JP2008207462A - Image forming device and printing system - Google Patents

Image forming device and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008207462A
JP2008207462A JP2007046606A JP2007046606A JP2008207462A JP 2008207462 A JP2008207462 A JP 2008207462A JP 2007046606 A JP2007046606 A JP 2007046606A JP 2007046606 A JP2007046606 A JP 2007046606A JP 2008207462 A JP2008207462 A JP 2008207462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
job
recording paper
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007046606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahisa Sato
貴久 佐藤
Masashi Toyoda
真史 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007046606A priority Critical patent/JP2008207462A/en
Publication of JP2008207462A publication Critical patent/JP2008207462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience for a user by effectively preventing the confusion caused by leaving recording sheets on a sheet delivery tray of an image forming device. <P>SOLUTION: The image forming device 1 detects ID data recorded in the recording sheets left on the tray (S101) and sends the notice for checking the necessity of the recording sheets to the user specified by the ID data (S102, S103). If the response is received from each client PC (S104, S105), the image forming device 1 prepares a classification managing table (S106) and transmits the information whether the recording sheet is necessary to a management device 114 (S107). The information of necessity or un-necessity includes a user's name, user's answer and notice time. The management device 114 receiving the information of necessity or un-necessity prepares a necessity or un-necessity history table (S109) and updates a summary table (S110). A message for giving an attention or warning on the left recording sheets is transmitted to the user having a summary value of the summary table not less than a predetermined value. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置及び印刷システムに関し、より詳細には、画像形成を行った記録紙の必要性に応じて記録紙を分別する画像形成装置と、画像形成装置を備えた印刷システムとに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a printing system, and more particularly to an image forming apparatus that sorts recording paper according to the necessity of recording paper on which image formation has been performed, and a printing system including the image forming apparatus. .

パーソナルコンピュータ(PC)などの端末装置にネットワーク等を介して接続され、端末装置から送信された画像データを画像形成(印刷)する画像形成装置が普及している。ユーザは、端末装置で作成した画像データを印刷するときに、端末装置を操作して、印刷命令を画像形成装置へ送信する。印刷命令を受けた画像形成装置では、端末装置から送信された画像データに基づいて記録紙に印刷を行い、その印刷物を所定の排紙トレイに排紙する。   An image forming apparatus that is connected to a terminal device such as a personal computer (PC) via a network or the like and forms (prints) image data transmitted from the terminal device has become widespread. When printing image data created by the terminal device, the user operates the terminal device to transmit a print command to the image forming apparatus. In response to the print command, the image forming apparatus prints on the recording paper based on the image data transmitted from the terminal device, and discharges the printed matter to a predetermined discharge tray.

通常ユーザは、画像形成装置の排紙トレイを直接目視することにより、印刷物が排紙トレイに排紙されているかどうかを確認する。排紙されていれば、ユーザは排紙トレイから自身の印刷物を取り出す。
このときにユーザが印刷物を排紙トレイから取り除くことを忘れたりすることで、印刷物が排紙トレイに長時間放置されたままになると、新たに印刷された印刷物と混じり合ってそれらの分別が面倒になる、という問題が生じる。
Usually, the user confirms whether or not the printed matter is discharged to the discharge tray by directly viewing the discharge tray of the image forming apparatus. If the paper is discharged, the user takes out his / her printed matter from the paper discharge tray.
If the user forgets to remove the printed material from the paper discharge tray at this time, and the printed material is left in the paper output tray for a long time, it will be mixed with the newly printed material and it will be troublesome to separate them. Problem arises.

このような問題に対し、印刷物が所定時間以上排紙トレイに放置されたときに、印刷物を別途設けられた個別トレイに移動させるようにした装置が知られている。しかしこのような装置では、排紙トレイがユーザの数だけ必要となり、多数のユーザに対応するためには画像形成装置が大型化してしまうという問題がある。また画像形成装置を大型化しないようにすると、少数の排紙トレイに応じた少数のユーザに限定されてしまうという問題が生じる。   In order to solve such a problem, an apparatus is known in which a printed material is moved to a separate tray provided separately when the printed material is left in a paper discharge tray for a predetermined time or longer. However, in such an apparatus, there is a problem that the number of paper discharge trays is required by the number of users, and the size of the image forming apparatus is increased in order to cope with a large number of users. Further, if the image forming apparatus is not increased in size, there arises a problem that it is limited to a small number of users corresponding to a small number of paper discharge trays.

例えば特許文献1には、利用するユーザ数が排紙トレイの数より多い場合でも、出力された印刷物の混同を可能な限り防止するようにした印刷装置が開示されている。ここでは、印刷装置は、印刷出力先としての複数の出力トレイと、共通出力トレイと、相手先ユーザとの情報通信を行う通信手段とを備えている。そして印刷装置は、ユーザからの情報に基づいて決定した出力トレイに記録紙を排出し、所定時間経過した後その出力トレイに記録紙がある場合に、督促のメッセージを相手先に通知する。さらにそのメッセージを通知した後、所定時間経過した後にまだ出力トレイに記録紙がある場合、共通出力トレイに記録紙を移動させ、移動した旨をユーザに通知する。このような適切な通知と移動により出力の混同を防止することを意図している。
特開平9−300781号公報
For example, Patent Document 1 discloses a printing apparatus that prevents the output printed matter from being confused as much as possible even when the number of users to be used is larger than the number of paper discharge trays. Here, the printing apparatus includes a plurality of output trays as print output destinations, a common output tray, and communication means for performing information communication with the counterpart user. Then, the printing apparatus discharges the recording paper to the output tray determined based on the information from the user, and notifies the other party of a reminder message when there is recording paper in the output tray after a predetermined time has elapsed. Further, after notifying the message, when a recording sheet is still in the output tray after a predetermined time has elapsed, the recording sheet is moved to the common output tray, and the user is notified of the movement. It is intended to prevent confusion between outputs by such appropriate notification and movement.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-300781

上記特許文献1のように、印刷された記録紙が所定時間以上排紙トレイに放置された場合に、ユーザに通知して記録紙を別途設けられた所定のトレイに移動させる装置では、記録紙の必要性にかかわらず、所定時間経過後に所定のトレイに移動させるため、本当に必要な記録紙まで不要記録紙として判断され、一括して所定のトレイに移動させられてしまい、ユーザにとって不便となる場合があった。   As described in Patent Document 1, when a printed recording paper is left in the paper discharge tray for a predetermined time or longer, a device that notifies the user and moves the recording paper to a predetermined tray provided separately is used. Regardless of the necessity, since it is moved to a predetermined tray after a lapse of a predetermined time, even the really necessary recording paper is judged as unnecessary recording paper, and is moved to the predetermined tray at a time, which is inconvenient for the user. There was a case.

つまり特許文献1では、排紙用のトレイ上の放置記録紙による混乱を効果的に防止するために、記録紙をユーザの必要性に応じて分別することはできない。さらには記録紙の必要性に関する情報を所得し、その情報を管理してユーザ毎に集計したり、さらに時間帯別や画像形成を行う装置別に集計することにより、ユーザに対して放置記録紙を取り除くように注意したり警告することはできない。すなわち記録紙の必要性に関する情報を管理してユーザにメッセージを送信することで、放置記録紙による混乱を効果的に防止するという思想については、従来の技術において提示されていない。   That is, in Patent Document 1, in order to effectively prevent the confusion caused by the left recording paper on the paper discharge tray, the recording paper cannot be sorted according to the user's needs. Furthermore, by collecting information related to the necessity of recording paper and managing the information for each user, and further counting by time zone and device for image formation, You can't warn or warn you to remove it. That is, the idea of effectively preventing confusion caused by unrecorded recording paper by managing information related to the necessity of recording paper and transmitting a message to the user has not been presented in the prior art.

本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、印刷された記録紙をユーザの必要性に応じて分別し、記録紙の必要性に関する情報を管理して、記録紙の放置状況に応じてユーザにメッセージを通知することで、排紙用のトレイ上の放置記録紙による混乱を効果的に防止し、ユーザの利便性を向上させることができるようにした画像形成装置及び印刷システムを提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, sorts printed recording paper according to the needs of the user, manages information on the necessity of the recording paper, An image forming apparatus and a printing system capable of effectively preventing confusion caused by unrecorded recording paper on a paper discharge tray and improving user convenience by notifying a user according to the message Is intended to provide.

上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、送信された印刷を指示するジョブに基づいて、画像データと画像データを印刷指示したユーザ情報を特定可能なIDデータとを記録紙に画像形成して記録する画像形成手段と、画像形成手段により記録された記録紙を堆積する堆積手段と、堆積手段に堆積した記録紙のIDデータを読み取るID読取手段と、ID読取手段により読み取ったIDデータに基づき、ジョブを送信したユーザに対して記録紙の必要性を確認する確認手段と、確認手段により確認された記録紙の必要性に従って、記録紙を分別搬送する分別手段と、確認手段により確認された記録紙の必要性に関する情報を記録集計する管理装置と、を備えたことを特徴としたものである。   In order to solve the above-described problem, the first technical means of the present invention records image data and ID data that can identify user information for instructing to print the image data, based on the transmitted job for instructing printing. An image forming unit that forms an image on paper and records it, a stacking unit that deposits recording paper recorded by the image forming unit, an ID reading unit that reads ID data of the recording paper deposited on the stacking unit, and an ID reading unit Confirmation means for confirming the necessity of the recording paper for the user who transmitted the job based on the read ID data, and a separation means for separating and conveying the recording paper according to the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means; And a management device for recording and collecting information on the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、画像形成手段が、ジョブに含まれるユーザ情報に関連付けてジョブ名情報を生成し、ジョブ名情報をIDデータとして記録紙に記録し、確認手段は、ID読取手段が読み取ったIDデータからジョブ名情報を抽出し、抽出したジョブ名情報に関連付けられているユーザ情報を特定し、特定したユーザ情報に基づいて記録紙の必要性を確認することを特徴としたものである。   According to a second technical means, in the first technical means, the image forming means generates job name information in association with user information included in the job, records the job name information as ID data on a recording sheet, and confirms the information. Extracting job name information from the ID data read by the ID reading means, identifying user information associated with the extracted job name information, and confirming the necessity of the recording paper based on the identified user information It is characterized by.

第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、確認手段が、ジョブを送信したユーザ情報に基づいて、必要性を確認するための通知を送信し、通知に対する応答に従って記録紙の必要性を確認することを特徴としたものである。   According to a third technical means, in the first or second technical means, the confirmation means transmits a notification for confirming the necessity based on the user information that transmitted the job, and the recording paper is recorded according to a response to the notification. It is characterized by confirming the necessity.

第4の技術手段は、第1ないし第3のいずれかの技術手段において、管理装置が、確認手段により確認された記録紙の必要性に基づいて、送信されたジョブを分類し、分類ごとにジョブの件数を集計することを特徴としたものである。   According to a fourth technical means, in any one of the first to third technical means, the management device classifies the transmitted jobs on the basis of the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means. It is characterized by counting the number of jobs.

第5の技術手段は、第4の技術手段において、管理装置が、必要性に基づいて分類したジョブを、さらにIDデータにより特定されるユーザ情報ごとに、所定の時間帯別に分類し、分類したジョブの件数を集計することを特徴としたものである。   According to a fifth technical means, in the fourth technical means, the job classified by the management device based on necessity is further classified and classified for each user information specified by the ID data according to a predetermined time zone. It is characterized by counting the number of jobs.

第6の技術手段は、第1の技術手段において、管理装置が、印刷を指示する新たなジョブを画像形成装置で受信した際に、ジョブに含まれるユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照し、集計されたジョブ件数のうち、所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、ユーザ情報を含むジョブを送信した外部機器に対して所定のメッセージを通知することを特徴としたものである。   According to a sixth technical means, in the first technical means, when the management apparatus receives a new job instructing printing by the image forming apparatus, the total number of jobs is calculated using user information included in the job. If there is user information with the total number of jobs that are referred to and the total number of the predetermined items is equal to or greater than the predetermined number, a predetermined message is notified to the external device that has transmitted the job including the user information. It is what.

第7の技術手段は、第6の技術手段において、管理装置が、ジョブに含まれるユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照した際に、分類して集計したジョブの件数のうち、記録紙の必要性が要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、所定のメッセージとして、記録紙の放置を注意する注意情報を含むメッセージを通知することを特徴としたものである。   According to a seventh technical means, in the sixth technical means, when the management device refers to the aggregate value of the number of jobs using the user information included in the job, the record is recorded out of the number of jobs classified and aggregated. If there is user information whose total number of predetermined items of a job that requires paper is greater than or equal to the predetermined number, a message including caution information to be careful not to leave the recording paper is notified as a predetermined message It is what.

第8の技術手段は、第7の技術手段において、管理装置が、ジョブに含まれるユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照した際に、分類して集計したジョブの件数のうち、記録紙の必要性が不要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、所定のメッセージとして、注意報とは異なる警告情報を含むメッセージを通知することを特徴としたものである。   According to an eighth technical means, in the seventh technical means, when the management device refers to the aggregate value of the number of jobs by using the user information included in the job, the record is included in the number of jobs classified and aggregated. If there is user information whose total number of predetermined items for jobs that do not require paper is greater than or equal to the predetermined number, a message containing warning information different from the warning information is notified as a predetermined message Is.

第9の技術手段は、複数の画像形成装置と、画像形成装置を管理する管理装置とが通信可能に接続されてなる印刷システムであって、各画像形成装置は、送信された印刷を指示するジョブに基づいて、画像データと画像データを印刷指示したユーザ情報を特定可能なIDデータとを記録紙に画像形成して記録する画像形成手段と、画像形成手段により記録された記録紙を堆積する堆積手段と、堆積手段に堆積した記録紙のIDデータを読み取るID読取手段と、ID読取手段により読み取ったIDデータに基づき、ジョブを送信したユーザに対して記録紙の必要性を確認する確認手段と、確認手段により確認された記録紙の必要性に従って、記録紙を分別搬送する分別手段とを備え、管理装置は、確認手段により確認された記録紙の必要性に関する情報を画像形成装置から取得して記録集計することを特徴としたものである。   A ninth technical means is a printing system in which a plurality of image forming apparatuses and a management apparatus that manages the image forming apparatuses are communicably connected, and each image forming apparatus instructs the transmitted printing. Based on the job, the image forming means for forming the image data and the ID data capable of specifying the user information for instructing the printing of the image data to form an image on the recording paper, and the recording paper recorded by the image forming means are deposited. An accumulating unit, an ID reading unit that reads ID data of the recording paper deposited on the accumulating unit, and a confirmation unit that confirms the necessity of the recording sheet to the user who transmitted the job based on the ID data read by the ID reading unit And a separation means for separating and conveying the recording paper according to the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means, and the management device responds to the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means. It is obtained by and recording aggregation acquires information from the image forming apparatus.

第10の技術手段は、第9の技術手段において、管理装置が、画像形成装置に送信されたジョブごとに、記録紙の必要性に関する情報と、ジョブの出力先として指定された画像形成装置の識別情報と、IDデータにより特定されるユーザ情報とを受信し、記録紙の必要性に基づいて、IDデータにより特定されるユーザ情報ごとに、画像形成装置の識別情報別に、かつ所定の時間帯別にジョブの件数を分類して集計することを特徴としたものである。   According to a tenth technical means, in the ninth technical means, for each job transmitted to the image forming apparatus by the management apparatus, information relating to the necessity of the recording paper and the image forming apparatus designated as the job output destination. The identification information and the user information specified by the ID data are received, and based on the necessity of the recording paper, for each user information specified by the ID data, for each identification information of the image forming apparatus and for a predetermined time period Separately, the number of jobs is classified and tabulated.

第11の技術手段は、第10の技術手段において、管理装置が、印刷を指示する新たなジョブを画像形成装置が受信した際に、ジョブに含まれるユーザ情報を画像形成装置から取得し、取得したユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照し、集計されたジョブ件数のうち所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、ユーザ情報を含むジョブを送信した外部機器に対して所定のメッセージを通知することを特徴としたものである。   According to an eleventh technical means, in the tenth technical means, when the management apparatus receives a new job instructing printing, the management apparatus acquires user information included in the job from the image forming apparatus and acquires the user information. The user information is used to refer to the aggregate value of the number of jobs, and if there is user information whose total count is greater than or equal to the predetermined number of the total number of jobs, the external device that sent the job containing the user information In contrast, a predetermined message is notified.

第12の技術手段は、第11の技術手段において、管理装置が、ジョブに含まれるユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照した際に、分類して集計したジョブの件数のうち、記録紙の必要性が要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、所定のメッセージとして、記録紙の放置を注意する注意情報を含むメッセージを通知することを特徴としたものである。   According to a twelfth technical means, in the eleventh technical means, when the management device refers to the aggregate value of the number of jobs by using the user information included in the job, the record is recorded out of the number of jobs classified and aggregated. If there is user information whose total number of predetermined items of a job that requires paper is greater than or equal to the predetermined number, a message including caution information to be careful not to leave the recording paper is notified as a predetermined message It is what.

第13の技術手段は、第12の技術手段において、管理装置が、ジョブに含まれるユーザ情報を用いてジョブ件数の集計値を参照した際に、分類して集計したジョブの件数のうち、記録紙の必要性が不要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、所定のメッセージとして、注意情報とは異なる警告情報を含むメッセージを通知することを特徴としたものである。   A thirteenth technical means is the recording of the number of jobs classified and totaled when the management device refers to the total value of the number of jobs using the user information included in the job in the twelfth technical means. If there is user information whose total number of predetermined items for jobs that do not require paper is greater than or equal to the predetermined number, a message including warning information different from the caution information is notified as a predetermined message Is.

本発明によれば、印刷された記録紙をユーザの必要性に応じて分別し、記録紙の必要性に関する情報を管理して、記録紙の放置状況に応じてユーザにメッセージを通知することで、排紙用のトレイ上の放置記録紙による混乱を効果的に防止し、ユーザの利便性を向上させることができるようにした画像形成装置及び印刷システムを提供することができる。   According to the present invention, the printed recording paper is sorted according to the user's necessity, information on the necessity of the recording paper is managed, and a message is notified to the user according to the recording paper leaving condition. Thus, it is possible to provide an image forming apparatus and a printing system that can effectively prevent confusion caused by the left recording paper on the paper discharge tray and improve the convenience for the user.

また複数の画像記録装置を通信回線を介して管理装置に接続し、管理装置にて記録紙の必要性に関する情報を管理して、メッセージを通知できるようにすることにより、一つの管理装置で効果的に画像形成装置の記録紙の状態を管理することができるようになる。   In addition, by connecting a plurality of image recording devices to a management device via a communication line, the management device can manage information on the necessity of recording paper, and can notify a message, so that one management device is effective. Thus, it becomes possible to manage the state of the recording paper of the image forming apparatus.

図1は、本発明の画像形成装置の要部構成例を示す図で、図中、1は画像形成装置示す。本例の画像形成装置1は、本発明の画像形成装置及び印刷システムに適用されるものである。
画像形成装置1は、大きく分けて画像読み取り部2、画像形成部3、給紙部4、及び後処理装置5から構成されている。図1に示すように、画像読み取り部2は、透明ガラスからなる原稿載置台11と、原稿載置台11上へ自動的に原稿を供給するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)12と、原稿載置台11上に載置された原稿の画像を走査して読み取るための原稿画像読み取りユニット、すなわちスキャナユニット13とから構成されている。
FIG. 1 is a diagram illustrating an exemplary configuration of a main part of an image forming apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an image forming apparatus. The image forming apparatus 1 of this example is applied to the image forming apparatus and printing system of the present invention.
The image forming apparatus 1 is roughly composed of an image reading unit 2, an image forming unit 3, a paper feeding unit 4, and a post-processing device 5. As shown in FIG. 1, the image reading unit 2 includes a document table 11 made of transparent glass, a double-sided automatic document feeder (RADF) 12 for automatically supplying a document onto the document table 11, A document image reading unit for scanning and reading an image of a document placed on the document placement table 11, that is, a scanner unit 13 is configured.

RADF12は、所定の原稿トレイ上にセットされた複数枚の原稿を、1枚ずつ自動的にスキャナユニット13の原稿載置台11上へ送給する公知の装置である。このRADF12は、片面原稿のための搬送経路、両面原稿のための搬送経路、搬送経路切り換え手段などから構成され、使用者の選択に応じて原稿の片面または両面をスキャナユニット13に読み取らせる。   The RADF 12 is a known device that automatically feeds a plurality of documents set on a predetermined document tray one by one onto the document placement table 11 of the scanner unit 13. The RADF 12 includes a conveyance path for a single-sided document, a conveyance path for a double-sided document, a conveyance path switching unit, and the like, and causes the scanner unit 13 to read one or both sides of a document according to a user's selection.

スキャナユニット13は、原稿面上を露光するランプリフレクタアセンブリと、原稿からの反射光像を電気的画像信号に変換する光電変換素子(CCD)17に導くための第1反射ミラーを搭載した第1走査ユニット14と、第2,第3反射ミラーを搭載した第2走査ユニット15と、反射光像をCCD17上に結像するための光学レンズ体16とから構成される。第1走査ユニット14は、原稿載置台11に沿って左から右へ一定速度Vで走行し、第2走査ユニット15は、V/2の速度で同一方向に走行するように走査制御される。   The scanner unit 13 includes a lamp reflector assembly that exposes the surface of the document and a first reflection mirror that guides a reflected light image from the document to a photoelectric conversion element (CCD) 17 that converts an image of the reflected light into an electrical image signal. The scanning unit 14, the second scanning unit 15 having the second and third reflection mirrors mounted thereon, and an optical lens body 16 for forming a reflected light image on the CCD 17. The first scanning unit 14 travels along the document placement table 11 from left to right at a constant speed V, and the second scanning unit 15 is controlled to travel in the same direction at a speed of V / 2.

画像読み取り部2は、RADF12とスキャナユニット13の関連した動作によって、原稿載置台11上に読み取るべき原稿を順次載置させる。また同時に原稿載置台11の下面に沿ってスキャナユニット13を移動させて、原稿載置台11上に載置された原稿の画像を1ライン毎に順次CCD17に結像させて原稿画像を読み取る。
原稿画像をスキャナユニット13で読み取ることにより得られた画像データは、各種処理が施された後、図示しないメモリに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリから画像形成部3に出力される。画像形成部3は、メモリから出力された画像データを感光体ドラム22上に可視画像として再現した後、記録紙上に画像が転写してトナー像を形成する。
The image reading unit 2 sequentially places the documents to be read on the document placing table 11 by operations related to the RADF 12 and the scanner unit 13. At the same time, the scanner unit 13 is moved along the lower surface of the document table 11 so that the image of the document placed on the document table 11 is sequentially formed on the CCD 17 line by line to read the document image.
Image data obtained by reading a document image with the scanner unit 13 is subjected to various processes, temporarily stored in a memory (not shown), and output from the memory to the image forming unit 3 in accordance with an output instruction. The image forming unit 3 reproduces the image data output from the memory as a visible image on the photosensitive drum 22, and then the image is transferred onto a recording sheet to form a toner image.

画像形成部3は、レーザ書き込みユニット(LSU)21と、画像を形成するための電子写真プロセス部20とを備えている。レーザ書き込みユニット21は、メモリから読み出した画像データまたはパーソナルコンピュータ等の外部機器から転送されてきた画像データに応じてレーザ光を出射する半導体レーザと、レーザ光を等角速度偏向するポリゴンミラーと、等角速度偏向されたレーザ光を補正して電子写真プロセス部20の感光体ドラム22上を等速度で走査させるf−θレンズとを有している。   The image forming unit 3 includes a laser writing unit (LSU) 21 and an electrophotographic process unit 20 for forming an image. The laser writing unit 21 includes a semiconductor laser that emits laser light according to image data read from a memory or image data transferred from an external device such as a personal computer, a polygon mirror that deflects the laser light at a constant angular velocity, and the like. And an f-θ lens that corrects the laser beam deflected at the angular velocity and scans the photosensitive drum 22 of the electrophotographic process unit 20 at a constant velocity.

電子写真プロセス部20は、周知の態様に従い、感光体ドラム22の周囲に帯電装置23、現像装置24、転写装置25、クリーニング装置26、除電装置を配置し、さらに感光体ドラム22の下流側に定着装置27を配置して構成される。   The electrophotographic process unit 20 has a charging device 23, a developing device 24, a transfer device 25, a cleaning device 26, and a charge eliminating device arranged around the photosensitive drum 22 according to a well-known aspect, and further on the downstream side of the photosensitive drum 22. The fixing device 27 is arranged.

給紙部4は、第1〜3カセット31〜33と、手差しトレイ35とを備えている。第1カセット31は、第1の給紙トレイ及び第2の給紙トレイを収容するタンデムトレイで、両給紙トレイを装置本体から同時に引き出し可能となっている。
第2カセット32と第3カセット33は、それぞれ第3の給紙トレイ、第4の給紙トレイを収容する。つまり、3つのカセット(31〜33)に4つの給紙トレイが収容されている。また給紙搬送部36,37は、感光体ドラム22と転写装置25との間の転写位置に記録紙を搬送するために、給紙ローラ、搬送ローラ、レジストローラを備えている。これら第1〜3カセット31〜33内の4つの給紙トレイには、記録紙がサイズ毎に積載されて収容される。
The paper feed unit 4 includes first to third cassettes 31 to 33 and a manual feed tray 35. The first cassette 31 is a tandem tray that accommodates a first paper feed tray and a second paper feed tray, and both paper feed trays can be pulled out from the apparatus body at the same time.
The second cassette 32 and the third cassette 33 accommodate a third paper feed tray and a fourth paper feed tray, respectively. That is, four paper feed trays are accommodated in three cassettes (31 to 33). The paper feed / conveyance units 36 and 37 include a paper feed roller, a conveyance roller, and a registration roller for conveying the recording paper to a transfer position between the photosensitive drum 22 and the transfer device 25. In the four paper feed trays in the first to third cassettes 31 to 33, recording sheets are stacked and stored for each size.

さらに本例では給紙部4には、オプションの第5のトレイとして大容量カセット34が付加されている。大容量カセット34の内部には、上方に付勢されたエレベータが備えられ、そのエレベータに記録紙が堆積される。そして堆積された記録紙の最上部が給紙ローラに接触し、給紙ローラが回転することによって記録紙が分離して送り出され、装置本体の給紙搬送部36に合流する。大容量カセット34は大容量のトレイであるので、最も使用頻度の高い、例えばA4サイズの標準紙を収容させることができる。   Further, in this example, a large capacity cassette 34 is added to the paper feed unit 4 as an optional fifth tray. An elevator urged upward is provided inside the large-capacity cassette 34, and recording paper is deposited on the elevator. Then, the uppermost portion of the stacked recording paper comes into contact with the paper feed roller, and the paper feed roller rotates, so that the recording paper is separated and sent out, and joins the paper feed conveyance unit 36 of the apparatus main body. Since the large-capacity cassette 34 is a large-capacity tray, it can accommodate the standard paper of the most frequently used, for example, A4 size.

これらの給紙トレイから使用者が所望の給紙トレイを選択すると、その給紙トレイ内から記録紙が1枚ずつ送り出され、給紙搬送部36,37の搬送経路を経由して順次電子写真プロセス部20へ向けて搬送される。
また定着装置27より記録紙搬送方向下流側には、搬送ローラ61を経て記録紙排出路28が設けられる。記録紙排出路28は、後処理装置5の排紙搬送路41と、両面複写のための再給紙搬送部42とに分岐している。
When the user selects a desired paper feed tray from these paper feed trays, the recording paper is sent out one by one from the paper feed tray, and sequentially electrophotographic via the transport path of the paper feed transport units 36 and 37. It is conveyed toward the process unit 20.
A recording paper discharge path 28 is provided downstream of the fixing device 27 in the recording paper conveyance direction via a conveyance roller 61. The recording paper discharge path 28 is branched into a paper discharge conveyance path 41 of the post-processing device 5 and a refeed conveyance section 42 for duplex copying.

レーザ書き込みユニット21及び電子写真プロセス部20において、メモリから読み出された画像データは、レーザ書き込みユニット21によってレーザ光線を走査させることにより感光体ドラム22の表面上に静電潜像として形成される。そして現像装置24のトナーにより可視像化されたトナー像は、給紙部4から搬送された記録紙の表面上に転写装置25により静電転写され、定着装置27によって定着される。   In the laser writing unit 21 and the electrophotographic processing unit 20, image data read from the memory is formed as an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 22 by scanning the laser beam with the laser writing unit 21. . The toner image visualized by the toner of the developing device 24 is electrostatically transferred by the transfer device 25 onto the surface of the recording paper conveyed from the paper supply unit 4 and fixed by the fixing device 27.

本発明に関わる実施形態では、画像形成部3は、ユーザからの印刷要求を受け付けると、記録紙に印刷用の画像データを印刷すると共に、記録紙の端部にIDデータを印刷する。
IDデータは、印刷要求のジョブ名情報を含むものである。ここでは画像形成装置1は、ジョブを受信したときにジョブ名を自動生成し、このときにそのジョブに含まれるユーザ名をジョブ名に関連付けて記憶しておく。そしてジョブ名を特定できるIDデータを生成し、記録紙の端部にそのIDデータを印刷する。このIDデータを後に読み取ることにより、IDデータから特定できるジョブ名から、ユーザ名を抽出することができる。
In the embodiment according to the present invention, when the image forming unit 3 receives a print request from the user, the image forming unit 3 prints image data for printing on the recording paper and also prints ID data on the edge of the recording paper.
The ID data includes job name information of a print request. Here, the image forming apparatus 1 automatically generates a job name when receiving a job, and stores a user name included in the job in association with the job name at this time. Then, ID data that can specify the job name is generated, and the ID data is printed on the edge of the recording paper. By reading this ID data later, the user name can be extracted from the job name that can be specified from the ID data.

このようにして印刷画像データとIDデータとが印刷された記録紙は、定着装置27から後処理装置5へ送られ、あるいは両面複写のための再給紙搬送部42へと選択的に搬送される。このとき、印刷された記録紙は、一旦反転ローラ62により本体内トレイ63に向けて搬送され、このときに記録紙を完全に排出せずに反転ローラ62を反転させる。そして、記録紙を逆方向、つまり再給紙搬送部42や後処理装置5に向けて反転搬送する。記録紙の搬送路は、切り換えゲート65,64が動作することによって切り換えられる。また記録紙の排出先が本体内トレイ63に指定されている場合は、反転ローラ62により本体内トレイ63に記録紙が排出される。   The recording paper on which the print image data and the ID data are printed in this way is sent from the fixing device 27 to the post-processing device 5 or selectively conveyed to the refeed conveyance unit 42 for duplex copying. The At this time, the printed recording paper is once conveyed toward the inner tray 63 by the reversing roller 62, and at this time, the reversing roller 62 is reversed without completely discharging the recording paper. Then, the recording paper is reversely conveyed in the reverse direction, that is, toward the refeed conveyance unit 42 and the post-processing device 5. The recording paper conveyance path is switched by operating the switching gates 65 and 64. When the recording paper discharge destination is designated to the internal tray 63, the recording paper is discharged to the internal tray 63 by the reverse roller 62.

後処理装置5に送られた記録紙は、必要に応じてソートあるいはステープル処理等の所定の処理が施され、後処理トレイ71に排出される。後処理トレイ71には、記録紙を押し出て排出するためのプッシャー72が備えられ、これにより記録紙は、さらに一時排出トレイ73に移送される。   The recording paper sent to the post-processing device 5 is subjected to predetermined processing such as sorting or stapling processing as necessary, and is discharged to the post-processing tray 71. The post-processing tray 71 is provided with a pusher 72 for extruding and discharging the recording paper, whereby the recording paper is further transferred to the temporary discharge tray 73.

一時排出トレイ73に一時的に保持された記録紙は、一時排出トレイ73に設けられたプッシャー74により分別トレイ43に排出され、堆積される。
分別トレイに43には、当該分別トレイ43を昇降させるための駆動用ローラ(モータ)やベルトなどで構成されるトレイ昇降手段461と、分別トレイ43上の記録紙の有無を検知する記録紙センサ481とが取り付けられる。同様に記録紙の必要性に応じて仕分けするための第1仕分けトレイ44には、トレイ昇降手段462と、記録紙センサ482とが備えられ、また第2仕分けトレイ45には、トレイ昇降手段463と、記録紙センサ483とが備えられている。
The recording paper temporarily held in the temporary discharge tray 73 is discharged to the separation tray 43 by the pusher 74 provided in the temporary discharge tray 73 and is accumulated.
The sorting tray 43 includes a tray lifting / lowering means 461 configured by driving rollers (motors) and belts for raising and lowering the sorting tray 43, and a recording paper sensor for detecting the presence or absence of recording paper on the sorting tray 43. 481 is attached. Similarly, the first sorting tray 44 for sorting according to the necessity of the recording paper is provided with a tray lifting / lowering means 462 and a recording paper sensor 482, and the second sorting tray 45 has a tray lifting / lowering means 463. And a recording paper sensor 483.

また後処理装置5には、記録紙に記録されたID情報を読み取るためのIDデータ読取部47が設けられている。IDデータ読取部47は、撮像素子のCCDで構成されるラインセンサあるいはエリアセンサであり、分別トレイ43に排紙される記録紙端部のIDデータが読み取り可能な位置に設けられる。ここでは、IDデータ読取部47は、後処理装置5の定位置に固定され、分別トレイ43自体を昇降させて記録紙端部のIDデータを読み取ることができるようにする。IDデータ読取部47は、本発明のID読取手段に該当する。   The post-processing device 5 is provided with an ID data reading unit 47 for reading the ID information recorded on the recording paper. The ID data reading unit 47 is a line sensor or area sensor constituted by a CCD of an image sensor, and is provided at a position where ID data at the end of the recording paper discharged to the sorting tray 43 can be read. Here, the ID data reading unit 47 is fixed at a fixed position of the post-processing device 5 and allows the sorting tray 43 itself to move up and down to read the ID data at the end of the recording paper. The ID data reading unit 47 corresponds to the ID reading means of the present invention.

そして画像形成装置1は、トレイ昇降手段461を用いて分別トレイ43に堆積された記録紙をIDデータ読取部47の読取位置に適宜移動させる。そして読み取ったIDデータからジョブ名情報を抽出し、そのジョブ名情報に対応付けられているユーザ名情報を使用して、ユーザに対してその記録紙の必要性の有無を確認する。つまり記録紙の必要性の確認は、ジョブを送信したユーザに対して行なわれることになる。   Then, the image forming apparatus 1 appropriately moves the recording paper deposited on the sorting tray 43 to the reading position of the ID data reading unit 47 using the tray lifting / lowering means 461. Then, job name information is extracted from the read ID data, and the user name information associated with the job name information is used to confirm the necessity of the recording paper for the user. In other words, the necessity of the recording paper is confirmed for the user who transmitted the job.

この場合画像形成装置1は、IDデータ読取部47により読み取ったIDデータに対応するユーザとの間で、その印刷物の必要性を確認するための情報交換を行う。例えば画像形成装置1から、ユーザ名に関連付けられているユーザのアドレスに対して印刷物の必要を問い合わせるメールを通知し、外部機器にてディスプレイ等に表示させ、その表示に対して入力された応答情報を画像形成装置1で受信する。   In this case, the image forming apparatus 1 exchanges information with the user corresponding to the ID data read by the ID data reading unit 47 to confirm the necessity of the printed matter. For example, from the image forming apparatus 1, a mail inquiring the necessity of printed matter is notified to the user address associated with the user name, displayed on a display or the like on an external device, and response information input for the display Is received by the image forming apparatus 1.

またこのときに、画像形成装置1から送信するメールには、IDデータに関連するジョブに含まれる画像データの一部を添付するようにしてもよい。これにより、通知を受けた外部機器では、ユーザが画像データの一部を確認しながらその必要性を判断することができ、利便性を向上させることができる。   At this time, a part of the image data included in the job related to the ID data may be attached to the mail transmitted from the image forming apparatus 1. Accordingly, in the external device that has received the notification, the user can determine the necessity while confirming a part of the image data, and the convenience can be improved.

そして画像形成装置1は、そのメールに対する応答などにより確認された記録紙の必要性に応じて、記録紙が必要であれば分別トレイ43から第1仕分けトレイ44に搬送し、必要でなければ分別トレイ43から第2仕分けトレイ45に搬送する。
分別トレイ43から各仕分けトレイ44,45への記録紙の搬送に際しては、搬送路中の仕分けゲート49を動作させ、必要性に応じて設定された仕分けトレイ44,45に記録紙を搬送させる。またこのときに記録紙呼び込みローラ75によって、分別トレイ43に堆積された記録紙を上側から搬送路に呼び込み給紙する。
Then, the image forming apparatus 1 conveys the recording paper from the sorting tray 43 to the first sorting tray 44 if necessary, according to the necessity of the recording paper confirmed by the response to the mail or the like. Transport from the tray 43 to the second sorting tray 45.
When transporting the recording paper from the sorting tray 43 to the sorting trays 44 and 45, the sorting gate 49 in the transport path is operated to transport the recording paper to the sorting trays 44 and 45 set according to necessity. At this time, the recording paper attracting roller 75 attracts and feeds the recording paper accumulated on the sorting tray 43 from the upper side to the conveyance path.

そして上記の一時排出トレイ73から分別トレイ43に記録紙を移送する場合には、分別トレイ43に堆積された記録紙の分別処理中には、分別トレイ43に対して記録紙を移送しないようにする。一時排出トレイ73は、分別トレイ43にて分別処理が行われていないときに、プッシャー74により記録紙を押し出して、分別トレイ43に記録紙を移送する。   When the recording paper is transferred from the temporary discharge tray 73 to the sorting tray 43, the recording paper is not transferred to the sorting tray 43 during the sorting process of the recording paper deposited on the sorting tray 43. To do. The temporary discharge tray 73 pushes the recording paper by the pusher 74 and transfers the recording paper to the sorting tray 43 when the sorting process is not performed in the sorting tray 43.

また本実施形態の画像形成装置1は、IDデータ読取部47を固定させて分別トレイ43を昇降させることによりIDデータを読み取る構成に限らず、IDデータ読取部47を昇降させて分別トレイ43上のIDデータを読み取る構成としてもよい。   The image forming apparatus 1 of the present embodiment is not limited to the configuration in which the ID data reading unit 47 is fixed and the sorting tray 43 is moved up and down to read the ID data, but the ID data reading unit 47 is lifted and lowered on the sorting tray 43. The ID data may be read.

図2〜図5は、画像形成装置が分別トレイから仕分けトレイに分別搬送するときの動作例を説明するための図である。各図においてPは搬送する記録紙である。
分別トレイ43から、記録紙Pの必要性に応じて仕分けトレイ44,45に記録紙Pを搬送する場合、まず図2に示すように、分別トレイ43を最低位置まで下降させた後、分別トレイ43の最上位の記録紙PのIDデータがIDデータ読取部47で確認できるまで分別トレイ43を上昇させる。ここでIDデータ読取部47により、最上位の記録紙に形成されたIDデータを読み取って、仕分け管理テーブルを参照し、その記録紙Pが必要であるか否かを判別する。
2 to 5 are diagrams for explaining an operation example when the image forming apparatus performs separation conveyance from the sorting tray to the sorting tray. In each figure, P is a recording sheet to be conveyed.
When the recording paper P is transported from the sorting tray 43 to the sorting trays 44 and 45 according to the necessity of the recording paper P, the sorting tray 43 is first lowered to the lowest position as shown in FIG. The separation tray 43 is raised until the ID data of the uppermost recording paper P 43 can be confirmed by the ID data reading unit 47. Here, the ID data reading unit 47 reads ID data formed on the uppermost recording paper, refers to the sorting management table, and determines whether or not the recording paper P is necessary.

そして図3に示すように、記録紙呼び込みローラ75を用いて、分別トレイ43から最上位置の記録紙Pの呼び込み給紙を行う。
記録紙Pがユーザにとって必要な記録紙であれば、図4に示すように仕分けゲート49を動作させて、分別トレイ43からの搬送路を第1仕分けトレイ44の方向に切り換える。そして記録紙Pを第1仕分けトレイ44に搬送する。
Then, as shown in FIG. 3, the recording paper feeding roller 75 is used to feed the uppermost recording paper P from the sorting tray 43.
If the recording paper P is necessary for the user, the sorting gate 49 is operated as shown in FIG. 4 to switch the transport path from the sorting tray 43 to the direction of the first sorting tray 44. Then, the recording paper P is conveyed to the first sorting tray 44.

一方、記録紙Pがユーザにとって必要な記録紙でなければ、図5に示すように仕分けゲート49を動作させて、分別トレイ43からの搬送路を第2仕分けトレイ45の方向に切り換える。そして記録紙Pを第2仕分けトレイ45に搬送する。
これらの呼び込み給紙の後、さらに分別トレイ43上に記録紙があれば、再度記録紙のIDデータがIDデータ読取部471により確認できるまで分別トレイ43を上昇させ、上記と同様の動作を行う
On the other hand, if the recording paper P is not a recording paper necessary for the user, the sorting gate 49 is operated as shown in FIG. 5 to switch the transport path from the sorting tray 43 to the direction of the second sorting tray 45. Then, the recording paper P is conveyed to the second sorting tray 45.
If there is further recording paper on the sorting tray 43 after these feeding, the sorting tray 43 is raised again until the ID data of the recording paper can be confirmed by the ID data reading unit 471, and the same operation as described above is performed.

図6は、記録紙に印刷されたIDデータの一例を示す図である。
記録紙Pは、図中矢印の排紙方向(記録紙搬送方向)に向かって先端を除く端部3辺のいずれかにIDデータが合成印刷される。記録紙先端にIDデータを合成すると、定着巻きつきを生じやすくなることから先端を避けて先端以外の3辺の端部に合成印刷することが望ましい。勿論必要に応じて記録紙先端部にIDデータを印刷するようにしてもよい。本例では、分別トレイ43に堆積した記録紙Pに対して後方側面からIDデータの読み取りを行なうため、記録紙の排紙方向に対する後方側RにIDデータを画像形成する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of ID data printed on a recording sheet.
In the recording paper P, the ID data is synthesized and printed on any one of the three edges except for the leading edge in the paper discharge direction (recording paper conveyance direction) indicated by the arrow in the drawing. When the ID data is combined with the leading edge of the recording paper, it is easy to cause the winding of the fixing. Therefore, it is desirable to avoid the leading edge and perform composite printing on the three edge portions other than the leading edge. Of course, the ID data may be printed on the leading edge of the recording paper as required. In this example, since ID data is read from the rear side surface of the recording paper P deposited on the sorting tray 43, ID data is imaged on the rear side R with respect to the paper discharge direction of the recording paper.

IDデータは、例えばバーコードなどであって、これによって画像形成装置ではジョブのジョブ名を特定することができる。画像形成装置1のIDデータ読取部47は、上記のようなIDデータが形成され堆積された記録紙に対して、その側方からIDデータを読み取る。IDデータの印刷部分は、トナーの分だけ記録紙の厚みよりも厚くなり、さらに記録紙に若干量のトナーがしみ込んでいる。そこで複数枚の記録紙が堆積された状態ではその後端面においてバーコード部分が重なり、その後端面をIDデータ読取部47によりスキャンすることで、バーコードをより精度よく読み取ることができる。   The ID data is, for example, a barcode, and the image forming apparatus can specify the job name of the job. The ID data reading unit 47 of the image forming apparatus 1 reads the ID data from the side of the recording paper on which the ID data as described above is formed and deposited. The printed portion of the ID data is thicker than the recording paper by the amount of toner, and a slight amount of toner has penetrated into the recording paper. Therefore, in a state where a plurality of recording sheets are stacked, the barcode portion is overlapped on the rear end surface, and the rear end surface is scanned by the ID data reading unit 47, whereby the barcode can be read more accurately.

図7は、本発明による画像形成装置の実施形態を示すブロック図である。図7において、図1で図示する構成に相当する部分には、図1と同じ符号が付してある。
画像形成装置1は、ネットワーク等を介してPCなどの外部機器から印刷要求(ジョブ)を受け付ける入力部101と、装置全体の制御を行う主制御部102と、IDデータデータや電子メールアドレスなどのユーザ情報を記憶した記憶部(メモリ)103とを備える。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. In FIG. 7, the same reference numerals as those in FIG. 1 are assigned to the portions corresponding to the configuration shown in FIG.
The image forming apparatus 1 includes an input unit 101 that receives a print request (job) from an external device such as a PC via a network, a main control unit 102 that controls the entire apparatus, ID data data, an e-mail address, and the like. And a storage unit (memory) 103 that stores user information.

主制御部102は、各サブ制御部、すなわち印刷制御部104、機構制御部105、IDデータ読取制御部106、確認手段107、表示制御部108、分別制御部109、及び管理装置114に接続され、各サブ制御部を統括して装置全体の制御を行う。   The main control unit 102 is connected to each sub-control unit, that is, the print control unit 104, the mechanism control unit 105, the ID data reading control unit 106, the confirmation unit 107, the display control unit 108, the separation control unit 109, and the management device 114. The overall control of the apparatus is performed by supervising each sub-control unit.

入力部101がユーザからの印刷要求を受け付けると、印刷制御部104が画像形成部110を制御して、記録紙に画像データを印刷すると共に、記録紙の端部にIDデータデータを印刷し、後処理トレイ71及び一時排出トレイ73を介して分別トレイ43に記録紙を排出する。そして例えば分別トレイ43に記録紙が放置されてから所定時間(例えば10分)経過したときに、機構制御部105がトレイ昇降手段461を制御すると共に、IDデータ読取制御部106がIDデータ読取部47を制御して、記録紙端部のIDデータを読み取る。   When the input unit 101 receives a print request from the user, the print control unit 104 controls the image forming unit 110 to print image data on the recording paper and print ID data data on the edge of the recording paper. The recording paper is discharged to the sorting tray 43 via the post-processing tray 71 and the temporary discharge tray 73. For example, when a predetermined time (for example, 10 minutes) elapses after the recording paper is left on the sorting tray 43, the mechanism control unit 105 controls the tray lifting / lowering means 461, and the ID data reading control unit 106 controls the ID data reading unit. 47 is controlled to read the ID data at the edge of the recording paper.

確認手段107は、IDデータ読取部47が読み取ったIDデータからジョブ名を特定し、さらにユーザ名を抽出して仕分け管理テーブルに登録する。そしてその仕分け管理テーブルに従って、ユーザに対して記録紙の必要性を確認するための通知を行う。この場合に、確認手段107が通信制御部110を制御し、その通信制御部110による制御に従って通信手段111を動作させて上記の確認のための通知を発信する。通信手段111は、例えばユーザアドレスに従う宛先に対するメール送信及びメール受信を可能とする手段として構成されたものである。さらに確認手段107は、ユーザからの応答に基づいて、記録紙の必要性の有無を仕分け管理テーブルに登録する。   The confirmation unit 107 identifies the job name from the ID data read by the ID data reading unit 47, extracts the user name, and registers it in the sorting management table. Then, according to the sorting management table, the user is notified for confirming the necessity of the recording paper. In this case, the confirmation unit 107 controls the communication control unit 110 and operates the communication unit 111 according to the control by the communication control unit 110 to transmit the notification for the confirmation. The communication unit 111 is configured as a unit that enables e-mail transmission and reception for a destination according to a user address, for example. Further, the confirmation unit 107 registers the necessity of the recording paper in the sorting management table based on the response from the user.

表示制御部108は、LCDなどの表示手段112を制御し、各種情報を表示する。
また分別制御部109は、分別手段113を制御し、上記の確認手段107が登録した記録紙の必要性の有無に従って、分別トレイ43上の記録紙を所定の仕分けトレイ44,45に搬送する。分別手段113は、分別トレイ43から記録紙を給紙する記録紙呼び込みローラ75、記録紙の搬送路とその搬送路を切り換える仕分けゲート49、第1仕分けトレイ44、第2仕分けトレイ45、各トレイのトレイ昇降手段461〜463などが含まれる。
The display control unit 108 controls the display unit 112 such as an LCD to display various information.
Further, the sorting control unit 109 controls the sorting unit 113 and transports the recording paper on the sorting tray 43 to the predetermined sorting trays 44 and 45 according to the necessity of the recording paper registered by the checking unit 107. The sorting means 113 includes a recording paper feeding roller 75 for feeding recording paper from the sorting tray 43, a sorting gate 49 for switching the recording paper transport path and the transport path, a first sorting tray 44, a second sorting tray 45, each tray. Tray raising / lowering means 461-463 and the like.

管理装置114は、確認手段107により確認された記録紙の必要性に関する情報を管理する。図8は、管理装置の構成を更に詳しく説明するための図である。
管理装置114には、画像形成装置1の出制御部102及び他のサブ制御部と通信を行ってデータをやりとりするための通信手段115と、確認手段107から記録紙の必要性に関する情報(要不要情報)を受け取り、その必要性に基づいて、画像形成装置に指示されたジョブを分類してその件数を集計する集計テーブル更新手段116と、集計テーブルを記憶する集計テーブル記憶手段117と、集計テーブル記憶手段に記憶した集計テーブルを参照して所定のメッセージを通知するメッセージ通知手段118とを備える。
The management device 114 manages information related to the necessity of the recording sheet confirmed by the confirmation unit 107. FIG. 8 is a diagram for explaining the configuration of the management apparatus in more detail.
The management device 114 includes a communication unit 115 for exchanging data by communicating with the output control unit 102 and other sub-control units of the image forming apparatus 1, and information regarding the necessity of recording paper from the confirmation unit 107 (required). Unnecessary table), and based on the necessity, the job instructed to the image forming apparatus is classified and the total table update unit 116 that counts the number of the jobs, the total table storage unit 117 that stores the total table, and the total Message notifying means 118 for notifying a predetermined message with reference to the aggregation table stored in the table storage means.

集計テーブル更新手段116では、記録紙の必要性ごとに、ユーザ別にジョブ件数を集計する。またユーザ別に集計する件数をさらに午前や午後などの所定の時間帯別に集計してもよい。ここでは確認手段107から受け取った要不要情報を用いて記録紙の要不要の履歴を表す要不要履歴テーブルを作成し、この要不要履歴テーブルに基づいてジョブ件数を集計する。集計値は集計テーブルとして集計テーブル記憶手段117に記憶される。また要不要履歴テーブルも集計テーブル記憶手段117に記憶される。集計テーブル更新手段116による集計テーブルの更新は、例えば1日に1回などの所定のタイミングで適宜実行することができる。   The tabulation table updating unit 116 tabulates the number of jobs for each user for each necessity of recording paper. Further, the number of cases to be tabulated for each user may be further tabulated for a predetermined time zone such as morning or afternoon. Here, an unnecessary / unnecessary history table representing an unnecessary / unnecessary history of the recording paper is created using the unnecessary / unnecessary information received from the confirmation unit 107, and the number of jobs is totaled based on the unnecessary / unnecessary history table. The total value is stored in the total table storage unit 117 as a total table. The unnecessary / necessary history table is also stored in the total table storage unit 117. The update of the total table by the total table updating unit 116 can be appropriately executed at a predetermined timing such as once a day.

メッセージ通知手段118は、画像形成装置1が新たなジョブを受信した際に、そのジョブに含まれるユーザ情報を含むジョブ通知を受け取り、そのジョブ通知に従って集計テーブル記憶手段117に記憶した集計テーブルを参照する。そしてメッセージ通知手段1218は、集計テーブルにおいて、要不要情報別、ユーザ別、時間帯別などの所定項目の集計件数が所定数以上である場合に、そのジョブが送信された端末装置等の外部機器に対して、放置記録紙を速やかに取り除くように注意する注意情報や、不要な印字出力を行わないように警告する警告情報を含むメッセージを生成し、通信手段を115介して画像形成装置の本体部に転送する。転送されたメッセージは、画像形成装置1の通信手段111を介して、宛先の外部機器に対して送信される。
本実施形態の管理装置114は、画像形成装置1に内蔵され、もしくは画像形成装置1に付設され、一台の画像形成装置1における記録紙の必要性に関する情報を管理する。
When the image forming apparatus 1 receives a new job, the message notification unit 118 receives a job notification including user information included in the job, and refers to the total table stored in the total table storage unit 117 according to the job notification. To do. Then, the message notification means 1218 uses an external device such as a terminal device to which the job is transmitted when the total number of predetermined items such as necessary information, users, and time zones in the total table is equal to or greater than a predetermined number. On the other hand, a message including warning information for warning to remove unrecorded recording paper promptly and warning information for warning not to perform unnecessary print output is generated, and the main body of the image forming apparatus via communication means 115 Forward to department. The transferred message is transmitted to the destination external device via the communication unit 111 of the image forming apparatus 1.
The management device 114 according to the present embodiment is built in or attached to the image forming apparatus 1 and manages information regarding the necessity of recording paper in one image forming apparatus 1.

図9は、本発明の画像形成装置の分別仕分け処理に使用するジョブテーブルの一例を示す図である。ジョブテーブルは、画像形成装置1の記憶部103などのメモリに記憶保持されるもので、外部機器等からジョブが送信されて印刷要求が発生したときに、そのジョブ名とユーザ名とをテーブルにして記憶しておくものである。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a job table used for the sorting and sorting process of the image forming apparatus of the present invention. The job table is stored and held in a memory such as the storage unit 103 of the image forming apparatus 1. When a job is transmitted from an external device or the like and a print request is generated, the job name and user name are converted into a table. To remember.

この場合、画像形成装置1では、PC等の外部機器等からジョブが送信されてきたときに、そのジョブに含まれるユーザ名情報を抽出し、ジョブ名を生成して、そのジョブ名とユーザ名とを関連付けてジョブテーブルに登録していく。このときのジョブ名は、例えばジョブの受信順にシリアル番号(JOB1,2,3・・・)を付与して生成される。
この例では、ユーザA〜GによるJOB(ジョブ)1〜7が実行されたものとする。
In this case, in the image forming apparatus 1, when a job is transmitted from an external device such as a PC, user name information included in the job is extracted, a job name is generated, and the job name and user name are extracted. Are registered in the job table. The job name at this time is generated by assigning serial numbers (JOB1, 2, 3,...) In the order of job reception, for example.
In this example, it is assumed that JOBs (jobs) 1 to 7 by users A to G have been executed.

図10は、放置記録紙の検出直前の分別トレイの状態例を示す図である。図10の例は、メモリに記憶するテーブルを示すものではなく、分別トレイ43上の記録紙の状態の一例を説明するためのもので、例えば全ての印刷が完了した後所定時間(例えば10分)経過したときの状態を示すものである。この例では、JOB1,5,6,7により画像形成された記録紙が、印刷終了後所定時間経過しても分別トレイ43上に放置されていることを示している。   FIG. 10 is a diagram illustrating a state example of the sorting tray immediately before detection of the left recording paper. The example in FIG. 10 does not show the table stored in the memory, but is for explaining an example of the state of the recording paper on the sorting tray 43. For example, a predetermined time (for example, 10 minutes) after all printing is completed. ) Indicates the state when it has passed. In this example, it is shown that the recording paper on which an image is formed by JOBs 1, 5, 6, and 7 is left on the separation tray 43 even after a predetermined time has elapsed after the printing is completed.

図11は、仕分け管理テーブルの一例を示す図である。画像形成装置1では、ジョブを受信したときに、送信された画像データを記録紙に印刷するともに、ジョブに応じて生成したジョブ名をIDデータとして記録紙に記録する。そして画像形成装置1は、印刷終了後に所定時間経過したときに、分別トレイ43上の放置記録紙からIDデータを読み取る。そして図9に示すジョブテーブルを参照し、読み取ったIDデータにより特定できるジョブ名から、ユーザ名を抽出する。そしてこれらジョブ名とユーザ名とを図11(A)に示すような仕分け管理テーブルに登録する。仕分け管理テーブルには、例えば“メール通知未/済”の項目と、“ユーザ回答”の項目とが設定される。図11(A)の段階では、仕分け管理テーブルにおけるメール通知は、全て“未”になっている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a sorting management table. When the image forming apparatus 1 receives a job, the image forming apparatus 1 prints the transmitted image data on a recording sheet, and records the job name generated according to the job as ID data on the recording sheet. Then, the image forming apparatus 1 reads the ID data from the unrecorded recording paper on the sorting tray 43 when a predetermined time has elapsed after the end of printing. Then, referring to the job table shown in FIG. 9, the user name is extracted from the job name that can be specified by the read ID data. These job name and user name are registered in a sorting management table as shown in FIG. In the sorting management table, for example, an item “Notify / Notify Mail” and an item “User Response” are set. In the stage of FIG. 11A, all the mail notifications in the sorting management table are “not yet”.

そして仕分け管理テーブルに登録されたユーザに対して、記録紙が必要か否かを確認するメール通知を行う。メール通知を行うためのアドレス情報は、予めユーザ名に関連付けて画像形成装置1で保持しておく。そしてメールに対するユーザからの回答に従って、仕分け管理テーブルを随時更新していく。更新された仕分け管理テーブルは、例えば図11(B)のようになっている。ここではユーザの回答として、“要”,“不要”,“回答無し”のいずれかが登録されている。   The user registered in the sorting management table is notified by e-mail to confirm whether or not a recording sheet is necessary. Address information for mail notification is stored in advance in the image forming apparatus 1 in association with the user name. Then, according to the reply from the user to the mail, the sorting management table is updated as needed. The updated sorting management table is, for example, as shown in FIG. Here, one of “required”, “unnecessary”, and “no answer” is registered as the user's answer.

この場合、“要”であれば、分別トレイ43上の記録紙が必要であるとして第1仕分けトレイ44に搬送する。一方、“不要”の場合には、記録紙が不必要であるとして第2仕分けトレイ44に搬送する。また“回答なし”の場合にも記録紙が不必要であるとみなすようにする。回答の判断は、例えばメールを送信してから所定時間経過後に、“要”、“不要”、“回答なし”のいずれかを判断する。実際に記録紙の仕分けが終了すると、該当する仕分け管理テーブルをメモリからクリアする。   In this case, if “necessary”, the recording paper on the sorting tray 43 is conveyed to the first sorting tray 44 because it is necessary. On the other hand, in the case of “unnecessary”, the recording paper is conveyed to the second sorting tray 44 because it is unnecessary. Also, in the case of “no answer”, the recording paper is regarded as unnecessary. For example, the answer is determined as “necessary”, “unnecessary”, or “no answer” after a predetermined time has elapsed since the mail was transmitted. When the recording paper sorting is actually finished, the corresponding sorting management table is cleared from the memory.

図12は、ユーザに通知するメールの一例を示す図である。上記のように画像形成装置1は、分別トレイ43に所定時間以上放置された記録紙のID情報のジョブ名からユーザ名を特定し、そのユーザ名に応じて記憶しているアドレスを用いてメール通知を行う。
この例では、通知メール120には、“出力紙が排紙トレイに残っています。至急取りに来て下さい。×分以内に要・不要の回答を願います。”との文章が記載され、要・不要を返答するためのチェックボックス121が用意されている。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of mail notified to the user. As described above, the image forming apparatus 1 specifies the user name from the job name of the ID information of the recording paper that has been left in the sorting tray 43 for a predetermined time or longer, and uses the address stored in accordance with the user name for mail. Make a notification.
In this example, the notification email 120 contains the text “Output paper is left in the paper output tray. Please come to pick it up as soon as possible. A check box 121 for replying whether it is necessary / unnecessary is prepared.

また通知メール120には、仕分け管理テーブルの“n”に一致するシリアルナンバー122が記載され、さらにジョブ名123とユーザ名124とが記載される。またこのときに、通知メール120に対して、対応するジョブの画像データの一部(例えば画像でデータの1頁目)125を添付してもよい。これにより、通知メール120を確認したユーザは、画像データの一部125を視認することにより、その画像の必要性の有無をより確実かつ簡単に判断することができるようになる。   Further, the notification mail 120 describes the serial number 122 that matches “n” in the sorting management table, and further describes the job name 123 and the user name 124. At this time, part of the image data of the corresponding job (for example, the first page of data in the image) 125 may be attached to the notification mail 120. Thus, the user who has confirmed the notification mail 120 can more reliably and easily determine the necessity of the image by visually recognizing the part 125 of the image data.

図13は、仕分け管理テーブルの情報に基づいて管理装置に送信される要不要情報の一例を示す図である。上述したように、仕分け管理テーブルには、“要”、“不要”、“回答なし”のいずれかの情報がジョブ毎にユーザ名が記載される。画像形成装置の確認手段107は、これら必要性に関する情報(要不要情報)を管理装置114に送信する。確認手段107が管理装置114に送信する情報は、ユーザ名、ユーザ回答(要・不要・回答なし)、及び通知時刻である。通知時刻は、管理装置114に対して上記の情報を通知した時刻を示している。この時刻情報は管理装置114側で取得してもよい。また通知時刻としてIDデータを記録紙から読み込んだ時刻を用いてもよい。
管理装置114では、確認手段107により送信された要不要情報に基づいて、図13に示すような要不要履歴テーブルを作成し保管しておく。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of necessary / unnecessary information transmitted to the management apparatus based on information in the sorting management table. As described above, in the sorting management table, one of “necessary”, “unnecessary”, and “no answer” information is described for each job. The confirmation unit 107 of the image forming apparatus transmits information on the necessity (necessary information) to the management apparatus 114. Information transmitted from the confirmation unit 107 to the management apparatus 114 includes a user name, a user answer (required / unnecessary / no answer), and a notification time. The notification time indicates the time when the above information is notified to the management apparatus 114. This time information may be acquired on the management device 114 side. The time when the ID data is read from the recording paper may be used as the notification time.
The management device 114 creates and stores a necessity / unnecessary history table as shown in FIG. 13 based on the necessity / unnecessary information transmitted by the confirmation unit 107.

図14は、管理装置で管理する集計テーブルの例を示す図で、図14(A)は記録紙の必要性が“要”である情報の集計テーブルを示し、図14(B)は記録紙の必要性が“不要”である情報の集計テーブルを示している。
管理装置114では、画像形成装置1の確認手段107から取得した要不要情報に従って作成した要不要履歴管理テーブルを用いて、図14に示すような集計テーブルを作成する。集計テーブルとしては、図14(A)に示すような記録紙が“要”である情報に関する集計テーブルと、図14(B)に示すような記録紙が“不要”である情報に関する集計テーブルとを作成する。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a tabulation table managed by the management apparatus. FIG. 14A shows a tabulation table of information where the necessity of recording paper is “necessary”, and FIG. 14B shows recording paper. Is a summary table of information whose necessity is “unnecessary”.
The management device 114 creates a tabulation table as shown in FIG. 14 by using the necessity history management table created according to the necessity information acquired from the confirmation unit 107 of the image forming apparatus 1. As the tabulation table, a tabulation table regarding information where the recording paper is “necessary” as shown in FIG. 14A, and a tabulation table regarding information where the recording paper is “unnecessary” as shown in FIG. Create

図14(A)の集計テーブルでは、ユーザ名ごとに、記録紙の必要性が“要”である件数を集計して管理し、図14(B)の集計テーブルでは、ユーザ名ごとに、記録紙の必要性が“不要”である件数を集計して管理する。そしていずれの管理テーブルにおいても、集計件数を時間帯別に管理する。   In the tabulation table of FIG. 14A, the number of cases where the necessity of the recording sheet is “necessary” is tabulated and managed for each user name, and in the tabulation table of FIG. 14B, recording is performed for each user name. Count and manage the number of cases where the need for paper is “unnecessary”. In any management table, the total number of cases is managed by time zone.

時間帯の情報は、要不要履歴情報に含まれる通知時刻情報に従って、午前中と午後のいずれかの時間帯に割り当てて集計を行う。要不要履歴テーブルの時刻情報として、画像形成装置におけるIDデータの取得時の時刻情報が使用されている場合にはその時刻情報を用いて集計する。また本例では時間帯として午前中と午後とを設定しているが、これらの時間帯は適宜任意に設定できる。   The time zone information is assigned to either the morning or afternoon time zone according to the notification time information included in the unnecessary history information. When the time information at the time of acquisition of ID data in the image forming apparatus is used as the time information of the unnecessary / unnecessary history table, the time information is tabulated. In this example, morning and afternoon are set as the time zones, but these time zones can be arbitrarily set as appropriate.

図15は、本発明におけるデータの送受信制御処理を説明するための図である。この例では、印刷データを画像形成装置に送信する端末装置201として、クライアントPC(1)及びクライアントPC(2)があるものとする。これら端末装置201からは、画像形成装置1に対して印刷を指示するジョブが送信される。また画像形成装置1と管理装置114との間でデータの送受信が行われる。なお本例では画像形成装置1と管理装置114とを分けて考えているが、上述のように管理装置114は、画像形成装置1に内蔵または付設され一体的に構成されている。ここでは説明のために、画像形成装置の主制御部や確認手段を含む本体部と、管理装置114とのデータ送受信の状態を示すものとする。   FIG. 15 is a diagram for explaining data transmission / reception control processing according to the present invention. In this example, it is assumed that there are a client PC (1) and a client PC (2) as the terminal device 201 that transmits print data to the image forming apparatus. From these terminal apparatuses 201, a job for instructing printing to the image forming apparatus 1 is transmitted. Data transmission / reception is performed between the image forming apparatus 1 and the management apparatus 114. In this example, the image forming apparatus 1 and the management apparatus 114 are separately considered. However, as described above, the management apparatus 114 is built in or attached to the image forming apparatus 1 and is integrally configured. Here, for the sake of explanation, it is assumed that the state of data transmission / reception between the main unit including the main control unit and confirmation unit of the image forming apparatus and the management apparatus 114 is shown.

画像形成装置1では、印刷終了から所定時間経過したときに、分別トレイ上に放置されている全記録紙のIDデータを検出する(S101)。そして検出したIDデータからジョブ名を特定し、そのジョブ名からユーザ名を特定して仕分け管理テーブルに登録し、その登録されたユーザに対して記録紙の必要性(要・不要)の確認通知を送る(S102,S103)。この例では、クライアントPC1とクライアントPC2にそれぞれ確認通知が送信されたものとする。   The image forming apparatus 1 detects ID data of all the recording sheets left on the sorting tray when a predetermined time has elapsed from the end of printing (S101). Then, the job name is specified from the detected ID data, the user name is specified from the job name and registered in the sorting management table, and the registered user is notified of the necessity (necessary / unnecessary) of the recording paper. (S102, S103). In this example, it is assumed that confirmation notifications are transmitted to the client PC 1 and the client PC 2 respectively.

そして各クライアントPCにおいては、ユーザが確認通知を確認して画像形成装置1に対して応答を返す(S104,S105)。応答を受け取った画像形成装置1では、その応答内容に従って仕分け管理テーブルを作成する(S106)。また確認通知後に所定時間経過しても応答がなかった場合には、応答がないという情報を仕分け管理テーブルに登録する。そして画像形成装置1は、仕分け管理テーブルに基づいて、記録紙の要不要情報を管理装置114に送信する(S107)。要不要情報には、上述のようにユーザ名、ユーザ回答(要・不要・回答なし)、及び通知時刻などの情報が含まれる。この後、画像形成装置1では、確認通知に対する応答により判断した記録紙の必要性(要・不要)に基づいて、分別トレイの記録紙を仕分けして分別搬送する(S108)。   In each client PC, the user confirms the confirmation notification and returns a response to the image forming apparatus 1 (S104, S105). Upon receiving the response, the image forming apparatus 1 creates a sorting management table according to the response content (S106). If there is no response even after a predetermined time has passed after the confirmation notification, information indicating no response is registered in the sorting management table. Then, the image forming apparatus 1 transmits the necessary information on the recording paper to the management apparatus 114 based on the sorting management table (S107). The unnecessary information includes information such as a user name, a user answer (required / unnecessary / no answer), and a notification time as described above. Thereafter, the image forming apparatus 1 sorts and transports the recording sheets on the sorting tray based on the necessity (necessary / unnecessary) of the recording sheets determined by the response to the confirmation notification (S108).

一方、上記の要不要情報を受信した管理装置114では、要不要履歴テーブルを作成して保管する(S109)。そして保管した要不要履歴テーブルに基づいて、所定のタイミングで集計テーブルを更新する(S110)。集計テーブルはリアルタイムで更新する必要はなく、例えば一日のうち午前中に1回などのタイミングで更新する。   On the other hand, the management apparatus 114 that has received the above-described necessity information creates and stores a necessity / unnecessary history table (S109). Based on the stored unnecessary / necessary history table, the tabulation table is updated at a predetermined timing (S110). The aggregation table does not need to be updated in real time, and is updated at a timing such as once in the morning, for example.

図16は、集計テーブルに基づいて生成される注意・警告情報の送信処理について説明するための図である。
管理装置114は、上記の処理により作成した集計テーブルを用いて、所定条件下でユーザに対する注意情報もしくは警告情報を送信する。図16は、端末装置201の一つであるクライアントPC1から、新たに印刷を指示するジョブが画像形成装置1に送信された際の処理を示している。本例においても画像形成装置1と管理装置114とを分けて考えるものとする。
FIG. 16 is a diagram for explaining a transmission process of attention / warning information generated based on the aggregation table.
The management device 114 transmits caution information or warning information for the user under a predetermined condition using the aggregation table created by the above processing. FIG. 16 illustrates processing when a new print instruction is transmitted from the client PC 1, which is one of the terminal devices 201, to the image forming apparatus 1. Also in this example, the image forming apparatus 1 and the management apparatus 114 are considered separately.

管理装置114では、上述した処理によってすでに過去の要不要履歴情報に基づく集計テーブルを保持しているものとする。ここでクライアントPC1から、印刷を指示する新たなジョブが画像形成装置に送信されると(S111)、画像形成装置1では、ジョブを受信したことを知らせるためのジョブ通知を管理装置114に送信する(S112)。ここで管理装置114は、ジョブ通知に基づいてその印刷ジョブを送信したユーザの集計値が、所定の条件に合致するかどうかを判定する(S113)。ジョブ通知には、ジョブに含まれているユーザ名を含ませる。   It is assumed that the management device 114 has already held a tabulation table based on past necessary / unnecessary history information by the above-described processing. Here, when a new job instructing printing is transmitted from the client PC 1 to the image forming apparatus (S111), the image forming apparatus 1 transmits a job notification for notifying that the job has been received to the management apparatus 114. (S112). Here, the management apparatus 114 determines whether or not the total value of the user who transmitted the print job matches a predetermined condition based on the job notification (S113). The job notification includes the user name included in the job.

所定の条件としては、以下の条件を設定することができる。
つまりそのユーザについて、
1―1.“不要”の全集計件数が所定件数以上であるかどうか。
1−2.現在の時間に対応する時間帯について、“不要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
2−1.“要”の全集計件数が所定件数以上であるかどうか。
2−2.現在の時間に対応する時間帯について、“要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
を所定の条件とする。これらの条件を全て設定してもよく、またいずれかまたは複数を設定してもよい。また各条件の所定件数は、条件ごとに異なっていてもよく、同一であってもよい。
The following conditions can be set as the predetermined conditions.
So for that user,
1-1. Whether the total number of “unnecessary” is greater than or equal to the specified number.
1-2. Whether the number of “unnecessary” tabulations (subtotal value) is greater than or equal to the predetermined number for the time zone corresponding to the current time.
2-1. Whether the total number of “required” is greater than or equal to the predetermined number.
2-2. Whether the total number of “required” (subtotal value) is greater than or equal to the predetermined number for the time zone corresponding to the current time.
Is a predetermined condition. All of these conditions may be set, or one or more of them may be set. Moreover, the predetermined number of each condition may differ for every condition, and may be the same.

そして管理装置114では、上記の判定処理により、クライアントPC1から画像形成装置にジョブを送信したユーザが上記の所定の条件に合致する場合に、予め用意したメッセージをクライアントPC1に通知する(S114)。メッセージとしては、放置記録紙を速やかに取り除くように注意するメッセージ、及び不要な印字出力を行わないように警告する警告情報を含むメッセージが用意される。そして上記所定条件の1―1〜1−2の“不要”の記録紙の集計値に関わるメッセージとしては、警告のメッセージを送信し、上記所定条件の2−1〜2−2の“要”の記録紙の集計値に関わるメッセージとしては、注意のメッセージを送信する。メッセージはこれらの注意メッセージと警告メッセージに限定されることはないが、“不要”の集計値と“要”の集計値とに対するメッセージを異ならせるようにすることで、これらのメッセージに重み付けすることが好適である。   The management apparatus 114 notifies the client PC 1 of a message prepared in advance when the user who has transmitted a job from the client PC 1 to the image forming apparatus satisfies the predetermined condition by the determination process (S114). As the message, there are prepared a message for warning that the left recording paper should be removed promptly, and a message including warning information for warning not to perform unnecessary print output. A warning message is transmitted as a message relating to the total value of “unnecessary” recording sheets of the predetermined conditions 1-1 to 1-2, and “required” of the predetermined conditions 2-1 to 2-2. As a message relating to the total value of the recording paper, a warning message is transmitted. Messages are not limited to these caution messages and warning messages, but weight these messages by differentiating the messages for “unnecessary” aggregated values and “necessary” aggregated values. Is preferred.

メッセージを受け取ったクライアントPC1では、その警告または注意のメッセージを画面に表示する(S115)。メッセージの表示方法は限定されるものではないが、好適な一例として、プリンタドライバの設定画面でそのメッセージを表示させるようにする。
上記S111で印刷を指示するジョブをクライントPCから画像形成装置1に送信する場合、ユーザはクライアントPCでプリンタドライバの設定画面を開いて印刷設定を確認する。そしてその設定画面の印刷指示ボタン(“OK”など)をポインティングすることにより、画像形成装置1にジョブが送信される。
The client PC 1 that received the message displays the warning or caution message on the screen (S115). The message display method is not limited, but as a preferred example, the message is displayed on the printer driver setting screen.
When a job instructing printing is transmitted from the client PC to the image forming apparatus 1 in S111, the user opens a printer driver setting screen on the client PC and confirms the print setting. A job is transmitted to the image forming apparatus 1 by pointing a print instruction button (such as “OK”) on the setting screen.

ここで管理装置114は、画像形成装置1から送信されたジョブ通知の情報から所定の条件に合致するかどうかを判定し、合致した場合に警告または注意のメッセージをクライアントPC1に送信する。このときに、クライアントPCにおいて、印刷指示ボタンが押された状態のプリンタドライバの設定画面にそのメッセージを表示させる。メッセージは、そのままユーザによる指示入力があるまで表示させておいてもよく、所定時間だけ表示させた後消えるようにしてもよい。これによりユーザには、プリンタドライバの設定画面が開かれた状態で、そのジョブに関する警告または注意表示を確認させることができる。   Here, the management apparatus 114 determines whether or not a predetermined condition is met from the job notification information transmitted from the image forming apparatus 1, and transmits a warning or caution message to the client PC 1 if the condition is met. At this time, the message is displayed on the setting screen of the printer driver in a state where the print instruction button is pressed on the client PC. The message may be displayed as it is until the user inputs an instruction, or may be displayed for a predetermined time and then disappear. This allows the user to confirm a warning or caution display regarding the job while the printer driver setting screen is open.

管理装置から送信される警告・注意メッセージの表示例を説明する。図17は、警告・注意メッセージが表示される前のプリンタドライバの設定画面を示す図である。ユーザは、印刷を指示するジョブをクライアントPCから画像形成装置1に送信する際に、図17に示すようなプリンタドライバの設定画面300を開いて、印刷設定を確認した後、OKボタン301をポインティングする。ここでクライントPCは、印刷画像データを含むジョブを画像形成装置1に送信する。   A display example of a warning / caution message transmitted from the management apparatus will be described. FIG. 17 is a diagram illustrating a printer driver setting screen before a warning / caution message is displayed. When the user transmits a job instructing printing from the client PC to the image forming apparatus 1, the printer driver setting screen 300 as shown in FIG. 17 is opened, the print settings are confirmed, and the OK button 301 is then pointed. To do. Here, the client PC transmits a job including print image data to the image forming apparatus 1.

図18は、管理装置から送信された警告メッセージの表示画面例を示す図である。クライントPCから画像形成装置1にジョブを送信したときに、そのジョブ通知に基づいて管理装置114が警告メッセージを送信すべきユーザであることが判定された場合、管理装置114から所定の警告メッセージをクライアントPCに送信して、プリンタドライバの設定画面300上にその警告メッセージ302を表示させる。本例では、“不要な印字出力は行わないよう、印字データを確認して下さい。”という警告メッセージ302が表示される。   FIG. 18 is a diagram illustrating a display screen example of a warning message transmitted from the management apparatus. When a job is transmitted from the client PC to the image forming apparatus 1, if it is determined that the management apparatus 114 is a user who should transmit a warning message based on the job notification, a predetermined warning message is sent from the management apparatus 114. The warning message 302 is displayed on the printer driver setting screen 300 by being transmitted to the client PC. In this example, a warning message 302 “Check print data so as not to perform unnecessary print output” is displayed.

図19は、管理装置から送信された注意メッセージの表示画面例を示す図である。クライントPCからジョブを送信したときに、そのジョブ通知に基づいて管理装置114が注意メッセージを送信すべきユーザであることが判定された場合、管理装置114から所定の注意メッセージをクライアントPCに送信して、プリンタドライバの設定画面300上にその注意メッセージ303を表示させる。本例では、“印刷終了後は速やかに記録紙を取り去って下さい。”という注意メッセージ303が表示される。   FIG. 19 is a diagram illustrating a display screen example of a caution message transmitted from the management apparatus. When it is determined that the management device 114 is a user who should transmit a caution message based on the job notification when a job is transmitted from the client PC, the management device 114 transmits a predetermined caution message to the client PC. The warning message 303 is displayed on the printer driver setting screen 300. In this example, a warning message 303 “Please remove the recording sheet immediately after printing” is displayed.

図20は、本発明による画像形成装置の処理の一例を説明するためのフローチャートで、ユーザの必要性に応じた記録紙の仕分け処理の主要な処理手順を示すものである。本例の処理は、外部機器等から送信されたジョブに従って印刷を行い、その印刷終了後にスタートする。   FIG. 20 is a flowchart for explaining an example of processing of the image forming apparatus according to the present invention, and shows a main processing procedure of recording paper sorting processing according to the user's needs. The processing in this example is performed according to a job transmitted from an external device or the like, and is started after the printing is completed.

ここではまず一時排出トレイ73に一時保管されている記録紙を分別トレイ43に移送する(ステップS1)。一時排出トレイ73から分別トレイ43への記録紙の移送は、分別トレイ43に堆積されている記録紙の分別処理が行われていないときに実行される。   Here, first, the recording paper temporarily stored in the temporary discharge tray 73 is transferred to the sorting tray 43 (step S1). The transfer of the recording paper from the temporary discharge tray 73 to the sorting tray 43 is executed when the recording paper deposited on the sorting tray 43 is not sorted.

そして分別トレイ43では、全ての印刷終了から所定時間が経過したときに、分別トレイ43上に放置された記録紙を仕分け管理テーブルに登録する(ステップS2)。ここでは上述のように記録紙からIDデータを読み取って、そのジョブ名からユーザ名を特定して仕分け管理テーブルに登録する。仕分け管理テーブルは図10(A)に示すような構成で設定され、メモリ等の記憶部に記憶保持される。
そして仕分け管理テーブルに登録されたユーザに対して、分別トレイ43上に記録紙が放置されていることを通知する(ステップS3)。この通知は、上記のようにメール等によって実行される。
In the sorting tray 43, when a predetermined time has elapsed from the end of all printing, the recording paper left on the sorting tray 43 is registered in the sorting management table (step S2). Here, the ID data is read from the recording paper as described above, the user name is specified from the job name, and is registered in the sorting management table. The sorting management table is set as shown in FIG. 10A, and is stored and held in a storage unit such as a memory.
Then, the user registered in the sorting management table is notified that the recording paper is left on the sorting tray 43 (step S3). This notification is executed by e-mail or the like as described above.

そして上記の通知から所定時間、例えば3分が経過するまで待機して通知に対する応答を待つ(ステップS4)。そして所定時間が経過したならば、通知に対する応答(応答の内容、応答の有無など)に基づき仕分け管理テーブルを更新する(ステップS5)。更新された仕分け管理テーブルは、例えば図10(B)のようになる。   And it waits until predetermined time, for example, 3 minutes, passes from said notification and waits for the response with respect to notification (step S4). If the predetermined time has elapsed, the sorting management table is updated based on the response to the notification (response content, presence / absence of response, etc.) (step S5). The updated sorting management table is, for example, as shown in FIG.

そして仕分け管理テーブルに基づいて、記録紙の要不要情報を管理装置に送信する(ステップS6)。そして分別トイレ43上の記録紙の仕分け搬送を実行する(ステップS7)。ここでは、通知に対する応答に応じて判別した記録紙の要/不要に従って、予め定めた仕分けトレイ44,45に対して分別トレイ43に堆積した記録紙を仕分けして搬送する。そしてこの後、仕分け管理テーブルをクリアする(ステップS8)。   Then, based on the sorting management table, the unnecessary information on the recording paper is transmitted to the management device (step S6). Then, the recording paper is sorted and conveyed on the separation toilet 43 (step S7). Here, according to the necessity / unnecessity of the recording paper determined according to the response to the notification, the recording paper deposited on the sorting tray 43 is sorted and conveyed to predetermined sorting trays 44 and 45. Thereafter, the sorting management table is cleared (step S8).

図21は、本発明による画像形成装置の他の処理例を示すフローチャートで、画像形成装置における記録紙の排出搬送処理(図20のステップS1の処理)を更に詳しく説明するものである。本例の処理は、画像形成装置が、印刷すべき画像データを受信することによりスタートする。   FIG. 21 is a flowchart showing another example of processing of the image forming apparatus according to the present invention. The recording paper discharge / conveying process (step S1 in FIG. 20) in the image forming apparatus will be described in more detail. The processing in this example starts when the image forming apparatus receives image data to be printed.

まず印刷画像データの印刷処理を行い、印刷により画像形成された記録紙を一時排出トレイ73に排出する(ステップS11)。そして印刷が完了したかどうかを判別し(ステップS12)、印刷が完了したならば、さらに分別処理中であるかどうかを判別する(ステップS13)。分別処理は、上述のように分別トレイ43積載された記録紙の仕分け搬送処理である。ここで分別処理中であればそのまま待機し、分別処理中でなければ、プッシャー74により一時排出トレイ73の記録紙を分別トレイ43に押し出す(ステップS14)。   First, print processing of print image data is performed, and the recording paper on which an image is formed by printing is discharged to the temporary discharge tray 73 (step S11). Then, it is determined whether or not printing has been completed (step S12). If printing has been completed, it is further determined whether or not sorting processing is being performed (step S13). The sorting process is a process for sorting and conveying the recording paper loaded on the sorting tray 43 as described above. If the sorting process is in progress, the process waits as it is. If the sorting process is not in progress, the pusher 74 pushes the recording paper in the temporary discharge tray 73 to the sorting tray 43 (step S14).

図22は、本発明による画像形成装置の更に他の処理例を示すフローチャートで、画像形成装置における確認処理(図20のステップS2)の処理を更に詳しく説明するものである。本例の処理は、画像形成装置が、印刷処理終了後にスタートする。まずタイマーによるカウントtを0にセットする(ステップS21)。そして分別トレイ43の記録紙センサ481により、分別トレイ43上に記録紙があるかどうかを判別する(ステップS22)。ここで分別トレイ43上に記録紙がなければステップS21に戻り、また分別トレイ43上に記録紙があれば、さらにタイマーのカウントtが所定の時間t0だけ経過したかどうか、すなわちt>t0かどうかを判別する(ステップS23)。ここでは例えば、t0=10分に設定し、10分より長く分別トレイ43上に記録紙が放置されているかどうかを判別する。   FIG. 22 is a flowchart showing still another processing example of the image forming apparatus according to the present invention. The confirmation processing (step S2 in FIG. 20) in the image forming apparatus will be described in more detail. The process of this example starts after the image forming apparatus finishes the printing process. First, the timer count t is set to 0 (step S21). Then, the recording paper sensor 481 of the sorting tray 43 determines whether there is a recording paper on the sorting tray 43 (step S22). If there is no recording paper on the sorting tray 43, the process returns to step S21. If there is recording paper on the sorting tray 43, whether or not the timer count t has passed a predetermined time t0, that is, t> t0. It is determined whether or not (step S23). Here, for example, t0 = 10 minutes is set, and it is determined whether or not the recording paper is left on the sorting tray 43 for longer than 10 minutes.

ここでt>t0でなければ、再度ステップS22に戻って、分別トレイ43上に記録紙があるかどうかを判別し、またt>t0であれば、IDデータ読取部471を記録紙最下位位置に移動させ(ステップS24)、記録紙のIDデータを読み取る(ステップS25)。ここではトレイ昇降手段461を動作して分別トレイ43を昇降させ、IDデータ読取部47が、分別トレイ43上の記録紙に印刷されたIDデータを読み取ることができるように制御する。   If t> t0 is not satisfied, the process returns to step S22 again to determine whether there is a recording sheet on the separation tray 43. If t> t0, the ID data reading unit 471 is moved to the lowest position of the recording sheet. (Step S24), and the ID data of the recording paper is read (step S25). Here, the tray raising / lowering means 461 is operated to raise and lower the sorting tray 43 so that the ID data reading unit 47 can read the ID data printed on the recording paper on the sorting tray 43.

そしてIDデータの読取処理を行った結果、IDデータの読取データが得られたかどうかを判別し(ステップS26)、IDデータの読取データがなければ、さらに直前にIDデータがあるかどうかを判別する(ステップS32)。ここでいう直前とは、分別トレイ43を降下させてIDデータ読取部47を記録紙の上方向に移動させたときの前回の位置におけるIDデータの読取を指す。IDデータ読取部47の移動量は予め適宜定められ、例えばその量は0.1mmに設定される。   As a result of the ID data reading process, it is determined whether or not ID data is read (step S26). If there is no ID data read, it is further determined whether or not there is ID data immediately before. (Step S32). Here, “immediately before” refers to reading of ID data at the previous position when the sorting tray 43 is lowered and the ID data reading unit 47 is moved upward in the recording paper. The amount of movement of the ID data reading unit 47 is appropriately determined in advance, for example, the amount is set to 0.1 mm.

ステップS32で直前にIDデータがなければ、ここでIDデータ読取部47を記録紙の上面方向に移動させる(ステップS33)。このときの移動量は上記のように例えば0.1mmである。この場合も同様に、実際にはトレイ昇降手段461により分別トレイ43を降下させることにより、記録紙に対するIDデータ読取部47の位置を上昇させる。   If there is no ID data immediately before in step S32, the ID data reading unit 47 is moved in the upper surface direction of the recording paper (step S33). The amount of movement at this time is, for example, 0.1 mm as described above. In this case as well, the position of the ID data reading unit 47 with respect to the recording paper is raised by actually lowering the sorting tray 43 by the tray lifting / lowering means 461.

そしてIDデータ読取部47が、分別トレイ43の最上位置まで上昇したかどうかを判別し(ステップS34)、最上位置であれば処理を終了し、最上位置でなければ、上記ステップS25に戻ってその位置で記録紙のIDデータの読取処理を実行する。   Then, the ID data reading unit 47 determines whether or not it has been raised to the uppermost position of the sorting tray 43 (step S34). If it is the uppermost position, the process is terminated. The reading process of the ID data of the recording paper is executed at the position.

一方、上記ステップS26で、IDデータの読取データがあれば、さらに直前にIDデータがあるかどうかを判別する(ステップS27)。この場合も同様に移動前の前回の位置におけるIDデータ読取処理によりIDデータが得られたかどうかを判別する。
そして、直前にIDデータがなければ、上記のステップS33に進み、IDデータ読取部47を記録紙の上面方向に移動させる。また直前にIDデータがあれば、得られたIDデータを直前のIDデータと比較する(ステップS28)。
On the other hand, if there is read data of ID data in step S26, it is further determined whether there is ID data immediately before (step S27). In this case as well, it is determined whether or not ID data has been obtained by the ID data reading process at the previous position before the movement.
If there is no ID data immediately before, the process proceeds to step S33, and the ID data reading unit 47 is moved in the upper surface direction of the recording paper. If there is ID data immediately before, the obtained ID data is compared with the previous ID data (step S28).

そして比較した結果、直前と今回のIDデータに変化があるかどうかを判別し(ステップS29)、変化があればIDデータよりユーザを特定する(ステップS30)。
そして仕分け管理テーブルにユーザ名とジョブ名とを登録する(ステップS31)。ジョブ名は上述のようにIDデータから特定することができ、ジョブテーブルからそのジョブ名に対応するユーザ名を特定することができる。
Then, as a result of the comparison, it is determined whether or not there is a change in the ID data immediately before and this time (step S29). If there is a change, the user is specified from the ID data (step S30).
Then, the user name and job name are registered in the sorting management table (step S31). The job name can be specified from the ID data as described above, and the user name corresponding to the job name can be specified from the job table.

そして上記ステップS33に進み、IDデータ読取部47を記録紙の上面方向に移動させる。また上記ステップS29でIDデータに変化がない場合にも、ステップS33に進んでIDデータ読取部47を記録紙の上面方向に移動させる。   In step S33, the ID data reading unit 47 is moved in the upper surface direction of the recording paper. Even if the ID data does not change in step S29, the process proceeds to step S33, and the ID data reading unit 47 is moved in the upper surface direction of the recording paper.

図23は、本発明による画像形成装置の更に他の例を示すフローチャートで、図20のステップS7の仕分け搬送処理を更に詳しく説明するものである。
仕分け搬送処理においては、まず分別トレイ43を最低位置まで下降させる(ステップS41)。そして分別トレイ43上の最上位の記録紙のIDデータをIDデータ読取部47により確認できるまで、分別トレイ43を上昇させる(ステップS42)。
FIG. 23 is a flowchart showing still another example of the image forming apparatus according to the present invention. The sorting and conveying process in step S7 of FIG. 20 will be described in more detail.
In the sorting and conveying process, first, the sorting tray 43 is lowered to the lowest position (step S41). Then, the sorting tray 43 is raised until the ID data of the uppermost recording sheet on the sorting tray 43 can be confirmed by the ID data reading unit 47 (step S42).

ここでIDデータ読取部47により、最上位の記録紙に形成されたIDデータを検出し(ステップS43)、その検出したIDデータからジョブ名を特定し、特定したジョブ名を用いて仕分け管理テーブルを参照する(ステップS44)。仕分け管理テーブルには、ユーザからの応答に応じて記録紙の必要性(要・不要)が登録されている。これによりIDデータを検出したジョブ名に対応する記録紙が必要であるか否かを判別する(ステップS45)。   Here, the ID data reading unit 47 detects the ID data formed on the uppermost recording paper (step S43), specifies the job name from the detected ID data, and uses the specified job name to sort the management table. Is referred to (step S44). In the sorting management table, the necessity (necessary / unnecessary) of the recording paper is registered according to the response from the user. Thus, it is determined whether or not a recording sheet corresponding to the job name from which the ID data is detected is necessary (step S45).

そしてIDデータを検出した記録紙が必要であれば、仕分けゲート49を動作させて、分別トレイ43からの搬送路を第1仕分けトレイ44の方向に切り換える(ステップS36)。そして記録紙呼び込みローラ75を用いて、分別トレイ43から呼び込み給紙を行う(ステップS47)。   If the recording paper from which the ID data is detected is necessary, the sorting gate 49 is operated to switch the transport path from the sorting tray 43 to the first sorting tray 44 (step S36). Then, the recording paper feeding roller 75 is used to perform paper feeding from the sorting tray 43 (step S47).

そしてIDデータを検出した記録紙が必要でなければ、仕分けゲート49を動作させて、分別トレイ43からの搬送路を第2仕分けトレイ45の方向に切り換える(ステップS49)。そして記録紙呼び込みローラ75を用いて、分別トレイ43から呼び込み給紙を行う(ステップS50)。   If the recording paper on which the ID data is detected is not necessary, the sorting gate 49 is operated to switch the transport path from the sorting tray 43 to the second sorting tray 45 (step S49). Then, the recording paper feeding roller 75 is used to perform paper feeding from the sorting tray 43 (step S50).

そしてこれらの呼び込み給紙の後、さらに分別トレイ43上に記録紙がないかどうかを判別紙(ステップS48)、記録紙なければ処理を終了し、記録紙があればステップS42に戻って、分別トレイ43上の最上位の記録紙のIDデータをIDデータ読取部47により確認できるまで、分別トレイ43を上昇させる。   After these sheet feedings, it is further determined whether or not there is a recording sheet on the sorting tray 43 (step S48). If there is no recording sheet, the process ends. If there is a recording sheet, the process returns to step S42 to separate the sheet. The sorting tray 43 is raised until the ID data of the uppermost recording paper on the tray 43 can be confirmed by the ID data reading unit 47.

なお上記の例では、記録紙の必要性に応じて、必要な記録紙を第1仕分けトレイ44に搬送し、不必要な記録紙を第2仕分けトレイ45に搬送するようにしたが、これらのトレイを逆に設定してよいことはいうまでもない。
また仕分けトレイをさらに追加して複数設け、記録紙の重要度の順に分類して仕分けできるように設定してもよい。この場合、ジョブを送信したユーザに対して記録紙の重要度を確認し、その確認結果に従って仕分け管理テーブルに記録紙の重要度を登録し、分別トレイ43に堆積した記録紙を分別するときに、その仕分け管理テーブルを参照して、重要度別に設定された仕分けトレイに記録紙を仕分け搬送すればよい。
In the above example, necessary recording paper is conveyed to the first sorting tray 44 and unnecessary recording paper is conveyed to the second sorting tray 45 according to the necessity of the recording paper. Needless to say, the tray may be set in reverse.
Further, a plurality of sorting trays may be additionally provided so that the sorting and sorting can be performed in the order of importance of the recording paper. In this case, when the importance of the recording paper is confirmed with respect to the user who transmitted the job, the importance of the recording paper is registered in the sorting management table according to the confirmation result, and the recording paper deposited on the sorting tray 43 is separated. Referring to the sorting management table, the recording paper may be sorted and conveyed to a sorting tray set for each importance level.

図24は、本発明における管理装置の処理の一例を示すフローチャートで、画像形成装置から送信されたジョブ通知の判定処理の一例を説明するものである。管理装置では、ジョブ通知に含まれるユーザ名に基づいて集計テーブルの合計欄を参照する(ステップS51)。参照する合計欄は予め定められた所定項目で、ここでは要または不要の各集計テーブルにおけるユーザ毎の集計件数の合計値である。   FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of processing of the management apparatus according to the present invention, and illustrates an example of determination processing for a job notification transmitted from the image forming apparatus. The management apparatus refers to the total column of the aggregation table based on the user name included in the job notification (step S51). The total column to be referred to is a predetermined item determined in advance, and here is the total value of the total number of counts for each user in each required or unnecessary total table.

そして参照した合計欄の集計値が所定件数以上であるかどうかを判別する(ステップS52)。所定件数は任意に設定できるが、例えば10件に設定する。そして対象の合計欄が所定件数以上でなければ処理を終了し、所定件数以上であれば、そのユーザ名に対応するクライアントPCにメッセージを通知する(ステップS53)。ここでは集計値が記録紙の“要”であるか“不要”であるかに応じて、警告または注意のメッセージを通知する。   And it is discriminate | determined whether the total value of the referred sum column is more than predetermined number (step S52). Although the predetermined number can be arbitrarily set, for example, it is set to 10. If the target total column is not equal to or greater than the predetermined number, the process is terminated, and if it is equal to or greater than the predetermined number, a message is notified to the client PC corresponding to the user name (step S53). Here, a warning or caution message is notified depending on whether the total value is “necessary” or “unnecessary” on the recording paper.

図25は、本発明における管理装置の処理の他の例を示すフローチャートで、画像形成装置から送信されたジョブ通知の判定処理の他の例を説明するものである。管理装置では、ジョブ通知に含まれるユーザ名と現在時刻とに基づいて、集計テーブルの時間帯小計欄を参照する(ステップS61)。ここでは参照する時間帯小計欄は、現在の時刻が属する時間帯の小計欄である。そして参照した小計欄の集計値が所定件数(例えば10件)以上であるかどうかを判別する(ステップS62)。集計値が所定件数以上でなければ処理を終了し、所定件数以上であれば、そのユーザ名に対応するクライアントPCにメッセージを通知する(ステップS63)。ここでは集計値が記録紙の“要”であるか“不要”であるかに応じて、警告または注意のメッセージを通知する。   FIG. 25 is a flowchart illustrating another example of the process of the management apparatus according to the present invention, and illustrates another example of the determination process for the job notification transmitted from the image forming apparatus. The management device refers to the time zone subtotal column of the tabulation table based on the user name and the current time included in the job notification (step S61). The time zone subtotal column referred to here is a subtotal column of the time zone to which the current time belongs. And it is discriminate | determined whether the total value of the referred subtotal column is more than predetermined number (for example, 10 cases) (step S62). If the total value is not equal to or greater than the predetermined number, the process is terminated, and if it is equal to or greater than the predetermined number, a message is notified to the client PC corresponding to the user name (step S63). Here, a warning or caution message is notified depending on whether the total value is “necessary” or “unnecessary” on the recording paper.

次に本発明による印刷システムの実施形態について説明する。図26は、本発明による印刷システムの実施形態の構成を説明するためのブロック図である。
印刷システムの実施形態では、管理装置114が画像形成装置1とは別に単独で構成され、画像形成装置1との間で通信回線を介して情報の送受信が可能に接続される。通信回線は、LANのような構内ネットワークを実現する回線であってもよく、また電話回線などの公衆回線網であってもよく、またこれらが混在したものであってもよい。この構成では、管理装置114には通信回線を介して複数の画像形成装置1(画像形成装置(1),画像形成装置(2)・・・)を接続可能で、管理装置114において複数の画像形成装置1の記録紙の要不要情報を管理することができる。
Next, an embodiment of a printing system according to the present invention will be described. FIG. 26 is a block diagram for explaining the configuration of an embodiment of a printing system according to the present invention.
In the embodiment of the printing system, the management apparatus 114 is configured separately from the image forming apparatus 1 and is connected to the image forming apparatus 1 through a communication line so as to be able to transmit and receive information. The communication line may be a line that realizes a local network such as a LAN, may be a public line network such as a telephone line, or may be a mixture of these. In this configuration, a plurality of image forming apparatuses 1 (image forming apparatus (1), image forming apparatus (2)...) Can be connected to the management apparatus 114 via a communication line. Necessary information on the recording paper of the forming apparatus 1 can be managed.

画像形成装置1の各要素の機能は図7の例と同様である。すなわち個々の画像形成装置1では、上述したような記録紙の端部にIDデータを付与し、分別トレイ43に放置された記録紙からIDデータを読み取る。そして読み取ったIDデータからジョブ名を特定し、特定したジョブ名からユーザ名を特定し、そのジョブ名に従ってユーザに対してその記録紙の必要性を確認する通知を発信する。各画像形成装置1は、確認通知に対する応答に従って、分別トレイ43に放置された記録紙を仕分け搬送する。画像形成装置1では、その応答に従って仕分け管理テーブルを更新し、更新した仕分け管理テーブルに従って、管理装置114に対して記録紙の要不要情報を送信する。これら画像形成装置1における放置記録紙の要不要の確認処理、仕分け搬送処理、仕分け管理テーブルの生成・更新処理、管理装置に対する要不要情報の送信処理などについて、その詳細な繰り返しの説明は省略する。   The function of each element of the image forming apparatus 1 is the same as the example of FIG. That is, in each image forming apparatus 1, ID data is given to the end of the recording paper as described above, and the ID data is read from the recording paper left on the sorting tray 43. Then, the job name is specified from the read ID data, the user name is specified from the specified job name, and a notification for confirming the necessity of the recording paper is transmitted to the user according to the job name. Each image forming apparatus 1 sorts and conveys the recording paper left on the sorting tray 43 according to the response to the confirmation notification. In the image forming apparatus 1, the sorting management table is updated according to the response, and the necessary information on the recording paper is transmitted to the management apparatus 114 according to the updated sorting management table. Detailed repetitive explanations of the unnecessary confirmation processing of the left recording paper in the image forming apparatus 1, the sorting conveyance process, the generation / update process of the sorting management table, the transmission process of the unnecessary information to the management apparatus, and the like are omitted. .

図27は、本発明による印刷システムに適用する管理装置の構成例を示す図である。管理装置114は、通信回線を介して複数の画像形成装置1に接続するサーバ装置として構成される。通信手段115は、複数の画像形成装置1との間で情報を送受信するために用いられる。また各種情報やデータを表示する表示手段119が備えられる。
集計テーブル更新手段116では、記録紙の必要性に基づいて(要・不要別)に、ユーザごとにジョブ件数を集計する。ここではユーザごとに集計する件数をさらに午前や午後などの所定の時間帯別に集計し、かつ複数の画像形成装置の識別情報に基づいて画像形成装置ごとに集計する。
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration example of a management apparatus applied to the printing system according to the present invention. The management apparatus 114 is configured as a server apparatus that is connected to a plurality of image forming apparatuses 1 via a communication line. The communication unit 115 is used for transmitting and receiving information to and from the plurality of image forming apparatuses 1. A display means 119 for displaying various information and data is provided.
The tabulation table updating unit 116 tabulates the number of jobs for each user based on the necessity of recording paper (necessary / unnecessary). Here, the number of cases to be counted for each user is further counted for each predetermined time zone such as morning or afternoon, and is counted for each image forming apparatus based on the identification information of the plurality of image forming apparatuses.

ここで集計テーブル更新手段116は、各画像形成装置1の確認手段107から受け取った要不要情報を用いて記録紙の要不要の履歴を表す要不要履歴テーブルを作成し、この要不要履歴テーブルに基づいてジョブ件数を集計する。集計値は集計テーブルとして集計テーブル記憶手段117に記憶される。また要不要履歴テーブルも集計テーブル記憶手段117に記憶される。   Here, the tabulation table updating unit 116 creates a necessity history table that represents the necessity history of the recording paper using the necessity information received from the confirmation unit 107 of each image forming apparatus 1, and stores the necessity history table in the necessity history table. Based on the number of jobs. The total value is stored in the total table storage unit 117 as a total table. The unnecessary / necessary history table is also stored in the total table storage unit 117.

メッセージ通知手段118は、画像形成装置1が新たなジョブを受信した際に、そのジョブに含まれるユーザ情報を含むジョブ通知を受け取り、そのジョブ通知に従って集計テーブル記憶手段117に記憶した集計テーブルを参照する。そしてメッセージ通知手段1218は、集計テーブルにおいて、要不要情報別、ユーザ別、時間帯別、画像形成装置別などの所定項目の集計件数が所定数以上である場合に、そのジョブが送信された端末装置等の外部機器に対して、放置記録紙を速やかに取り除くように注意する注意情報や、不要な印字出力を行わないように警告する警告情報を含むメッセージを生成し、通信手段を115介して宛先の外部機器に対して送信する。   When the image forming apparatus 1 receives a new job, the message notification unit 118 receives a job notification including user information included in the job, and refers to the total table stored in the total table storage unit 117 according to the job notification. To do. Then, the message notification means 1218 displays the terminal to which the job has been transmitted when the total number of predetermined items such as by unnecessary information, by user, by time zone, and by image forming apparatus in the total table is equal to or greater than the predetermined number. Generates a message including warning information to alert external devices such as apparatuses to remove unrecorded recording paper promptly and warning information to warn not to perform unnecessary print output, and via communication means 115 Send to the destination external device.

図28は、仕分け管理テーブルの情報に基づいて管理装置に送信される要不要情報の他の例を示す図である。各画像形成装置1の確認手段107は、ユーザ名、ユーザ回答(要・不要・回答なし)、及び通知時刻に加えて、画像形成装置(ここではMFP)の識別情報であるMFP名を要不要情報として管理装置114に送信する。MFP名などの画像形成装置の識別情報は、PCなどのクライアント端末から画像形成装置1に画像データが送信された際に、画像データに付加されている画像形成装置の指定情報から取得することができ、画像形成装置1では、管理装置114に送信する要不要情報にその画像形成装置の識別情報を含ませる。   FIG. 28 is a diagram illustrating another example of the necessary / unnecessary information transmitted to the management apparatus based on the information of the sorting management table. The confirmation unit 107 of each image forming apparatus 1 does not need the MFP name, which is identification information of the image forming apparatus (MFP in this case), in addition to the user name, user response (required / unnecessary / no response), and notification time. The information is transmitted to the management device 114 as information. The identification information of the image forming apparatus such as the MFP name can be obtained from the designation information of the image forming apparatus added to the image data when the image data is transmitted to the image forming apparatus 1 from a client terminal such as a PC. In the image forming apparatus 1, the identification information of the image forming apparatus is included in the unnecessary information transmitted to the management apparatus 114.

図29は、管理装置で管理する集計テーブルの他の例を示す図で、図29(A)は記録紙の必要性が“要”である情報の集計テーブルを示し、図29(B)は記録紙の必要性が“不要”である情報の集計テーブルを示している。
管理装置114では、各画像形成装置1から取得した要不要情報に従って作成した要不要履歴管理テーブルを用いて、図29に示すような集計テーブルを作成する。図29(A)の管理テーブルでは、ユーザ名ごとに、記録紙の必要性が“要”である件数を集計して管理し、図29(B)の管理テーブルでは、ユーザ名ごとに、記録紙の必要性が“不要”である件数を集計して管理する。そしていずれの管理テーブルにおいても、集計件数を時間帯別に管理し、さらに要不要情報に含まれる画像形成装置の識別情報(ここではMFP名)別に管理する。
FIG. 29 is a diagram showing another example of a tabulation table managed by the management apparatus. FIG. 29A shows a tabulation table of information where the necessity of recording paper is “necessary”, and FIG. An aggregation table of information indicating that the necessity of recording paper is “unnecessary” is shown.
The management device 114 creates a tabulation table as shown in FIG. 29 using the necessity management table created according to the necessity information acquired from each image forming device 1. In the management table of FIG. 29A, the number of cases where the necessity of recording paper is “necessary” is totaled and managed for each user name, and in the management table of FIG. 29B, recording is performed for each user name. Count and manage the number of cases where the need for paper is “unnecessary”. In any of the management tables, the total number is managed for each time zone, and further managed for each identification information (here, MFP name) of the image forming apparatus included in the unnecessary information.

管理装置114は、上記の処理により作成した集計テーブルを用いて、所定条件下でユーザに対する注意情報もしくは警告情報を送信する。
ここではクライアントPCから、印刷を指示する新たなジョブが任意の画像形成装置1に送信されると、その画像形成装置1ではジョブを受信したことを知らせるためのジョブ通知を管理装置114に送信する。ジョブ通知には、ユーザ名情報とともにジョブにより指定された画像形成装置の識別情報(MFP名)が含まれる。ここで管理装置114は、ジョブ通知に基づいてその印刷ジョブを送信したユーザの集計値が、所定の条件に合致するかどうかを判定する。
The management device 114 transmits caution information or warning information for the user under a predetermined condition using the aggregation table created by the above processing.
Here, when a new job instructing printing is transmitted from the client PC to an arbitrary image forming apparatus 1, the image forming apparatus 1 transmits a job notification for notifying that the job has been received to the management apparatus 114. . The job notification includes user name information and identification information (MFP name) of the image forming apparatus designated by the job. Here, the management device 114 determines whether or not the total value of the user who transmitted the print job matches a predetermined condition based on the job notification.

本実施形態では、所定の条件としては、以下の条件のいずれかまたは複数を設定することができる。つまりそのユーザについて、
1―1.“不要”の全集計件数が所定件数以上であるかどうか。
1−2.ジョブで指定された画像形成装置における“不要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
1−3.現在の時間に対応する時間帯について、“不要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
2−1.“要”の全集計件数が所定件数以上であるかどうか。
2−2.ジョブで指定された画像形成装置における“要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
2−3.現在の時間に対応する時間帯について、“要”の集計件数(小計値)が所定件数以上であるかどうか。
を所定の条件とする。
In this embodiment, any one or more of the following conditions can be set as the predetermined condition. So for that user,
1-1. Whether the total number of “unnecessary” is greater than or equal to the specified number.
1-2. Whether the number of “unnecessary” totals (subtotal value) in the image forming apparatus specified in the job is equal to or greater than a predetermined number.
1-3. Whether the number of “unnecessary” tabulations (subtotal value) is greater than or equal to the predetermined number for the time zone corresponding to the current time.
2-1. Whether the total number of “required” is greater than or equal to the predetermined number.
2-2. Whether the number of “necessary” totals (subtotal value) in the image forming apparatus specified in the job is equal to or greater than a predetermined number.
2-3. Whether the total number of “required” (subtotal value) is greater than or equal to the predetermined number for the time zone corresponding to the current time.
Is a predetermined condition.

そして管理装置114では、上記の判定処理により、クライアントPCから画像形成装置1にジョブを送信したユーザが上記の所定の条件に合致する場合に、予め用意したメッセージをクライアントPCに通知する。メッセージは上述の実施例と同様に、放置記録紙が所定件数を越えていることを警告するメッセージと、放置記録紙が所定件数を超えていることを注意するメッセージとを用いる。   The management apparatus 114 notifies the client PC of a message prepared in advance when the user who has transmitted a job from the client PC to the image forming apparatus 1 satisfies the predetermined condition by the determination process. As in the above-described embodiment, the message uses a message that warns that the number of left recording sheets exceeds a predetermined number and a message that warns that the number of left recording sheets exceeds a predetermined number.

図30は、本発明における管理装置の処理の更に他の例を示すフローチャートで、画像形成装置から送信されたジョブ通知の判定処理の更に他の例を説明するものである。管理装置114では、ジョブ通知に含まれるユーザ名、及び出力先に指定された画像形成装置に基づいて、集計テーブルの装置小計欄を参照する(ステップS71)。そして参照した装置小計欄の集計値が所定件数(例えば10件)以上であるかどうかを判別する(ステップS72)。集計値が所定件数以上でなければ処理を終了し、所定件数以上であれば、そのユーザ名に対応するクライアントPCにメッセージを通知する(ステップS73)。ここでは集計値が記録紙の“要”であるか“不要”であるかに応じて、警告または注意のメッセージを通知する。管理装置114におけるこれらのメッセージの送信処理は、上述の実施形態と同様である。   FIG. 30 is a flowchart illustrating still another example of the process of the management apparatus according to the present invention, and illustrates still another example of the determination process of the job notification transmitted from the image forming apparatus. The management device 114 refers to the device subtotal column of the tabulation table based on the user name included in the job notification and the image forming device designated as the output destination (step S71). And it is discriminate | determined whether the total value of the referred device subtotal column is more than predetermined number (for example, 10 cases) (step S72). If the total value is not equal to or greater than the predetermined number, the process is terminated. If the total value is equal to or greater than the predetermined number, a message is notified to the client PC corresponding to the user name (step S73). Here, a warning or caution message is notified depending on whether the total value is “necessary” or “unnecessary” on the recording paper. Transmission processing of these messages in the management apparatus 114 is the same as that in the above-described embodiment.

また上記の例ではユーザごとに、画像形成装置別に集計値を参照しているが、上述の図24のようにユーザごとに全集計値を参照してもよく、また図25のようにユーザごとに時間帯別の小計値を参照するようにしてもよい。またこれらの複数の処理を同時に実行してもよい。   In the above example, the total value is referred to for each image forming apparatus for each user. However, the total value may be referred to for each user as shown in FIG. 24, or for each user as shown in FIG. You may make it refer to the subtotal value according to time zone. Moreover, you may perform these several processes simultaneously.

上記のように本印刷システムでは、複数の画像形成装置1に通信回線を介して接続された管理装置114によって各画像形成装置1の放置記録紙に関する要不要情報を取得して集計し、新たなジョブ通知に基づいて、メッセージの可否を判別して所定のメッセージを送信する処理を行う。これにより一つの管理装置114にて、複数の画像形成装置1の記録紙の必要性に関する情報を管理し、メッセージを通知できるようになる。   As described above, in the present printing system, the management apparatus 114 connected to a plurality of image forming apparatuses 1 via communication lines acquires and collects unnecessary information related to the unrecorded recording paper of each image forming apparatus 1 and adds new information. Based on the job notification, a process for determining whether the message is acceptable and transmitting a predetermined message is performed. As a result, a single management device 114 can manage information relating to the necessity of recording sheets of a plurality of image forming apparatuses 1 and can notify a message.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置の要部構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 分別トレイから仕分けトレイに分別搬送するときの動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example when sorting and conveying to a sorting tray from a sorting tray. 分別トレイから仕分けトレイに分別搬送するときの動作例を説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating the operation example when carrying out classification conveyance from a classification tray to a sorting tray. 分別トレイから仕分けトレイに分別搬送するときの動作例を説明するための更に他の図である。FIG. 10 is still another diagram for explaining an operation example when sorting and transporting from the sorting tray to the sorting tray. 分別トレイから仕分けトレイに分別搬送するときの動作例を説明するための更に他の図である。FIG. 10 is still another diagram for explaining an operation example when sorting and transporting from the sorting tray to the sorting tray. 記録紙に印刷されたIDデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of ID data printed on the recording paper. 本発明による画像形成装置の実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. 管理装置の構成を更に詳しく説明するための図である。It is a figure for demonstrating in more detail the structure of a management apparatus. 本発明の画像形成装置の分別仕分け処理に使用するジョブテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the job table used for the classification sorting process of the image forming apparatus of this invention. 放置記録紙の検出直前の分別トレイの状態例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a state of a sorting tray immediately before detection of an abandoned recording sheet. 仕分け管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a classification management table. ユーザに通知するメールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mail notified to a user. 仕分け管理テーブルの情報に基づいて管理装置に送信される要不要情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the necessity information transmitted to a management apparatus based on the information of a classification management table. 管理装置で管理する集計テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the total table managed by a management apparatus. 本発明におけるデータの送受信制御処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission / reception control process of the data in this invention. 集計テーブルに基づいて生成される注意・警告情報の送信処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission process of the warning and warning information produced | generated based on a total table. 警告・注意メッセージが表示される前のプリンタドライバの設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a printer driver setting screen before a warning / caution message is displayed. 管理装置から送信された警告メッセージの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of the warning message transmitted from the management apparatus. 管理装置から送信された注意メッセージの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of the caution message transmitted from the management apparatus. 本発明による画像形成装置の処理の一例を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining an example of processing of the image forming apparatus according to the present invention. 本発明による画像形成装置の他の処理例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating another example of processing of the image forming apparatus according to the present invention. 本発明による画像形成装置の更に他の処理例を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing still another example of processing of the image forming apparatus according to the present invention. 本発明による画像形成装置の更に他の例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing still another example of the image forming apparatus according to the present invention. 本発明における管理装置の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the management apparatus in this invention. 本発明における管理装置の処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of a process of the management apparatus in this invention. 本発明による印刷システムの実施形態の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of embodiment of the printing system by this invention. 本発明による印刷システムに適用する管理装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the management apparatus applied to the printing system by this invention. 仕分け管理テーブルの情報に基づいて管理装置に送信される要不要情報の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the necessity information transmitted to a management apparatus based on the information of a classification management table. 管理装置で管理する集計テーブルの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the total table managed by a management apparatus. 本発明における管理装置の処理の更に他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the further another example of the process of the management apparatus in this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像形成装置、2…画像読み取り部、3…画像形成部、4…給紙部、5…後処理装置、11…原稿載置台、12…RADF、13…スキャナユニット、14…第1走査ユニット、15…第2走査ユニット、16…光学レンズ体、17…CCD、20…電子写真プロセス部、21…レーザ書き込みユニット、22…感光体ドラム、23…帯電装置、24…現像装置、25…転写装置、26…クリーニング装置、27…定着装置、28…記録紙排出路、31…第1カセット、32…第2カセット、33…第3カセット、34…大容量カセット、35…トレイ、36,37…給紙搬送部、41…排紙搬送路、42…再給紙搬送部、43…分別トレイ、44…第1仕分けトレイ、45…第2仕分けトレイ、47…IDデータ読取部、49…仕分けゲート、61…搬送ローラ、62…反転ローラ、63…本体内トレイ、64,65…切り換えゲート、71…後処理トレイ、72…プッシャー、73…一時排出トレイ、74…プッシャー、75…記録紙呼び込みローラ、120…通知メール、121…チェックボックス、101…入力部、102…主制御部、103…記憶部、104…印刷制御部、105…機構制御部、106…IDデータ読取制御部、107…確認手段、108…表示制御部、109…分別制御部、110…通信制御部、111…通信手段、112…表示手段、113…分別手段、114…管理装置、115…通信手段、116…集計テーブル更新手段、117…集計テーブル記憶手段、118…メッセージ通知手段、119…表示手段、122…シリアルナンバー、123…ジョブ名、124…ユーザ名、125…画像データの一部、201…端末装置、300…プリンタドライバの設定画面、301…OKボタン、302…警告メッセージ、303…注意メッセージ、461…トレイ昇降手段、462…トレイ昇降手段、463…トレイ昇降手段、481…記録紙センサ、482…記録紙センサ、483…記録紙センサ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Image reading part, 3 ... Image forming part, 4 ... Paper feed part, 5 ... Post-processing apparatus, 11 ... Original placing table, 12 ... RADF, 13 ... Scanner unit, 14 ... 1st scan Unit: 15 ... second scanning unit, 16 ... optical lens body, 17 ... CCD, 20 ... electrophotographic process section, 21 ... laser writing unit, 22 ... photosensitive drum, 23 ... charging device, 24 ... developing device, 25 ... Transfer device 26 ... Cleaning device 27 ... Fixing device 28 ... Recording paper discharge path 31 ... First cassette 32 ... Second cassette 33 ... Third cassette 34 ... Large capacity cassette 35 ... Tray 36 37... Paper feed transport unit, 41... Paper discharge transport path, 42... Refeed paper transport unit, 43 .. Sorting tray, 44... First sort tray, 45 ... Second sort tray, 47. Sorting 61 ... Conveying roller, 62 ... Reversing roller, 63 ... Internal tray, 64,65 ... Switching gate, 71 ... Post-processing tray, 72 ... Pusher, 73 ... Temporary discharge tray, 74 ... Pusher, 75 ... Recording paper Call roller, 120 ... notification mail, 121 ... check box, 101 ... input unit, 102 ... main control unit, 103 ... storage unit, 104 ... print control unit, 105 ... mechanism control unit, 106 ... ID data reading control unit, 107 DESCRIPTION OF REFERENCE SYMBOLS 108 ... Display control unit 109 ... Classification control unit 110 ... Communication control unit 111 ... Communication unit 112 ... Display unit 113 ... Classification unit 114 ... Management device 115 ... Communication unit 116 ... Total Table update means, 117 ... Total table storage means, 118 ... Message notification means, 119 ... Display means, 122 ... Serial number, 1 3 ... Job name, 124 ... User name, 125 ... Part of image data, 201 ... Terminal device, 300 ... Printer driver setting screen, 301 ... OK button, 302 ... Warning message, 303 ... Caution message, 461 ... Tray lift Means, 462... Tray lifting means, 463... Tray lifting means, 481... Recording paper sensor, 482... Recording paper sensor, 483.

Claims (13)

送信された印刷を指示するジョブに基づいて、画像データと該画像データを印刷指示したユーザ情報を特定可能なIDデータとを記録紙に画像形成して記録する画像形成手段と、
該画像形成手段により記録された記録紙を堆積する堆積手段と、
該堆積手段に堆積した記録紙の前記IDデータを読み取るID読取手段と、
該ID読取手段により読み取った前記IDデータに基づき、前記ジョブを送信したユーザに対して記録紙の必要性を確認する確認手段と、
該確認手段により確認された前記記録紙の必要性に従って、記録紙を分別搬送する分別手段と、
前記確認手段により確認された記録紙の必要性に関する情報を記録集計する管理装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming unit that forms an image on a recording sheet and records the image data and ID data that can specify user information for instructing the printing of the image data based on the transmitted job instructing the printing;
Stacking means for depositing recording paper recorded by the image forming means;
ID reading means for reading the ID data of the recording paper deposited on the accumulation means;
Confirmation means for confirming the necessity of the recording paper for the user who sent the job based on the ID data read by the ID reading means;
Sorting means for sorting and conveying the recording paper according to the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means;
A management device for recording and collecting information on the necessity of the recording paper confirmed by the confirmation means;
An image forming apparatus comprising:
請求項1に記載の画像形成装置において、前記画像形成手段は、前記ジョブに含まれるユーザ情報に関連付けてジョブ名情報を生成し、該ジョブ名情報を前記IDデータとして前記記録紙に記録し、
前記確認手段は、前記ID読取手段が読み取ったIDデータからジョブ名情報を抽出し、該抽出したジョブ名情報に関連付けられているユーザ情報を特定し、該特定したユーザ情報に基づいて前記記録紙の必要性を確認することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit generates job name information in association with user information included in the job, records the job name information as the ID data on the recording paper,
The confirmation unit extracts job name information from the ID data read by the ID reading unit, specifies user information associated with the extracted job name information, and records the recording paper based on the specified user information. An image forming apparatus characterized by confirming the necessity.
請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記確認手段は、前記ジョブを送信したユーザ情報に基づいて、前記必要性を確認するための通知を送信し、該通知に対する応答に従って前記記録紙の必要性を確認することを特徴とする画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the confirmation unit transmits a notification for confirming the necessity based on user information that transmitted the job, and the recording paper according to a response to the notification. An image forming apparatus characterized by confirming the necessity. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像形成装置において、前記管理装置は、前記確認手段により確認された前記記録紙の必要性に基づいて、送信されたジョブを分類し、該分類ごとに該ジョブの件数を集計することを特徴とする画像形成装置。   4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the management device classifies the transmitted job based on the necessity of the recording sheet confirmed by the confirmation unit, An image forming apparatus characterized in that the number of jobs is counted. 請求項4に記載の画像形成装置において、前記管理装置は、前記必要性に基づいて分類したジョブを、さらに前記IDデータにより特定されるユーザ情報ごとに、所定の時間帯別に分類し、該分類したジョブの件数を集計することを特徴とする画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the management device further classifies the job classified based on the necessity for each user information specified by the ID data according to a predetermined time period. An image forming apparatus that counts the number of completed jobs. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記管理装置は、印刷を指示する新たなジョブを前記画像形成装置で受信した際に、該ジョブに含まれるユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照し、
集計されたジョブ件数のうち、所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、該ユーザ情報を含むジョブを送信した外部機器に対して所定のメッセージを通知することを特徴とする画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the image forming apparatus receives a new job instructing printing, the management apparatus uses the user information included in the job to count the number of jobs. Refer to
If there is user information in which the total number of the predetermined items is equal to or greater than the predetermined number of the total number of jobs, a predetermined message is notified to the external device that has transmitted the job including the user information. Image forming apparatus.
請求項6に記載の画像形成装置において、前記管理装置は、前記ジョブに含まれるユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照した際に、前記分類して集計したジョブの件数のうち、前記記録紙の必要性が要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、前記所定のメッセージとして、記録紙の放置を注意する注意情報を含むメッセージを通知することを特徴とする画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein when the management device refers to the total value of the number of jobs using the user information included in the job, among the number of jobs classified and totaled, If there is user information in which the total number of the predetermined items of the job requiring the recording paper is equal to or more than the predetermined number, a message including caution information to be careful not to leave the recording paper is notified as the predetermined message. An image forming apparatus. 請求項7に記載の画像形成装置において、前記管理装置は、前記ジョブに含まれるユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照した際に、前記分類して集計したジョブの件数のうち、前記記録紙の必要性が不要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、前記所定のメッセージとして、前記注意報とは異なる警告情報を含むメッセージを通知することを特徴とする画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 7, wherein when the management device refers to the total value of the number of jobs using user information included in the job, If there is user information in which the total number of predetermined items of a job that does not require the recording paper is a predetermined number or more, a message including warning information different from the warning information is notified as the predetermined message. An image forming apparatus. 複数の画像形成装置と、該画像形成装置を管理する管理装置とが通信可能に接続されてなる印刷システムであって、
各前記画像形成装置は、送信された印刷を指示するジョブに基づいて、画像データと該画像データを印刷指示したユーザ情報を特定可能なIDデータとを記録紙に画像形成して記録する画像形成手段と、
該画像形成手段により記録された記録紙を堆積する堆積手段と、
該堆積手段に堆積した記録紙の前記IDデータを読み取るID読取手段と、
該ID読取手段により読み取った前記IDデータに基づき、前記ジョブを送信したユーザに対して記録紙の必要性を確認する確認手段と、
該確認手段により確認された前記記録紙の必要性に従って、記録紙を分別搬送する分別手段とを備え、
前記管理装置は、前記確認手段により確認された記録紙の必要性に関する情報を前記画像形成装置から取得して記録集計することを特徴とする印刷システム。
A printing system in which a plurality of image forming apparatuses and a management apparatus that manages the image forming apparatuses are communicably connected,
Each of the image forming apparatuses forms an image on recording paper and records the image data and ID data that can specify user information for instructing to print the image data based on the transmitted job instructing printing. Means,
Stacking means for depositing recording paper recorded by the image forming means;
ID reading means for reading the ID data of the recording paper deposited on the accumulation means;
Confirmation means for confirming the necessity of the recording paper for the user who sent the job based on the ID data read by the ID reading means;
Sorting means for sorting and conveying the recording paper according to the necessity of the recording paper confirmed by the checking means,
The printing system according to claim 1, wherein the management device acquires information relating to the necessity of the recording sheet confirmed by the confirmation unit from the image forming apparatus and records and aggregates the information.
請求項9に記載の印刷システムにおいて、前記管理装置は、前記画像形成装置に送信されたジョブごとに、前記記録紙の必要性に関する情報と、ジョブの出力先として指定された画像形成装置の識別情報と、前記IDデータにより特定されるユーザ情報とを受信し、
前記記録紙の必要性に基づいて、前記IDデータにより特定されるユーザ情報ごとに、前記画像形成装置の識別情報別に、かつ所定の時間帯別にジョブの件数を分類して集計することを特徴とする印刷システム。
10. The printing system according to claim 9, wherein for each job transmitted to the image forming apparatus, the management apparatus identifies information relating to the necessity of the recording sheet and identification of an image forming apparatus designated as a job output destination. Receiving information and user information specified by the ID data;
Based on the necessity of the recording paper, for each user information specified by the ID data, the number of jobs is classified and tabulated for each identification information of the image forming apparatus and for a predetermined time period. Printing system to do.
請求項10に記載の印刷システムにおいて、前記管理装置は、印刷を指示する新たなジョブを前記画像形成装置が受信した際に、該ジョブに含まれるユーザ情報を前記画像形成装置から取得し、該取得したユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照し、
集計されたジョブ件数のうち所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、該ユーザ情報を含むジョブを送信した外部機器に対して所定のメッセージを通知することを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 10, wherein when the image forming apparatus receives a new job instructing printing, the management apparatus acquires user information included in the job from the image forming apparatus, and Refer to the total value of the number of jobs using the acquired user information,
Printing is characterized in that if there is user information whose total number of predetermined items is equal to or greater than the predetermined number of total jobs, a predetermined message is notified to an external device that has transmitted a job including the user information. system.
請求項11に記載の印刷システムにおいて、前記管理装置は、前記ジョブに含まれるユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照した際に、前記分類して集計したジョブの件数のうち、前記記録紙の必要性が要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、前記所定のメッセージとして、記録紙の放置を注意する注意情報を含むメッセージを通知することを特徴とする印刷システム。   12. The printing system according to claim 11, wherein the management device refers to the job count that is classified and tabulated when referring to the job job count using user information included in the job. If there is user information in which the total number of predetermined items of a job that requires recording paper is greater than or equal to the predetermined number, a message including caution information to be careful not to leave the recording paper is notified as the predetermined message A printing system featuring. 請求項12に記載の印刷システムにおいて、前記管理装置は、前記ジョブに含まれるユーザ情報を用いて前記ジョブ件数の集計値を参照した際に、前記分類して集計したジョブの件数のうち、前記記録紙の必要性が不要であるジョブの所定項目の集計件数が所定件数以上であるユーザ情報があれば、前記所定のメッセージとして、前記注意情報とは異なる警告情報を含むメッセージを通知することを特徴とする印刷システム。   13. The printing system according to claim 12, wherein the management apparatus refers to the job count that is classified and tabulated when referring to the job job count value using user information included in the job. If there is user information in which the total number of predetermined items of a job that does not require recording paper is greater than or equal to the predetermined number, a message including warning information different from the attention information is notified as the predetermined message. Characteristic printing system.
JP2007046606A 2007-02-27 2007-02-27 Image forming device and printing system Pending JP2008207462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046606A JP2008207462A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Image forming device and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046606A JP2008207462A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Image forming device and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008207462A true JP2008207462A (en) 2008-09-11

Family

ID=39784179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046606A Pending JP2008207462A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Image forming device and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008207462A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115802084A (en) * 2022-11-28 2023-03-14 四川长虹电器股份有限公司 Method for setting shortcut key of smart television

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115802084A (en) * 2022-11-28 2023-03-14 四川长虹电器股份有限公司 Method for setting shortcut key of smart television

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454610B2 (en) Image forming apparatus
JP3599694B2 (en) Management system for managing image information input / output device using image information input / output device and portable device, and control method thereof
US7551885B2 (en) Image processing apparatus
JP4271233B2 (en) Print management apparatus, system, and program
JP5351383B2 (en) Print management apparatus, print management system, image forming apparatus, and program
JP3603990B2 (en) Image output processing device
JP4561956B2 (en) Image forming system
JP5556338B2 (en) Image processing device
JP2004096793A (en) Image output processor
JP2008207462A (en) Image forming device and printing system
JP2005255358A (en) Paper sorting device and image processing device
JP2008134379A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4225958B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having the same
JP2008173801A (en) Image forming apparatus
JP2005329624A (en) Image forming apparatus
JP2010069642A (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2005035101A (en) Image formation device
JP2005022342A (en) Image processing system
JP4914302B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2008107520A (en) Image forming apparatus
JP4493523B2 (en) Image recording device
JP2011140152A (en) Image forming apparatus
JP4346995B2 (en) Image recording device
JP6121318B2 (en) Image forming apparatus
JP2005126195A (en) Image recording device