JP2008216971A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008216971A
JP2008216971A JP2007288608A JP2007288608A JP2008216971A JP 2008216971 A JP2008216971 A JP 2008216971A JP 2007288608 A JP2007288608 A JP 2007288608A JP 2007288608 A JP2007288608 A JP 2007288608A JP 2008216971 A JP2008216971 A JP 2008216971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lens
display device
image display
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007288608A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007288608A priority Critical patent/JP2008216971A/en
Priority to US12/026,247 priority patent/US7733569B2/en
Publication of JP2008216971A publication Critical patent/JP2008216971A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology capable of increasing an angle between a plurality of directions in which a plurality of images are guided, even when a lens is used in order to guide the plurality of images in the plurality of directions. <P>SOLUTION: An image display device 120 includes: an image forming layer 122 for forming the plurality of images; and a lens layer 124 which is integrally provided with the image forming layer. the lens layer includes a plurality of lenses for guiding the plurality of images formed in the image forming layer in a plurality of corresponding directions. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示デバイスに関し、複数の画像を表示する技術に関する。   The present invention relates to an image display device, and relates to a technique for displaying a plurality of images.

近年、観察者に裸眼で立体画像を観察させる画像表示装置(立体画像表示装置)が開発されている。例えば、2眼式の立体画像表示装置では、2つの視差画像が表示されて、2つの視差画像は2つの方向に案内される。なお、該2つの方向の間の角度は、比較的小さい。そして、観察者は、右眼で第1の視差画像を観察し、左眼で第2の視差画像を観察することによって、立体画像を観察することができる。   In recent years, an image display device (stereoscopic image display device) that allows an observer to observe a stereoscopic image with the naked eye has been developed. For example, in a binocular stereoscopic image display device, two parallax images are displayed, and the two parallax images are guided in two directions. Note that the angle between the two directions is relatively small. The observer can observe the stereoscopic image by observing the first parallax image with the right eye and observing the second parallax image with the left eye.

なお、立体画像表示装置は、通常、液晶パネルと、バリア板またはレンズ板と、を含んでいる。バリア板は、複数の開口が設けられた遮光板である。また、レンズ板は、複数のシリンドリカルレンズを含む。   Note that the stereoscopic image display device usually includes a liquid crystal panel and a barrier plate or a lens plate. The barrier plate is a light shielding plate provided with a plurality of openings. The lens plate includes a plurality of cylindrical lenses.

また、近年、観察者にその位置に応じて異なる画像(二次元画像)を観察させる画像表示装置(二次元画像表示装置)が開発されている。例えば、2画面用の二次元画像表示装置では、2つの画像が表示されて、2つの画像は2つの方向に案内される。なお、該2つの方向の間の角度は、比較的大きい。そして、第1の領域に位置する観察者は、第1の画像を観察することができ、第2の領域に位置する観察者は、第2の画像を観察することができる。   In recent years, image display devices (two-dimensional image display devices) that allow an observer to observe different images (two-dimensional images) according to their positions have been developed. For example, in a two-dimensional image display device for two screens, two images are displayed and the two images are guided in two directions. Note that the angle between the two directions is relatively large. An observer located in the first region can observe the first image, and an observer located in the second region can observe the second image.

なお、二次元画像表示装置は、通常、液晶パネルと、バリア板と、を含んでいる。   Note that the two-dimensional image display device usually includes a liquid crystal panel and a barrier plate.

特開2005−172925号公報JP 2005-172925 A

バリア板が利用される場合には、一部の光がバリア板に遮られるため、画像の輝度は、レンズ板が利用される場合よりも小さい。このため、レンズ板が利用されることが好ましい。   When the barrier plate is used, part of the light is blocked by the barrier plate, so that the brightness of the image is smaller than when the lens plate is used. For this reason, it is preferable to use a lens plate.

しかしながら、従来の二次元画像表示装置では、レンズ板は利用されていなかった。これは、レンズ板が利用される場合には、バリア板が利用される場合よりも、2つの画像が案内される2つの方向の間の角度を大きくするのが困難なためである。なお、この問題は、立体画像表示装置の場合にも同様である。   However, the lens plate is not used in the conventional two-dimensional image display device. This is because when the lens plate is used, it is more difficult to increase the angle between the two directions in which the two images are guided than when the barrier plate is used. This problem is the same in the case of a stereoscopic image display device.

この発明は、従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、複数の画像を複数の方向に案内するためにレンズが利用される場合にも、各画像が案内される各方向の間の角度を大きくすることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems in the prior art, and each direction in which each image is guided even when a lens is used to guide a plurality of images in a plurality of directions. The purpose is to increase the angle between.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1] 画像表示デバイスであって、
複数の画像を形成するための画像形成層と、
前記画像形成層と一体的に設けられたレンズ層であって、前記画像形成層に形成された前記複数の画像を、対応する複数の方向に案内するための複数のレンズを含む前記レンズ層と、
を備えることを特徴とする画像表示デバイス。
Application Example 1 An image display device,
An image forming layer for forming a plurality of images;
A lens layer provided integrally with the image forming layer, the lens layer including a plurality of lenses for guiding the plurality of images formed in the image forming layer in a plurality of corresponding directions; ,
An image display device comprising:

この画像表示デバイスでは、レンズ層が画像形成層と一体的に設けられているため、画像形成層とレンズ層との間の距離を小さく設定することができ、この結果、各画像が案内される各方向の間の角度を大きくすることができる。   In this image display device, since the lens layer is provided integrally with the image forming layer, the distance between the image forming layer and the lens layer can be set small. As a result, each image is guided. The angle between each direction can be increased.

[適用例2] 請求項1記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、前記画像形成層と隣接している、画像表示デバイス。
Application Example 2 The image display device according to claim 1,
The image display device, wherein the lens layer is adjacent to the image forming layer.

[適用例3] 適用例1または2記載の画像表示デバイスであって、さらに、
透光性板を備え、
前記レンズ層は、前記透光性板の内部に形成されている、画像表示デバイス。
[Application Example 3] The image display device according to Application Example 1 or 2, further comprising:
Equipped with a translucent plate,
The lens layer is an image display device formed inside the translucent plate.

こうすれば、画像表示デバイスをかなり薄型化することができる。   In this way, the image display device can be considerably thinned.

[適用例4] 適用例1または2記載の画像表示デバイスであって、さらに、
透光性板を備え、
前記レンズ層は、前記透光性板と前記画像形成層との間に設けられている、画像表示デバイス。
Application Example 4 The image display device according to Application Example 1 or 2, further comprising:
Equipped with a translucent plate,
The lens layer is an image display device provided between the translucent plate and the image forming layer.

こうすれば、種々の態様のレンズ層を容易に実現することができる。   In this way, lens layers of various modes can be easily realized.

[適用例5] 適用例4記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、
第1の屈折率を有する第1の層と、
前記第1の屈折率よりも小さな第2の屈折率を有する第2の層と、
を含み、
前記第1の層は、前記第2の層側に設けられた前記複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
[Application Example 5] The image display device according to Application Example 4,
The lens layer is
A first layer having a first refractive index;
A second layer having a second refractive index smaller than the first refractive index;
Including
The image display device, wherein the first layer includes the plurality of convex surfaces provided on the second layer side.

[適用例6] 適用例5記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、さらに、
前記第2の屈折率よりも大きな第3の屈折率を有する第3の層を含み、
前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に設けられており、
前記第3の層は、前記第2の層側に設けられた複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
Application Example 6 The image display device according to Application Example 5,
The lens layer further includes
A third layer having a third refractive index greater than the second refractive index;
The second layer is provided between the first layer and the third layer,
The image display device, wherein the third layer includes a plurality of convex surfaces provided on the second layer side.

[適用例7] 適用例5記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、さらに、
前記第1の屈折率よりも小さな第4の屈折率を有する第4の層を含み、
前記第1の層は、前記第2の層と前記第4の層との間に設けられており、
前記第1の層は、さらに、前記第4の層側に設けられた複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
Application Example 7 An image display device according to Application Example 5,
The lens layer further includes
A fourth layer having a fourth refractive index smaller than the first refractive index;
The first layer is provided between the second layer and the fourth layer,
The image display device, wherein the first layer further includes a plurality of convex surfaces provided on the fourth layer side.

[適用例8] 適用例5ないし7のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記第1の層と前記第2の層とのうちの一方の層は、前記透光性板上に設けられており、
前記一方の層の屈折率は、前記透光性板の屈折率とほぼ等しい、画像表示デバイス。
[Application Example 8] The image display device according to any one of Application Examples 5 to 7,
One of the first layer and the second layer included in the lens layer is provided on the translucent plate,
The image display device, wherein the refractive index of the one layer is substantially equal to the refractive index of the translucent plate.

こうすれば、上記の一方の層と透光性板との屈折率差に起因して、該一方の層と透光性板との間で光が反射するのを抑制することができる。   If it carries out like this, it can suppress that light reflects between this one layer and a translucent board due to the refractive index difference of said one layer and a translucent board.

[適用例9] 適用例4記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、最も突出する領域に平面部分を有する、画像表示デバイス。
[Application Example 9] The image display device according to Application Example 4,
Each of the plurality of lenses included in the lens layer has an image display device having a planar portion in the most protruding region.

[適用例10] 適用例4または9記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、フレネル状の断面を有する、画像表示デバイス。
[Application Example 10] The image display device according to Application Example 4 or 9,
Each of the plurality of lenses included in the lens layer has an Fresnel-shaped cross section.

こうすれば、レンズ層の厚みを小さくすることができる。   In this way, the thickness of the lens layer can be reduced.

[適用例11] 適用例1ないし8のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記画像形成層は、複数の画素を含み、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、前記複数の画素のうちの一方向に連続する2以上の画素毎に設けられている、画像表示デバイス。
Application Example 11 The image display device according to any one of Application Examples 1 to 8,
The image forming layer includes a plurality of pixels,
Each of the plurality of lenses included in the lens layer is provided for every two or more pixels that are continuous in one direction among the plurality of pixels.

[適用例12] 適用例1ないし11のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、前記画像形成層よりも観察者側に設けられている、画像表示デバイス。
Application Example 12 The image display device according to any one of Application Examples 1 to 11,
The image display device, wherein the lens layer is provided closer to an observer than the image forming layer.

[適用例13] 適用例1ないし12のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記画像形成層は、液晶層を含む、画像表示デバイス。
[Application Example 13] The image display device according to any one of Application Examples 1 to 12,
The image display device, wherein the image forming layer includes a liquid crystal layer.

この発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像表示デバイス、該デバイスを備える画像表示装置、画像表示デバイスの製造方法等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms, for example, in the form of an image display device, an image display apparatus including the device, a method for manufacturing the image display device, and the like.

次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.画像表示装置の構成:
B.液晶パネルの構成:
C.実施例と比較例との比較:
D.液晶パネルの変形例:
E.レンズ形状の変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Configuration of image display device:
B. LCD panel configuration:
C. Comparison of Examples and Comparative Examples:
D. LCD panel variants:
E. Lens shape variations:

A.画像表示装置の構成:
図1は、画像表示装置100の構成を模式的に示す説明図である。画像表示装置100は、バックライト110と、液晶パネル120と、制御回路180と、を備えている。なお、液晶パネル120が本発明における画像表示デバイスに相当する。
A. Configuration of image display device:
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the image display apparatus 100. The image display apparatus 100 includes a backlight 110, a liquid crystal panel 120, and a control circuit 180. The liquid crystal panel 120 corresponds to the image display device in the present invention.

バックライト110は、液晶パネル120を照明するための光を射出する。バックライト110は、例えば、発光デバイスと拡散板とを含んでいる。   The backlight 110 emits light for illuminating the liquid crystal panel 120. The backlight 110 includes, for example, a light emitting device and a diffusion plate.

液晶パネル120は、画像形成層122と、レンズ層124と、を含んでいる。本実施例では、レンズ層124は、画像形成層122よりも観察者側に設けられている。   The liquid crystal panel 120 includes an image forming layer 122 and a lens layer 124. In this embodiment, the lens layer 124 is provided closer to the viewer than the image forming layer 122.

画像形成層122は、有意な画像、すなわち、観察者によって観察されるべき画像を形成する。具体的には、画像形成層122は、制御回路180から与えられた表示用画像データに従って、表示用画像を形成する。表示用画像には、複数の画像が含まれる。例えば、図1では、表示用画像には、第1の画像Aと第2の画像Bとが含まれており、液晶パネル120内の第1の画像Aを構成する画素と第2の画像Bを構成する画素とは、水平方向(行方向)に沿って交互に並んでいる。   The image forming layer 122 forms a significant image, that is, an image to be observed by an observer. Specifically, the image forming layer 122 forms a display image according to the display image data given from the control circuit 180. The display image includes a plurality of images. For example, in FIG. 1, the display image includes a first image A and a second image B, and pixels constituting the first image A in the liquid crystal panel 120 and the second image B are included. Are alternately arranged in the horizontal direction (row direction).

レンズ層124は、画像形成層122に形成された複数の画像を、対応する複数の方向(すなわち視点)に案内する。具体的には、レンズ層124は、複数のシリンドリカルレンズが水平方向(行方向)に沿って配列されたレンチキュラレンズである。図1では、各シリンドリカルレンズは、水平方向(行方向)に配列された複数の画素のうち、隣接する2つの画素毎に設けられている。そして、画像形成層122に形成された2つの画像A,Bは、レンズ層124を介して、対応する2つの方向に案内される。   The lens layer 124 guides the plurality of images formed on the image forming layer 122 in a plurality of corresponding directions (that is, viewpoints). Specifically, the lens layer 124 is a lenticular lens in which a plurality of cylindrical lenses are arranged along the horizontal direction (row direction). In FIG. 1, each cylindrical lens is provided for every two adjacent pixels among a plurality of pixels arranged in the horizontal direction (row direction). The two images A and B formed on the image forming layer 122 are guided in two corresponding directions via the lens layer 124.

なお、画像形成層122の画素のピッチPと、レンズ層124のシリンドリカルレンズのピッチLとは、以下の式(1)が満足されるように設定されている。   Note that the pixel pitch P of the image forming layer 122 and the cylindrical lens pitch L of the lens layer 124 are set so as to satisfy the following expression (1).

2・P:L=D+G:D
P:Q=G:D …(1)
2 ・ P: L = D + G: D
P: Q = G: D (1)

ここで、Dは、適視距離、すなわち観察者と液晶パネル120(具体的にはレンズ層124)との間の距離を示し、例えば、約0.5〜約2mに設定される。なお、Dは、メーカによって画像表示装置100の設計の際に決定される値であり、観察者は、液晶パネル120から適視距離Dだけ離れた位置(適視位置)において、各画像A,Bを観察することができる。Qは、適視距離Dにおいて2つの画像A,Bが分離される間隔であり、適視距離Dにおいて各画像を適切に観察可能な領域(適視領域)WA,WBの幅と等しい。Gは、画像形成層122とレンズ層124との間の距離を示す。   Here, D represents an appropriate viewing distance, that is, a distance between the observer and the liquid crystal panel 120 (specifically, the lens layer 124), and is set to about 0.5 to about 2 m, for example. Note that D is a value determined by the manufacturer when the image display device 100 is designed, and the observer can view each image A, B can be observed. Q is an interval at which the two images A and B are separated at the appropriate viewing distance D, and is equal to the widths of the regions (suitable viewing regions) WA and WB where each image can be appropriately observed at the appropriate viewing distance D. G indicates the distance between the image forming layer 122 and the lens layer 124.

なお、図1では、図示が省略されているが、実際には、液晶パネル120の光入射面側と光射出面側とには、それぞれ偏光板が配置されている。   Although not shown in FIG. 1, in practice, polarizing plates are disposed on the light incident surface side and the light exit surface side of the liquid crystal panel 120, respectively.

制御回路180は、画像表示装置100の全体を制御する。具体的には、制御回路180は、バックライト110の動作と液晶パネル120の動作とを制御する。なお、制御回路180の機能は、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することによって実現される。コンピュータプログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。   The control circuit 180 controls the entire image display apparatus 100. Specifically, the control circuit 180 controls the operation of the backlight 110 and the operation of the liquid crystal panel 120. The function of the control circuit 180 is realized by the CPU executing a computer program stored in the memory. The computer program is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM.

制御回路180は、画像供給部182を含んでおり、画像供給部182は、外部から与えられた2つの画像データPSA,PSBを用いて、表示用画像データを生成する。なお、表示用画像データが生成される際には、各画像データに対して間引き処理が行われる。そして、画像供給部182は、該表示用画像データを液晶パネル120に供給する。また、制御回路180は、バックライト110のオン・オフを制御する。   The control circuit 180 includes an image supply unit 182. The image supply unit 182 generates display image data by using two image data PSA and PSB given from the outside. Note that when the display image data is generated, a thinning process is performed on each image data. Then, the image supply unit 182 supplies the display image data to the liquid crystal panel 120. In addition, the control circuit 180 controls on / off of the backlight 110.

図2は、2つの画像A,Bが表示される過程を示す説明図である。図2(A)は、画像形成層122に形成される表示用画像を示している。図2(B)は、レンズ層124を示している。図2(C),(D)は、観察者によって観察される画像を示している。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing a process in which two images A and B are displayed. FIG. 2A shows a display image formed on the image forming layer 122. FIG. 2B shows the lens layer 124. 2C and 2D show images observed by the observer.

図2(A)に示すように、表示用画像は、第1の画像Aと第2の画像Bとを含んでいる。図2(A)では、奇数列に属する画素群は、第1の画像Aを構成し、偶数列に属する画素群は、第2の画像Bを構成する。なお、各列の画素群には、赤色,緑色,青色用の画素が含まれる。   As shown in FIG. 2A, the display image includes a first image A and a second image B. In FIG. 2A, the pixel group belonging to the odd number column constitutes the first image A, and the pixel group belonging to the even number column constitutes the second image B. The pixel group in each column includes red, green, and blue pixels.

図2(B)に示すように、レンズ層124は、複数のシリンドリカルレンズを含んでおり、画像形成層122の2つの列に属する画素群に対応して1つのシリンドリカルレンズが設けられている。   As shown in FIG. 2B, the lens layer 124 includes a plurality of cylindrical lenses, and one cylindrical lens is provided corresponding to the pixel group belonging to the two columns of the image forming layer 122.

図2(A)に示す表示用画像が液晶パネル120に形成されると、第1の適視領域WAに位置する観察者には、図2(C)に示すように、表示用画像内の第1の画像Aのみが観察され、第2の適視領域WBに位置する観察者には、図2(D)に示すように、表示用画像内の第2の画像Bのみが観察される。これは、液晶パネル120の第1の画像Aを構成する画素群から射出された光は、レンズ層124によって第1の適視領域WAに導かれ、第2の適視領域WBに導かれないためである。また、液晶パネル120の第2の画像Bを構成する画素群から射出された光は、レンズ層124によって第2の適視領域WBに導かれ、第1の適視領域WAに導かれないためである。   When the display image shown in FIG. 2 (A) is formed on the liquid crystal panel 120, an observer located in the first appropriate viewing area WA will be shown in the display image as shown in FIG. 2 (C). Only the first image A is observed, and only the second image B in the display image is observed by an observer located in the second appropriate viewing area WB as shown in FIG. . This is because the light emitted from the pixel group constituting the first image A of the liquid crystal panel 120 is guided to the first suitable viewing area WA by the lens layer 124 and is not guided to the second suitable viewing area WB. Because. Further, the light emitted from the pixel group constituting the second image B of the liquid crystal panel 120 is guided to the second appropriate viewing area WB by the lens layer 124 and is not guided to the first appropriate viewing area WA. It is.

このように、観察者は、その位置に応じて、互いに異なる2つの画像A,Bを観察することができる。   Thus, the observer can observe two different images A and B depending on the position.

B.液晶パネルの構成:
図3は、液晶パネル120の具体的な構成を示す説明図である。図示するように、液晶パネル120は、バックライト110(図1)側に設けられた第1のガラス基板210と、観察者側に設けられた第2のガラス基板220と、2つのガラス基板210,220に挟まれたセルアレイ230と、を含んでいる。セルアレイ230は、マトリクス状に配列された複数のセルを含んでいる。なお、図3において破線で囲まれた部分が1つのセル(画素)である。
B. LCD panel configuration:
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific configuration of the liquid crystal panel 120. As illustrated, the liquid crystal panel 120 includes a first glass substrate 210 provided on the backlight 110 (FIG. 1) side, a second glass substrate 220 provided on the viewer side, and two glass substrates 210. , 220, and a cell array 230. The cell array 230 includes a plurality of cells arranged in a matrix. In FIG. 3, a portion surrounded by a broken line is one cell (pixel).

セルアレイ230は、トランジスタ層232と、液晶層234と、電極層236と、カラーフィルタ層238と、を含んでいる。トランジスタ層232は、複数のセルに対応する複数の薄膜トランジスタ(TFT)を含んでいる。電極層236は、共通電極(透明電極)である。カラーフィルタ層238は、各セルに対応するカラーフィルタ、より具体的には、赤色,青色、または緑色のフィルタを含んでいる。   The cell array 230 includes a transistor layer 232, a liquid crystal layer 234, an electrode layer 236, and a color filter layer 238. The transistor layer 232 includes a plurality of thin film transistors (TFTs) corresponding to a plurality of cells. The electrode layer 236 is a common electrode (transparent electrode). The color filter layer 238 includes a color filter corresponding to each cell, more specifically, a red, blue, or green filter.

第2のガラス基板220は、屈折率の比較的高い第1の層Laと、屈折率の比較的低い第2の層Lbと、を含んでいる。第1の層Laは、第2の層Lb側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。   The second glass substrate 220 includes a first layer La having a relatively high refractive index and a second layer Lb having a relatively low refractive index. The first layer La is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the second layer Lb side.

なお、セルアレイ230が、図1の画像形成層122に対応する。また、第2のガラス基板220内部に含まれる第1の層Laが、図1のレンズ層124に対応する。この説明から分かるように、本実施例における第2のガラス基板220が本発明における透光性板に相当する。   The cell array 230 corresponds to the image forming layer 122 in FIG. Further, the first layer La included in the second glass substrate 220 corresponds to the lens layer 124 of FIG. As can be seen from this description, the second glass substrate 220 in this example corresponds to the translucent plate in the present invention.

液晶パネル120は、以下のように作製される。まず、第1のガラス基板210が準備され、該ガラス基板210上にトランジスタ層232が形成される。また、第2のガラス基板220が準備され、該ガラス基板220上に、カラーフィルタ層238と電極層236とがこの順序で形成される。その後、処理済みの第1のガラス基板210と処理済みの第2のガラス基板220との間に、より具体的には、第1のガラス基板210に設けられたトランジスタ層232と第2のガラス基板220に設けられた電極層236との間に、液晶層234が封入される。これにより、液晶パネル120が得られる。   The liquid crystal panel 120 is manufactured as follows. First, the first glass substrate 210 is prepared, and the transistor layer 232 is formed over the glass substrate 210. In addition, a second glass substrate 220 is prepared, and a color filter layer 238 and an electrode layer 236 are formed on the glass substrate 220 in this order. After that, between the processed first glass substrate 210 and the processed second glass substrate 220, more specifically, the transistor layer 232 and the second glass provided on the first glass substrate 210. A liquid crystal layer 234 is sealed between the electrode layer 236 provided on the substrate 220. Thereby, the liquid crystal panel 120 is obtained.

第2のガラス基板220は、本実施例では、イオン交換を利用して作製される。この手法では、まず、Na,K等を含んだガラス基板が準備される。次に、該ガラス基板上にマスク(例えば、Ti膜)が形成される。マスクは、スリット状の複数の開口部を有する。その後、マスクが施されたガラス基板が、イオン交換用の溶融塩(例えば、Tl,Li,Ag,Ceなどを含む塩)に浸され、複数の開口部を介して、イオン交換が行われる。この結果、ガラス基板内に、略半円形の断面を有する複数のシリンダ状の領域が形成される。該領域は、ガラス基板よりも高い屈折率を有し、同心円状の屈折率分布を有している。これにより、第2のガラス基板220が得られる。なお、この手法は、例えば、特開平6−43306号公報や特開平11−248905号公報などに開示されている。   In the present embodiment, the second glass substrate 220 is manufactured using ion exchange. In this method, first, a glass substrate containing Na, K and the like is prepared. Next, a mask (for example, a Ti film) is formed on the glass substrate. The mask has a plurality of slit-shaped openings. Thereafter, the glass substrate provided with the mask is immersed in a molten salt for ion exchange (for example, a salt containing Tl, Li, Ag, Ce, etc.), and ion exchange is performed through a plurality of openings. As a result, a plurality of cylindrical regions having a substantially semicircular cross section are formed in the glass substrate. The region has a higher refractive index than the glass substrate and has a concentric refractive index distribution. Thereby, the 2nd glass substrate 220 is obtained. This method is disclosed in, for example, JP-A-6-43306 and JP-A-11-248905.

上記のように、本実施例では、レンズ層124(La)が液晶パネル120内部に形成されているため、画像形成層122(230)とレンズ層124(La)との間の距離Gを小さくすることができる。このように、レンズ層124が液晶パネル120内部に形成される場合には、以下に説明するように、2つの画像A,Bを容易に分離することができる。換言すれば、2つの画像が案内される2つの方向の間の角度を容易に大きくすることができる。   As described above, in this embodiment, since the lens layer 124 (La) is formed inside the liquid crystal panel 120, the distance G between the image forming layer 122 (230) and the lens layer 124 (La) is reduced. can do. Thus, when the lens layer 124 is formed inside the liquid crystal panel 120, the two images A and B can be easily separated as will be described below. In other words, the angle between the two directions in which the two images are guided can be easily increased.

C.実施例と比較例との比較:
以下では、比較例について説明し、比較例と実施例とを対比しつつ実施例の利点を説明する。
C. Comparison of Examples and Comparative Examples:
Below, a comparative example is demonstrated and the advantage of an Example is demonstrated, contrasting a comparative example and an Example.

図4は、図3の液晶パネル120に対応する比較例の構成を示す説明図である。図示するように、比較例では、図3の液晶パネル120に代えて、液晶パネル120zと、液晶パネル120zの光射出面側に設けられたレンズ板130zと、が利用されている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a comparative example corresponding to the liquid crystal panel 120 of FIG. As shown in the drawing, in the comparative example, a liquid crystal panel 120z and a lens plate 130z provided on the light emission surface side of the liquid crystal panel 120z are used instead of the liquid crystal panel 120 of FIG.

液晶パネル120zは、図3の液晶パネル120とほぼ同様であるが、第2のガラス基板220zが変更されている。具体的には、レンズ板130zの追加に伴って、第2のガラス基板220z内部には、レンズ層124は設けられていない。なお、レンズ板130zは、レンズ層124と同様にレンチキュラレンズを構成する。   The liquid crystal panel 120z is substantially the same as the liquid crystal panel 120 of FIG. 3, but the second glass substrate 220z is changed. Specifically, the lens layer 124 is not provided in the second glass substrate 220z with the addition of the lens plate 130z. The lens plate 130z constitutes a lenticular lens in the same manner as the lens layer 124.

図3,図4を比較して分かるように、比較例では、レンズ板130zは、液晶パネル120zの外部に独立して設けられているため、レンズ板130zの厚みはかなり厚い。これは、レンチキュラレンズを支持する支持基板(例えばガラス基板)が必要となるためである。この結果、画像形成層122(230)とレンズ板130zとの間の距離Gzは、実施例における画像形成層122(230)とレンズ層124との間の距離Gよりもかなり大きくなっている。例えば、実施例の距離Gは、約50μmであるが、比較例の距離Gzは、通常、約500μmよりも大きい。   As can be seen from a comparison of FIGS. 3 and 4, in the comparative example, the lens plate 130z is provided independently outside the liquid crystal panel 120z, and thus the thickness of the lens plate 130z is considerably thick. This is because a support substrate (for example, a glass substrate) that supports the lenticular lens is required. As a result, the distance Gz between the image forming layer 122 (230) and the lens plate 130z is considerably larger than the distance G between the image forming layer 122 (230) and the lens layer 124 in the embodiment. For example, the distance G of the example is about 50 μm, but the distance Gz of the comparative example is usually larger than about 500 μm.

なお、比較例においても、ガラス基板220zとレンズ板130zとを研磨すれば、画像形成層122とレンズ板130zとの間の距離Gzを小さくすることができる。しかしながら、ガラス基板220zとレンズ板130zの支持基板とを精度良く研磨するのは通常困難である。これは、研磨済みのガラス基板,支持基板の厚み(例えば約50μm)に対して、研磨後の表面粗さ(例えば約30μm)が比較的大きいためである。   Also in the comparative example, if the glass substrate 220z and the lens plate 130z are polished, the distance Gz between the image forming layer 122 and the lens plate 130z can be reduced. However, it is usually difficult to accurately polish the glass substrate 220z and the support substrate of the lens plate 130z. This is because the surface roughness after polishing (for example, about 30 μm) is relatively large with respect to the thickness of the polished glass substrate and support substrate (for example, about 50 μm).

図5は、実施例および比較例における2つの画像A,Bに対応する2つの適視領域を示す説明図である。図5(A)は、実施例における2つの適視領域WA,WBを示しており、図5(B)は、比較例における2つの適視領域WAz,WBzを示している。なお、図5(A),(B)では、同じ適視距離Dが実現されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing two appropriate viewing areas corresponding to the two images A and B in the example and the comparative example. FIG. 5A shows two suitable viewing areas WA and WB in the embodiment, and FIG. 5B shows two suitable viewing areas WAz and WBz in the comparative example. In FIGS. 5A and 5B, the same suitable viewing distance D is realized.

比較例においても、実施例と同様に、第1の適視領域WAzに位置する観察者は、第1の画像Aを観察することができ、第2の適視領域WBzに位置する観察者は、第2の画像Bを観察することができる。   Also in the comparative example, as in the example, the observer positioned in the first appropriate viewing area WAz can observe the first image A, and the observer positioned in the second appropriate viewing area WBz is The second image B can be observed.

ただし、比較例における適視領域WAz,WBzの幅Qzは、実施例における適視領域WA,WBの幅Qよりも小さい。これは、前述したように、比較例では、距離Gzは、実施例の距離Gよりも大きく、この結果、比較例では、2つの画像A,Bが分離される角度(以下、「分離角度」とも呼ぶ)θzが、実施例の分離角度θよりも小さくなるためである。   However, the width Qz of the suitable viewing areas WAz and WBz in the comparative example is smaller than the width Q of the suitable viewing areas WA and WB in the embodiment. As described above, in the comparative example, the distance Gz is larger than the distance G in the embodiment. As a result, in the comparative example, the angle at which the two images A and B are separated (hereinafter, “separation angle”). This is because θz is also smaller than the separation angle θ of the embodiment.

ここで、分離角度θ(θz)は、液晶パネル120(120z)の中心近傍に配置された隣接する2つの画素の2つの中心と、該2つの画素に対応する1つのシリンドリカルレンズの中心と、を結ぶ2つの直線Ka,Kb(Kaz,Kbz)の成す角度を意味する。   Here, the separation angle θ (θz) includes two centers of two adjacent pixels disposed in the vicinity of the center of the liquid crystal panel 120 (120z), a center of one cylindrical lens corresponding to the two pixels, Is an angle formed by two straight lines Ka, Kb (Kaz, Kbz).

なお、図5(A),(B)では、同じ適視距離Dが実現されているため、比較例のピッチLzは、実施例のピッチLよりも小さく設定されている。   5A and 5B, since the same suitable viewing distance D is realized, the pitch Lz of the comparative example is set smaller than the pitch L of the example.

図5(A),(B)に示すように、実施例と比較例とで同じ適視距離Dが実現される場合には、実施例では、比較例よりも、適視領域WA,WBの幅Qを大きくすることができる。なお、式(1)から分かるように、実施例と比較例とで同じ適視領域の幅Qが実現される場合には、実施例では、比較例よりも、適視距離Dを小さくすることができる。   As shown in FIGS. 5A and 5B, when the same suitable viewing distance D is realized in the example and the comparative example, in the example, in the suitable viewing areas WA and WB, compared to the comparative example. The width Q can be increased. As can be seen from Equation (1), when the same suitable viewing area width Q is realized in the example and the comparative example, the suitable viewing distance D is made smaller in the example than in the comparative example. Can do.

D.液晶パネルの変形例:
上記実施例では、第2のガラス基板220の内部にレンズ層124が形成されているが、これに代えて、第2のガラス基板の外部にレンズ層が形成されていてもよい。ただし、変形例でも、実施例と同様に、レンズ層は液晶パネル内部に設けられる。
D. LCD panel variants:
In the above embodiment, the lens layer 124 is formed inside the second glass substrate 220. Alternatively, a lens layer may be formed outside the second glass substrate. However, in the modified example, the lens layer is provided inside the liquid crystal panel as in the embodiment.

図6は、液晶パネルの種々の変形例を示す説明図である。図6(A)は、第1の変形例における液晶パネル120Aを示す。この液晶パネル120Aは、図3に示す液晶パネル120とほぼ同じであるが、第2のガラス基板220に代えて、第2のガラス基板220Aと、レンズ層224Aと、を含んでいる。なお、レンズ層224Aは、図1のレンズ層124に対応する。レンズ層224Aは、屈折率の互いに異なる2つの層LA1,LA2を含んでいる。第1の層LA1は、第2のガラス基板220A側に設けられており、屈折率の比較的低い層である。第2の層LA2は、セルアレイ230側に設けられており、屈折率の比較的高い層である。第2の層LA2は、第1の層LA1側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing various modifications of the liquid crystal panel. FIG. 6A shows a liquid crystal panel 120A in the first modification. The liquid crystal panel 120A is substantially the same as the liquid crystal panel 120 shown in FIG. 3, but includes a second glass substrate 220A and a lens layer 224A instead of the second glass substrate 220. The lens layer 224A corresponds to the lens layer 124 in FIG. The lens layer 224A includes two layers LA1 and LA2 having different refractive indexes. The first layer LA1 is provided on the second glass substrate 220A side and is a layer having a relatively low refractive index. The second layer LA2 is provided on the cell array 230 side and has a relatively high refractive index. The second layer LA2 is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the first layer LA1 side.

なお、図6(A)の第2の層LA2が本発明における第1の層に相当し、第1の層LA1が本発明における第2の層に相当する。   Note that the second layer LA2 in FIG. 6A corresponds to the first layer in the present invention, and the first layer LA1 corresponds to the second layer in the present invention.

図6(B)は、第2の変形例における液晶パネル120Bを示す。液晶パネル120Bは、図6(A)の液晶パネル120Aとほぼ同じであるが、レンズ層224Bが変更されている。具体的には、レンズ層224Bは、屈折率の互いに異なる2つの層LB1,LB2を含んでいる。第1の層LB1は、第2のガラス基板220A側に設けられており、屈折率の比較的高い層である。第2の層LB2は、セルアレイ230側に設けられており、屈折率の比較的低い層である。第1の層LB1は、第2の層LB2側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。   FIG. 6B shows a liquid crystal panel 120B in the second modification. The liquid crystal panel 120B is substantially the same as the liquid crystal panel 120A of FIG. 6A, but the lens layer 224B is changed. Specifically, the lens layer 224B includes two layers LB1 and LB2 having different refractive indexes. The first layer LB1 is provided on the second glass substrate 220A side and is a layer having a relatively high refractive index. The second layer LB2 is provided on the cell array 230 side and has a relatively low refractive index. The first layer LB1 is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the second layer LB2 side.

なお、図6(B)の第1の層LB1が本発明における第1の層に相当し、第2の層LB2が本発明における第2の層に相当する。   Note that the first layer LB1 in FIG. 6B corresponds to the first layer in the present invention, and the second layer LB2 corresponds to the second layer in the present invention.

図6(C)は、第3の変形例における液晶パネル120Cを示す。液晶パネル120Cは、図6(A),(B)の液晶パネル120A,120Bとほぼ同じであるが、レンズ層224Cが変更されている。具体的には、レンズ層224Cは、3つの層LC1〜LC3を含んでいる。第1の層LC1と第3の層LC3とは、それぞれ、第2のガラス基板220A側とセルアレイ230側とに設けられており、共に屈折率の比較的高い層である。第2の層LC2は、第1および第3の層LC1,LC3の間に設けられており、屈折率の比較的低い層である。第1の層LC1は、第2の層LC2側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。また、第3の層LC3も、第2の層LC2側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。なお、外側の2つの層LC1,LC3の屈折率は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。   FIG. 6C shows a liquid crystal panel 120C in the third modification. The liquid crystal panel 120C is substantially the same as the liquid crystal panels 120A and 120B of FIGS. 6A and 6B, but the lens layer 224C is changed. Specifically, the lens layer 224C includes three layers LC1 to LC3. The first layer LC1 and the third layer LC3 are provided on the second glass substrate 220A side and the cell array 230 side, respectively, and are both layers having a relatively high refractive index. The second layer LC2 is provided between the first and third layers LC1 and LC3 and is a layer having a relatively low refractive index. The first layer LC1 is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the second layer LC2 side. The third layer LC3 is also a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the second layer LC2 side. Note that the refractive indices of the two outer layers LC1 and LC3 may be the same or different.

なお、図6(C)の第1,第2,第3の層LC1,LC2,LC3がそれぞれ本発明における第1,第2,第3の層に相当する。   Note that the first, second, and third layers LC1, LC2, and LC3 in FIG. 6C correspond to the first, second, and third layers in the present invention, respectively.

図6(D)は、第4の変形例における液晶パネル120Dを示す。液晶パネル120Dは、図6(A)〜(C)の液晶パネル120A〜120Cとほぼ同じであるが、レンズ層224Dが変更されている。具体的には、レンズ層224Dは、3つの層LD1〜LD3を含んでいる。第1の層LD1と第3の層LD3とは、それぞれ、第2のガラス基板220A側とセルアレイ230側とに設けられており、共に屈折率の比較的低い層である。第2の層LD2は、第1および第3の層LD1,LD3の間に設けられており、屈折率の比較的高い層である。第2の層LD2は、第1の層LD1側と第3の層LD3側との双方に複数の凸面を有するレンチキュラレンズである。なお、2つの層LD1,LD3の屈折率は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。   FIG. 6D shows a liquid crystal panel 120D in the fourth modification. The liquid crystal panel 120D is substantially the same as the liquid crystal panels 120A to 120C in FIGS. 6A to 6C, but the lens layer 224D is changed. Specifically, the lens layer 224D includes three layers LD1 to LD3. The first layer LD1 and the third layer LD3 are provided on the second glass substrate 220A side and the cell array 230 side, respectively, and are both layers having a relatively low refractive index. The second layer LD2 is provided between the first and third layers LD1 and LD3, and is a layer having a relatively high refractive index. The second layer LD2 is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on both the first layer LD1 side and the third layer LD3 side. The refractive indexes of the two layers LD1 and LD3 may be the same or different.

なお、図6(D)の第1,第2,第3の層LD1,LD2,LD3がそれぞれ本発明における第2,第1,第4の層に相当する。   Note that the first, second, and third layers LD1, LD2, and LD3 in FIG. 6D correspond to the second, first, and fourth layers in the present invention, respectively.

図6(A)〜(D)に示す各レンズ層224A〜224Dは、種々の手法を利用して作製可能である。   The lens layers 224A to 224D shown in FIGS. 6A to 6D can be manufactured by using various methods.

本実施例では、各レンズ層224A〜224Dは、光硬化性樹脂を用いて、第2のガラス基板220A上に各層を順次形成することによって、作製される。例えば、図6(A)のレンズ層224Aが作製される場合には、まず、第2のガラス基板220A上に、第1種の樹脂が塗布され、第1の樹脂層が設けられる。次に、第1の成形型を利用して、第1の樹脂層の表面に複数の凹面が形成される。その後、第1の樹脂層に光(例えば紫外線)が照射され、屈折率の比較的低い第1の層LA1が形成される。続いて、第1の層LA1上に、第2種の樹脂が塗布され、第2の樹脂層が設けられる。次に、第2の成形型を利用して、第2の樹脂層の表面に平面が形成される。その後、第2の樹脂層に光が照射され、屈折率の比較的高い第2の層LA2が形成される。これにより、第2のガラス基板220A上にレンズ層224Aが形成される。なお、この後、実施例と同様に、該レンズ層224A上に、カラーフィルタ層238と電極層236とがこの順序で形成される。   In this embodiment, the lens layers 224A to 224D are manufactured by sequentially forming the layers on the second glass substrate 220A using a photocurable resin. For example, when the lens layer 224A shown in FIG. 6A is manufactured, first, a first type resin is applied to the second glass substrate 220A to provide a first resin layer. Next, a plurality of concave surfaces are formed on the surface of the first resin layer using the first mold. Thereafter, the first resin layer is irradiated with light (for example, ultraviolet rays) to form the first layer LA1 having a relatively low refractive index. Subsequently, a second type resin is applied on the first layer LA1 to provide a second resin layer. Next, a flat surface is formed on the surface of the second resin layer using the second mold. Thereafter, the second resin layer is irradiated with light to form a second layer LA2 having a relatively high refractive index. Thereby, the lens layer 224A is formed on the second glass substrate 220A. Thereafter, similarly to the embodiment, the color filter layer 238 and the electrode layer 236 are formed in this order on the lens layer 224A.

なお、本実施例では、光硬化性樹脂が利用されているが、これに代えて、熱硬化性樹脂が利用されてもよい。   In this embodiment, a photocurable resin is used, but a thermosetting resin may be used instead.

ところで、レンズ層224A〜224Dを構成する複数の層のうち、第2のガラス基板220A上に設けられた層LA1〜LD1の屈折率は、第2のガラス基板220Aの屈折率とほぼ等しいことが好ましい。例えば、層LA1〜LD1の屈折率と第2のガラス基板220Aの屈折率との差は、0.05以下であることが好ましく、0.01以下であることが望ましい。こうすれば、屈折率差に起因して、層LA1〜LD1と第2のガラス基板220Aとの間で画像を表す光の一部が反射するのを抑制することができる。   By the way, among the plurality of layers constituting the lens layers 224A to 224D, the refractive index of the layers LA1 to LD1 provided on the second glass substrate 220A is substantially equal to the refractive index of the second glass substrate 220A. preferable. For example, the difference between the refractive index of the layers LA1 to LD1 and the refractive index of the second glass substrate 220A is preferably 0.05 or less, and more preferably 0.01 or less. By doing so, it is possible to suppress a part of light representing an image from being reflected between the layers LA1 to LD1 and the second glass substrate 220A due to the difference in refractive index.

上記のように、変形例では、レンズ層224A〜224Dは、第2のガラス基板220Aとセルアレイ230との間に形成されているため、種々の態様のレンズ層を容易に作製することができる。   As described above, in the modification example, the lens layers 224A to 224D are formed between the second glass substrate 220A and the cell array 230, and thus lens layers of various modes can be easily manufactured.

E.レンズ形状の変形例:
図6(A)〜(D)では、レンズ層224A〜224Dは、図面に垂直な方向に延びる複数のレンズ(シリンドリカルレンズ)を含んでおり、各レンズは、略半円形の断面形状を有しているが、他の断面形状を有していてもよい。
E. Lens shape variations:
6A to 6D, the lens layers 224A to 224D include a plurality of lenses (cylindrical lenses) extending in a direction perpendicular to the drawings, and each lens has a substantially semicircular cross-sectional shape. However, it may have other cross-sectional shapes.

図7は、レンズ形状の第1の変形例を示す説明図である。図7に示す液晶パネル120Aaは、図6(A)の液晶パネル120Aとほぼ同じであるが、レンズ層224Aaが変更されている。具体的には、屈折率の比較的低い第1の層LA1aの形状と、屈折率の比較的高い第2の層LA2aの形状と、の双方が変更されている。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing a first modification of the lens shape. The liquid crystal panel 120Aa shown in FIG. 7 is substantially the same as the liquid crystal panel 120A of FIG. 6A, but the lens layer 224Aa is changed. Specifically, both the shape of the first layer LA1a having a relatively low refractive index and the shape of the second layer LA2a having a relatively high refractive index are changed.

第2の層LA2aは、第1の層LA1a側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズであり、図面に垂直な方向に延びる複数のレンズを含んでいる。ただし、図6(A),図7を比較して分かるように、図7に示す第2の層LA2aの各凸面は、最も突出する領域に平面部分を含んでいる。そして、各平面部分は、第2のガラス基板220Aと接触している。   The second layer LA2a is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the first layer LA1a side, and includes a plurality of lenses extending in a direction perpendicular to the drawing. However, as can be seen by comparing FIG. 6A and FIG. 7, each convex surface of the second layer LA2a shown in FIG. 7 includes a planar portion in the most protruding region. Each planar portion is in contact with the second glass substrate 220A.

このように、各レンズの最も突出する領域に平面部分が形成されたレンズ層224Aaを利用すれば、レンズ層224Aaの厚みを小さくすることができる。   As described above, when the lens layer 224Aa in which the planar portion is formed in the most projecting region of each lens is used, the thickness of the lens layer 224Aa can be reduced.

図8は、レンズ形状の第2の変形例を示す説明図である。図8に示す液晶パネル120Abは、図6(A)の液晶パネル120Aとほぼ同じであるが、レンズ層224Abが変更されている。具体的には、屈折率の比較的低い第1の層LA1bの形状と、屈折率の比較的高い第2の層LA2bの形状と、の双方が変更されている。   FIG. 8 is an explanatory view showing a second modification of the lens shape. The liquid crystal panel 120Ab shown in FIG. 8 is substantially the same as the liquid crystal panel 120A of FIG. 6A, but the lens layer 224Ab is changed. Specifically, both the shape of the first layer LA1b having a relatively low refractive index and the shape of the second layer LA2b having a relatively high refractive index are changed.

第2の層LA2bは、第1の層LA1b側に複数の凸面を有するレンチキュラレンズであり、図面に垂直な方向に延びる複数のレンズを含んでいる。ただし、図6(A),図8を比較して分かるように、図8に示す第2の層LA2bの各凸面は、フレネルレンズと同様の断面形状(フレネル状の断面形状)を有している。さらに、第2の層LA2bの各凸面は、図7と同様に、最も突出する領域に平面部分を含んでいる。そして、各平面部分は、第2のガラス基板220Aと接触している。   The second layer LA2b is a lenticular lens having a plurality of convex surfaces on the first layer LA1b side, and includes a plurality of lenses extending in a direction perpendicular to the drawing. However, as can be seen by comparing FIG. 6A and FIG. 8, each convex surface of the second layer LA2b shown in FIG. 8 has the same cross-sectional shape (Fresnel cross-sectional shape) as the Fresnel lens. Yes. Furthermore, each convex surface of the second layer LA2b includes a planar portion in the most protruding region, as in FIG. Each planar portion is in contact with the second glass substrate 220A.

このように、各レンズがフレネル状の断面形状を有し、かつ、各レンズの最も突出する領域に平面部分が形成されたレンズ層224Abを利用すれば、レンズ層224Abの厚みをかなり小さくすることができる。   In this way, if each lens has a Fresnel-like cross-sectional shape and the lens layer 224Ab in which a flat portion is formed in the most projecting region of each lens, the thickness of the lens layer 224Ab can be considerably reduced. Can do.

図7,図8に示すように、レンズ形状を変更すれば、レンズ層224Aa,224Abの厚みを、図6(A)のレンズ層224Aよりも小さくすることができる。このため、液晶パネル120Aa,120Abの厚みを小さくすることが可能となる。   As shown in FIGS. 7 and 8, if the lens shape is changed, the thickness of the lens layers 224Aa and 224Ab can be made smaller than that of the lens layer 224A in FIG. For this reason, the thickness of the liquid crystal panels 120Aa and 120Ab can be reduced.

なお、図7,図8に示すレンズ層224Aa,224Abを採用する場合にも、2つの画像A,Bを、対応する2つの方向に案内することができる(図1参照)。これは、レンズ層224Aa,224Abに含まれる各レンズの平面部分は、レンズとして機能しないが、バリア板の開口と同様に機能するためである。すなわち、画像Aを構成する画素群から射出されてレンズ層224Aa,224Abの平面部分を通る光は、第1の適視領域WAに位置する観察者に導かれるが、第2の適視領域WBに位置する観察者には導かれない。一方、画像Bを構成する画素群から射出されてレンズの平面部分を通る光は、第2の適視領域WBに位置する観察者に導かれるが、第1の適視領域WAに位置する観察者には導かれない。この結果、適視領域WAに位置する観察者は、画像Aのみを観察することができ、適視領域WBに位置する観察者は、画像Bのみを観察することができる。   Even when the lens layers 224Aa and 224Ab shown in FIGS. 7 and 8 are adopted, the two images A and B can be guided in two corresponding directions (see FIG. 1). This is because the planar portion of each lens included in the lens layers 224Aa and 224Ab does not function as a lens but functions in the same manner as the opening of the barrier plate. That is, the light emitted from the pixel group constituting the image A and passing through the plane portions of the lens layers 224Aa and 224Ab is guided to the observer located in the first appropriate viewing area WA, but the second appropriate viewing area WB. It is not guided to an observer located at. On the other hand, the light emitted from the pixel group constituting the image B and passing through the plane portion of the lens is guided to the observer located in the second appropriate viewing area WB, but is observed in the first appropriate viewing area WA. It is not guided by the person. As a result, an observer located in the appropriate viewing area WA can observe only the image A, and an observer located in the appropriate viewing area WB can observe only the image B.

図7,図8に示すレンズ層224Aa,224Abを構成する2つの層のうち、第2のガラス基板220A上に設けられた第1の層LA1a,LA1bの屈折率は、第2のガラス基板220Aの屈折率とほぼ等しいことが好ましい。こうすれば、第2のガラス基板220Aと第1の層LA1a,LA1bとの界面における光の反射を抑制することができる。ただし、第2の層LA2a,LA2bは、第2のガラス基板220Aに接触する平面部分を含んでいる。このため、第2の層LA2a,LA2bの屈折率が、第2のガラス基板220Aの屈折率とほぼ等しく設定されていてもよい。こうすれば、第2のガラス基板220Aと第2の層LA2a,LA2bとの界面における光の反射を抑制することができる。   Of the two layers constituting the lens layers 224Aa and 224Ab shown in FIGS. 7 and 8, the refractive index of the first layer LA1a and LA1b provided on the second glass substrate 220A is the second glass substrate 220A. It is preferable that the refractive index is substantially the same. By so doing, light reflection at the interface between the second glass substrate 220A and the first layers LA1a and LA1b can be suppressed. However, the second layers LA2a and LA2b include a plane portion that contacts the second glass substrate 220A. For this reason, the refractive indexes of the second layers LA2a and LA2b may be set substantially equal to the refractive index of the second glass substrate 220A. By so doing, it is possible to suppress the reflection of light at the interface between the second glass substrate 220A and the second layers LA2a and LA2b.

図7,図8に示すレンズ層224Aa,224Abも、図6で説明した手法で作製可能である。特に、図7,図8のレンズ層224Aa,224Abを採用する場合には、図6(A)のレンズ層224Aを採用する場合よりも、レンズ層のセルアレイ230側の面をより平坦にすることができるという利点がある。   The lens layers 224Aa and 224Ab shown in FIGS. 7 and 8 can also be manufactured by the method described in FIG. In particular, when the lens layers 224Aa and 224Ab of FIGS. 7 and 8 are employed, the surface of the lens layer on the cell array 230 side is made flatter than when the lens layer 224A of FIG. 6A is employed. There is an advantage that can be.

具体的には、図6(A)のレンズ層224Aが形成される場合には、前述のように、第2のガラス基板220上に第1の層LA1が形成された後に、第2の層LA2が形成される。すなわち、第2の層LA2が形成される際には、既に、凹凸を有する第1の層LA1が形成されている。なお、第1の層LA1の凹凸差(すなわち凹凸の最も高い位置と最も低い位置との差分)は、レンズの半円形の断面形状に依存している。このため、第2の層LA2を形成する際に、第1の層LA1上に第2種の樹脂を塗布すると、第2の樹脂層には、第1の層LA1の凹凸差に応じた比較的大きな凹凸が形成される。この結果、第2の層LA2のセルアレイ230側の面を平坦するのが比較的困難となる。   Specifically, when the lens layer 224A of FIG. 6A is formed, the second layer is formed after the first layer LA1 is formed on the second glass substrate 220 as described above. LA2 is formed. That is, when the second layer LA2 is formed, the first layer LA1 having irregularities is already formed. Note that the unevenness difference (that is, the difference between the highest position and the lowest position of the unevenness) of the first layer LA1 depends on the semicircular cross-sectional shape of the lens. For this reason, when the second layer LA2 is formed, if the second type resin is applied on the first layer LA1, the second resin layer is compared with the unevenness difference of the first layer LA1. Large irregularities are formed. As a result, it is relatively difficult to flatten the surface of the second layer LA2 on the cell array 230 side.

一方、図7,図8のレンズ層224Aa,224Abが形成される場合にも、第2の層LA2a,LA2bが形成される際には、既に、凹凸を有する第1の層LA1a,LA1bが形成されている。ただし、第1の層LA1a,LA1bの凹凸差は、図6(A)の第1の層LA1の凹凸差よりも小さい。これは、図7では、各レンズが最も突出する領域に平面部分を含んでいるためである。また、図8では、各レンズがフレネル状の断面形状を有すると共に、各レンズが最も突出する領域に平面部分を含んでいるためである。このため、第2の層LA2a,LA2bを形成する際に、第1の層LA1a,LA1b上に第2種の樹脂を塗布すると、第2の樹脂層には、第1の層LA1a,LA1bの凹凸差に応じた比較的小さな凹凸が形成される。この結果、第2の層LA2a,LA2bのセルアレイ230側の面をより平坦にすることができる。   On the other hand, even when the lens layers 224Aa and 224Ab of FIGS. 7 and 8 are formed, when the second layers LA2a and LA2b are formed, the first layers LA1a and LA1b having irregularities are already formed. Has been. However, the unevenness difference between the first layers LA1a and LA1b is smaller than the unevenness difference between the first layers LA1 in FIG. This is because in FIG. 7, each lens includes a planar portion in the most protruding region. Further, in FIG. 8, each lens has a Fresnel-shaped cross-sectional shape, and a plane portion is included in a region where each lens protrudes most. Therefore, when the second layer LA2a and LA2b are formed, if the second type resin is applied on the first layers LA1a and LA1b, the second resin layer has the first layers LA1a and LA1b. Relatively small unevenness corresponding to the unevenness difference is formed. As a result, the surface on the cell array 230 side of the second layers LA2a and LA2b can be made flatter.

なお、図6(A),図7,図8では、レンズ層224A,224Aa,224Abとセルアレイ230とは、隣接しているが、レンズ層とセルアレイとの距離を調整するために、レンズ層とセルアレイとの間には、樹脂フィルムやプラスチックフィルムなどのフィルム層が介在していてもよい。この場合には、例えば、第2のガラス基板220A上に形成されたレンズ層上にフィルム層が貼り付けられ、該フィルム層の上に、カラーフィルタ層238や電極層236が形成されればよい。この場合にも、図7,図8のレンズ層224Aa,224Abを採用すれば、フィルム層の表面をより平坦にすることができる。   In FIGS. 6A, 7, and 8, the lens layers 224A, 224Aa, and 224Ab are adjacent to the cell array 230, but in order to adjust the distance between the lens layer and the cell array, A film layer such as a resin film or a plastic film may be interposed between the cell arrays. In this case, for example, a film layer may be attached on the lens layer formed on the second glass substrate 220A, and the color filter layer 238 and the electrode layer 236 may be formed on the film layer. . Also in this case, if the lens layers 224Aa and 224Ab of FIGS. 7 and 8 are employed, the surface of the film layer can be made flatter.

また、図8では、各レンズは、最も突出する領域に平面部分を含んでいるが、平面部分は省略可能である。この場合には、各レンズが、フレネル状の断面を有していればよい。この場合にも、レンズ層の厚みを小さくすることができると共に、レンズ層のセルアレイ側の面を平坦にすることができる。   In FIG. 8, each lens includes a planar portion in the most protruding region, but the planar portion can be omitted. In this case, each lens only needs to have a Fresnel-shaped cross section. Also in this case, the thickness of the lens layer can be reduced and the surface of the lens layer on the cell array side can be flattened.

さらに、図7,図8では、レンズ形状の変形は、図6(A)のレンズ層224Aに適用されているが、図6(B)〜(D)のレンズ層224B〜224Dにも適用可能である。   Further, in FIGS. 7 and 8, the lens shape deformation is applied to the lens layer 224 </ b> A of FIG. 6A, but can also be applied to the lens layers 224 </ b> B to 224 </ b> D of FIGS. It is.

以上説明したように、本実施例(および変形例)では、液晶パネル120内部に、画像形成層122とレンズ層124(La,224A〜224D,224Aa,224Ab)とが設けられている。換言すれば、本実施例では、レンズ層124は画像形成層122と一体的に設けられている。ここで、「一体的に設けられている」とは、図3,図6に示すように画像形成層122とレンズ層124とが隣接しており、画像形成層122とレンズ層124とが直接的に接続されている場合と、画像形成層とレンズ層との間に他の層(例えば前述のフィルム層)が介在し、画像形成層とレンズ層とが間接的に接続されている場合と、の双方を含む意味である。このため、画像形成層122とレンズ層124との間の距離を小さくすることができ、この結果、2つの画像A,Bが案内される2つの方向の間の角度(分離角度)を大きくすることができる。   As described above, in this embodiment (and the modification), the image forming layer 122 and the lens layer 124 (La, 224A to 224D, 224Aa, 224Ab) are provided inside the liquid crystal panel 120. In other words, in this embodiment, the lens layer 124 is provided integrally with the image forming layer 122. Here, “provided integrally” means that the image forming layer 122 and the lens layer 124 are adjacent to each other as shown in FIGS. 3 and 6, and the image forming layer 122 and the lens layer 124 are directly arranged. A case where the image forming layer and the lens layer are indirectly connected, and another layer (for example, the aforementioned film layer) is interposed between the image forming layer and the lens layer. , Meaning to include both. For this reason, the distance between the image forming layer 122 and the lens layer 124 can be reduced, and as a result, the angle (separation angle) between the two directions in which the two images A and B are guided is increased. be able to.

このため、前述したように、実施例と比較例とで同じ適視距離Dが実現される場合には、実施例の構成を採用することにより、適視領域WA,WBの幅Qを大きくすることができる。この結果、観察者によって2つの画像A,Bが同時に観察される現象(二重像)の発生を抑制することができる。また、前述したように、実施例と比較例とで同じ適視領域の幅が実現される場合には、実施例の構成を採用することにより、適視距離Dを小さくすることができる。   Therefore, as described above, when the same suitable viewing distance D is realized in the example and the comparative example, the width Q of the suitable viewing areas WA and WB is increased by adopting the configuration of the example. be able to. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a phenomenon (double image) in which the two images A and B are simultaneously observed by the observer. Further, as described above, when the same suitable viewing area width is realized in the example and the comparative example, the suitable viewing distance D can be reduced by adopting the configuration of the example.

また、本実施例では、液晶パネル120内部にレンズ層124が設けられているため、レンズ板が液晶パネルの外部に設けられる場合よりも、画像表示装置100を薄型化することができる。特に、変形例(図6,図7,図8)では、第2のガラス基板220A上にレンズ層224A〜224D,224Aa,224Abが形成されているが、実施例(図3)では、第2のガラス基板220内部にレンズ層Laが形成されている。このため、実施例の構成を採用すれば、画像表示デバイス(液晶パネル)をかなり薄型化することができる。   In this embodiment, since the lens layer 124 is provided inside the liquid crystal panel 120, the image display device 100 can be made thinner than when the lens plate is provided outside the liquid crystal panel. In particular, in the modified examples (FIGS. 6, 7, and 8), the lens layers 224A to 224D, 224Aa, and 224Ab are formed on the second glass substrate 220A, but in the example (FIG. 3), the second layer is used. A lens layer La is formed inside the glass substrate 220. For this reason, if the configuration of the embodiment is adopted, the image display device (liquid crystal panel) can be considerably thinned.

さらに、本実施例では、レンズ層124が利用されているため、複数の開口が設けられたバリア板が利用される場合よりも、表示される画像の輝度を増大させることができる。   Further, in this embodiment, since the lens layer 124 is used, the brightness of the displayed image can be increased as compared with the case where a barrier plate provided with a plurality of openings is used.

なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。   In addition, this invention is not restricted to said Example and embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can be implemented in a various aspect, For example, the following deformation | transformation is also possible.

(1)上記実施例では、画像表示装置は、2つの画像を表示しているが、これに代えて、3以上の画像を表示するようにしてもよい。なお、この場合には、レンズ層124に含まれる各シリンドリカルレンズは、連続する3以上の画素毎に設けられればよい。 (1) In the above embodiment, the image display device displays two images, but instead of this, three or more images may be displayed. In this case, each cylindrical lens included in the lens layer 124 may be provided for every three or more continuous pixels.

また、上記実施例では、各シリンドリカルレンズは、水平方向(行方向)に連続する2つの画素毎に設けられているが、これに代えて、垂直方向(列方向)に連続する2つの画素毎に設けられるようにしてもよい。   In the above embodiment, each cylindrical lens is provided for every two pixels that are continuous in the horizontal direction (row direction), but instead, every two pixels that are continuous in the vertical direction (column direction). May be provided.

さらに、上記実施例では、図2で説明したように、各画像は、液晶パネル120内のストライプ状に配列された一部の画素群に形成されているが、これに代えて、各画像は、液晶パネル120内の階段状に配列された一部の画素群に形成されていてもよい。この場合には、レンズ層124には、ライン状に配列された複数のシリンドリカルレンズに代えて、階段状に配列された複数のシリンドリカルレンズが含まれればよい。   Furthermore, in the above embodiment, as described with reference to FIG. 2, each image is formed in a part of the pixel group arranged in a stripe shape in the liquid crystal panel 120. Alternatively, the liquid crystal panel 120 may be formed in some pixel groups arranged in a staircase pattern. In this case, the lens layer 124 may include a plurality of cylindrical lenses arranged in a staircase instead of the plurality of cylindrical lenses arranged in a line.

一般には、レンズ層に含まれる複数のレンズのそれぞれは、複数の画素のうちの一方向に連続する2以上の画素毎に設けられていればよい。   Generally, each of the plurality of lenses included in the lens layer may be provided for each of two or more pixels that are continuous in one direction among the plurality of pixels.

(2)上記実施例では、レンズ層124が画像形成層122よりも観察者側に設けられているが、これに代えて、画像形成層122がレンズ層124よりも観察者側に設けられるようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, the lens layer 124 is provided on the viewer side with respect to the image forming layer 122. Instead, the image forming layer 122 is provided on the viewer side with respect to the lens layer 124. It may be.

(3)上記実施例では、透過型の液晶パネルが利用されているが、これに代えて、反射型の液晶パネルが利用されてもよい。 (3) In the above embodiment, a transmissive liquid crystal panel is used. However, instead of this, a reflective liquid crystal panel may be used.

(4)上記実施例では、液晶パネル120とバックライト110とが利用されているが、これに代えて、PDP(プラズマディスプレイパネル),EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ,FED(電界放出ディスプレイ)などの自発光タイプの表示パネルが利用されてもよい。 (4) In the above-described embodiment, the liquid crystal panel 120 and the backlight 110 are used. Instead, a PDP (plasma display panel), an EL (electroluminescence) display, an FED (field emission display), etc. A self-luminous display panel may be used.

(5)上記実施例では、本発明は、二次元画像表示装置用の画像表示デバイスに適用されているが、これに代えて、立体画像表示装置用の画像表示デバイスに適用されてもよい。なお、二次元画像表示装置用の画像表示デバイスでは、画像形成層122とレンズ層124との間の距離Gは、前述したように、例えば約50μmに設定されるが、立体画像表示装置用の画像表示デバイスでは、距離Gは、例えば約500μmに設定される。 (5) In the above embodiment, the present invention is applied to an image display device for a two-dimensional image display device, but may be applied to an image display device for a stereoscopic image display device instead. In the image display device for the two-dimensional image display device, the distance G between the image forming layer 122 and the lens layer 124 is set to, for example, about 50 μm as described above. In the image display device, the distance G is set to about 500 μm, for example.

なお、携帯型の電子機器で二次元画像または立体画像を表示する場合には、適視距離が比較的小さく設定されることが好ましい。本発明を適用すれば、2つの画像を比較的小さな適視距離で分離することができるため、本発明は、携帯型の電子機器に好適である。   Note that when a two-dimensional image or a three-dimensional image is displayed on a portable electronic device, it is preferable that the appropriate viewing distance is set to be relatively small. When the present invention is applied, two images can be separated with a relatively small viewing distance, and thus the present invention is suitable for a portable electronic device.

(6)上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えてもよい。 (6) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.

(7)上記実施例では、レンズ層は、屈折率の比較的高い層(高屈折率層)と、屈折率の比較的低い層(低屈折率層)と、を含んでいる。各屈折率層を形成する材料としては、以下のようなものを利用可能である。 (7) In the above embodiment, the lens layer includes a layer having a relatively high refractive index (high refractive index layer) and a layer having a relatively low refractive index (low refractive index layer). As materials for forming each refractive index layer, the following materials can be used.

高屈折率層の材料としては、例えば、ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド,ビニルナフタレン,ビニルフェニルスルフィド,4−メタクリロキシフェニル−4’−メトキシフェニルチオエーテル等のモノマーを利用可能である。なお、屈折率を高める場合には、モノマーと開始剤と有機置換されたケイ素化合物とを含む混合液中に、屈折率の高い無機粒子を分散させて得られる組成物を硬化させればよい。無機粒子としては、例えば、ZrO2 ,TiO2を用いることができる。 As the material for the high refractive index layer, for example, monomers such as bis (4-methacryloylthiophenyl) sulfide, vinyl naphthalene, vinyl phenyl sulfide, 4-methacryloxyphenyl-4′-methoxyphenyl thioether can be used. In order to increase the refractive index, a composition obtained by dispersing inorganic particles having a high refractive index in a mixed solution containing a monomer, an initiator, and an organically substituted silicon compound may be cured. As the inorganic particles, for example, ZrO 2 or TiO 2 can be used.

また、高屈折率層の材料としては、PMMAなどのアクリル樹脂,ポリカーボネート樹脂,ポリエーテルスルホン樹脂,ポリスチレンなどのスチレン樹脂,ポリオレフィン樹脂,エポキシ樹脂,ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂などのポリマーを利用可能である。   As materials for the high refractive index layer, polymers such as acrylic resins such as PMMA, polycarbonate resins, polyethersulfone resins, styrene resins such as polystyrene, polyolefin resins, epoxy resins, and polyester resins such as polyethylene terephthalate can be used. is there.

一方、低屈折率層の材料としては、例えば、光を透過可能な多孔質体,エアロゲル(多孔質体),多孔質シリカ,フッ化マグネシウムあるいはこれを含む材料,フッ化マグネシウムの微粒子を分散したゲル,フッ素系ポリマーあるいはこれを含む材料,デンドリマーなど分岐構造を有するような多孔性ポリマー,所定の材料に無機微粒子及び有機微粒子の少なくともいずれか一方を含有した材料などを利用可能である。なお、エアロゲルは、湿潤ゲルを超臨界条件下で乾燥させることにより得られる。   On the other hand, as a material for the low refractive index layer, for example, a porous body capable of transmitting light, an airgel (porous body), porous silica, magnesium fluoride or a material containing it, and fine particles of magnesium fluoride are dispersed. A gel, a fluorine-containing polymer or a material containing the same, a porous polymer having a branched structure such as a dendrimer, a material containing at least one of inorganic fine particles and organic fine particles in a predetermined material can be used. The airgel is obtained by drying a wet gel under supercritical conditions.

また、低屈折率層の材料としては、ポリマーバインダーに、可溶性あるいは分散性を有する屈折率の低いフルオロカーボン化合物を混在させたものを利用してもよい。ポリマーバインダーとしては、ポリビニルアルコール,ポリアクリル酸,ポリビニルピロリドン,ポリビニルスルホン酸ナトリウム塩,ポリビニルメチルエーテル,ポリエチレングリコール,ポリα−トリフルオロメチルアクリル酸,ポリビニルメチルエーテル−コ−無水マレイン酸,ポリエチレングリコール−コ−プロピレングリコール,ポリメタアクリル酸などが挙げられる。また、屈折率の低いフルオロカーボン化合物としては、パーフルオロオクタン酸−アンモニウム塩,パーフルオロオクタン酸−テトラメチルアンモニウム塩,C−7とC−10のパーフルオロアルキルスルホン酸アンモニウム塩,C−7とC−10のパーフルオロアルキルスルホン酸テトラメチルアンモニウム塩,フッ素化アルキル第4級アンモニウムアイオダイド,パーフルオロアジピン酸,パーフルオロアジピン酸の第4級アンモニウム塩などが挙げられる。   Further, as a material for the low refractive index layer, a material obtained by mixing a fluorocarbon compound having a low refractive index having solubility or dispersibility in a polymer binder may be used. Polymer binders include polyvinyl alcohol, polyacrylic acid, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl sulfonic acid sodium salt, polyvinyl methyl ether, polyethylene glycol, poly α-trifluoromethyl acrylic acid, polyvinyl methyl ether-co-maleic anhydride, polyethylene glycol Examples thereof include co-propylene glycol and polymethacrylic acid. Examples of the fluorocarbon compound having a low refractive index include perfluorooctanoic acid-ammonium salt, perfluorooctanoic acid-tetramethylammonium salt, C-7 and C-10 perfluoroalkylsulfonic acid ammonium salt, C-7 and C -10 perfluoroalkylsulfonic acid tetramethylammonium salt, fluorinated alkyl quaternary ammonium iodide, perfluoroadipic acid, quaternary ammonium salt of perfluoroadipic acid, and the like.

ポリマーによって構成される各屈折率層は、例えば、以下のように形成される。基体(第2のガラス基板220Aに相当)上にポリマーの前駆体あるいはモノマーを配置した後、硬化または重合する。すなわち、ポリマー層は、基体上に流動性の高いモノマーを塗布した後、硬化または重合することによって形成される。さらに、形成されたポリマー層を超臨界条件下で乾燥させれば、ポリマー層に残留している溶媒や、ポリマーの前駆体あるいはモノマーを除去できる。また、ポリマー層が多孔質体となる場合には、超臨界条件下で乾燥させれば、空隙率を維持できる。   Each refractive index layer composed of a polymer is formed as follows, for example. A polymer precursor or monomer is placed on a substrate (corresponding to the second glass substrate 220A), and then cured or polymerized. That is, the polymer layer is formed by applying a highly fluid monomer on a substrate and then curing or polymerizing. Furthermore, if the formed polymer layer is dried under supercritical conditions, the solvent, polymer precursor or monomer remaining in the polymer layer can be removed. Further, when the polymer layer is a porous body, the porosity can be maintained by drying under supercritical conditions.

なお、高屈折率層の屈折率は、例えば、約1.54に設定される。この場合には、低屈折率層の屈折率は、約1.5以下に設定されていることが好ましく、約1.2以下に設定されることが望ましい。   The refractive index of the high refractive index layer is set to about 1.54, for example. In this case, the refractive index of the low refractive index layer is preferably set to about 1.5 or less, and preferably about 1.2 or less.

画像表示装置100の構成を模式的に示す説明図である。2 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of an image display device 100. FIG. 2つの画像A,Bが表示される過程を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process in which the two images A and B are displayed. 液晶パネル120の具体的な構成を示す説明図である。4 is an explanatory diagram showing a specific configuration of a liquid crystal panel 120. FIG. 図3の液晶パネル120に対応する比較例の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the comparative example corresponding to the liquid crystal panel 120 of FIG. 実施例および比較例における2つの画像A,Bに対応する2つの適視領域を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the two suitable viewing area corresponding to the two images A and B in an Example and a comparative example. 液晶パネルの種々の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the various modifications of a liquid crystal panel. レンズ形状の第1の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st modification of a lens shape. レンズ形状の第2の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd modification of a lens shape.

符号の説明Explanation of symbols

100…画像表示装置
110…バックライト
120,120A〜120D,120z,120Aa,120Ab…液晶パネル
122…画像形成層
124…レンズ層
130z…レンズ板
180…制御回路
182…画像供給部
210…ガラス基板
220,220A,220z…ガラス基板
224A〜224D,224Aa,224Ab…レンズ層
230…セルアレイ
232…トランジスタ層
234…液晶層
236…電極層
238…カラーフィルタ層
La…レンズ層
WA,WAz…第1の適視領域
WB,WBz…第2の適視領域
θ,θz…分離角度
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Image display apparatus 110 ... Backlight 120,120A-120D, 120z, 120Aa, 120Ab ... Liquid crystal panel 122 ... Image formation layer 124 ... Lens layer 130z ... Lens board 180 ... Control circuit 182 ... Image supply part 210 ... Glass substrate 220 , 220A, 220z ... glass substrates 224A to 224D, 224Aa, 224Ab ... lens layer 230 ... cell array 232 ... transistor layer 234 ... liquid crystal layer 236 ... electrode layer 238 ... color filter layer La ... lens layer WA, WAz ... first suitable view Area WB, WBz ... Second suitable viewing area θ, θz ... Separation angle

Claims (13)

画像表示デバイスであって、
複数の画像を形成するための画像形成層と、
前記画像形成層と一体的に設けられたレンズ層であって、前記画像形成層に形成された前記複数の画像を、対応する複数の方向に案内するための複数のレンズを含む前記レンズ層と、
を備えることを特徴とする画像表示デバイス。
An image display device,
An image forming layer for forming a plurality of images;
A lens layer provided integrally with the image forming layer, the lens layer including a plurality of lenses for guiding the plurality of images formed in the image forming layer in a plurality of corresponding directions; ,
An image display device comprising:
請求項1記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、前記画像形成層と隣接している、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 1,
The image display device, wherein the lens layer is adjacent to the image forming layer.
請求項1または2記載の画像表示デバイスであって、さらに、
透光性板を備え、
前記レンズ層は、前記透光性板の内部に形成されている、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 1, further comprising:
Equipped with a translucent plate,
The lens layer is an image display device formed inside the translucent plate.
請求項1または2記載の画像表示デバイスであって、さらに、
透光性板を備え、
前記レンズ層は、前記透光性板と前記画像形成層との間に設けられている、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 1, further comprising:
Equipped with a translucent plate,
The lens layer is an image display device provided between the translucent plate and the image forming layer.
請求項4記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、
第1の屈折率を有する第1の層と、
前記第1の屈折率よりも小さな第2の屈折率を有する第2の層と、
を含み、
前記第1の層は、前記第2の層側に設けられた前記複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 4,
The lens layer is
A first layer having a first refractive index;
A second layer having a second refractive index smaller than the first refractive index;
Including
The image display device, wherein the first layer includes the plurality of convex surfaces provided on the second layer side.
請求項5記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、さらに、
前記第2の屈折率よりも大きな第3の屈折率を有する第3の層を含み、
前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に設けられており、
前記第3の層は、前記第2の層側に設けられた複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 5,
The lens layer further includes
A third layer having a third refractive index greater than the second refractive index;
The second layer is provided between the first layer and the third layer,
The image display device, wherein the third layer includes a plurality of convex surfaces provided on the second layer side.
請求項5記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、さらに、
前記第1の屈折率よりも小さな第4の屈折率を有する第4の層を含み、
前記第1の層は、前記第2の層と前記第4の層との間に設けられており、
前記第1の層は、さらに、前記第4の層側に設けられた複数の凸面を含む、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 5,
The lens layer further includes
A fourth layer having a fourth refractive index smaller than the first refractive index;
The first layer is provided between the second layer and the fourth layer,
The image display device, wherein the first layer further includes a plurality of convex surfaces provided on the fourth layer side.
請求項5ないし7のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記第1の層と前記第2の層とのうちの一方の層は、前記透光性板上に設けられており、
前記一方の層の屈折率は、前記透光性板の屈折率とほぼ等しい、画像表示デバイス。
The image display device according to any one of claims 5 to 7,
One of the first layer and the second layer included in the lens layer is provided on the translucent plate,
The image display device, wherein the refractive index of the one layer is substantially equal to the refractive index of the translucent plate.
請求項4記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、最も突出する領域に平面部分を有する、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 4,
Each of the plurality of lenses included in the lens layer has an image display device having a planar portion in the most protruding region.
請求項4または9記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、フレネル状の断面を有する、画像表示デバイス。
The image display device according to claim 4 or 9, wherein
Each of the plurality of lenses included in the lens layer has an Fresnel-shaped cross section.
請求項1ないし10のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記画像形成層は、複数の画素を含み、
前記レンズ層に含まれる前記複数のレンズのそれぞれは、前記複数の画素のうちの一方向に連続する2以上の画素毎に設けられている、画像表示デバイス。
The image display device according to any one of claims 1 to 10,
The image forming layer includes a plurality of pixels,
Each of the plurality of lenses included in the lens layer is provided for every two or more pixels that are continuous in one direction among the plurality of pixels.
請求項1ないし11のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記レンズ層は、前記画像形成層よりも観察者側に設けられている、画像表示デバイス。
The image display device according to any one of claims 1 to 11,
The image display device, wherein the lens layer is provided closer to an observer than the image forming layer.
請求項1ないし12のいずれかに記載の画像表示デバイスであって、
前記画像形成層は、液晶層を含む、画像表示デバイス。
The image display device according to any one of claims 1 to 12,
The image display device, wherein the image forming layer includes a liquid crystal layer.
JP2007288608A 2007-02-08 2007-11-06 Image display device Withdrawn JP2008216971A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288608A JP2008216971A (en) 2007-02-08 2007-11-06 Image display device
US12/026,247 US7733569B2 (en) 2007-02-08 2008-02-05 Image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029384 2007-02-08
JP2007288608A JP2008216971A (en) 2007-02-08 2007-11-06 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216971A true JP2008216971A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288608A Withdrawn JP2008216971A (en) 2007-02-08 2007-11-06 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008216971A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090257A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Olympus Visual Communications Corp. 3-dimensional image capturing method
JP2013527932A (en) * 2010-02-25 2013-07-04 エクスパート トロイハンド ゲーエムベーハー Autostereoscopic display and manufacturing method thereof
KR20160050423A (en) * 2014-10-29 2016-05-11 에스케이씨하스디스플레이필름(유) Film for autostereoscopic display
KR101921172B1 (en) * 2011-05-18 2018-11-23 삼성디스플레이 주식회사 Display device and method of masufacturing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230699A (en) * 1990-02-05 1991-10-14 Sharp Corp Stereoscopic picture color liquid crystal display device
JP2000231008A (en) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd Planar lens array
JP2002148603A (en) * 2000-11-10 2002-05-22 Sony Corp Liquid crystal display element and projection liquid crystal display device
JP2005078094A (en) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp Multiple view directional display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230699A (en) * 1990-02-05 1991-10-14 Sharp Corp Stereoscopic picture color liquid crystal display device
JP2000231008A (en) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd Planar lens array
JP2002148603A (en) * 2000-11-10 2002-05-22 Sony Corp Liquid crystal display element and projection liquid crystal display device
JP2005078094A (en) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp Multiple view directional display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527932A (en) * 2010-02-25 2013-07-04 エクスパート トロイハンド ゲーエムベーハー Autostereoscopic display and manufacturing method thereof
JP2017078859A (en) * 2010-02-25 2017-04-27 ピーエスホリックス エージー Automatic stereoscopic display and manufacturing method of the same
WO2012090257A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Olympus Visual Communications Corp. 3-dimensional image capturing method
JP2013546017A (en) * 2010-12-29 2013-12-26 オリンパスメモリーワークス株式会社 Three-dimensional image capturing method
KR101921172B1 (en) * 2011-05-18 2018-11-23 삼성디스플레이 주식회사 Display device and method of masufacturing the same
KR20160050423A (en) * 2014-10-29 2016-05-11 에스케이씨하스디스플레이필름(유) Film for autostereoscopic display
KR101648119B1 (en) 2014-10-29 2016-08-16 에스케이씨하스디스플레이필름(유) Film for autostereoscopic display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104898292B (en) 3D display substrate and preparation method thereof, 3D display device
US8817202B2 (en) Lens sheet and display panel
JP3898217B1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
US7733569B2 (en) Image display device
KR102004031B1 (en) Polarizing plate and liquid crystal display apparatus comprising the same
JP2008191325A (en) Display device
JP5983979B2 (en) Lens sheet, display panel and electronic device
WO2024022078A1 (en) Microlens array substrate and preparation method therefor, and display device
US8908135B2 (en) Manufacturing apparatus, manufacturing method, optical element, display device, and electronic apparatus
US9235058B2 (en) Polarization-type three-dimensional display device and manufacturing method thereof
KR20180096447A (en) Optical film for improving contrast ratio, polarizing plate comprising the same and liquid crystal display apparatus comprising the same
CN109143663A (en) A kind of liquid crystal display panel and 3D printer
JP2008216971A (en) Image display device
CN104423085A (en) Display device
US20180180967A1 (en) Auxiliary panel and display device
JP4128602B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
US9594206B2 (en) Complex substrate for display apparatus, display apparatus having the same and method of manufacturing the same
JP2009271468A (en) Substrate for electrooptical device, method for manufacturing substrate for the electrooptical device, the electrooptical device and electronic equipment
US20160139420A1 (en) Display apparatus
CN114545648A (en) Display panel and manufacturing method thereof
JP5659660B2 (en) Stereoscopic image display optical member and liquid crystal display device using the same
US20170293153A1 (en) Lenticular lens films and 3d display devices
WO2023097623A1 (en) Microlens structure and manufacturing method therefor, and display apparatus
JP2012181221A (en) Columnar lens sheet for displaying stereoscopic image and liquid crystal display device using the same
KR102514151B1 (en) Polarizing plate and optical display apparatus comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120821