JP2008215759A - Land transporting vehicle with refrigerating appliance - Google Patents

Land transporting vehicle with refrigerating appliance Download PDF

Info

Publication number
JP2008215759A
JP2008215759A JP2007056667A JP2007056667A JP2008215759A JP 2008215759 A JP2008215759 A JP 2008215759A JP 2007056667 A JP2007056667 A JP 2007056667A JP 2007056667 A JP2007056667 A JP 2007056667A JP 2008215759 A JP2008215759 A JP 2008215759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
condensing unit
horizontal
vehicle
refrigeration apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007056667A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akitoshi Ichio
晃敏 一尾
Seiji Saburi
誠司 佐部利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007056667A priority Critical patent/JP2008215759A/en
Publication of JP2008215759A publication Critical patent/JP2008215759A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a land transporting vehicle with a refrigerating appliance, adaptable to a lower floor form while securing a minimum ground height. <P>SOLUTION: The land transporting vehicle with the refrigerating appliance comprises the refrigerating appliance to be driven by an engine or a commercial AC power supply and having a condensing unit and an evaporator unit, and a refrigerating box to be cooled by the refrigerating appliance. The condensing unit is mounted on a lateral floor joist 53 provided at the lower part of the refrigerating box via a bracket 60 and arranged on the lower side of the refrigerating box. The bracket 60 is formed of a member having an L-shaped cross section, where a fixing part between the bracket 60 and the condensing unit is formed on the side face of the condensing unit. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、エンジン又は商用AC電源により駆動されて冷凍サイクルを形成するコンデンシングユニット及びエバポレータユニットを有し、生鮮食品等の輸送に適用される冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌に関するものである。   The present invention relates to a vehicle for land transport having a condensing unit and an evaporator unit that are driven by an engine or a commercial AC power source to form a refrigeration cycle, and includes a refrigeration apparatus that is applied to transport of fresh food and the like. .

従来のこの種陸上輸送用冷凍装置(例えば、特許文献1、特許文献2)の概要について、図14〜図16に基づいて説明する。なお、図14は陸上輸送用冷凍装置の全体装備、図15はコンデンシングユニットを設置した状態の車輌の背面、図16はコンデンシングユニットの概略主要コンポーネント及びその平面上における配置状態を示している。
図14に示すように、冷凍装置の主要ユニットを構成するコンデンシングユニット1は冷凍庫50下部の車輌シャーシに吊下げられ、また、エバポレータユニット30は冷凍庫50内に設置され、このコンデンシングユニット1とエバポレータユニット30は冷媒配管40で接続されている。
また、図15に示すように、コンデンシングユニット1は冷凍庫50下部に取り付けられている横ねた53に、ブラケット54を介してボルト締めによってコンデンシングユニット1の正面1aが冷凍庫50の側面50aより外に出ないように配設されて吊下げられている。横ねた53は、断面がコ字状の型鋼から構成され、車輌の前後方向に所定の間隔を隔てて複数本配設されている。また、ブラケット54は、断面がZ字状の型鋼から構成されている。シャーシチャネル55は、車輌の幅方向の中央部に設けてある。
更に図16に平面と正面を示すように、コンデンシングユニット1にはそのケーシング2内にエンジン5、商用AC電源によって駆動される電動モータ7、エンジン5又は電動モータ7によって駆動されるコンプレッサ6とオルタネータ20が、それぞれその駆動軸を平行にして配設されている。
An outline of the conventional refrigeration apparatus for land transportation (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2) will be described with reference to FIGS. 14 shows the overall equipment of the refrigeration system for land transportation, FIG. 15 shows the rear surface of the vehicle with the condensing unit installed, and FIG. 16 shows the schematic main components of the condensing unit and their arrangement on the plane. .
As shown in FIG. 14, the condensing unit 1 constituting the main unit of the refrigeration apparatus is suspended from the vehicle chassis below the freezer 50, and the evaporator unit 30 is installed in the freezer 50. The evaporator unit 30 is connected by a refrigerant pipe 40.
Further, as shown in FIG. 15, the condensing unit 1 has a front side 1 a of the condensing unit 1 that is bolted to a transverse 53 attached to the lower part of the freezer 50 via a bracket 54 from a side surface 50 a of the freezer 50. It is arranged and suspended so as not to go out. The transverse 53 is made of a steel having a U-shaped cross section, and a plurality of the transverse 53 are arranged at predetermined intervals in the longitudinal direction of the vehicle. The bracket 54 is made of steel having a Z-shaped cross section. The chassis channel 55 is provided at the center in the width direction of the vehicle.
Further, as shown in a plan view and a front view in FIG. 16, the condensing unit 1 includes an engine 5, an electric motor 7 driven by a commercial AC power source, a compressor 6 driven by the engine 5 or the electric motor 7, and a casing 2. Alternators 20 are arranged with their drive shafts parallel to each other.

電動モータ7の軸延長線上にはコンデンサ9及びラジエータ10が順次配設され、コンデンサ9とラジエータ10に共通の冷却ファン8が、電動モータ7の駆動軸に直結されている。
エンジン5の動力はその駆動軸先端に取り付けられた遠心クラッチ12を介しベルト13により電動モータ7に伝達され、電動モータ7を中継してベルト16によりコンプレッサ6に、そしてコンプレッサ6を中継してベルト19によりオルタネータ20に伝達される配列構造となっている。
車輌走行中はエンジン5が使用され、エンジン5の回転数の上昇に伴って遠心クラッチ12が接続状態になり、コンプレッサ6、冷却ファン8、およびオルタネータ20が駆動される。
一方、車輌停車中において商用AC電源が使用できる時には電動モータ7が使用され、コンプレッサ6、冷却ファン8及びオルタネータ20が駆動される。この場合には遠心クラッチ12は切断状態になっているので、電動モータ7の動力はエンジン5に伝達されない。
なお、コンデンシングユニット1のケーシング2の正面1aには外気をケーシング2内に導入する吸気口3及び4が設置され、背面1bにはコンデンサ9及びラジエータ10を流過した外気を排出する排気口11が設置されている。更にケーシング2内には冷媒機器22、及び図示省略した冷媒配管類、エンジンマフラ等が設置されている。
A condenser 9 and a radiator 10 are sequentially disposed on the shaft extension line of the electric motor 7, and a cooling fan 8 common to the condenser 9 and the radiator 10 is directly connected to a drive shaft of the electric motor 7.
The power of the engine 5 is transmitted to the electric motor 7 by the belt 13 via the centrifugal clutch 12 attached to the tip of the drive shaft, relays the electric motor 7 to the compressor 6 by the belt 16, and relays the compressor 6 to the belt. The arrangement structure 19 is transmitted to the alternator 20 by 19.
While the vehicle is running, the engine 5 is used, and the centrifugal clutch 12 is connected as the rotational speed of the engine 5 increases, and the compressor 6, the cooling fan 8, and the alternator 20 are driven.
On the other hand, when commercial AC power can be used while the vehicle is stopped, the electric motor 7 is used, and the compressor 6, the cooling fan 8, and the alternator 20 are driven. In this case, since the centrifugal clutch 12 is in a disconnected state, the power of the electric motor 7 is not transmitted to the engine 5.
In addition, intake ports 3 and 4 for introducing outside air into the casing 2 are installed on the front surface 1a of the casing 2 of the condensing unit 1, and an exhaust port for discharging outside air flowing through the condenser 9 and the radiator 10 on the back surface 1b. 11 is installed. Further, in the casing 2, a refrigerant device 22, refrigerant piping (not shown), an engine muffler, and the like are installed.

以上によりエンジン5又は電動モータ7によってコンプレッサ6が駆動されると、コンプレッサ6で圧縮された高圧、高温のガス冷媒がコンデンサ9に送られ、ここで冷却ファン8によって冷却され凝縮液化する。この凝縮された液冷媒は、図14に示した冷媒配管40中における液冷媒用の配管を経てエバポレータユニット30に送られ、ここで冷凍庫50の庫内空気を冷却して蒸発気化され、次いでこの蒸発気化されたガス冷媒は、冷媒配管40中におけるガス冷媒用の配管を経てコンプレッサ6に戻る。一方、冷却ファン8が駆動されると、外気は吸気口3及び4を通過してケーシング2内に導入されコンデンサ9及びラジエータ10を流過する過程で、高圧、高温のガス冷媒の冷却、及びエンジン5の冷却水の冷却を行って排気口11から排出される。   When the compressor 6 is driven by the engine 5 or the electric motor 7 as described above, the high-pressure and high-temperature gas refrigerant compressed by the compressor 6 is sent to the condenser 9, where it is cooled by the cooling fan 8 to be condensed and liquefied. The condensed liquid refrigerant is sent to the evaporator unit 30 through the liquid refrigerant pipe in the refrigerant pipe 40 shown in FIG. 14, where the inside air of the freezer 50 is cooled and evaporated, The vaporized gas refrigerant returns to the compressor 6 through a gas refrigerant pipe in the refrigerant pipe 40. On the other hand, when the cooling fan 8 is driven, outside air passes through the intake ports 3 and 4 and is introduced into the casing 2 and flows through the condenser 9 and the radiator 10. Cooling water of the engine 5 is cooled and discharged from the exhaust port 11.

特開2001−41629号公報JP 2001-41629 A 特開2001−191838号公報JP 2001-191838 A

運送用車輌について、荷物の積み下ろしの容易さからタイヤが小径化されたことなどにより、車輌の低床化が進んできている。一方で、コンデンシングユニット1を含めた車輌の最低地上高さは、法規制により、250mm以上とする必要がある。
従来のZ型のブラケット54を用いてコンデンシングユニット1を取り付ける方法では、前述の法規制を遵守しつつ、車輌の低床化に対応することが困難となってきている。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、コンデンシングユニット1の取り付け構造を改良することにより、前述の法規制を遵守しつつ、低床化に対応することのできる陸上輸送用車輌の提供を目的とする。
With regard to transportation vehicles, the flooring of vehicles has been progressing due to the tire diameter being reduced for ease of loading and unloading. On the other hand, the minimum ground height of the vehicle including the condensing unit 1 needs to be 250 mm or more due to legal regulations.
With the conventional method of attaching the condensing unit 1 using the Z-shaped bracket 54, it has become difficult to cope with the lower floor of the vehicle while complying with the above-mentioned laws and regulations.
The present invention has been made on the basis of such a technical problem, and by improving the mounting structure of the condensing unit 1, it is possible to cope with a low floor while complying with the above-mentioned laws and regulations. The purpose is to provide transportation vehicles.

かかる目的のもと、本発明の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌は、エンジン又は商用AC電源により駆動され、コンデンシングユニット及びエバポレータユニットを有して構成された冷凍装置と、冷凍装置により冷却される冷凍庫と、を備え、コンデンシングユニットは、冷凍庫の下部に設けられた横ねたにブラケットを介して取り付けられることにより、冷凍庫の下方に配設された陸上輸送用車輌において、ブラケットは、断面がL字状の部材からなり、ブラケットとコンデンシングユニットとの固定部が、コンデンシングユニットの上面又は側面に形成されることを特徴とする。
本発明の陸上輸送用車輌において、ブラケットが、コンデンシングユニットと一体的に構成されることが好ましい。
また、本発明の陸上輸送用車輌において、ブラケットがコンデンシングユニットに対してスライド可能に配設された状態で、コンデンシングユニットが横ねたに対して位置決めされ、その後、ブラケットがコンデンシングユニットに対して固定され、かつブラケットが横ねたに固定されることが好ましい。この場合、コンデンシングユニットの上面にスライドレールを設け、ブラケットをスライドレールにスライド可能に係合した状態で、コンデンシングユニットを、横ねたに対して位置決めすることができる。
For this purpose, a land transportation vehicle equipped with the refrigeration apparatus of the present invention is driven by an engine or a commercial AC power source, and has a condensing unit and an evaporator unit, and is cooled by the refrigeration apparatus. And the condensing unit is attached to a horizontal slat provided in the lower part of the freezer via a bracket so that the bracket is a land transport vehicle disposed below the freezer. The cross section is made of an L-shaped member, and the fixing portion between the bracket and the condensing unit is formed on the upper surface or the side surface of the condensing unit.
In the vehicle for land transportation according to the present invention, the bracket is preferably configured integrally with the condensing unit.
Further, in the land transportation vehicle of the present invention, the bracket is positioned with respect to the horizontal position in a state where the bracket is slidably disposed with respect to the condensing unit. It is preferable that the bracket is fixed to the side and the bracket is fixed to the side. In this case, a slide rail is provided on the upper surface of the condensing unit, and the condensing unit can be positioned with respect to the horizontal position in a state where the bracket is slidably engaged with the slide rail.

さらに本発明の陸上輸送用車輌において、ブラケットは、横ねたの下端部と係合される係合部を備えていることが好ましい。また、ブラケットは、横ねたに形成された貫通孔に挿入されて横ねたと係合される係合部を備えていることも好ましい。
さらにまた本発明の陸上輸送用車輌において、ブラケットは、底部側面にさらに取付側板を備え、コンデンシングユニットの側面と取付側板とが固定された構成とすることができる。
Furthermore, in the vehicle for land transportation according to the present invention, it is preferable that the bracket includes an engaging portion that is engaged with a lower end portion of the horizontal strap. Moreover, it is also preferable that the bracket is provided with an engaging portion that is inserted into a through hole formed in a horizontal shape and engaged with the horizontal shape.
Furthermore, in the vehicle for land transportation according to the present invention, the bracket may further include a mounting side plate on the bottom side surface, and the side surface of the condensing unit and the mounting side plate may be fixed.

本発明はまた、エンジン又は商用AC電源により駆動され、コンデンシングユニット及びエバポレータユニットを有して構成された冷凍装置と、冷凍装置により冷却される冷凍庫と、を備え、コンデンシングユニットは、冷凍庫の下部に設けられた横ねたにブラケットを介して取り付けられることにより、冷凍庫の下方に配設された陸上輸送用車輌において、隣接する横ねたの間隔にその長さが調整された梁部材が、ブラケットを用いて隣接する横ねた間に挿入されて固定され、コンデンシングユニットが、締結部材を用いて梁部材に吊り下げ、固定された冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌をも提供する。   The present invention also includes a refrigeration apparatus that is driven by an engine or a commercial AC power source and includes a condensing unit and an evaporator unit, and a freezer that is cooled by the refrigeration apparatus. A beam member whose length is adjusted to the distance between adjacent horizontal beams in a land transportation vehicle disposed below the freezer by being attached to a horizontal frame provided at the lower part via a bracket. Also provided is a land transportation vehicle including a refrigeration apparatus which is inserted and fixed between adjacent horizontal laying using a bracket, and the condensing unit is suspended and fixed to the beam member using a fastening member. .

本発明によれば、断面がL字状の部材からブラケットを構成し、ブラケットとコンデンシングユニットとの固定を、コンデンシングユニットの上面又は側面で行うことにより、横ねたとコンデンシングユニットとの隙間を小さく、より好ましくはなくすことができる。また、隣接する横ねた間に梁部材を挿入した本発明によっても、同様に横ねたとコンデンシングユニットとの隙間をなくすことができる。したがって、本発明によれば、最低地上高さを250mm以上としつつ、低床化に対応することのできる陸上輸送用車輌を提供することができる。   According to the present invention, a bracket is formed from a member having an L-shaped cross section, and the bracket and the condensing unit are fixed on the upper surface or the side surface of the condensing unit, so that the gap between the horizontal and the condensing unit is Can be reduced and more preferably eliminated. Further, according to the present invention in which a beam member is inserted between adjacent lays, a gap between the lays and the condensing unit can be eliminated. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle for land transportation that can cope with a lower floor while the minimum ground height is 250 mm or more.

以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は第1の実施形態によるコンデンシングユニット1の取り付け構造を示す部分背面図、図2は部分斜視図である。第1の実施形態は冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌に適用されるものであるが、その基本的な構成は図14〜図16を用いて説明した通りであり、以下では第1の実施形態の特徴的な部分について説明する。また、図14〜図16と同一の構成部分には、図14〜図16と同一の符号を付している。
図1及び図2に示すように、第1の実施形態は、コンデンシングユニット1を断面がコ字状の横ねた53に取り付けるのに断面がL字状の型鋼からなるブラケット60を用いる。このブラケット60は、横ねた53に固定される横ねた固定部61と、コンデンシングユニット1に固定されるユニット固定部62とから構成される。横ねた固定部61とユニット固定部62とは、直角を成して一体的に形成されている。横ねた固定部61、ユニット固定部62には、各々その中央部にボルトBが貫通する貫通孔が形成されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a partial rear view showing a mounting structure of a condensing unit 1 according to the first embodiment, and FIG. 2 is a partial perspective view. The first embodiment is applied to a vehicle for land transportation having a refrigeration apparatus. The basic configuration is as described with reference to FIGS. 14 to 16, and the first embodiment will be described below. A characteristic part of the form will be described. Further, the same components as those in FIGS. 14 to 16 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the first embodiment uses a bracket 60 made of steel having a L-shaped cross section to attach the condensing unit 1 to a horizontal 53 having a U-shaped cross section. The bracket 60 includes a horizontal fixing portion 61 that is fixed to the horizontal 53 and a unit fixing portion 62 that is fixed to the condensing unit 1. The horizontal fixing portion 61 and the unit fixing portion 62 are integrally formed at a right angle. Each of the horizontal fixing portion 61 and the unit fixing portion 62 has a through-hole through which the bolt B passes at the center.

ブラケット60は、横ねた固定部61の平面(固定面)が横ねた53の下面と対向しかつ、接触した状態で、ボルトBにより固定される。また、ブラケット60は、ユニット固定部62の表面(固定面)がコンデンシングユニット1の側面に対向し、かつ接触した状態で、ボルトBにより固定される。したがって、図15に示した従来のZ型のブラケット54を用いてコンデンシングユニット1を横ねた53に取り付ける場合に比べて、横ねた53とコンデンシングユニット1との隙間を狭くすることができる。すなわち、従来は、Z型のブラケット54を横ねた53に吊り下げ、さらにブラケット54にコンデンシングユニット1を吊り下げた形態をなしており、ブラケット54を構成する図中縦方向の部分に相当する隙間が、横ねた53とコンデンシングユニット1との間に必然的に生じる。これ対して、第1の実施形態では、図中縦方向に配置されるユニット固定部62がコンデンシングユニット1の側面に対向して配置されるため、横ねた53とコンデンシングユニット1との間の隙間を小さくすることができる。特に、第1の実施形態では、コンデンシングユニット1の上面と横ねた固定部61の固定面が一致するようにして、コンデンシングユニット1がブラケット60により横ねた53に取り付けられているため、横ねた53とコンデンシングユニット1との隙間をなくすことができる。したがって、第1の実施形態によれば、車輌の低床化に対応することができる。なお、図1及び図2は横ねた53の一方端のみを示しているが、横ねた53の他方端も図1及び図2と同様にしてブラケット60によりコンデンシングユニット1が固定されている。   The bracket 60 is fixed by the bolt B in a state where the flat surface (fixed surface) of the horizontal fixing portion 61 faces and contacts the lower surface of the horizontal 53. The bracket 60 is fixed by the bolt B in a state where the surface (fixed surface) of the unit fixing portion 62 faces and contacts the side surface of the condensing unit 1. Therefore, the gap between the horizontal 53 and the condensing unit 1 can be made narrower than when the condensing unit 1 is attached to the horizontal 53 using the conventional Z-shaped bracket 54 shown in FIG. it can. That is, conventionally, the Z-shaped bracket 54 is suspended on the side 53, and the condensing unit 1 is suspended on the bracket 54, which corresponds to the vertical portion of the bracket 54 in the figure. A gap is inevitably generated between the horizontal 53 and the condensing unit 1. On the other hand, in the first embodiment, since the unit fixing portion 62 arranged in the vertical direction in the drawing is arranged to face the side surface of the condensing unit 1, the horizontal 53 and the condensing unit 1 The gap between them can be reduced. In particular, in the first embodiment, the condensing unit 1 is attached to the horizontal 53 by the bracket 60 so that the upper surface of the condensing unit 1 and the fixing surface of the horizontal fixing portion 61 coincide with each other. The gap between the horizontal 53 and the condensing unit 1 can be eliminated. Therefore, according to the first embodiment, it is possible to cope with a lower floor of the vehicle. 1 and 2 show only one end of the horizontal 53, the condensing unit 1 is fixed to the other end of the horizontal 53 by the bracket 60 in the same manner as in FIGS. Yes.

また、第1の実施形態においては、ブラケット60のユニット固定部62がコンデンシングユニット1の側面に対向した状態でボルトBにより取り付けられている。したがって、コンデンシングユニット1を取り付けることによりユニット固定部62に生ずる応力はせん断応力である。一方、従来のZ型のブラケット54は、コンデンシングユニット1が取り付けられる部分が引張り応力又は圧縮応力である。一般的に、同一の材質であれば、引張り応力又は圧縮応力に比べてせん断応力に対する強度が高い。したがって、第1の実施形態によれば、コンデンシングユニット1の取り付け部分の強度が向上するという効果も享受することができる。   Further, in the first embodiment, the unit fixing portion 62 of the bracket 60 is attached by the bolt B in a state of facing the side surface of the condensing unit 1. Therefore, the stress generated in the unit fixing portion 62 by attaching the condensing unit 1 is a shear stress. On the other hand, in the conventional Z-shaped bracket 54, the portion to which the condensing unit 1 is attached is tensile stress or compressive stress. Generally, the same material has higher strength against shear stress than tensile stress or compressive stress. Therefore, according to 1st Embodiment, the effect that the intensity | strength of the attachment part of the condensing unit 1 improves can also be enjoyed.

また、第1の実施形態によれば、コンデンシングユニット1への雨水等による水分の浸入を防ぐ効果をも享受することができる。すなわち、第1の実施形態は、コンデンシングユニット1の上面と横ねた固定部61の固定面が一致している。したがって、ブラケット60の横ねた固定部61が、浸入しようとする水分に対して「ひさし」となること、かつ、横ねた53とコンデンシングユニット1との隙間がないこととが相俟って、水分の浸入を防止することができる。   In addition, according to the first embodiment, it is possible to enjoy the effect of preventing moisture from entering the condensing unit 1 due to rainwater or the like. In other words, in the first embodiment, the upper surface of the condensing unit 1 and the fixed surface of the fixed portion 61 that lies side by side coincide with each other. Therefore, the fixed portion 61 of the bracket 60 that is laid sideways becomes “eave” against the moisture to be infiltrated, and there is no gap between the laid 53 and the condensing unit 1. Thus, it is possible to prevent moisture from entering.

図1及び図2は、1つの横ねた53に対する取り付け構造を示している。前述したように、車輌の前後方向に所定の間隔を隔てて複数の横ねた53が配設されており、この複数の横ねた53の中から任意の横ねた53に対して第1の実施形態による取り付け構造を適用することができる。
また、第1の実施形態では、コンデンシングユニット1の長手方向(車輌前後方向)に延びるブラケット60を用いたが、本発明はこれに限定されない。横ねた53に対応する位置に本実施の形態による長さの短いブラケット60を断続的に配置することもできる。
1 and 2 show the mounting structure for one laying 53. FIG. As described above, a plurality of laterally extending 53 is disposed at a predetermined interval in the front-rear direction of the vehicle. The mounting structure according to the embodiment can be applied.
Moreover, in 1st Embodiment, although the bracket 60 extended in the longitudinal direction (vehicle front-back direction) of the condensing unit 1 was used, this invention is not limited to this. The bracket 60 having a short length according to the present embodiment can be intermittently disposed at a position corresponding to the horizontal 53.

<第2の実施形態>
次に、本発明による第2の実施形態について図3を参照して説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態のブラケット60をコンデンシングユニット1に一体的に設けたところに特徴がある。すなわち第2の実施形態は、コンデンシングユニット1の側面からその幅方向に突出するブラケット部70を設けている。このブラケット部70は、コンデンシングユニット1の上面を構成するケーシングをその幅方向に延長して形成される。また、第1の実施形態によるユニット固定部62に相当する部分は、コンデンシングユニット1の側面を構成するケーシングが担うことになる。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
The second embodiment is characterized in that the bracket 60 of the first embodiment is provided integrally with the condensing unit 1. That is, in the second embodiment, the bracket portion 70 that protrudes in the width direction from the side surface of the condensing unit 1 is provided. The bracket portion 70 is formed by extending a casing constituting the upper surface of the condensing unit 1 in the width direction. Moreover, the casing which comprises the side surface of the condensing unit 1 bears the part corresponded to the unit fixing | fixed part 62 by 1st Embodiment.

第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、横ねた53とコンデンシングユニット1との隙間を狭くすることができ、特に横ねた53とコンデンシングユニット1との隙間をなくすことができる。
また、第1の実施形態によるユニット固定部62に相当する部分を、コンデンシングユニット1の側面を構成するケーシングが担っているため、コンデンシングユニット1に対してブラケット60を取り付ける作業が不要となる。
さらに、第1の実施形態によるユニット固定部62に相当する部分を別途設ける必要がないため、コンデンシングユニット1を含めた軽量化に寄与する。一方で、第1の実施形態と同様の重量を許容するものとすると、より多くの取り付け箇所を複数の横ねた53に対して設けることができるため、特定の取り付け部分への応力集中を排除することができる。
Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the gap between the horizontal 53 and the condensing unit 1 can be narrowed. In particular, the gap between the horizontal 53 and the condensing unit 1 can be reduced. Can be eliminated.
Moreover, since the casing which comprises the side surface of the condensing unit 1 bears the part equivalent to the unit fixing | fixed part 62 by 1st Embodiment, the operation | work which attaches the bracket 60 with respect to the condensing unit 1 becomes unnecessary. .
Furthermore, since it is not necessary to separately provide a portion corresponding to the unit fixing portion 62 according to the first embodiment, it contributes to weight reduction including the condensing unit 1. On the other hand, assuming that the same weight as that of the first embodiment is allowed, more attachment points can be provided for the plurality of transverse 53, thereby eliminating stress concentration on a specific attachment part. can do.

<第3の実施形態>
本発明による第3の実施形態について、図4及び図5を参照して説明する。図4は第3の実施形態によるコンデンシングユニット1の取り付け構造を示す部分斜視図、図5はブラケット80をコンデンシングユニット1に取り付けた状態を示す部分断面図である。なお、第3の実施形態もL型のブラケット80を用いる点で第1の実施形態と共通するが、その取り付け方が相違する。
<Third Embodiment>
A third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a partial perspective view showing the attachment structure of the condensing unit 1 according to the third embodiment, and FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing a state in which the bracket 80 is attached to the condensing unit 1. The third embodiment is also common to the first embodiment in that an L-shaped bracket 80 is used, but the mounting method is different.

第3の実施形態は、図4及び図5に示すように、コンデンシングユニット1の幅方向の両端部(図では一方のみ示している)に、C型鋼と類似する断面を有するガイドレール83を備えている。ガイドレール83は、コンデンシングユニット1の長手方向(車輌前後方向)に延設されており、その方向にガイド孔83hが形成されている。ガイドレール83は、コンデンシングユニット1のケーシングの一部として構成される。
第3の実施形態に用いられるブラケット80は、断面がL字状をなしており、横ねた53に固定される横ねた固定部81と、ガイドレール83に固定されるレール固定部82とから構成される。横ねた固定部81及びレール固定部82には、ボルトBの軸部B2が貫通する貫通孔Hが形成されている。横ねた固定部81とレール固定部82とは、直角を成して一体的に形成されている。
In the third embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, guide rails 83 having a cross section similar to that of C-shaped steel are provided at both ends in the width direction of the condensing unit 1 (only one is shown in the figure). I have. The guide rail 83 extends in the longitudinal direction (vehicle longitudinal direction) of the condensing unit 1, and a guide hole 83h is formed in that direction. The guide rail 83 is configured as a part of the casing of the condensing unit 1.
The bracket 80 used in the third embodiment has an L-shaped cross section, a horizontal fixing portion 81 fixed to the horizontal 53, and a rail fixing portion 82 fixed to the guide rail 83. Consists of The horizontal fixing part 81 and the rail fixing part 82 are formed with through holes H through which the shaft part B2 of the bolt B passes. The transverse fixing portion 81 and the rail fixing portion 82 are integrally formed at a right angle.

ブラケット80は、横ねた固定部81の平面(固定面)が横ねた53の側面と対向しかつ、接触した状態で、ボルトBにより固定される。また、ブラケット80は、レール固定部82の底面(固定面)がガイドレール83の上面、つまりコンデンシングユニット1の上面に対向し、かつ接触した状態で、ボルトBにより固定される。この固定構造は、図5に示される通りである。
図5に示すように、ガイドレール83の内部空間には、ボルトBの頭部B1が配設され、頭部B1から立設する軸部B2が、ガイドレール83の間隙を貫通してガイドレール83の外部に突出される。この軸部B2は、ブラケット80のレール固定部82の貫通孔Hを貫通して、レール固定部82より突出される。軸部B2のこの突出部分にナットNが締結される。
The bracket 80 is fixed by the bolt B in a state where the flat surface (fixed surface) of the fixed fixing portion 81 faces and contacts the side surface of the horizontal 53. The bracket 80 is fixed by the bolt B with the bottom surface (fixed surface) of the rail fixing portion 82 facing and in contact with the upper surface of the guide rail 83, that is, the upper surface of the condensing unit 1. This fixing structure is as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, a head B <b> 1 of the bolt B is disposed in the internal space of the guide rail 83, and a shaft portion B <b> 2 standing from the head B <b> 1 passes through the gap of the guide rail 83 and guide rail 83 is protruded to the outside. The shaft portion B <b> 2 passes through the through hole H of the rail fixing portion 82 of the bracket 80 and protrudes from the rail fixing portion 82. A nut N is fastened to this protruding portion of the shaft portion B2.

以上の取り付け構造は、以下のようにして得ることができる。
コンデンシングユニット1にガイドレール83を取り付ける。このガイドレール83に、ブラケット80が図5に示すように配設する。ただし、ボルトBの頭部B1とナットNとの間隔は、ブラケット80のレール固定部82の厚さよりも十分に広げておく。つまり、ブラケット80は、ガイドレール83の長手方向(車輌の前後方向)に沿ってスライドが可能である。なお、ブラケット80は、横ねた53にブラケット80を取り付ける数に対応した数だけガイドレール83に配設しておく。
The above attachment structure can be obtained as follows.
A guide rail 83 is attached to the condensing unit 1. A bracket 80 is disposed on the guide rail 83 as shown in FIG. However, the distance between the head B <b> 1 of the bolt B and the nut N is set sufficiently wider than the thickness of the rail fixing portion 82 of the bracket 80. That is, the bracket 80 can be slid along the longitudinal direction of the guide rail 83 (the longitudinal direction of the vehicle). Note that as many brackets 80 are provided on the guide rail 83 as the number of brackets 80 attached to the transverse 53.

以上のように設定されたブラケット80及びガイドレール83を備えたコンデンシングユニット1を横ねた53に接近させて接触させる。ここで、車輌の前後方向に複数配設されている横ねた53の間隔は、車輌毎に相違することがあるので、コンデンシングユニット1を横ねた53に接触させ、かつ所定の位置に配置したならば、ブラケット80をスライドさせることにより、取り付けるべき横ねた53に位置合わせする。その後、ナットNを締付けることにより、ブラケット80をガイドレール83に強固に固定し、取り付ける。次いで、ブラケット80の横ねた固定部81をボルトB及びナット(不図示)により固定し、横ねた53に取り付ける。   The condensing unit 1 including the bracket 80 and the guide rail 83 set as described above is brought close to and brought into contact with the horizontal 53. Here, the intervals of the plurality of horizontal 53 arranged in the front-rear direction of the vehicle may be different for each vehicle, so that the condensing unit 1 is brought into contact with the horizontal 53 and placed at a predetermined position. Once placed, the bracket 80 is slid to align with the horizontal 53 to be attached. Thereafter, by tightening the nut N, the bracket 80 is firmly fixed to the guide rail 83 and attached. Next, the horizontal fixing portion 81 of the bracket 80 is fixed by a bolt B and a nut (not shown) and attached to the horizontal 53.

第3の実施形態において、図中縦方向に配置される横ねた固定部81が横ねた53の側面に対向して配置され、かつレール固定部82がコンデンシングユニット1の上面に対向して配置されるため、横ねた53とコンデンシングユニット1との間の隙間をなくすことができる。したがって、第3の実施形態においても、車輌の低床化に対応することができる。
また、第3の実施形態によれば、ブラケット80の位置を調整させることができるので、横ねた53の間隔が異なる車輌についてもコンデンシングユニット1を取り付けが容易にできるという効果を享受することができる。
In the third embodiment, the horizontal fixing portion 81 arranged in the vertical direction in the drawing is arranged to face the side surface of the horizontal 53, and the rail fixing portion 82 faces the upper surface of the condensing unit 1. Therefore, the gap between the horizontal 53 and the condensing unit 1 can be eliminated. Therefore, also in the third embodiment, it is possible to cope with a lower floor of the vehicle.
Further, according to the third embodiment, since the position of the bracket 80 can be adjusted, it is possible to enjoy the effect that the condensing unit 1 can be easily attached even to a vehicle in which the distance between the horizontal 53 is different. Can do.

<第4の実施形態>
本発明による第4の実施形態について、図6及び図7を参照して説明する。なお、第4の実施形態は、第3の実施形態のブラケット80の変形例に関するものである。
図6は第4の実施形態によるブラケット90を示す斜視図、図7はブラケット90を介してコンデンシングユニット1を横ねた53に取り付けた状態を示す部分断面図である。
図6及び図7に示すように、第4の実施形態によるブラケット90は、横ねた53に固定される横ねた固定部91と、コンデンシングユニット1のガイドレール83に固定されるレール固定部92とを備えている。ここまでは、第3の実施形態と同様の構造である。第4の実施形態によるブラケット90は、さらに、横ねた53の下端部と係合される係合部93を備えている。係合部93は、レール固定部92からその平面方向に延設された下部93aと、下部93aの先端から立ち上がる垂設部93bと、垂設部93bの先端から横ねた固定部91に向けて延設された上部93cとから構成され、略J字状の断面を有している。
<Fourth Embodiment>
A fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the fourth embodiment relates to a modification of the bracket 80 of the third embodiment.
FIG. 6 is a perspective view showing a bracket 90 according to the fourth embodiment, and FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a state in which the condensing unit 1 is attached to the side 53 through the bracket 90.
As shown in FIG. 6 and FIG. 7, the bracket 90 according to the fourth embodiment includes a horizontal fixing portion 91 fixed to the horizontal 53 and a rail fixing fixed to the guide rail 83 of the condensing unit 1. Part 92. Up to this point, the structure is the same as that of the third embodiment. The bracket 90 according to the fourth embodiment further includes an engaging portion 93 that is engaged with the lower end portion of the horizontal 53. The engaging portion 93 is directed from a rail fixing portion 92 to a lower portion 93a extending in the plane direction, a hanging portion 93b rising from the tip of the lower portion 93a, and a fixing portion 91 lying from the tip of the hanging portion 93b. And an upper portion 93c that is extended to have a substantially J-shaped cross section.

ブラケット90を介してコンデンシングユニット1を横ねた53に取り付けた状態で、係合部93は、下部93a、垂設部93bと及び上部93cから形成された空隙に横ねた53の下端部を収容して、横ねた53と係合される。   In a state where the condensing unit 1 is attached to the side 53 through the bracket 90, the engaging part 93 has a lower end part of the side 53 formed in the gap formed by the lower part 93a, the hanging part 93b, and the upper part 93c. Is engaged with the laying 53.

第4の実施形態は、第3の実施形態と同様の効果の他に、以下の効果を享受することができる。すなわち、横ねた53と横ねた固定部91とのボルトBによる締結部が何らかの原因で破損しても、ブラケット90の係合部93が横ねた53と係合されているため、コンデンシングユニット1が、車輌から即座に脱落することを防止することができる。   The fourth embodiment can enjoy the following effects in addition to the same effects as those of the third embodiment. That is, even if the fastening portion by the bolt B between the horizontal 53 and the horizontal fixing portion 91 is broken for some reason, the engagement portion 93 of the bracket 90 is engaged with the horizontal 53, so that the condensin Group unit 1 can be prevented from falling off the vehicle immediately.

<第5の実施形態>
本発明による第5の実施形態について、図8及び図9を参照して説明する。なお、第5の実施形態も、第3の実施形態のブラケット80の変形例に関するものである。
図8は第5の実施形態によるブラケット100を示す斜視図、図9はブラケット100を介してコンデンシングユニット1を横ねた53に取り付けた状態を示す部分断面図である。
図8及び図9に示すように、第5の実施形態によるブラケット100は、横ねた53に固定される横ねた固定部101と、コンデンシングユニット1のガイドレール83に固定されるレール固定部102とを備えている。ここまでは、第3の実施形態と同様の構造である。第5の実施形態によるブラケット100は、さらに、横ねた53と係合される係合部103を備えている。係合部103は、横ねた固定部101の上端からレール固定部102と平行に延設されたものである。
<Fifth Embodiment>
A fifth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the fifth embodiment also relates to a modification of the bracket 80 of the third embodiment.
FIG. 8 is a perspective view showing the bracket 100 according to the fifth embodiment, and FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a state in which the condensing unit 1 is attached to the side 53 through the bracket 100.
As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the bracket 100 according to the fifth embodiment has a rail fixing portion 101 that is fixed to the horizontal rail 53 and a rail fixing portion that is fixed to the guide rail 83 of the condensing unit 1. Part 102. Up to this point, the structure is the same as that of the third embodiment. The bracket 100 according to the fifth embodiment further includes an engaging portion 103 that is engaged with the horizontal 53. The engaging part 103 is extended in parallel with the rail fixing | fixed part 102 from the upper end of the fixed part 101 laid sideways.

一方、横ねた53には、ブラケット100の係合部103が貫通する係合孔53hが穿孔されている。そして、ブラケット100を介してコンデンシングユニット1を横ねた53に取り付けた状態で、係合部103が、係合孔53hを貫通して係合される。   On the other hand, an engagement hole 53 h through which the engagement portion 103 of the bracket 100 passes is drilled in the horizontal 53. Then, in a state where the condensing unit 1 is attached to the side 53 through the bracket 100, the engaging portion 103 is engaged through the engaging hole 53h.

第5の実施形態は、第3の実施形態と同様の効果の他に、以下の効果を享受することができる。すなわち、横ねた53と横ねた固定部101とのボルトBによる締結部が何らかの原因で破損しても、ブラケット100の係合部103が横ねた53と係合されているため、コンデンシングユニット1が、車輌から即座に脱落することを防止することができる。   The fifth embodiment can enjoy the following effects in addition to the same effects as those of the third embodiment. That is, even if the fastening portion by the bolt B between the horizontal 53 and the horizontal fixing portion 101 is broken for some reason, the engaging portion 103 of the bracket 100 is engaged with the horizontal 53, so that the condensin Group unit 1 can be prevented from falling off the vehicle immediately.

<第6の実施形態>
本発明による第6の実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。なお、第6の実施形態は、第3の実施形態のブラケット80の変形例に関するものである。
図10は第6の実施形態によるブラケット110を示す斜視図、図11はブラケット110をコンデンシングユニット1に載せた状態を示す断面図である。
図10及び図11に示すように、第6の実施形態によるブラケット110は、横ねた53に固定される横ねた固定部111と、コンデンシングユニット1の上面に接触される第1のユニット固定部112とを備えている。第6の実施形態によるブラケット110は、さらに、第1のユニット固定部112の幅方向端部から垂下する第2のユニット固定部113を備えている。
<Sixth Embodiment>
A sixth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. The sixth embodiment relates to a modified example of the bracket 80 of the third embodiment.
FIG. 10 is a perspective view showing the bracket 110 according to the sixth embodiment, and FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state where the bracket 110 is placed on the condensing unit 1.
As shown in FIGS. 10 and 11, the bracket 110 according to the sixth embodiment includes a horizontal fixing portion 111 that is fixed to the horizontal 53 and a first unit that is in contact with the upper surface of the condensing unit 1. And a fixed portion 112. The bracket 110 according to the sixth embodiment further includes a second unit fixing portion 113 that hangs down from an end in the width direction of the first unit fixing portion 112.

第6の実施形態によるブラケット110は、図11に示すように、第1のユニット固定部112の底面がコンデンシングユニット1の上面に、また、第2のユニット固定部113がコンデンシングユニット1の側面に接触するように、コンデンシングユニット1の載置しておく。この状態で、ブラケット110は、コンデンシングユニット1の長手方向(車輌の前後方向)に沿ってスライド可能である。   In the bracket 110 according to the sixth embodiment, as shown in FIG. 11, the bottom surface of the first unit fixing portion 112 is on the top surface of the condensing unit 1, and the second unit fixing portion 113 is on the condensing unit 1. The condensing unit 1 is placed so as to contact the side surface. In this state, the bracket 110 is slidable along the longitudinal direction of the condensing unit 1 (the longitudinal direction of the vehicle).

以上のように設定された、ブラケット110及びガイドレール83を備えたコンデンシングユニット1を横ねた53に接近させて接触させる。ここで、車輌の前後方向に複数配設されている横ねた53の間隔は、車輌毎に相違することがあるので、コンデンシングユニット1を横ねた53に接触させ、かつ所定の位置に配置したならば、ブラケット110をスライドすることにより、取り付けるべき横ねた53に位置合わせする。その後、第2のユニット固定部113をボルト及びナットからなる締結部材でコンデンシングユニット1に固定し、取り付ける。また、第1のユニット固定部112をボルト及びナットからなる締結部材でコンデンシングユニット1に固定し、取り付ける。次いで、ブラケット110の横ねた固定部111をボルト及びナットにより横ねた53に固定し、取り付ける。   The condensing unit 1 including the bracket 110 and the guide rail 83 set as described above is brought close to and brought into contact with the horizontal 53. Here, the intervals of the plurality of horizontal 53 arranged in the front-rear direction of the vehicle may be different for each vehicle, so that the condensing unit 1 is brought into contact with the horizontal 53 and placed at a predetermined position. Once in place, slide the bracket 110 to align it with the horizontal 53 to be attached. Thereafter, the second unit fixing portion 113 is fixed and attached to the condensing unit 1 with a fastening member composed of a bolt and a nut. Further, the first unit fixing portion 112 is fixed and attached to the condensing unit 1 with a fastening member made of a bolt and a nut. Next, the fixing portion 111 that is laid on the bracket 110 is fixed to the laying 53 with bolts and nuts and attached.

第6の実施形態は、第3の実施形態と同様に、ブラケット110の位置を調整させることができるので、横ねた53の間隔が異なる車輌についても取り付けが容易にできるという効果を享受することができる。また、第6の実施形態は、第3の実施形態のように、ガイドレール83を設ける必要がないので、部品点数を低減することができる。   As in the third embodiment, the sixth embodiment can adjust the position of the bracket 110, and thus can enjoy the effect that the vehicle can be easily attached to the vehicles having different spacings of the horizontal 53. Can do. In addition, unlike the third embodiment, the sixth embodiment does not need to provide the guide rail 83, so the number of parts can be reduced.

<第7の実施形態>
本発明による第7の実施形態について、図12及び図13を参照して説明する。
図12は第7の実施形態によるコンデンシングユニット1の取り付け構造を示す正面図、図13は第7の実施形態によるブラケット120を示す斜視図である。
図12に示すように、第7の実施形態は、隣接する横ねた53の間に、一対のブラケット120を用いて梁130を掛ける。梁130は、角材からなる。
ブラケット120は、矩形状の基部121と、基部121の中央部に配設される梁挿入部122とから構成される。梁挿入部122には、梁130の端部を挿入する梁挿入孔122hが穿孔されている。なお、梁挿入孔122hは、基部121を貫通して形成されている。
<Seventh Embodiment>
A seventh embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 12 is a front view showing an attachment structure of the condensing unit 1 according to the seventh embodiment, and FIG. 13 is a perspective view showing a bracket 120 according to the seventh embodiment.
As shown in FIG. 12, in the seventh embodiment, a beam 130 is hung between a pair of adjacent laying 53 using a pair of brackets 120. The beam 130 is made of square material.
The bracket 120 includes a rectangular base portion 121 and a beam insertion portion 122 disposed at the center of the base portion 121. A beam insertion hole 122h for inserting an end of the beam 130 is drilled in the beam insertion portion 122. The beam insertion hole 122h is formed through the base 121.

一対のブラケット120と梁130を用意する。梁130は、隣接する横ねた53の間隔に合わせて長さが調整されている。梁130の一端部を一方のブラケット120の梁挿入孔122hに挿入し、梁130の多端部を他方のブラケット120の梁挿入孔122hに挿入して、ブラケット組立体を得る。このブラケット組立体を隣接する横ねた53間に挿入する。その後、各ブラケット120をボルトB及びナットからなる締結部材により、横ねた53に取り付け、固定する。   A pair of brackets 120 and beams 130 are prepared. The length of the beam 130 is adjusted in accordance with the interval between the adjacent horizontal 53. One end of the beam 130 is inserted into the beam insertion hole 122h of one bracket 120, and the multiple ends of the beam 130 are inserted into the beam insertion hole 122h of the other bracket 120 to obtain a bracket assembly. The bracket assembly is inserted between adjacent laying 53. Thereafter, each bracket 120 is attached and fixed to the horizontal 53 by a fastening member made of a bolt B and a nut.

次に、梁130には、ボルトBの軸部が貫通する貫通孔Hが形成されており、この貫通孔HにボルトBを貫通させる。そして、このボルトBをコンデンシングユニット1に形成された締結孔に締付けることにより、コンデンシングユニット1を横ねた53に取り付ける。この際、図12に示すように、横ねた53とコンデンシングユニット1の上面との間に隙間がない。したがって、第7の実施形態の取り付け構造においても、車輌の低床化に対応することができる。しかも、梁130の長さを調整することにより、横ねた53の間隔が異なる車輌についても取り付けが容易にできるという効果を享受することができる。   Next, a through-hole H through which the shaft portion of the bolt B passes is formed in the beam 130, and the bolt B is passed through the through-hole H. Then, the bolt B is fastened to a fastening hole formed in the condensing unit 1, so that the condensing unit 1 is attached to the side 53. At this time, as shown in FIG. 12, there is no gap between the horizontal 53 and the upper surface of the condensing unit 1. Therefore, the mounting structure of the seventh embodiment can also cope with a lower floor of the vehicle. In addition, by adjusting the length of the beam 130, it is possible to enjoy the effect that it is possible to easily attach the vehicles having different intervals of the horizontal 53.

第1の実施形態によるコンデンシングユニットの取り付け構造を示す部分背面図である。It is a partial rear view which shows the attachment structure of the condensing unit by 1st Embodiment. 第1の実施形態によるコンデンシングユニットの取り付け構造を示す部分斜視図である。It is a fragmentary perspective view which shows the attachment structure of the condensing unit by 1st Embodiment. 第2の実施形態によるコンデンシングユニットの取り付け構造を示す部分斜視図である。It is a fragmentary perspective view which shows the attachment structure of the condensing unit by 2nd Embodiment. 第3の実施形態によるコンデンシングユニットの取り付け構造を示す部分斜視図である。It is a fragmentary perspective view which shows the attachment structure of the condensing unit by 3rd Embodiment. 第3の実施形態によるコンデンシングユニットの取り付け構造を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows the attachment structure of the condensing unit by 3rd Embodiment. 第4の実施形態によるブラケットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bracket by 4th Embodiment. 第4の実施形態によるブラケットを介してコンデンシングユニットを横ねたに取り付けた状態を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows the state attached to the condensing unit transversely via the bracket by 4th Embodiment. 第5の実施形態によるブラケットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bracket by 5th Embodiment. 第5の実施形態によるブラケットを介してコンデンシングユニットを横ねたに取り付けた状態を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows the state attached to the condensing unit transversely via the bracket by 5th Embodiment. 第6の実施形態によるブラケットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bracket by 6th Embodiment. 第6の実施形態によるブラケットをコンデンシングユニットに載せた状態を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows the state which mounted the bracket by 6th Embodiment on the condensing unit. 第7の実施形態による取り付け構造を示す正面図である。It is a front view which shows the attachment structure by 7th Embodiment. 第7の実施形態によるブラケットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the bracket by 7th Embodiment. 従来の陸上輸送用冷凍装置の全貌を概略的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematically the whole surface of the conventional refrigeration apparatus for land transportation. 図14の陸上輸送用冷凍装置を構成するコンデンシングユニットを設置した状態の車輌の背面図である。It is a rear view of the vehicle of the state which installed the condensing unit which comprises the refrigeration apparatus for land transportation of FIG. 図15のコンデンシングユニットにおける主要コンポーネント及びその配置状態を示す平面図である。It is a top view which shows the main components in the condensing unit of FIG. 15, and its arrangement | positioning state.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンデンシングユニット、5…エンジン、7…電動モータ、30…エバポレータユニット、50…冷凍庫、53…横ねた、55…シャーシチャンネル、60,80,90,100,110,120…ブラケット、61,81,91,101,111…横ねた固定部、62…ユニット固定部、70…ブラケット部、82,92,102…レール固定部、83…ガイドレール、93,103…係合部、112…第1のユニット固定部、113…第2のユニット固定部、130…梁   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Condensing unit, 5 ... Engine, 7 ... Electric motor, 30 ... Evaporator unit, 50 ... Freezer, 53 ... Transposed, 55 ... Chassis channel, 60, 80, 90, 100, 110, 120 ... Bracket, 61 , 81, 91, 101, 111... Fixed section, 62... Unit fixing section, 70... Bracket section, 82, 92, 102 ... rail fixing section, 83 ... guide rail, 93, 103. ... 1st unit fixing part, 113 ... 2nd unit fixing part, 130 ... Beam

Claims (8)

エンジン又は商用AC電源により駆動され、コンデンシングユニット及びエバポレータユニットを有して構成された冷凍装置と、
前記冷凍装置により冷却される冷凍庫と、を備え、
前記コンデンシングユニットは、前記冷凍庫の下部に設けられた横ねたにブラケットを介して取り付けられることにより、前記冷凍庫の下方に配設された陸上輸送用車輌において、
前記ブラケットは、断面がL字状の部材からなり、
前記ブラケットと前記コンデンシングユニットとの固定部が、前記コンデンシングユニットの上面又は側面に形成されることを特徴とする冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。
A refrigeration apparatus driven by an engine or a commercial AC power source, and having a condensing unit and an evaporator unit;
A freezer cooled by the refrigeration apparatus,
The condensing unit is mounted on a horizontal slat provided at a lower part of the freezer, via a bracket, in a land transportation vehicle disposed below the freezer,
The bracket is made of a member having a L-shaped cross section,
A land transportation vehicle having a refrigeration apparatus, wherein a fixing portion between the bracket and the condensing unit is formed on an upper surface or a side surface of the condensing unit.
前記ブラケットが、前記コンデンシングユニットと一体的に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。   The vehicle for ground transportation provided with the refrigeration apparatus according to claim 1, wherein the bracket is configured integrally with the condensing unit. 前記ブラケットが前記コンデンシングユニットに対してスライド可能に配設された状態で、前記コンデンシングユニットが、前記横ねたに対して位置決めされ、
その後、前記ブラケットが前記コンデンシングユニットに対して固定され、かつ前記ブラケットが前記横ねたに固定されることを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。
With the bracket being slidably disposed with respect to the condensing unit, the condensing unit is positioned with respect to the horizontal plate,
2. The vehicle for land transportation having a refrigeration apparatus according to claim 1, wherein the bracket is fixed to the condensing unit, and the bracket is fixed to the lateral plate.
前記コンデンシングユニットの上面にスライドレールを設け、前記ブラケットを前記スライドレールに係合した状態で、前記コンデンシングユニットが、前記横ねたに対して位置決めされることを特徴とする請求項3に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。   4. The slide unit according to claim 3, wherein a slide rail is provided on an upper surface of the condensing unit, and the condensing unit is positioned with respect to the horizontal surface in a state where the bracket is engaged with the slide rail. Vehicle for land transportation provided with the refrigeration apparatus described. 前記ブラケットは、前記横ねたの下端部と係合される係合部を備えていることを特徴とする請求項3に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。   The vehicle for ground transportation provided with the refrigeration apparatus according to claim 3, wherein the bracket includes an engaging portion that is engaged with a lower end portion of the horizontal plate. 前記ブラケットは、前記横ねたに形成された貫通孔に挿入して前記横ねたと係合される係合部を備えていることを特徴とする請求項3に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。   4. The land with a refrigeration apparatus according to claim 3, wherein the bracket includes an engaging portion which is inserted into a through hole formed in the horizontal plate and engaged with the horizontal plate. Transportation vehicle. 前記ブラケットは、底部側面にさらに取付側板を備え、前記コンデンシングユニットの側面と前記取付側板とが固定されたことを特徴とする請求項3に記載の冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。   The vehicle for land transportation having a refrigeration apparatus according to claim 3, wherein the bracket further includes a mounting side plate on a bottom side surface, and the side surface of the condensing unit and the mounting side plate are fixed. エンジン又は商用AC電源により駆動され、コンデンシングユニット及びエバポレータユニットを有して構成された冷凍装置と、
前記冷凍装置により冷却される冷凍庫と、を備え、
前記コンデンシングユニットは、前記冷凍庫の下部に設けられた横ねたにブラケットを介して取り付けられることにより、前記冷凍庫の下方に配設された陸上輸送用車輌において、
隣接する前記横ねたの間隔にその長さが調整された梁部材が、前記ブラケットを用いて隣接する前記横ねた間に挿入されて固定され、
前記コンデンシングユニットが、締結部材を用いて前記梁部材に吊り下げ、固定されたことを特徴とする冷凍装置を備えた陸上輸送用車輌。
A refrigeration apparatus driven by an engine or a commercial AC power source, and having a condensing unit and an evaporator unit;
A freezer cooled by the refrigeration apparatus,
The condensing unit is mounted on a horizontal slat provided at a lower part of the freezer, via a bracket, in a land transportation vehicle disposed below the freezer,
A beam member, the length of which is adjusted to the interval between the adjacent ridges, is inserted and fixed between the adjacent ridges using the bracket,
A ground transportation vehicle provided with a refrigeration apparatus, wherein the condensing unit is suspended and fixed to the beam member using a fastening member.
JP2007056667A 2007-03-07 2007-03-07 Land transporting vehicle with refrigerating appliance Withdrawn JP2008215759A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056667A JP2008215759A (en) 2007-03-07 2007-03-07 Land transporting vehicle with refrigerating appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056667A JP2008215759A (en) 2007-03-07 2007-03-07 Land transporting vehicle with refrigerating appliance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008215759A true JP2008215759A (en) 2008-09-18

Family

ID=39835999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056667A Withdrawn JP2008215759A (en) 2007-03-07 2007-03-07 Land transporting vehicle with refrigerating appliance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008215759A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149599B1 (en) 2011-11-28 2012-05-29 한국건설기술연구원 Apparatus for fixing freight of vihicle
KR101356446B1 (en) 2013-02-04 2014-02-12 주식회사 포스코에이앤씨건축사사무소 Fixing apparatus for transport

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149599B1 (en) 2011-11-28 2012-05-29 한국건설기술연구원 Apparatus for fixing freight of vihicle
KR101356446B1 (en) 2013-02-04 2014-02-12 주식회사 포스코에이앤씨건축사사무소 Fixing apparatus for transport

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160215477A1 (en) Construction Machine
US11198472B2 (en) Vehicle lower-part structure
JP2008215759A (en) Land transporting vehicle with refrigerating appliance
US5739675A (en) Removable powertray for a self contained motor generator set
CN107317087A (en) A kind of top antenna fixed structure
CN105408147A (en) Working vehicle
WO2008001525A1 (en) Refrigerated container
WO2018008451A1 (en) Sub-engine type transport refrigeration unit
WO2008001527A1 (en) Refrigeration container
JP2008008514A (en) Refrigerating container
JP2007099032A (en) Air-conditioning vehicle
KR20210044378A (en) Mounting system for powertrain of vehicle
KR102235337B1 (en) A bracket for fixing a vehicle dual compressor and being equipped with Tensioner
CN108612559A (en) A kind of High-geotemperature tunnel reduces the method and heat sink of environment temperature
CN213574849U (en) Fan chassis and fan section
JP2006292330A (en) Bottom structure for engine-driven air conditioner
CN220220710U (en) Bracket assembly and vehicle
JP2008007136A (en) Engine-driven type refrigerated container
US8919817B2 (en) Bulldozer
US11662139B2 (en) Refrigerated cargo container cargo sensor
JP3525503B2 (en) Support structure of heat exchanger for vehicles
CN212563490U (en) Separated air filter support
US11845317B2 (en) Bracket for a power module of a transport refrigeration unit
JPH0769092B2 (en) Engine heat pump
JP2008008515A (en) Refrigerating container

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511