JP2008217136A - System - Google Patents

System Download PDF

Info

Publication number
JP2008217136A
JP2008217136A JP2007050289A JP2007050289A JP2008217136A JP 2008217136 A JP2008217136 A JP 2008217136A JP 2007050289 A JP2007050289 A JP 2007050289A JP 2007050289 A JP2007050289 A JP 2007050289A JP 2008217136 A JP2008217136 A JP 2008217136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utility program
management utility
image processing
version
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007050289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiichi Matsuura
喜一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007050289A priority Critical patent/JP2008217136A/en
Publication of JP2008217136A publication Critical patent/JP2008217136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a management utility programs of different types on the same resources. <P>SOLUTION: A control part of a client device 1 downloads from an MFP 4 the management utility program operating in a framework on the client device 1, and managing various kinds of setting to only the MFP 4 (S1), and executes the management utility program in a resource of its own device to transfer to a peer-to-peer mode, and performs the various kinds of setting to the MFP 4. The control part 4 downloads from a server device 2 the management utility program operating in the framework on the client device 1, and managing various kinds of setting to each the MFP 3, 4 in a lump (S2), executes the management utility program in the resource of the own device to transfer to a utility mode, and performs the various kinds of setting to each the MFP 3, 4, etc. in a lump. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、パーソナルコンピュータを含む端末装置と、ファクシミリ装置と複写機とプリンタとを含む複数の画像処理装置と、その各画像処理装置を管理するサーバ装置とからなるシステムに関する。   The present invention relates to a system including a terminal device including a personal computer, a plurality of image processing devices including a facsimile device, a copier, and a printer, and a server device that manages the image processing devices.

従来、プリンタの設定を含む管理を行う管理ユーティリティプログラムには、サーバ装置を設けなくても利用できるが管理台数が一台かつリソースが少ないプリンタ上で動くタイプのもの(例えば、特許文献1参照)と、複数台を同時に管理できるが別途サーバ装置を必要とするタイプのものがあった。
特開2006−201865号公報
Conventionally, a management utility program that performs management including printer settings can be used without providing a server device, but can be used on a printer that has one managed unit and few resources (for example, see Patent Document 1). However, there is a type that can manage a plurality of devices at the same time but requires a separate server device.
JP 2006-201865A

しかしながら、従来の技術では、プリンタ上で動かすタイプの管理ユーティリティプログラムと、サーバ装置上で動かすタイプの管理ユーティリティプログラムとは、互いに別々のフレームワーク上で動く別々のバイナリであり、それぞれ別個に開発する必要があるという問題があった。
また、プリンタ上で動かすタイプの管理ユーティリティプログラムについては、プリンタの機種による違いを埋めるために、プリンタ毎に別バイナリにする必要があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、異なるタイプの管理ユーティリティプログラムを同一リソース上で実行できるようにすることを目的とする。
However, according to the conventional technology, the management utility program that runs on the printer and the management utility program that runs on the server device are separate binaries that run on different frameworks and are developed separately. There was a problem that it was necessary.
In addition, a management utility program of a type that runs on a printer needs to be made a separate binary for each printer in order to bridge the difference depending on the printer model.
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to enable different types of management utility programs to be executed on the same resource.

この発明は上記の目的を達成するため、次のシステムを提供する。
(1)端末装置と複数の画像処理装置とサーバ装置とからなるシステムであって、上記各画像処理装置に、それぞれ当該画像処理装置のみを管理する管理ユーティリティプログラムが配置され、上記サーバ装置に、上記各画像処理装置をまとめて管理する管理ユーティリティプログラムが配置され、上記端末装置は、上記画像処理装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合、上記画像処理装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、上記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置の管理処理を行い、上記サーバ装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合、上記サーバ装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、上記各画像処理装置に対してそれぞれ管理処理を行うシステム。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following system.
(1) A system comprising a terminal device, a plurality of image processing devices, and a server device, wherein each of the image processing devices is provided with a management utility program for managing only the image processing device, and the server device has A management utility program for managing the image processing devices collectively is arranged, and when the terminal device uses the management utility program arranged in the image processing device, the management utility program arranged in the image processing device is used. When the management utility program placed in the server device is used, the management utility placed in the server device is used when the management utility program placed in the server device is used. Load and execute the program System for managing processes respect to each image processing apparatus.

(2)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記各画像処理装置の管理ユーティリティプログラムをそれぞれ新しいバージョンに変更する際、その変更対象の画像処理装置に対して新しいバージョンの管理ユーティリティプログラムを実行したときに問題が発生することがわかった場合、上記新しいバージョンの管理ユーティリティプログラムへの変更を行わないようにするシステム。
(3)上記のようなシステムにおいて、上記サーバ装置は、上記各画像処理装置にそれぞれ対応する最新バージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持するシステム。
(4)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記画像処理装置から読み込んだ管理ユーティリティプログラムを実行し、上記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置と共に追加管理対象として指定された他の画像処理装置に対しても同じ管理処理を行うシステム。
(2) In the system as described above, when the terminal device changes the management utility program of each image processing device to a new version, a new version of the management utility program is applied to the image processing device to be changed. A system that prevents changes to the new version of the management utility program if problems are found when run.
(3) In the system as described above, the server device reads and holds the latest version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices.
(4) In the system as described above, the terminal device executes the management utility program read from the image processing device, and is specified as another management target together with the image processing device to which the management utility program is read. A system that performs the same management process for image processing apparatuses.

(5)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記画像処理装置から読み込んだ管理ユーティリティプログラムを実行し、上記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置と共に追加管理対象として指定された他の画像処理装置に対しても同じ管理処理を行うと問題が発生することがわかった場合、上記読み込んだ管理ユーティリティプログラムの実行で行える機能の内で問題が発生しない機能のみを実行するシステム。
(6)上記のようなシステムにおいて、上記サーバ装置は、上記各画像処理装置にそれぞれ対応する最新バージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持するシステム。
(7)上記のようなシステムにおいて、上記サーバ装置は、自装置に上記各画像処理装置にそれぞれ対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを保持していない場合、そのバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持するシステム。
(5) In the system as described above, the terminal device executes the management utility program read from the image processing device, and is specified as another management target together with the image processing device to which the management utility program is read. A system that executes only functions that do not cause a problem among the functions that can be executed by executing the management utility program that is read when it is found that the same management process is performed on the image processing apparatus.
(6) In the system as described above, the server device reads and holds the latest version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices.
(7) In the system as described above, when the server device does not hold the version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices, the server device reads and holds the version of the management utility program. system.

(8)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記サーバ装置から異なる複数のバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んだ場合、一つのウィンドウの中でそれぞれのバージョンを独立して識別可能に表示するシステム。
(9)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記各画像処理装置に対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを調べ、上記各画像処理装置に対応するバージョンの管理ユーティリティプログラムの全てを上記サーバ装置から読み込むシステム。
(10)上記のようなシステムにおいて、上記端末装置は、上記サーバ装置から読み込んだ異なる複数のバージョンの管理ユーリティプログラムで提供される機能に差異があった場合、全てに共通する機能とそれぞれのバージョンでしか実行できない機能とをそれぞれ識別可能に表示するシステム。
(8) In the system as described above, when a plurality of different versions of the management utility program are read from the server device, the terminal device displays each version independently and identifiable in one window. system.
(9) In the system as described above, the terminal device checks the version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices, and stores all of the version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices in the server device. System to read from.
(10) In the system as described above, when there is a difference in functions provided by a plurality of different versions of the management utility program read from the server apparatus, the terminal apparatus has a function common to all and each version. A system that displays identifiable functions that can only be executed in a network.

この発明によるシステムは、異なるタイプの管理ユーティリティプログラムを同一リソース上で実行することができる。   The system according to the present invention can execute different types of management utility programs on the same resource.

以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、この発明の実施例1〜10のシステム構成を示すブロック図である。
このシステムは、クライアント装置1と、サーバ装置2と、複数の複合機(MFP)3,4(同図では2台のみ示し、他は図示を省略している)とがネットワーク5によって通信可能に接続されている。
上記クライアント装置1は、パーソナルコンピュータを含む情報処理装置の端末装置であり、CPU,ROM及びRAMからなるマイクロコンピュータによって実現される制御部と、管理ユーティリティプログラムを含む各種の情報を記憶して保持する記憶部と、各種の情報を表示する表示部とを含む各部を有し、上記各MFP3,4の管理を含む各種の処理を行う。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of Embodiments 1 to 10 of the present invention.
In this system, a client device 1, a server device 2, and a plurality of MFPs (MFPs) 3 and 4 (only two are shown in the figure, and the others are not shown) can communicate with each other via a network 5. It is connected.
The client device 1 is a terminal device of an information processing device including a personal computer, and stores and holds various types of information including a control unit realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, and a management utility program. Each unit includes a storage unit and a display unit that displays various types of information, and performs various processes including management of the MFPs 3 and 4.

上記サーバ装置2は、コンピュータを含む情報処理装置のユーティリティPCであり、同じくCPU,ROM及びRAMからなるマイクロコンピュータによって実現される制御部と、管理ユーティリティプログラムを含む各種の情報を記憶して保持する記憶部とを含む各部を有し、各種の処理を行う。
上記各MFP3,4は、画像処理装置であり、同じくCPU,ROM及びRAMからなるマイクロコンピュータによって実現される制御部と、管理ユーティリティプログラムを含む各種の情報を記憶して保持する記憶部と、原稿の情報を読み取るスキャナ部と、各種の情報を印刷する印刷部と、通信網を介して各種の情報を外部とやり取りする通信部とを含む各部を有し、クライアント装置1又はサーバ装置2からの指示に基づいて印刷や複写を含む各種の処理を行い、クライアント装置1による各種の設定の管理を受ける。なお、上記MFP3,4に代えて、プリンタ,複写機を含む複数の画像処理装置にしてもよい。
ネットワーク5は、インターネット、イーサネット(登録商標)を含む通信網である。
The server device 2 is a utility PC of an information processing device including a computer, and stores and holds various types of information including a control unit and a management utility program, which are also realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM. Each unit includes a storage unit and performs various processes.
Each of the MFPs 3 and 4 is an image processing device, which is also a control unit realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, a storage unit that stores and holds various information including a management utility program, and a document Each unit including a scanner unit for reading the information, a printing unit for printing various types of information, and a communication unit for exchanging various types of information with the outside via a communication network. Various processing including printing and copying is performed based on the instruction, and management of various settings by the client device 1 is received. Instead of the MFPs 3 and 4, a plurality of image processing apparatuses including a printer and a copying machine may be used.
The network 5 is a communication network including the Internet and Ethernet (registered trademark).

〔実施例1〕
図2は、この発明の実施例1の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、各MFP3,4に、それぞれ当該装置のみに対して各種の設定の管理をする管理ユーティリティプログラムが配置されており、その管理ユーティリティプログラムは、クライアント装置1上のフレームワーク、例えば、マクロメディアのフラッシュ(Macromedia Flash(登録商標))で動作するプログラムである。
また、サーバ装置2に、各MFP3,4に対してまとめて各種の設定の管理をする管理ユーティリティプログラムが配置されており、その管理ユーティリティプログラムは、上記と同じように、クライアント装置1上のフレームワーク、例えば、フラッシュで動作するプログラムである。
[Example 1]
FIG. 2 is a block diagram of a system for explaining the operation of the first embodiment of the present invention.
In this system, each MFP 3 and 4 is provided with a management utility program for managing various settings for only the corresponding device. It is a program that operates on a flash (Macromedia Flash (registered trademark)).
The server device 2 is provided with a management utility program for managing various settings for the MFPs 3 and 4 collectively. The management utility program is a frame on the client device 1 as described above. A program that operates on a work, for example, a flash.

クライアント装置1の制御部は、図2に示すように、例えば、MFP4の記憶部に配置(保持)されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合には、ステップ(図中「S」で示す)1でMFP4から管理ユーティリティプログラムをダウンロードし(読み込み)、その管理ユーティリティプログラムを自装置のリソースで実行してピアツーピアモード(P2Pモード)に移行し、MFP4に対して各種の設定を行う。   As shown in FIG. 2, the control unit of the client device 1 uses, for example, a step (indicated by “S” in the figure) 1 when using a management utility program arranged (held) in the storage unit of the MFP 4. The management utility program is downloaded (read) from the MFP 4, and the management utility program is executed with the resources of the own apparatus to shift to the peer-to-peer mode (P2P mode), and various settings are made for the MFP 4.

また、サーバ装置2の記憶部に配置(保持)されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合には、ステップ2でサーバ装置2から管理ユーティリティプログラムをダウンロードし、その管理ユーティリティプログラムを自装置のリソースで実行してユーティリティモード(Utilityモード)に移行し、各MFP3,4,…に対してそれぞれ各種の設定をまとめて行う。
このように、クライアント装置1のリソース上で実行されるフレームワークを利用した管理ユーティリティプログラムを作成し、クライアント装置1に、P2Pモードとユーティリティモードのいずれのモードの管理ユーティリティプログラムについても同一バイナリとして実装することにより、クライアント装置1がP2Pモード、ユーティリティモードのいずれのモードも自装置のリソース上で実行することができる。
Further, when using the management utility program arranged (held) in the storage unit of the server device 2, the management utility program is downloaded from the server device 2 in step 2, and the management utility program is downloaded with the resources of the own device. The utility mode (Utility mode) is executed to execute various settings for each MFP 3, 4,.
In this way, a management utility program using a framework executed on the resource of the client device 1 is created, and the management utility program in either the P2P mode or the utility mode is implemented in the client device 1 as the same binary. By doing so, the client apparatus 1 can execute both the P2P mode and the utility mode on the resource of the own apparatus.

〔実施例2〕
図3は、この発明の実施例2の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、例えば、MFP3は、バージョン(Ver.)1の管理ユーティリティプログラム(図中「管理UP」と略称する)を配置し、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムの機能には未対応であり、MFP4は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムを配置し、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムの機能に対応する場合で説明する。
[Example 2]
FIG. 3 is a block diagram of a system used to explain the operation of the second embodiment of the present invention.
In this system, for example, the MFP 3 arranges a management utility program of version (Ver.) 1 (abbreviated as “management UP” in the figure), and does not support the functions of the new version 2 management utility program. The MFP 4 will be described in the case where a version 1 management utility program is arranged and corresponds to the function of the new version 2 management utility program.

クライアント装置1の制御部は、各MFP3,4の管理ユーティリティプログラムをそれぞれ新しいバージョン2に変更する際、ステップ10に示すように、MFP3から取得した情報に基づいてバージョン2に対応するか否かを調べ、この場合、バージョン2に対応しないから、MFP3に新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムを実行したときに問題が発生すると判断し、MFP3への新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムへの変更を行わないようにする。   When changing the management utility program of each of the MFPs 3 and 4 to the new version 2, the control unit of the client device 1 determines whether or not to support version 2 based on the information acquired from the MFP 3 as shown in step 10. In this case, since version 2 is not supported, it is determined that a problem occurs when the new version 2 management utility program is executed on the MFP 3, and the MFP 3 is not changed to the new version 2 management utility program. To.

また、クライアント装置1の制御部は、ステップ11に示すように、MFP4から取得した情報に基づいてバージョン2に対応するか否かを調べ、この場合、バージョン2に対応するから、MFP4に新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムを実行しても問題が発生しないと判断し、MFP4への新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムへの変更、バージョンアップを行う。
このように、管理ユーティリティプログラムのバージョンを変更する場合、MFPの機種の違いに起因する機能差を判別し、実行する管理ユーティリティプログラムのバージョンが変わることで機能的に問題が発生することがわかった場合には、管理ユーティリティプログラムのバージョン変更を防ぐことができる。
Further, as shown in step 11, the control unit of the client apparatus 1 checks whether or not the version 2 is supported based on the information acquired from the MFP 4, and in this case, since it corresponds to the version 2, a new version is added to the MFP 4. When the management utility program 2 is executed, it is determined that there is no problem, and the MFP 4 is changed to a new version 2 management utility program and upgraded.
In this way, when changing the version of the management utility program, it was found that functional differences caused by differences in MFP models were detected, and functional problems would occur if the version of the management utility program to be executed changed. In this case, the version change of the management utility program can be prevented.

〔実施例3〕
図4は、この発明の実施例3の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、サーバ装置2の制御部が、各MFP3,4にそれぞれ対応する最新バージョンの管理ユーティリティプログラムを全て読み込んで自装置の記憶部に保持する。例えば、MFP3は、サーバ装置2に配置されたバージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムの機能には未対応であり、MFP4は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムと、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムとの両方に対応する場合で説明する。
Example 3
FIG. 4 is a block diagram of a system used to explain the operation of the third embodiment of the present invention.
In this system, the control unit of the server device 2 reads all the latest version of the management utility program corresponding to each of the MFPs 3 and 4 and stores them in the storage unit of the own device. For example, the MFP 3 corresponds to the version 1 management utility program arranged in the server apparatus 2 and does not support the function of the new version 2 management utility program. The MFP 4 includes a version 1 management utility program and a new version. The case where both the version 2 management utility program are supported will be described.

サーバ装置2の制御部は、図中にステップ20で示すように、MFP3からバージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、バージョン2には未対応であることの情報を取得し、ステップ21に示すように、MFP4からバージョン1と2の管理ユーティリティプログラムに対応していることの情報を取得し、管理ユーティリティプログラムの管理対象となる各MFP3,4に対してそれぞれが対応する最新のバージョンを自動で判別し、その判別された最新のバージョンの管理ユーティリティプログラムを、例えば、クライアント装置1や図示を省略したサーバ装置からそれぞれ読み込んで自装置の記憶部に記憶して保持する。   As shown in step 20 in the figure, the control unit of the server apparatus 2 obtains information from the MFP 3 that it corresponds to the version 1 management utility program and is not compatible with version 2, as shown in step 21. In addition, information indicating that the management utility program of versions 1 and 2 is supported is acquired from the MFP 4, and the latest version corresponding to each of the MFPs 3 and 4 to be managed by the management utility program is automatically determined. Then, the discriminated latest version of the management utility program is read from, for example, the client device 1 or a server device (not shown) and stored in the storage unit of the own device.

〔実施例4〕
図5は、この発明の実施例4の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、クライアント装置1の制御部は、図5に示すように、ステップ30でMFP4から管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、ステップ31でMFP4に対して各種の設定を行うと共に、ステップ32で追加管理対象として指定されたMFP3に対しても同じ設定処理を行う。
MFP4から読み込んだ管理ユーティリティプログラムを実行してP2Pモード起動した上で、追加管理対象となるMFP3を指定することにより、MFP3,4に対してそれぞれ設定を行うので、そのまま簡易的なユーティリティモードとしての機能を実行することができる。
Example 4
FIG. 5 is a block diagram of a system used to explain the operation of the fourth embodiment of the present invention.
In this system, as shown in FIG. 5, the control unit of the client device 1 reads and executes the management utility program from the MFP 4 in step 30, performs various settings for the MFP 4 in step 31, and in step 32. The same setting process is performed for the MFP 3 designated as an additional management target.
The management utility program read from the MFP 4 is executed to start the P2P mode, and the MFP 3 to be added is designated by specifying the MFP 3 to be additionally managed. The function can be executed.

〔実施例5〕
図6は、この発明の実施例5の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、クライアント装置1の制御部は、図6に示すように、ステップ40でMFP4からバージョン2の管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、ステップ41でMFP4に対して各種の設定を行い、ステップ42で追加管理対象として指定されたMFP3から取得した情報に基づいて対応している最新のバージョンについて判別し、この場合、MFP3はバージョン2に未対応であることを判別し、バージョン2の管理ユーティリティプログラムを実行すると問題が発生すると判断し、バージョン2の管理ユーティリティプログラムの機能の内でバージョン1における問題が発生しない機能のみの設定をMFP3に実行する。
Example 5
FIG. 6 is a block diagram of a system used to explain the operation of the fifth embodiment of the present invention.
In this system, as shown in FIG. 6, the control unit of the client apparatus 1 reads and executes the version 2 management utility program from the MFP 4 in step 40, performs various settings for the MFP 4 in step 41, 42, the latest version that is supported is determined based on the information acquired from the MFP 3 designated as an additional management target. In this case, it is determined that the MFP 3 is not compatible with version 2, and the version 2 management utility is determined. It is determined that a problem occurs when the program is executed, and only the functions that do not cause the problem in version 1 among the functions of the management utility program of version 2 are set in MFP 3.

〔実施例6〕
図7は、この発明の実施例6の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、例えば、サーバ装置2はバージョン1の管理ユーティリティプログラムを保持し、MFP3は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、MFP4は、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムに対応している場合で説明する。
Example 6
FIG. 7 is a block diagram of a system used to explain the operation of the sixth embodiment of the present invention.
In this system, for example, the server apparatus 2 holds a version 1 management utility program, the MFP 3 corresponds to a version 1 management utility program, and the MFP 4 corresponds to a new version 2 management utility program. explain.

サーバ装置2の制御部は、ステップ50,51でそれぞれ各MFP3,4が対応する管理ユーティリティプログラムの最新バージョンの情報を取得し、自装置に保持している管理ユーティリティプログラムのバージョンと、管理対象となる各MFP3,4で対応する管理ユーティリティプログラムのバーションとを比較し、MFP3,4が対応する管理ユーティリティプログラムの最新バージョンと自装置の管理ユーティリティプログラムのバーションが異なるか否かを判断し、ここでは、MFP4が対応する管理ユーティリティプログラムのバージョン2と異なるので、自装置にMFP4に対応する管理ユーティリティプログラムのバージョン2をインストールしていないと判断し、例えば、クライアント装置1や図示を省略したサーバ装置からバージョン2の管理ユーティリティプログラムを読み込んで自装置の記憶部に記憶して保持する。   The control unit of the server apparatus 2 acquires information on the latest version of the management utility program corresponding to each of the MFPs 3 and 4 in steps 50 and 51, and the version of the management utility program stored in the own apparatus, the management target, and the like. The version of the management utility program corresponding to each MFP 3 and 4 is determined, and it is determined whether or not the latest version of the management utility program supported by the MFP 3 and 4 is different from the version of the management utility program of the own device. Here, since it is different from the version 2 of the management utility program corresponding to the MFP 4, it is determined that the version 2 of the management utility program corresponding to the MFP 4 is not installed in its own apparatus. Dress Loading management utility program version 2 from retaining in the storage unit of the own device.

〔実施例7〕
図8は、この発明の実施例7の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、例えば、サーバ装置2はバージョン2の管理ユーティリティプログラムを保持し、MFP3は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、MFP4は、新しいバージョン2の管理ユーティリティプログラムに対応している場合で説明する。
Example 7
FIG. 8 is a block diagram of a system used to explain the operation of the seventh embodiment of the present invention.
In this system, for example, the server apparatus 2 holds a version 2 management utility program, the MFP 3 corresponds to a version 1 management utility program, and the MFP 4 corresponds to a new version 2 management utility program. explain.

サーバ装置2の制御部は、ステップ60,61でそれぞれ各MFP3,4が対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンの情報を取得し、自装置に保持している管理ユーティリティプログラムのバージョンと、管理対象となる各MFP3,4で対応する管理ユーティリティプログラムのバーションとを比較し、MFP3,4が対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンと自装置の管理ユーティリティプログラムのバーションが異なるか否かを判断し、ここでは、MFP3が対応する管理ユーティリティプログラムのバージョン1と異なるので、自装置にMFP3に対応する管理ユーティリティプログラムのバージョン1をインストールしていないと判断し、例えば、クライアント装置1や図示を省略したサーバ装置からバージョン1の管理ユーティリティプログラムを読み込んで自装置の記憶部に記憶して保持する。   The control unit of the server apparatus 2 acquires information on the version of the management utility program corresponding to the MFPs 3 and 4 in steps 60 and 61, respectively, and the version of the management utility program held in the own apparatus and the management target. The version of the management utility program corresponding to each MFP 3, 4 is compared, and it is determined whether the version of the management utility program corresponding to the MFP 3, 4 is different from the version of the management utility program of the own device. Since it is different from the version 1 of the management utility program corresponding to the MFP 3, it is determined that the version 1 of the management utility program corresponding to the MFP 3 is not installed in its own apparatus. For example, from the client apparatus 1 or a server apparatus not shown in the figure Ba Loading management utility program John 1 held in the storage unit of the own device.

〔実施例8〕
図9は、この発明の実施例8の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、クライアント装置1の制御部は、図9に示すように、ステップ70でサーバ装置2から異なる複数のバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んだ場合、表示部(ディスプレイ)の画面10に、一つのウィンドウの中でそれぞれのバージョンを独立して識別可能に表示する。
Example 8
FIG. 9 is a block diagram of a system for explaining the operation of the eighth embodiment of the present invention.
In this system, as shown in FIG. 9, when a plurality of different versions of the management utility program are read from the server device 2 in step 70, the control unit of the client device 1 displays one on the screen 10 of the display unit (display). Each version is displayed independently in one window.

〔実施例9〕
図10は、この発明の実施例9の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、例えば、サーバ装置2はバージョン1,2の管理ユーティリティプログラムを保持し、MFP3は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、バージョン2には未対応であり、MFP4は、バージョン1,2の管理ユーティリティプログラムに対応している場合で説明する。
Example 9
FIG. 10 is a block diagram of a system used to explain the operation of the ninth embodiment of the present invention.
In this system, for example, the server apparatus 2 holds version 1 and 2 management utility programs, the MFP 3 corresponds to the version 1 management utility program, does not support version 2, and the MFP 4 A case where the management utility program 2 is supported will be described.

このシステムでは、クライアント装置1の制御部は、ステップ80,81でそれぞれ各MFP3,4から対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンの情報を取得し、各MFP3,4にそれぞれ対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを調べ、この場合、MFP3はバージョン1に、MFP4はバージョン2にそれぞれ対応しているから、ステップ82で、サーバ装置2から各MFP3,4にそれぞれ対応する全てのバージョン1,2の管理ユーティリティプログラムを読み込み、それらを選択して実行可能に保持する。   In this system, the control unit of the client apparatus 1 obtains information on the version of the management utility program corresponding to each MFP 3, 4 in steps 80 and 81, and sets the version of the management utility program corresponding to each MFP 3, 4. In this case, since the MFP 3 corresponds to the version 1 and the MFP 4 corresponds to the version 2, in step 82, all the management utility programs of the versions 1 and 2 corresponding to the MFPs 3 and 4 from the server device 2 are obtained. Read, select them and keep them executable.

〔実施例10〕
図11は、この発明の実施例10の動作説明に供するシステムのブロック図である。
このシステムでは、例えば、サーバ装置2はバージョン1,2の管理ユーティリティプログラムを保持し、MFP3は、バージョン1の管理ユーティリティプログラムに対応し、バージョン2には未対応であり、MFP4は、バージョン1,2の管理ユーティリティプログラムに対応している場合で説明する。
Example 10
FIG. 11 is a block diagram of a system used to explain the operation of the tenth embodiment of the present invention.
In this system, for example, the server apparatus 2 holds version 1 and 2 management utility programs, the MFP 3 corresponds to the version 1 management utility program, does not support version 2, and the MFP 4 A case where the management utility program 2 is supported will be described.

このシステムでは、クライアント装置1の制御部は、ステップ90,91でそれぞれ各MFP3,4から対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンの情報を取得し、各MFP3,4にそれぞれ対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを調べる。この場合、MFP3はバージョン1に、MFP4はバージョン2にそれぞれ対応している。   In this system, the control unit of the client apparatus 1 obtains information on the version of the management utility program corresponding to each of the MFPs 3 and 4 in steps 90 and 91, and sets the version of the management utility program corresponding to each of the MFPs 3 and 4. Investigate. In this case, MFP 3 corresponds to version 1 and MFP 4 corresponds to version 2.

そして、ステップ92で、サーバ装置2から各MFP3,4にそれぞれ対応する全てのバージョン1,2の管理ユーティリティプログラムを、すなわち、サーバ装置2から異なる複数のバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込むと、管理ユーティリティプログラムのバージョン1と2では、提供される機能に差異があるから、表示部の画面10に、一つのウィンドウの中で、全てに共通する機能とそれぞれのバージョンでしか実行できない機能とをそれぞれ識別可能に表示し、それぞれのバージョンの管理ユーリティプログラムをそれぞれ独立に実行可能に保持する。   In step 92, when all the management utility programs of versions 1 and 2 corresponding to the respective MFPs 3 and 4 are read from the server device 2, that is, management utility programs of a plurality of different versions are read from the server device 2. Since there is a difference in the functions provided between version 1 and version 2 of the program, the screen 10 of the display unit identifies the functions that are common to all and functions that can be executed only by each version in one window. The management utility program of each version is held independently executable.

このシステムには下記のようなメリットがある。
管理ユーティリティプログラムがクライアント装置1のリソースで実行されるため、従来技術のようにMFP上で実行される場合に比べて、利用できるリソースが非常に大きくなる。
また、管理ユーティリティプログラムが実行されるフレームワークにも最新のものが利用できるようになる。これにより、今までリソースの制約で利用できなかった最新の技術を利用できるようになる。
P2Pモードとユーティリティモードで同一のバイナリが利用できるようになるため、開発時の設計、実装、テストにかかる工数を減らすことができる。
This system has the following advantages.
Since the management utility program is executed with the resources of the client device 1, the resources that can be used are very large compared to the case where the management utility program is executed on the MFP as in the prior art.
In addition, the latest framework can be used to execute the management utility program. This makes it possible to use the latest technology that could not be used due to resource constraints.
Since the same binary can be used in the P2P mode and the utility mode, man-hours for design, implementation, and testing during development can be reduced.

管理ユーティリティプログラム自体に、互換性問題を解消する仕組みを入れることで、インストーラが管理ユーティリティプログラムのバージョン問題を気にしなくて済むようになる。
システム内にある最新バージョンが自動的に反映されることにより、管理ユーティリティプログラムのバージョンアップにかかる手間を省くことができる。
MFP毎の管理ユーティリティプログラムのバージョンの違いを吸収して実行することにより、ユーザの利便性が向上する。
By including a mechanism for solving the compatibility problem in the management utility program itself, the installer does not have to worry about the version problem of the management utility program.
By automatically reflecting the latest version in the system, it is possible to save the trouble of upgrading the management utility program.
The convenience of the user is improved by absorbing and executing the version difference of the management utility program for each MFP.

この発明によるシステムは、パーソナルコンピュータを含む端末装置と、ファクシミリ装置と複写機とプリンタとを含む複数の画像処理装置と、その各画像処理装置を管理するサーバ装置とからなるシステム全般に適用することができる。   The system according to the present invention is applied to all systems including a terminal device including a personal computer, a plurality of image processing devices including a facsimile device, a copier, and a printer, and a server device that manages the image processing devices. Can do.

この発明の実施例1〜10のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of Examples 1-10 of this invention. この発明の実施例1の動作説明に供するシステムのブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a system used for explanation of operation of Embodiment 1 of the present invention. この発明の実施例2の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 2 of this invention. この発明の実施例3の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 3 of this invention. この発明の実施例4の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 4 of this invention.

この発明の実施例5の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 5 of this invention. この発明の実施例6の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for operation | movement description of Example 6 of this invention. この発明の実施例7の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 7 of this invention. この発明の実施例8の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for operation | movement description of Example 8 of this invention. この発明の実施例9の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system used for operation | movement description of Example 9 of this invention. この発明の実施例10の動作説明に供するシステムのブロック図である。It is a block diagram of the system with which it uses for description of operation | movement of Example 10 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:クライアント装置 2:サーバ装置 3,4:MFP 5:ネットワーク 1: Client device 2: Server device 3, 4: MFP 5: Network

Claims (10)

端末装置と複数の画像処理装置とサーバ装置とからなるシステムであって、
前記各画像処理装置に、それぞれ当該画像処理装置のみを管理する管理ユーティリティプログラムが配置され、
前記サーバ装置に、前記各画像処理装置をまとめて管理する管理ユーティリティプログラムが配置され、
前記端末装置は、前記画像処理装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合、前記画像処理装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、前記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置の管理処理を行い、前記サーバ装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを利用する場合、前記サーバ装置に配置されている管理ユーティリティプログラムを読み込んで実行し、前記各画像処理装置に対してそれぞれ管理処理を行うことを特徴とするシステム。
A system comprising a terminal device, a plurality of image processing devices and a server device,
A management utility program for managing only the image processing device is arranged in each image processing device,
A management utility program for managing the image processing devices collectively is arranged in the server device,
When the terminal device uses a management utility program arranged in the image processing device, the terminal device reads and executes the management utility program arranged in the image processing device, and reads the image processing of the management utility program When performing management processing of an apparatus and using a management utility program arranged in the server apparatus, the management utility program arranged in the server apparatus is read and executed and managed for each image processing apparatus. A system characterized by processing.
前記端末装置は、前記各画像処理装置の管理ユーティリティプログラムをそれぞれ新しいバージョンに変更する際、該変更対象の画像処理装置に対して新しいバージョンの管理ユーティリティプログラムを実行したときに問題が発生することがわかった場合、前記新しいバージョンの管理ユーティリティプログラムへの変更を行わないようにすることを特徴とする請求項1記載のシステム。   When the terminal device changes the management utility program of each image processing apparatus to a new version, a problem may occur when the new version of the management utility program is executed for the image processing apparatus to be changed. 2. The system of claim 1, wherein if known, no changes are made to the new version of the management utility program. 前記サーバ装置は、前記各画像処理装置にそれぞれ対応する最新バージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持することを特徴とする請求項1記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the server device reads and holds the latest version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices. 前記端末装置は、前記画像処理装置から読み込んだ管理ユーティリティプログラムを実行し、前記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置と共に追加管理対象として指定された他の画像処理装置に対しても同じ管理処理を行うことを特徴とする請求項1記載のシステム。   The terminal device executes the management utility program read from the image processing device, and performs the same management processing for other image processing devices designated as additional management targets together with the image processing device to which the management utility program is read. The system according to claim 1, wherein: 前記端末装置は、前記画像処理装置から読み込んだ管理ユーティリティプログラムを実行し、前記管理ユーティリティプログラムの読み込み先の画像処理装置と共に追加管理対象として指定された他の画像処理装置に対しても同じ管理処理を行うと問題が発生することがわかった場合、前記読み込んだ管理ユーティリティプログラムの実行で行える機能の内で問題が発生しない機能のみを実行することを特徴とする請求項1記載のシステム。   The terminal device executes the management utility program read from the image processing device, and performs the same management processing for other image processing devices designated as additional management targets together with the image processing device to which the management utility program is read. 2. The system according to claim 1, wherein when it is found that a problem occurs when performing the step, only a function that does not cause a problem is executed among functions that can be performed by executing the read management utility program. 前記サーバ装置は、前記各画像処理装置にそれぞれ対応する最新バージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持することを特徴とする請求項1記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the server device reads and holds the latest version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices. 前記サーバ装置は、自装置に前記各画像処理装置にそれぞれ対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを保持していない場合、そのバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んで保持することを特徴とする請求項1記載のシステム。   2. The server device according to claim 1, wherein when the server device does not hold the version of the management utility program corresponding to each of the image processing devices, the server device reads and holds the version of the management utility program. system. 前記端末装置は、前記サーバ装置から異なる複数のバージョンの管理ユーティリティプログラムを読み込んだ場合、一つのウィンドウの中でそれぞれのバージョンを独立して識別可能に表示することを特徴とする請求項1記載のシステム。   2. The terminal device according to claim 1, wherein when a plurality of different versions of the management utility program are read from the server device, each version is displayed in a single window so as to be independently identifiable. system. 前記端末装置は、前記各画像処理装置に対応する管理ユーティリティプログラムのバージョンを調べ、前記各画像処理装置に対応するバージョンの管理ユーティリティプログラムの全てを前記サーバ装置から読み込むことを特徴とする請求項1記載のシステム。   2. The terminal device checks a version of a management utility program corresponding to each image processing device, and reads all management utility programs of a version corresponding to each image processing device from the server device. The described system. 前記端末装置は、前記サーバ装置から読み込んだ異なる複数のバージョンの管理ユーリティプログラムで提供される機能に差異があった場合、全てに共通する機能とそれぞれのバージョンでしか実行できない機能とをそれぞれ識別可能に表示することを特徴とする請求項1,8,9のいずれか一項に記載のシステム。   When there is a difference in functions provided by a plurality of different versions of the management utility program read from the server device, the terminal device can identify a function common to all and a function that can be executed only by each version. The system according to claim 1, wherein the system is displayed.
JP2007050289A 2007-02-28 2007-02-28 System Pending JP2008217136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050289A JP2008217136A (en) 2007-02-28 2007-02-28 System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050289A JP2008217136A (en) 2007-02-28 2007-02-28 System

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217136A true JP2008217136A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050289A Pending JP2008217136A (en) 2007-02-28 2007-02-28 System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217136A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953196B2 (en) 2009-07-13 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing workflow with virtual plug-in

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953196B2 (en) 2009-07-13 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing workflow with virtual plug-in
US9143648B2 (en) 2009-07-13 2015-09-22 Ricoh Company, Ltd. Image processing workflow with combined processes virtual plug-in

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699500B2 (en) Installation program, installation method, image forming apparatus, and recording medium
US9417862B2 (en) Information processing apparatus, function extension method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US9612818B2 (en) Information processing apparatus, program management method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2015046075A (en) Information processor, control method therefor, and computer program
JP2019101866A (en) Application update method and program
US20190379800A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US8839250B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and program system determination
US9600751B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof with a determination whether an application relates to a dynamic update for reflecting change of the network setting without rebooting the apparatus
JP2013225285A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN109660688B (en) Information processing apparatus and control method thereof
KR20190088292A (en) Controlling apps providing same or similar services in an image forming apparatus supporting multiple platforms
JP2014127783A (en) Management system for information processor, information processor, control method for information processor and program
JP2008217136A (en) System
JP5793872B2 (en) Image forming apparatus, program management method, program management program, and recording medium
JP2014112937A (en) Device, information processing system, information processing method, and information processing program
US10108380B2 (en) Information processing apparatus that acquires information from external apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US11093184B2 (en) Installation of application based on platform
JP2012181690A (en) Image forming device, updating method, updating program and recording medium
JP2011039827A (en) Remote management system, remote management apparatus, information processing apparatus, program updating method, computer program, and computer readable recording medium with computer program recorded
JP2016095602A (en) Electronic apparatus and program
JP2014178798A (en) Image formation apparatus, control method thereof and computer program
JP5663983B2 (en) Image forming apparatus, connection control method, and program
JP5825302B2 (en) REMOTE MANAGEMENT SYSTEM, MANAGEMENT DEVICE, DEVICE, PROGRAM UPDATE METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP5836814B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2017103521A (en) Information processing device and control method thereof, and program