず、図11はコンセント自体なので、図10のようなプラグ112がない。さらに当然ながら、らが、プラグの挿入検出手段142もない。
なお、分波/合成モジュール324により電灯線50を通じてPLCマスターアダプター302と交信する点については警報ユニット360と同様である。
FIG. 11 is a block diagram showing details of the outlet 306 in the third embodiment of FIG. The outlet 306 is obtained by adding a configuration of an alarm unit to a normal outlet, and most of the outlet 306 is common to the alarm unit of FIG. Therefore, the same portions are denoted by the same reference numerals, and only different portions from FIG. 10 will be described. First, since FIG. 11 is an outlet itself, there is no plug 112 as shown in FIG. Further, of course, there is no plug insertion detecting means 142.
Note that the demultiplexing / synthesis module 324 communicates with the PLC master adapter 302 through the power line 50 in the same manner as the alarm unit 360.

図12は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第四実施例を示すブロック図である。その構成の大部分は図11の第三実施例においてコンセントとして構成された警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。 図12の第四実施例は、警報ユニットを火災報知器に組み込んだものである。火災報知機400は、異常検知部402を有し、煙もしくは炎を検知し、その程度に応じてスプリンクラー404を機能させる。その一方で異常検知部402はCPU122に煙もしくは炎を検知した旨を出力する。CPU122はそれに応じて音声メモリ438よりADPCM方式でエンコードされた火災を報知する旨の音声データを選択する。選択されたデータは、ADPCMデコーダ126に出力されDAC128、スピーカーアンプ130を介してスピーカー132より音声として火災が報知される。 一方、PLCマスターアダプターより送信された警報アナウンスデータは電灯線50を通じ、電力とともに分波/合成モジュール122を通じて取り込まれ、図11と同様に分波/合成モジュール122から分離された警報アナウンスデータがCPU122に出力され、さらにADPCMデコーダに出力される。以降のアナウンスまで機能は上記の火災報知の経路と報知手段を兼用する。 FIG. 12 is a block diagram showing a fourth example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit configured as an outlet in the third embodiment of FIG. 11, the same number is assigned to the same portion, and the description thereof is omitted. In the fourth embodiment of FIG. 12, an alarm unit is incorporated in a fire alarm. The fire alarm 400 has an abnormality detection unit 402, detects smoke or flame, and causes the sprinkler 404 to function according to the degree. On the other hand, the abnormality detection unit 402 outputs to the CPU 122 that smoke or flame has been detected. In response to this, the CPU 122 selects audio data to notify the fire encoded by the ADPCM method from the audio memory 438. The selected data is output to the ADPCM decoder 126, and the fire is notified as sound from the speaker 132 via the DAC 128 and the speaker amplifier 130. On the other hand, the alarm announcement data transmitted from the PLC master adapter is taken in through the power line 50 through the demultiplexing / combining module 122 together with the power, and the alarm announcement data separated from the demultiplexing / combining module 122 is the CPU 122 as in FIG. And further output to the ADPCM decoder. The function up to the subsequent announcements also serves as the fire notification route and the notification means.

図13は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第五実施例を示すブロック図である。その構成の大部分は図3の第一実施例の警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。 図13の第五実施例は、警報ユニットを音声案内つき炊飯器に組み込んだものである。炊飯器500は、通常の炊飯器機能部502を有するとともに、ご飯の炊き上がり状態などを検出する状態検出部504を有する。状態検出部が、ご飯の炊き上がり状態などを検出すると、これがCPU122に通知され、CPU122はそれに応じて音声メモリ538よりADPCM方式でエンコードされたご飯の炊き上がり報知する旨の音声データを選択する。選択されたデータは、ADPCMデコーダ126に出力されDAC128、スピーカーアンプ130を介してスピーカー132より音声としてご飯の炊き上がりが報知される。 一方、専用ワイヤレスモジュールより送信された警報アナウンスデータは送受信モジュール124で受信され、図3と同様にCPU122に出力される。ADPCMデコーダ以降のアナウンスまで機能は上記の炊飯器機能の報知の経路と報知手段を兼用する。 FIG. 13 is a block diagram showing a fifth example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit of the first embodiment shown in FIG. 3, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. In the fifth embodiment of FIG. 13, an alarm unit is incorporated into a rice cooker with voice guidance. The rice cooker 500 includes a normal rice cooker function unit 502 and a state detection unit 504 that detects a cooked state of rice and the like. When the state detection unit detects the cooked state of the rice and the like, this is notified to the CPU 122, and the CPU 122 selects the sound data for notifying the cooked rice encoded by the ADPCM method from the sound memory 538 accordingly. The selected data is output to the ADPCM decoder 126, and the cooked rice is notified as sound from the speaker 132 via the DAC 128 and the speaker amplifier 130. On the other hand, the alarm announcement data transmitted from the dedicated wireless module is received by the transmission / reception module 124 and output to the CPU 122 as in FIG. The function up to the announcement after the ADPCM decoder also serves as the notification path of the rice cooker function and the notification means.

図14は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第六実施例を示すブロック図である。その構成の大部分は図3の第一実施例の警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。 図14の第六実施例は、警報ユニットをファックス電話機に組み込んだものである。ファックス電話機600は、通常の電話/ファックス機能部602を有し、電話回線がモデム604で分岐されて接続されている。また、電話/ファックス機能部602には通常の送受話器606が接続されている。 ファックス電話機600は、送受話器606を置いたままで離れて会話ができるよう、マイク608およびスピーカ610を有している。 一方、第六実施例では、警報アナウンスデータは電話回線を通じてサーバ14から送信され、これがモデム604を通じてCPU122に取り込まれる。取り込まれた警報アナウンスデータはADPCMデコーダ126でデコードされ、以後、既に説明した実施例と同様にしてスピーカ610からアナウンスされる。 上記のように、第六実施例では、電話機のマイクがADPCMエンコーダへの音データサンプリングに兼用されているとともに、電話機のスピーカ610が警報アナウンス用スピーカに兼用されている。 FIG. 14 is a block diagram showing a sixth example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit of the first embodiment shown in FIG. 3, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. In the sixth embodiment of FIG. 14, an alarm unit is incorporated in a fax telephone. The fax telephone 600 has a normal telephone / fax function unit 602, and a telephone line is branched and connected by a modem 604. The telephone / fax function unit 602 is connected to a normal handset 606. The fax phone 600 has a microphone 608 and a speaker 610 so that the user can talk while leaving the handset 606. On the other hand, in the sixth embodiment, the alarm announcement data is transmitted from the server 14 through a telephone line and is taken into the CPU 122 through the modem 604. The fetched alarm announcement data is decoded by the ADPCM decoder 126 and thereafter announced from the speaker 610 in the same manner as in the embodiment described above. As described above, in the sixth embodiment, the microphone of the telephone is also used for sampling sound data to the ADPCM encoder, and the speaker 610 of the telephone is also used as an alarm announcement speaker.

図15は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第七実施例を示すブロック図である。その構成の大部分は図3の第一実施例の警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。 図15の第七実施例は、警報ユニットを電池駆動式の時計に組み込んだものである。時計700は、通常の時計機能部702を有しており、時計機能部702では通常の計時および時間表示が行われる。なお、時計部702には乾電池などの電池704に接続された電源部706から給電されている。電話/ファックス機能部602を有し、電話回線がモデム604で分岐されて接続されている。電源部706は警報機能部分にも給電している。 さらに、時計機能部702からの時報または目覚まし音はスピーカアンプ130に入力され、スピーカ732から音として出力される。なお、時報または目覚まし音をCPU122に入力するようにすれば、音声メモリ138から対応する音声データを取り出してADPCMデコーダ126から警報と同様のルートでスピーカ732に出力することもできる。 第七実施例は、このように警報機能部分と時計部に電源が共用されているので、時計が止まっていないことを確認することで、警報機能部分にも正常に電源が供給されていることを知ることができる。また、スピーカを時報や目覚まし音に共用しているので、時計機能が正常であることでCPUからスピーカに至る警報機能部分が正常に機能していることを知ることができる。 FIG. 15 is a block diagram showing a seventh example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit of the first embodiment shown in FIG. 3, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. In the seventh embodiment of FIG. 15, the alarm unit is incorporated in a battery-powered timepiece. The timepiece 700 has a normal timepiece function unit 702, and the timepiece function unit 702 performs normal time measurement and time display. Note that power is supplied to the clock unit 702 from a power source unit 706 connected to a battery 704 such as a dry battery. A telephone / fax function unit 602 is provided, and a telephone line is branched and connected by a modem 604. The power supply unit 706 also supplies power to the alarm function part. Further, the time signal or alarm sound from the clock function unit 702 is input to the speaker amplifier 130 and output from the speaker 732 as sound. If a time signal or an alarm sound is input to the CPU 122, the corresponding audio data can be extracted from the audio memory 138 and output to the speaker 732 from the ADPCM decoder 126 through the same route as the alarm. In the seventh embodiment, since the power is shared between the alarm function part and the clock part in this way, it is confirmed that the power is normally supplied to the alarm function part by confirming that the clock is not stopped. Can know. Further, since the speaker is shared for the time signal and the alarm sound, it is possible to know that the alarm function part from the CPU to the speaker is functioning normally when the clock function is normal.

図16は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第八実施例を示すブロック図である。その構成の大部分は図13の第五実施例の警報ユニットと共通なので、同一の箇所については同一の番号を付し、その説明を省略する。 図16の第七実施例は、警報ユニットを音声案内つき冷蔵庫に組み込んだものである。冷蔵庫800は、通常の冷蔵庫機能部802を有するとともに、ドアが長時間開放されている等の状態を検出する状態検出部804を有する。状態検出部が、ドアの長時間開放を検出すると、これがCPU122に通知され、CPU122はそれに応じて音声メモリ838よりADPCM方式でエンコードされたドアの長時間開放を警告する旨の音声データを選択する。選択されたデータは、ADPCMデコーダ126に出力されDAC128、スピーカーアンプ130を介してスピーカー132より音声としてドアの長時間開放が報知される。 一方、専用ワイヤレスモジュールより送信された警報アナウンスデータは送受信モジュール124で受信され、図3と同様にCPU122に出力される。ADPCMデコーダ以降のアナウンスまで機能は上記の冷蔵庫の状態報知の経路と報知手段を兼用する。 FIG. 16 is a block diagram showing an eighth example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. Since most of the configuration is the same as that of the alarm unit of the fifth embodiment of FIG. 13, the same portions are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the seventh embodiment of FIG. 16, an alarm unit is incorporated in a refrigerator with voice guidance. The refrigerator 800 includes a normal refrigerator function unit 802 and a state detection unit 804 that detects a state such as a door being opened for a long time. When the state detection unit detects that the door is opened for a long time, the CPU 122 is notified of this, and the CPU 122 selects audio data for warning that the door is opened in the ADPCM method from the audio memory 838 accordingly. . The selected data is output to the ADPCM decoder 126, and the speaker 128 notifies the user that the door has been opened for a long time via the DAC 128 and the speaker amplifier 130. On the other hand, the alarm announcement data transmitted from the dedicated wireless module is received by the transmission / reception module 124 and output to the CPU 122 as in FIG. The function until the announcement after the ADPCM decoder serves as the above-mentioned refrigerator status notification path and notification means.

図16の第八実施例の特徴は、状態検知部804の検出に基づくアナウンスが音声メモリ838に予め用意されているものだけでなく種々追加できることである。つまり状態検出部804が冷蔵庫の特定の状態を検出すると、これがCPU122から送受信モジュール124を介してパソコン806の送受信部808に送信され、これに応じてCPU810がADPCMエンコードされた音声データ812を選択して送受信モジュール124に返送する。 音声データ812は、パソコン806のマイク814により任意にサンプリングすることが可能であり、ADPCMエンコーダ816によりエンコードされて音声データ812として格納される。 このように、パソコン806から音声データを引き出す機能は、パソコン806の電源部818が電源操作部820によってオフされていたり、パソコン806がスリープモードになっていても可能である。 A feature of the eighth embodiment of FIG. 16 is that various announcements based on detection by the state detection unit 804 can be added in addition to those prepared in advance in the audio memory 838. That is, when the state detection unit 804 detects a specific state of the refrigerator, this is transmitted from the CPU 122 to the transmission / reception unit 808 of the personal computer 806 via the transmission / reception module 124, and the CPU 810 selects the ADPCM-encoded audio data 812 accordingly. To the transmission / reception module 124. The audio data 812 can be arbitrarily sampled by the microphone 814 of the personal computer 806, encoded by the ADPCM encoder 816, and stored as the audio data 812. As described above, the function of extracting audio data from the personal computer 806 is possible even when the power supply unit 818 of the personal computer 806 is turned off by the power operation unit 820 or the personal computer 806 is in the sleep mode.

図17は、本発明の実施の形態に係る警報システムの第九実施例を示すブロック図である。第九実施例も、図16と同様のパソコン806から音声データを取り出すことができるものである。しかしながら図17の冷蔵庫902は警報に関する機能を一切持っていない。 コンセント904は、図13のコンセント306と同様の構成である。冷蔵庫902は、分波/合成モジュール906より状態検出部の検出結果をソケット114を介して電灯線50に流すことができる。この状態検出結果は、分波/合成モジュール166で抽出されCPU122に送られる。これによりCPU122は状態検出部が検出結果に対応するアナウンスを要求していることを判断し、音声データ要求信号を分波/合成モジュール166から電灯線50に流す。 この要求信号は、無線ルータ908よりパソコン806に送られ、パソコン806はこれに応答して要求された音声データを無線ルータ908から電灯線50を介してCPU122に送る。CPU122に受信した音声データをADPCMデコーダでデコードし、以下、既に説明したルートでスピーカ132より出力する。 このように、第9実施利では、冷蔵庫902に分波/合成モジュール906を設けるだけで、状態検出部の検出に応じた任意のアナウンスをパソコン806で用意し、コンセント904からアナウンスすることができる。 FIG. 17 is a block diagram showing a ninth example of the alarm system according to the embodiment of the present invention. In the ninth embodiment, the voice data can be taken out from the personal computer 806 similar to FIG. However, the refrigerator 902 in FIG. 17 does not have any alarm-related functions. The outlet 904 has the same configuration as the outlet 306 in FIG. The refrigerator 902 can cause the detection result of the state detection unit to flow from the demultiplexing / synthesis module 906 to the power line 50 via the socket 114. This state detection result is extracted by the demultiplexing / synthesis module 166 and sent to the CPU 122. As a result, the CPU 122 determines that the state detection unit is requesting an announcement corresponding to the detection result, and sends a voice data request signal from the demultiplexing / synthesis module 166 to the power line 50. This request signal is sent from the wireless router 908 to the personal computer 806, and the personal computer 806 sends the requested voice data from the wireless router 908 to the CPU 122 via the power line 50 in response thereto. The audio data received by the CPU 122 is decoded by the ADPCM decoder and output from the speaker 132 through the route already described. As described above, in the ninth embodiment, simply by providing the demultiplexing / synthesis module 906 in the refrigerator 902, an arbitrary announcement corresponding to the detection of the state detection unit can be prepared on the personal computer 806 and announced from the outlet 904. .

ここで、上記各実施例におけるマイク144またはマイク608からの音のサンプリングによる防犯用録音機能について補足説明する。 既に説明したように、サンプリングした音声データは、音声メモリ138に一時格納されたあと、適宜送受信モジュール124を経由して専用ワイヤレスモジュール40の音声メモリ90に転送されるので、音声メモリ138自体の容量が少なくてもこのその記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されるだけの時間、マイク144またはマイク608からの音のサンプリングによる音のサンプリングを継続することができる。このような音声メモリ138から音声メモリ90への転送は、リアルタイムで行ってよく、また音声メモリ138の容量限界を予め見込んだ所定時間毎に行ってもよい。さらに音声メモリ138の残容量をモニタして、残容量が所定以下となったときCPU122の制御で転送を行うようにしてもよい。 また、音声メモリ138の記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されたとき、音声メモリ138に記憶済みのエンコードデータを古いものから順に削除するように構成することもできる。 Here, a supplementary description will be given of the security recording function by sampling the sound from the microphone 144 or the microphone 608 in each of the above embodiments. As already described, the sampled audio data is temporarily stored in the audio memory 138 and then appropriately transferred to the audio memory 90 of the dedicated wireless module 40 via the transmission / reception module 124, so that the capacity of the audio memory 138 itself is stored. Even if there is a small amount, the sampling of sound by sampling the sound from the microphone 144 or the microphone 608 can be continued for a time sufficient to acquire an amount of encoded data exceeding the storage capacity. Such transfer from the audio memory 138 to the audio memory 90 may be performed in real time, or may be performed every predetermined time in which the capacity limit of the audio memory 138 is expected in advance. Further, the remaining capacity of the audio memory 138 may be monitored, and when the remaining capacity becomes a predetermined value or less, the transfer may be performed under the control of the CPU 122. Further, when the amount of encoded data exceeding the storage capacity of the audio memory 138 is acquired, the encoded data stored in the audio memory 138 may be deleted in order from the oldest.

さらに、音声メモリ138の容量の確保および防犯用録音をより効率的に行うため、音声のサンプリングまたは音声メモリ138の録音データ削除について次のような制御を行ってもよい。 まず、音声のサンプリングについては、特に警戒したい時間帯についてサンプリング開始時間および終了時間を予め設定しておくことが可能である。さらに、ドアのロック解除や窓の異常振動を検出する防犯センサまたは不審者の存在や移動を検出する赤外線センサなどの検知信号に基づいてサンプリングを開始するように構成する。 一方、音声メモリ138の録音データの削除については、継続して記録された防犯録音のうち、上記の防犯センサまたは赤外線センサから検知信号が発生した時刻の前後所定時間のみを残し、これに該当しない部分は削除するよう構成する。これによれば、防犯センサまたは赤外線センサからの検知信号が発生する前の状況についても録音データを残すことができるとともに、無用のデータを整理することができる。 Furthermore, in order to ensure the capacity of the audio memory 138 and perform crime prevention recording more efficiently, the following control may be performed for audio sampling or recording data deletion of the audio memory 138. First, with respect to audio sampling, it is possible to set the sampling start time and end time in advance for a time zone that is particularly desired to be wary. Further, sampling is started based on a detection signal from a security sensor that detects unlocking of a door or abnormal vibration of a window or an infrared sensor that detects the presence or movement of a suspicious person. On the other hand, the deletion of the recorded data in the voice memory 138 does not correspond to the continuously recorded security recording, leaving only a predetermined time before and after the time when the detection signal is generated from the security sensor or the infrared sensor. The part is configured to be deleted. According to this, it is possible to leave recorded data for the situation before the detection signal from the crime prevention sensor or the infrared sensor is generated, and to sort out unnecessary data.

本発明の実施の形態に係る警報システムの第一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st Example of the alarm system which concerns on embodiment of this invention. 図1の専用ワイヤレスモジュール40の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the exclusive wireless module 40 of FIG. 図1の警報ユニットの詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the alarm unit of FIG. 図2の専用ワイヤレスモジュール40のCPU86の基本機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic function of CPU86 of the exclusive wireless module 40 of FIG. 図5は、図4のステップS26における警報処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing details of the alarm processing in step S26 of FIG. 図6は、図3の警報ユニット60におけるCPU122の基本機能を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the basic functions of the CPU 122 in the alarm unit 60 of FIG. 図6のステップS128における警報アナウンス実行処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the alarm announcement execution process in step S128 of FIG. 本発明の実施の形態に係る警報システムの第二実施例を示す要部ブロック図である。It is a principal part block diagram which shows the 2nd Example of the alarm system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る警報システムの第三実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 3rd Example of the alarm system which concerns on embodiment of this invention. 図9の警報ユニットの詳細を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detail of the alarm unit of FIG. 図9の警報ユニットの第三実施例を示したものである。10 shows a third embodiment of the alarm unit of FIG. 警報ユニットの第四実施例を示したものである。The 4th Example of an alarm unit is shown. 警報ユニットの第五実施例を示したものである。5 shows a fifth embodiment of an alarm unit. 警報ユニットの第六実施例を示したものである。6 shows a sixth embodiment of the alarm unit. 警報ユニットの第七実施例を示したものである。7 shows a seventh embodiment of the alarm unit. 警報システムの第八実施例を示したものである。8 shows an eighth embodiment of the alarm system. 警報システムの第九実施例を示したものである。9 shows a ninth embodiment of the alarm system.

符号の説明Explanation of symbols

14 警報送信装置 36 警報受信装置 60、62、64、66 警報出力装置 14 Alarm transmission device 36 Alarm reception device 60, 62, 64, 66 Alarm output device

Claims (13)

電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と、前記制御装置から無線通信機能により受信した音データをデコードして出力する音出力装置とを有することを特徴とする音データ出力システム。 The control unit that can output the data of the storage unit by the wireless communication function even when the power is off and stores the encoded sound data in the storage unit, and the sound data received from the control unit by the wireless communication function A sound data output system comprising a sound output device for decoding and outputting. 前記制御装置はパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項1記載の音データ出力システム。 2. The sound data output system according to claim 1, wherein the control device is a personal computer. 前記音データはADPCMエンコードされて前記制御装置の記憶部に記憶されているとともに、前記音出力装置はADPCMデコーダを有することを特徴とする請求項1または2記載の音データ出力システム。   3. The sound data output system according to claim 1, wherein the sound data is ADPCM encoded and stored in a storage unit of the control device, and the sound output device includes an ADPCM decoder. 前記音出力装置は、音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信するとともにこの指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線通信部と、受信した音データをデコードするデコーダ部と、前記デコーダ部でデコードされた音データを音として出力する音出力部とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の音データ出力システム。 The sound output device transmits a designation signal designating sound data to the control device and receives sound data returned from the control device in response to the designation signal; and the received sound data 4. The sound data output system according to claim 1, further comprising: a decoder unit for decoding; and a sound output unit for outputting sound data decoded by the decoder unit as sound. 電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と連携可能であるとともに、音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信する無線送信部と、指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線受信部と、受信した音データをデコードするデコーダ部と、前記デコーダ部でデコードされた音データを音として出力する音出力部とを有することを特徴とする音出力装置。 Even when the power is turned off, the data in the storage unit can be output by the wireless communication function, the encoded sound data can be linked with the control device stored in the storage unit, and a designation signal for designating the sound data is provided. A wireless transmission unit for transmitting to the control device; a wireless reception unit for receiving sound data returned from the control device in response to a designated signal; a decoder unit for decoding received sound data; and a decoding unit for decoding And a sound output unit that outputs the sound data as sound. 前記制御装置はパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項5記載の音出力装置。 6. The sound output device according to claim 5, wherein the control device is a personal computer. 前記音データはADPCMエンコードされて前記制御装置の記憶部に記憶されているとともに、前記デコーダ部はADPCMデコーダを有することを特徴とする請求項5または6記載の音出力装置。   The sound output apparatus according to claim 5 or 6, wherein the sound data is ADPCM encoded and stored in a storage unit of the control device, and the decoder unit includes an ADPCM decoder. 電源オフの状態でも無線通信機能により記憶部のデータが出力可能であるとともにエンコードされた音データを前記記憶部に記憶している制御装置と連携可能であるとともに、音出力装置からの要求に応じて音データを指定する指定信号を前記制御装置に送信する無線送信部と、指定信号に応答して前記制御装置から返信される音データを受信する無線受信部を備え、受信した音データを前記音出力装置に出力することを特徴とする音データ出力装置。 Even when the power is off, the data in the storage unit can be output by the wireless communication function, and the encoded sound data can be linked with the control device stored in the storage unit, and in response to a request from the sound output device A wireless transmission unit that transmits a designation signal that designates sound data to the control device, and a wireless reception unit that receives sound data returned from the control device in response to the designation signal. A sound data output device for outputting to a sound output device. 音をサンプリングするサンプリング部と、サンプリングした音データをエンコードするエンコーダ部と、前記エンコード部の出力を記憶する記憶部と、前記記憶部の記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されるだけの時間前記サンプリング部を継続して動作させる制御部を有することを特徴とする音サンプリング装置。 A sampling unit that samples sound, an encoder unit that encodes the sampled sound data, a storage unit that stores the output of the encoding unit, and a time during which the amount of encoded data that exceeds the storage capacity of the storage unit is acquired A sound sampling apparatus comprising a control unit for continuously operating the sampling unit. 前記記憶部のエンコードデータを外部に送信する無線通信部を有することを特徴とする請求項9記載の音サンプリング装置。 The sound sampling apparatus according to claim 9, further comprising a wireless communication unit that transmits the encoded data of the storage unit to the outside. 前記記憶部は、その記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されたとき、記憶済のエンコードデータを古いものから順に削除することを特徴とする請求項9記載の音サンプリング装置。 10. The sound sampling apparatus according to claim 9, wherein when the amount of encoded data exceeding the storage capacity is acquired, the storage unit deletes the stored encoded data in order from the oldest. 前記エンコーダ部は、ADPCMエンコーダを有することを特徴とする請求項9から11記載の音サンプリング装置。   The sound sampling apparatus according to claim 9, wherein the encoder unit includes an ADPCM encoder. 前記記憶部は、その記憶容量を超える量のエンコードデータが取得されたとき、記憶済のエンコードデータを異常を検出した時点の前後所定の時間のみを残しておくことを特徴とする請求項9記載の音サンプリング装置。 10. The storage unit according to claim 9, wherein when the amount of encoded data exceeding the storage capacity is acquired, the storage unit leaves only a predetermined time before and after the point of time when abnormality is detected in the stored encoded data. Sound sampling device.
JP2007050843A 2007-02-28 2007-02-28 Sound data output system, sound data output device and sound sampling device Pending JP2008219213A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050843A JP2008219213A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Sound data output system, sound data output device and sound sampling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050843A JP2008219213A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Sound data output system, sound data output device and sound sampling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008219213A true JP2008219213A (en) 2008-09-18

Family

ID=39838768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050843A Pending JP2008219213A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Sound data output system, sound data output device and sound sampling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008219213A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2053886A2 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Communication system and gateway apparatus
JP2015035743A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 ホーチキ株式会社 Optical line termination device and optical transmitter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2053886A2 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Communication system and gateway apparatus
JP2015035743A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 ホーチキ株式会社 Optical line termination device and optical transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9978228B2 (en) Systems and methods for home automation integration with a doorbell
US7339466B2 (en) Power line communication system with system member identification
US7187279B2 (en) Security system and a method of operating
KR20100124730A (en) Alarm unit and alarm system
US20080016366A1 (en) Multimedia network appliances for security and surveillance applications
JP6125759B2 (en) Alarm linkage system
US20180139070A1 (en) Application method of a communication terminal and smart home system
EP2846328A1 (en) Method and apparatus of detection of events
JP2013187599A (en) Sensor network system
JP5225593B2 (en) Announcement system
CN207097188U (en) It is a kind of can monitoring remote video with control intelligent cigarette sense fire-alarm
JP6401215B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION SYSTEM INCLUDING THE SAME
JP2008219213A (en) Sound data output system, sound data output device and sound sampling device
DK2894614T3 (en) RESIDENTIAL SECURITY SYSTEM
JP5225594B2 (en) Data distribution system and information output device
JP2008217176A (en) Warning system, warning transmitter and warning output device
JP2013092968A (en) Alarm cooperation system, alarm cooperation method, alarm and catv adaptor
CN113452589B (en) Wide area network intelligent home remote control system and working method thereof
CN108922109A (en) A kind of fire protection alarm system based on NB-IOT technology
JP2008217127A (en) Warning system, warning receiver and warning output device
KR100633023B1 (en) Method and device for fire alarm service using cable broadcasting network and sensor network
JP2010074273A (en) Disaster prevention support system, and apparatus for generating electric appliance operation history information used therefor
EP3937147A1 (en) Alarm system, alarm, setting method, and program
WO2020185497A1 (en) Security system
EP3554067A1 (en) Camera apparatus and communication system