JP2008204546A - Image pickup device, control method of image pickup device and program - Google Patents

Image pickup device, control method of image pickup device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008204546A
JP2008204546A JP2007039767A JP2007039767A JP2008204546A JP 2008204546 A JP2008204546 A JP 2008204546A JP 2007039767 A JP2007039767 A JP 2007039767A JP 2007039767 A JP2007039767 A JP 2007039767A JP 2008204546 A JP2008204546 A JP 2008204546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image data
operation state
power
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007039767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Watabe
肇 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007039767A priority Critical patent/JP2008204546A/en
Priority to US12/031,565 priority patent/US8031263B2/en
Publication of JP2008204546A publication Critical patent/JP2008204546A/en
Priority to US13/209,069 priority patent/US8514324B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup device, of which the reduction of power consumption and the improvement of operability can be enhanced, even when such a recording medium that the power consumption is large and much time is taken for the start, is used. <P>SOLUTION: This image pickup device stops a supply of power as the operation of a power saving mode for the recording medium. The supply of power to the recording medium is started in accordance with the pickup operation and display operation to carry out the recording and reading operation. Also, the supply of power to the recording medium is maintained while the display is continued, and the supply of power to the recording medium is stopped according to termination of recording and termination of display. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルカメラなどの撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に交換可能な記録媒体にデータを記録する撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera, an imaging apparatus control method, and a program, and more particularly to an imaging apparatus that records data on an exchangeable recording medium, and an imaging apparatus control method and program.

デジタルカメラ等では、撮影によって得られた画像データを記録するために、数百B〜数GB程度の容量の半導体メモリを記録媒体とする小型のメモリカードが用いられている。メモリカードは、カメラ本体に設けられたメモリカードスロットに挿入した状態で、撮影によって得られた画像データが記録される。しかし、1枚のメモリカードに記録できる画像データの容量は限られており、撮像素子の高画素化による記録画像データの大容量化に伴い、より大容量の記録媒体が求められている。   In a digital camera or the like, a small memory card using a semiconductor memory having a capacity of about several hundred B to several GB as a recording medium is used to record image data obtained by photographing. The memory card records image data obtained by shooting in a state where the memory card is inserted into a memory card slot provided in the camera body. However, the capacity of image data that can be recorded on a single memory card is limited, and as the capacity of recorded image data increases due to the increase in the number of pixels of the image sensor, a recording medium with a larger capacity is required.

一方、半導体メモリに対して、より大容量でコスト低減が可能な記録媒体として、磁気ディスクを記録媒体としたHDD(ハードディスクドライブ)が用いられている。そこで、デジタルカメラについても、記録媒体としてHDDをUSB等を介して外部接続して使用することが提案されている(特許文献1)。
特開2001−238112号公報
On the other hand, an HDD (hard disk drive) using a magnetic disk as a recording medium is used as a recording medium capable of reducing the cost with a larger capacity than a semiconductor memory. Therefore, it has been proposed to use an HDD as a recording medium by externally connecting the HDD via a USB or the like (Patent Document 1).
JP 2001-238112 A

しかし、デジタルカメラ等の携帯機器がUSBのホストマシンとなり、該ホストマシンにHDD等の周辺機器が接続される場合には、携帯機器と周辺機器とで構成されるシステム全体の電源管理を考慮する必要がある。例えば、積極的に周辺機器への電源供給を停止するなどして低消費電力化を行う省電力モードが必要である。   However, when a portable device such as a digital camera becomes a USB host machine and a peripheral device such as an HDD is connected to the host machine, power management of the entire system composed of the portable device and the peripheral device is considered. There is a need. For example, there is a need for a power saving mode for reducing power consumption by actively stopping power supply to peripheral devices.

USB接続の周辺機器では、電源が供給されてから動作可能になるまでに数秒以上要するものが存在する。また、HDDは、内蔵されている磁気ディスクが回転し始めてから実際の読み書きができるまでに数秒以上要する。   Some peripheral devices connected by USB require several seconds or more from when power is supplied until they can be operated. Also, it takes several seconds or more for the HDD to read and write after the built-in magnetic disk starts to rotate.

従って、HDDをデジタルカメラの記録媒体として使用した場合は、撮影が行われたとき、あるいは、画像データの再生を行うとき等において、画像データの記録タイミングや再生タイミングに悪影響を与えかねない。デジタルカメラのように速いレスポンスが要求される携帯機器においては、省電力モード状態から使用可能となるまでの時間が性能を大きく左右する。   Therefore, when the HDD is used as a recording medium of a digital camera, the image data recording timing and reproduction timing may be adversely affected when shooting is performed or image data is reproduced. In a portable device such as a digital camera that requires a fast response, the time until it can be used from the power saving mode state greatly affects the performance.

そこで、本発明は、消費電力が大きく、起動に時間を要する記録媒体を使用した場合であっても、低消費電力化および操作性の向上を図ることができる撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an imaging apparatus, an imaging apparatus control method, and an imaging apparatus capable of reducing power consumption and improving operability even when a recording medium that consumes a large amount of power and takes time to start is used. The purpose is to provide a program.

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された記録媒体に記録する撮像装置であって、前記記録媒体に電力を供給する供給手段と、前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the imaging apparatus of the present invention starts the shooting preparation operation with the first stroke of the release button, executes the shooting operation with the second stroke of the release button, and is connected with the generated image data. An image pickup apparatus for recording on a recording medium, wherein supply means for supplying power to the recording medium and supply of power to the recording medium in conjunction with the first stroke of the release button being turned on And control means for controlling the supply means to start.

本発明の撮像装置は、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された記録媒体に記録する撮像装置であって、前記記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段と、前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に切り換えるように前記切り換え手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。   The imaging apparatus of the present invention starts an imaging preparation operation with the first stroke of the release button, executes an imaging operation with the second stroke of the release button, and records the generated image data on a connected recording medium. Switching means for switching the operation state of the recording medium to a normal operation state in which the image data can be recorded on the recording medium or a power-saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium; Control means for controlling the switching means to switch from the power saving operation state to the normal operation state in conjunction with the first stroke of the release button being turned on.

本発明の撮像装置は、記録媒体に記録された画像データまたは撮像装置の設定画面を表示する表示部を有する撮像装置であって、前記記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段と、前記表示部に前記画像データまたは前記設定画面が表示されているときには、前記通常の動作状態から前記省電力の動作状態に切り換らないように前記切り換え手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。   The imaging apparatus of the present invention is an imaging apparatus having a display unit that displays image data recorded on a recording medium or a setting screen of the imaging apparatus, and is a normal operation state in which the image data can be recorded on the recording medium Or switching means for switching the operation state of the recording medium to a power saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium, and when the image data or the setting screen is displayed on the display unit, the normal Control means for controlling the switching means so as not to switch from the operation state to the power saving operation state.

本発明の撮像装置の制御方法は、記録媒体に電力を供給する供給手段を有し、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された前記記録媒体に記録する撮像装置の制御方法であって、前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする。   The control method for an image pickup apparatus according to the present invention includes a supply unit that supplies power to a recording medium, starts a shooting preparation operation with a first stroke of a release button, and executes a shooting operation with a second stroke of the release button. An image pickup apparatus control method for recording generated image data on the connected recording medium, wherein power is supplied to the recording medium in conjunction with the first stroke of the release button being turned on. And a control step for controlling the supply means to start.

本発明の撮像装置の制御方法は、記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段を有し、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された前記記録媒体に記録する撮像装置の制御方法であって、前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に切り換えるように前記切り換え手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image pickup apparatus, wherein the operation state of the recording medium is changed to a normal operation state in which the image data can be recorded on a recording medium or a power saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium. An image pickup device having switching means for switching, starting a shooting preparation operation with the first stroke of the release button, executing a shooting operation with the second stroke of the release button, and recording the generated image data on the connected recording medium A control step for controlling the switching means to switch from the power saving operation state to the normal operation state in conjunction with the first stroke of the release button being turned on; It is characterized by having.

本発明の撮像装置の制御方法は、記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段を有し、前記記録媒体に記録された画像データまたは撮像装置の設定画面を表示する表示部を有する撮像装置の制御方法であって、前記表示部に前記画像データまたは前記設定画面が表示されているときには、前記通常の動作状態から前記省電力の動作状態に切り換らないように前記切り換え手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image pickup apparatus, wherein the operation state of the recording medium is changed to a normal operation state in which the image data can be recorded on a recording medium or a power saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium. An image pickup apparatus control method comprising a switching means for switching and having a display unit for displaying image data recorded on the recording medium or a setting screen of the image pickup apparatus, wherein the image data or the setting screen is displayed on the display unit. And a control step for controlling the switching means so as not to switch from the normal operation state to the power saving operation state.

本発明によれば、撮像装置に装着される記録媒体に対して省電力モードを適切に制御することで、消費電力が大きく、起動に時間を要する記録媒体を使用した場合であっても、低消費電力化および操作性の向上を図ることができる。   According to the present invention, by appropriately controlling the power saving mode for the recording medium mounted on the imaging device, even when a recording medium that consumes a large amount of power and takes a long time to start is used. Power consumption and operability can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず、図1〜図6を参照して、本発明の第1の実施形態であるデジタルカメラについて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態であるレンズ交換式デジタルカメラの機能ブロック図である。
(First embodiment)
First, a digital camera according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a functional block diagram of the interchangeable lens digital camera according to the first embodiment of the present invention.

図1に示すように、デジタルカメラ(撮像装置)100は、複数のレンズ群で構成される交換可能な撮影レンズユニット101を備える。   As shown in FIG. 1, a digital camera (imaging device) 100 includes an interchangeable photographic lens unit 101 composed of a plurality of lens groups.

撮影レンズユニット101は、マイクロコンピュータ127と通信して、レンズ制御回路101aを制御することにより、不図示のフォーカシングレンズを変移させて焦点を合わせる。このときの変移量は、測距回路117の出力に基づき演算される。また、撮影レンズユニット101には、光学的な絞り値を変化させる絞り制御回路101bが設けられている。   The photographic lens unit 101 communicates with the microcomputer 127 and controls the lens control circuit 101a to shift a focusing lens (not shown) to focus. The shift amount at this time is calculated based on the output of the distance measuring circuit 117. The taking lens unit 101 is provided with an aperture control circuit 101b that changes an optical aperture value.

クイックリターンミラー102は、撮影光路中に配置され、撮影レンズからの被写体光をファインダ光学系(不図示)に導く位置と撮影光路外に退避する位置との間で移動可能である。クイックリターンミラー102の後方には、シャッタ103、防塵ガラスで覆われた光学フィルタ104、光学像を電気信号に変換する撮像素子105が配置されている。撮像素子105のアナログ信号出力は、A/D変換器106によりディジタル信号に変換される。   The quick return mirror 102 is disposed in the photographic optical path, and is movable between a position for guiding subject light from the photographic lens to a finder optical system (not shown) and a position for retracting out of the photographic optical path. Behind the quick return mirror 102, a shutter 103, an optical filter 104 covered with dust-proof glass, and an image sensor 105 that converts an optical image into an electrical signal are arranged. An analog signal output from the image sensor 105 is converted into a digital signal by the A / D converter 106.

タイミング発生回路108は、撮像素子105、A/D変換器106に対してクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生回路108は、メモリ制御回路111及びマイクロコンピュータ127により制御される。   The timing generation circuit 108 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 105 and the A / D converter 106. The timing generation circuit 108 is controlled by the memory control circuit 111 and the microcomputer 127.

画像処理回路107は、A/D変換器106からのデータ、あるいはメモリ制御回路111からの画像データに対して、画像データに付加されている処理データに基づき、所定の画素補間処理や現像処理などを行う。メモリ制御回路111は、A/D変換器106、画像処理回路107、タイミング発生回路108、画像表示メモリ112、メモリ113、圧縮伸長回路114を制御する。   The image processing circuit 107 performs predetermined pixel interpolation processing, development processing, and the like on the data from the A / D converter 106 or the image data from the memory control circuit 111 based on the processing data added to the image data. I do. The memory control circuit 111 controls the A / D converter 106, the image processing circuit 107, the timing generation circuit 108, the image display memory 112, the memory 113, and the compression / decompression circuit 114.

A/D変換器106のデータは、画像処理回路107、メモリ制御回路111を介して画像表示メモリ112あるいはメモリ113に書き込まれる。画像表示メモリ112に書き込まれた表示用の画像データは画像表示回路109により液晶表示器等からなる表示部110に表示される。また、表示部110には、デジタルカメラ100の各種設定メニュー項目の表示もされる。   Data of the A / D converter 106 is written into the image display memory 112 or the memory 113 via the image processing circuit 107 and the memory control circuit 111. The image data for display written in the image display memory 112 is displayed on the display unit 110 including a liquid crystal display by the image display circuit 109. The display unit 110 also displays various setting menu items for the digital camera 100.

メモリ113は、撮影した非圧縮の画像データを一時格納するイメージバッファの領域として使用される。また、メモリ113は、画像処理回路107にて画像データを現像処理する際に使用する処理データやAF/AE/AWBの演算結果の保持やその他一時的に使用するデータを記憶するワークバッファの領域として使用される。さらに、メモリ113は、圧縮・伸長回路114で圧縮された圧縮画像データを格納するファイルバッファの領域として使用される。メモリ113は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影の場合であっても、該メモリ113に対して高速かつ大量の画像書き込みを行うことが可能となる。   The memory 113 is used as an image buffer area for temporarily storing photographed uncompressed image data. The memory 113 is a work buffer area for storing processing data used when developing image data in the image processing circuit 107, holding of calculation results of AF / AE / AWB, and other temporarily used data. Used as. Further, the memory 113 is used as a file buffer area for storing the compressed image data compressed by the compression / decompression circuit 114. The memory 113 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. As a result, even in the case of continuous shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 113 at high speed.

圧縮伸長回路114は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データをJPEGデータとして圧縮伸長する回路であり、メモリ113に格納された画像データを読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ113に書き込む。シャッタ制御回路115はシャッタ103を制御し、ミラー制御回路116はクイックリターンミラー102を撮影光路内外に駆動制御し、測距回路117はその出力に基づき、撮影レンズユニット101のフォーカシングレンズを制御する。測光回路118は、被写体の輝度を測定しその出力により露出を制御する。   The compression / decompression circuit 114 is a circuit that compresses and decompresses image data as JPEG data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like. The image data stored in the memory 113 is read and subjected to compression processing or decompression processing. Data is written to the memory 113. A shutter control circuit 115 controls the shutter 103, a mirror control circuit 116 controls driving of the quick return mirror 102 in and out of the photographing optical path, and a distance measuring circuit 117 controls a focusing lens of the photographing lens unit 101 based on the output. The photometric circuit 118 measures the luminance of the subject and controls the exposure based on the output.

不揮発性メモリ119には、撮像処理を行うプログラム、画像処理を行うプログラム、記録媒体200に作成された画像ファイルデータを記録媒体200に記録するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。また、不揮発性メモリ119には、上記プログラムのマルチタスク構成を実現し実行するOSなどの各種プログラム、及び各種制御を行うための調整値などが記録されている。   The non-volatile memory 119 stores various programs such as a program for performing imaging processing, a program for performing image processing, and a program for recording image file data created on the recording medium 200 on the recording medium 200. The nonvolatile memory 119 stores various programs such as an OS that implements and executes a multitask configuration of the program, and adjustment values for performing various controls.

レリーズスイッチ120は、レリーズボタンの半押しでオン(SW1)となり(第1ストローク)、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理等の撮影準備動作開始を指示する。また、レリーズスイッチ120は、レリーズボタンの全押しでオン(SW2)となり(第2ストローク)、撮像処理、ホワイトバランス補正処理、現像処理および記録処理の一連の処理の動作開始を指示する。撮像処理は、撮像素子105から読み出した信号をA/D変換器106、メモリ制御回路111を介してメモリ113に画像データを書き込む。ホワイトバランス補正処理は、画像処理回路107を用いて画像データに対して設定されているホワイトバランスモードに応じてホワイトバランスを補正する。記録処理は、メモリ113から現像された画像データを読み出し、圧縮伸長回路114で圧縮を行い、記録媒体200に画像データを書き込む。   The release switch 120 is turned on (SW1) by half-pressing the release button (first stroke), and instructs to start a shooting preparation operation such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and the like. The release switch 120 is turned on (SW2) when the release button is fully pressed (second stroke), and instructs the start of a series of processes including an imaging process, a white balance correction process, a development process, and a recording process. In the imaging process, the signal read from the image sensor 105 is written into the memory 113 via the A / D converter 106 and the memory control circuit 111. In the white balance correction process, the white balance is corrected according to the white balance mode set for the image data using the image processing circuit 107. In the recording process, the developed image data is read from the memory 113, compressed by the compression / decompression circuit 114, and written to the recording medium 200.

メニュー操作スイッチ121は、不図示の再生キー(再生ボタン)、メニューキー(メニューボタン)、セットキー、十字キーの組み合わせで構成される。メニュー操作スイッチ121は、再生キーの操作により記録媒体200に記録された画像データの表示部110への再生を指示するスイッチである。また、メニュー操作スイッチ121は、メニューキーの操作により撮影条件や現像条件などの各種設定の変更や、記録媒体200の省電力モードの選択などの各種操作の設定メニュー項目を表示部110に表示する(設定画面)スイッチである。さらに、メニュー操作スイッチ121は、セットキー、十字キーの操作で所望の設定を画面表示を見ながら選択・設定を指示することができる。   The menu operation switch 121 includes a combination of a reproduction key (reproduction button), a menu key (menu button), a set key, and a cross key (not shown). The menu operation switch 121 is a switch for instructing the display unit 110 to reproduce the image data recorded on the recording medium 200 by operating the reproduction key. The menu operation switch 121 also displays setting menu items for various operations such as changing various settings such as shooting conditions and development conditions and selecting the power saving mode of the recording medium 200 by operating menu keys. (Setting screen) This is a switch. Furthermore, the menu operation switch 121 can be used to select and set desired settings while viewing the screen display by operating the set key and the cross key.

電源制御回路122は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り換えるスイッチ回路等により構成される。電源制御回路122は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量を検出し、検出結果及びマイクロコンピュータ127の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。   The power supply control circuit 122 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like. The power supply control circuit 122 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the microcomputer 127, and supplies the necessary voltage for a necessary period, The recording medium 200 is supplied to each part.

コネクタ124には、記録媒体200が接続され、コネクタ124に接続された記録媒体200は制御部123により制御される。制御部123は、デジタルカメラ100にUSBのホストマシン機能を実現させるためのホストコントローラから構成される。   The recording medium 200 is connected to the connector 124, and the recording medium 200 connected to the connector 124 is controlled by the control unit 123. The control unit 123 includes a host controller for causing the digital camera 100 to realize a USB host machine function.

なお、本実施形態では、記録媒体200に対して、制御部123及びコネクタ124を1系統としているが、制御部123及びコネクタ124を複数の系統としてもよく、また、異なる規格の制御部123及びコネクタ124を組み合わせてもよい。   In the present embodiment, the control unit 123 and the connector 124 are one system for the recording medium 200. However, the control unit 123 and the connector 124 may be a plurality of systems. The connector 124 may be combined.

ここで、本実施形態では、記録媒体200として、例えば、HDDを用い、また、記録媒体200は、デジタルカメラ100に外部接続し、接続形態としてUSB接続を使用する場合を例に採る。   Here, in the present embodiment, for example, an HDD is used as the recording medium 200, and the recording medium 200 is externally connected to the digital camera 100 and uses a USB connection as a connection form.

記録媒体200は、磁気ディスクから構成される記録媒体部203、デジタルカメラ100とのインタフェースであり、記録媒体部203を制御する制御部202、デジタルカメラ100側のコネクタ124と接続を行うコネクタ201を備えている。   The recording medium 200 is an interface with a recording medium unit 203 composed of a magnetic disk and the digital camera 100. I have.

制御部202は、記録媒体200にUSB接続デバイスの機能を実現させるためのデバイスコントローラを有する。   The control unit 202 has a device controller for causing the recording medium 200 to realize the function of the USB connection device.

本実施形態では、記録媒体200側のコネクタ201及びデジタルカメラ100側のコネクタ124は、共にUSBケーブル(不図示)が接続可能なコネクタとして構成され、コネクタ201とコネクタ124とはUSBケーブルを介して接続される。また、デジタルカメラ100側の制御部123は記録媒体200側の制御部202とUSBケーブルを介して通信可能とされ、また、記録媒体200に給電することが可能となっている。   In this embodiment, the connector 201 on the recording medium 200 side and the connector 124 on the digital camera 100 side are both configured as connectors to which a USB cable (not shown) can be connected, and the connector 201 and the connector 124 are connected via the USB cable. Connected. The control unit 123 on the digital camera 100 side can communicate with the control unit 202 on the recording medium 200 side via a USB cable, and can supply power to the recording medium 200.

次に、図2〜図6を参照して、上記構成のデジタルカメラ100の動作例について説明する。ここで、図2〜図6の各処理は、所定の記憶領域(ROMやハードディスク等)に格納された処理プログラムがRAMにロードされて、マイクロコンピュータ127のCPUにより実行される。   Next, an operation example of the digital camera 100 having the above configuration will be described with reference to FIGS. 2 to 6 are executed by the CPU of the microcomputer 127 by loading a processing program stored in a predetermined storage area (ROM, hard disk, etc.) into the RAM.

(メインシーケンス)
図2は、デジタルカメラ100の動作のメインシーケンスを説明するためのフローチャート図である。図2では、特に撮影から記録、表示処理までの一連の処理と、記録媒体200の省電力モードのシーケンスについて説明する。なお、記録媒体200への給電がされている状態を通常モードと呼ぶ。また、図2での各処理は、マルチタスク構成で処理される。
(Main sequence)
FIG. 2 is a flowchart for explaining the main sequence of the operation of the digital camera 100. In FIG. 2, a series of processing from photographing to recording and display processing and a sequence of the power saving mode of the recording medium 200 will be described. A state where power is supplied to the recording medium 200 is referred to as a normal mode. Each process in FIG. 2 is processed in a multitask configuration.

まず、ステップS201では、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作され、撮影動作開始が指示されたか否かの判断を行う。そして、SW1が操作されなければ、ステップS202に進む。ステップS202では、メニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110への表示が指示されているか否かを判断し、メニュー操作スイッチ121が操作されなければ、ステップS203に進む。   First, in step S201, it is determined whether or not the SW1 that is turned on when the release switch 120 is half-pressed is operated to instruct the start of the photographing operation. If SW1 is not operated, the process proceeds to step S202. In step S202, it is determined whether the menu operation switch 121 has been operated to instruct display on the display unit 110. If the menu operation switch 121 has not been operated, the process proceeds to step S203.

ステップS203では、省電力タイマが所定時間経過しているか否かの判断を行う。ここで、省電力タイマは、デジタルカメラ100に対して、レリーズスイッチ120による撮影指示や、メニュー操作スイッチ121などによる表示指示がされず、記録媒体200へのアクセスがない状態での経過時間を計測する。   In step S203, it is determined whether or not the power saving timer has elapsed a predetermined time. Here, the power saving timer measures the elapsed time when the digital camera 100 is not instructed to shoot by the release switch 120 or the display operation by the menu operation switch 121 or the like and has no access to the recording medium 200. To do.

ステップS203で、省電力タイマが所定時間経過に満たないと判断した場合には、ステップS201からのシーケンスが繰り返されることとなる。一方、ステップS203で、省電力タイマが所定時間経過した場合には、ステップS204に進み、記録媒体200を省電力モードとする。なお、記録媒体200がすでに省電力モードになっている場合は、省電力モードを維持する。省電力モードにおいては、記録媒体200への給電を停止し、記録媒体200の動作が停止する。   If it is determined in step S203 that the power saving timer has not reached the predetermined time, the sequence from step S201 is repeated. On the other hand, if the power saving timer has elapsed in step S203, the process proceeds to step S204, and the recording medium 200 is set in the power saving mode. If the recording medium 200 is already in the power saving mode, the power saving mode is maintained. In the power saving mode, power supply to the recording medium 200 is stopped, and the operation of the recording medium 200 is stopped.

なお、本実施形態では、この記録媒体200の省電力モードは、デジタルカメラ100の省電力モードとは独立して動作可能である。即ち、デジタルカメラ100が使用されている状態であっても、記録媒体200のみが省電力モードとなることが可能で、効果的にシステム全体の消費電力を減少させている。   In the present embodiment, the power saving mode of the recording medium 200 can operate independently of the power saving mode of the digital camera 100. That is, even when the digital camera 100 is being used, only the recording medium 200 can enter the power saving mode, effectively reducing the power consumption of the entire system.

次に、ステップS201で、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作されて、撮影動作開始が指示された場合は、ステップS211にて、記録媒体200の状態に応じてその起動処理を指示する。記録媒体200の起動処理についてのシーケンスについては、図5で後述する。   Next, in step S201, when SW1 that is turned on by half-pressing the release switch 120 is operated to instruct the start of the shooting operation, in step S211, the activation process is performed according to the state of the recording medium 200. Instruct. A sequence for the activation process of the recording medium 200 will be described later with reference to FIG.

ステップS211にて、記録媒体200の起動を指示すると、その記録媒体200の起動処理の終了を待たず、ステップS205に進み、表示部110により表示がなされていれば表示を終了する。次に、ステップS206に進み、撮影処理が実行される。すなわち、記録媒体200の起動処理と撮影処理とが平行して実行されることになる。撮影処理については、図3で後述する。   In step S211, when the activation of the recording medium 200 is instructed, the process proceeds to step S205 without waiting for the completion of the activation process of the recording medium 200. If the display is performed by the display unit 110, the display is terminated. Next, the process proceeds to step S206, and photographing processing is executed. That is, the startup process of the recording medium 200 and the shooting process are executed in parallel. The photographing process will be described later with reference to FIG.

ステップS206で、撮影処理が終了すると、ステップS207に進み、撮影処理にて作成された画像ファイルを記録媒体200へ記録する記録処理が行われる。記録処理については、図4で後述する。記録処理が終了すると、ステップS208に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。   When the photographing process is completed in step S206, the process proceeds to step S207, and a recording process for recording the image file created by the photographing process on the recording medium 200 is performed. The recording process will be described later with reference to FIG. When the recording process ends, the process proceeds to step S208, where the power saving timer is cleared and measurement of a predetermined time is started.

なお、本実施形態のように、記録媒体200をUSB接続の外部記録媒体とした場合、記録媒体200は電源を供給し始めてから書き込み可能な通常モードになるまでに数秒から数10秒かかる。しかし、各処理はマルチタスク構成の制御として平行して処理されるため、撮影処理は記録媒体200の起動状態に関係なく繰り返し実行される構成となっている。   Note that when the recording medium 200 is a USB-connected external recording medium as in the present embodiment, it takes several seconds to several tens of seconds from when the recording medium 200 starts to be supplied to the writable normal mode. However, since each process is processed in parallel as control of the multitask configuration, the photographing process is repeatedly executed regardless of the activation state of the recording medium 200.

次に、ステップS202で、メニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110への表示が指示された場合は、ステップS209に進み、表示処理が実行される。表示処理については、図6で後述する。ステップS209で、表示処理が終了すると、ステップS210に進み、表示部110の状態を確認する。   Next, when the menu operation switch 121 is operated in step S202 and a display on the display unit 110 is instructed, the process proceeds to step S209, and a display process is executed. The display process will be described later with reference to FIG. When the display process is finished in step S209, the process proceeds to step S210, and the state of the display unit 110 is confirmed.

ステップS210で、表示部110に画像データの再生表示、メニュー項目の表示がなされている状態であれば、ステップS201に戻り、シーケンスが繰り返される。ステップS210で、表示部110にて表示がなされていない場合は、ステップS208に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。   If it is determined in step S210 that image data is being reproduced and displayed on the display unit 110, the process returns to step S201 and the sequence is repeated. If no display is made on the display unit 110 in step S210, the process proceeds to step S208, the power saving timer is cleared, and measurement of a predetermined time is started.

(撮影処理)
次に、図3を参照して、図2のステップS206の撮影処理について説明する。
(Shooting process)
Next, with reference to FIG. 3, the photographing process in step S206 in FIG. 2 will be described.

メニュー操作スイッチ121の操作によりSW1が押され、撮影処理が実行されると、ステップS301にて、測距回路117とレンズ制御回路101aとにより、オートフォーカス制御を行い、フォーカシングレンズを合焦位置に制御する。   When SW1 is pressed by the operation of the menu operation switch 121 and the photographing process is executed, autofocus control is performed by the distance measuring circuit 117 and the lens control circuit 101a in step S301, and the focusing lens is set to the in-focus position. Control.

次に、ステップS302では、測光回路118を用いて測光動作を行い、設定されている撮影モードに従い、制御するシャッタ制御値と絞り値とを決定する。次に、ステップS303で、ミラー制御回路116に指示し、撮影光路外にクイックリターンミラー102を退避させる、いわゆるミラーアップをさせ、ステップS304で、撮像素子104での蓄積を開始する。   Next, in step S302, a photometric operation is performed using the photometric circuit 118, and a shutter control value and an aperture value to be controlled are determined according to the set photographing mode. Next, in step S303, the mirror control circuit 116 is instructed to cause the quick return mirror 102 to be retracted out of the photographing optical path, so-called mirror up, and in step S304, accumulation in the image sensor 104 is started.

次に、ステップS305で、シャッタ制御回路115に指示してシャッタを走行させ、露光が行われる(ステップS306)。次に、ステップS307で、シャッタ制御回路115に指示してシャッタを閉じ、ステップS308で、撮像素子105の蓄積を終了する。   Next, in step S305, the shutter control circuit 115 is instructed to run the shutter to perform exposure (step S306). Next, in step S307, the shutter control circuit 115 is instructed to close the shutter, and in step S308, accumulation of the image sensor 105 is terminated.

次に、ステップS309で、撮像素子105から画像信号を読み出し、A/Dコンバータ106及び画像処理回路107で処理した画像データを、メモリ113に一時記憶する。そして、撮像素子105から全ての画像信号の読み出しを行うと、ステップS310で、ミラー制御回路116に指示してクイックリターンミラー102を撮影光路に戻すミラーダウンをさせる。次に、ステップS311で、画像信号に対して所定の現像処理を施した画像データを作成し、撮影処理を終了する。   In step S 309, an image signal is read from the image sensor 105, and image data processed by the A / D converter 106 and the image processing circuit 107 is temporarily stored in the memory 113. When all the image signals are read from the image sensor 105, in step S310, the mirror control circuit 116 is instructed to cause the quick return mirror 102 to return to the photographing optical path. In step S311, image data obtained by performing a predetermined development process on the image signal is created, and the photographing process is terminated.

(記録処理)
次に、図4を参照して、図2のステップS207の記録処理について説明する。
(Recording process)
Next, the recording process in step S207 in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS401では、記録媒体200が省電力モードからの復帰が完了して記録媒体200への読み書きが可能である起動処理が完了しているか否か判断する。ステップS401で起動処理が完了していない場合は、起動処理完了を待つ。ステップS401で起動処理が完了し通常モードとなると、ステップS402に進む。ステップS402では、メモリ113に一時記憶されている画像データを記録媒体200の所定の規則を持ったフォルダ構造の階層下に書き込んで記憶し、記録処理を終了する。   First, in step S401, it is determined whether or not the recording medium 200 has been restored from the power saving mode and the startup process enabling reading / writing to the recording medium 200 has been completed. If the activation process is not completed in step S401, the activation process is awaited. When the activation process is completed in step S401 and the normal mode is set, the process proceeds to step S402. In step S402, the image data temporarily stored in the memory 113 is written and stored under the folder structure hierarchy having a predetermined rule in the recording medium 200, and the recording process is terminated.

(記録媒体起動処理)
次に、図5を参照して、記録媒体200を省電力モードから復帰させ、使用可能な通常モードにする記録媒体起動処理(図2のステップS211)について説明する。
(Recording medium activation process)
Next, a recording medium activation process (step S211 in FIG. 2) for returning the recording medium 200 from the power saving mode to the usable normal mode will be described with reference to FIG.

まず、ステップS501では、記録媒体200が省電力モード中であるか否かを判断する。ステップS501で、記録媒体200が省電力モード中でなければ、既に記録媒体200は通常モードであり、記録媒体200への読み書きが可能なマウント処理が完了しているとして、この状態を維持して記録媒体200の起動処理を終了する。一方、ステップS501で、記録媒体200が省電力モード中である場合は、ステップS502に進み、記録媒体200への給電を開始し、記録媒体200の接続の検出を行う(ステップS503)。   First, in step S501, it is determined whether or not the recording medium 200 is in the power saving mode. If it is determined in step S501 that the recording medium 200 is not in the power saving mode, the recording medium 200 is already in the normal mode, and the mounting process enabling reading / writing to the recording medium 200 is completed. The activation process of the recording medium 200 is terminated. On the other hand, if it is determined in step S501 that the recording medium 200 is in the power saving mode, the process proceeds to step S502, power supply to the recording medium 200 is started, and connection of the recording medium 200 is detected (step S503).

ステップS503で、記録媒体200の接続が検出されると、ステップS504に進み、記録媒体200への読み書きが可能なように既知マウント処理を行い、記録媒体起動処理を終了する。   If the connection of the recording medium 200 is detected in step S503, the process proceeds to step S504, where a known mount process is performed so that reading / writing to the recording medium 200 is possible, and the recording medium activation process is terminated.

このように、本実施形態では、記録処理に先だち、レリーズスイッチ120の操作に応じて、記録媒体200の起動処理の開始を行い、撮影処理と平行して起動処理を行っている。そのため、記録媒体200への書き込みが必要になった時点で起動処理を行う場合に比べて、書き込み可能になるまでの時間を短縮することが可能である。   Thus, in this embodiment, prior to the recording process, the activation process of the recording medium 200 is started in accordance with the operation of the release switch 120, and the activation process is performed in parallel with the photographing process. For this reason, it is possible to shorten the time until writing is possible, compared to the case where the activation process is performed when writing to the recording medium 200 becomes necessary.

(表示処理)
次に、図6を参照して、記録媒体200に記録されている画像データを読み出して、表示部110にて再生する処理や、設定メニュー項目の表示処理(図2のステップS209)について説明する。メニュー操作スイッチ121の再生キー、メニューキーが操作されると表示部110への表示処理が行われる。表示部110への表示処理とは、画像データの再生や、設定メニュー項目の表示を含む。
(Display processing)
Next, with reference to FIG. 6, a process of reading out image data recorded on the recording medium 200 and reproducing it on the display unit 110, and a display process of setting menu items (step S209 in FIG. 2) will be described. . When the playback key and menu key of the menu operation switch 121 are operated, display processing on the display unit 110 is performed. Display processing on the display unit 110 includes reproduction of image data and display of setting menu items.

まず、ステップS601では、再生キーが操作されたか否かの判断を行う。ステップS601で、再生キーの操作であれば、ステップS602に進み、画像の再生中か否かを判断する。ステップS602で、画像の再生中でなければ、ステップS603に進み、記録媒体200の起動処理を行う。起動処理が完了すると、ステップS604に進む。   First, in step S601, it is determined whether or not the playback key has been operated. If it is determined in step S601 that the reproduction key has been operated, the process advances to step S602 to determine whether or not an image is being reproduced. If it is determined in step S602 that the image is not being reproduced, the process proceeds to step S603, and the recording medium 200 is activated. When the activation process is completed, the process proceeds to step S604.

ステップS604では、画像データを記録媒体200から画像表示メモリ112に読み出し、ステップS605にて表示制御回路109を制御して表示部110に画像データの再生表示を行い、画像データの再生を行う。再生が完了すると、再生状態を維持したまま、表示処理を終了する。   In step S604, image data is read from the recording medium 200 to the image display memory 112, and in step S605, the display control circuit 109 is controlled to reproduce and display the image data on the display unit 110, thereby reproducing the image data. When the reproduction is completed, the display process is terminated while maintaining the reproduction state.

ステップS602にて、画像の再生中であった場合は、ステップS606に進み、表示部110での画像再生を終了して一連の表示処理を終了する。すなわち、画像を表示部110にて再生している間は、表示処理が継続されることになる。   If it is determined in step S602 that the image is being reproduced, the process proceeds to step S606, where the image reproduction on the display unit 110 is terminated, and the series of display processes is terminated. In other words, the display process is continued while the image is reproduced on the display unit 110.

次に、ステップS601で、再生キーが操作されていないと判断した場合は、ステップS607に進み、メニューキーが操作されたか否かの判断を行う。メニューキーの操作であれば、ステップS608に進み、メニューの表示中か否かを判断し、メニュー表示中でなければ、ステップS609に進み、メニュー表示を行う。次に、ステップS610では、メニュー選択操作に応じて処理を行う。   Next, when it is determined in step S601 that the reproduction key has not been operated, the process proceeds to step S607 to determine whether or not the menu key has been operated. If it is a menu key operation, the process proceeds to step S608, where it is determined whether or not the menu is being displayed. If the menu is not being displayed, the process proceeds to step S609 and the menu is displayed. Next, in step S610, processing is performed according to the menu selection operation.

メニューの選択操作とは、十字キーとセットキーの操作にて所望の項目を選択することが可能で、選択されたメニュー項目に応じた設定処理が実行される。このメニュー項目の中には、記録媒体200に記録されている画像データに対して、例えば、回転処理やプリントする画像の指定など画像データに対して処理を施すものも用意されている。その場合は、記録媒体200内のファイルに処理を施すので、記録媒体200の起動完了を待って処理されることになる。メニュー選択処理が終了すると表示処理を終了する。   With the menu selection operation, a desired item can be selected by operating the cross key and the set key, and a setting process corresponding to the selected menu item is executed. Among the menu items, there are prepared items for processing image data such as rotation processing and designation of an image to be printed on the image data recorded on the recording medium 200. In that case, since processing is performed on the file in the recording medium 200, processing is performed after completion of activation of the recording medium 200. When the menu selection process ends, the display process ends.

ステップS608にて、メニュー表示中であった場合は、ステップS606に進み、表示部110でのメニュー表示を終了して一連の表示処理を終了する。すなわち、画像を表示部110にてメニューを再生している間は、表示処理が継続されることになる。   If the menu is being displayed in step S608, the process proceeds to step S606, the menu display on the display unit 110 is terminated, and the series of display processes is terminated. That is, the display process is continued while the menu is reproduced on the display unit 110.

次に、ステップS607でメニューキーが操作されていないと判断した場合は、ステップS611に進み、十字キーが操作されたか否かの判断を行う。十字キーの操作であれば、ステップS612に進み、画像再生中か否かの判断を行う。画像再生中であればステップS604に進み、現在、再生表示されている画像の前後いずれかの画像を十字キーの操作に応じて読み出し、画像の再生を行う。   If it is determined in step S607 that the menu key has not been operated, the process proceeds to step S611 to determine whether or not the cross key has been operated. If it is a cross key operation, the process advances to step S612 to determine whether or not an image is being reproduced. If the image is being reproduced, the process proceeds to step S604, and one of the images before and after the currently reproduced image is read according to the operation of the cross key, and the image is reproduced.

ステップS612にて画像再生中でないと判断した場合は、ステップS613に進み、メニュー表示中であるか否かの判断を行う。メニューの表示中であればステップS610に進み、マイクロコンピュータ127はメニュー選択操作の処理を行う。ステップS611にて十字キーの操作でないと判断した場合は、一連の表示処理を終了する。   If it is determined in step S612 that the image is not being reproduced, the process advances to step S613 to determine whether the menu is being displayed. If the menu is being displayed, the process advances to step S610, and the microcomputer 127 performs menu selection operation processing. If it is determined in step S611 that the cross key is not operated, a series of display processing ends.

このように、本実施形態では、一度表示処理に入ると表示終了操作がされるまで、表示処理が継続される。そして、表示処理が継続している間は、記録媒体200の省電力モードは停止され、通常モードが継続されることとなる。すなわち、画像の再生が繰り返し行われている場合や、メニュー選択操作が繰り返し行われている場合などは、記録媒体200が省電力モードに入ることが禁止される。そのため、例えば、十字キーの操作による再生画像の選択操作(S611、S612)のたびに、画像再生、省電力モード、十字キー操作、起動処理完了待ち、画像読み出し、画像再生のような、再生の毎に記録媒体200の起動処理を待つ必要がない。メニュー選択処理の場合も同様である。   As described above, in this embodiment, once the display process is started, the display process is continued until the display end operation is performed. While the display process continues, the power saving mode of the recording medium 200 is stopped and the normal mode is continued. That is, when the image reproduction is repeatedly performed, or when the menu selection operation is repeatedly performed, the recording medium 200 is prohibited from entering the power saving mode. Therefore, for example, every time a reproduction image selection operation (S611, S612) is performed by operating the cross key, image reproduction, power saving mode, cross key operation, waiting for completion of activation processing, image reading, image reproduction, and the like are performed. There is no need to wait for the activation process of the recording medium 200 every time. The same applies to the menu selection process.

以上説明したように、本実施形態では、記録媒体200へのアクセスが所定時間ない場合、省電力モードへ移行するように制御している。これにより、効果的にシステム全体の消費電力を抑制することができる。   As described above, in the present embodiment, control is performed so as to shift to the power saving mode when there is no access to the recording medium 200 for a predetermined time. Thereby, the power consumption of the whole system can be effectively suppressed.

また、記録媒体200が省電力モードの場合、撮影動作開始の指示に応じて記録媒体200の起動処理を行うようにしている。これにより、記録媒体200の起動が遅いことによる、画像データの記録処理の遅延を防止することができる。   When the recording medium 200 is in the power saving mode, the recording medium 200 is activated in response to an instruction to start a shooting operation. Accordingly, it is possible to prevent a delay in the image data recording process due to the slow start of the recording medium 200.

さらに、再生動作開始の指示に応じて記録媒体200の起動処理を行うようにしている。これにより、記録媒体200の起動が遅いことによる、記録媒体200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、記録媒体200へのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Further, the activation process of the recording medium 200 is performed in response to an instruction to start the reproduction operation. Accordingly, it is possible to prevent delays such as reading of image data in the recording medium 200, processing for changing to the image data, and access to the recording medium 200 due to the slow start of the recording medium 200.

さらに、表示部110の状態に応じて、記録場体200の省電力モードの起動を制御している。すなわち、表示部110にて画像データの表示やメニュー項目の表示を行っている場合には、記録媒体200へのアクセスの可能性が高いので、省電力モードを停止して通常モードを継続するようにしている。これにより、繰り返し画像を選択表示する場合など、記録媒体200の起動が遅いことによる、記録媒体200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、記録媒体200へのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Furthermore, activation of the power saving mode of the recording field 200 is controlled according to the state of the display unit 110. That is, when image data is displayed or menu items are displayed on the display unit 110, there is a high possibility of access to the recording medium 200, so that the power saving mode is stopped and the normal mode is continued. I have to. As a result, delays such as reading of image data in the recording medium 200, processing for changing to the image data, and access to the recording medium 200 due to the slow start of the recording medium 200, such as when repeatedly displaying images. Can be prevented.

このように、本実施形態では、撮影動作、再生動作に応じて記録媒体200の省電力モードからの起動処理を行っているので、ユーザが省電力操作を意識することなく、自動的に省電力モードに入れることが可能である。従って、通常モードから省電力モードへの制御、省電力モードから通常モードへの制御を適切に行うことにより、デジタルカメラとして消費電力の低減と操作性の向上の両立を図ることができる。   As described above, in this embodiment, since the activation process from the power saving mode of the recording medium 200 is performed according to the shooting operation and the reproduction operation, the user can automatically save power without being aware of the power saving operation. It is possible to enter the mode. Therefore, by appropriately performing control from the normal mode to the power saving mode and from the power saving mode to the normal mode, the digital camera can achieve both reduction in power consumption and improvement in operability.

なお、本実施形態では、記録媒体としてUSB接続のHDDを例示したが、他の接続形態や、他の記録媒体、例えば光ディスク等を用いてもよい。   In the present embodiment, the USB-connected HDD is exemplified as the recording medium. However, other connection forms and other recording media such as an optical disk may be used.

(第2の実施形態)
次に、図7〜図11を参照して、本発明の第2の実施形態であるデジタルカメラについて説明する。図7は、本発明の第2の実施形態であるレンズ交換式デジタルカメラの機能ブロック図である。なお、上記第1の実施形態に対して重複又は相当する部分については、図に同一符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a digital camera that is a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a functional block diagram of the interchangeable lens digital camera according to the second embodiment of the present invention. In addition, about the part which overlaps or corresponds to the said 1st Embodiment, a same sign is attached | subjected to a figure and description is abbreviate | omitted.

図7に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100は、上記第1の実施形態に加えて、記録媒体300をコントロールする制御部125、および記録媒体300と接続を行うコネクタ126を備える。記録媒体300は、本実施形態では、メモリカードとする。記録媒体300は、半導体メモリから構成される記録媒体部303、デジタルカメラ100とのインタフェースであり、記録媒体部303を制御する制御部302、デジタルカメラ100側のコネクタ126と接続を行うコネクタ301を備えている。   As shown in FIG. 7, the digital camera 100 according to the present embodiment includes a control unit 125 that controls the recording medium 300 and a connector 126 that connects to the recording medium 300 in addition to the first embodiment. In this embodiment, the recording medium 300 is a memory card. The recording medium 300 is an interface with a recording medium unit 303 constituted by a semiconductor memory and the digital camera 100, and includes a control unit 302 that controls the recording medium unit 303 and a connector 301 that is connected to the connector 126 on the digital camera 100 side. I have.

なお、記録媒体300は、デジタルカメラ100の筐体内に全体が収容される構成でも、ケーブル等を介してデジタルカメラ100の筐体の外に接続される構成としてもよいが、本実施形態では、デジタルカメラ100の筐体内に全体が収容される構成とする。一方、記録媒体200は、上記第1の実施形態と同様に、デジタルカメラ100の筐体の外にUSB接続される外部記録媒体としてのHDDとする。   The recording medium 300 may be configured to be entirely accommodated in the casing of the digital camera 100 or may be configured to be connected to the outside of the casing of the digital camera 100 via a cable or the like. The entire structure is accommodated in the housing of the digital camera 100. On the other hand, the recording medium 200 is an HDD as an external recording medium that is USB-connected to the outside of the housing of the digital camera 100, as in the first embodiment.

また、デジタルカメラ100側の制御部123と記録媒体200側の制御部202とはUSBケーブルを介して通信可能、かつ記録媒体200に給電可能であり、記録媒体200に対してのみ給電を停止する省電力モードが実施される。   In addition, the control unit 123 on the digital camera 100 side and the control unit 202 on the recording medium 200 side can communicate with each other via the USB cable and can supply power to the recording medium 200, and power supply is stopped only to the recording medium 200. A power saving mode is implemented.

ここで、以下の説明では、記録媒体200をHDD200、記録媒体300をメモリカード300と呼ぶ場合がある。また、ユーザは画像データを記録する記録媒体をHDD200およびメモリカード300の中から指定することが可能であり、指定されている記録媒体をカレントメディアと呼ぶ。   Here, in the following description, the recording medium 200 may be referred to as an HDD 200 and the recording medium 300 may be referred to as a memory card 300. Further, the user can designate a recording medium for recording image data from the HDD 200 and the memory card 300, and the designated recording medium is called a current medium.

ユーザは、画像データを記録する記録媒体を指定するために、指定作業を行う。図8に、記録媒体を指定するメニュー項目を表示部110に表示している状態を示す。ユーザは、メモリカード300をカレントメディアとする「メモリカード」、HDD200をカレントメディアとする「外部記録装置」の選択項目から選択をする。   The user performs a designation operation to designate a recording medium for recording image data. FIG. 8 shows a state in which menu items for specifying the recording medium are displayed on the display unit 110. The user selects from the selection items of “memory card” using the memory card 300 as the current medium and “external recording device” using the HDD 200 as the current medium.

カレントメディアとして、HDD200を選択する場合について説明する。まず、図8(a)の画像データ記録メディアの選択メニューにおいて、「外部記録装置」を選択し、さらに、図8(b)のメニューにおいて、「外部記録装置」に保存する画像データの画質を選択する。画像データの画質としては、画像処理回路107にて現像されるJPEGデータとして、大きさや圧縮率の違う「L」、「M」、「S」、さらに現像処理前の撮像素子105の生データである「RAW」を指定することができる。   A case where the HDD 200 is selected as the current medium will be described. First, “external recording device” is selected in the image data recording medium selection menu shown in FIG. 8A, and the image quality of the image data stored in the “external recording device” is selected in the menu shown in FIG. 8B. select. The image quality of the image data is “L”, “M”, “S” having different sizes and compression ratios as JPEG data developed by the image processing circuit 107, and raw data of the image sensor 105 before development processing. A certain “RAW” can be designated.

次に、図9〜図11を参照して、上記構成のデジタルカメラ100の動作例について説明する。ここで、図9〜図11の各処理は、所定の記憶領域(ROMやハードディスク等)に格納された処理プログラムがRAMにロードされて、マイクロコンピュータ127のCPUにより実行される。   Next, an operation example of the digital camera 100 having the above configuration will be described with reference to FIGS. Here, each processing in FIGS. 9 to 11 is executed by the CPU of the microcomputer 127 by loading a processing program stored in a predetermined storage area (ROM, hard disk, etc.) into the RAM.

(メインシーケンス)
図9は、本実施形態におけるデジタルカメラのメインシーケンスを説明するフローチャート図であり、特に撮影から記録、表示処理までの一連の処理と、HDD200の省電力モードのシーケンスについて説明する図である。なお、図9での各処理は、マルチタスク構成で処理される。
(Main sequence)
FIG. 9 is a flowchart for explaining the main sequence of the digital camera according to the present embodiment. In particular, FIG. 9 is a diagram for explaining a series of processing from photographing to recording and display processing, and a sequence of the power saving mode of the HDD 200. Each process in FIG. 9 is processed in a multitask configuration.

まず、ステップS1001では、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作され、撮影動作開始が指示されたか否かの判断を行う。SW1が操作されなければ、ステップS1002に進み、メニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110へ表示が指示されているか否かを判断する。なお、ここでのメニュー操作スイッチ121は、再生スイッチを対象とし、その操作を判断する。すなわち、記録媒体内の画像データの再生が指示されたか否かを判断することとする。メニュー操作スイッチ121が操作されなければ、ステップS1003に進む。   First, in step S1001, it is determined whether or not the SW1 that is turned on when the release switch 120 is pressed halfway is operated to instruct the start of the photographing operation. If SW1 is not operated, the process proceeds to step S1002, and it is determined whether or not the menu operation switch 121 is operated and display is instructed to the display unit 110. Note that the menu operation switch 121 here is for a reproduction switch and determines its operation. That is, it is determined whether or not the reproduction of the image data in the recording medium is instructed. If the menu operation switch 121 is not operated, the process proceeds to step S1003.

ステップS1003では、省電力タイマが所定時間経過しているか否かの判断を行う。ここで省電力タイマは、デジタルカメラに対して、レリーズスイッチ120、メニュー操作スイッチ121などによる操作指示がされない状態で、HDD200へのアクセスがない状態での経過時間を計測する。ステップS1003で、省電力タイマが所定時間経過に満たないと判断した場合には、ステップS1001からのシーケンスが繰り返されることとなる。   In step S1003, it is determined whether a predetermined time has elapsed for the power saving timer. Here, the power saving timer measures the elapsed time when the digital camera is not instructed by the release switch 120, the menu operation switch 121, and the like and the HDD 200 is not accessed. If it is determined in step S1003 that the power saving timer has not reached the predetermined time, the sequence from step S1001 is repeated.

一方、ステップS1003で、省電力タイマが所定時間経過したと判断した場合には、ステップS1004に進み、HDD200を省電力モードとする。なお、HDD200がすでに省電力モードになっている場合は、省電力モードを維持する。この省電力モードにおいては、HDD200への給電を停止し、HDD200の動作を停止する。本実施形態では、HDD200の省電力モードはデジタルカメラ100本体の省電力モードとは独立して動作可能である。すなわち、デジタルカメラ100が使用されている状態であっても、HDD200のみが省電力モードとなることが可能で、効果的にシステム全体の消費電力を減少させている。   On the other hand, if it is determined in step S1003 that the power saving timer has elapsed a predetermined time, the process advances to step S1004 to set the HDD 200 in the power saving mode. If the HDD 200 is already in the power saving mode, the power saving mode is maintained. In this power saving mode, power supply to the HDD 200 is stopped and the operation of the HDD 200 is stopped. In the present embodiment, the power saving mode of the HDD 200 can operate independently of the power saving mode of the digital camera 100 main body. That is, even when the digital camera 100 is being used, only the HDD 200 can enter the power saving mode, effectively reducing the power consumption of the entire system.

次に、ステップS1001で、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作されて、撮影動作開始が指示された場合は、カレントメディアの指定状態を判断(判別)して(S1015)、その判断結果に応じてそのHDD200の起動処理を指示する(S1016)。HDD200の起動処理についてのシーケンスについては、上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。   Next, in step S1001, when SW1 that is turned on by half-pressing the release switch 120 is operated to instruct to start the shooting operation, the current media designation state is determined (discriminated) (S1015). The HDD 200 is instructed to start up according to the determination result (S1016). Since the sequence of the HDD 200 activation process is the same as that in the first embodiment, description thereof is omitted.

ステップS1016にて、HDD200の起動を指示した場合、そのHDD200の起動処理の終了を待たず、ステップS1005に進み、表示部110により表示がなされていれば表示を停止する。続いて、ステップS1006に進み、撮影処理が実行される。撮影処理については、上記第1の実施形態と同様であるのでここでの説明を省略する。ステップS1006にて、撮影処理が終わるとステップS1007に進み、撮影処理にて作成された画像データを記録媒体200へ記録する記録処理が行われる。この記録処理については、図10で後述する。記録処理が終了すると、ステップS1008に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。   If the start of the HDD 200 is instructed in step S1016, the process proceeds to step S1005 without waiting for the end of the start process of the HDD 200, and if the display is performed by the display unit 110, the display is stopped. Subsequently, the process proceeds to step S1006, and the photographing process is executed. Since the imaging process is the same as that in the first embodiment, description thereof is omitted here. In step S1006, when the shooting process ends, the process proceeds to step S1007, and a recording process for recording the image data created in the shooting process on the recording medium 200 is performed. This recording process will be described later with reference to FIG. When the recording process ends, the process proceeds to step S1008, where the power saving timer is cleared and measurement of a predetermined time is started.

次に、ステップS1002にて、メニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110への表示が指示された場合は、ステップS1010に進み、表示処理が実行される。表示処理については、図11で後述する。ステップS1010にて表示処理が終わると、ステップS1011に進み、表示部110の状態を判定し省電制御する。具体的には、ステップS1011にて、メニュー表示中であるかを判断する。ステップS1011で、メニュー表示中であると判断した場合は、ステップS1001に戻る。すなわち、HDD200は、通常モードが維持される。   Next, in step S1002, when the menu operation switch 121 is operated and display on the display unit 110 is instructed, the process proceeds to step S1010, and display processing is executed. The display process will be described later with reference to FIG. When the display process ends in step S1010, the process proceeds to step S1011 to determine the state of the display unit 110 and perform power saving control. Specifically, it is determined in step S1011 whether the menu is being displayed. If it is determined in step S1011 that the menu is being displayed, the process returns to step S1001. In other words, the HDD 200 is maintained in the normal mode.

一方、ステップS1011で、メニュー表示中でないと判断した場合は、ステップS1012にて画像再生中であるか否かを判断する。画像再生中であれば、ステップS1013にてカレントメディアがHDD200に指定されているか否かを判断する。カレントメディアがHDD200であれば、ステップS1001に戻る。すなわち、画像再生中でかつ、カレントメディアがHDD200であれば、HDD200は、通常モードが維持される。画像再生中でない場合(ステップS1012のNo)、カレントメディアがHDD200でない場合(ステップS1013のNo)は、ステップS1014に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。   On the other hand, if it is determined in step S1011 that the menu is not being displayed, it is determined in step S1012 whether an image is being reproduced. If the image is being reproduced, it is determined in step S1013 whether the current medium is designated in the HDD 200 or not. If the current medium is HDD 200, the process returns to step S1001. That is, if an image is being reproduced and the current medium is HDD 200, HDD 200 is maintained in the normal mode. If the image is not being reproduced (No in step S1012), if the current medium is not the HDD 200 (No in step S1013), the process proceeds to step S1014, the power saving timer is cleared, and measurement of a predetermined time is started.

(記録処理)
次に、図10を参照して、撮影処理にて作成された画像データの記録媒体への記録処理(図9のステップS1007)について説明する。
(Recording process)
Next, with reference to FIG. 10, the recording process (step S1007 in FIG. 9) of the image data created by the photographing process onto the recording medium will be described.

まず、ステップS1101では、カレントメディアがHDD200であるか否かを判断する。カレントメディアがHDD200であれば、ステップS1102に進み、HDD200が省電力モードからの復帰が完了して記録媒体への読み書きが可能である起動処理が完了しているか否か判断する。起動処理が完了していない場合は、起動処理完了を待つ。起動処理が完了し通常モードとなると、ステップS1103に進む。ステップS1103では、メモリ113に一時記憶されている画像データをHDD200の所定の規則を持ったフォルダ構造の階層下に記憶して記録処理を終了する。   First, in step S1101, it is determined whether the current medium is the HDD 200 or not. If the current medium is the HDD 200, the process advances to step S1102, and it is determined whether the HDD 200 has completed the return from the power saving mode and has completed the start-up process enabling reading / writing to the recording medium. If the startup process has not been completed, wait for the startup process to be completed. When the startup process is completed and the normal mode is set, the process proceeds to step S1103. In step S1103, the image data temporarily stored in the memory 113 is stored under the folder structure hierarchy having a predetermined rule in the HDD 200, and the recording process is terminated.

次に、ステップS1101で、カレントメディアがHDD200でないと判断した場合は、ステップS1104に進む。ステップS1104では、メモリ113に一時記憶されている画像データをメモリカード300の所定の規則を持ったフォルダ構造の階層下に記憶して記録処理を終了する。   If it is determined in step S1101 that the current medium is not the HDD 200, the process advances to step S1104. In step S1104, the image data temporarily stored in the memory 113 is stored under the folder structure hierarchy having a predetermined rule in the memory card 300, and the recording process is terminated.

(表示処理)
次に、図11を参照して、記録媒体に記録されている画像データを読み出して、表示部110にて再生する処理や、設定メニュー項目の表示処理(図9のステップS1010)について説明する。
(Display processing)
Next, with reference to FIG. 11, a process of reading out image data recorded on a recording medium and reproducing it on the display unit 110, and a display process of setting menu items (step S1010 in FIG. 9) will be described.

まず、ステップS1201では、メニュー操作スイッチ121の再生キーが操作されたか否かの判断を行う。再生キーの操作であればステップS1202に進み、画像の再生中か否かを判断する。再生中でなければ、ステップS1203に進み、カレントメディアがHDD200であるかを判断する。カレントメディアがメモリカード300であれば、ステップS1205に進む。一方、カレントメディアがHDD200であれば、ステップS1204にて、HDD200の起動処理を行い、HDD200を省電力モードからの通常モードへと起動処理を行う。起動処理が完了するとステップSS1205に進む。   First, in step S1201, it is determined whether or not the playback key of the menu operation switch 121 has been operated. If the operation is a reproduction key operation, the process advances to step S1202 to determine whether or not an image is being reproduced. If playback is not in progress, the process advances to step S1203 to determine whether the current medium is the HDD 200. If the current medium is the memory card 300, the process proceeds to step S1205. On the other hand, if the current medium is the HDD 200, the HDD 200 is activated in step S1204, and the HDD 200 is activated from the power saving mode to the normal mode. When the activation process is completed, the process proceeds to step SS1205.

ステップS1205では、画像データをカレントメディア(HDD200あればHDD200から、メモリカード300であればメモリカード300)から画像表示メモリ112に読み出す。そして、ステップS1206では、表示制御回路109を制御して表示部110に画像データの再生表示を行い、画像データを再生し、再生が完了すると再生状態を維持したまま、表示処理を終了する。また、ステップS1202で、画像再生中でないと判断した場合は、ステップS1207に進み、画像再生を終了して、表示処理を終了する。   In step S1205, the image data is read from the current medium (from the HDD 200 for the HDD 200, to the memory card 300 for the memory card 300) to the image display memory 112. In step S1206, the display control circuit 109 is controlled to reproduce and display the image data on the display unit 110. The image data is reproduced, and when the reproduction is completed, the display process is terminated while maintaining the reproduction state. If it is determined in step S1202 that the image is not being reproduced, the process proceeds to step S1207, where the image reproduction is terminated and the display process is terminated.

次に、ステップS1201で、再生キーが操作されていないと判断した場合は、ステップS1208に進み、メニューキーが操作されたか否かの判断を行う。メニューキーの操作であれば、ステップS1209に進み、メニューの表示中か否かを判断する。メニュー表示中でなければ、HDD200の起動を指示する(ステップS1215)と共に、そのHDD200の起動処理の終了を待たず、ステップS1210に進み、メニュー項目の表示を行う。   If it is determined in step S1201 that the playback key has not been operated, the process advances to step S1208 to determine whether or not the menu key has been operated. If it is a menu key operation, the process advances to step S1209 to determine whether a menu is being displayed. If the menu is not being displayed, the HDD 200 is instructed to start (step S1215), and the process proceeds to step S1210 without waiting for the end of the HDD 200 start-up process to display the menu item.

続いて、ステップS1211に進み、メニュー選択操作に応じて処理を行う。ここで、HDD200内のファイルに処理を施す処理であれば、HDD200の起動完了を待って処理されることになる。例えば、この処理とは、メモリカード300からHDD200へ画像データのコピーを行う処理などが考えられ、HDDがカレントメディアでない場合にも、メニュー操作キーの操作により、HDD200を起動することで、より速く処理を行うことが可能となる。ここで、メニュー選択処理が終了すると、メニュー項目の表示状態を維持したまま、表示処理を終了する。ステップS1209にて、メニュー項目表示中であった場合は、ステップS1207に進み、表示部110でのメニュー項目表示を終了して表示処理を終了する。   Subsequently, the process proceeds to step S1211, and processing is performed according to a menu selection operation. Here, if the process is performed on a file in the HDD 200, the process is performed after completion of the startup of the HDD 200. For example, this process may be a process of copying image data from the memory card 300 to the HDD 200. Even when the HDD is not the current medium, the HDD 200 is activated by operating the menu operation key, so that the process is faster. Processing can be performed. Here, when the menu selection process is completed, the display process is terminated while maintaining the display state of the menu items. If the menu item is being displayed in step S1209, the process advances to step S1207 to end the menu item display on the display unit 110 and end the display process.

次に、ステップS1208でメニューキーが操作されていないと判断した場合は、ステップS1212に進み、十字キーが操作されたか否かの判断を行う。十字キーの操作であれば、ステップS1213に進み、画像再生中か否かの判断を行う。画像再生中であればステップS1205に進み、現在、再生表示されている画像の前後いずれかの画像を十字キーの操作に応じて読み出し、画像の再生を行う。   If it is determined in step S1208 that the menu key has not been operated, the process advances to step S1212 to determine whether or not the cross key has been operated. If it is a cross key operation, the process advances to step S1213 to determine whether an image is being reproduced. If the image is being reproduced, the process advances to step S1205, and one of the images before and after the currently reproduced image is read according to the operation of the cross key, and the image is reproduced.

ステップS1213にて、画像再生中でないと判断した場合は、ステップS1214に進み、メニュー表示中であるか否かの判断を行う。メニューの表示中であればステップS1211に進み、メニュー選択操作の処理を行う。ステップS1212で、十字キーの操作でないと判断した場合は、一連の表示処理を終了する。   If it is determined in step S1213 that the image is not being reproduced, the process advances to step S1214 to determine whether the menu is being displayed. If the menu is being displayed, the process advances to step S1211 to perform menu selection operation processing. If it is determined in step S1212 that the operation of the cross key is not performed, the series of display processing ends.

このように、本実施形態では、複数の記録媒体が使用される場合、画像データを記録する記録媒体の指定状態を基に、記録媒体の省電力モードの制御を行うようにしている。   As described above, in the present embodiment, when a plurality of recording media are used, the power saving mode of the recording medium is controlled based on the designated state of the recording medium on which the image data is recorded.

すなわち、HDD200が記録媒体として指定されている場合、再生処理が継続している間は、HDD200の省電力モードは停止され通常モードが継続されることとなる。また、HDD200内の画像データの再生が繰り返し行われている場合や、メニュー選択操作が繰り返し行われている場合などは、記録媒体が省電力モードに入ることが禁止される。そのため、例えば、十字キーの操作による再生画像の選択操作(S1112、S1113、S1105)のたびに、画像再生、省電力モード、十字キー操作、起動処理完了待ち、画像読み出し、画像再生のように、記録媒体の起動処理を待つといった必要がない。メニュー選択処理の場合も同様である。   That is, when the HDD 200 is designated as a recording medium, the power saving mode of the HDD 200 is stopped and the normal mode is continued while the reproduction process is continued. In addition, when the reproduction of image data in the HDD 200 is repeatedly performed, or when the menu selection operation is repeatedly performed, the recording medium is prohibited from entering the power saving mode. Therefore, for example, every time a playback image selection operation (S1112, S1113, S1105) is performed by operating the cross key, image playback, power saving mode, cross key operation, waiting for completion of activation processing, image reading, image playback, etc. There is no need to wait for a recording medium activation process. The same applies to the menu selection process.

また、HDD200が記録媒体として指定されていない場合は、撮影操作がされても記録媒体の省電力モードを継続するようにしている。そのため、不要な処理をすることなく消費電力を節約することが可能となる。   When the HDD 200 is not designated as a recording medium, the power saving mode of the recording medium is continued even if a shooting operation is performed. Therefore, it is possible to save power consumption without performing unnecessary processing.

以上説明したように、本実施形態では、記録媒体の指定状態に応じて、記録媒体200の省電力制御を行うようにしている。すなわち、HDD200がカレントメディアの場合は、撮影動作開始の指示に応じてHDD200の起動処理を行うようにしている。これにより、記録媒体の起動が遅いことによる、画像データの記録処理の遅延を防止することができる。   As described above, in this embodiment, the power saving control of the recording medium 200 is performed according to the designated state of the recording medium. That is, when the HDD 200 is the current medium, the HDD 200 is activated in response to an instruction to start the shooting operation. Accordingly, it is possible to prevent a delay in the image data recording process due to the slow start of the recording medium.

また、再生動作開始の指示に応じてHDD200の起動処理を行うようにしている。これにより、記録媒体の起動が遅いことによる、HDD200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、HDD200へのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Also, the HDD 200 is activated in response to an instruction to start the reproduction operation. As a result, it is possible to prevent delays such as reading of image data in the HDD 200, processing for changing to image data, and access to the HDD 200 due to the slow start of the recording medium.

さらに、表示部110の状態に応じて、HDD200の省電力モードの起動を制御している。すなわち、表示部110にて画像データの表示やメニュー項目表示を行っている場合には、HDD200へのアクセスの可能性が高いので、省電力モードを停止して通常モードを継続するようにしている。これにより、繰り返し画像を選択表示する場合など、記録媒体の起動が遅いことによる、HDD200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、HDD200へのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Further, activation of the power saving mode of the HDD 200 is controlled according to the state of the display unit 110. That is, when image data is displayed or menu items are displayed on the display unit 110, since the possibility of access to the HDD 200 is high, the power saving mode is stopped and the normal mode is continued. . Accordingly, it is possible to prevent delays such as reading of image data in the HDD 200, processing for changing to the image data, and access to the HDD 200 due to the slow start of the recording medium, such as when repeatedly displaying images. .

さらに、HDD200がカレントメディアでない場合は、撮影動作開始の指示に応じて、HDD200の起動処理を行なわず、省電力モードを継続するようにしている。これにより、不必要な電力を使用することなく、消費電力を低減することができる。   Further, when the HDD 200 is not the current medium, the power saving mode is continued without starting the HDD 200 in response to an instruction to start the shooting operation. As a result, power consumption can be reduced without using unnecessary power.

さらに、再生キー操作による再生動作開始の指示に応じて、HDD200の起動処理を行なわず、省電力モードを継続するようにしている。これにより、不必要な電力を使用することなく消費電力を低減することができる。   Further, the power saving mode is continued without starting the HDD 200 in response to an instruction to start the reproduction operation by the reproduction key operation. Thereby, power consumption can be reduced without using unnecessary power.

さらに、メニューキー操作による再生動作開始の指示に応じて、HDD200の起動処理を行うようにしている。これにより、HDD200の起動が遅いことによる、HDD200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、HDD200へのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Furthermore, the HDD 200 is activated in response to an instruction to start a reproduction operation by a menu key operation. Accordingly, it is possible to prevent delays such as reading of image data in the HDD 200, processing for changing to the image data, and access to the HDD 200 due to the slow start of the HDD 200.

さらに、表示部110の状態に応じて、HDD200の省電力モードの起動を制御している。すなわち、メニュー操作により表示部110にてメニュー項目表示を行っている場合には、HDD200へのアクセスの可能性が高いので、省電力モードを停止して通常モードを継続するようにしている。これにより、繰り返し画像を選択表示する場合など、HDDの起動が遅いことによる、HDD200内の画像データの読み出しや、画像データへの変更処理、HDDへのアクセスなどの遅延を防止することができる。   Further, activation of the power saving mode of the HDD 200 is controlled according to the state of the display unit 110. That is, when the menu item is displayed on the display unit 110 by a menu operation, since the possibility of access to the HDD 200 is high, the power saving mode is stopped and the normal mode is continued. Accordingly, it is possible to prevent delays such as reading of image data in the HDD 200, change processing to the image data, access to the HDD, and the like due to the slow start of the HDD, such as when repeatedly displaying images.

このように、本実施形態では、記録媒体の指定状態、撮影動作、再生動作に応じて記録媒体の省電力モードからの起動処理を行っているので、ユーザが省電力操作を意識することなく、自動的に省電力モードに入れることが可能である。従って、通常モードから省電力モードへの制御、省電力モードから通常モードへの制御を適切に行うことにより、デジタルカメラとして消費電力の低減と操作性の向上の両立を図ることができる。   As described above, in the present embodiment, since the start processing from the power saving mode of the recording medium is performed according to the recording medium designation state, the shooting operation, and the reproduction operation, the user is not aware of the power saving operation. It is possible to automatically enter the power saving mode. Therefore, by appropriately performing control from the normal mode to the power saving mode and from the power saving mode to the normal mode, the digital camera can achieve both reduction in power consumption and improvement in operability.

なお、本実施形態では、HDDのみに省電力モードを使用するように制御しているが、メモリカードの場合にも省電力モードを適用してもよい。   In this embodiment, control is performed so that the power saving mode is used only for the HDD, but the power saving mode may also be applied to a memory card.

また、本実施形態では、表示部110の状態に応じて、省電力モードを禁止するようにしているが、省電タイマを通常より延長するような制御としてもよい。例えば、省電タイマが5秒であればこれを30秒に延長するなどの制御が可能である。   In the present embodiment, the power saving mode is prohibited in accordance with the state of the display unit 110. However, the power saving timer may be extended more than usual. For example, if the power saving timer is 5 seconds, control such as extending it to 30 seconds is possible.

さらに、本実施形態では、外部記録媒体としてUSB接続のHDDを例示したが、他の接続形態や、他の外部記録媒体、例えば光ディスク等を用いてもよい。   Furthermore, in the present embodiment, the USB-connected HDD is exemplified as the external recording medium, but other connection forms and other external recording media such as an optical disk may be used.

さらに、本実施形態では、2つの記録媒体の内の1つをカレントメディアとして指定可能にしているが、2つの記録媒体に同時に記録できるようにしてもよく、この場合は、撮影動作に応じていずれの記録媒体も通常モードにするように制御される。   Furthermore, in the present embodiment, one of the two recording media can be designated as the current medium. However, it may be possible to simultaneously record on the two recording media. In this case, according to the shooting operation. Any recording medium is controlled to be in the normal mode.

(第3の実施形態)
次に、図12および図13を参照して、本発明の第3の実施形態であるデジタルカメラについて説明する。なお、上記第1の実施形態と重複又は相当する部分について符号を流用して説明する。
(Third embodiment)
Next, a digital camera which is a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that portions overlapping or corresponding to those in the first embodiment will be described using the reference numerals.

本実施形態のデジタルカメラは、上記第1の実施形態又は第2の実施形態において、記録媒体の省電力モードを使用するか否かを選択する手段を備える。   The digital camera of the present embodiment includes means for selecting whether or not to use the power saving mode of the recording medium in the first embodiment or the second embodiment.

図12は、記録媒体の省電力モードの使用を選択する画面例を示す図であり、表示部110に表示され、ユーザによりモードが選択される。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen for selecting the use of the power saving mode of the recording medium, which is displayed on the display unit 110 and the mode is selected by the user.

ここで、選択項目「使用しない」1201は、省電力モードを使用しない場合に選択する項目であり、省電力モードは無効となる。この場合、記録媒体は通常モードが維持され、レスポンス優先モードとなる。   Here, the selection item “do not use” 1201 is an item to be selected when the power saving mode is not used, and the power saving mode becomes invalid. In this case, the normal mode is maintained for the recording medium, and the response priority mode is set.

選択項目「省電モード1」1202は、省電力モードを使用する場合に選択する項目であり、その制御は、上記第1の実施形態又は上記第2の実施形態において説明した制御となる。   The selection item “power saving mode 1” 1202 is an item to be selected when the power saving mode is used, and the control thereof is the control described in the first embodiment or the second embodiment.

選択項目「省電モード2」1203は、省電力モードを使用する場合に選択する項目であり、その制御は、「省電モード1」よりさらに消費電力を低減する制御を行うモードを選択する項目である。   A selection item “power saving mode 2” 1203 is an item to be selected when the power saving mode is used, and the control is an item for selecting a mode for performing control for further reducing power consumption than “power saving mode 1”. It is.

次に、図12の画面で「省電モード2」が選択された場合のデジタルカメラの動作について説明する。   Next, the operation of the digital camera when “power saving mode 2” is selected on the screen of FIG. 12 will be described.

(メインシーケンス)
図13は本実施形態におけるデジタルカメラの動作のメインシーケンスを説明するフローチャート図であり、特に撮影から記録、表示処理までの一連の処理と、記録媒体200の省電力モードのシーケンスについて説明する図である。ここで、図13の各処理は、所定の記憶領域(ROMやハードディスク等)に格納された処理プログラムがRAMにロードされて、マイクロコンピュータ127のCPUにより実行される。
(Main sequence)
FIG. 13 is a flowchart for explaining the main sequence of the operation of the digital camera according to the present embodiment. In particular, FIG. is there. Here, each processing in FIG. 13 is executed by the CPU of the microcomputer 127 by loading a processing program stored in a predetermined storage area (ROM, hard disk, etc.) into the RAM.

まず、ステップS1301では、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作され、撮影動作開始が指示されたか否かの判断を行う。SW1が操作されなければ、ステップS1302に進み、メニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110への表示が指示されているか否かを判断する。メニュー操作スイッチ121が操作されなければ、ステップS1303に進む。ステップS1303では、省電力タイマが所定時間経過しているか否かの判断を行う。ステップS1303にて省電力タイマが所定時間経過に満たないと判断した場合には、ステップS1301からのシーケンスが繰り返されることとなる。   First, in step S1301, it is determined whether or not the SW1 that is turned on when the release switch 120 is pressed halfway is operated to instruct the start of the shooting operation. If SW1 is not operated, the process proceeds to step S1302, and it is determined whether the menu operation switch 121 is operated and display on the display unit 110 is instructed. If the menu operation switch 121 is not operated, the process proceeds to step S1303. In step S1303, it is determined whether the power saving timer has elapsed a predetermined time. If it is determined in step S1303 that the power saving timer does not reach the predetermined time, the sequence from step S1301 is repeated.

一方、ステップS1303で省電力タイマが所定時間経過した場合には、ステップS1304に進み、表示部110により表示がなされていれば表示を終了して、ステップS1305に進み、記録媒体200を省電力モードとする。なお、記録媒体200がすでに省電力モードになっている場合は、省電力モードを維持する。この省電力モードにおいては、記録媒体200への給電を停止し、記録媒体200の動作を停止する。   On the other hand, when the power saving timer has elapsed in step S1303, the process proceeds to step S1304. If the display is performed by the display unit 110, the display is terminated, and the process proceeds to step S1305, where the recording medium 200 is set in the power saving mode. And If the recording medium 200 is already in the power saving mode, the power saving mode is maintained. In this power saving mode, power supply to the recording medium 200 is stopped and the operation of the recording medium 200 is stopped.

次に、ステップS1301で、レリーズスイッチ120の半押しでオンとなるSW1が操作されて、撮影動作開始が指示された場合は、ステップS1306に進み、表示部110により表示がなされていれば表示を終了する。次に、ステップS1307に進み、撮影処理が実行される。ステップS1307にて撮影処理が終わると、ステップS1308に進み、記録媒体200の起動処理を行い、記録媒体200を省電力モードから通常モードへと起動処理を行う。起動処理が完了するとステップS1309に進み、撮影処理にて作成された画像ファイルを記録媒体200へ記録する記録処理が行われる。この記録処理については、上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。記録処理が終了するとステップS1310に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。   Next, in step S1301, when SW1 that is turned on by half-pressing the release switch 120 is operated and an instruction to start a photographing operation is given, the process proceeds to step S1306, and if the display is performed by the display unit 110, the display is displayed. finish. Next, the process proceeds to step S1307, and photographing processing is executed. When the photographing process ends in step S1307, the process proceeds to step S1308, where the recording medium 200 is activated, and the recording medium 200 is activated from the power saving mode to the normal mode. When the activation process is completed, the process advances to step S1309, and a recording process for recording the image file created by the photographing process on the recording medium 200 is performed. Since this recording process is the same as that in the first embodiment, a description thereof will be omitted. When the recording process ends, the process proceeds to step S1310, where the power saving timer is cleared and measurement of a predetermined time is started.

次に、ステップS1302にてメニュー操作スイッチ121が操作され、表示部110への表示が指示された場合は、ステップS1311に進み、表示処理が実行される。この表示処理については、上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。ステップS1311にて表示処理が終わると、ステップS1310に進み、省電力タイマをクリアし、所定時間の計測を開始する。以下、ステップS1301に戻り、シーケンスが繰り返される。   Next, when the menu operation switch 121 is operated in step S1302 to instruct display on the display unit 110, the process proceeds to step S1311 and display processing is executed. Since this display processing is the same as that in the first embodiment, description thereof is omitted. When the display process ends in step S1311, the process proceeds to step S1310, where the power saving timer is cleared and measurement of a predetermined time is started. Thereafter, the process returns to step S1301, and the sequence is repeated.

このように、本実施形態では、「省電モード2」が選択されている場合は、表示部110の状態に関係なく、記録媒体200への読み出し、書き込みが終了したら、省電タイマを起動し、記録媒体200を省電力モードにするように制御している。従って、ユーザにより消費電電力を低減する手段の選択を可能にすることができる。   As described above, in the present embodiment, when “power saving mode 2” is selected, the power saving timer is started when reading and writing to the recording medium 200 are completed regardless of the state of the display unit 110. The recording medium 200 is controlled to enter the power saving mode. Therefore, the user can select a means for reducing power consumption.

なお、図13の説明では、上記第1の実施形態と同様に記録媒体が1つの場合について説明したが、これに限定されず、上記第2の実施形態のように複数の記録媒体を使用する場合にも適応可能である。   In the description of FIG. 13, the case where there is one recording medium as in the first embodiment has been described, but the present invention is not limited to this, and a plurality of recording media are used as in the second embodiment. It is also applicable to cases.

以上説明したように、本実施形態では、ユーザにより省電力モードを選択可能に構成している。そのため、省電モードを「使用しない」を選択した場合は、起動の遅い記録媒体であっても、メモリカードと同様な操作性を可能としている。   As described above, in this embodiment, the user can select the power saving mode. For this reason, when “not use” is selected as the power saving mode, the same operability as that of the memory card is possible even with a slow-starting recording medium.

また、「省電モード1」を選択した場合は、撮影動作、再生動作に応じて記録媒体の省電力モードからの起動処理を行っているので、ユーザが省電力操作を意識することなく、自動的に省電力モードに入れることが可能である。従って、通常モードから省電力モードへの制御、省電力モードから通常モードへの制御を適切に行うことにより、デジタルカメラとして消費電力の低減と操作性の向上の両立を図ることができる。   In addition, when “power saving mode 1” is selected, since the start processing from the power saving mode of the recording medium is performed in accordance with the shooting operation and the reproduction operation, the user is automatically conscious of the power saving operation. It is possible to enter the power saving mode. Therefore, by appropriately performing control from the normal mode to the power saving mode and from the power saving mode to the normal mode, the digital camera can achieve both reduction in power consumption and improvement in operability.

さらに、「省電モード2」を選択した場合は、より一層の消費電力の低減を図ることを可能としている。「省電モード2」を選択した場合、その制御は、撮影動作、再生動作に応じて記録媒体の省電力モードからの起動処理を行っているので、ユーザが省電力操作を意識することなく、自動的に省電力モードに入れることが可能である。従って、通常モードから省電力モードへの制御、省電力モードから通常モードへの制御を適切に行うことにより、デジタルカメラとして消費電力の低減と操作性の向上の両立を図ることができる。   Further, when “power saving mode 2” is selected, it is possible to further reduce power consumption. When “power saving mode 2” is selected, the control performs the startup process from the power saving mode of the recording medium according to the shooting operation and the reproduction operation, so that the user is not aware of the power saving operation. It is possible to automatically enter the power saving mode. Therefore, by appropriately performing control from the normal mode to the power saving mode and from the power saving mode to the normal mode, the digital camera can achieve both reduction in power consumption and improvement in operability.

なお、上記各実施形態では、記録媒体をデジタルカメラに接続可能に構成しているが、デジタルカメラに機能を拡張するアダプタ装置を接続可能に構成し、このアダプタ装置を介して記録媒体に記録するように構成してもよい。   In each of the above embodiments, the recording medium is configured to be connectable to the digital camera. However, an adapter device that expands the function is configured to be connectable to the digital camera, and recording is performed on the recording medium via the adapter device. You may comprise as follows.

また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。   The object of the present invention is achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Moreover, the following can be used as a storage medium for supplying the program code. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the present invention includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by executing the program code read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。   Furthermore, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by the following processing is also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

本発明の第1の実施形態であるレンズ交換式デジタルカメラの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the interchangeable lens digital camera which is the 1st Embodiment of this invention. デジタルカメラ100の動作のメインシーケンスを説明するためのフローチャート図である。4 is a flowchart for explaining a main sequence of operations of the digital camera 100. FIG. 図2のステップS206の撮影処理について説明するためのフローチャート図である。It is a flowchart for demonstrating the imaging | photography process of step S206 of FIG. 図2のステップS207の記録処理について説明するためのフローチャート図である。It is a flowchart for demonstrating the recording process of step S207 of FIG. 記録媒体200を省電力モードから復帰させ、使用可能な通常モードにする記録媒体起動処理(図2のステップS211)について説明するためのフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart for explaining a recording medium activation process (step S211 in FIG. 2) for returning the recording medium 200 from the power saving mode to a usable normal mode. 記録媒体200に記録されている画像データを読み出して、表示部110にて再生する処理や、設定メニュー項目の表示処理(図2のステップS209)について説明するためのフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart for explaining processing for reading image data recorded on a recording medium 200 and reproducing it on the display unit 110, and setting menu item display processing (step S209 in FIG. 2). 本発明の第2の実施形態であるレンズ交換式デジタルカメラの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the lens interchangeable digital camera which is the 2nd Embodiment of this invention. 記録媒体を指定するメニュー項目を表示部110に表示している状態を示す図である。It is a figure which shows the state which is displaying the menu item which designates a recording medium on the display part. デジタルカメラ100の動作のメインシーケンスを説明するためのフローチャート図である。4 is a flowchart for explaining a main sequence of operations of the digital camera 100. FIG. 撮影処理にて作成された画像データの記録媒体への記録処理(図9のステップS1007)について説明するためのフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining a recording process (step S1007 in FIG. 9) of image data created by a photographing process onto a recording medium. 記録媒体200に記録されている画像データを読み出して、表示部110にて再生する処理や、設定メニュー項目の表示処理(図9のステップS1010)について説明するためのフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining a process of reading out image data recorded on a recording medium 200 and reproducing it on the display unit 110, and a display process of setting menu items (step S1010 in FIG. 9). 本発明の第3の実施形態であるレンズ交換式デジタルカメラを説明するための図であり、省電モード選択の画面例を示す図である。It is a figure for demonstrating the lens interchangeable digital camera which is the 3rd Embodiment of this invention, and is a figure which shows the example of a screen of power saving mode selection. デジタルカメラ100の動作のメインシーケンスを説明するフローチャート図である。2 is a flowchart illustrating a main sequence of operations of the digital camera 100. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタルカメラ
101 撮影レンズユニット
102 クイックリターンミラー
103 シャッタ
104 光学フィルタ
105 撮像素子
106 A/D変換器
107 画像処理回路
108 タイミング発生回路
109 表示制御回路
110 表示部
111 メモリ制御回路
112 画像表示メモリ
113 メモリ
114 圧縮伸長回路
115 シャッタ制御回路
116 ミラー制御回路
117 測距回路
118 測光回路
119 不揮発性メモリ
120 レリーズスイッチ
121 メニュー操作スイッチ
122 電源制御回路
123 制御部(I/F)
124 コネクタ
125 制御部(I/F)
126 コネクタ
127 マイクロコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital camera 101 Shooting lens unit 102 Quick return mirror 103 Shutter 104 Optical filter 105 Image pick-up element 106 A / D converter 107 Image processing circuit 108 Timing generation circuit 109 Display control circuit 110 Display part 111 Memory control circuit 112 Image display memory 113 Memory 114 Compression / decompression circuit 115 Shutter control circuit 116 Mirror control circuit 117 Distance measurement circuit 118 Photometry circuit 119 Non-volatile memory 120 Release switch 121 Menu operation switch 122 Power supply control circuit 123 Control unit (I / F)
124 connector 125 control unit (I / F)
126 connector 127 microcomputer

Claims (12)

レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された記録媒体に記録する撮像装置であって、
前記記録媒体に電力を供給する供給手段と、
前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus that starts a shooting preparation operation with a first stroke of a release button, executes a shooting operation with a second stroke of the release button, and records generated image data on a connected recording medium,
Supply means for supplying power to the recording medium;
An image pickup apparatus comprising: control means for controlling the supply means so as to start supply of power to the recording medium in conjunction with the first stroke of the release button being turned on.
前記記録媒体に記録された画像を再生する再生ボタンを有し、前記制御手段は前記再生ボタンがオンされたことに連動して前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する請求項1に記載の撮像装置。   A reproduction button for reproducing an image recorded on the recording medium; and the control means includes: the supply means so as to start supplying power to the recording medium in conjunction with the reproduction button being turned on. The imaging device according to claim 1 to be controlled. 前記撮像装置の設定を行うメニューボタンを有し、前記制御手段は前記メニューボタンがオンされたことに連動して前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する請求項1または2に記載の撮像装置。   A menu button for setting the imaging apparatus is provided, and the control unit controls the supply unit to start supplying power to the recording medium in conjunction with the menu button being turned on. The imaging apparatus according to 1 or 2. 前記記録媒体がハードディスクであるかどうかを判別する判別手段を有し、前記判別手段によって前記記録媒体がハードディスクであると判別される場合に、前記制御手段によって前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の撮像装置。   And determining means for determining whether or not the recording medium is a hard disk, and the control means controls the supply means when the determining means determines that the recording medium is a hard disk. The imaging device according to claim 1. レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された記録媒体に記録する撮像装置であって、
前記記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段と、
前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に切り換えるように前記切り換え手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus that starts a shooting preparation operation with a first stroke of a release button, executes a shooting operation with a second stroke of the release button, and records generated image data on a connected recording medium,
Switching means for switching the operation state of the recording medium to a normal operation state in which the image data can be recorded on the recording medium or a power-saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium;
Control means for controlling the switching means to switch from the power saving operation state to the normal operation state in conjunction with the first stroke of the release button being turned on. apparatus.
前記記録媒体に記録された画像を再生する再生ボタンを有し、前記制御手段は前記ボタンがオンされたことに連動して前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換えるように前記切り換え手段を制御する請求項5に記載の撮像装置。   And a playback button for playing back an image recorded on the recording medium, wherein the control means operates the recording medium from the power-saving operating state to the normal operating state in conjunction with the button being turned on. The imaging apparatus according to claim 5, wherein the switching unit is controlled to switch the state. 前記撮像装置の設定を行うメニューボタンを有し、前記制御手段は前記メニューボタンがオンされたことに連動して前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換えるように前記切り換え手段を制御する請求項5または6に記載の撮像装置。   A menu button for setting the imaging apparatus; and the control unit switches the operation state of the recording medium from the power-saving operation state to the normal operation state in conjunction with the menu button being turned on. The imaging device according to claim 5 or 6, wherein the switching means is controlled as described above. 記録媒体に記録された画像データまたは撮像装置の設定画面を表示する表示部を有する撮像装置であって、
前記記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段と、
前記表示部に前記画像データまたは前記設定画面が表示されているときには、前記通常の動作状態から前記省電力の動作状態に切り換らないように前記切り換え手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus having a display unit for displaying image data recorded on a recording medium or a setting screen of the imaging apparatus,
Switching means for switching the operation state of the recording medium to a normal operation state in which the image data can be recorded on the recording medium or a power-saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium;
Control means for controlling the switching means so as not to switch from the normal operation state to the power saving operation state when the image data or the setting screen is displayed on the display unit. An imaging device that is characterized.
前記記録媒体はハードディスクであり、前記省電力の動作状態は、前記ハードディスクの回転を停止する動作状態であることを特徴とする請求項4ないし7のいずれかに記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 4, wherein the recording medium is a hard disk, and the power saving operation state is an operation state in which rotation of the hard disk is stopped. 記録媒体に電力を供給する供給手段を有し、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された前記記録媒体に記録する撮像装置の制御方法であって、
前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記記録媒体への電力の供給を開始するように前記供給手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
A supply means for supplying electric power to the recording medium, starting a shooting preparation operation with the first stroke of the release button, executing a shooting operation with the second stroke of the release button, and connecting the generated image data A method of controlling an imaging apparatus that records on a recording medium,
And a control step of controlling the supply means so as to start supplying power to the recording medium in conjunction with the first stroke of the release button being turned on. Method.
記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段を有し、レリーズボタンの第1ストロークで撮影準備動作を開始し、前記レリーズボタンの第2ストロークで撮影動作を実行し、生成した画像データを接続された前記記録媒体に記録する撮像装置の制御方法であって、
前記レリーズボタンの第1ストロークがオンされたことに連動して、前記省電力の動作状態から前記通常の動作状態に切り換えるように前記切り換え手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
Switching means for switching the operation state of the recording medium to a normal operation state in which the image data can be recorded on the recording medium or a power-saving operation state in which the image data cannot be recorded on the recording medium; A control method for an imaging apparatus that starts a shooting preparation operation with a first stroke, executes a shooting operation with a second stroke of the release button, and records generated image data on the connected recording medium,
And a control step of controlling the switching means to switch from the power saving operation state to the normal operation state in conjunction with the first stroke of the release button being turned on. Control method of the device.
記録媒体に前記画像データの記録が可能な通常の動作状態または前記記録媒体に前記画像データの記録ができない省電力の動作状態に前記記録媒体の動作状態を切り換える切り換え手段を有し、前記記録媒体に記録された画像データまたは撮像装置の設定画面を表示する表示部を有する撮像装置の制御方法であって、
前記表示部に前記画像データまたは前記設定画面が表示されているときには、前記通常の動作状態から前記省電力の動作状態に切り換らないように前記切り換え手段を制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
Switching means for switching the operating state of the recording medium to a normal operating state in which the image data can be recorded on the recording medium or a power-saving operating state in which the image data cannot be recorded on the recording medium; A method for controlling an imaging apparatus having a display unit that displays image data recorded on the screen or a setting screen of the imaging apparatus,
A control step of controlling the switching means so that the normal operation state is not switched to the power saving operation state when the image data or the setting screen is displayed on the display unit. A control method for an imaging apparatus.
JP2007039767A 2007-02-19 2007-02-20 Image pickup device, control method of image pickup device and program Pending JP2008204546A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039767A JP2008204546A (en) 2007-02-20 2007-02-20 Image pickup device, control method of image pickup device and program
US12/031,565 US8031263B2 (en) 2007-02-19 2008-02-14 Image input apparatus, a method of controlling thereof and a computer-readable storage medium
US13/209,069 US8514324B2 (en) 2007-02-19 2011-08-12 Image input apparatus, a method of controlling thereof and a computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039767A JP2008204546A (en) 2007-02-20 2007-02-20 Image pickup device, control method of image pickup device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204546A true JP2008204546A (en) 2008-09-04

Family

ID=39781890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039767A Pending JP2008204546A (en) 2007-02-19 2007-02-20 Image pickup device, control method of image pickup device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008204546A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451222B2 (en) 2020-02-19 2024-03-18 キヤノン株式会社 Imaging device, control method and program for the imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451222B2 (en) 2020-02-19 2024-03-18 キヤノン株式会社 Imaging device, control method and program for the imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827718B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2007195050A (en) Imaging device and method, and control program
JP4546347B2 (en) Image storage device, image storage method, and control program
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5473349B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2006229595A (en) Image processing device, its controlling method, program, and storage medium
JP4498169B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5064686B2 (en) IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD FOR THE DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4810485B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2008204546A (en) Image pickup device, control method of image pickup device and program
JP2006295494A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and computer program
JP4298534B2 (en) Image display apparatus and method
JP4560189B2 (en) Imaging device
JP5300934B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8514324B2 (en) Image input apparatus, a method of controlling thereof and a computer-readable storage medium
JP4939006B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2003337370A (en) Camera and its control method
JP4766706B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4776967B2 (en) RECORDING / REPRODUCING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2006217313A (en) Image processing apparatus, its control method and storage medium
JP2009064502A (en) Recording apparatus, recording method, program, and storage medium
JP5484413B2 (en) Display processing apparatus and control method thereof
JP4298536B2 (en) Image processing apparatus and computer program
JP2006157679A (en) Imaging apparatus and method of controlling same