JP2008205875A - Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system - Google Patents

Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2008205875A
JP2008205875A JP2007040275A JP2007040275A JP2008205875A JP 2008205875 A JP2008205875 A JP 2008205875A JP 2007040275 A JP2007040275 A JP 2007040275A JP 2007040275 A JP2007040275 A JP 2007040275A JP 2008205875 A JP2008205875 A JP 2008205875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
network
management
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007040275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Nishikawa
徹 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007040275A priority Critical patent/JP2008205875A/en
Publication of JP2008205875A publication Critical patent/JP2008205875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication management apparatus, a communication management method, a communication management program and a communication system to stop only the data not managed from being transmitted. <P>SOLUTION: A data monitor 108 analyses data demodulated by a modulator-demodulator 109 after they are received by an antenna 110. A radio communication apparatus which is not permitted to participate in a network managed by an own station and the radio communication apparatus transmitting the data whose transmission right is not managed at the own station are detected. The data transmission is forcibly stopped to the radio communication apparatus detected by the data monitor 108. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の通信端末間において送受信される複数のストリームを管理する通信管理装置、通信管理方法、及び通信管理用プログラムに関する。又、本発明は、この通信管理装置及び通信管理方法によって複数のストリームの送受信が管理される通信システムに関する。   The present invention relates to a communication management apparatus, a communication management method, and a communication management program for managing a plurality of streams transmitted and received between a plurality of communication terminals. The present invention also relates to a communication system in which transmission / reception of a plurality of streams is managed by the communication management apparatus and communication management method.

近年、配線のわずらわしさ、移動自由度の低さなどを改善するため、オフィスや家庭内においてIEEE802.11規格で標準化された無線LAN(Local Area Network)などの無線伝送技術が広く普及されつつある。この無線LANは、通常の有線LANを無線に拡張したものであるため、例えば、PC(Personal Computer)間でのデータファイルの受け渡しやウェブアクセスなどのデータ転送の用途に適している。最近では、ノートPC用の無線LANカードや無線LANアクセスポイント(Access Point:AP)などに広く用いられている。   In recent years, wireless transmission technologies such as wireless LAN (Local Area Network) standardized by the IEEE 802.11 standard are becoming widespread in offices and homes in order to improve the troublesomeness of wiring and low mobility. . Since this wireless LAN is an extension of a normal wired LAN, it is suitable for data transfer applications such as data file transfer and web access between PCs (Personal Computers). Recently, it is widely used for wireless LAN cards for notebook PCs, wireless LAN access points (APs), and the like.

又、最近では動画ストリームなどのリアルタイムデータを品質良く伝送するために、無線LAN上で通信品質(Quality of Service:QoS)制御を可能とするものが提供されている。このQoS制御を可能とする無線LAN規格として、IEEE802.11e規格や、このIEEE802.11e規格を包含する形となるIEEE802.11n規格がある。IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、QoS制御を実現するために、そのアクセス制御方式として、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access)、HCCA(Hybrid Coordination Function Controlled Channel Access)、及びそれらを使い分けるHEMM(HCCA,EDCA mixed mode)が提供されている。   Recently, in order to transmit real-time data such as a moving picture stream with high quality, a communication quality (QoS of QoS) control is possible on a wireless LAN. As a wireless LAN standard that enables this QoS control, there are the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard that includes this IEEE 802.11e standard. In the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, in order to realize QoS control, as an access control method, EDCA (Enhanced Distributed Channel Access), HCCA (Hybrid Coordination Function Controlled Channel Access), and HEMM (HCCA) that selectively uses them are used. EDCA mixed mode).

この各アクセス制御方式において、EDCA方式が分散制御型の方式であり、HCCA方式が中央制御型の方式である。そして、EDCA方式では、各無線通信装置(QoS STAtion:QSTA)がチャネルに対して確率的にアクセス可能であるのに対して、HCCA方式では、各無線通信装置(QSTA)のチャネルに対するアクセスが中央制御局(QoS Access Point:QAP)によって管理される。又、HEMM方式は、通常はHCCA方式によるチャネルのアクセスを行っているが、データ通信中に専用の通信時間を超えた場合にEDCA方式によりチャネルのアクセスを行う方式である。   In each access control method, the EDCA method is a distributed control method, and the HCCA method is a central control method. In the EDCA method, each wireless communication device (QoS STAtion: QSTA) can access the channel stochastically, whereas in the HCCA method, access to the channel of each wireless communication device (QSTA) is central. It is managed by a control station (QoS Access Point: QAP). In addition, the HEMM system normally performs channel access using the HCCA system, but performs channel access using the EDCA system when a dedicated communication time is exceeded during data communication.

これらのアクセス制御方式のうちHCCA方式を利用した場合、QSTAは、データ通信を開始する前に、QAPとの間で所望の通信品質を指定した折衝(Add Traffic Stream処理:ADDTS処理)を行う。このとき、QAPによってデータ通信の許可が成されると、許可されたデータ通信に対してQoSが確保された設定状態(ADDTS管理状態)となり、QSTAは指定した通信品質のデータ通信を行うことができるようになる。   When the HCCA method is used among these access control methods, the QSTA performs negotiation (Add Traffic Stream processing: ADDTS processing) specifying a desired communication quality with the QAP before starting data communication. At this time, if the data communication is permitted by the QAP, the QoS is secured for the permitted data communication (ADDTS management state), and the QSTA can perform the data communication with the specified communication quality. become able to.

それに対して、EDCA方式においては、送信プライオリティ(優先度)によっては、QAPを介したADDTS処理を行うことがある。即ち、データ通信の前に、QSTAがQAPとEDCA方式を指定したADDTS処理を行う。そして、QAPによってデータ通信の許可が成されると、許可されたデータ通信がADDTS管理状態となり、QSTAは指定したEDCA方式を用いてデータ通信を行うことができるようになる。このとき、各データ通信のADDTS管理状態がQAPにおいて管理されるが、HCCA方式と異なり、各データ通信の送信権については各QSTAで確率的に獲得される。   On the other hand, in the EDCA method, depending on the transmission priority (priority), ADDTS processing via QAP may be performed. That is, before data communication, QSTA performs ADDTS processing specifying QAP and EDCA methods. When the data communication is permitted by the QAP, the permitted data communication enters the ADDTS management state, and the QSTA can perform the data communication using the designated EDCA method. At this time, the ADDTS management state of each data communication is managed by the QAP. However, unlike the HCCA method, the transmission right of each data communication is probabilistically acquired by each QSTA.

このように、EDCA方式では、ADDTS管理状態を管理する無線通信装置(QAP)と送信権を獲得する無線通信装置(QSTA)とが異なる。そのため、ADDTS処理を行わない、或いは、ADDTS処理が成功していない状況や、後述するステータスの齟齬が発生する場合においても、QSTAが送信権を獲得し、ADDTS管理外のデータ通信を行えてしまう。このADDTS処理管理外のデータ通信によるデータが送信されている場合、このデータがQAPにとっては管理外のデータであり、QAPや他のQSTAにとってデータ送受信の妨げとなる妨害波として作用することとなる。   As described above, in the EDCA system, the wireless communication device (QAP) that manages the ADDTS management state is different from the wireless communication device (QSTA) that acquires the transmission right. Therefore, even when the ADDTS process is not performed or when the ADDTS process is not successful or when a status error described later occurs, the QSTA can acquire the transmission right and perform data communication outside the ADDTS management. . When data is transmitted by data communication not managed by this ADDTS process, this data is unmanaged data for QAP and acts as an interference wave that hinders data transmission / reception for QAP and other QSTAs. .

ここで、ステータスの齟齬が発生する場合について、簡単に説明する。EDCA方式において、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格では、QAPがデータ通信のADDTS管理状態をQSTAの合意なしに終了させることができるDELTS(Delete Traffic Stream)処理を備えている。しかしながら、DELTS処理時に伝播路状態が悪く、QAPからのDELTSフレームがQSTAで受信されなかった場合、QAPではDELTS処理したが、QSTAでは依然としてADDTS管理状態がQAPにより管理されていると認識しているという、ステータスの齟齬が発生することがある。   Here, a case where a status error occurs will be briefly described. In the EDCA system, the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard include a DELTS (Delete Traffic Stream) process that allows the QAP to end the ADDTS management state of data communication without agreement of the QSTA. However, if the propagation path state is poor during DELTS processing and a DELTS frame from QAP is not received by QSTA, QAP has performed DELTS processing, but QSTA still recognizes that the ADDTS management state is managed by QAP There may be a status trap.

尚、他のデータ通信が妨害することを防ぐために、ポイントツーマルチポイント光通信システムにおいては、親局側で異常が発生している子局を特定し、該子局に対して強制停止信号を送出するものが提案されている(特許文献1参照)。この技術を無線LANに適用したとき、QAP側でQAP管理外のデータ通信を行っているQSTAを特定し、このQSTAに対して強制停止信号を送出することとなる。これにより、QAP管理外のデータ通信を行っているQSTAの通信動作を停止することができ、妨害波として働くデータ通信を停止することができる。
特開2002−359596号公報
In order to prevent other data communication from interfering, in a point-to-multipoint optical communication system, a slave station where an abnormality has occurred on the master station side is identified, and a forced stop signal is sent to the slave station. What is sent out has been proposed (see Patent Document 1). When this technology is applied to a wireless LAN, a QSTA performing data communication outside QAP management is identified on the QAP side, and a forced stop signal is sent to this QSTA. Thereby, it is possible to stop the communication operation of the QSTA performing data communication outside the QAP management, and it is possible to stop the data communication that works as an interference wave.
JP 2002-359596 A

しかしながら、特許文献1の技術を適用した場合、QAPからの強制停止信号を受信したQSTAは信号の全送信動作を停止させられてしまうこととなる。そのため、データ通信の回復を所望する場合において、他局との間で制御信号を送受信するなどの処理ではなく、電源をリセットするなどの処理でしか回復することができない。そのため、ユーザが改めてQSTAに対して操作する必要があり、利便性を欠くものとなる。   However, when the technique of Patent Document 1 is applied, the QSTA that has received the forced stop signal from the QAP is stopped from the entire signal transmission operation. Therefore, when it is desired to restore data communication, it can be recovered only by a process such as resetting the power supply, not a process of transmitting / receiving a control signal to / from another station. Therefore, it is necessary for the user to operate the QSTA again, which is not convenient.

又、QSTAの全送信動作が停止されるため、障害のない正常なデータ通信までも停止させてしまう。よって、例えば、1つのQSTAがデータ通信A,Bを行っているときに、データ通信AについてはADDTS処理に関するステータスの齟齬が生じていたが、データ通信Bについては正常に行われている場合であっても、QSTAの送信動作が停止されてしまう。これにより、データ通信Aだけではなくデータ通信Bについても、QSTAによる送信が停止させられてしまうため、正常なデータ通信Bの通信も停止することとなる。   In addition, since all transmission operations of QSTA are stopped, even normal data communication without failure is stopped. Thus, for example, when one QSTA is performing data communications A and B, there is a status error related to ADDTS processing for data communications A, but data communications B is being performed normally. Even if it exists, the transmission operation of QSTA is stopped. As a result, not only the data communication A but also the data communication B is stopped for transmission by QSTA, so that the normal data communication B communication is also stopped.

このような問題を鑑みて、本発明は、通信管理状態にない送信データのみを送信停止することのできる通信管理装置、通信管理方法、通信管理用プログラム、及び通信システムを提供することを目的とする。   In view of such a problem, an object of the present invention is to provide a communication management device, a communication management method, a communication management program, and a communication system that can stop transmission of only transmission data that is not in a communication management state. To do.

上記目的を達成するために、本発明の通信管理装置は、自局の管理するネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を管理するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理装置において、前記ネットワーク内で通信されるデータを送受信する送受信部と、該送受信部で受信したデータに基づいて、前記ネットワーク内において自局の管理外となるデータが存在するか否かを確認する監視部と、自局の管理外となるデータが存在することを前記監視部で認識したとき、当該管理外となるデータを送信している前記通信装置に対して、当該管理外となるデータに対する送信動作の修正を指示する修正指示パケットを生成し、前記送受信部を介して送信する修正指示パケット通知部と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the communication management apparatus of the present invention manages whether or not a plurality of communication apparatuses that perform data communication within a network managed by the local station can participate in the network, and to the network. In the communication management device that negotiates and manages the data transmitted by the communication device that is permitted to participate, the transmission / reception unit that transmits and receives data communicated in the network, and the data received by the transmission / reception unit, When the monitoring unit recognizes whether there is data out of the management of the local station in the network and the monitoring unit recognizes that there is data out of the management of the local station, it becomes out of the management Generating a correction instruction packet for instructing the communication device that is transmitting data to correct a transmission operation for data that is out of management; Characterized in that it comprises a correction instruction packet notifying unit for transmitting via the transceiver, a.

このような通信管理装置が、前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可されていない前記通信装置により送信されるデータを、自局の管理外となるデータとするものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、ASSOCIATION処理により前記ネットワーク(BSS)への参加が許可されていない前記通信装置からのデータを確認したとき、当該データを管理外となるデータとする。   In such a communication management apparatus, the data transmitted by the communication apparatus that is not permitted to participate in the network in the monitoring unit may be data that is not managed by the local station. At this time, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, when data from the communication device that is not permitted to participate in the network (BSS) is confirmed by an ASSOCIATION process, the data is out of management. Data.

又、前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置から送信されるデータのうち、前記ネットワーク内での送信が許可されていないデータを、自局の管理外となるデータとするものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、ADDTS処理による折衝が行われていないデータを確認したとき、当該データを管理外となるデータとする。   In the monitoring unit, among data transmitted from the communication device permitted to participate in the network, data that is not permitted to be transmitted within the network is data that is not managed by the own station. It does n’t matter what you do. At this time, for example, when data that has not been negotiated by the ADDTS process in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard is confirmed, the data is determined to be out of management.

又、前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置との間での折衝が無効とされたデータを、自局の管理外となるデータとするものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、DELTS処理によりADDTS管理状態から外されたデータを確認したとき、当該データを管理外となるデータとする。   In addition, the monitoring unit may set the data for which the negotiation with the communication device permitted to participate in the network is invalid as data out of the management of the own station. At this time, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, when data removed from the ADDTS management state by the DELTS process is confirmed, the data is regarded as unmanaged data.

又、前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置との間で折衝された送信パラメータの範囲外とされる送信パラメータによって送信されているデータを、自局の管理外となるデータとするものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、ADDTS処理で設定された送信パラメータの範囲外で送信がなされたデータを確認したとき、当該データを管理外となるデータとする。そして、前記送信パラメータが、前記通信装置から送信される際のデータレートの上限値を表す最大データレートであり、前記監視部において、前記ネットワーク内で前記最大データレートを超えるデータレートで送信されているデータを、自局の管理外となるデータとしても構わない。   Further, in the monitoring unit, the data transmitted by the transmission parameter that is out of the range of the transmission parameter negotiated with the communication device permitted to participate in the network is out of the management of the own station. It does not matter if the data is as follows. At this time, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, when data transmitted outside the range of the transmission parameter set by the ADDTS process is confirmed, the data is regarded as data that is not managed. The transmission parameter is a maximum data rate representing an upper limit value of a data rate at the time of transmission from the communication device, and is transmitted at a data rate exceeding the maximum data rate in the network in the monitoring unit. The data that is outside the management of the local station may be used.

前記監視部が、前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を測定するネットワーク混雑度測定部と、自局の管理下としたデータに対する管理情報に基づいて前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を予測するネットワーク混雑度予測部と、前記ネットワーク混雑度測定部で測定した実混雑度情報と、前記ネットワーク混雑度予測部で予測した予測混雑度情報とを比較して、前記ネットワーク内において自局の管理外となるデータが存在するか否かを判断する判断部と、該判断部で自局の管理外となるデータが存在すると判断したときに、自局の管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置を推定して、推定した当該通信装置を前記修正指示パケット通知部に通知する推定部と、を備えるものとしても構わない。   The monitoring unit measures a congestion level of data communicated over the network, and a congestion level measurement unit that measures the congestion level of data communicated over the network based on management information for data managed by the local station. The network congestion degree prediction unit to be predicted, the actual congestion degree information measured by the network congestion degree measurement unit, and the predicted congestion degree information predicted by the network congestion degree prediction unit are compared with each other in the network. A determination unit that determines whether or not there is data that is not managed, and transmits data that is not managed by the local station when the determination unit determines that there is data that is not managed by the local station. An estimation unit that estimates the communication device and notifies the correction instruction packet notification unit of the estimated communication device.

このとき、前記推定部において、前記ネットワークへの参加を許可しているが送信するデータについて折衝を行っていない前記通信装置を、自局の管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置と推定するものとしても構わない。即ち、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、ASSOCIATION処理によってネットワークへの参加が許可されているが、ADDTS処理を行っていない前記通信装置を、自局の管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置と推定する。   At this time, in the estimation unit, the communication device that allows participation in the network but does not negotiate the data to be transmitted, transmits the data that is not managed by the local station. It does not matter if it is estimated. That is, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, the communication device that is permitted to participate in the network by the ASSOCIATION processing but does not perform the ADDTS processing, transmits data that is not managed by the local station. It is estimated that the communication device is performing.

更に、前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータを送信する前記通信装置を対象とするものであって、前記ネットワークから離脱を指示するものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、対象となる前記通信装置に対して、DEAUTHENTICATION処理を施す。   Further, the correction instruction packet may be intended for the communication device that transmits the data that is not managed and detected by the monitoring unit, and may be an instruction to leave the network. At this time, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, a DEAUTHENTICATION process is performed on the target communication device.

又、前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータを対象とするものであって、その送信の停止のみを指示するものとしても構わない。このとき、例えば、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格において、対象となるデータの送信元となる前記通信装置に対して、DELTS処理を施す。   Further, the correction instruction packet may be intended for data outside the management detected by the monitoring unit, and may only instruct to stop the transmission. At this time, for example, in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, a DELTS process is performed on the communication device that is the transmission source of the target data.

又、前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータの送信を制限するパラメータを変更させるものであって、前記データの送信を制限させるものとしても構わない。このとき、前記修正指示パケットによる前記データの送信の制限が段階的に行われるものとしても構わない。   Further, the correction instruction packet may change a parameter that restricts transmission of the data that is not managed and detected by the monitoring unit, and may restrict transmission of the data. At this time, the transmission of the data by the correction instruction packet may be restricted in stages.

更に、前記監視部が、前記送受信部より受信したデータの識別子を解析して前記データを特定し、特定した前記データが自局の管理外となるデータであるか否かを監視するデータ監視部を備えるものとしても構わない。   Further, the monitoring unit analyzes the identifier of the data received from the transmission / reception unit, identifies the data, and monitors whether the identified data is out of the management of the own station It does not matter as a thing provided with.

このとき、前記データ監視部が、前記送受信部より受信したデータの識別子より前記データの送信元となる前記通信装置を確認し、当該通信装置が前記ネットワークへの参加が許可されていないことを確認すると、前記修正指示パケット通知部より、前記ネットワークからの離脱を求める前記修正指示パケットを生成して、前記データ監視部で確認した前記通信装置に前記送受信部より送信する。   At this time, the data monitoring unit confirms the communication device that is the transmission source of the data based on the identifier of the data received from the transmission / reception unit, and confirms that the communication device is not permitted to participate in the network. Then, the correction instruction packet notifying unit generates the correction instruction packet for requesting to leave the network, and transmits the correction instruction packet to the communication device confirmed by the data monitoring unit from the transmission / reception unit.

又、前記データ監視部が、前記送受信部より受信したデータの識別子より、折衝されていないデータが送信されていることと、当該データの送信元となる前記通信装置と、を確認するものとしても構わないし、前記データ監視部が、前記送受信部より受信したデータの識別子より当該データを送信する通信装置を特定し、特定したデータの送信パラメータが自局で管理している送信パラメータの範囲外であることを確認するものとしても構わない。   Further, the data monitoring unit may confirm that the data that has not been negotiated is transmitted and the communication device that is the transmission source of the data based on the identifier of the data received from the transmission / reception unit. Alternatively, the data monitoring unit identifies a communication device that transmits the data from the identifier of the data received from the transmission / reception unit, and the transmission parameter of the identified data is outside the range of the transmission parameter managed by the local station. It does not matter if it is confirmed.

更に、前記監視部において、前記管理外となるデータであることが確認されて前記修正指示パケットにより送信動作の修正指示が与えられたデータについて、前記修正指示パケットに基づく送信動作の修正が成されていないことを確認したとき、前記修正指示パケット通知部によって生成された同じ内容の前記修正指示パケットを前記送受信部より再度送信するものとしても構わないし、既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置を前記ネットワークから離脱させる修正指示パケットを前記修正指示パケット通知部によって生成して、前記送受信部より送信するものとしても構わない。   Further, the monitoring unit corrects the transmission operation based on the correction instruction packet for data that is confirmed to be out-of-management data and is given a transmission operation correction instruction by the correction instruction packet. If it is confirmed that the correction instruction packet is not transmitted, the correction instruction packet having the same content generated by the correction instruction packet notification unit may be transmitted again from the transmission / reception unit. The correction instruction packet that causes the communication device that has been given a connection to leave the network may be generated by the correction instruction packet notification unit and transmitted from the transmission / reception unit.

又、表示部に、既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置が故障していることを示す表示を行うものとしても構わないし、更に、既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置から送信されたデータを前記送受信部によって受信したとき、受信した当該データを全て破棄するデータ破棄部を備えるものとしても構わない。   Further, the display unit may display that the communication apparatus that has already given the correction instruction of the transmission operation by the correction instruction packet is out of order, and further, the transmission operation has already been performed by the correction instruction packet. When the data transmitted from the communication device to which the correction instruction is given is received by the transmission / reception unit, a data discarding unit that discards all the received data may be provided.

上述の各通信管理装置において、前記ネットワークに参加する前記通信装置によるアクセス制御方式を、分散制御型のアクセス制御方式とするものとしても構わない。   In each of the communication management devices described above, the access control method by the communication device participating in the network may be a distributed control access control method.

又、本発明の通信システムは、複数の通信装置が参加するネットワークであって、前記通信装置の一つが通信管理装置として前記ネットワークに参加する前記通信装置間のデータ通信を管理する通信システムであって、前記通信管理装置となる通信装置が、上述のいずれかの通信管理装置の構成を備えることを特徴とする。   The communication system of the present invention is a network in which a plurality of communication devices participate, and one of the communication devices manages data communication between the communication devices participating in the network as a communication management device. Thus, the communication device serving as the communication management device includes any one of the above-described communication management devices.

又、本発明の通信管理方法は、ネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を設定するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理方法において、前記ネットワーク内で通信されるデータを受信する第1ステップと、受信されたデータに基づいて、前記ネットワーク内において、管理外となるデータが存在するか否かを確認する第2ステップと、前記管理外となるデータが前記ネットワーク内に存在することを認識したとき、当該管理外となるデータを送信している前記通信装置に対して、当該管理外となるデータに対する送信動作の修正を指示する修正指示パケットを生成して送信する第3ステップと、を有することを特徴とする。   The communication management method of the present invention sets whether or not to participate in the network for a plurality of communication devices performing data communication in the network, and transmits the communication device permitted to participate in the network. In the communication management method for negotiating and managing data, there is a first step of receiving data communicated in the network, and whether there is unmanaged data in the network based on the received data A second step for confirming whether or not the data out of the management is present in the network, and the communication device transmitting the data out of the management is out of the management And a third step of generating and transmitting a correction instruction packet for instructing correction of the transmission operation for the data to be And butterflies.

このような通信管理方法において、前記第2ステップが、前記第1ステップで受信したデータの識別子を解析して前記データを特定する第4ステップと、該第4ステップで特定した前記データが前記管理外となるデータであるか否かを監視する第5ステップと、
を有するものとしても構わない。
In such a communication management method, the second step analyzes the identifier of the data received in the first step and identifies the data, and the data identified in the fourth step is the management A fifth step of monitoring whether the data is outside;
It does not matter even if it has.

このとき、前記第4ステップにおいて、前記データの識別子より前記データの送信元となる前記通信装置を確認するとともに、前記第5ステップにおいて、前記第4ステップで確認した送信元となる前記通信装置が前記ネットワークへの参加が許可されていないことを判定すると、前記第3ステップにおいて、前記ネットワークからの離脱を求める前記修正指示パケットを生成して、前記第4ステップで確認した送信元となる前記通信装置に送信するものとしても構わない。   At this time, in the fourth step, the communication device that is the transmission source of the data is confirmed from the identifier of the data, and in the fifth step, the communication device that is the transmission source confirmed in the fourth step is When it is determined that participation in the network is not permitted, in the third step, the correction instruction packet for requesting to leave the network is generated, and the communication that is the transmission source confirmed in the fourth step It may be transmitted to the apparatus.

又、前記第5ステップにおいて、前記第4ステップで特定した前記データが折衝されていないデータであることを確認すると、前記第3ステップにおいて、前記第4ステップで特定した前記データの送信元となる前記通信装置に対して、前記データの送信を停止することを指示する前記修正指示パケットを生成して送信するものとしても構わない。   In the fifth step, when it is confirmed that the data specified in the fourth step is not negotiated, in the third step, it becomes a transmission source of the data specified in the fourth step. The correction instruction packet that instructs the communication apparatus to stop the transmission of the data may be generated and transmitted.

又、前記第5ステップにおいて、前記第4ステップで特定した前記データの送信パラメータが、管理している送信パラメータの範囲外であることを確認すると、前記第3ステップにおいて、前記第4ステップで特定した前記データの送信元となる前記通信装置に対して、前記データの送信を停止することを指示する前記修正指示パケットを生成して送信するものとしても構わない。   In the fifth step, when it is confirmed that the transmission parameter of the data specified in the fourth step is outside the range of the transmission parameter being managed, the identification in the fourth step is performed in the third step. The correction instruction packet that instructs to stop the transmission of the data may be generated and transmitted to the communication device that is the transmission source of the data.

又、上述の各通信管理方法において、前記第2ステップが、前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を測定する第6ステップと、前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を予測する第7ステップと、前記第6ステップで測定した実混雑度情報と、前記第7ステップで予測した予測混雑度情報とを比較して、前記ネットワーク内において管理外となるデータが存在するか否かを判断する第8ステップと、前記第8ステップで管理外となるデータが存在すると判断したときに、当該管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置を推定する第9ステップと、を有し、前記第3ステップにおいて、前記第9ステップで推定された前記通信装置に対して前記修正指示パケットを送信するものとしても構わない。   In each of the communication management methods described above, the second step includes a sixth step of measuring a congestion degree of data communicated on the network and a seventh step of predicting a congestion degree of data communicated on the network. And the actual congestion degree information measured in the sixth step and the predicted congestion degree information predicted in the seventh step to determine whether or not there is unmanaged data in the network. An eighth step, and a ninth step of estimating the communication device that is transmitting the data that is not managed when it is determined that there is data that is not managed in the eighth step, In the third step, the correction instruction packet may be transmitted to the communication device estimated in the ninth step.

このとき、前記第9ステップにおいて、前記ネットワークへの参加を許可しているが送信するデータについて折衝を行っていない前記通信装置を、前記管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置と推定するものとしても構わない。   At this time, in the ninth step, the communication device that allows participation in the network but does not negotiate the data to be transmitted is connected to the communication device that transmits the data that is not managed. It may be estimated.

又、本発明の通信管理用プログラムは、ネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を設定するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理用プログラムであって、上述のいずれかの通信管理方法による機能動作を実現することを特徴とする   Also, the communication management program of the present invention sets whether or not to participate in the network for a plurality of communication devices performing data communication in the network, and is transmitted by the communication device permitted to participate in the network. A communication management program for negotiating and managing data to be performed, and realizing a functional operation by any one of the communication management methods described above

本発明によると、通信管理装置が管理するネットワーク内において、通信管理装置の管理外とするデータの送信を行っている通信装置に対して、通信管理装置よりデータ送信動作を修正するための指示が成される。これにより、管理外とするデータの送信を、通信管理装置による管理条件に沿った送信動作とすることができ、通信管理装置が管理するネットワーク内で管理されているデータ通信に対する妨げとなるデータ通信を停止させることができる。よって、通信管理装置が管理するネットワーク内で管理されているデータ通信動作を正常に行うことができる。   According to the present invention, in a network managed by the communication management apparatus, an instruction for correcting the data transmission operation is issued from the communication management apparatus to the communication apparatus that is transmitting data that is not managed by the communication management apparatus. Made. As a result, transmission of data that is not managed can be performed in accordance with the management conditions of the communication management device, and data communication that hinders data communication managed in the network managed by the communication management device Can be stopped. Therefore, the data communication operation managed in the network managed by the communication management apparatus can be normally performed.

又、データ送信動作を修正する修正指示パケットにより、ネットワーク内で他のデータ通信に対して妨げとなる管理外のデータの送信動作を修正することができる。よって、修正指示パケットを受けた通信装置が強制停止されることなく、その送信動作が修正されるため、再び、ネットワーク内でデータ送信を行うための要求を通信管理装置に対して行うことができ、その送信動作を復帰させることができる。又、管理外のデータ送信とは別に管理下にあるデータ送信を行っていた通信装置において、この管理下とされるデータ送信を継続して行うことができる。   Further, the transmission operation of unmanaged data that hinders other data communication in the network can be corrected by the correction instruction packet for correcting the data transmission operation. Therefore, the transmission operation is corrected without forcibly stopping the communication apparatus that has received the correction instruction packet, so that a request for data transmission in the network can be made again to the communication management apparatus. The transmission operation can be restored. In addition, in the communication apparatus that has been performing the data transmission under the management separately from the data transmission outside the management, the data transmission under the management can be continuously performed.

本発明の実施の形態について、以下に説明する。まず、以下の各実施形態において共通となる各構成及び動作について、説明する。尚、以下において、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格などによる無線LANを利用した無線通信システムを例に挙げて、本発明の実施の形態について説明するが、他の規格による通信システムにおいても適用することは可能である。   Embodiments of the present invention will be described below. First, each configuration and operation common to the following embodiments will be described. In the following, an embodiment of the present invention will be described by taking a wireless communication system using a wireless LAN according to the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard as an example. It is possible to do.

(無線通信システムの構成)
以下の各実施形態において共通となる無線通信システムの構成について、図面を参照して説明する。図1は、無線通信システムの構成を示す図である。
(Configuration of wireless communication system)
A configuration of a wireless communication system that is common to the following embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system.

図1に示すように、データ通信が可能なネットワークグループとして、BSS(Basic Service Set)1が構成される。構成されるBSS1には、BSS1内において通信される各データを管理する1つのQAP2と、QAP2によってデータ通信が許可された複数のQSTA3とが、通信に参加している。そして、QSTA3からQAP2に対してデータ送信を行う通信伝送路201を「アップリンク(Uplink)」と呼び、QAP2からQSTA3に対してデータ送信を行う通信伝送路202を「ダウンリンク(Downlink)」と呼び、1つのQSTA3から別のQSTA3に対してデータ送信を行う通信伝送路203を「ダイレクトリンク(Directlink)」と呼ぶ。   As shown in FIG. 1, a BSS (Basic Service Set) 1 is configured as a network group capable of data communication. In the configured BSS 1, one QAP 2 that manages each data communicated in the BSS 1 and a plurality of QSTAs 3 that are permitted to perform data communication by the QAP 2 participate in the communication. The communication transmission line 201 that transmits data from QSTA 3 to QAP 2 is called “uplink”, and the communication transmission line 202 that transmits data from QAP 2 to QSTA 3 is called “downlink”. A communication transmission path 203 that transmits data from one QSTA 3 to another QSTA 3 is referred to as a “direct link”.

(無線通信システムにおけるデータ通信動作)
このような無線通信システムにおけるアップリンク201又はダイレクトリンク203それぞれにおける処理動作について、図2又は図3を参照して説明する。尚、本発明では範疇外であるため、ダウンリンク202を通信伝送路として用いたデータ通信の詳細については、本実施形態においては省略する。又、図2及び図3は、ADDTS処理が必要な送信プライオリティ(優先度)を用いたEDCAアクセス制御方式でのデータ通信を行うまでの一部のシーケンスを示す図である。そして、図2が、アップリンク201の場合によるシーケンスを示す図であり、図3が、ダイレクトリンク203の場合によるシーケンスを示す図である。但し、図2及び図3においては、本発明の各実施形態に係るシーケンスのみを図示している。又、図2では、一例として、送信局となるQSTA3がDVDプレーヤーに内蔵されるとともに、受信局となるQAP2がテレビに内蔵される形態が示してある。更に、図3では、一例として、送信局となるQSTA3がDVDプレーヤーに内蔵されるとともに、受信局となるQSTA3がテレビに内蔵される形態が示してある。
(Data communication operation in wireless communication system)
Processing operations in the uplink 201 or the direct link 203 in such a wireless communication system will be described with reference to FIG. 2 or FIG. In addition, since it is outside the category in the present invention, details of data communication using the downlink 202 as a communication transmission path are omitted in the present embodiment. 2 and 3 are diagrams showing a part of a sequence until data communication is performed in the EDCA access control method using a transmission priority (priority) that requires ADDTS processing. 2 is a diagram showing a sequence in the case of the uplink 201, and FIG. 3 is a diagram showing a sequence in the case of the direct link 203. However, in FIG.2 and FIG.3, only the sequence which concerns on each embodiment of this invention is shown in figure. FIG. 2 shows an example in which QSTA3 serving as a transmitting station is built in a DVD player and QAP2 serving as a receiving station is built in a television. Further, FIG. 3 shows an example in which QSTA3 serving as a transmitting station is built in a DVD player and QSTA3 serving as a receiving station is built in a television.

図2及び図3に示すように、アップリンク201及びダイレクトリンク203それぞれによって、ADDTS処理が必要な送信プライオリティ(優先度)を用いたEDCAアクセス制御方式でのデータ通信を行うためには、まず、データを送信するQSTA3がQAP2の管理するBSS1に参加することが認証される必要がある(ASSOCIATION処理)。そして、QSTA3が送信するデータ(ストリーム)をQAP2のADDTS管理下におくための処理を行う必要がある(ADDTS処理)。尚、ADDTS処理を行うデータについては、例えば、1つの動画コンテンツや1つのデータファイルのように、1回以上の複数回の送信動作で通信されるデータである。   As shown in FIG. 2 and FIG. 3, in order to perform data communication in the EDCA access control method using the transmission priority (priority) that requires ADDTS processing by the uplink 201 and the direct link 203, first, QSTA3 that transmits data needs to be authenticated to participate in BSS1 managed by QAP2 (ASSOCIATION process). Then, it is necessary to perform processing for placing the data (stream) transmitted by QSTA3 under the ADDTS management of QAP2 (ADDTS processing). Note that the data to be subjected to the ADDTS processing is data communicated by one or more transmission operations such as one moving image content or one data file.

そして、後述するASSOCIATION処理及びADDTS処理それぞれが成されると、ADDTS管理下にあるデータ(ストリーム)を送信するQSTA3が、EDCAアクセス制御方式に従って、チャネルが空きとなるまで待機し、空きチャネルを検知すると送信権を獲得して、データ(ストリーム)の送信を開始する。即ち、アップリンク201伝送による図2の例では、送信局となるQSTA3が送信権を獲得すると、ADDTS管理下のデータとなるDVDプレーヤーの動画ストリームを、受信局となるQAP2に送信する。そして、受信局となるQAP2を備えるテレビにおいて、送信局となるQSTA3を備えるDVDプレーヤーの動画ストリームによる映像及び音声が再生出力される。   When ASSOCIATION processing and ADDTS processing described later are performed, QSTA3 that transmits data (stream) under ADDTS management waits until the channel becomes free according to the EDCA access control method, and detects a free channel. Then, the transmission right is acquired, and transmission of data (stream) is started. In other words, in the example of FIG. 2 using uplink 201 transmission, when the QSTA 3 serving as the transmitting station acquires the transmission right, the moving picture stream of the DVD player serving as data under ADDTS management is transmitted to the QAP 2 serving as the receiving station. Then, on a television provided with QAP2 serving as a receiving station, video and audio based on a moving picture stream of a DVD player equipped with QSTA3 serving as a transmitting station are reproduced and output.

又、ダイレクトリンク203伝送による図3の例では、送信局となるQSTA3が送信権を獲得すると、ADDTS管理下のデータとなるDVDプレーヤーの動画ストリームを、受信局となるQSTA3に送信する。そして、受信局となるQSTA3を備えるテレビにおいて、送信局となるQSTA3を備えるDVDプレーヤーの動画ストリームによる映像及び音声が再生出力される。   In the example of FIG. 3 using the direct link 203 transmission, when the QSTA 3 serving as the transmission station acquires the transmission right, the moving picture stream of the DVD player serving as data under ADDTS management is transmitted to the QSTA 3 serving as the reception station. Then, on a television provided with QSTA 3 serving as a receiving station, video and audio based on a moving picture stream of a DVD player equipped with QSTA 3 serving as a transmitting station are reproduced and output.

「ASSOCIATION処理」
以下、ASSOCIATION処理について、簡単に説明する。図2及び図3に示すように、QSTA3がQAP2の形成するBSS1に参加するとき、QSTA3内部において、上位層(ユーザ層やアプリケーション層など)によってBSS1への参加要求の指示がなされると、QSTA3からQAP2に対するASSOCIATION処理が開始する。このとき、まず、QSTA3からQAP2に対してASSOCIATIONリクエスト・フレームが送信されることで、このASSOCIATIONリクエスト・フレームを受信したQAP2が、BSS1への参加要求を行っているQSTA3を確認する。
"ASSOCIATION processing"
Hereinafter, the ASSOCIATION process will be briefly described. As shown in FIG. 2 and FIG. 3, when QSTA3 participates in BSS1 formed by QAP2, if a request for participation in BSS1 is issued by an upper layer (user layer, application layer, etc.) within QSTA3, QSTA3 Starts ASSOCIATION processing for QAP2. At this time, first, an ASSOCIATION request frame is transmitted from QSTA3 to QAP2, so that QAP2 that has received this ASSOCIATION request frame confirms QSTA3 that is requesting participation in BSS1.

そして、BSS1への参加要求しているQSTA3に対して参加の許可をQAP2が与えるとき、QAP2からQSTA3に対してBSS1への参加の許可の結果を含むASSOCIATIONレスポンス・フレームが送信される。QSTA3は、QAP2から送信されるASSOCIATIONレスポンス・フレームを受信すると、BSS1への参加が許可されたことを認識する。又、QAP2では、QSTA3のMACアドレスなどを管理することで、BSS1へ参加許可したQSTA3の管理を行う。   When QAP2 grants permission to QSTA3 requesting to participate in BSS1, QAP2 transmits an ASSOCIATION response frame including a result of permission to participate in BSS1 to QSTA3. When QSTA3 receives the ASSOCIATION response frame transmitted from QAP2, it recognizes that participation in BSS1 is permitted. In addition, QAP2 manages QSTA3 permitted to participate in BSS1 by managing the MAC address of QSTA3 and the like.

「ADDTS処理」
以下、ADDTS処理について、簡単に説明する。QSTA3がデータ(ストリーム)の送信時にADDTS処理が必要な送信プライオリティを用いる場合、QSTA3内部において、送信するデータをQAP2でADDTS管理状態とするための指示が、上位層(ユーザ層やアプリケーション層など)によってなされると、QSTA3からQAP2に対するADDTS処理が開始される。このADDTS処理は、送信されるデータ(ストリーム)毎に行う必要がある。このとき、まず、QSTA3からQAP2に対してADDTSリクエスト・フレームが送信されることで、QAP2において、ADDTS管理状態が要求されるデータ及びこのデータを送信するQSTA3を確認する。
"ADDTS processing"
Hereinafter, the ADDTS process will be briefly described. When QSTA3 uses a transmission priority that requires ADDTS processing at the time of data (stream) transmission, an instruction for setting the data to be transmitted to be in the ADDTS management state by QAP2 is in the upper layer (user layer, application layer, etc.) , The ADDTS process from QSTA3 to QAP2 is started. This ADDTS process must be performed for each data (stream) to be transmitted. At this time, first, an ADDTS request frame is transmitted from QSTA 3 to QAP 2, whereby QAP 2 confirms data for which the ADDTS management state is requested and QSTA 3 that transmits this data.

そして、QAP2において、QSTA3が送信要求したデータに対してADDTS管理状態とすることを許可した場合、ADDTS要求の許可(ADDTS管理状態への許可)の結果を含むADDTSレスポンス・フレームをQSTA3に送信する。QSTA3は、QAP2から送信されるADDTSレスポンス・フレームを受信すると、送信するデータがQAP2によりADDTS管理状態とされたことを認識する。又、QAP2では、ADDTS管理状態とするデータに関する各種情報を管理する。具体的には、送信するデータのTID(Traffic IDentifier)や、通信伝送路(Link)や、ADDTS処理において折衝した通信品質に関連する情報(例えば、「アクセス制御方式」「フレームのサイズの範囲」「許容遅延時間」「平均データレート」「最大データレート」)などを管理する。   When the QAP2 permits the data requested by the QSTA3 to enter the ADDTS management state, the ADDTS response frame including the result of permission of the ADDTS request (permission to the ADDTS management state) is transmitted to the QSTA3. . When QSTA3 receives the ADDTS response frame transmitted from QAP2, QSTA3 recognizes that the data to be transmitted is in the ADDTS management state by QAP2. QAP2 manages various types of information related to data in the ADDTS management state. Specifically, TID (Traffic IDentifier) of data to be transmitted, communication transmission path (Link), information related to communication quality negotiated in ADDTS processing (for example, “access control method”, “frame size range”) ("Allowable delay time", "Average data rate", "Maximum data rate") and the like.

このようにして送信するデータがADDTS管理状態となったことを、送信局となるQSTA3が確認すると、図2の例では、受信局となるQAP2へのデータ送信、図3の例では、受信局となるQSTA3へのデータ送信処理がそれぞれ開始される。即ち、EDCAアクセス制御方式に従って、送信局となるQSTA3が空きチャネルを検出して送信権を獲得する度に、図2の例では、受信局となるQAP2に対して、又、図3の例では、受信局となるQSTA3に対して、ADDTS管理状態となっているデータを折衝されたフレームのサイズの範囲内で送信する。   When the QSTA 3 serving as the transmitting station confirms that the data to be transmitted is in the ADDTS management state in this way, in the example of FIG. 2, data transmission to the QAP 2 serving as the receiving station is performed. In the example of FIG. The data transmission process to QSTA3 is started. That is, in accordance with the EDCA access control method, every time QSTA 3 serving as a transmitting station detects a free channel and acquires a transmission right, in the example of FIG. 2, in response to QAP 2 serving as a receiving station, or in the example of FIG. The data in the ADDTS management state is transmitted to the QSTA 3 serving as the receiving station within the negotiated frame size range.

このように、ADDTS処理を必要とする送信プライオリティ(優先度)を用いるEDCA方式の場合、ADDTS処理がQAP2によって許可され、QoSが確保された設定状態(ADDTS管理状態)となった後に、QSTA3が送信権の獲得処理を行なうことができる。そして、EDCA方式では、QSTA3は毎データ送信時に、チャネルの空きを検出することでデータ送信権の獲得処理を行い、送信権を獲得する必要がある。尚、ADDTS処理を必要としない送信プライオリティを用いるEDCA方式の場合、QSTA3は、ASSOCIATION処理により認証された後であれば、ADDTS処理を行う必要はなく、毎データ送信時にデータ送信権の獲得処理を行い、送信権を獲得すればデータを送信する。   As described above, in the case of the EDCA method using the transmission priority (priority) that requires the ADDTS process, after the ADDTS process is permitted by the QAP2 and the QoS is secured (ADDTS management state), the QSTA3 Transmission right acquisition processing can be performed. In the EDCA method, QSTA 3 needs to acquire a transmission right by performing a data transmission right acquisition process by detecting a vacant channel at the time of every data transmission. In the case of the EDCA method using the transmission priority that does not require the ADDTS processing, the QSTA 3 does not need to perform the ADDTS processing after being authenticated by the ASSOCIATION processing, and performs the data transmission right acquisition processing at every data transmission. If the transmission right is acquired, the data is transmitted.

又、送信プライオリティについては、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格では、「0」〜「7」の8段階に規定されている。そして、送信プライオリティに応じて、空チャンネル検出までのQSTA3の待機時間が設定される。即ち、送信プライオリティが高いものほど、待機時間が短くなるように設定される。例えば、動画ストリームなどのようにリアルタイムデータとなる場合、高い優先プライオリティが求められ、その待機時間を短くするように設定する。   Further, the transmission priority is defined in eight stages from “0” to “7” in the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard. Then, according to the transmission priority, the waiting time of QSTA 3 until the empty channel is detected is set. That is, the higher the transmission priority, the shorter the waiting time is set. For example, in the case of real-time data such as a video stream, a high priority is required, and the waiting time is set to be short.

尚、上述において、図2のアップリンク201の場合、又は、図3のダイレクトリンク203の場合に、無線通信装置であるQAP2やQSTA3がDVDプレーヤーやテレビに内蔵されている例を示したが、これに限らず、種々のAV再生装置、AV記録装置、AV表示装置にQAP2やQSTA3が内蔵されるものでも適用可能である。又、PCの拡張ボードにQAP2やQSTA3となる機能ブロックを搭載させるものとしても構わないし、QAP2やQSTA3の機能をもつ無線通信装置が有線ケーブルを介して種々のAV再生装置、AV記録装置、AV表示装置に接続されるものとしても構わない。又、このQAP2やQSTA3と各AV装置との関係については、後述の各実施形態においても適用可能である。   In the above description, in the case of the uplink 201 in FIG. 2 or the direct link 203 in FIG. 3, the example in which the wireless communication devices QAP2 and QSTA3 are built in the DVD player or the TV is shown. However, the present invention is not limited to this, and various AV playback devices, AV recording devices, and AV display devices in which QAP2 or QSTA3 is built can also be applied. The PC expansion board may be equipped with a function block that becomes QAP2 or QSTA3, and a wireless communication device having the function of QAP2 or QSTA3 is connected to various AV playback devices, AV recording devices, AVs via a wired cable. It may be connected to a display device. Further, the relationship between the QAP2 or QSTA3 and each AV device can be applied to each embodiment described later.

このようにしてBSS1に参加しているQSTA3がアップリンク201又はダイレクトリンク203によるデータ通信を行っているとき、ADDTS管理状態のデータをADDTS管理状態から外す場合は、QAP2によってDELTS処理が成される。又、QAP2によって管理されるBSS1に参加しているQSTA3の参加を取り消す場合は、QAP2によるDEAUTHENTICATION処理が成される。このDELTS処理及びDEAUTHENTICATION処理について、以下に簡単に説明する。   In this way, when QSTA3 participating in BSS1 performs data communication using uplink 201 or direct link 203, when data in the ADDTS management state is removed from the ADDTS management state, DELTS processing is performed by QAP2. . Further, when canceling the participation of QSTA3 participating in BSS1 managed by QAP2, DEAUTHENTICATION processing by QAP2 is performed. The DELTS processing and DEAUTHENTICATION processing will be briefly described below.

「DEAUTHENTICATION処理」
まず、DEAUTHENTICATION処理について、簡単に説明する。DEAUTHENTICATION処理は、QAP2の形成するBSS1に参加しているQSTA3を離脱させるための処理である。このとき、QAP2では、離脱させるQSTA3に係るBSS1への参加状態(ASSOCIATION状態)に関する管理情報を削除する。そして、離脱させるQSTA3に対して、離脱させる理由を含めたDEAUTHENTICATIONフレームを送信する。このDEAUTHENTICATIONフレームを受信したQSTA3が、BSS1からの離脱が指示されていることを確認し、BSS1から離脱する。
"DEAUTHENTICATION processing"
First, the DEAUTHENTICATION process will be briefly described. The DEAUTHENTICATION process is a process for removing QSTA3 participating in BSS1 formed by QAP2. At this time, QAP2 deletes the management information regarding the participation state (ASSOCIATION state) in BSS1 related to QSTA3 to be withdrawn. Then, a DEAUTHENTICATION frame including the reason for leaving is transmitted to the QSTA 3 to leave. The QSTA 3 that has received this DEAUTHENTICATION frame confirms that it is instructed to leave the BSS 1 and leaves the BSS 1.

「DELTS処理」
次に、DELTS処理について、簡単に説明する。DELTS処理は、ADDTS処理によりADDTS管理状態とすることがQAP2により許可されたデータに対して、ADDTS管理状態の許可を取り消すための処理である。このとき、QAP2ではADDTS管理状態を解除するデータに係る各種情報(TID(Traffic IDentifier)や、通信伝送路(Link)や、ADDTS処理において折衝した通信品質に関連する情報など)を削除する。そして、ADDTS管理情報を解除するデータを送信するQSTA3に対して、解除させる理由を含めたDELTSフレームを送信する。このDELTSフレームを受信したQSTA3が、ADDTS管理状態が解除されるデータを確認し、解除されるデータの送信を停止させる。
"DELTS processing"
Next, the DELTS process will be briefly described. The DELTS process is a process for canceling the permission of the ADDTS management state with respect to the data that is permitted by the QAP 2 to be in the ADDTS management state by the ADDTS process. At this time, QAP2 deletes various types of information (TID (Traffic IDentifier), communication transmission path (Link), information related to communication quality negotiated in ADDTS processing, etc.) related to data for releasing the ADDTS management state. Then, a DELTS frame including the reason for canceling is transmitted to QSTA 3 that transmits data for canceling ADDTS management information. The QSTA 3 that has received the DELTS frame confirms the data that is released from the ADDTS management state, and stops the transmission of the data that is released.

又、QSTA3が、受信したDELTSフレームに対するACKフレームを送信するため、QAP2では、このACKフレームの受信によりDELTS処理が成功したことを確認する。逆に、QAP2は、QPSK3からのACKフレームが受信されない場合は、DELTS処理が失敗したものと認識する。尚、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格では、DELTS処理のタイムアウトが定められていないため、DELTSフレームの再送回数が上限に達したときに、QAP2内部のMAC(Media Access Control)層では失敗となる。   Further, since QSTA 3 transmits an ACK frame for the received DELTS frame, QAP 2 confirms that the DELTS processing is successful by receiving this ACK frame. Conversely, when QAP2 does not receive an ACK frame from QPSK3, it recognizes that DELTS processing has failed. In the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, the timeout of the DELTS process is not defined. Therefore, when the number of retransmissions of the DELTS frame reaches the upper limit, the MAC (Media Access Control) layer inside the QAP2 fails. Become.

尚、QAP2内部において、MAC層での通信接続の失敗を受けて、その上位層によって再度DELTS処理を繰り返し行うことが考えられる。しかしながら、QSTA3の電源がOFFとされ、QAP2が管理するBSS1内より不在になったときなどを考慮すると、実装上、DELTS処理を行う時間の制限(タイムアウト)やDELTS処理を行う回数の制限を行うことが好ましい。このような時間や回数の制限を設定する場合、QAP2では、制限値に達したことを確認すると、DELTS処理が対象としているADDTS管理状態とされているデータの各種情報を、後述するメモリ102の管理テーブルの記憶より削除することとなる。   In QAP2, it is conceivable that DELTS processing is repeatedly performed again by the upper layer in response to a communication connection failure in the MAC layer. However, considering the time when the power of the QSTA 3 is turned off and the QSTA 2 is no longer in the BSS 1 managed by the QAP 2, for example, the time limit (timeout) for performing the DELTS process and the number of times of performing the DELTS process are limited. It is preferable. When setting such time and frequency limits, when QAP2 confirms that the limit value has been reached, various information on the data in the ADDTS management state targeted for DELTS processing is stored in the memory 102 described later. It will be deleted from the storage of the management table.

上述のような構成及び処理動作が共通となる無線通信システムの各実施形態について、以下に説明する。以下の各実施形態では、本発明において特徴となるQAPの構成及び動作を中心に説明する。   Each embodiment of the wireless communication system having the same configuration and processing operation as described above will be described below. In the following embodiments, the configuration and operation of the QAP, which is a feature of the present invention, will be mainly described.

<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。図4は、本実施形態の無線通信システムにおけるQAPとして動作する通信管理装置の内部構成を示すブロック図である。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of a communication management apparatus that operates as a QAP in the wireless communication system according to the present embodiment.

本実施形態の無線通信システムにおいて、QAP2として動作する通信管理装置である無線通信装置100は、図4に示すように、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)101と、各種プログラムなどを備えるとともにCPU101が直接的にアクセスすることができる主記憶装置として働くメモリ102と、外部の他の無線通信装置に送信するデータを一時的に記憶する送信データバッファ103と、外部の他の無線通信装置から受信したデータを一時的に記憶する受信データバッファ104と、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格における制御処理を行う無線通信制御部105と、他の無線通信装置が送信するデータを監視するデータ監視部108と、他の無線通信装置に送信するデータを変調するとともに他の無線通信装置から送信されたデータを復調する変復調部109と、データの送受信を行うアンテナ110と、動作状態などを表示して外部に報知する表示部111と、各ブロック間のデータのやりとりを行うシステムバス112と、を備えている。   In the wireless communication system of the present embodiment, a wireless communication device 100 that is a communication management device that operates as a QAP 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 that controls the entire device, various programs, and the like, as shown in FIG. And a memory 102 that can be directly accessed by the CPU 101 as a main storage device, a transmission data buffer 103 that temporarily stores data to be transmitted to another external wireless communication device, and another external wireless communication device Received data buffer 104 that temporarily stores data received from the wireless communication controller 105, a wireless communication control unit 105 that performs control processing in the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard, and data that monitors data transmitted by other wireless communication devices Modulates data to be transmitted to the monitoring unit 108 and other wireless communication devices Both the modem unit 109 that demodulates data transmitted from other wireless communication devices, the antenna 110 that transmits and receives data, the display unit 111 that displays the operating state and notifies the outside, and the data of each block And a system bus 112 for performing exchanges.

このように構成される無線通信装置100において、システムバス112が設けられることによって、CPU101及びメモリ102と、無線通信制御部105、データ監視部108、及び変復調部109などの各ブロックとの間におけるデータのやりとりが行われる。そして、メモリ102内には、ASSOCIATION処理によりBSS1内への参加を許可したQSTA3に関する管理情報と、ADDTS処理によりADDTS管理状態のデータに関する管理情報とを記録した管理テーブルが記録される。   In the wireless communication apparatus 100 configured as described above, the system bus 112 is provided, so that the CPU 101 and the memory 102 and the blocks such as the wireless communication control unit 105, the data monitoring unit 108, and the modem unit 109 are connected. Data is exchanged. In the memory 102, there is recorded a management table in which management information related to QSTA3 permitted to participate in the BSS1 by the ASSOCIATION process and management information related to data in the ADDTS management state are recorded by the ADDTS process.

又、アンテナ110に接続された変復調部109と送信データバッファ103及び受信データバッファ104との間に、無線通信制御部105が設けられる。これにより、アンテナ110で受信して変復調部109で復調されたデータが受信データバッファ104に与えられ、逆に、送信データバッファ103に外部から与えられたデータが変復調部109で変調された後、アンテナ110より送信される。この無線通信制御部105は、受信した不要なデータを破棄するパケット破棄部106と、DEAUTHENTICATION処理又はDELTS処理を行うときの各フレームデータを生成する修正指示パケット通知部107と、を備える。尚、無線通信制御部105内には、不図示であるが、ASSOCIATION処理やADDTS処理を行うときの各フレームデータを生成するブロックも備えられている。   A wireless communication control unit 105 is provided between the modulation / demodulation unit 109 connected to the antenna 110, the transmission data buffer 103, and the reception data buffer 104. Thereby, the data received by the antenna 110 and demodulated by the modem unit 109 is given to the reception data buffer 104. Conversely, after the data given from the outside to the transmission data buffer 103 is modulated by the modem unit 109, It is transmitted from the antenna 110. The wireless communication control unit 105 includes a packet discard unit 106 that discards received unnecessary data, and a correction instruction packet notification unit 107 that generates each frame data when performing DEAUTHENTICATION processing or DELTS processing. Although not shown, the wireless communication control unit 105 is also provided with a block for generating each frame data when performing an ASSOCIATION process or an ADDTS process.

そして、無線通信装置100において、CPU101が、システムバッファ112を介してメモリ102にアクセスしながら、データの入出力や命令の実行などの処理を行うことで、無線通信制御部105の各動作の制御や、データ監視部108での監視状態の確認などを行うことができる。このCPU101の制御動作により、後述する図8に示すフローチャートに従った動作を無線通信装置100が行うことができる。   In the wireless communication apparatus 100, the CPU 101 controls each operation of the wireless communication control unit 105 by performing processing such as data input / output and command execution while accessing the memory 102 via the system buffer 112. In addition, the monitoring state can be confirmed by the data monitoring unit 108. By the control operation of the CPU 101, the wireless communication apparatus 100 can perform an operation according to a flowchart shown in FIG.

(送受信動作)
ダウンリンク202によるデータの送信を行うとき、CPU101によって、外部から入力されるデータの送信動作を行うように無線通信制御部105が指示される。このとき、外部から入力されるデータが送信データバッファ103に与えられて、一時的に格納される。そして、無線通信制御部105によって送信データバッファ103に格納されているデータが読み出されると、IEEE802.11e規格又はIEEE802.11n規格によるフレームフォーマットのデータに符号化されて、変復調部109に与えられる。無線通信制御部105で符号化されたデータが変復調部109で変調された後、アンテナ110より、送信先(受信局)となるQSTA3に送信する。尚、IEEE802.11e規格又はIEEE802.11n規格によるフレームフォーマットについては、後述する。
(Transmission / reception operation)
When data is transmitted through the downlink 202, the wireless communication control unit 105 is instructed by the CPU 101 to perform a transmission operation of data input from the outside. At this time, data input from the outside is given to the transmission data buffer 103 and temporarily stored. When the data stored in the transmission data buffer 103 is read out by the wireless communication control unit 105, it is encoded into frame format data according to the IEEE 802.11e standard or the IEEE 802.11n standard, and is provided to the modulation / demodulation unit 109. After the data encoded by the wireless communication control unit 105 is modulated by the modulation / demodulation unit 109, the data is transmitted from the antenna 110 to the QSTA 3 serving as a transmission destination (receiving station). The frame format according to the IEEE 802.11e standard or the IEEE 802.11n standard will be described later.

又、自局の送信期間以外の期間では、チャネルの空きの確認や、アップリンク201によるデータの受信や、BSS1内で通信されているデータの監視を行うために、CPU101によって、QSTA3となる他の無線通信装置から送信されるデータの受信動作を行うように指示される。このとき、アンテナ110で受信したデータが変復調部109で復調された後、無線通信制御部105に与えられると、IEEE802.11e規格又はIEEE802.11n規格に基づいて、データの内容が解析されるとともに、復号化される。   Further, in a period other than the transmission period of the own station, the CPU 101 becomes QSTA3 in order to check channel availability, receive data by the uplink 201, and monitor data communicated in the BSS1. It is instructed to receive data transmitted from the wireless communication device. At this time, when the data received by the antenna 110 is demodulated by the modem unit 109 and then given to the wireless communication control unit 105, the data contents are analyzed based on the IEEE802.11e standard or the IEEE802.11n standard. Is decrypted.

そして、伝送路としてアップリンク201が用いられているデータを受信した場合、例えば、図2の場合のように、無線通信装置100がテレビに接続されて構成されるとともに、無線通信制御部105で復号化されたデータが外部のテレビに与えられる映像データや音声データであるとき、受信データバッファ104に与えられて一時的に格納された後、外部に送信される。又、復号化されたデータがADDTSリクエスト・フレームやASSOCIATIONリクエスト・フレームである場合は、ADDTS処理又はASSOCIATION処理を行うとともに、ADDTSレスポンス・フレームやASSOCIATIONレスポンス・フレームを生成して、変復調部109で変調した後、アンテナ110より送信する。尚、このアップリンク201により送信されるデータは、データ監視部108に与えられることにより、後述する監視動作が成される。   When data using the uplink 201 as a transmission path is received, for example, as shown in FIG. 2, the wireless communication device 100 is configured to be connected to a television, and the wireless communication control unit 105 When the decoded data is video data or audio data given to an external television, it is given to the reception data buffer 104 and temporarily stored, and then transmitted to the outside. If the decoded data is an ADDTS request frame or an ASSOCIATION request frame, the ADDTS process or the ASSOCIATION process is performed, and an ADDTS response frame or an ASSOCIATION response frame is generated and modulated by the modem unit 109. Then, it transmits from the antenna 110. The data transmitted through the uplink 201 is given to the data monitoring unit 108 to perform a monitoring operation to be described later.

更に、伝送路としてダイレクトリンク203が用いられているデータを受信した場合、アップリンク201により受信されるデータと同様、後述するデータ監視部108によるデータの監視が行われる。そして、無線通信制御部105では、変復調部109で復調されたデータがパケット破棄部106に与えられることで、ダイレクトリンク203により送信されたデータが破棄される。   Further, when data using the direct link 203 as a transmission path is received, data monitoring by the data monitoring unit 108 described later is performed in the same manner as data received by the uplink 201. In the wireless communication control unit 105, the data demodulated by the modem unit 109 is given to the packet discard unit 106, so that the data transmitted through the direct link 203 is discarded.

(監視部の動作)
データ監視部108では、自局の送信期間以外の期間にアンテナ110で受信した後に変復調部109で復調した各データを解析することで、各データがASSOCIATION処理により自局の形成するBSS1内に参加することを許可したQSTA3からのデータであるか否か、又は、ADDTS管理状態とすることを許可したデータであるか否かの監視が行われる。このとき、メモリ102に記憶されている管理テーブルがシステムバス112を介してデータ監視部108によって読み出され、この管理テーブルを参照することで、受信したデータが上記の許可を得られていない許可外のデータであるか否かが確認される。そして、許可外のデータであることが確認されると、無線通信制御部105内の修正指示パケット通知部107に対して、非許可のデータを受信したことを通知する。
(Operation of the monitoring unit)
The data monitoring unit 108 analyzes each data demodulated by the modem unit 109 after being received by the antenna 110 during a period other than the transmission period of the own station, so that each data participates in the BSS1 formed by the own station by the ASSOCIATION process. Whether or not the data is from the QSTA 3 that is permitted to perform, or whether or not the data is permitted to enter the ADDTS management state. At this time, the management table stored in the memory 102 is read by the data monitoring unit 108 via the system bus 112, and by referring to this management table, permission that the received data has not obtained the above permission Whether the data is outside or not is confirmed. If it is confirmed that the data is not permitted, the modification instruction packet notification unit 107 in the wireless communication control unit 105 is notified that the non-permitted data has been received.

又、データ監視部108では、変復調部109で復調したデータを解析し、このデータを送信したQSTA3を確認することで、受信したデータを破棄するデータであるか否かをも監視する。そして、破棄するデータを受信したことを確認すると、無線通信制御部105内のパケット破棄部106に対して、破棄するデータを受信したことを通知する。これにより、特定のQSTA3からの受信データがパケット破棄部106で破棄されることとなる。   Further, the data monitoring unit 108 analyzes the data demodulated by the modem unit 109 and confirms whether or not the received data is data to be discarded by checking the QSTA 3 that has transmitted the data. When it is confirmed that the data to be discarded has been received, the packet discard unit 106 in the wireless communication control unit 105 is notified that the data to be discarded has been received. As a result, the received data from the specific QSTA 3 is discarded by the packet discard unit 106.

更に、非許可のデータ又は破棄するデータを受信したことをデータ監視部108で確認したとき、その内容を表示部111にも通知する。これにより、表示部111がデータ監視部108からの通知内容を表示する。このとき、データ監視部108から非許可のデータの受信報告を受けた場合、ユーザに対して非許可のデータを送信したQSTA3が故障している旨の表示を行う。   Further, when the data monitoring unit 108 confirms that the non-permitted data or the data to be discarded has been received, the contents are also notified to the display unit 111. As a result, the display unit 111 displays the notification content from the data monitoring unit 108. At this time, when a reception report of non-permitted data is received from the data monitoring unit 108, a display indicating that the QSTA 3 that has transmitted the non-permitted data is out of order is displayed to the user.

(データのフレームフォーマット)
次に、QSTA3との間で送受信されるデータのフレームフォーマットについて、図5を参照して説明する。図5は、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格でのフレームフォーマットを示す図である。QAP2となる無線通信装置100とQSTA3との間で送受信されるデータは、図5に示すように、フレームの種類を識別するためのFrame_Controlフィールド501と、送信先のMACアドレスを示すAddress1フィールド502と、送信元のMACアドレスを示すAddress2フィールド503と、フレームのTIDを含むデータ送信時の各種制御情報を示すQoS_Controlフィールド504と、フレーム本体となるFrame_Bodyフィールド505を備える。
(Data frame format)
Next, a frame format of data transmitted / received to / from QSTA 3 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a frame format in the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard. As shown in FIG. 5, data transmitted / received between the wireless communication device 100 serving as the QAP2 and the QSTA3 includes a Frame_Control field 501 for identifying the frame type, an Address1 field 502 indicating the MAC address of the transmission destination, Address 2 field 503 indicating the MAC address of the transmission source, QoS_Control field 504 indicating various control information at the time of data transmission including the TID of the frame, and Frame_Body field 505 serving as the frame body.

尚、これらのフィールド以外に、Duration/IDフィールド、Sequence_Controlフィールド、HT_Controlフィールド、及び、FCS(Frame_Check_Sequence)フィールドなどを備えるが、データ監視部108での監視対象ではないので、その詳細な説明については省略する。   In addition to these fields, a Duration / ID field, a Sequence_Control field, an HT_Control field, an FCS (Frame_Check_Sequence) field, and the like are provided, but the detailed description thereof is omitted because it is not a monitoring target in the data monitoring unit 108. To do.

このようなフレームフォーマットによるデータにおいて、Frame_Controlフィールド501には、その一部として、Type511とSubtype512のサブフィールドを備える。そして、Type511とSubtype512の内容により、フレームの種類が示される。即ち、Subtype512の内容により、ACKフレームであるか、又は、POLLフレームであるか、又は、ストリームなどのデータであるかを確認することができる。   In data in such a frame format, the Frame_Control field 501 includes subfields of Type 511 and Subtype 512 as a part thereof. The type of frame is indicated by the contents of Type 511 and Subtype 512. That is, it is possible to confirm whether it is an ACK frame, a POLL frame, or data such as a stream according to the contents of the Subtype 512.

尚、Frame_Controlフィールド501は、上述のサブフィールド以外に、Protocol_Version、To_DS、From_DS、More_Fragments、Retry、Power_Management、More_Data、WEP、Orderなどのサブフィールドを備えるが、データ監視部108での監視対象ではないので、その詳細な説明については省略する。   The Frame_Control field 501 includes subfields such as Protocol_Version, To_DS, From_DS, More_Fragments, Retry, Power_Management, More_Data, WEP, Order, etc. in addition to the subfields described above, but is not the monitoring unit 108 of the data monitoring unit 108. Detailed description thereof will be omitted.

又、QoS_Controlフィールド504には、その一部として、BSS1内で通信されているデータを識別するためのTID541のサブフィールドを備える。尚、QSTA3がデータを送信する場合、QoS_Controlフィールド504は、上述のサブフィールド以外に、0か1の値を持つサブフィールド、Ack_Policy、Reserved、TXOP_Duration_Requested/Queue_Sizeなどのサブフィールドを備えるが、データ監視部108での監視対象ではないので、その詳細な説明については省略する。   The QoS_Control field 504 includes a TID 541 subfield for identifying data communicated in the BSS 1 as a part of the QoS_Control field 504. In addition, when QSTA3 transmits data, the QoS_Control field 504 includes subfields such as 0 or 1 in addition to the above-described subfields, Ack_Policy, Reserved, TXOP_Duration_Requested / Queue_Size, etc., but the data monitoring unit Since it is not a monitoring target at 108, detailed description thereof will be omitted.

(監視対象フィールド)
図5のようにフレームフィールドが設定されるデータがデータ監視部108に与えられると、監視対象となるフィールド(監視対象フィールド)が解析されて、監視対象フィールドの内容により、QAP2として動作する無線通信装置100が管理するBSS1内において、通信が正常に行われているデータであるか否かが確認される。
(Monitored field)
When data in which a frame field is set as shown in FIG. 5 is given to the data monitoring unit 108, a field to be monitored (monitoring target field) is analyzed, and wireless communication that operates as QAP2 according to the contents of the monitoring target field In the BSS 1 managed by the device 100, it is confirmed whether or not the data is normally communicated.

即ち、図5に示すフレームフィールドにおいて、Frame_Controlフィールド501内の一部のサブフィールドType511及びSubtype512と、Address1フィールド502と、Address2フィールド503と、QoS_Controlフィールド504内の一部のサブフィールドTID541とを、データ監視部108による監視対象としている。よって、データ監視部108では、変復調部109で復調されたデータが与えられると、上述の監視対象とするフィールド及びサブフィールドそれぞれが確認される。   That is, in the frame field shown in FIG. 5, some subfields Type 511 and Subtype 512 in the Frame_Control field 501, the Address1 field 502, the Address2 field 503, and some subfields TID 541 in the QoS_Control field 504 are stored as data. It is a monitoring target by the monitoring unit 108. Therefore, when the data demodulated by the modulation / demodulation unit 109 is given, the data monitoring unit 108 confirms each of the above-described fields and subfields to be monitored.

このとき、Address1フィールド502により送信先のMACアドレスを確認するとともに、Address2フィールド503により送信元のMACアドレスを確認する。これにより、受信したデータの送信元となるQSTA3を確認するとともに、送信先となるQSTA3又はQAP2(自局)が確認される。このとき、送信先が送信元と別のQSTA3である場合、ダイレクトリンク203により伝送されるデータであることが確認され、又、送信先が自局となるQAP2である場合、アップリンク201により伝送されるデータであることが確認される。   At this time, the destination MAC address is confirmed in the Address 1 field 502, and the source MAC address is confirmed in the Address 2 field 503. As a result, the QSTA 3 serving as the transmission source of the received data is confirmed, and the QSTA 3 or QAP 2 (own station) serving as the transmission destination is confirmed. At this time, if the transmission destination is another QSTA 3 from the transmission source, it is confirmed that the data is transmitted by the direct link 203. If the transmission destination is QAP 2 serving as the local station, the transmission is performed by the uplink 201. Data is confirmed.

又、Frame_Controlフィールド501内のType511及びSubtype512を確認することで、ストリームなどのデータ(QoS_Data)であることが確認される。即ち、Type511及びSubtype512により組み合わされるデータ形式が、「(b3、b2)、(b7、b6、b5、b4)」となるとき、Type511及びSubtype512が「(1、0)、(1、0、0、0)」が検出されると、データ(QoS_Data)であることが確認される。   Further, by confirming the Type 511 and the Subtype 512 in the Frame_Control field 501, it is confirmed that the data (QoS_Data) is a stream or the like. That is, when the data format combined by Type 511 and Subtype 512 is “(b3, b2), (b7, b6, b5, b4)”, Type 511 and Subtype 512 are “(1, 0), (1, 0, 0”. , 0) "is detected, it is confirmed that the data is (QoS_Data).

更に、QoS_Controlフィールド504内のTID541を確認することで、変復調部109で復調されたデータが、Address2フィールド503で確認されたQSTA3より送信されるいずれのデータであるのかを特定することができる。このTID541は、4ビットの符号で構成される。そして、各QSTA3において、8〜15の8種類のTID541が、各データに割り当てられる。よって、メモリ102内の管理テーブルを参照するとき、上述のAddress2フィールドより送信元となるQSTA3を特定するとともにTID541を確認することで、いずれのデータであるか特定することができる。   Further, by confirming the TID 541 in the QoS_Control field 504, it is possible to identify which data transmitted from the QSTA 3 confirmed in the Address 2 field 503 is the data demodulated by the modem unit 109. The TID 541 is composed of a 4-bit code. In each QSTA 3, eight types of TIDs 541 of 8 to 15 are assigned to each data. Therefore, when referring to the management table in the memory 102, it is possible to identify which data is the data by identifying the QSTA 3 as the transmission source from the above-described Address 2 field and confirming the TID 541.

尚、本明細書では、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格による無線通信システムを例にあげているため、図5に示すフレームフォーマットによるデータが送受信されるものとしたが、データ監視部108でのデータ監視が可能であれば異なるフレームフォーマットとしても構わない。即ち、図6に示すように、送信元を示す送信元フィールド601(図5のAddress2フィールド503に相当)と、データの種類を示す種類判別用フィールド602(図5のサブフィールドであるType511及びSubtype512に相当する)と、データ毎の識別を行うためのデータ識別用フィールド603(図5のAddress1フィールド502、Address2フィールド503、及びサブフィールドTID541に相当)と、データ本体となる本体フィールド604(図5のFrame_Bodyフィールド505に相当)と、を備えるものであればよい。   In this specification, since the wireless communication system according to the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard is taken as an example, data in the frame format shown in FIG. Different frame formats may be used as long as the data can be monitored. That is, as shown in FIG. 6, a transmission source field 601 indicating the transmission source (corresponding to the Address 2 field 503 in FIG. 5) and a type determination field 602 indicating the type of data (types 511 and Subtype 512 which are subfields in FIG. 5). 5), a data identification field 603 for identifying each data (corresponding to the Address 1 field 502, the Address 2 field 503, and the subfield TID 541 in FIG. 5), and a main body field 604 (FIG. 5). Frame_Body field 505).

(管理テーブル)
データ監視部108において参照されるメモリ102内の管理テーブルの概要について、図7に示す例を参照して説明する。尚、図7において、説明の便宜上、管理テーブルに記憶される項目として、データ監視部108において参照する項目のみを示すものとするが、ADDTS管理状態となるデータに関する他の項目について記憶するものとしても構わない。
(Management table)
An overview of the management table in the memory 102 referred to in the data monitoring unit 108 will be described with reference to an example shown in FIG. In FIG. 7, for convenience of explanation, only items referred to in the data monitoring unit 108 are shown as items stored in the management table, but other items related to data in the ADDTS management state are stored. It doesn't matter.

図7に示すように、メモリ102内の管理テーブルには、ASSOCIATION処理によってBSS1内に参加することが認証されたQSTA3が記憶されるとともに、BSS1への参加が許可されたQSTA3毎に、その送信するデータが管理されている。よって、例えば、QAP2となる無線通信装置100により管理されているBSS1に、QSTA3a〜3cが参加することが許可されている場合、メモリ102内の管理テーブルにQSTA3a〜3cのMACアドレスなど各通信装置を特定するコードが記憶されることで、BSS1内に参加が許可されているQSTA3が管理される。尚、図7においては、単にQSTA3a〜3cと表記するが、実際には、QSTA3a〜3cを識別するためのコードが記憶されている。   As shown in FIG. 7, the management table in the memory 102 stores the QSTA 3 authenticated to participate in the BSS 1 by the ASSOCIATION process, and transmits the transmission for each QSTA 3 permitted to participate in the BSS 1. Data to be managed. Therefore, for example, when the QSTAs 3a to 3c are allowed to participate in the BSS1 managed by the wireless communication device 100 serving as the QAP2, each communication device such as the MAC address of the QSTAs 3a to 3c is stored in the management table in the memory 102. Is stored, the QSTA 3 permitted to participate in the BSS 1 is managed. In FIG. 7, the codes are simply stored as QSTAs 3a to 3c, but actually, codes for identifying the QSTAs 3a to 3c are stored.

そして、BSS1への参加が許可されているQSTA3それぞれが送信するデータについて、ADDTS処理によりADDTS管理状態とされているデータに関する情報が、図7の管理テーブルで管理される。即ち、例えば、QSTA3aについて、送信するデータda〜deのうち、データda〜dcがADDTS管理状態とされている場合、図7に示すように、管理テーブルにでは、データda〜dcに関する情報が記録される。同様に、図7に示す管理テーブルでは、QSTA3bについては、ADDTS管理状態とされているデータdf,dgに関する情報が、又、QSTA3bについては、ADDTS管理状態とされているデータdj〜dmに関する情報が、それぞれ記録される。   For the data transmitted by each QSTA 3 that is permitted to participate in the BSS 1, information regarding the data that is in the ADDTS management state by the ADDTS process is managed in the management table of FIG. 7. That is, for example, when the data da to dc among the data da to de to be transmitted is in the ADDTS management state with respect to the QSTA 3a, information related to the data da to dc is recorded in the management table as shown in FIG. Is done. Similarly, in the management table shown in FIG. 7, for QSTA 3b, information on data df and dg in the ADDTS management state is stored, and for QSTA 3b, information on data dj to dm in the ADDTS management state is stored. , Respectively.

そして、この管理テーブルに記録される情報として、各データのTID、送信先となる通信装置のMACアドレス、通信に使用する伝送路(アップリンク201又はダイレクトリンク203)、データ送信権の獲得を行う際の待機時間、送信間隔時間(IFS:Inter Frame Spacing)、送信プライオリティ、1回の送信で送信可能な時間の長さ、許容遅延時間、平均データレート、最大データレートなどが記憶される。尚、図7においては、BSS1への参加が許可されたQSTA3a〜3cが送信するADDTS管理状態とされるデータのみを表記しているが、メモリ102内の管理テーブルにおいて、各データに関する各情報が共に記録されている。   As information recorded in the management table, the TID of each data, the MAC address of the communication device as the transmission destination, the transmission path (uplink 201 or direct link 203) used for communication, and the data transmission right are acquired. Standby time, transmission interval time (IFS: Inter Frame Spacing), transmission priority, length of time that can be transmitted in one transmission, allowable delay time, average data rate, maximum data rate, and the like are stored. In FIG. 7, only the data in the ADDTS management state transmitted by the QSTAs 3 a to 3 c that are permitted to participate in the BSS 1 is shown. Both are recorded.

(BSS内のデータ監視動作)
更に、QAP2として動作する無線通信装置100が管理するBSS1内で通信されているデータの監視動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。即ち、以下では、アップリンク201及びダイレクトリンク203を用いたデータ通信において、QAP2として動作する無線通信装置100が、ASSOCIATION処理又はADDTS処理による情報管理が成されていないデータ通信の監視を行う。このときの無線通信装置100の動作の詳細について、説明する。
(Data monitoring operation in BSS)
Further, a monitoring operation of data communicated in the BSS 1 managed by the wireless communication apparatus 100 operating as the QAP 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, in the following, in data communication using the uplink 201 and the direct link 203, the wireless communication apparatus 100 operating as QAP2 monitors data communication that is not managed by the ASSOCIATION process or the ADDTS process. Details of the operation of the wireless communication apparatus 100 at this time will be described.

QAP2として動作する無線通信装置100は、図8に示すように、自局が管理するBSS1が形成された状態となると、BSS1内で伝送されるデータの監視動作が開始される(STEP801)。その後、自局の送信権が取得されていない期間(待機時間)において、他の無線通信装置からデータが送信されたか否かが確認される(STEP802)。即ち、QSTA3として働く他の無線通信装置からの送信されるデータをアンテナ110により受信すると、その受信電力を変復調部109が検出する。これにより、CPU101は、変復調部109及びシステムバス112を介して、受信データの有無を確認することができる。   As shown in FIG. 8, when wireless communication apparatus 100 operating as QAP2 enters a state in which BSS1 managed by the local station is formed, monitoring operation of data transmitted in BSS1 is started (STEP 801). Thereafter, it is confirmed whether or not data is transmitted from another wireless communication device during a period (standby time) when the transmission right of the local station is not acquired (STEP 802). That is, when data transmitted from another wireless communication device serving as the QSTA 3 is received by the antenna 110, the modem unit 109 detects the received power. As a result, the CPU 101 can check the presence / absence of received data via the modem unit 109 and the system bus 112.

STEP802で、他の無線通信装置から送信されるデータの受信を確認すると(Yes)、変復調部109で復調されたデータをデータ監視部108で解析することで、BSS1への参加を許可したQSTA3であるか否かが確認される(STEP803)。このとき、データ監視部108では、受信データのAddress2フィールド503よりMACアドレスを確認して、QSTA3を特定する。そして、メモリ102内の管理テーブルを参照して、ASSOCIATION処理を行ったQSTA3であり、メモリ102内の管理テーブルに記憶させて管理しているか否かを確認する。   When the reception of data transmitted from another wireless communication device is confirmed in STEP 802 (Yes), the data demodulated by the modem unit 109 is analyzed by the data monitoring unit 108, and the QSTA 3 permitted to participate in the BSS 1 It is confirmed whether or not there is (STEP 803). At this time, the data monitoring unit 108 confirms the MAC address from the Address2 field 503 of the received data, and identifies QSTA3. Then, referring to the management table in the memory 102, it is confirmed whether the QSTA 3 that has performed the ASSOCIATION processing is stored in the management table in the memory 102 and managed.

この確認動作において、特定したQSTA3に関する情報がメモリ102内の管理テーブルに記憶されず、BSS1への参加が許可されていないことを認識すると(STEP803でNo)、無線通信制御部105に対してDEAUTHENTICATION処理を行うように指示し、DEAUTHENTICATION処理が成される(STEP804)。   In this confirmation operation, when information regarding the identified QSTA 3 is not stored in the management table in the memory 102 and it is recognized that participation in the BSS 1 is not permitted (No in STEP 803), the wireless communication control unit 105 is notified of DEAUTHENTICATION. An instruction is given to perform processing, and DEAUTHENTICATION processing is performed (STEP 804).

即ち、データ監視部108において、受信したデータを送信しているQSTA3は、QAP201が形成するBSS1に参加していないにも係らず、データ送信を行っている状況であり、許可外のデータ送信を行っているものとみなし、その旨を無線通信制御部105に通知する。よって、無線通信制御部105では、修正指示パケット通知部107において、上述のフレームフォーマットに応じたDEAUTHENTICATIONフレームを作成し、変復調部109に与える。そして、変復調部109でDEAUTHENTICATIONフレームを変調した後、アンテナ110よりSTEP803で確認したQSTA3に送信する。その後、STEP801に移行して、BSS1内で通信されるデータの監視を続ける。   That is, in the data monitoring unit 108, the QSTA 3 that is transmitting the received data is performing data transmission even though it has not participated in the BSS 1 formed by the QAP 201. The wireless communication control unit 105 is notified of this fact. Therefore, in radio communication control section 105, correction instruction packet notification section 107 creates a DEAUTHENTICATION frame corresponding to the above-described frame format and provides it to modulation / demodulation section 109. Then, after the modulation / demodulation unit 109 modulates the DEAUTHENTICATION frame, it is transmitted from the antenna 110 to the QSTA 3 confirmed in STEP 803. Thereafter, the process proceeds to STEP 801 and monitoring of data communicated in the BSS 1 is continued.

このDEAUTHENTICATIONフレームについて、簡単に以下に説明する。修正指示パケット通知部107で生成されるDEAUTHENTICATIONフレームは、Address1フィールド502がSTEP803で確認したQSTA3のMACアドレスによって成り、Address2フィールド503が自局のMACアドレスによって成る。又、QSTA3へのDEAUTHENTICATIONフレームであることを示すため、Frame_Control501フィールドのType511とSubtype512の組み合わせ「(b3、b2)、(b7、b6、b5、b4)」を「(0、0)、(1、1、0、0)」とする。更に、Frame_Bodyフィールド505については、図9に示すように、DEAUTHENTICATION処理した理由を示すサブフィールドReason_Code901のみによって構成される。   The DEAUTHENTICATION frame will be briefly described below. The DEAUTHENTICATION frame generated by the correction instruction packet notification unit 107 is composed of the MAC address of QSTA3 confirmed in STEP 803 in the Address1 field 502, and the MAC address of the own station in the Address2 field 503. In addition, in order to indicate that it is a DEAUTHENTICATION frame to QSTA3, a combination “(b3, b2), (b7, b6, b5, b4)” of “Type 511” and “Subtype 512” in the Frame_Control 501 field is changed to “(0, 0), (1, 1, 0, 0) ". Further, as shown in FIG. 9, the Frame_Body field 505 includes only a subfield Reason_Code 901 indicating the reason why the DEAUTHENTICATION processing is performed.

又、STEP803で特定したQSTA3に関する情報がメモリ102内の管理テーブルに記憶されていることを確認したとき(STEP803でYes)、データ監視部108において、ADDTS管理状態で管理されているか否かが確認される(STEP805)。このとき、受信したデータのAddress1フィールド502とAddress2フィールド503とから、送信先及び送信元のMACアドレスを確認し、データの伝送路としてアップリンク201及びダイレクトリンク203のいずれが利用されているか確認する。尚、データの伝送路に関する情報を、「リンク情報」と呼ぶ。更に、Address2フィールド503で送信元となるQSTA3を特定するとともに、QoS_Controlフィールド504のTID541によって、データの特定を行う。そして、メモリ102内の管理テーブルを参照し、上述のように確認したリンク情報と、送信元となるQSTA3と、TID541とによって特定されているデータが、ADDTS管理状態で管理されているか否かが確認される。これにより、受信したデータが、自局においてADDTS処理の情報を管理しているEDCAのデータであるか否かが確認される。   Further, when it is confirmed that the information related to QSTA3 specified in STEP 803 is stored in the management table in the memory 102 (Yes in STEP 803), the data monitoring unit 108 checks whether it is managed in the ADDTS management state. (STEP805). At this time, the MAC address of the transmission destination and the transmission source is confirmed from the Address 1 field 502 and the Address 2 field 503 of the received data, and it is confirmed which of the uplink 201 and the direct link 203 is used as a data transmission path. . Information relating to the data transmission path is referred to as “link information”. Further, the QSTA 3 serving as the transmission source is specified in the Address 2 field 503, and data is specified by the TID 541 in the QoS_Control field 504. Then, referring to the management table in the memory 102, whether or not the link information confirmed as described above, the data specified by the transmission source QSTA 3 and the TID 541 is managed in the ADDTS management state. It is confirmed. As a result, it is confirmed whether or not the received data is EDCA data that manages information of ADDTS processing in the local station.

このとき、メモリ102内の管理テーブルに情報が記憶されず、ADDTS管理状態でないデータであることを確認すると(STEP805でNo)、無線通信制御部105に対してDELTS処理を行うように指示し、DELTS処理が成される(STEP806)。即ち、データ監視部108において、QSTA3が、QAP2として動作する自局との間でADDTS処理によるパケット送信に係るパラメータの折衝を行っていないにも係らず、データ送信を行っている状況であり、許可外のデータ送信を行っているとみなし、その旨を修正指示パケット通知部107に通知する。   At this time, if information is not stored in the management table in the memory 102 and it is confirmed that the data is not in the ADDTS management state (No in STEP 805), the wireless communication control unit 105 is instructed to perform DELTS processing, DELTS processing is performed (STEP 806). That is, in the data monitoring unit 108, the QSTA 3 is performing data transmission even though it does not negotiate parameters related to packet transmission by the ADDTS process with its own station operating as the QAP 2. Assuming that unauthorized data transmission is being performed, the correction instruction packet notification unit 107 is notified of this.

よって、無線通信制御部105では、修正指示パケット通知部107において、上述のフレームフォーマットに応じたDELTSフレームを作成し、変復調部109に与える。そして、変復調部109でDELTSフレームを変調した後、アンテナ110よりSTEP803で確認したQSTA3に送信する。その後、STEP801に移行して、BSS1内で通信されるデータの監視を続ける。   Therefore, in the radio communication control unit 105, the correction instruction packet notification unit 107 creates a DELTS frame corresponding to the above-described frame format and supplies the DELTS frame to the modulation / demodulation unit 109. Then, after the DELTS frame is modulated by the modem unit 109, it is transmitted from the antenna 110 to the QSTA 3 confirmed in STEP 803. Thereafter, the process proceeds to STEP 801 and monitoring of data communicated in the BSS 1 is continued.

このDELTSフレームについて、簡単に以下に説明する。修正指示パケット通知部107では、Address1フィールド502をSTEP803で確認したQSTA3のMACアドレスによって構成し、Address2フィールド503を自局のMACアドレスによって構成する。又、QSTA3へのActionフレーム(DELTSフレーム)であることを示すため、Frame_Control501フィールドのType511とSubtype512の組み合わせ「(b3、b2)、(b7、b6、b5、b4)」を「(0、0)、(1、1、0、1)」とする。   The DELTS frame will be briefly described below. In the correction instruction packet notification unit 107, the Address 1 field 502 is configured with the MAC address of the QSTA 3 confirmed in STEP 803, and the Address 2 field 503 is configured with the MAC address of the own station. In addition, in order to indicate that it is an Action frame (DELTS frame) to QSTA3, a combination “(b3, b2), (b7, b6, b5, b4)” of Type 511 and Subtype 512 in the Frame_Control 501 field is set to “(0, 0)”. , (1, 1, 0, 1) ”.

このDELTSフレームのFrame_Bodyフィールド505は、図10に示すように、Category1001、Action1002、TSInfo1003、Reason_Code1004のサブフィールドから構成される。このように構成されるFrame_Bodyフィールド505において、Category1001及びAction1002それぞれの値が1及び2とされ、この値の組み合わせによりDELTSフレームであることを示す。又、TSInfo1003は、DELTS処理の対象のデータを示す情報が含まれており、その詳細な構成について後述する。更に、Reason_Code1004には、QSTA3に対してDELTS処理を行う理由が含まれる。   As shown in FIG. 10, the Frame_Body field 505 of the DELTS frame includes subfields of Category 1001, Action 1002, TSInfo 1003, and Reason_Code 1004. In the Frame_Body field 505 configured as described above, the values of the Category 1001 and the Action 1002 are 1 and 2, respectively, and a combination of these values indicates a DELTS frame. The TSInfo 1003 includes information indicating data to be subjected to DELTS processing, and a detailed configuration thereof will be described later. Furthermore, Reason_Code 1004 includes a reason for performing DELTS processing on QSTA3.

上述のサブフィールドであるTSInfo1003は、図10に示すように、更に、DELTS処理対象のデータのTIDを示すTSID1101と、DELTS処理対象のデータの伝送路(リンク情報)であるDirection1102と、を備える。即ち、修正指示パケット通知部107では、Frame_Bodyフィールド505におけるTSInfo1003に対して、TSID1101の値をSTEP805で確認したTID541と同じ値に設定し、Direction1102の値をSTEP805で確認したリンク情報を示す値に設定する。   As shown in FIG. 10, the TSInfo 1003 that is the subfield described above further includes a TSID 1101 that indicates the TID of the data to be processed by the DELTS process, and Direction 1102 that is a transmission path (link information) of the data to be processed by the DELTS process. That is, the modification instruction packet notification unit 107 sets the TSID 1101 value to the same value as the TID 541 confirmed in STEP 805 for the TSInfo 1003 in the Frame_Body field 505, and sets the Direction 1102 value to a value indicating the link information confirmed in STEP 805. To do.

尚、TSInfo1003には、それ以外に、Traffic_Type、Access_Policy、Aggregation、APSD、User_Priority、TSInfo_Ack_Policy、Schedule、Reservedをサブフィールドとして備えるが、これらについてはDELTS処理で利用されるものではないため、その値を0としても構わない。   In addition, TSInfo1003 includes Traffic_Type, Access_Policy, Aggregation, APSD, User_Priority, TSInfo_Ack_Policy, Schedule, and Reserved as subfields, but these values are not used in DELTS processing because they are not used in DELTS processing. It does not matter.

又、STEP805の解析結果より、受信したデータの情報がメモリ102内の管理テーブルに記憶されて、ADDTS管理状態とされているデータであることを確認すると(STEP805でYes)、データ監視部108において、受信したデータのデータレートが算出される(STEP807)。具体的には、例えば、受信する度に受信時刻とデータ量とを記憶し、送信元となるQSTA3とTID541とが同じデータを前回に受信したときに記憶した受信時刻及びデータ量と、今回受信した受信時刻及びデータ量とに基づいて、受信したデータのデータレートを算出するようにしても構わない。   If it is confirmed from the analysis result of STEP 805 that the received data information is stored in the management table in the memory 102 and is in the ADDTS management state (YES in STEP 805), the data monitoring unit 108 The data rate of the received data is calculated (STEP 807). Specifically, for example, the reception time and the data amount are stored every time it is received, and the reception time and the data amount stored when the same data is previously received by the transmission source QSTA 3 and TID 541 and the current reception The data rate of the received data may be calculated based on the received time and data amount.

そして、データ監視部108は、メモリ102内の管理テーブルを参照して、STEP807で検出したデータレートが、STEP805の解析結果により確認されたデータに割り当てられた最大データレート以下であるか否かを確認する(STEP808)。このとき、検出したデータレートが最大データレートより大きいことを確認すると(STEP808でNo)、ADDTS管理での許可する範囲以上でのデータ送信を行っているとみなし、その旨を修正指示パケット通知部107に通知し、STEP807におけるDELTS処理を行う。即ち、受信したデータを送信しているQSTA3がQAP2(自局)とADDTS処理により折衝したパラメータ値とは異なるパラメータ値を用いてデータ送信を行っている状況であると判断し、現在送信しているデータに対するDELTS処理が施される。   Then, the data monitoring unit 108 refers to the management table in the memory 102 to determine whether or not the data rate detected in STEP 807 is equal to or lower than the maximum data rate assigned to the data confirmed by the analysis result in STEP 805. Confirm (STEP 808). At this time, if it is confirmed that the detected data rate is larger than the maximum data rate (No in STEP 808), it is considered that data transmission is performed within the range permitted by the ADDTS management, and a message indicating this is sent. 107, and the DELTS process in STEP 807 is performed. That is, it is determined that the QSTA 3 that is transmitting the received data is performing data transmission using a parameter value different from the parameter value negotiated with the QAP 2 (local station) by the ADDTS process, DELTS processing is performed on existing data.

又、STEP808で検出したデータレートが最大データレート以下となる場合(STEP808でYes)、データ監視部108において、受信したデータに対する送信間隔時間が算出される(STEP809)。具体的には、例えば、受信する度に受信時刻を記憶し、送信元となるQSTA3とTID541とが同じデータを前回に受信したときに記憶した受信時刻と、今回受信した受信時刻とに基づいて、受信したデータの送信間隔時間を算出するようにしても構わない。   If the data rate detected in STEP 808 is equal to or lower than the maximum data rate (YES in STEP 808), the data monitoring unit 108 calculates the transmission interval time for the received data (STEP 809). Specifically, for example, the reception time is stored every time it is received, and based on the reception time stored when the same data was previously received by the transmission source QSTA 3 and TID 541 and the reception time received this time The transmission interval time of the received data may be calculated.

そして、データ監視部108は、メモリ102内の管理テーブルを参照して、STEP809で検出した送信間隔時間が、STEP805の解析結果により確認されたデータに割り当てられた送信間隔時間以上であるか否かを確認する(STEP810)。このとき、検出した送信間隔時間が設定された送信間隔時間より短いことを確認すると(STEP810でNo)、STEP808と同様、ADDTS管理での許可する範囲以上でのデータ送信を行っているとみなし、その旨を修正指示パケット通知部107に通知し、STEP806におけるDELTS処理を行う。又、検出した送信間隔時間が設定された送信間隔時間以上となるとき(STEP810でYes)、ADDTS管理範囲内でのデータ送信が正常に行われているものとみなし、STEP801に移行して、BSS1内で通信されるデータの監視を続ける。   Then, the data monitoring unit 108 refers to the management table in the memory 102 to determine whether or not the transmission interval time detected in STEP 809 is equal to or greater than the transmission interval time assigned to the data confirmed by the analysis result in STEP 805. Is confirmed (STEP 810). At this time, if it is confirmed that the detected transmission interval time is shorter than the set transmission interval time (No in STEP 810), it is assumed that data transmission is performed in a range that is permitted by ADDTS management, as in STEP 808, This is notified to the correction instruction packet notification unit 107, and the DELTS process in STEP806 is performed. When the detected transmission interval time is equal to or longer than the set transmission interval time (YES in STEP 810), it is considered that data transmission within the ADDTS management range is normally performed, and the process proceeds to STEP 801, where BSS1 Continue to monitor data communicated within.

このように、データ監視部108によって、BSS1内で通信されるデータが、BSS1に参加許可されたQSTA3から送信されたデータであるか、ADDTS管理されているデータであるか、そして、ADDTS管理範囲内で送信が行われているデータであるかが確認される。そして、BSS1への参加が許可されていないQSTA3から送信されている場合は、DEAUTHENTICATION処理が成され、ADDTS管理状態とされていないデータである場合や、ADDTS管理範囲を超える送信処理がなされている場合は、DELTS処理が成される。   Thus, whether the data communicated in the BSS 1 by the data monitoring unit 108 is data transmitted from the QSTA 3 permitted to participate in the BSS 1, data that is ADDTS-managed, and the ADDTS management range. It is confirmed whether the data is being transmitted. If the transmission is from QSTA 3 that is not permitted to participate in BSS 1, the DEAUTHENTICATION process is performed, and if the data is not in the ADDTS management state, or the transmission process exceeds the ADDTS management range. In the case, DELTS processing is performed.

よって、通信管理装置(QAP2)となる無線通信装置100から、許可外の送信をしている他の無線通信装置(QSTA3)に対して、データ送信動作の修正を指示することができる。これにより、修正指示パケット通知部107で作成されるフレームの内容によっては、データ送信動作の修正が指示された無線通信装置が制御信号を他局とやりとりして障害からの回復を図るという回復策を取ることができる。   Therefore, the wireless communication device 100 serving as the communication management device (QAP2) can instruct the other wireless communication device (QSTA3) performing unauthorized transmission to modify the data transmission operation. As a result, depending on the content of the frame created by the correction instruction packet notification unit 107, the wireless communication apparatus instructed to correct the data transmission operation exchanges control signals with other stations to recover from the failure. Can take.

特に、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格による通信システムにおいては、上述した構成とすれば、QAP2によって、ASSOCIATION処理又はADDTS処理の情報管理をしていないQSTA3のデータ通信を監視することができる。そして、許可外のデータ通信を発見した場合は、許可外となるデータ通信のみをDELTS処理により適切に停止させることができる。又、QAP2からADDTS管理状態でのデータ送信に係るパラメータの折衝が無効になったQSTA3がデータ送信を行っている場合に、このQSTA3に対して、データ送信動作の修正指示を通知することができる   In particular, in the communication system based on the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, the data communication of the QSTA3 in which the information management of the ASSOCIATION process or the ADDTS process is not performed can be monitored by the QAP2. When data communication that is not permitted is found, only data communication that is not permitted can be appropriately stopped by DELTS processing. In addition, when QSTA3 in which parameter negotiation relating to data transmission in the ADDTS management state is invalidated from QAP2 is performing data transmission, it is possible to notify this QSTA3 of an instruction to modify the data transmission operation.

尚、図8のフローチャートに従って監視動作を行う際、STEP807で検出されるデータレートや、STEP809で検出される送信間隔時間については、精度の高い値をえるためには、一定時間データを監視する必要がある。よって、STEP807〜STEP810については、一定時間が経過してデータ監視部108において精度の高いデータレートや送信間隔時間が取得された後に、実行することが好ましい。   When performing the monitoring operation according to the flowchart of FIG. 8, it is necessary to monitor the data for a certain period of time in order to obtain a highly accurate value for the data rate detected in STEP 807 and the transmission interval time detected in STEP 809. There is. Therefore, it is preferable to execute STEP 807 to STEP 810 after a certain time has elapsed and the data monitoring unit 108 has acquired a highly accurate data rate and transmission interval time.

又、STEP804でのDEAUTHENTICATION処理やSTEP806でのDELTS処理を行ったとき、既に各処理の対象とされたQSTA3及びQSTA3の送信するデータをメモリ102などに記憶して、データ監視部108により更に監視するものとしても構わない。   In addition, when DEAUTHENTICATION processing in STEP 804 or DELTS processing in STEP 806 is performed, QSTA 3 already processed and data transmitted by QSTA 3 are stored in the memory 102 and further monitored by the data monitoring unit 108. It does n’t matter.

このとき、既にDEAUTHENTICATION処理やDELTS処理の対象とされたデータの送信が停止されていないこと検知したとき、その対象とされたデータをパケット破棄部106においてすべて破棄するものとしても構わないし、再び、DEAUTHENTICATIONフレーム又はDELTSフレームを送信して、DEAUTHENTICATION処理又はDELTS処理を施すものとしても構わない。更に、表示部111においてユーザに対してQSTA3が故障している等の表示をするものとしても構わない。   At this time, when it is detected that the transmission of data targeted for DEAUTHENTICATION processing or DELTS processing has not been stopped, the packet discarding unit 106 may discard all of the targeted data. A DEAUTHENTICATION frame or a DELTS frame may be transmitted to perform a DEAUTHENTICATION process or a DELTS process. Further, the display unit 111 may display to the user that the QSTA 3 is out of order.

又、STEP806でのDELTS処理を行ったとき、このDELTS処理の対象とされたデータをメモリ102に記憶して、データ監視部108により更に監視するとともに、このDELTS処理の対象とされたデータの送信が停止されていないことが検知されると、修正指示パケット通知部107がDEAUTHENTICATIONフレームを生成し、対象となるQSTA3に通知するようにしても構わない。   Further, when the DELTS processing in STEP 806 is performed, the data targeted for the DELTS processing is stored in the memory 102 and further monitored by the data monitoring unit 108, and the data targeted for the DELTS processing is transmitted. When it is detected that the packet is not stopped, the correction instruction packet notification unit 107 may generate a DEAUTHENTICATION frame and notify the target QSTA 3.

更に、本実施形態における無線通信装置100がQAP2となって管理するBSS1内において、アクセス制御方式として、EDCA方式が用いられるものとしたが、HCCA方式が用いられるものとしても構わないし、HCCA方式とEDCA方式とが混在したHEMM方式としても構わない。即ち、いずれにおいても、ASSOCIATION処理が成されていないQSTA3からの送信データが検出された場合は、DEAUTHENTICATION処理が成される。又、ADDTS処理が成されていないデータや許可範囲外となる送信条件となるデータが検出された場合は、DELTS処理又はDEAUTHENTICATION処理が成される。   Further, although the EDCA method is used as the access control method in the BSS 1 managed by the wireless communication apparatus 100 as the QAP 2 in the present embodiment, the HCCA method may be used. The HEMM method may be mixed with the EDCA method. That is, in any case, when transmission data from the QSTA 3 for which the ASSOCIATION processing is not performed is detected, the DEAUTHENTICATION processing is performed. In addition, when data that has not been subjected to ADDTS processing or data that is out of the permitted range is detected, DELTS processing or DEAUTHENTICATION processing is performed.

<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。図11は、本実施形態の無線通信システムにおけるQAPとして動作する通信管理装置の内部構成を示すブロック図である。又、図11に示す構成において、図4に示す構成と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。更に、本実施形態における無線通信システムで送受信されるデータのフレームフォーマットや無線通信装置の送受信動作は、第1の実施形態で説明したものと同様である。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a block diagram illustrating an internal configuration of a communication management apparatus that operates as a QAP in the wireless communication system according to the present embodiment. Further, in the configuration shown in FIG. 11, parts used for the same purpose as those in the configuration shown in FIG. Further, the frame format of data transmitted / received in the wireless communication system and the transmission / reception operation of the wireless communication apparatus in this embodiment are the same as those described in the first embodiment.

本実施形態の無線通信システムにおけるQAP2として動作する無線通信装置100aは、第1の実施形態の無線通信装置100(図4参照)のように、自局が管理するBSS1内のデータを監視するのではなく、自局が管理するBSS1内のデータの混雑度を監視するための構成とされる。即ち、図11に示す無線通信装置100aは、図4の無線通信装置100におけるデータ監視部108の代わりに、BSS1内のデータの混雑度を監視するために、ネットワーク混雑度測定部121と、判断部122と、ネットワーク混雑度予測部123と、推定部124と、を備える。   The wireless communication device 100a operating as the QAP2 in the wireless communication system of the present embodiment monitors data in the BSS1 managed by the local station, like the wireless communication device 100 (see FIG. 4) of the first embodiment. Instead, it is configured to monitor the degree of data congestion in the BSS 1 managed by the local station. That is, the wireless communication device 100a shown in FIG. 11 determines with the network congestion degree measurement unit 121 in order to monitor the congestion degree of data in the BSS 1 instead of the data monitoring unit 108 in the wireless communication device 100 of FIG. Unit 122, network congestion degree prediction unit 123, and estimation unit 124.

この図11に示す無線通信装置100aにおける無線通信装置100と異なる部分について、以下に説明する。まず、ネットワーク混雑度測定部121は、アンテナ110でデータを受信するたびに、データを受信したことを示すデータ受信情報を受け取る。尚、このデータを受信したことを示すデータ受信情報として、例えば、通信混雑を確認するために利用されるCCA(Clear Channel Assessment)情報を用いてもよい。そして、所定の単位時間あたりにデータ受信情報を受け取った回数を計測することによって、自局が管理するBSS1の混雑度を測定し、この測定結果となる情報を実混雑度情報として判断部122へ通知する。   The following will describe portions of the wireless communication device 100a shown in FIG. 11 that are different from the wireless communication device 100. First, every time data is received by the antenna 110, the network congestion degree measurement unit 121 receives data reception information indicating that data has been received. For example, CCA (Clear Channel Assessment) information used for confirming communication congestion may be used as data reception information indicating that this data has been received. Then, by measuring the number of times the data reception information is received per predetermined unit time, the congestion level of the BSS 1 managed by the own station is measured, and the information as the measurement result is used as the actual congestion level information to the determination unit 122. Notice.

又、ネットワーク混雑度予測部123は、システムバス112を介してメモリ102内に記憶した管理テーブルを読み出すことで、BSS1内でADDTS管理状態としたデータに関する情報を確認する。このようにして、自局が管理するADDTS管理状態としたデータに関する情報を確認することで、自局が管理するBSS1における所定の単位時間あたりの混雑度を予測し、予測結果の情報を予測混雑度情報として判断部122へ通知する。   Further, the network congestion degree prediction unit 123 reads the management table stored in the memory 102 via the system bus 112, thereby confirming information regarding the data in the ADDTS management state in the BSS1. In this way, by confirming information related to the data in the ADDTS management state managed by the local station, the degree of congestion per predetermined unit time in the BSS1 managed by the local station is predicted, and information on the prediction result is predicted as congestion. The determination unit 122 is notified as the degree information.

又、判断部122は、上述したように、ネットワーク混雑度測定部121及びネットワーク混雑度予測部123それぞれから、実混雑度情報及び予測混雑度情報それぞれが通知される。この通知された実混雑度情報及び予測混雑度情報を比較し、実混雑度情報による混雑度が予測混雑度情報を上回っているか否かが確認される。そして、実混雑度情報による混雑度が予測混雑度情報を上回っていることを確認したとき、自局が管理しているBSS1内で通信されるデータが管理情報以上に混雑しているものと判断して、その旨を推定部124に通知する。   Further, as described above, the determination unit 122 is notified of the actual congestion level information and the predicted congestion level information from the network congestion level measurement unit 121 and the network congestion level prediction unit 123, respectively. The notified actual congestion level information and the predicted congestion level information are compared, and it is confirmed whether or not the congestion level based on the actual congestion level information exceeds the predicted congestion level information. When it is confirmed that the congestion level based on the actual congestion level information exceeds the predicted congestion level information, it is determined that the data communicated in the BSS 1 managed by the local station is more crowded than the management information. Then, this is notified to the estimation unit 124.

又、推定部124は、判断部122からBSS1内で通信されるデータが管理情報以上に混雑していることが通知されると、システムバス112を介してメモリ102内に記憶した管理テーブルを読み出すことで、BSS1内に参加しているQSTA3に関する情報を確認する。このとき、ASSOCIATION処理が行われて、自局の管理するBSS1内への参加が許可されたQSTA3において、ADDTS処理が成されていないものが検索される。そして、ADDTS処理が成されていないQSTA3を検出すると、検出したQSTA3がADDTS管理状態でないデータの送信を行っているものと推定し、その旨を無線通信制御部105内の修正指示パケット通知部107に通知する。   Further, when the estimation unit 124 is notified by the determination unit 122 that the data communicated in the BSS 1 is more crowded than the management information, the estimation unit 124 reads the management table stored in the memory 102 via the system bus 112. As a result, information regarding QSTA 3 participating in BSS 1 is confirmed. At this time, an ASSOCIATION process is performed, and a search is made for a QSTA 3 that has been permitted to participate in the BSS 1 managed by the local station and for which the ADDTS process has not been performed. When the QSTA 3 that has not been subjected to ADDTS processing is detected, it is estimated that the detected QSTA 3 is transmitting data that is not in the ADDTS management state, and that is indicated in the correction instruction packet notification unit 107 in the wireless communication control unit 105. Notify

このように構成される無線通信装置100aがQAP2として動作するBSS1では、アクセス制御方式として、EDCA方式が利用されるものとしても構わないし、EDCA方式とHCCA方式とが混在したHEMM方式が利用されるものとしても構わない。そして、EDCA方式が利用される場合は、常にデータの混雑度が監視され、HEMM方式が利用される場合は、EDCA方式に割り当てられた期間においてデータの混雑度が監視される。   In the BSS1 in which the wireless communication device 100a configured as described above operates as the QAP2, the EDCA method may be used as the access control method, or the HEMM method in which the EDCA method and the HCCA method are mixed is used. It does n’t matter. When the EDCA method is used, the data congestion level is always monitored. When the HEMM method is used, the data congestion level is monitored during the period allocated to the EDCA method.

(BSS内の混雑度監視動作)
更に、QAP2として動作する無線通信装置100aが管理するBSS1内で通信されているデータの混雑度の監視動作について、図12のフローチャートを参照して説明する。即ち、以下では、アップリンク201及びダイレクトリンク203を用いたデータ通信において、QAP2として動作する無線通信装置100aが、EDCA方式によるアクセス制御方式が行われている期間に、BSS1内のデータの混雑度について監視する。このときの無線通信装置100aの動作の詳細について、説明する。
(Congestion level monitoring operation in BSS)
Furthermore, the monitoring operation of the degree of congestion of data communicated in the BSS1 managed by the wireless communication device 100a operating as the QAP2 will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, in the following, in the data communication using the uplink 201 and the direct link 203, the radio communication device 100a operating as the QAP2 is in a period when the access control method using the EDCA method is performed, and the degree of data congestion in the BSS1 Monitor for. Details of the operation of the wireless communication apparatus 100a at this time will be described.

QAP2として動作する無線通信装置100aは、図12に示すように、自局が管理するBSS1が形成された状態となると、BSS1内で伝送されるデータの監視動作が開始される(STEP1201)。そして、CPU101によってアクセス制御方式としてEDCA方式が許可された期間であるか否かが確認される(STEP1202)。このとき、アクセス制御方式としてEDCA方式が許可された期間であることが確認されると(STEP1202でYes)、その旨がネットワーク混雑度測定部121に通知されて、BSS1内のデータの混雑度が測定される(STEP1203)。即ち、ネットワーク混雑度測定部121がアンテナ110でのデータの受信を検知し、単位時間あたりの受信頻度を測定し、その測定結果によりBSS1の実混雑度情報を取得する。   As shown in FIG. 12, the radio communication apparatus 100a operating as the QAP2 starts a monitoring operation of data transmitted in the BSS1 when the BSS1 managed by the local station is formed (STEP 1201). Then, it is confirmed by the CPU 101 whether or not the EDCA method is permitted as an access control method (STEP 1202). At this time, when it is confirmed that the EDCA method is permitted as the access control method (Yes in STEP 1202), the network congestion degree measuring unit 121 is notified to that effect, and the degree of data congestion in the BSS1 is determined. It is measured (STEP 1203). That is, the network congestion level measurement unit 121 detects the reception of data at the antenna 110, measures the reception frequency per unit time, and acquires the actual congestion level information of the BSS1 based on the measurement result.

又、ネットワーク混雑度予測部123は、自局で管理するBSS1内でADDTS管理状態とされるEDCA方式のデータに関する情報から、単位時間あたりの混雑度を予測し、その結果としてネットワークの予測混雑度情報を取得する(STEP1204)。このとき、例えば、メモリ102内の管理テーブルを参照することで、ADDTS管理状態されるEDCA方式のデータについて、その平均データレートを確認することで、予測混雑度情報を算出するものとしても構わない。即ち、ADDTS管理状態されるEDCA方式の全データそれぞれの平均データレートを合計した合計平均データレートを算出し、この合計平均データレートを予測混雑度情報とするものとしても構わない。   Further, the network congestion degree prediction unit 123 predicts the congestion degree per unit time from the information regarding the EDCA method data set in the ADDTS management state in the BSS 1 managed by the own station, and as a result, the predicted congestion degree of the network Information is acquired (STEP 1204). At this time, for example, by referring to the management table in the memory 102, the predicted congestion degree information may be calculated by checking the average data rate of the EDCA data in the ADDTS management state. . That is, a total average data rate obtained by summing the average data rates of all the EDCA-type data managed in the ADDTS state may be calculated, and the total average data rate may be used as the predicted congestion degree information.

その後、STEP1203で取得された実混雑度情報がネットワーク混雑度測定部121より判断部122に通知されるとともに、STEP1204で取得された予測混雑度情報がネットワーク混雑度予測部123より判断部122に通知されると、実混雑度情報及び予測混雑度情報の比較を行うことで、混雑しているか否かが確認される(STEP1205)。即ち、判断部122において、通知された実混雑度情報と予測混雑度情報との比較が行われ、実混雑度情報による混雑度が、予測混雑度情報に比べて高いか否かが確認される。   Thereafter, the actual congestion level information acquired in STEP 1203 is notified from the network congestion level measurement unit 121 to the determination unit 122, and the predicted congestion level information acquired in STEP 1204 is notified from the network congestion level prediction unit 123 to the determination unit 122. Then, the actual congestion degree information and the predicted congestion degree information are compared to confirm whether or not the congestion is present (STEP 1205). That is, the determination unit 122 compares the notified actual congestion level information with the predicted congestion level information, and confirms whether the congestion level based on the actual congestion level information is higher than the predicted congestion level information. .

このとき、実混雑度情報の方が予測混雑度情報よりも、その混雑度が低いことが確認されると(STEP1205でNo)、自局の管理するBSS1内でのデータ通信に混雑が生じていないものと判断し、STEP1201に移行して、BSS1内で通信されるデータの混雑度について監視を続ける。   At this time, if it is confirmed that the actual congestion level information is lower than the predicted congestion level information (No in STEP 1205), the data communication within the BSS1 managed by the own station is congested. If it is determined that there is no data, the process proceeds to STEP 1201 to continue monitoring the degree of congestion of data communicated in the BSS1.

又、実混雑度情報の方が予測混雑度情報よりも、その混雑度が高いことが確認されると(STEP1205でYes)、自局の管理するBSS1内でのデータ通信に混雑が生じているものと判断し、その旨を推定部124に通知する。推定部124では、BSS1内に参加を許可しているがADDTS処理を行っていないQSTA3の検索を行い、ADDTS管理状態とされる送信データのないQSTA3が、自局が管理するBSS1に参加しているか否かを確認する(STEP1206)。このとき、推定部124では、シリアルバス112を介してメモリ102内の管理テーブルを参照し、ASSOCIATION処理によりBSS1内への参加を許可したQSTA3を確認する。そして、BSS1内への参加を許可したQSTA3のうち、ADDTS管理状態とされてその情報が管理テーブルで管理された送信データのないQSTA3が検索される。   If it is confirmed that the actual congestion level information is higher than the predicted congestion level information (Yes in STEP 1205), the data communication in the BSS1 managed by the local station is congested. It judges that it is a thing, and notifies that to the estimation part 124. The estimation unit 124 searches for the QSTA 3 that is permitted to participate in the BSS 1 but has not performed the ADDTS process, and the QSTA 3 having no transmission data in the ADDTS management state participates in the BSS 1 managed by the local station. It is confirmed whether or not (STEP 1206). At this time, the estimation unit 124 refers to the management table in the memory 102 via the serial bus 112, and confirms QSTA3 permitted to participate in the BSS1 by the ASSOCIATION process. Then, among the QSTAs 3 permitted to participate in the BSS 1, the QSTA 3 without transmission data in which the information is managed in the ADDTS management state and managed in the management table is searched.

そして、自局が管理するBSS1に参加しているQSTA3全てが、送信するデータに対するADDTS処理を行っている場合(STEP1206でNo)、自局の管理するBSS1への参加を許可しているQSTA3の送信するデータによって、データ通信の混雑が生じていないものと判断し、STEP1201に移行して、BSS1内で通信されるデータの混雑度について監視を続ける。   If all the QSTAs 3 participating in the BSS 1 managed by the local station are performing ADDTS processing on the data to be transmitted (No in STEP 1206), the QSTA 3 that is permitted to participate in the BSS 1 managed by the local station It is determined that data communication is not congested by the data to be transmitted, and the process proceeds to STEP 1201 to continue monitoring the degree of congestion of data communicated in the BSS1.

又、ADDTS管理状態とされる送信データのないQSTA3が自局の管理するBSS1内に参加許可していることを確認したとき(STEP1206でYes)、無線通信制御部105に対してDEAUTHENTICATION処理を行うように通知する(STEP1207)。即ち、推定部124において、ADDTS処理を行っていないことを確認したQSTA3によるデータ送信が、BSS1内のデータ通信における混雑の原因となっているものと推定される。よって、その旨が通知された無線通信制御部105では、修正指示パケット通知部107によって、ADDTS管理状態とされるデータの送信を行っていないQSTA3に対して、自局が管理するBSS1より離脱させるためのDEAUTHENTICATION処理を施す。その後、STEP1201に移行して、BSS1内で通信されるデータの混雑度について監視を続ける。   Also, when it is confirmed that QSTA 3 without transmission data to be in the ADDTS management state is permitted to participate in BSS 1 managed by the local station (Yes in STEP 1206), the DEAUENTICATION process is performed on the wireless communication control unit 105. (STEP 1207). That is, it is estimated that the data transmission by the QSTA 3 that has confirmed that the ADDTS processing is not performed in the estimation unit 124 is a cause of congestion in the data communication in the BSS 1. Therefore, in the wireless communication control unit 105 notified to that effect, the correction instruction packet notification unit 107 causes the QSTA 3 that is not transmitting data to be in the ADDTS management state to leave the BSS 1 managed by the local station. The DEAUTHENTICATION process is performed. Thereafter, the process proceeds to STEP 1201 to continue monitoring the congestion degree of data communicated in the BSS1.

尚、STEP1207でDEAUTHENTICATION処理が成されるとき、修正指示パケット通知部107によってDEAUTHENTICATIONフレームが生成される。即ち、推定部124で確認されたQSTA3のMACアドレスがメモリ102の管理テーブルより読み出されて、Address1フィールド502の値とされるとともに、自局のMACアドレスがAddress2フィールド502の値とされる。又、QSTA3へのDEAUTHENTICATIONフレームであることを示すため、Frame_Control501フィールドのType511とSubtype512の組み合わせ「(b3、b2)、(b7、b6、b5、b4)」を「(0、0)、(1、1、0、0)」とする。   When the DEAUTHENTICATION process is performed in STEP 1207, the correction instruction packet notification unit 107 generates a DEAUTHENTICATION frame. That is, the MAC address of QSTA 3 confirmed by the estimation unit 124 is read from the management table of the memory 102 and set as the value of the Address 1 field 502, and the MAC address of the own station is set as the value of the Address 2 field 502. In addition, in order to indicate that it is a DEAUTHENTICATION frame to QSTA3, a combination “(b3, b2), (b7, b6, b5, b4)” of Type 511 and Subtype 512 in the Frame_Control 501 field is changed to “(0, 0), (1, 1, 0, 0) ".

このように動作することで、第1の実施形態における無線通信装置100(図4参照)のデータ監視部108を実装し、BSS1内を通信されるデータの解析を行うことなく、BSS1内のデータ通信の混雑度を確認し、ADDTS管理状態となるデータの送信を行っていないQSTA3を検索する。これにより、ADDTS管理状態となるデータの送信を行っていないQSTA3を、BSS1内での通信を妨げとなるデータの送信を行っているQSTA3と推定することができる。よって、第1の実施形態の監視方法よりも簡易な方法によって、BSS1内を伝送されるデータの監視を行うことができる。   By operating in this way, the data monitoring unit 108 of the wireless communication apparatus 100 (see FIG. 4) in the first embodiment is mounted, and the data in the BSS1 is analyzed without analyzing the data communicated in the BSS1. The communication congestion degree is confirmed, and a search is made for a QSTA 3 that is not transmitting data in an ADDTS management state. Accordingly, it is possible to estimate the QSTA 3 that is not transmitting data in the ADDTS management state as the QSTA 3 that is transmitting data that hinders communication within the BSS 1. Therefore, the data transmitted in the BSS 1 can be monitored by a simpler method than the monitoring method of the first embodiment.

尚、上述のようにBSS1内におけるデータ通信の混雑度を監視する場合、一定時間、アンテナ110がデータを受信したことを検知した方が、ネットワーク混雑度測定部121で測定される実混雑度情報を高精度の値とすることができる。よって、図12のフローチャートによる監視動作を行う際、STEP1203において、ネットワーク混雑度測定部121による一定時間の測定動作が行うことが好ましい。このようにすることで、STEP1205において、判断部122では、高精度の実混雑度情報に基づいて、BSS1内の混雑度を判断することができ、その判断結果の精度をも高くすることができる。   Note that when monitoring the degree of data communication congestion in the BSS 1 as described above, the actual congestion degree information measured by the network congestion degree measurement unit 121 is detected when the antenna 110 receives data for a certain period of time. Can be a highly accurate value. Therefore, when performing the monitoring operation according to the flowchart of FIG. 12, it is preferable that the measurement operation for a certain period of time by the network congestion degree measurement unit 121 is performed in STEP 1203. In this way, in STEP 1205, the determination unit 122 can determine the congestion level in the BSS 1 based on the high-accuracy actual congestion level information, and can also increase the accuracy of the determination result. .

又、本実施形態においても、図13に示すように、第1の実施形態と同様、データ監視部108を備えるものとし、自局が管理しているBSS1内のデータを監視するものとしても構わない。このとき、データ監視部108を利用したデータの監視動作が図8のフローチャートに従って行われるとともに、ネットワーク混雑度測定部121、判断部122、ネットワーク混雑度予測部123、及び推定部124を利用したデータの監視動作が図12のフローチャートに従って行われる。   Also in this embodiment, as shown in FIG. 13, as in the first embodiment, the data monitoring unit 108 may be provided, and the data in the BSS 1 managed by the own station may be monitored. Absent. At this time, the data monitoring operation using the data monitoring unit 108 is performed according to the flowchart of FIG. 8, and the data using the network congestion degree measuring unit 121, the determining unit 122, the network congestion degree predicting unit 123, and the estimating unit 124. The monitoring operation is performed according to the flowchart of FIG.

これにより、データ監視部108によって、BSS1への参加を許可していないQSTA3や、ADDTS管理状態でないデータを送信しているQSTA3が検出され、推定部124によって、BSS1内の混雑度が高いときに、BSS1へ参加しているがADDTS処理を行っていないQSTA3が検出される。このとき、データ監視部108による図8のフローチャートに従った監視動作については、アクセス制御方式がHCCA方式とするデータについても監視が行われる。   Accordingly, when the data monitoring unit 108 detects QSTA3 that is not permitted to participate in the BSS1 or QSTA3 that is transmitting data that is not in the ADDTS management state, the estimation unit 124 has a high degree of congestion in the BSS1. , QSTA3 participating in BSS1 but not performing ADDTS processing is detected. At this time, the monitoring operation according to the flowchart of FIG. 8 by the data monitoring unit 108 is also monitored for data for which the access control method is the HCCA method.

更に、図13に示すように、データ監視部108を備える場合において、上述のように、図8及び図12のフローチャートに従う監視動作をそれぞれ行うようにしても構わないが、図12のフローチャートにおいて、推定部124によって、BSS1へ参加しているがADDTS処理を行っていないQSTA3が検出されなかったとき(STEP1206でNo)、図8のフローチャートに従う監視動作を行うようにしても構わない。   Furthermore, as shown in FIG. 13, when the data monitoring unit 108 is provided, the monitoring operation according to the flowcharts of FIGS. 8 and 12 may be performed as described above, but in the flowchart of FIG. When the estimation unit 124 does not detect the QSTA 3 that participates in the BSS 1 but does not perform the ADDTS process (No in STEP 1206), the monitoring operation according to the flowchart of FIG. 8 may be performed.

即ち、自局の管理しているBSS1内において、データがADDTS管理状態のデータに基づく予測値よりも混雑していることが確認されたとき、まず、ADDTS処理を行っていないQSTA3の検索がなされる(STEP1206)。そして、BSS1に参加しているQSTA3全てがADDTS処理を行っていることを確認すると(STEP1206でNo)、図8のフローチャートに従って、BSS1内への参加が許可されていないQSTA3や、ADDTS管理状態でないデータを送信するQSTA3が検出される。尚、アクセス制御方式がHCCA方式とするデータが送信される期間においては、データ監視部108による図8のフローチャートに従った監視動作のみが行われるものとしても構わない。   That is, in the BSS1 managed by the local station, when it is confirmed that the data is more crowded than the predicted value based on the data in the ADDTS management state, first, the QSTA3 that has not performed the ADDTS processing is searched. (STEP 1206). When it is confirmed that all QSTAs 3 participating in the BSS 1 are performing ADDTS processing (No in STEP 1206), the QSTA 3 that is not permitted to participate in the BSS 1 is not in an ADDTS management state according to the flowchart of FIG. QSTA3 that transmits data is detected. Note that only the monitoring operation according to the flowchart of FIG. 8 by the data monitoring unit 108 may be performed during a period in which data in which the access control method is the HCCA method is transmitted.

尚、上述のように、本発明の第1及び第2の実施形態に係る無線通信装置は、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格における通信管理装置であるQAPであり、QAPでの動作範囲においての実施例を記載したが、本発明の通信管理装置は、このQAPにのみ限定されるものではなく、他の一般的な通信方法において、通信管理装置として動作したときにおいても適応可能である。又、本発明の内容は、無線通信のみに限らず、PLC(Power Line Communication)等の有線通信においても適用可能である。   As described above, the wireless communication device according to the first and second embodiments of the present invention is a QAP that is a communication management device in the IEEE802.11e standard and the IEEE802.11n standard, and in the operation range of the QAP. Although the embodiment has been described, the communication management apparatus of the present invention is not limited to this QAP, and can be applied to other general communication methods when operating as a communication management apparatus. The contents of the present invention can be applied not only to wireless communication but also to wired communication such as PLC (Power Line Communication).

即ち、例えば、図8のSTEP804や図12のSTEP1207におけるDEAUTHENTICATIONフレームの通知、及び、図8のSTEP806におけるDELTSフレームの通知の代わりに、通信管理装置が管理しているネットワークからの離脱指示パケットの通知、及び、データ送信停止指示パケットの通知を行うことで、他の一般的な通信方法においても適用可能である。又、これらのデータ送信動作に対する修正指示が段階的に行われるようにしても構わない。即ち、通信管理装置が管理しているネットワークに参加している無線通信装置に対して指示する修正内容を含めた修正指示パケットを複数回に分けて通知し、対象となるデータ送信動作を段階的に修正するように通知するようにしても構わない。   That is, for example, instead of the notification of the DEAUTHENTICATION frame in STEP 804 in FIG. 8 or STEP 1207 in FIG. 12 and the notification of the DELTS frame in STEP 806 in FIG. 8, notification of a leave instruction packet from the network managed by the communication management device In addition, it is also applicable to other general communication methods by notifying the data transmission stop instruction packet. In addition, correction instructions for these data transmission operations may be issued step by step. That is, a correction instruction packet including correction contents to be instructed to a wireless communication apparatus participating in a network managed by the communication management apparatus is notified in a plurality of times, and the target data transmission operation is stepwise. You may make it notify so that it may correct.

このように動作することで、通信管理装置からの修正指示パケットを受信した通信装置は、例えば、IP(Internet Protocol)実装ブロックにおけるタイムアウト値や再送可能回数などのような、データ送信に制限を与えるパラメータを段階的に変更することが可能となる。即ち、パラメータを段階的に変更することで、送信動作を段階的に制限することができ、上述の各実施形態のように、DEAUTHENTICATIONフレームやDELTSフレーム等が送信されて、データ送信の停止が指示された場合に比べて、自装置内の他のブロックへの影響を減少させることが可能となる。   By operating in this way, a communication device that has received a modification instruction packet from a communication management device places restrictions on data transmission such as a timeout value or the number of retransmissions in an IP (Internet Protocol) implementation block. It is possible to change parameters in stages. In other words, by changing the parameters in stages, the transmission operation can be limited in stages. As in each of the above-described embodiments, a DEAUTHENTICATION frame, a DELTS frame, or the like is transmitted, and an instruction to stop data transmission is given. Compared with the case where it was done, it becomes possible to reduce the influence on the other blocks in the own apparatus.

又、上述の各実施形態において、それぞれの実施形態で特徴となるデータの監視動作を行う機能を、通信管理装置となる無線通信装置100,100aが備えるものとして説明したが、それぞれの実施形態で特徴となるデータの監視動作を行う機能を実現させるソフトウェアが、そのプログラムコードを記録した記憶媒体(主記憶または外部記憶等)から読み出されるものとしても構わない。このとき、コンピュータが、このソフトウェアのプログラムコードを実行することで、通信管理装置として各監視動作を行う。   In each of the above-described embodiments, the function of performing the data monitoring operation that is characteristic of each embodiment has been described as being provided in the wireless communication devices 100 and 100a that are communication management devices. Software that realizes a function of performing a monitoring operation of characteristic data may be read from a storage medium (main storage or external storage) in which the program code is recorded. At this time, the computer performs each monitoring operation as a communication management device by executing the program code of the software.

尚、このソフトウェアのプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、等を用いることができる。又、このソフトウェアのプログラムコードは、通信ネットワークのような伝送媒体を介して、他のコンピュータシステムから記憶媒体等へダウンロードされるものであっても構わない。   For example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic tape, and a nonvolatile memory card can be used as a storage medium for supplying the program code of the software. The program code of the software may be downloaded from another computer system to a storage medium or the like via a transmission medium such as a communication network.

尚、上述のソフトウェアのプログラムコードを、通信管理装置として動作するコンピュータが実行することにより、上述の各実施形態における機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   The above-described program code of software is executed by a computer that operates as a communication management device, so that the functions in the above-described embodiments are realized, and the program code is operated on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that the OS (operating system) or the like performing part or all of the actual processing and realizing the functions of the above-described embodiments by the processing.

又、記憶媒体から読み出された上述のソフトウェアのプログラムコードが、通信管理装置として動作するコンピュータに挿入された機能拡張ボードや接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるものとしても構わない。このとき、メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されることとなる。   The program code of the above-described software read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into a computer operating as a communication management apparatus or a function expansion unit connected thereto. At this time, based on the instruction of the program code written in the memory, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Will be.

本発明は、有線又は無線に限らず、複数の通信装置によって構成されるネットワーク内のデータ通信を通信装置の1つが通信管理装置として管理する通信システムにおいて、適用することができる。又、この通信システムにおいて、ネットワーク内の通信装置から通信管理装置へADDTS処理で代表されるデータ毎の管理要求が行われる通信システムに対して、適用することができる。又、このような通信システムとして、例えば、IEEE802.11規格で標準化された無線LANなどが挙げられるが、これに限らず、有線によるネットワークであっても構わない。   The present invention is not limited to wired or wireless, and can be applied to a communication system in which one of the communication devices manages data communication in a network constituted by a plurality of communication devices as a communication management device. Further, this communication system can be applied to a communication system in which a management request for each data represented by ADDTS processing is performed from a communication apparatus in the network to the communication management apparatus. An example of such a communication system is a wireless LAN standardized by the IEEE 802.11 standard, but is not limited thereto, and may be a wired network.

は、本発明の無線通信システムの構成を示すブロック図である。These are block diagrams which show the structure of the radio | wireless communications system of this invention. は、図1に無線通信システムにおけるアップリンクによるデータ通信動作を示すタイミングチャートである。FIG. 1 is a timing chart showing data communication operation by uplink in the wireless communication system. は、図1に無線通信システムにおけるダイレクトリンクによるデータ通信動作を示すタイミングチャートである。FIG. 1 is a timing chart showing a data communication operation by a direct link in the wireless communication system. は、第1の実施形態の無線通信システムにおけるQAPとして動作する通信管理装置の内部構成を示すブロック図である。These are block diagrams which show the internal structure of the communication management apparatus which operate | moves as QAP in the radio | wireless communications system of 1st Embodiment. は、IEEE802.11e規格及びIEEE802.11n規格によるフレームフォーマットを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a frame format according to the IEEE 802.11e standard and the IEEE 802.11n standard. は、本発明におけるフレームフォーマットの概略構成を示す図である。These are figures which show schematic structure of the frame format in this invention. は、メモリ内に記録される管理テーブルの構成を示す図である。These are figures which show the structure of the management table recorded in memory. は、図4の無線通信装置によるデータの監視動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a data monitoring operation by the wireless communication apparatus of FIG. は、DEAUTHENTICATIONフレームのFrame_Bodyフィールドの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a Frame_Body field of a DEAUTHENTICATION frame. は、DELTSフレームのFrame_Bodyフィールドの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a Frame_Body field of a DELTS frame. は、第2の実施形態の無線通信システムにおけるQAPとして動作する通信管理装置の内部構成を示すブロック図である。These are block diagrams which show the internal structure of the communication management apparatus which operate | moves as QAP in the radio | wireless communications system of 2nd Embodiment. は、図11の無線通信装置によるデータの監視動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a data monitoring operation by the wireless communication apparatus of FIG. 11. は、第1及び第2の実施形態の監視動作を機能として備える無線通信装置の構成を示すブロック図である。These are block diagrams which show the structure of the radio | wireless communication apparatus provided with the monitoring operation | movement of 1st and 2nd embodiment as a function.

符号の説明Explanation of symbols

1 BSS
2 QAP
3 QSTA
100 無線通信装置
101 CPU
102 メモリ
103 送信データバッファ
104 受信データバッファ
105 無線通信制御部
106 パケット破棄部
107 修正指示パケット通知部
108 データ監視部
109 変復調部
110 アンテナ
111 表示部
112 システムバス
121 ネットワーク混雑度測定部
122 判断部
123 ネットワーク混雑度予測部
124 推定部
1 BSS
2 QAP
3 QSTA
100 wireless communication device 101 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 102 Memory 103 Transmission data buffer 104 Reception data buffer 105 Wireless communication control part 106 Packet discard part 107 Correction instruction packet notification part 108 Data monitoring part 109 Modulation / demodulation part 110 Antenna 111 Display part 112 System bus 121 Network congestion degree measurement part 122 Judgment part 123 Network congestion degree prediction unit 124 estimation unit

Claims (23)

自局の管理するネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を管理するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理装置において、
前記ネットワーク内で通信されるデータを送受信する送受信部と、
該送受信部で受信したデータに基づいて、前記ネットワーク内において自局の管理外となるデータが存在するか否かを確認する監視部と、
自局の管理外となるデータが存在することを前記監視部で認識したとき、当該管理外となるデータを送信している前記通信装置に対して、当該管理外となるデータに対する送信動作の修正を指示する修正指示パケットを生成し、前記送受信部を介して送信する修正指示パケット通知部と、
を備えることを特徴とする通信管理装置。
Manages whether or not a plurality of communication devices performing data communication within a network managed by the own station can participate in the network, and negotiates data transmitted by the communication device permitted to participate in the network. In the communication management device to manage,
A transceiver for transmitting and receiving data communicated in the network;
A monitoring unit for confirming whether or not there is data out of the management of the own station in the network based on the data received by the transceiver unit;
When the monitoring unit recognizes that there is data that is not managed by the local station, the transmission device corrects the transmission operation for the data that is not managed, to the communication device that is transmitting the data that is not managed. A modification instruction packet notifying unit for generating a modification instruction packet for instructing and transmitting via the transceiver unit;
A communication management device comprising:
前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可されていない前記通信装置により送信されるデータを、自局の管理外となるデータとすることを特徴とする請求項1に記載の通信管理装置。   The communication management apparatus according to claim 1, wherein the monitoring unit sets data transmitted by the communication apparatus that is not permitted to participate in the network as data that is not managed by the local station. 前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置から送信されるデータのうち、前記ネットワーク内での送信が許可されていないデータを、自局の管理外となるデータとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信管理装置。   In the monitoring unit, out of data transmitted from the communication device permitted to participate in the network, data that is not permitted to be transmitted within the network is determined to be out of management of the own station. The communication management apparatus according to claim 1 or 2, wherein 前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置との間での折衝が無効とされたデータを、自局の管理外となるデータとすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の通信管理装置。   The data in which negotiations with the communication device permitted to participate in the network are invalidated as data out of management of the own station in the monitoring unit. The communication management device according to claim 3. 前記監視部において、前記ネットワークへの参加が許可された前記通信装置との間で折衝された送信パラメータの範囲外とされる送信パラメータによって送信されているデータを、自局の管理外となるデータとすることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の通信管理装置。   In the monitoring unit, the data transmitted by the transmission parameter that is out of the range of the transmission parameter negotiated with the communication device permitted to participate in the network is the data that is not managed by the local station. The communication management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the communication management device is configured as follows. 前記送信パラメータが、前記通信装置から送信される際のデータレートの上限値を表す最大データレートであり、
前記監視部において、前記ネットワーク内で前記最大データレートを超えるデータレートで送信されているデータを、自局の管理外となるデータとすることを特徴とする請求項5に記載の通信管理装置。
The transmission parameter is a maximum data rate representing an upper limit value of a data rate when transmitted from the communication device;
6. The communication management apparatus according to claim 5, wherein in the monitoring unit, data transmitted at a data rate exceeding the maximum data rate in the network is data out of management of the own station.
前記監視部が、
前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を測定するネットワーク混雑度測定部と、
自局の管理下としたデータに対する管理情報に基づいて前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を予測するネットワーク混雑度予測部と、
前記ネットワーク混雑度測定部で測定した実混雑度情報と、前記ネットワーク混雑度予測部で予測した予測混雑度情報とを比較して、前記ネットワーク内において自局の管理外となるデータが存在するか否かを判断する判断部と、
該判断部で自局の管理外となるデータが存在すると判断したときに、自局の管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置を推定して、推定した当該通信装置を前記修正指示パケット通知部に通知する推定部と、
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の通信管理装置。
The monitoring unit is
A network congestion degree measurement unit for measuring the degree of congestion of data communicated over the network;
A network congestion degree predicting unit that predicts the degree of congestion of data communicated in the network based on management information for data managed by the local station;
Whether the actual congestion degree information measured by the network congestion degree measurement unit and the predicted congestion degree information predicted by the network congestion degree prediction unit are present, and there is data out of the management of the own station in the network A determination unit for determining whether or not,
When the determination unit determines that there is data that is not managed by the local station, the communication unit that is transmitting data that is not managed by the local station is estimated, and the estimated communication apparatus is corrected. An estimation unit that notifies the instruction packet notification unit;
The communication management device according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
前記推定部において、前記ネットワークへの参加を許可しているが送信するデータについて折衝を行っていない前記通信装置を、自局の管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置と推定することを特徴とする請求項7に記載の通信管理装置。   The estimation unit estimates the communication device that is allowed to participate in the network but does not negotiate data to be transmitted as the communication device that is transmitting data that is not managed by the local station. The communication management apparatus according to claim 7. 前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータを送信する前記通信装置を対象とするものであって、前記ネットワークから離脱を指示するものであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の通信管理装置。   The correction instruction packet is intended for the communication device that transmits the data that is not managed and detected by the monitoring unit, and instructs to leave the network. The communication management device according to claim 1. 前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータを対象とするものであって、その送信の停止のみを指示するものであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の通信管理装置。   The correction instruction packet is intended for the non-management data detected by the monitoring unit, and only instructs to stop the transmission. 9. The communication management device according to any one of 8. 前記修正指示パケットが、前記監視部で検出された前記管理外となるデータの送信を制限するパラメータを変更させるものであって、前記データの送信を制限させるものであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の通信管理装置。   The modification instruction packet changes a parameter for restricting transmission of data outside the management detected by the monitoring unit, and restricts transmission of the data. The communication management apparatus in any one of Claims 1-8. 前記修正指示パケットによる前記データの送信の制限が段階的に行われることを特徴とする請求項11に記載の通信管理装置。   The communication management apparatus according to claim 11, wherein transmission of the data by the correction instruction packet is restricted in a stepwise manner. 前記監視部が、前記送受信部より受信したデータの識別子を解析して前記データを特定し、特定した前記データが自局の管理外となるデータであるか否かを監視するデータ監視部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の通信管理装置。   The monitoring unit includes a data monitoring unit that analyzes the identifier of data received from the transmission / reception unit, identifies the data, and monitors whether the identified data is out of the management of the own station. The communication management apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein 前記監視部において、前記管理外となるデータであることが確認されて前記修正指示パケットにより送信動作の修正指示が与えられたデータについて、前記修正指示パケットに基づく送信動作の修正が成されていないことを確認したとき、
前記修正指示パケット通知部によって生成された同じ内容の前記修正指示パケットを前記送受信部より再度送信することを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載の通信管理装置。
In the monitoring unit, the transmission operation based on the correction instruction packet is not corrected with respect to the data that is confirmed to be out-of-management data and the transmission instruction correction instruction is given by the correction instruction packet. When confirming that
14. The communication management apparatus according to claim 1, wherein the correction instruction packet having the same content generated by the correction instruction packet notification unit is transmitted again from the transmission / reception unit.
前記監視部において、前記管理外となるデータであることが確認されて前記修正指示パケットにより送信動作の修正指示が与えられたデータについて、前記修正指示パケットに基づく送信動作の修正が成されていないことを確認したとき、
既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置を前記ネットワークから離脱させる修正指示パケットを前記修正指示パケット通知部によって生成し、前記送受信部より送信することを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載の通信管理装置。
In the monitoring unit, the transmission operation based on the correction instruction packet is not corrected with respect to the data that is confirmed to be out-of-management data and the transmission instruction correction instruction is given by the correction instruction packet. When confirming that
The correction instruction packet notifying unit generates a correction instruction packet for leaving the communication apparatus that has already given a transmission operation correction instruction by the correction instruction packet from the network, and transmits the correction instruction packet from the transmission / reception unit. The communication management apparatus according to claim 1.
前記ネットワーク内の前記通信装置の動作状態を報知するための表示を行う表示部を備え、
前記監視部において、前記管理外となるデータであることが確認されて前記修正指示パケットにより送信動作の修正指示が与えられたデータについて、前記修正指示パケットに基づく送信動作の修正が成されていないことを確認したとき、
前記表示部に、既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置が故障していることを示す表示を行うことを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれかに記載の通信管理装置。
A display unit that performs display for notifying an operation state of the communication device in the network;
In the monitoring unit, the transmission operation based on the correction instruction packet is not corrected with respect to the data that is confirmed to be out-of-management data and the transmission instruction correction instruction is given by the correction instruction packet. When confirming that
16. The display according to claim 1, wherein a display indicating that the communication apparatus that has already given a correction instruction for a transmission operation by the correction instruction packet has failed is displayed on the display unit. Communication management device.
前記監視部において、前記管理外となるデータであることが確認されて前記修正指示パケットにより送信動作の修正指示が与えられたデータについて、前記修正指示パケットに基づく送信動作の修正が成されていないことを確認したとき、
既に前記修正指示パケットによって送信動作の修正指示を与えた前記通信装置から送信されたデータを前記送受信部によって受信したとき、受信した当該データを全て破棄するデータ破棄部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれかに記載の通信管理装置。
In the monitoring unit, the transmission operation based on the correction instruction packet is not corrected with respect to the data that is confirmed to be out-of-management data and the transmission instruction correction instruction is given by the correction instruction packet. When confirming that
A data discarding unit for discarding all received data when the transmission / reception unit receives data transmitted from the communication device that has already given a modification instruction for a transmission operation by the modification instruction packet. The communication management apparatus according to any one of claims 1 to 16.
前記ネットワークに参加する前記通信装置によるアクセス制御方式が、分散制御型のアクセス制御方式であることを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれかに記載の通信管理装置。   The communication management apparatus according to any one of claims 1 to 17, wherein an access control method by the communication apparatus participating in the network is a distributed control type access control system. ネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を管理するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理方法において、
前記ネットワーク内で通信されるデータを受信する第1ステップと、
受信されたデータに基づいて、前記ネットワーク内において、管理外となるデータが存在するか否かを確認する第2ステップと、
前記管理外となるデータが前記ネットワーク内に存在することを認識したとき、当該管理外となるデータを送信している前記通信装置に対して、当該管理外となるデータに対する送信動作の修正を指示する修正指示パケットを生成して送信する第3ステップと、
を有することを特徴とする通信管理方法。
A communication management method for managing whether or not a plurality of communication devices performing data communication in a network can participate in the network and negotiating and managing data transmitted by the communication device permitted to participate in the network In
A first step of receiving data communicated within the network;
A second step of confirming whether there is unmanaged data in the network based on the received data;
When recognizing that data outside the management exists in the network, instructing the communication device that is transmitting the data outside the management to modify the transmission operation for the data outside the management A third step of generating and transmitting a correction instruction packet to be transmitted;
A communication management method characterized by comprising:
前記第2ステップが、
前記第1ステップで受信したデータの識別子を解析して前記データを特定する第4ステップと、
該第4ステップで特定した前記データが前記管理外となるデータであるか否かを監視する第5ステップと、
を有することを特徴とする請求項19に記載の通信管理方法。
The second step includes
A fourth step of analyzing the identifier of the data received in the first step to identify the data;
A fifth step of monitoring whether or not the data specified in the fourth step is out of the management;
The communication management method according to claim 19, further comprising:
前記第2ステップが、
前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を測定する第6ステップと、
前記ネットワークで通信されるデータの混雑度を予測する第7ステップと、
前記第6ステップで測定した実混雑度情報と、前記第7ステップで予測した予測混雑度情報とを比較して、前記ネットワーク内において管理外となるデータが存在するか否かを判断する第8ステップと、
前記第8ステップで管理外となるデータが存在すると判断したときに、当該管理外となるデータの送信を行っている前記通信装置を推定する第9ステップと、
を有し、
前記第3ステップにおいて、前記第9ステップで推定された前記通信装置に対して前記修正指示パケットを送信することを特徴とする請求項19又は請求項20に記載の通信管理方法。
The second step includes
A sixth step of measuring the degree of congestion of data communicated over the network;
A seventh step of predicting the degree of congestion of data communicated over the network;
The actual congestion degree information measured in the sixth step and the predicted congestion degree information predicted in the seventh step are compared to determine whether or not there is unmanaged data in the network. Steps,
A ninth step of estimating the communication device that is transmitting data that is out of management when it is determined that there is data out of management in the eighth step;
Have
The communication management method according to claim 19 or 20, wherein, in the third step, the correction instruction packet is transmitted to the communication device estimated in the ninth step.
ネットワーク内でデータ通信を行う複数の通信装置に対して前記ネットワークへの参加の可否を管理するとともに、前記ネットワークへの参加を許可した前記通信装置が送信するデータについて折衝して管理する通信管理用プログラムであって、
請求項19〜請求項21のいずれかに記載の通信管理方法による機能動作を実現することを特徴とする通信管理用プログラム。
A communication management unit that manages whether or not to participate in the network for a plurality of communication devices performing data communication in the network, and negotiates and manages data transmitted by the communication device permitted to participate in the network. A program,
A communication management program for realizing a functional operation by the communication management method according to any one of claims 19 to 21.
複数の通信装置が参加するネットワークにおいて、前記通信装置の一つが通信管理装置として前記ネットワークに参加する前記通信装置間のデータ通信を管理する通信システムであって、
前記通信管理装置となる通信装置を、請求項1〜請求項19のいずれかに記載の構成とすることを特徴とする通信システム。
In a network in which a plurality of communication devices participate, one of the communication devices is a communication system for managing data communication between the communication devices participating in the network as a communication management device,
The communication apparatus used as the said communication management apparatus is set as the structure in any one of Claims 1-19.
JP2007040275A 2007-02-21 2007-02-21 Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system Pending JP2008205875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040275A JP2008205875A (en) 2007-02-21 2007-02-21 Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040275A JP2008205875A (en) 2007-02-21 2007-02-21 Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205875A true JP2008205875A (en) 2008-09-04

Family

ID=39782870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040275A Pending JP2008205875A (en) 2007-02-21 2007-02-21 Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008205875A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508458A (en) * 2011-01-26 2014-04-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for communicating in a network
JP2015115830A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 任天堂株式会社 Information processing program, information processing device, control method of information processing device, and information processing system
JP2017526273A (en) * 2015-03-20 2017-09-07 株式会社東芝 Managing traffic load in a distributed antenna system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508458A (en) * 2011-01-26 2014-04-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド System and method for communicating in a network
JP2015115830A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 任天堂株式会社 Information processing program, information processing device, control method of information processing device, and information processing system
JP2017526273A (en) * 2015-03-20 2017-09-07 株式会社東芝 Managing traffic load in a distributed antenna system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233469B2 (en) Relay device
USRE47579E1 (en) Method and apparatus for transmitting control frame to hidden node in wireless LAN
JP4308295B2 (en) Wireless LAN system, its base station and terminal station
US7602759B2 (en) Wireless LAN system making quality of communication improve and a communication method therefor
JP4477882B2 (en) Hidden node detection in wireless local area networks
US7461164B2 (en) Medium access control with software -and hardware- based components in a wireless network
EP2109258B1 (en) Medium access control in master-slave systems
KR101853820B1 (en) Method and system for minimizing latencies for content protection in audio/video networks
US7554961B2 (en) Wireless communication apparatus, communication system and wireless communication method
US8660051B2 (en) Relay apparatus, communication apparatus, communication system, and frame transfer method
WO2016002802A1 (en) Wireless communications device and wireless communications method
US7865549B2 (en) Method and apparatus for transmitting data frame efficiently in communication network
JP2005510130A6 (en) Apparatus and method for establishing recovery and backoff rules for an IEEE 802.11e hybrid coordinator
KR20080019618A (en) Terminal assisted wlan access point rate adaptation
JP6069858B2 (en) Wireless communication method and wireless communication system
JP2008035373A (en) Communications device, communication method, program for controlling the communications device and storage medium storing program
JP2008228209A (en) Radio communication base station device
US20060109816A1 (en) Wireless access control station and wireless access control method
TW201737746A (en) Dynamic medium access control reception-reorder timeout in a crowded wireless local area network
US20070195813A1 (en) Multicast packet transmitting method of wireless network
JP2008205875A (en) Communication management apparatus, communication management method, communication management program, and communication system
KR100666993B1 (en) System and method for data transmission in wireless local area network
KR100959571B1 (en) Multicast delivery quality monitoring mechanism
US7613191B2 (en) Packet transmission method of wireless network
EP2242311A1 (en) Mobile communication method and mobile communication system