JP2008218455A - Lead frame and lead frame housing tool - Google Patents
Lead frame and lead frame housing tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008218455A JP2008218455A JP2007049411A JP2007049411A JP2008218455A JP 2008218455 A JP2008218455 A JP 2008218455A JP 2007049411 A JP2007049411 A JP 2007049411A JP 2007049411 A JP2007049411 A JP 2007049411A JP 2008218455 A JP2008218455 A JP 2008218455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- lead
- main body
- island
- leads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リードの変形を防止できるリードフレームおよびリードフレーム収納治具に関する。 The present invention relates to a lead frame and a lead frame storage jig that can prevent deformation of leads.
例えば樹脂封止型の半導体装置では、半導体チップをリードフレームのアイランドにマウント(装着)し、半導体チップのボンディングパッドとリードフレームのリードとを金線などのボンディングワイヤで接続するボンディングを行った後、成形型にて半導体チップを樹脂封止し、その後、リードフレームの余分な部分を切断して製造される。 For example, in a resin-encapsulated semiconductor device, a semiconductor chip is mounted on a lead frame island, and bonding is performed by connecting the bonding pad of the semiconductor chip and the lead of the lead frame with a bonding wire such as a gold wire. The semiconductor chip is resin-sealed with a mold, and then the excess portion of the lead frame is cut.
ところで、パワーMOSFETやIGBTなどの半導体チップは、大電流を制御する素子であるため、自己発熱量が多大である。そこで、このような自己発熱量の大なる半導体チップについては、アイランドをヒートシンクとするだけでは足らず、両面放熱構造を採用することが提案されている(例えば特許文献1)。この両面放熱構造を樹脂封止型の半導体装置に採用すると、リードフレームのアイランドに接着された半導体チップの上に更に平板状のヒートシンクを接着し、半導体チップをアイランドとヒートシンクとの間に挟み込んだ構造のものとなる。
このような構造のものでは、半導体チップとリードとを接続したボンディングワイヤがアイランドとヒートシンクとの間の小さな隙間内に隠されてしまうようになるため、その後のリードフレームのハンドリングなどでリードが変形し、その影響を受けてボンディングワイヤの形状が変化してボンディングワイヤどうしが接触する恐れが生じたとしても、このボンディングワイヤの形状変化を検出することが困難である。 In such a structure, the bonding wire connecting the semiconductor chip and the lead is hidden in a small gap between the island and the heat sink, so the lead is deformed by subsequent handling of the lead frame, etc. However, even if the bonding wire changes its shape and the bonding wires may come into contact with each other, it is difficult to detect the bonding wire shape change.
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、リードの変形を防止してボンディングワイヤの形状が変化することを極力防止できるリードフレームおよびリードフレーム収納治具を提供するところにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a lead frame and a lead frame storage jig that can prevent the deformation of the lead and prevent the bonding wire shape from changing as much as possible. is there.
上記の目的を達成するために、請求項1の発明では、リードフレーム本体の外周部に補強用突部を設けたので、リードフレームのハンドリング時などにリードフレーム本体を変形させるような力が作用しても、補強用突部の補強機能によってリードフレーム本体が実際に変形を生じないようにすることができる。このため、リードの変形や変位が防止され、リードと半導体チップとを接続しているボンディングワイヤが変形しないようにすることができる。 In order to achieve the above object, in the first aspect of the present invention, since the reinforcing protrusion is provided on the outer peripheral portion of the lead frame body, a force that deforms the lead frame body acts when the lead frame is handled. Even so, the reinforcing function of the reinforcing protrusions can prevent the lead frame body from actually deforming. For this reason, deformation and displacement of the lead can be prevented, and the bonding wire connecting the lead and the semiconductor chip can be prevented from being deformed.
請求項2の発明は、リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、リードの近くに位置する1つの角部において交わる2辺に補強用突部を設けたので、ハンドリング時などにリードが存在する近くの部分にリードフレーム本体を変形させるような力が作用しても、補強用突部の補強機能によってリードフレーム本体の特にリードの近傍部分が実際に変形を生じないようにすることができる。また、リードフレーム本体の外周部には、補強用突部の存在しない辺ができるので、樹脂封止を行うための成形型において、樹脂の通路を、補強用突部のない辺を通るように設定することが可能となる。
In the invention of
請求項3の発明は、リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、リードをつなぎとめるタイバーの延びる方向に対向する2辺に補強用突部を設けたので、タイバーを介してリードに伝わり易い部分の変形が補強用突部の補強機能によって防止できる。 According to the third aspect of the present invention, the reinforcing protrusions are provided on the two sides of the outer peripheral portion of the lead frame main body that are opposed to the extending direction of the tie bar that holds the lead, so that the portion is easily transmitted to the lead via the tie bar. Can be prevented by the reinforcing function of the reinforcing protrusion.
請求項4の発明は、リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、リードの近傍の1つの角部において交わる2辺と、残る他の2辺のうちの1辺とに補強用突部を設けたので、リードが変形するようなリードフレーム本体の変形を防止できる。
請求項5の発明は、リードのタイバーの一端をリードフレーム本体から切離したので、リードフレーム本体がリードに近い部分で変形を生じたりしても、その変形はタイバーを介してリードに伝わることがないので、リードの変形を極力防止できる。
請求項6の発明は、リードフレーム本体に櫛歯状のスリットを設けたので、リードフレーム本体がリードに近い部分で変形を生じたりしても、その変形はスリット形成部分で吸収されてリードに伝わることがなく、リードの変形が防止される。
According to the invention of
In the invention of
According to the sixth aspect of the present invention, since the comb-like slit is provided in the lead frame main body, even if the lead frame main body is deformed in a portion close to the lead, the deformation is absorbed in the slit forming portion and is formed in the lead. There is no transmission, and deformation of the lead is prevented.
請求項7の発明は、リードがリードフレーム本体の2辺から離されているので、リードフレーム本体がリードに近い部分で変形を生じたりしても、その変形はスリット形成部分で吸収され、リードに伝わることがない。
請求項8の発明は、リードフレーム本体に、リードの近傍に位置して支持脚部を形成したので、リードフレームを作業台に置いたときにリードの近くの部分が自重で変形することを極力防止できる。
請求項9の発明は、1つのリードフレーム本体に、複数個のアイランド、各アイランドに対して複数個のリードを有しているので、一度に複数の半導体チップを搭載することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, since the lead is separated from the two sides of the lead frame main body, even if the lead frame main body is deformed near the lead, the deformation is absorbed by the slit forming portion, and the lead It is not transmitted to.
According to the eighth aspect of the present invention, since the support leg portion is formed in the lead frame main body in the vicinity of the lead, the portion near the lead is deformed by its own weight as much as possible when the lead frame is placed on the work table. Can be prevented.
According to the ninth aspect of the present invention, since one lead frame body has a plurality of islands and a plurality of leads for each island, a plurality of semiconductor chips can be mounted at one time.
請求項10の発明は、リードフレームを収納治具内に収納するので、リードフレームのリードが変形しないように保護することができる。
請求項11の発明は、請求項9と同様に、1つのリードフレーム本体に、複数個のアイランド、各アイランドに対して複数個のリードを有しているので、一度に複数の半導体チップを搭載することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, since the lead frame is stored in the storage jig, the lead of the lead frame can be protected from deformation.
In the eleventh aspect of the invention, as in the ninth aspect, since one lead frame body has a plurality of islands and a plurality of leads for each island, a plurality of semiconductor chips are mounted at one time. can do.
以下、本発明を実施形態により具体的に説明する。
(第1の実施形態)
図1〜図6は本発明の第1の実施形態を示す。図6は樹脂封止型の半導体装置1を断面にて示すもので、例えばパワー素子としてのパワーMOS・FETやIGBTなどを主体とする半導体チップ2は、下側ターミナル3上に半田層4により接着されている。この半導体チップ2の上側周囲部の1辺に沿って設けられた複数個のボンディングパッド(図示せず)は、複数個のリード5にボンディングワイヤ6により接続されている。この半導体チップ2上には、半導体チップ2よりも小形の中間ターミナル7が半田層8により接着されており、更に、この中間ターミナル7上には、上側ターミナル9が半田層10により接着されている。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to embodiments.
(First embodiment)
1 to 6 show a first embodiment of the present invention. FIG. 6 shows a cross section of a resin-encapsulated semiconductor device 1. For example, a
ここで、各ターミナル3,7,9は、導電性および熱伝導性に優れた金属、例えば銅製のもので、特に下側ターミナル3および上側ターミナル9は、ヒートシンクとしても機能するようになっていて、その機能向上のために半導体チップ2よりも大型に形成されている。そして、半導体チップ2、下側ターミナル3、リード5、ボンディングワイヤ6、中間ターミナル7、上側ターミナル9は、樹脂層11により一体モールドされている。
Here, each of the
この場合、下側ターミナル3および上側ターミナル9については、それぞれの下面および上面を樹脂層11から露出するようにして放熱性の向上を図っている。また、下側ターミナル3および上側ターミナル9の一側部には、夫々コレクタ端子12およびエミッタ端子13が一体に突出形成されている。そして、これらコレクタ端子12およびエミッタ端子13は、その根元部分を除き、リード5と共に樹脂層11から外方に突出されている。
なお、中間ターミナル7は、下側ターミナル3と上側ターミナル9との間隔を確保するためのものである。
In this case, with respect to the
The
このように構成された樹脂封止型の半導体装置1では、そのエミッタ‐コレクタ間に大電流が流れて大量に発熱しても、その熱は下側ターミナル3および上側ターミナル9の双方に伝えられて外部へと放熱される。このため、放熱性に優れた両面放熱構造の半導体装置1となる。
In the resin-encapsulated semiconductor device 1 configured as described above, even if a large current flows between the emitter and the collector to generate a large amount of heat, the heat is transmitted to both the
このような半導体装置1を製造する場合、半導体チップ2は、まず、図1に示すリードフレーム14に装着(マウント)される。リードフレーム14は、図2に示すように、例えば片面(図示上面)の外周部に補強用突部15が上方に突出して形成された銅板を素材とした矩形状のリードフレーム本体16に、複数の開口窓17を打ち抜き形成することによって、アイランドと称される前記下側ターミナル3と、前記複数個のリード5と、前記コレクタ端子12と、これら下側ターミナル3、複数個のリード5およびコレクタ端子12をリードフレーム本体16につなぎとめるためのタイバー18,19とを形成したものである。なお、リードフレーム本体16の素材である銅板は、下側ターミナル3の形成部分の肉厚を他の部分(補強用突部15を除く)よりも厚く形成している。
When manufacturing such a semiconductor device 1, the
半導体チップ2は、リードフレーム14のアイランド(下側ターミナル3)の上面に半田層4により接着される。アイランド(下側ターミナル3)に、はんだ層4、半導体チップ2、はんだ層8(はんだ層8は予め中間ターミナル7に溶融されている。)、中間ターミナル7、はんだ層10まで接着した後、ワイヤボンディングが行われ、半導体チップ2のボンディングパッドとリード5とがボンディングワイヤ6によって接続される。
The
そして、上側ターミナル9は、図3に示す位置決め治具20に上下逆にしてセットされる。半導体チップ2、中間ターミナル7を接着し、ボンディングを終了したリードフレーム14は、上側ターミナル9がセットされた位置決め治具20に上下逆にしてセットされる。このとき、上側ターミナル9とリードフレーム14との位置決めは、位置決め治具20に立設された位置決めピン21aに上側ターミナル9、リードフレーム本体16に形成された位置決め孔9a、16aを嵌合すること、上側ターミナル9の両端、アイランド(下側ターミナル3)の両端を位置決め治具20に突設された一対の位置決め突起21b間に嵌め入れることによって行われる。
The
その後、中間ターミナル7に予め塗布されたはんだ層10による半田付けが行われ、上側ターミナル9と中間ターミナル7とがはんだ層10により接着される。この上側ターミナル9がはんだ層10によって中間ターミナル7に接着された状態を、位置決め治具20を除去して図4(図3とは上下逆)に示し、同図4におけるA−A線で切断した断面を図5に示す。
Thereafter, soldering is performed with the
以上のようにして、アイランド(下側ターミナル3)に半導体チップ2、中間ターミナル7、上側ターミナル9を重ねた状態で接着したリードフレーム14は、位置決め治具20から取り出され、リードフレーム14が上側ターミナル9の下側となるようにして樹脂封止用の成形型(図示せず)にセットされる。そして、成形型にセットされた樹脂タブレット(図示せず)を溶融し、この溶融樹脂を押し出し機構により押し出すと、溶融樹脂は、成形型に設けられた樹脂通路を通ってキャビティ(図示せず)に供給されて半導体チップ2、下側ターミナル3、中間ターミナル7、上側ターミナル9を一体にモールドする。
As described above, the
このように本実施形態によれば、ワイヤボンディングの終了後、リードフレーム14は、位置決め治具20にセットしたり、位置決め治具20から取り出したり、成形型にセットしたりする際のハンドリングにより、両側から掴まれたりする。このとき、複数個のリード5は、リードフレーム本体16の1つの角部Cに偏った部位に形成され、これらリード5群の周りには、開口窓17が形成されている。
As described above, according to the present embodiment, after the wire bonding is completed, the
このため、リードフレーム本体16の外周部に補強用突部15が設けられていないと仮定した場合、リードフレーム本体16の4つの角部のうち、リード5群の近くの角部は開口窓17が近くに存在していることから、撓み易く、ハンドリングにより当該角部Cが撓んだりすると、この角部Cにタイバー18によりつなぎとめられているリード5も撓み変形し、この結果、ボンディングワイヤ6が変形して隣のボンディングワイヤ6と接触するような事態を生ずる恐れがある。ボンディングワイヤ6は、下側ターミナル7と上側ターミナル9との間に存在しており、しかも、両ターミナル7,9間の隙間は狭い(例えば1.4mm程度)。このため、仮にボンディングワイヤ6が変形したとしても、その変形を発見することは難しい。
For this reason, when it is assumed that the reinforcing
しかしながら、本実施形態によれば、リードフレーム本体16の外周部には、補強用突部15が設けられているため、リードフレーム本体16の角部Cが撓み難くなる。したがって、ハンドリング時にリードフレーム本体16に力が加わっても角部Cが例えば表裏方向に撓む恐れはなく、ボンディングワイヤ6がゆがみ変形する恐れはない。
However, according to the present embodiment, since the reinforcing
(第2の実施形態)
図7は本発明の第2の実施形態を示すもので、この実施形態が上述の第1の実施形態と異なるところは、リードフレーム本体16のうち、成形型の下型(図示せず)に設けられている樹脂タブレット収容部の真上に位置する部位に、孔22を形成したところにある。
このようにすれば、樹脂タブレット収容部と樹脂層11形成用のキャビティとをつなぐ樹脂通路を簡易に構成することができる。つまり、樹脂通路としては、補強用突部15を迂回するような、アップダウンする構造にせずとも済むからである。
(Second Embodiment)
FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in the lower die (not shown) of the molding die in the
If it does in this way, the resin channel | path which connects the resin tablet accommodating part and the cavity for resin layer 11 formation can be comprised simply. In other words, the resin passage does not need to have an up-down structure that bypasses the reinforcing
(第3の実施形態)
図8は本発明の第3の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、リードフレーム本体16に形成する補強用突部15を、矩形状のリードフレーム本体16の3辺H1〜H3に設けたところにある。即ち、補強用突部15は、リードフレーム本体16の4つの辺H1〜H4のうち、リード5群が偏って位置する1つの角部Cにおいて交わる2辺H1,H2と、残る2辺H3、H4のうちの1辺、例えばリード5群のタイバー19の延長方向に存在する1辺H3とに設けられている。
(Third embodiment)
FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
このように構成すれば、成形型の樹脂タブレット収容部を、補強用突部15が設けられていない辺H4の外側に樹脂タブレット収容部Tを設けるようにすることにより、樹脂タブレット収容部Tと樹脂層11形成用のキャビティとをつなぐ樹脂通路を簡易に構成することができる。つまり、樹脂通路を、補強用突部15を迂回するアップダウン構造とすることなく形成できるのである。
なお、辺H4に補強用突部15を設けるようにし、その代わりに辺H3の補強用突部15をなくしても良い。
If comprised in this way, the resin tablet accommodating part of a shaping | molding die is made to provide the resin tablet accommodating part T on the outer side of the edge | side H4 in which the
The reinforcing
(第4の実施形態)
図9は本発明の第4の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、リードフレーム本体16に形成する補強用突部15を、矩形状のリードフレーム本体16の4辺H1〜H4のうち、リード5群が偏って設けられた1つの角部Cにおいて交わる2辺H1,H2に設けたところにある。
(Fourth embodiment)
FIG. 9 shows a fourth embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
ボンディングワイヤ6が変形するようなリード5群の変形は、主として、上記1つの角部Cが、辺H1に直交する軸を中心に表裏方向に撓む変形、および辺H2に直交する軸を中心に表裏方向に撓む変形によって起きる。この2辺H1,H2に補強用突部15が設けられていれば、上記のボンディングワイヤ6を変形させるようなリードフレーム本体16の角部Cの変形は生じない。
また、成形型の樹脂タブレット収容部Tを、補強用突部15が設けられていない辺H3,H4の外側に位置して設ければ、樹脂通路を簡易に構成することができる。
The deformation of the
Further, if the resin tablet housing portion T of the molding die is provided outside the sides H3 and H4 where the reinforcing
(第5の実施形態)
図10は本発明の第5の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、リードフレーム本体16に形成する補強用突部15を、矩形状のリードフレーム本体16の4辺H1〜H4のうち、リード5群のタイバー19の延長方向に対向する2辺H1,H3に設けたところにある。
このように構成すれば、補強用突部15のある辺H1,H3を持つことによって、タイバー19と平行な軸を中心とする角部Cの表裏方向の撓み変形を防止できるので、ボンディングワイヤ6の変形をも防止できる。
(Fifth embodiment)
FIG. 10 shows a fifth embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
With such a configuration, by having the sides H1 and H3 with the reinforcing
(第6の実施形態)
図11は本発明の第6の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、補強用突部15を設けず、その代わりにリード5群のタイバー19の両端のうち、リードフレーム本体16のリード5群の近くの角部Cに連なる側の端部を当該角部Cから切離したところにある。
このように角部Cから切離すれば、角部Cの変形がリード5に伝わることはないので、ボンディングワイヤ6の変形を防止することができる。
(Sixth embodiment)
FIG. 11 shows a sixth embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
By separating from the corner portion C in this way, the deformation of the corner portion C is not transmitted to the
(第7の実施形態)
図12は本発明の第7の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、補強用突部15を設けず、その代わりにリード5群の周りを縁桟23を残して囲むと共に、一端が下側ターミナル3の周りの開口窓17に連なってタイバー19の一端側の辺H1へのつながりを断つほぼコ字形の開口窓24を設けたところにある。
このように構成しても、リード群が角部Cから切り離された状態となるので、第6の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Seventh embodiment)
FIG. 12 shows a seventh embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
Even if comprised in this way, since it will be in the state from which the lead group was cut | disconnected from the corner | angular part C, the effect similar to 6th Embodiment can be acquired.
(第8の実施形態)
図13は本発明の第8の実施形態を示すもので、この実施形態が前述の第1の実施形態と異なるところは、補強用突部15を設けず、その代わりにリード5群の近くの角部C(タイバー19の一端がつながる部位)に、下側ターミナル3の周りの開口窓17から辺H2近くまで延びる第1のスリット25と、逆に辺H2から開口窓17近くまで延びる第2のスリット26とを交互に形成したところにある。
この構成によれば、角部Cが両スリット25,26の形成によって撓み易くなるため、当該角部Cが変形吸収部として機能するようになり、辺H1部分が変形した場合、その変形が両スリット25,26間の部分が撓むことでタイバー19に伝わらないように吸収される。
(Eighth embodiment)
FIG. 13 shows an eighth embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment described above in that the reinforcing
According to this configuration, since the corner portion C is easily bent due to the formation of both the
(第9の実施形態)
図14ないし図16は本発明の第9の実施形態を示す。この実施例は、補強用突部15を設けず、その代わりに、リード5の変形、ひいてはボンディングワイヤ6の変形を、リードフレーム14を治具に収納することによって防止しようとするものである。
(Ninth embodiment)
14 to 16 show a ninth embodiment of the present invention. In this embodiment, the reinforcing
図16に示すように、リードフレーム収納治具(以下、単に収納治具)27は、一側面がリードフレーム14を抜き差しするために開放された偏平なケース状の本体28と、この本体28の一側面を塞ぐための回動可能な蓋29とからなる。本体28の上面は開放されており、その開放された上面の3辺および蓋29には、リードフレーム本体16の外周部を押えるための庇部28a,29aが形成されている。
As shown in FIG. 16, a lead frame storage jig (hereinafter simply referred to as a storage jig) 27 includes a flat case-shaped
そして、リードフレーム14は、ワイヤボンディング工程を終えた後、収納治具27の本体28内に、図14に示すように蓋29を開くことによって開かれた側面から挿入される。そして、蓋29を閉じることによって収容治具27からの飛び出しが防止される。リードフレーム14を収納治具27内に収納した状態では、図15に示すように、本体28の周側面壁28bと庇部28a、蓋29と庇部29aとがリードフレーム本体16の周囲を抱持するようになって該リードフレーム本体16の外周部を保護する。従って、本体28の周側面壁28bと庇部28a、蓋29と庇部29aは、保護部としての機能を有する。
Then, after finishing the wire bonding process, the
上側ターミナル9をアイランド(下側ターミナル3)に接着された半導体チップ2上に載置するには、本体28の上面開放部分(図15にPで示す。)を通じて行う。この収納治具27にリードフレーム14を収納した状態は、樹脂封止工程の直前まで行われる。このため、ハンドリングなどによってリードフレーム本体16にボンディングワイヤ6が変形を生じるような外力が作用するようなことがなくなる。
In order to place the
(第10の実施形態)
図17は本発明の第10の実施形態を示す。この実施形態も上記第9の実施形態と同様に、ボンディングワイヤ6の変形を、リードフレーム14を治具に収納することによって防止しようとするものである。
(Tenth embodiment)
FIG. 17 shows a tenth embodiment of the present invention. Similar to the ninth embodiment, this embodiment is also intended to prevent deformation of the
図17の収納治具30は、上面および一側面が開放された偏平な本体31と、この本体31に回動可能に設けられ本体31の開放上面を塞ぐための蓋32とから構成されている。蓋32は、リードフレーム14の半導体チップ2に上側ターミナル9を載置できるようにするために、リードフレーム本体16の外周部を押える縁部32aを残して他は開放されている。また、蓋32には、本体31の開放側面を塞ぐための折り曲げ部32bが形成されている。
The
この実施例では、本体31の周側面壁31a、蓋32の縁部32aおよび折り曲げ部32bが保護部として機能する。また、蓋32の縁部32aに囲まれた部分が、上側ターミナル9をアイランド(下側ターミナル3)に接着された半導体チップ2上に載置する開放部分Pとなる。
In this embodiment, the peripheral side wall 31a of the
(第11の実施形態)
図18ないし図20は本発明の第11の実施形態を示すものである。この実施形態は、リードフレーム14を作業台などの平坦な面に載せたとき、リード5群の近くの角部Cが上下方向に撓むことを防止しようとするものである。
即ち、リードフレーム本体16のリード5群近くの角部Cには、ほぼL字形の第1の支持脚部33と第2の支持脚部34とが切り起こし形成されている。第1の支持脚部33は、角部Cから下方に突出し、その突出高さHは、上側ターミナル9を取り付けた状態で、下側ターミナル3を平坦面に置いたときの平坦面から角部Cまでの隙間に相当する寸法に設定されている。また、第2の支持脚部34は、角部Cから上方に突出し、その突出高さhは、上側ターミナル9を取り付けた状態で、当該上側ターミナル9を平坦面に置いたときの平坦面から角部Cまでの隙間に相当する寸法に設定されている。
(Eleventh embodiment)
18 to 20 show an eleventh embodiment of the present invention. In this embodiment, when the
That is, a substantially L-shaped first
このように構成した場合には、リードフレーム14を作業台などの平坦な面に載せたとき、支持脚部33または34が角部Cを支えてその変形を防止するので、ボンディングワイヤ6の変形を防止できる。
In such a configuration, when the
(第12の実施形態)
図21は本発明の第12の実施形態を示すものである。この実施形態のリードフレーム35は、リードフレーム本体36に複数、例えば3組のアイランド(下側ターミナル3)、リード5群を設けるようにしたもので、リードフレーム本体36の外周部には、その全体にわたり、補強用突部37が形成されている。
(Twelfth embodiment)
FIG. 21 shows a twelfth embodiment of the present invention. The
このように1つのリードフレーム本体36に複数組のアイランドおよびリード5群を形成しても、補強用突部37によってリードフレーム本体35のリード5群が形成された部分の変形を防止できるので、各アイランドに夫々接着された半導体チップ2とリード5とがボンディングワイヤ6で接続された場合、そのボンディングワイヤ6の変形を防止することができる。
Even if a plurality of sets of islands and lead 5 groups are formed on one lead frame
(他の実施形態)
本発明は上記し且つ図面に示す実施形態に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは変更が可能である。
1つのリードフレームに複数組のアイランドとリード5群を形成する構成は、第2ないし第10の実施例にも適用することができる。
リードフレームの外形状は、矩形状に限られない。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and can be expanded or changed as follows.
The structure in which a plurality of sets of islands and leads 5 are formed in one lead frame can be applied to the second to tenth embodiments.
The outer shape of the lead frame is not limited to a rectangular shape.
図中、2は半導体チップ、3は下側ターミナル(アイランド)、5はリード、6はボンディングワイヤ、7は中間ターミナル、9は上側ターミナル、14はリードフレーム、15は補強用突部、16はリードフレーム本体、17は開口窓、18,19はタイバー、20は位置決め治具、25,26は第1,2のスリット、27はリードフレーム収納治具、28は本体、28aは庇部(保護部)、28bは周側面壁(保護部)、29は蓋(保護部)、29aは庇部(保護部)、30はリードフレーム収納治具、31は本体、31aは周側面壁、32は蓋、32aは縁部(保護部)、32bは折り曲げ部(保護部)、33,34は支持脚部、35はリードフレーム、36はリードフレーム本体、37は補強用突部、Cは角部、Pは開放部分である。 In the figure, 2 is a semiconductor chip, 3 is a lower terminal (island), 5 is a lead, 6 is a bonding wire, 7 is an intermediate terminal, 9 is an upper terminal, 14 is a lead frame, 15 is a reinforcing projection, 16 is Lead frame main body, 17 is an opening window, 18 and 19 are tie bars, 20 is a positioning jig, 25 and 26 are first and second slits, 27 is a lead frame storage jig, 28 is a main body, 28a is a collar (protection) Part), 28b is a peripheral side wall (protection part), 29 is a lid (protection part), 29a is a collar part (protection part), 30 is a lead frame storage jig, 31 is a main body, 31a is a peripheral side wall, 32 is Lid, 32a is an edge (protection part), 32b is a bent part (protection part), 33 and 34 are support legs, 35 is a lead frame, 36 is a lead frame body, 37 is a reinforcing projection, and C is a corner. , P is an open part
Claims (11)
前記リードフレーム本体の外周部に補強用突部を設けてなるリードフレーム。 By forming an opening window in the lead frame main body, at least an island for mounting the semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and a tie bar for connecting the island and the lead to the lead frame main body In the lead frame formed with
A lead frame in which a reinforcing projection is provided on the outer periphery of the lead frame main body.
前記リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部において交わる2辺に補強用突部を設けてなるリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
A lead frame in which reinforcing protrusions are provided on two sides of the four sides of the outer peripheral portion of the lead frame main body that intersect at the one corner near the plurality of leads.
前記リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、前記複数個のリードをつなぎとめる前記タイバーの延びる方向に対向する2辺に補強用突部を設けたことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
A lead frame comprising reinforcing protrusions on two sides of the four sides of the outer periphery of the lead frame main body that are opposed to each other in a direction in which the tie bar extends to connect the plurality of leads.
前記リードフレーム本体の外周部の4辺のうち、前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部において交わる2辺と、残る他の2辺のうちの1辺とに補強用突部を設けたことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
Among the four sides of the outer periphery of the lead frame body, reinforcing projections are provided on two sides that intersect at the one corner near the plurality of leads and one of the remaining two sides. A lead frame characterized by that.
前記複数個のリードを前記リードフレーム本体につなぐ前記タイバーの両端のうちの一方の端部を前記リードフレーム本体から切離したことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
One of the ends of the tie bar connecting the plurality of leads to the lead frame main body is separated from the lead frame main body.
前記リードフレーム本体の前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部の近くであって、前記複数個のリードの前記タイバーがつながる部位に、櫛歯状スリットを形成して変形吸収部を設けたことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
A comb-shaped slit is formed in the lead frame body near the one corner near the plurality of leads and connected to the tie bars of the plurality of leads to provide a deformation absorbing portion. A lead frame characterized by that.
前記リードフレーム本体のうち前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部に、前記複数個のリードを、前記1つの角部で交差する2辺から切離するための開口窓を形成したことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar that is connected to the lead frame, wherein a plurality of the leads are formed in a portion that is biased to one of the four corners of the lead frame body,
An opening window for separating the plurality of leads from two sides intersecting at the one corner is formed at the one corner near the plurality of leads in the lead frame body. Lead frame characterized by.
前記リードフレーム本体のうち、前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部に、前記リードフレーム本体を平坦面に置いたとき、当該平坦面と前記複数個のリードの近傍の前記1つの角部を支える支持脚部を形成したことを特徴とするリードフレーム。 By forming an opening window in a rectangular lead frame main body, at least an island for mounting a semiconductor chip, a lead connected to the semiconductor chip via a bonding wire, and the island and the lead are connected to the lead frame main body. A lead frame formed with a tie bar to be connected to the island, wherein the island is thicker than the other part, and a plurality of the leads are located at one of the four corners of the lead frame body. In the formed lead frame,
Among the lead frame main bodies, when the lead frame main body is placed on a flat surface at the one corner near the plurality of leads, the one corner near the flat surface and the plurality of leads. A lead frame characterized in that a supporting leg portion for supporting the portion is formed.
前記リードフレームを収納したとき、当該リードフレームの周囲のうち、少なくとも前記リードの近傍を抱持する保護部を有すると共に、
少なくとも一面に、前記半導体チップの表面に接着されるヒートシンクを当該半導体チップに載置するための開放部分が設けられていることを特徴とするリードフレーム収納治具。 By forming an opening window in the lead frame main body, at least an island, a lead, and a tie bar for connecting the island and the lead to the lead frame main body are formed, and a semiconductor chip is bonded to the island. A lead frame in which the chip and the lead are connected by a bonding wire is detachably stored,
When the lead frame is housed, it has a protective part that holds at least the vicinity of the lead out of the periphery of the lead frame,
A lead frame storage jig characterized in that an open portion for placing a heat sink bonded to the surface of the semiconductor chip on the semiconductor chip is provided on at least one surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049411A JP2008218455A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Lead frame and lead frame housing tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049411A JP2008218455A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Lead frame and lead frame housing tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218455A true JP2008218455A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39838206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007049411A Pending JP2008218455A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Lead frame and lead frame housing tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008218455A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014213439A1 (en) | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Leadframe, power conversion device, semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device |
US9729044B2 (en) | 2013-09-10 | 2017-08-08 | Denso Corporation | Power conversion device having two serially-connected switching elements |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06252319A (en) * | 1993-02-25 | 1994-09-09 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Lead frame |
JPH11260978A (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | Input/output terminal fixture |
JP2005217248A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Denso Corp | Semiconductor device |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007049411A patent/JP2008218455A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06252319A (en) * | 1993-02-25 | 1994-09-09 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Lead frame |
JPH11260978A (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | Input/output terminal fixture |
JP2005217248A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Denso Corp | Semiconductor device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014213439A1 (en) | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Leadframe, power conversion device, semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device |
CN104347573A (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-11 | 丰田自动车株式会社 | Lead frame, electric power converting device, semiconductor apparatus and method of manufacturing semiconductor apparatus |
US9406593B2 (en) | 2013-07-29 | 2016-08-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lead frame, electric power converting device, semiconductor apparatus and method of manufacturing semiconductor apparatus |
DE102014213439B4 (en) * | 2013-07-29 | 2021-03-25 | Denso Corporation | Lead frame, power conversion device, semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device |
US9729044B2 (en) | 2013-09-10 | 2017-08-08 | Denso Corporation | Power conversion device having two serially-connected switching elements |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634033B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5966979B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6710439B2 (en) | Three-dimensional power semiconductor module and method of manufacturing the same | |
JPH02306639A (en) | Resin encapsulating method for semiconductor device | |
JP2009518875A (en) | Top and bottom exposed packaged semiconductor device and assembly method | |
JP2007184501A (en) | Resin-sealed semiconductor device with externally exposed radiators at its top, and method for fabrication thereof | |
JP4373122B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20110102917A (en) | Semiconductor device | |
JP2008218455A (en) | Lead frame and lead frame housing tool | |
JP5264677B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5125758B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR101682067B1 (en) | Semiconductor package with heat slug and leadframe bonded using ultrasonic welding | |
JP2012195497A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US7791182B2 (en) | Semiconductor component having maximized bonding areas of electrically conductive members connected to semiconductor device and connected to leadframe and method of producing | |
US7332804B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH03129870A (en) | Lead frame | |
US20080157297A1 (en) | Stress-Resistant Leadframe and Method | |
JP2005311214A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005209805A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4566266B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN106158810B (en) | Leadframe with deflected tie bars for IC package | |
JP2679848B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4556732B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005311099A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5512784B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120724 |