JP2008217836A - Value information control system - Google Patents

Value information control system Download PDF

Info

Publication number
JP2008217836A
JP2008217836A JP2008157183A JP2008157183A JP2008217836A JP 2008217836 A JP2008217836 A JP 2008217836A JP 2008157183 A JP2008157183 A JP 2008157183A JP 2008157183 A JP2008157183 A JP 2008157183A JP 2008217836 A JP2008217836 A JP 2008217836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
value information
reader
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008157183A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Matsuo
隆史 松尾
Tatsu Ochi
龍 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008157183A priority Critical patent/JP2008217836A/en
Publication of JP2008217836A publication Critical patent/JP2008217836A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a value information control system which can securely exchange mass data in a short time or can exchange value information stored in a server between two terminals. <P>SOLUTION: The terminal 100A reads ID stringing desired data, from the terminal 100B, transmits the ID to a data control server 300, and also, transmits ID stringing its own data to the data control server 300. The data control server 300 causes data held by a user of the terminal 100A to move as data held by a user of the terminal 100B within data base, and informs the terminal 100A and the terminal B through the terminal A that the movement is completed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、データを保持するメモリ機能を備えたICモジュール及びこれにアクセスする価値情報管理システムに係り、特に、サーバに蓄積された価値情報を2つの端末間においてセキュアに交換する価値情報管理システムに関する。   The present invention relates to an IC module having a memory function for holding data and a value information management system for accessing the module, and in particular, a value information management system for securely exchanging value information stored in a server between two terminals. About.

従来から、本人確認や認証処理のために暗証番号やパスワードを用いたさまざまな装置が考案され、実用に供されている。例えば、銀行やその他の金融機関において、キャッシュ・カードやクレジット・カードを使用する際には、キャッシュ・ディスペンサやその他の金融端末上で、本人認証の手段として、暗証番号やパスワードの入力を使用者に対して促し、使用者から正しい暗証番号やパスワードが入力されたことを確認してから、入出金動作を行なうようになっている。   Conventionally, various devices using a personal identification number and password for identity verification and authentication processing have been devised and put into practical use. For example, when using a cash card or credit card at a bank or other financial institution, the user must enter a PIN or password as a means of personal authentication on the cash dispenser or other financial terminal. After confirming that the correct password and password have been entered by the user, the deposit / withdrawal operation is performed.

1枚のキャッシュ・カード上に配設されている磁気ストライプなどの記憶媒体の中には、その銀行に対してのみ使用可能な記憶領域しか設けられていない。したがって、上述したような暗証番号あるいはパスワードの入力は、この単一の記憶領域へのアクセスに過ぎないので、偽造や盗用に対する保護は充分とは言い難い。   In a storage medium such as a magnetic stripe arranged on one cash card, only a storage area usable only for the bank is provided. Therefore, since the input of a password or password as described above is only an access to this single storage area, it cannot be said that protection against forgery or theft is sufficient.

このため、偽造防止などの観点から、キャッシュ・カードやクレジット・カードなどに電気的な接点を持った接触式ICカードや、無線データを介して非接触でデータの読み書きを行う非接触ICカードなどのIC機能が実装されたモジュール(以下では、「ICモジュール」とも呼ぶ)がよく使われるようになってきている。例えば、キャッシュ・ディスペンサやコンサート会場の出入口、駅の改札口などに設置されたICカード・リーダ/ライタは、利用者がかざしたICカードに非接触でアクセスすることができる。   For this reason, from the standpoint of counterfeiting, contact IC cards with electrical contacts to cash cards, credit cards, etc., non-contact IC cards that read and write data without contact via wireless data, etc. Modules in which the IC functions are mounted (hereinafter also referred to as “IC modules”) are often used. For example, an IC card reader / writer installed at a cash dispenser, an entrance / exit of a concert hall, a ticket gate of a station, etc. can access the IC card held by the user in a non-contact manner.

利用者が暗証番号をICカード・リーダ側に入力して、入力された暗証番号をICカード上に格納された暗証番号と照合することで、ICカードとICカード・リーダ/ライタ間で本人確認又は認証処理が行なわれる。そして、本人確認又は認証処理に成功した場合には、例えば、ICカード内に保存されているアプリケーションの利用が可能となる。ここで、ICカードが保持するアプリケーションとしては、例えば、電子マネーや電子チケットなどの価値情報を挙げることができる。(ICカード・アクセス時に使用する暗証番号のことを、特にPIN(Personal Identification Number)と呼ぶ。)   The user inputs the password to the IC card reader and verifies the identity between the IC card and the IC card reader / writer by comparing the input password with the password stored on the IC card. Alternatively, authentication processing is performed. When the identity verification or authentication process is successful, for example, an application stored in the IC card can be used. Here, examples of applications held by the IC card include value information such as electronic money and electronic tickets. (The personal identification number used when accessing the IC card is particularly called PIN (Personal Identification Number).)

図7には、ICモジュールを使用したシステム構成例(従来技術)を模式的に示している。同図に示すように、このシステムは、ユーザが携帯して所定のデータをセキュアな状態で保持するICモジュールと、このICモジュールのメモリ空間にアクセスしてデータの読み書き動作を行なうリーダ/ライタで構成される。   FIG. 7 schematically shows a system configuration example (prior art) using an IC module. As shown in the figure, this system includes an IC module that is carried by a user and holds predetermined data in a secure state, and a reader / writer that accesses the memory space of the IC module and performs data read / write operations. Composed.

ICモジュールは、例えばカード型にパッケージ化されており、データ蓄積部と、リーダ/ライタとの間で通信動作を行なうカード通信制御部と、リーダ/ライタとの通信データの暗号制御を行なうカード暗号制御部を備えている。   The IC module is packaged in, for example, a card type, a card encryption control unit that performs communication control between the data storage unit, the reader / writer, and encryption of communication data between the reader / writer. A control unit is provided.

また、リーダ/ライタは、ICモジュールとの間で通信動作を行なうリーダ/ライタ通信制御部と、ICモジュールとの通信データの暗号制御を行なうリーダ/ライタ暗号制御部を備えている。   The reader / writer also includes a reader / writer communication control unit that performs a communication operation with the IC module and a reader / writer encryption control unit that performs encryption control of communication data with the IC module.

ICモジュール及びリーダ/ライタの各通信制御部間では、例えば、電磁誘導の原理に基づいた非接触接続が行なわれる。   For example, non-contact connection based on the principle of electromagnetic induction is performed between the communication control units of the IC module and the reader / writer.

リーダ/ライタ通信制御部よりコマンドを発行し、ICモジュール側はそれをカード通信制御部で受信し、カード暗号処理部で暗号の解読などの処理を実施し、その際にデータ蓄積部に蓄積されているデータにアクセスするようになっている。また、ICモジュールは、レスポンスをカード暗号処理部で生成して、リーダ/ライタに返答する。そして、このようなシーケンスを連続的に実施することにより、トランザクションを完結する。   A command is issued from the reader / writer communication control unit, and the IC module side receives it by the card communication control unit, and performs processing such as decryption of the cipher by the card encryption processing unit, which is stored in the data storage unit at that time. To access the data. Further, the IC module generates a response by the card encryption processing unit and returns it to the reader / writer. The transaction is completed by continuously executing such a sequence.

最近では、微細化技術の向上とも相俟って、比較的大容量のデータ蓄積部を持つICモジュールが出現し、普及してきている。従来のキャッシュ・カードなどにおいては単一の記憶領域すなわち単一のアプリケーションしか担持しないので、各用途又は目的毎に応じた複数のICカードを持ち歩く必要がある。これに対して、このような大容量メモリ付きのICモジュールによれば、複数のアプリケーションを同時に格納しておくことができるので、1枚のICカードを複数の用途に利用することができる。例えば、1枚のICカード上に、電子決済を行なうための電子マネーや、乗車券、特定のコンサート会場に入場するための電子チケットなど、2以上のアプリケーションを格納しておき、1枚のICカードをさまざまな用途に適用させることができる。   Recently, along with improvements in miniaturization technology, IC modules having relatively large capacity data storage units have emerged and become popular. Since a conventional cash card or the like only carries a single storage area, that is, a single application, it is necessary to carry a plurality of IC cards according to each use or purpose. On the other hand, according to such an IC module with a large-capacity memory, a plurality of applications can be stored simultaneously, so that one IC card can be used for a plurality of purposes. For example, two or more applications such as electronic money for electronic payment, a boarding ticket, and an electronic ticket for entering a specific concert venue are stored on one IC card and one IC card is stored. The card can be applied to various uses.

ところで、1つの端末がICモジュールとリーダ/ライタの機能を同時に装備することにより、端末は送受信機能をともに持つことができる。このような場合2つの端末間、あるいはその他の形態の端末間でデータをセキュアにやり取りしようとした場合、端末内にそれぞれセキュアな大容量データ蓄積部を保持し、そのデータを端末間でやり取りする必要がある。この場合、以下のような問題点が発生する。すなわち、   By the way, when one terminal is equipped with the functions of an IC module and a reader / writer at the same time, the terminal can have both transmission and reception functions. In such a case, when data is to be exchanged securely between two terminals or between other types of terminals, a secure large-capacity data storage unit is held in each terminal, and the data is exchanged between the terminals. There is a need. In this case, the following problems occur. That is,

1無線通信で接続しようとする場合、無線通信速度に対してデータの容量が大きい場合には、長時間接続する必要がある。 When attempting to connect by 1 wireless communication, it is necessary to connect for a long time if the data capacity is large relative to the wireless communication speed.

2端末内に大容量のセキュア・メモリを保持する必要があり、コストも高くなってしまう。 2 It is necessary to store a large amount of secure memory in the terminal, which increases the cost.

例えば、電子貨幣を管理するサーバに送金者の端末が所定の情報を送信すると、該サーバにおいて前記金額分の電子貨幣が送金者から受領者に付替えられ、送金者および受領者の端末に完了通知が送信されるシステムについて提案されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。同システムによれば、使用者の電子ウォレットに電子貨幣を発給すると、電子ウォレットの管理会社のサーバに当該使用者の電子貨幣口座が開設され、同口座には当該使用者が要求した電子貨幣金額が発給される。しかしながら、電子貨幣口座開設の際に電子ウォレット管理会社のサーバから転送される認証番号を移動通信端末機で記憶するようにした場合、端末で利用する電子貨幣の数に応じて記憶すべき認証番号の情報量が増えるため、メモリ容量の制限の問題が浮上する。勿論、移動通信端末機で受信した認証番号を同端末機で記憶する必要は必ずしもないが、再利用できるように認証番号を管理する手段が別途必要となるため煩わしくなると思料される。また、同システムでは、ある使用者の端末で利用される電子貨幣を他の端末に移動したいときには、移動基となる端末上で複数種類の電子貨幣を利用していると、電子貨幣毎に異なる電子ウォレット管理会社のサーバに対して同様の手続きを行なう必要があり、電子貨幣などのデータの端末間の移動を短時間で行なうことはできない。また、システムの使用者は、電子ウォレット管理会社のホームページ上で端末機呼出番号とパスワードの入力、残額のチェック、転送先の端末機呼出番号と転送金額の入力という作業を行なう必要がある。すなわち、複数の電子ウォレット管理会社の電子貨幣を端末間で転送するときには、同様の作業を電子ウォレット管理会社毎に行なう必要があるため、端末間のデータ移動を短時間で行なうことはできない。   For example, when a sender's terminal transmits predetermined information to a server that manages electronic money, the electronic money corresponding to the amount is transferred from the sender to the recipient in the server, and is completed on the sender and recipient's terminals. A system for sending notifications has been proposed (see, for example, Patent Document 1). According to the system, when electronic money is issued to a user's electronic wallet, the electronic money account of the user is opened on the server of the electronic wallet management company, and the electronic money amount requested by the user is stored in the account. Is issued. However, if the mobile communication terminal stores the authentication number transferred from the server of the electronic wallet management company when opening the electronic money account, the authentication number to be stored according to the number of electronic money used in the terminal As the amount of information increases, the problem of limited memory capacity emerges. Of course, it is not always necessary to store the authentication number received by the mobile communication terminal, but it is thought that it is troublesome because a means for managing the authentication number is necessary so that it can be reused. In addition, in this system, when it is desired to move electronic money used at a terminal of a user to another terminal, if different types of electronic money are used on the terminal serving as a mobile base, the electronic money differs for each electronic money. It is necessary to perform the same procedure for the server of the electronic wallet management company, and data such as electronic money cannot be transferred between terminals in a short time. Further, the user of the system needs to perform operations such as inputting the terminal call number and password, checking the remaining amount, and inputting the transfer destination terminal call number and transfer amount on the homepage of the electronic wallet management company. That is, when transferring electronic money of a plurality of electronic wallet management companies between terminals, it is necessary to perform the same operation for each electronic wallet management company, and thus data movement between terminals cannot be performed in a short time.

国際公開第01/48673号公報(特表2003−518697号公報International Publication No. 01/48673 (Special Table No. 2003-518697)

本発明の目的は、サーバに蓄積された価値情報を2つの端末間においてセキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an excellent value information management system capable of securely exchanging value information stored in a server between two terminals.

本発明のさらなる目的は、2つの端末間において、大容量のデータを短時間でセキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent value information management system capable of securely exchanging a large amount of data between two terminals in a short time.

本発明のさらなる目的は、2つの端末間において、大容量のセキュア・メモリを保持することなく、セキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent value information management system that can be securely exchanged between two terminals without holding a large-capacity secure memory.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、データをセキュアに蓄積するICモジュール・モード及び他のICモジュールにセキュアにアクセスするリーダ/ライタ・モードをそれぞれ装備する第1及び第2の端末間において、ICモジュールに付随するデータを管理するためのデータ管理システムであって、
前記の各端末のICモジュール上で使用されるデータは固有の識別データで紐付けされ、各ICモジュール上のデータに紐付けされた識別データはデータベース上で管理されており、
前記第1の端末から前記第2の端末へデータを移動する際に、
前記第1の端末から移動対象となるデータの第1の識別データ(ID1)を取得し、
前記第2の端末から移動対象データを紐付けする第2の識別データ(ID2)を取得し、
前記データベース上で、ID1で紐付けされたデータをID2へ移動する、
ことを特徴とするデータ管理システムである。
The present invention has been made in view of the above problems, and is provided with first and second modes equipped with an IC module mode for securely storing data and a reader / writer mode for securely accessing other IC modules, respectively. A data management system for managing data associated with an IC module between the terminals of
The data used on the IC module of each terminal is associated with unique identification data, and the identification data associated with the data on each IC module is managed on a database,
When moving data from the first terminal to the second terminal,
Obtaining first identification data (ID1) of data to be moved from the first terminal;
Obtaining second identification data (ID2) for linking movement target data from the second terminal;
On the database, the data associated with ID1 is moved to ID2.
This is a data management system characterized by that.

但し、ここで言う識別データとは、個人を特定するための情報を意味し、本人に割り当てられた数バイトのデータであるIDである他、指紋などの本人のみが有する生体情報などでもよい。また、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。   However, the identification data referred to here means information for specifying an individual, and may be ID that is several bytes of data assigned to the person, or may be biometric information such as a fingerprint that only the person has. The “system” here refers to a logical collection of a plurality of devices (or function modules that realize a specific function), and each device or function module is in a single casing. It does not matter whether or not.

ここで、前記第1の端末から前記第2の端末へデータを移動する際に、前記第1の端末はリーダ/ライタ・モードで、前記第2の端末はICモジュール・モードで、それぞれ動作しており、前記第1の端末のリーダ/ライタ機能を利用して前記第2の端末から移動対象データを紐付けするID2を読み出すようになっている。   Here, when moving data from the first terminal to the second terminal, the first terminal operates in a reader / writer mode, and the second terminal operates in an IC module mode. The reader / writer function of the first terminal is used to read ID2 associated with the movement target data from the second terminal.

また、前記データベース上でのデータの移動完了後、前記第1の端末にデータの移動が完了した旨を通知するとともに、前記第1の端末経由で前記第2の端末にデータの移動が完了した旨を通知するようになっている。   In addition, after the data movement on the database is completed, the first terminal is notified that the data movement is completed, and the data movement is completed to the second terminal via the first terminal. It comes to notify the effect.

したがって、本発明に係るデータ管理システムによれば、2つの端末間において、大容量のセキュア・メモリを保持することなく、セキュアに交換することができる。   Therefore, according to the data management system of the present invention, it is possible to securely exchange between two terminals without holding a large-capacity secure memory.

また、本発明に係るデータ管理システムは、前記第1の端末から前記第2の端末へデータを移動する際に、前記第1の端末又は前記第2の端末のうち少なくとも一方に対してデータ移動サービスの利用に関する代金を課金するようにしてもよい。   Further, the data management system according to the present invention moves data to at least one of the first terminal and the second terminal when moving data from the first terminal to the second terminal. You may make it charge the price regarding use of a service.

また、本発明に係るデータ管理システムは、前記第1の端末から前記第2の端末へデータを移動する際に、前記第2の端末に蓄積されている電子マネー・データをデータ移動に伴う加算額だけ減算し、及び/又は、前記第1の端末に蓄積されている電子マネー・データを加算して、電子マネーによるデータ移動取引の精算を実施するようにしてもよい。   In addition, when the data management system according to the present invention moves data from the first terminal to the second terminal, the electronic money data stored in the second terminal is added along with the data movement. You may make it settle the data movement transaction by electronic money by subtracting only the amount and / or adding the electronic money data stored in the first terminal.

本発明によれば、サーバに蓄積された価値情報2つの端末間においてセキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an excellent value information management system capable of securely exchanging value information stored in a server between two terminals.

また、本発明によれば、2つの端末間において、大容量のデータを短時間でセキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide an excellent value information management system capable of securely exchanging a large amount of data in a short time between two terminals.

また、本発明によれば、2つの端末間において、大容量のセキュア・メモリを保持することなく、セキュアに交換することができる、優れた価値情報管理システムを提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide an excellent value information management system that can be securely exchanged between two terminals without holding a large-capacity secure memory.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明は、2つの端末にIDのみをセキュアに保持させることにより、IDに紐付けられてサーバに蓄積されているデータを、短時間でセキュアに、且つ端末同士を近づけるだけで交換することを可能とするものである。   The present invention secures only two IDs in two terminals, thereby exchanging data associated with IDs and stored in a server in a short time and only by bringing the terminals close to each other. It is possible.

本発明の実施形態として、端末には、ICモジュールとして動作するモード(以下、「カード・モード」とする)とリーダ/ライタとして動作するモード(以下、「リーダ/ライタ・モード」とする)を保持する無線通信制御部が装備されている。   As an embodiment of the present invention, the terminal has a mode operating as an IC module (hereinafter referred to as “card mode”) and a mode operating as a reader / writer (hereinafter referred to as “reader / writer mode”). It is equipped with a wireless communication control unit to hold.

図1には、本発明の一実施形態に係るデータ管理システムの構成を模式的に示している。同図に示すように、このデータ管理システムは、端末100と、リーダ/ライタ200と、データ管理サーバ300で構成されている。但し、端末100は、カード・モードとして動作しているものとする。   FIG. 1 schematically shows a configuration of a data management system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the data management system includes a terminal 100, a reader / writer 200, and a data management server 300. However, it is assumed that the terminal 100 is operating in the card mode.

端末100は、ICモジュール及びリーダ/ライタ機能の両方を装備する無線通信制御部101と、端末100上で利用するデータを紐付けするIDを蓄積するID蓄積部102と、データの暗号通信を制御する暗号制御部103と、ネットワーク経由でサーバ300との通信動作を制御するサーバ通信制御部104を備えている。但し、無線通信制御部101は、カード・モードとして動作している。   The terminal 100 controls a wireless communication control unit 101 equipped with both an IC module and a reader / writer function, an ID storage unit 102 that stores an ID associated with data used on the terminal 100, and data encryption communication. And a server communication control unit 104 that controls a communication operation with the server 300 via the network. However, the wireless communication control unit 101 operates in the card mode.

また、リーダ/ライタ200は、カード・モードで動作中の端末100に対して無線通信を行なう無線通信制御部201と、カード・モードで動作中の端末100との間でのデータの暗号通信を制御するリーダ/ライタ暗号制御部202を備えている。   Further, the reader / writer 200 performs encrypted communication of data between the wireless communication control unit 201 that performs wireless communication with the terminal 100 that is operating in the card mode and the terminal 100 that is operating in the card mode. A reader / writer encryption control unit 202 for controlling is provided.

カード・モードで動作中の端末100とリーダ/ライタ200の間では、例えば、電磁誘導の原理に基づいた非接触接続が行なわれる。端末100側の無線通信制御部101は、リーダ/ライタ200からの質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ(図示しない)間の負荷を変化させることによってリーダ/ライタ200の受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なう。   For example, contactless connection based on the principle of electromagnetic induction is performed between the terminal 100 operating in the card mode and the reader / writer 200. The wireless communication control unit 101 on the terminal 100 side changes the load between its own antennas (not shown) according to the response signal to the interrogation signal from the reader / writer 200, and thereby the signal that appears in the receiving circuit of the reader / writer 200 Communication is performed with amplitude modulation applied to.

データ管理サーバ300は、ネットワーク経由で端末100との通信動作を制御するサーバ通信制御部301と、カード・モードで動作中の端末100との間でのデータの暗号通信を制御する暗号制御部302と、ICモジュールのための仮想的なメモリ空間を提供するデータ蓄積部303を備えている。   The data management server 300 includes a server communication control unit 301 that controls a communication operation with the terminal 100 via a network, and an encryption control unit 302 that controls encryption communication of data between the terminal 100 operating in the card mode. And a data storage unit 303 that provides a virtual memory space for the IC module.

データ管理サーバ300及び端末100の各サーバ通信制御部301、104間では、例えば、TCP/IPなどの所定の通信プロトコルに基づいたネットワーク接続が行なわれる。   A network connection based on a predetermined communication protocol such as TCP / IP is performed between the data management server 300 and the server communication control units 301 and 104 of the terminal 100, for example.

データ管理サーバ300は、ハードウェア的に制約のあるICモジュールとしての端末100がデータ(電子マネーや電子チケットなどの価値情報)を保持するためのメモリ領域を仮想的に拡張することを目的として、ネットワーク上に設置されたサーバ・マシンである。データ管理サーバ300は、ユーザが携行して用いるものではなく、カード形状などハードウェア上の制約はない。したがって、そのデータ蓄積部303は、例えばハード・ディスク装置などの大容量記憶装置を用いて構成され、端末100の仮想記憶空間として動作して、その最大メモリ容量を事実上無制限とすることができる。   The data management server 300 is for the purpose of virtually expanding a memory area for the terminal 100 as an IC module having hardware restrictions to hold data (value information such as electronic money and electronic tickets). It is a server machine installed on the network. The data management server 300 is not carried by the user and has no hardware restrictions such as a card shape. Therefore, the data storage unit 303 is configured using a large-capacity storage device such as a hard disk device, and operates as a virtual storage space of the terminal 100 so that the maximum memory capacity can be made virtually unlimited. .

ICモジュールとして動作する端末100において利用される各データ(電子マネーや電子チケットなどの価値情報)は、固有のIDによって紐付けされている。すなわち、このIDは、データ管理サーバ300上のデータ蓄積部303に格納されているデータのエンティティとのリンクが形成されている。   Each data (value information such as electronic money and electronic ticket) used in the terminal 100 operating as an IC module is associated with a unique ID. That is, this ID forms a link with the data entity stored in the data storage unit 303 on the data management server 300.

また、図2には、端末100がリーダ/ライタ・モードとして動作している場合のデータ管理システムの構成を模式的に示している。同図に示すように、このデータ管理システムは、端末100と、ICカード・モジュール400と、サーバ・リーダ/ライタ装置500で構成される。   FIG. 2 schematically shows the configuration of the data management system when the terminal 100 is operating in the reader / writer mode. As shown in the figure, this data management system includes a terminal 100, an IC card module 400, and a server reader / writer device 500.

端末100は、ICモジュール及びリーダ/ライタ機能の両方を装備する無線通信制御部101と、端末100上で利用するデータを紐付けするIDを蓄積するID蓄積部102と、データの暗号通信を制御する暗号制御部103と、ネットワーク経由でサーバ300との通信動作を制御するサーバ通信制御部104を備えている。但し、無線通信制御部101は、リーダ/ライタ・モードとして動作している。   The terminal 100 controls a wireless communication control unit 101 equipped with both an IC module and a reader / writer function, an ID storage unit 102 that stores an ID associated with data used on the terminal 100, and data encryption communication. And a server communication control unit 104 that controls a communication operation with the server 300 via the network. However, the wireless communication control unit 101 operates in the reader / writer mode.

ICカード・モジュール400は、リーダ/ライタとして動作する端末100との間で通信動作を行なう無線通信制御部401と、端末100との通信データの暗号制御を行なうカード暗号制御部402と、データ蓄積部403を備えている。ICカード・モジュール400において利用される各データ(電子マネーや電子チケットなどの価値情報)は、固有のIDによって紐付けされている。   The IC card module 400 includes a wireless communication control unit 401 that performs communication operations with the terminal 100 that operates as a reader / writer, a card encryption control unit 402 that performs encryption control of communication data with the terminal 100, and data storage. Part 403 is provided. Each data (value information such as electronic money and electronic ticket) used in the IC card module 400 is associated with a unique ID.

リーダ/ライタ・モードで動作中の端末100とICカード・モジュール400の間では、例えば、電磁誘導の原理に基づいた非接触接続が行なわれる。ICカード・モジュール400側の無線通信制御部401は、端末100からの質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ(図示しない)間の負荷を変化させることによって端末100の受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なう。   For example, contactless connection based on the principle of electromagnetic induction is performed between the terminal 100 operating in the reader / writer mode and the IC card module 400. The wireless communication control unit 401 on the IC card module 400 side changes the load between its own antennas (not shown) according to the response signal to the interrogation signal from the terminal 100, thereby converting the signal appearing in the receiving circuit of the terminal 100. Communication is performed with amplitude modulation.

サーバ・リーダ/ライタ装置500は、リーダ/ライタとの間で暗号化通信動作を行なう暗号制御部501と、TCP/IPなどのネットワークを経由したデータ通信を実現するサーバ通信制御部502を備えている。   The server reader / writer device 500 includes an encryption control unit 501 that performs an encrypted communication operation with a reader / writer, and a server communication control unit 502 that realizes data communication via a network such as TCP / IP. Yes.

ここで、カード・モード及びリーダ/ライタ・モードを装備する2台の端末100A及び100Bの間でデータ交換を行なうための動作手順について考察してみる。本実施形態では、一方の端末100Aの利用者が保持するデータを他方の端末100Bの利用者が保持するデータとすることにより、データの交換が実現される。   Here, consider an operation procedure for exchanging data between two terminals 100A and 100B equipped with a card mode and a reader / writer mode. In the present embodiment, data exchange is realized by using data held by the user of one terminal 100A as data held by the user of the other terminal 100B.

図3には、リーダ/ライタ・モードとして動作する端末100Aとカード・モードとして動作する端末100Bで構成されるデータ管理システムの構成を模式的に示している。   FIG. 3 schematically shows the configuration of a data management system including a terminal 100A operating as a reader / writer mode and a terminal 100B operating as a card mode.

リーダ/ライタ・モードで動作中の端末100Aは、カード・モードとして動作中の端末100Bから暗号通信で渡されたデータをデータ管理サーバ300に転送することができる。   The terminal 100A operating in the reader / writer mode can transfer the data passed by encrypted communication from the terminal 100B operating in the card mode to the data management server 300.

端末100Bを端末100Aに十分接近させると、互いの無線通信制御部101が活性化されて、電磁誘導作用に基づく無線接続が可能となる。そして、端末100Aは、端末100Bから所望のデータを紐付けするIDを読み出して、サーバ通信制御部104を経由してデータ管理サーバ300に送信する。   When the terminal 100B is sufficiently close to the terminal 100A, the wireless communication control units 101 are activated, and wireless connection based on electromagnetic induction is possible. Then, the terminal 100A reads an ID associated with desired data from the terminal 100B, and transmits the ID to the data management server 300 via the server communication control unit 104.

また、端末100Aは、交換の対象となる自身のデータを紐付けするIDを、サーバ通信制御部104を経由してデータ管理サーバ300に送信する。   In addition, the terminal 100 </ b> A transmits an ID associated with its own data to be exchanged to the data management server 300 via the server communication control unit 104.

データ管理サーバ300は、端末100Aから端末100Bに対してデータを移動することを認識し、各端末のIDよりどこからどこにデータを移動すればいいのかを関知する。   The data management server 300 recognizes that data is moved from the terminal 100A to the terminal 100B, and knows where to move data from the ID of each terminal.

そして、データ管理サーバ300は、端末100Aの利用者が保持するデータを、端末100Bの利用者が保持するデータとして、データ蓄積部303上で構築されているデータベース内でデータの移動を行なう。   Then, the data management server 300 moves the data held by the user of the terminal 100A as data held by the user of the terminal 100B within the database constructed on the data storage unit 303.

データ管理サーバ300は、データの移動が完了した旨を、データ移動元の端末100Aに通知する。   The data management server 300 notifies the data movement source terminal 100A that the data movement has been completed.

また、データ管理サーバ300は、データの移動が完了した旨を、リーダ/ライタ・モードで動作中の端末100Aを経由して、カード・モードで動作中の端末100Bに通知する。   Further, the data management server 300 notifies the terminal 100B operating in the card mode via the terminal 100A operating in the reader / writer mode that the data movement has been completed.

上述したデータ移動シーケンスは、勿論、端末100Bから端末100Aに移動する場合にも同様の処理が実施される。但し、この場合は、端末100Aがカード・モードになるとともに、端末100Bがリーダ/ライタ・モードになることとする。   In the data movement sequence described above, of course, similar processing is performed when moving from the terminal 100B to the terminal 100A. In this case, however, the terminal 100A is in the card mode and the terminal 100B is in the reader / writer mode.

図4には、本実施形態に係るデータ管理システム上で、リーダ/ライタ・モードとして動作する端末100Aとカード・モードとして動作する端末100Bへデータを移動させるための動作シーケンスを示している。   FIG. 4 shows an operation sequence for moving data to the terminal 100A operating as the reader / writer mode and the terminal 100B operating as the card mode on the data management system according to the present embodiment.

データ管理サーバ300は、ネットワーク経由で、リーダ/ライタとして動作中の端末100Aのポーリングを実施する。   The data management server 300 performs polling of the terminal 100A operating as a reader / writer via the network.

このポーリングに対し、端末100Aは、レスポンスを暗号制御部103で生成して、データ管理サーバ300に返答する。相互認証及びレスポンスの手続きを1回以上行なった結果、相互認証並びに暗号鍵の共有が実現し、暗号を利用した安全なデータ通信が可能となる。   In response to this polling, the terminal 100A generates a response at the encryption control unit 103 and returns it to the data management server 300. As a result of performing the mutual authentication and response procedure one or more times, mutual authentication and encryption key sharing are realized, and secure data communication using encryption becomes possible.

そして、データ管理サーバ300は、端末100Aからデータを移動することを認識して、端末100Aに対して移動対象データを読み出し(Read)要求を発行して、移動対象データを取得する。次いで、この移動対象データを紐付けするID1の読み出し要求(ReadID)を発行して、ID1を取得する。   Then, the data management server 300 recognizes that the data is to be moved from the terminal 100A, issues a read (Read) request for the movement target data to the terminal 100A, and acquires the movement target data. Next, an ID1 read request (ReadID) for linking the data to be moved is issued to obtain ID1.

さらに、データ管理サーバ300は、移動対象データを端末100Bへ移動することを認識して、端末100A経由でカード・モードとして動作中の端末100Bのポーリングを実施する。   Furthermore, the data management server 300 recognizes that the data to be moved is moved to the terminal 100B, and performs polling of the terminal 100B that is operating in the card mode via the terminal 100A.

端末100Bが端末100Aに十分接近すると、互いの無線通信制御部101が活性化されて電磁誘導作用による接続が可能になる。この結果、端末100Aは、レスポンスを暗号制御部103で生成して、端末100Aを経由してデータ管理サーバ300に返答する。   When the terminal 100B is sufficiently close to the terminal 100A, the wireless communication control units 101 are activated, and connection by electromagnetic induction becomes possible. As a result, the terminal 100A generates a response at the encryption control unit 103 and returns it to the data management server 300 via the terminal 100A.

その後、端末100Bとデータ管理サーバ300間では、リーダ/ライタとしての端末100Aを経由して相互認証及びレスポンスの手続きを1回以上行ない、相互認証並びに暗号鍵の共有が実現し、暗号を利用した安全なデータ通信が可能となる。   Thereafter, between the terminal 100B and the data management server 300, mutual authentication and response procedures are performed at least once via the terminal 100A as a reader / writer, mutual authentication and encryption key sharing are realized, and encryption is used. Secure data communication is possible.

そして、データ管理サーバ300は、端末100Bへデータを移動することを認識して、端末100Bに対してこの移動対象データを紐付けするID2を読み出し要求(ReadID)して、ID2を取得する。   Then, the data management server 300 recognizes that the data is to be moved to the terminal 100B, requests the terminal 100B to read ID2 associated with the movement target data (ReadID), and obtains ID2.

そして、データ管理サーバ300は、端末100Aの利用者が保持するデータを、端末100Bの利用者が保持するデータとして、データ蓄積部303上で構築されているデータベース内でデータの移動を行なう。すなわち、ID1に紐付けされているデータを、ID2のデータとして移動する。   Then, the data management server 300 moves the data held by the user of the terminal 100A as data held by the user of the terminal 100B within the database constructed on the data storage unit 303. That is, data associated with ID1 is moved as data of ID2.

その後、データ管理サーバ300は、データの移動が完了した旨を、データ移動元の端末100Aに通知する。   Thereafter, the data management server 300 notifies the data movement source terminal 100A that the data movement has been completed.

また、データ管理サーバ300は、データの移動が完了した旨を、リーダ/ライタ・モードで動作中の端末100Aを経由して、カード・モードで動作中の端末100Bに通知する。   Further, the data management server 300 notifies the terminal 100B operating in the card mode via the terminal 100A operating in the reader / writer mode that the data movement has been completed.

データ管理サーバ300は、決済システムを導入することにより上述したような端末間のセキュアな移動サービスを有料化することもできる。すなわち、2台の端末間でデータを移動する際に、データ管理サーバ300に接続されている決済システムにより、データ移動代金を徴収する。   The data management server 300 can charge a secure mobile service between terminals as described above by introducing a payment system. That is, when data is transferred between two terminals, a data transfer fee is collected by a payment system connected to the data management server 300.

図5には、端末100Aから端末100Bにデータを移動する際にデータ移動代金を徴収する仕組みを図解している。   FIG. 5 illustrates a mechanism for collecting a data transfer fee when data is transferred from the terminal 100A to the terminal 100B.

端末100Aには、カード・モードで動作中に、外部のアプリケーション・サーバ600によって、価値情報などのID1に紐付けされたデータが読み書きされる。また、アプリケーション・サーバ600は、ID1で紐付けされたデータをデータベース上で管理している。   The terminal 100A reads and writes data associated with ID1 such as value information by the external application server 600 during operation in the card mode. The application server 600 manages data associated with ID1 on the database.

また、カード・モードで動作中の端末100Bに対しては、アプリケーション・サーバ600は、リーダ/ライタ・モードで動作する端末100Aを介してアクセスすることができる。   The application server 600 can access the terminal 100B operating in the card mode via the terminal 100A operating in the reader / writer mode.

また、端末100AのID1で紐付けされたデータを端末100Bに移動するとき、アプリケーション・サーバ600は、この移動対象データを紐付けするID2をリーダ/ライタとして動作する端末100A経由で端末100Bから読み出す。そして、データベース上でID1に紐付けされているデータをID2のデータとして移動する。   When the data associated with ID1 of the terminal 100A is moved to the terminal 100B, the application server 600 reads ID2 associated with the movement target data from the terminal 100B via the terminal 100A operating as a reader / writer. . Then, the data associated with ID1 on the database is moved as ID2 data.

アプリケーション・サーバ600には、データの移動に伴う代金を徴収する決済システム700が接続されている。この決済システム700は、データベース上を監視しており、ID1に紐付けされているデータをID2のデータとして移動する際に、データの移動元の端末100A又は移動先の端末100Bの一方又は両方から、データ移動サービスの利用に関する代金を課金する。   The application server 600 is connected to a payment system 700 that collects a price associated with data movement. The payment system 700 monitors the database, and moves data associated with ID1 as data of ID2 from one or both of the data source terminal 100A and the destination terminal 100B. And charge for the use of data movement services.

また、データを移動する際に、各端末の内部に蓄積されている電子マネーを利用して、取引の精算を実施することも可能である。図6には、端末100Aから端末100Bへデータを移動する際に電子マネーを利用して取引の生産を行なう仕組みを模式的に示している。但し、図示の例では、端末100Aの利用者が持つデータを有料で端末100Bの利用者に譲渡するものとする。   Further, when moving data, it is also possible to perform transaction settlement using electronic money stored in each terminal. FIG. 6 schematically shows a mechanism for producing a transaction using electronic money when data is transferred from the terminal 100A to the terminal 100B. However, in the illustrated example, data held by the user of the terminal 100A is transferred to the user of the terminal 100B for a fee.

電子マネー・サーバ800は、各端末100A,100Bが持つ電子マネー・データを一元的に管理している。   The electronic money server 800 centrally manages electronic money data possessed by the terminals 100A and 100B.

端末100AのID1で紐付けされたデータを端末100Bに移動するとき、アプリケーション・サーバ600は、この移動対象データを紐付けするID2をリーダ/ライタとして動作する端末100A経由で端末100Bから読み出す。そして、データベース上でID1に紐付けされているデータをID2のデータとして移動することによって、データの移動が完了する。   When the data associated with ID1 of the terminal 100A is moved to the terminal 100B, the application server 600 reads ID2 associated with the movement target data from the terminal 100B via the terminal 100A operating as a reader / writer. The data movement is completed by moving the data associated with ID1 on the database as the data of ID2.

次いで、端末100Bをカード・モードに、端末100Aをリーダ/ライタ・モードに設定して、端末100Bに蓄積されている電子マネー・データを、端末100A及びアプリケーション・サーバ600経由で電子マネー・サーバ800に送信する。そして、電子マネー・サーバ800は、端末100Bに蓄積されている電子マネー・データを、データ移動に伴い課金された額だけ減算する。   Next, the terminal 100B is set to the card mode, the terminal 100A is set to the reader / writer mode, and the electronic money data stored in the terminal 100B is transferred to the electronic money server 800 via the terminal 100A and the application server 600. Send to. Then, the electronic money server 800 subtracts the electronic money data stored in the terminal 100B by the amount charged for the data movement.

さらに、電子マネー・サーバ800は、データの提供者である端末100Aに蓄積されている電子マネー・データの加算を行なうことにより、電子マネーによる取引の精算を実施する。   Further, the electronic money server 800 performs settlement of transactions using electronic money by adding electronic money data stored in the terminal 100A, which is a data provider.

なお、電子マネー・サーバ800の機能を、上述したデータ管理サーバ300上で実装することも可能である。   The function of the electronic money server 800 can be implemented on the data management server 300 described above.

また、端末100A及び端末100B間で電子マネーをセキュアにやり取りすることができる場合には、上述したようにサーバの介在なしに端末間で直接やり取りすることも可能である。   Further, when electronic money can be exchanged securely between the terminal 100A and the terminal 100B, as described above, it is also possible to exchange directly between the terminals without intervention of a server.

また、サーバ管理型の電子マネーの場合には、電子マネーを紐付けしたIDなどをサーバに連絡することにより、サーバ内で電子マネー・データのやり取りを実施することが可能である。   In the case of server-managed electronic money, it is possible to exchange electronic money data within the server by contacting the server with an ID associated with the electronic money.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents described in the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

本発明の一実施形態に係るデータ管理システムの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the data management system which concerns on one Embodiment of this invention. 端末100がリーダ/ライタ・モードとして動作している場合のデータ管理システムの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the data management system in case the terminal 100 is operate | moving as reader / writer mode. リーダ/ライタ・モードとして動作する端末100Aとカード・モードとして動作する端末100Bで構成されるデータ管理システムの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the data management system comprised by the terminal 100A which operate | moves as reader / writer mode, and the terminal 100B which operate | moves as card mode. リーダ/ライタ・モードとして動作する端末100Aとカード・モードとして動作する端末100Bへデータを移動させるための動作シーケンスを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement sequence for moving data to the terminal 100A which operate | moves as reader / writer mode, and the terminal 100B which operate | moves as card mode. 端末100Aから端末100Bにデータを移動する際にデータ移動代金を徴収する仕組みを示した図である。It is the figure which showed the structure which collects a data movement price when moving data from the terminal 100A to the terminal 100B. 端末100Aから端末100Bへデータを移動する際に電子マネーを利用して取引の生産を行なう仕組みを模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure which produces transaction using electronic money, when moving data from the terminal 100A to the terminal 100B. ICモジュールを使用したシステム構成例(従来技術)を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the system configuration example (prior art) using an IC module.

符号の説明Explanation of symbols

100…端末
101…無線通信制御部
102…ID蓄積部
103…暗号制御部
104…サーバ通信制御部
200…リーダ/ライタ
201…無線通信制御部
202…リーダ/ライタ暗号制御部
300…仮想メモリ・モジュール
301…サーバ通信制御部
302…暗号制御部
303…データ蓄積部
400…ICカード・モジュール
401…無線通信制御部
402…カード暗号制御部
403…データ蓄積部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Terminal 101 ... Wireless communication control part 102 ... ID storage part 103 ... Encryption control part 104 ... Server communication control part 200 ... Reader / writer 201 ... Wireless communication control part 202 ... Reader / writer encryption control part 300 ... Virtual memory module DESCRIPTION OF SYMBOLS 301 ... Server communication control part 302 ... Encryption control part 303 ... Data storage part 400 ... IC card module 401 ... Wireless communication control part 402 ... Card encryption control part 403 ... Data storage part

Claims (4)

価値情報をセキュアに蓄積するICモジュールを備え、固有の識別情報を有する第1及び第2の通信端末と、前記価値情報を前記通信端末の固有の識別情報にそれぞれ対応付けて蓄積する蓄積装置とからなるデータ管理システムであって、
前記蓄積装置は、前記通信端末と通信する通信手段を備え、
前記通信端末は、前記通信端末間での非接触近接通信を制御する通信制御手段を備え、
前記通信制御手段は、電磁誘導作用により動作するカード・モード及び電磁誘導作用を生じさせるリーダ/ライタ・モードを有し、
前記蓄積装置は、前記通信手段前を介して、前記第1の通信端末から第1の固有の識別情報および前記価値情報を取得するとともに前記リーダ/ライタ・モードとして動作する前記第1の端末を介して前記カード・モードとして動作する前記第2の通信端末から第2の固有の識別情報を取得し、取得した前記価値情報を、前記第2の固有の識別情報に対応付けて蓄積する
ことを特徴とする価値情報管理システム。
An IC module for securely storing value information, and first and second communication terminals having unique identification information; and a storage device for storing the value information in association with unique identification information of the communication terminal. A data management system comprising:
The storage device includes communication means for communicating with the communication terminal,
The communication terminal includes communication control means for controlling non-contact proximity communication between the communication terminals,
The communication control means has a card mode that operates by electromagnetic induction and a reader / writer mode that generates electromagnetic induction,
The storage device acquires the first unique identification information and the value information from the first communication terminal through the communication means, and the first terminal that operates as the reader / writer mode. Acquiring the second unique identification information from the second communication terminal that operates as the card mode, and storing the obtained value information in association with the second unique identification information. Characteristic value information management system.
前記価値情報は、少なくとも電子マネー又は電子チケットとして用いられる情報を含む情報である、
ことを特徴とする価値情報管理システム。
The value information is information including at least information used as electronic money or an electronic ticket.
Value information management system characterized by that.
前記蓄積装置は、前記取得した前記価値情報を、前記第2の固有の識別情報に対応付けて蓄積した際に、前記通信手段前を介して、前記リーダ/ライタ・モードとして動作する前記第1の端末を介して前記カード・モードとして動作する前記第2の通信端末へ当該蓄積処理が完了した旨を通知する
ことを特徴とする請求項2に記載の価値情報管理システム。
The storage device operates as the reader / writer mode via the communication means when the acquired value information is stored in association with the second unique identification information. 3. The value information management system according to claim 2, wherein the second communication terminal operating as the card mode is notified through the terminal that the storage process is completed.
前記蓄積装置は、前記取得した前記価値情報を、前記第2の固有の識別情報に対応付けて蓄積した際に、前記第1の端末又は前記第2の端末のうち少なくとも一方に対して当該蓄積処理に対する代金を課金する
ことを特徴とする請求項2に記載の価値情報管理システム。
The storage device stores the acquired value information in association with at least one of the first terminal and the second terminal when storing the value information in association with the second unique identification information. 3. The value information management system according to claim 2, wherein a charge for processing is charged.
JP2008157183A 2008-06-16 2008-06-16 Value information control system Pending JP2008217836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157183A JP2008217836A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Value information control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157183A JP2008217836A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Value information control system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291958A Division JP2004127054A (en) 2002-10-04 2002-10-04 Data management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217836A true JP2008217836A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157183A Pending JP2008217836A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Value information control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217836A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154192A (en) * 1996-09-27 1998-06-09 N T T Data Tsushin Kk Electronic money system and recording medium
WO1999009502A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile electronic commerce system
JP2000076399A (en) * 1998-08-31 2000-03-14 C Media:Kk Noncontact ic media and system applied with same
JP2001344537A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Ntt Docomo Inc Electronic value system, communication terminal and server
JP2002140735A (en) * 2000-11-06 2002-05-17 Jr East Mechatronics Co Ltd Electronic ticket system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154192A (en) * 1996-09-27 1998-06-09 N T T Data Tsushin Kk Electronic money system and recording medium
WO1999009502A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile electronic commerce system
JP2000076399A (en) * 1998-08-31 2000-03-14 C Media:Kk Noncontact ic media and system applied with same
JP2001344537A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Ntt Docomo Inc Electronic value system, communication terminal and server
JP2002140735A (en) * 2000-11-06 2002-05-17 Jr East Mechatronics Co Ltd Electronic ticket system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101154281B (en) Method and mobile device for migrating finance data in smart card
US7357309B2 (en) EMV transactions in mobile terminals
JP4885629B2 (en) Financial card system, communication device, authentication terminal, authentication method, and program.
EP2171659B1 (en) Secure mobile payment system
EP1450297A1 (en) Data management system, data management method, virtual memory device, virtual memory control method, reader/writer device, ic module access device, and ic module access control method
EP2128830A1 (en) A method and an electronic device for transferring application data from a source electronic device to a destination electronic device
AU2012284047A1 (en) Mobile device with secure element
CN102656599A (en) Mobile payment application architecture
WO2010135154A2 (en) Device including encrypted data for expiration date and verification value creation
CN103269326A (en) Safety equipment, multi-application system and safety method for ubiquitous networks
JP2016503992A (en) Mutual authentication method for payment devices
WO2008137535A1 (en) Method and system for controlling risk using static payment data and an intelligent payment device
EP2815361A1 (en) Disposable payments cards
CN101990029A (en) Mobile interactive system and application method and related equipment thereof
JPWO2003105040A1 (en) Electronic value transfer device with non-contact IC card interface
JP4228567B2 (en) Data transfer system, data transfer method, value information transfer service device, value information transfer service method, and computer program
CN1930592A (en) Emv transactions in mobile terminals
CN103295345A (en) POS machine system and POS machine server
JP6043709B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN105103180B (en) Method for handling the distribution of mobile credit card
JP2008217836A (en) Value information control system
SK500352009A3 (en) Method and system for entering the PIN code at non-cash payments, carrier PIN code
KR20060063026A (en) M2m prepaid payment system
JP2004127054A (en) Data management system
Qian et al. Design of transnational mobile e-payment application based on SIM card

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011