JP2008204448A - Value insertion using bill pay card preassociated with biller - Google Patents
Value insertion using bill pay card preassociated with biller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008204448A JP2008204448A JP2008027921A JP2008027921A JP2008204448A JP 2008204448 A JP2008204448 A JP 2008204448A JP 2008027921 A JP2008027921 A JP 2008027921A JP 2008027921 A JP2008027921 A JP 2008027921A JP 2008204448 A JP2008204448 A JP 2008204448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- account
- value
- card
- provider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 123
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 71
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 3
- 102220622548 Histamine N-methyltransferase_S80A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 102220585520 T cell receptor gamma constant 1_S20A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220585512 T cell receptor gamma constant 1_S60A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/22—Payment schemes or models
- G06Q20/28—Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/102—Bill distribution or payments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/105—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/20—Point-of-sale [POS] network systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/342—Cards defining paid or billed services or quantities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/40—Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/02—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
- G07F7/025—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Marketing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本出願は2003年12月19日に出願され、参照によりその全体がここで組み込まれている、米国出願第10/739,301号の一部継続であり、これに対して優先権を主張する。本出願はさらに、2002年9月24日に出願された、米国出願第10/253,243号に対して優先権を主張し、これは2001年9月24日に出願された米国仮出願第60/324,333号、および、2002年7月15日に出願された米国仮出願第60/396,404号に対して優先権を主張し、これらのすべては、ここで参照によりその全体が組み込まれている。本出願はまた、2003年11月14日に出願された米国仮出願第60/519,630号、および、2003年11月14日に出願された米国仮出願第60/519,629号に対して優先権を主張し、これらの両方は、参照によりその全体が組み込まれている。 This application is a continuation-in-part of US application Ser. No. 10 / 739,301, filed Dec. 19, 2003, which is hereby incorporated by reference in its entirety, and claims priority thereto. . This application further claims priority to US Application No. 10 / 253,243, filed September 24, 2002, which is a provisional application filed September 24, 2001. Claims 60 / 324,333 and US Provisional Application No. 60 / 396,404 filed July 15, 2002, all of which are hereby incorporated by reference in their entirety. It has been incorporated. This application is also directed to US Provisional Application No. 60 / 519,630, filed November 14, 2003, and US Provisional Application No. 60 / 519,629, filed November 14, 2003. Both of which are incorporated by reference in their entirety.
本出願はまた、2003年11月13日に出願された米国出願第10/712,182号、2003年9月5日に出願された米国出願第10/655,828号、および、2003年11月3日に出願された米国特許出願第10/698,084号に対して優先権を主張し、これらのすべては、ここで参照によりその全体が組み込まれている。 This application also includes US Application No. 10 / 712,182, filed on November 13, 2003, US Application No. 10 / 655,828, filed on September 5, 2003, and November 11, 2003. Claims priority to US patent application Ser. No. 10 / 698,084 filed on Mar. 3, all of which are hereby incorporated by reference in their entirety.
本出願はまた、2003年4月11日に出願され、現在米国特許第7,083,084号として発行された米国出願第10/411,971号に対して優先権を主張し、これは2000年8月18日に出願され、現在米国特許第6,575,361号として発行された米国出願第09/641,363号に対して優先権を主張し、これは1999年8月19日に出願された米国仮出願第60/149,740号に対して優先権を主張し、これらのすべては、ここで参照によりその全体が組み込まれている。 This application also claims priority to US Application No. 10 / 411,971, filed April 11, 2003 and now issued as US Pat. No. 7,083,084, which Claiming priority to US Application No. 09 / 641,363, filed August 18, 1999 and currently issued as US Pat. No. 6,575,361, which was issued on August 19, 1999 Claimed priority to filed US Provisional Application No. 60 / 149,740, all of which are hereby incorporated by reference in their entirety.
本出願はまた、2003年12月10日に出願され、現在米国特許第7,093,761号として発行され、ここで参照により組み込まれている米国出願第10/732,641号に対して優先権を主張する。 This application is also preferred over US application Ser. No. 10 / 732,641, filed Dec. 10, 2003, now issued as US Pat. No. 7,093,761, incorporated herein by reference. Insist on the right.
本出願は、2002年9月24日に出願され、ここで参照により組み込まれている国際出願番号第PCT/US02/30281号に関連する。 This application is related to International Application No. PCT / US02 / 30281 filed on September 24, 2002 and incorporated herein by reference.
本発明は記憶価値カード口座に関連する。より詳細には、本発明は、記憶された価値を第三者により管理される記憶価値口座に追加することに関連する。関連出願において説明したように、記憶価値カードのデータは、カードの所有者またはエンドユーザによって支払われ、またはプリペイされる、サービスおよび/またはプロダクトに関連する。記憶価値カードのそれぞれは、PINに関係付けられてもよい。 The present invention relates to memory value card accounts. More particularly, the present invention relates to adding stored value to a stored value account managed by a third party. As described in the related application, the data on the stored value card relates to services and / or products that are paid or prepaid by the card owner or end user. Each of the stored value cards may be associated with a PIN.
記憶価値口座はプロダクトおよび/またはサービスプロバイダに関係付けられている。本発明の好ましい実施形態では、記憶価値口座は(時に、通信会社として呼ばれる)ワイヤレス電気通信サービスプロバイダに関係付けられている。例えば、顧客は、20ドルのPINを購入して、ワイヤレス記憶価値口座中で20ドルのワイヤレスサービスを可能にしてもよい。 A memory value account is associated with a product and / or service provider. In a preferred embodiment of the present invention, the stored value account is associated with a wireless telecommunications service provider (sometimes referred to as a telecommunications company). For example, a customer may purchase a $ 20 PIN to enable $ 20 wireless service in a wireless memory value account.
プリペイド長距離電話カードのような記憶価値カードは、一般的に電話業で使用されており、顧客が長距離通話時間を予め購入できるようにする。カードのそれぞれは、印刷された識別番号を持つ。関係付けられた識別情報は、カードに磁気的に記憶されてもよく、またはバーコードに印刷されてもよい。識別番号はまた、カード発行者により維持されるデータベース中のファイルに記憶されてもよい。従来のビジネスモデルでは、カードが販売されることになる小売業者ロケーションに送られるときに、データベース中の対応する記録が起動され、このようにして、顧客によってカードを即座に使用できるようにしていた。カードをプリペイド長距離カードとして使用するため、顧客はフリーダイヤル番号をダイヤルして、カード発行者のシステムにアクセスして、識別番号を入力し、そして、望ましい長距離通話を行う。 Memory value cards such as prepaid long distance telephone cards are commonly used in the telephone industry and allow customers to purchase long distance calling time in advance. Each card has a printed identification number. The associated identification information may be stored magnetically on the card or printed on a barcode. The identification number may also be stored in a file in a database maintained by the card issuer. In traditional business models, when a card is sent to a retailer location where it will be sold, a corresponding record in the database is activated, thus allowing the card to be used immediately by the customer. . To use the card as a prepaid long distance card, the customer dials a toll free number, accesses the card issuer's system, enters an identification number, and makes the desired long distance call.
これらの先行技術のプリペイド電話カードシステムは、いくつかの欠点を持つ。例えば、小売業者ロケーションの陳列棚上にあるときからカードが起動されているので、カードは窃盗者により盗まれ、容易に使用されるおそれがある。先行技術のプリペイド電話カードシステムのいくつかの欠点に取り組む1つの方法は、プリペイドカード発行者に独自の起動端末を設置することだった。これは、“クローズドシステム”として呼ばれる。Stimson氏らによる米国特許第5,577,109号(“Stimson”)は、このようなクローズドシステムを開示する。Stimsonシステムにおいて、カードは予め起動されていない。カードが販売されることになる各小売業者ロケーションには専用起動端末が設けられており、専用起動端末は、小売業者オペレータが販売時においてカードの価値を設定することを可能にする。起動端末は、カード発行者のシステムに接続して、価値額を送り、カードの起動を要求する。使い尽くされたカードは、カードが販売されるのと同様な方法で再チャージすることができる。Stimsonシステムの重大な欠点は、各小売業者ロケーションに単機能の専用ハードウェアの設置を要求することであり、非常に柔軟性のない、高価なシステムとなっていた。 These prior art prepaid phone card systems have several drawbacks. For example, since the card has been activated since it was on a display shelf at a retailer location, the card could be stolen by a thief and easily used. One way to address some of the shortcomings of prior art prepaid phone card systems has been to install their own activation terminal at the prepaid card issuer. This is referred to as a “closed system”. US Pat. No. 5,577,109 (“Stimson”) by Stimson et al. Discloses such a closed system. In the Stimson system, the card is not pre-activated. Each retailer location where a card will be sold is provided with a dedicated activation terminal that allows the retailer operator to set the value of the card at the time of sale. The activation terminal connects to the card issuer's system, sends a value, and requests activation of the card. A used up card can be recharged in the same way as a card is sold. A significant disadvantage of the Stimson system is that it requires the installation of single-function dedicated hardware at each retailer location, making it a very inflexible and expensive system.
Dorf氏による米国特許第6,000,608号(“Dorf”)は、プリペイド電話カード起動システムを含む多機能カードシステムを提供し、これは、トランザクションを取り扱うためのクローズドシステムの使用を要求することなく、カードをさまざまな額で購入し、再チャージするのを可能にする。Dorfは、銀行システムに接続されたポイントオブセールデバイスの使用によって、Stimsonの欠点のいくつかを改善したとされているが、Dorfは、数多くのユーザにアクセス可能な何らかのシステムの結果として起こるおそれのある、潜在的なセキュリティ侵害の検出を強化することに関して、カード起動要求の源を照合しないとされている。 US Patent No. 6,000,608 ("Dorf") by Dorf provides a multi-function card system that includes a prepaid phone card activation system, which requires the use of a closed system to handle transactions. Rather, it allows you to purchase and recharge cards at various amounts. Dorf allegedly improved some of Stimson's shortcomings by using a point-of-sale device connected to a banking system, but Dorf is likely to result from some system accessible to many users It is said that the source of card activation requests will not be matched with regard to enhancing the detection of certain potential security breaches.
Resnick氏らによる米国特許第6,185,545号(“Resnick”)は、単一の支払カードを提供し、これは、参加しているマーチャント端末においてカードを読取機に通すことにより、顧客が記憶価値口座に価値を繰り返し追加することを可能にする。Resnickは、顧客が価値を追加する前に、最初に中央プロセッサにコンタクトして、カードを顧客口座に関係付けることを要求する。ポイントオブセールにおいてResnickカードを購入することはできず、また、Resnickカードを価値に引き換えることはできない。すなわち、カード自体は何の価値も決して持たない。 US Pat. No. 6,185,545 (“Resnick”) by Resnick et al. Provides a single payment card that allows a customer to pass a card through a reader at participating merchant terminals. Allows repeated addition of value to a memory value account. Resnick requires that the customer first contact the central processor and associate the card with the customer account before adding value. You cannot buy Resnick cards at the point of sale, and you cannot redeem Resnick cards for value. That is, the card itself has no value.
単一のカードを使用して、記憶価値口座に繰り返し価値を追加するための改善されたシステムおよび方法を提供することが望ましい。 It would be desirable to provide an improved system and method for repeatedly adding value to a stored value account using a single card.
中央プロセッサがいくつかの通信会社に対するPIN要求を取り扱うシステムおよび方法を提供することがさらに望ましく、通信会社は記憶価値口座を有し、記憶価値口座は、カードを配布し起動する中央処理エンティティにおいて記憶されず、また維持されない。 It is further desirable for the central processor to provide a system and method for handling PIN requests for several telecommunications companies, where the telecommunications company has a stored value account, which is stored at a central processing entity that distributes and activates cards. Not maintained or maintained.
さらに、商品またはサービスをクレジットで購入し、支払を要求する商品またはサービスのプロバイダから、後で勘定書を受け取ることは、顧客にとって当たり前のことである。伝統的に、銀行券、為替手形(例えば、小切手)または郵便為替の形態で支払を行うことにより、顧客は勘定を返済する。代わりに、請求者に支払うべき額を毎月自動的にクレジットカードに課金させることによって、または、インボイス上にクレジットカード情報を記入して、インボイス上の支払うべき額に対して請求者がクレジットカードに課金することを認可することによってのいずれかで、顧客はクレジットカードの使用により負債を返済してもよい。より最近では、インターネットを使用して、一般的には請求者のウェブサイトまたは銀行のウェブサイトを通して、顧客が支払を行ってもよい、オンライン支払方法が利用可能になった。 In addition, it is common for customers to purchase goods or services with credits and later receive bills from the provider of goods or services that require payment. Traditionally, customers repay their accounts by making payments in the form of banknotes, bills of exchange (eg, checks) or money orders. Instead, the biller will credit the amount to be paid on the invoice by letting the biller automatically pay the credit card every month or by filling out the credit card information on the invoice. Either by authorizing the card to be charged, the customer may repay the debt by using a credit card. More recently, online payment methods have become available that allow customers to make payments using the Internet, typically through a biller's website or a bank's website.
これらの周知の方法およびシステムは、一般的に銀行、小切手口座、または、クレジットカードを要求する。しかしながら、顧客の中には、彼らの銀行口座またはクレジットカードを持っていないものもいるかもしれず、あるいは、ある支払を行うときに、彼らの銀行口座またはクレジットカードを使用することを好まないものもいるかもしれない。一般的な代替方法は、郵便為替の使用である。しかしながら、郵便為替は、不便さ、追加料金の支払、および郵便料を含む、それ自体の欠点を持っている。 These known methods and systems generally require a bank, check account, or credit card. However, some customers may not have their bank account or credit card, or may not like to use their bank account or credit card when making certain payments. May be. A common alternative is the use of postal money orders. However, postal money orders have their own drawbacks, including inconvenience, additional fee payments, and postage.
したがって、銀行口座、クレジットカード、または、郵便為替を使用することなく、勘定書および支払うべき他の負債の支払を可能にするシステムおよび方法が望ましい。 Accordingly, systems and methods that allow payment of bills and other liabilities to be paid without using bank accounts, credit cards, or postal money orders are desirable.
本発明の観点は、商品またはサービスのプロバイダに関係する顧客口座に価値を挿入するシステムと方法を含んでもよい。方法は、勘定支払カードを顧客に配布することと;ポイントオブセール(POS)ロケーションにおいて、勘定支払カードを提示することと;勘定支払カードからその上の情報を読み取り、またはさもなければ取得することと;顧客から価値を受け取ることと;顧客から受け取った価値を、商品またはサービスのプロバイダに関係する顧客の口座にクレジット付けすることと;を含んでもよく、勘定支払カードは、商品またはサービスのプロバイダ、顧客、および、商品またはサービスのプロバイダに関係する顧客の口座を識別するのに十分な情報を含む。システムは、勘定支払カード、商品またはサービスのプロバイダ、およびPOSを含んでもよい。 Aspects of the invention may include systems and methods for inserting value into a customer account associated with a provider of goods or services. The method distributes the account payment card to the customer; presents the account payment card at a point-of-sale (POS) location; reads or otherwise obtains information thereon from the account payment card Receiving the value from the customer; crediting the value received from the customer to the customer's account associated with the goods or services provider; and the bill payment card is the goods or services provider Sufficient information to identify the customer and the customer's account related to the product or service provider. The system may include an account payment card, a provider of goods or services, and a POS.
本発明は、添付の図面とともに以下の詳細な説明を読むことにより、より完全に理解され、添付の図面において、同じ参照番号は同じ構成要素を指すのに使用される。 The invention will be more fully understood by reading the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings, in which like reference numerals are used to refer to like elements, and in which:
本発明の何らかの実施形態を詳細に説明する前に、以下の説明で述べる、または図中に図示した構成要素の構造および構成の詳細に、本発明の適用が限定されるべきでないことを理解すべきである。本発明は他の実施形態が可能であり、さまざまな方法で実施または実行することができる。また、ここで使用している語句および専門用語は記述目的のためのものであり、限定していると考えるべきではないことも理解すべきである。 Before describing any embodiments of the present invention in detail, it should be understood that the application of the present invention should not be limited to the structure and configuration details of the components set forth in the following description or illustrated in the drawings. Should. The invention is capable of other embodiments and of being practiced or carried out in various ways. It should also be understood that the phrases and terminology used herein are for descriptive purposes only and should not be considered limiting.
数多くのワイヤレス電話機ユーザ、ならびに、商品および/またはサービスの他の受取人は、サービスが提供される前に支払を要求するプリペイド口座構成を利用する。プリペイドワイヤレス電話サービスプロバイダは、単に例示的な目的のために、ここで使用されることを理解すべきである。本発明は何らかの商品および/またはサービス、ならびに、商品および/またはサービスの何らかのプロバイダに関連する。記憶価値カードにより対応されてもよいプリペイドサービスの例は、以下のものを含む。すなわち、長距離電話通信、ワイヤレス通信、ページングおよびワイヤレスウェブアクセスを含むインターネット可能な通信サービス、緊急ロードサービス、法的サービス、会計サービス、税務サービス、プロパティクリーニングおよび/またはメンテナンスサービス、衣類クリーニングサービス、輸送サービス、旅行サービス、配達サービス、オンライン(またはオフラインの)デートサービス、電気および/またはガスサービス、水道サービス、下水道サービス、インターネットアクセス、および、(デジタルフィルム処理を含む)フィルム処理。記憶価値カードにより対応されてもよいプリペイドサービスおよび/またはプロダクトの例の他のものは、以下のものを含む。すなわち、ギフトカード、プリペイドガスカード、プリペイド食品雑貨カード、プリペイドエンターテイメントカード、プリペイド映画カード、ダウンロード可能な着信音カード、ダウンロード可能なゲームカード、ダウンロード可能な映画カード、MP3、MP4、WMV、WAV、または他の音楽フォーマットを使用するダウンロード可能な音楽カード、他の任意のダウンロード可能なソフトウェアカード、顧客謝礼カード、橋梁および/または道路通行料カード、ならびに、プロダクト、サービス、または両方に対して、カードの所有者によりプリペイされてもよい他の任意のタイプの記憶価値カード。 Many wireless telephone users and other recipients of goods and / or services utilize prepaid account configurations that require payment before services are provided. It should be understood that a prepaid wireless telephone service provider is used here for exemplary purposes only. The present invention relates to any goods and / or services and any providers of goods and / or services. Examples of prepaid services that may be supported by memory value cards include: Internet-enabled communication services including long-distance telephony, wireless communications, paging and wireless web access, emergency road services, legal services, accounting services, tax services, property cleaning and / or maintenance services, clothing cleaning services, transportation Services, travel services, delivery services, online (or offline) dating services, electricity and / or gas services, water services, sewer services, Internet access, and film processing (including digital film processing). Other examples of prepaid services and / or products that may be supported by a memory value card include: That is, gift card, prepaid gas card, prepaid grocery card, prepaid entertainment card, prepaid movie card, downloadable ringtone card, downloadable game card, downloadable movie card, MP3, MP4, WMV, WAV, or Downloadable music cards that use other music formats, any other downloadable software cards, customer reward cards, bridge and / or road toll cards, and cards for products, services, or both Any other type of memory value card that may be prepaid by the owner.
プリペイド顧客は、提供されるサービスに対して顧客の口座から直接支払を引き落とす通信会社と協調して支払う。本発明は、技術の組み合わせを通して顧客に使いやすいプロセスを提供し、このプロセスは、顧客が必要なサービスを得ることができるように、通信会社により維持される彼の顧客口座に対して、サービス価値、すなわち現金または利用クレジットを顧客が追加できるようにし、この通信会社は参加通信会社のグループから選択することができる。 Prepaid customers pay in cooperation with a telecommunications company that withdraws payments directly from the customer's account for the services provided. The present invention provides an easy-to-use process for the customer through a combination of technologies, which provides a service value for his customer account maintained by the telecommunications company so that the customer can obtain the required service. I.e. cash or usage credits can be added by the customer, and this carrier can be selected from a group of participating carriers.
本発明の1つの観点では、中央システムは、顧客が、顧客の口座にサービス価値を追加できるようにするプロセスを管理する。中央システムは、1組の識別子、または個人識別番号(“PIN”)を維持し、各識別子は関係付けられたサービス価値を持っており、これは、金銭の額(すなわち、ドル数、例えば、10ドル、25ドル、または50ドル)、あるいは、サービス利用の何らかの単位(すなわち、分)を表すことが好ましい。さらに顧客に対して配布するために、識別子に関係付けられたしるしをマーチャントに配布する。1つの例では、10ドル、25ドル、および50ドルカードのような、予め定められた価値を持つ磁気ストライプカード上でしるしを配布してもよい。各しるし、またはしるしを持つ品物は、中央システムにおいて維持される1つだけの識別子に関係付けられていることを理解すべきである。したがって、配布された各カードは、中央システムにおいて維持される1つだけの識別子にリンクされている。 In one aspect of the invention, the central system manages the process that allows the customer to add service value to the customer's account. The central system maintains a set of identifiers, or personal identification numbers (“PINs”), each identifier having an associated service value, which is the amount of money (ie, dollars, eg, $ 10, $ 25, or $ 50) or some unit of service usage (ie, minutes) is preferred. Further, an indicia associated with the identifier is distributed to the merchant for distribution to the customer. In one example, indicia may be distributed on magnetic stripe cards with a predetermined value, such as $ 10, $ 25, and $ 50 cards. It should be understood that each indicia, or item with an indicia, is associated with only one identifier maintained in the central system. Thus, each distributed card is linked to only one identifier maintained in the central system.
1度、顧客がしるし、またはしるしを持つ品物を選択すると、顧客は、しるしによって表される識別子に関係付けられたサービス価値に対して支払を行う。例えば、25ドルのサービス価値に関係付けられた識別子に関係付けられた25ドルのカードに対して、顧客は25ドルを支払う。中央システムにおいて識別子を起動できるように、マーチャントは、顧客とのトランザクションを確認する通信を中央システムに送る。しるしとともに提供される指示にしたがって、顧客は中央システムにコンタクトして、サービス価値を顧客の口座に追加させる。顧客は起動された識別子を表す入力と、顧客の口座情報とを中央システムに提供する。顧客の口座情報はまた、顧客の通信会社を識別するのに利用することができる。 Once the customer selects an indicia or an item with an indicia, the customer pays for the service value associated with the identifier represented by the indicia. For example, a customer pays $ 25 for a $ 25 card associated with an identifier associated with a service value of $ 25. The merchant sends a communication to the central system confirming the transaction with the customer so that the identifier can be activated in the central system. Following the instructions provided with the indicia, the customer contacts the central system to add service value to the customer's account. The customer provides input representing the activated identifier and customer account information to the central system. Customer account information can also be used to identify the customer's telecommunications company.
識別子および顧客口座情報が照合されるとき、中央システムは顧客の通信会社システムと通信して、顧客の口座にサービス価値を追加する。サービス価値挿入に続いて、顧客の更新された口座情報が取得され、顧客に提供される。本発明の少なくとも1つの実施形態では、中央システムによる顧客の口座に対する直接のサービス価値挿入を提供しない通信会社もあることを理解すべきである。このような通信会社のために、システムによって代替の通信会社識別子を提供して、顧客を通信会社システムに転送して、サービス価値挿入を完了させる。 When the identifier and customer account information are verified, the central system communicates with the customer carrier system to add service value to the customer's account. Following service value insertion, the customer's updated account information is obtained and provided to the customer. It should be understood that in at least one embodiment of the present invention, some telecommunications companies do not provide direct service value insertion for customer accounts by the central system. For such telecommunications companies, the system provides an alternative telecommunications company identifier to transfer the customer to the telecommunications company system to complete the service value insertion.
上の例から分かるように、中央システムは、顧客、マーチャント、および通信会社の間の仲介業者として動作する。中央システムは、いくつかの通信会社との構成を維持して価値挿入を可能にし、プリペイド通信サービスのブローカーになる。いくつかのポイントオブセールにおいて取得できるリソースであって、多数の参加通信会社に対してサービス価値を補充する容易な方法を可能にするリソースにアクセスを持つことにより、顧客は恩恵を受ける。顧客が顧客口座残高をより容易に補充できるようにするプロダクトを市場において持つことによって、通信会社は恩恵を受ける。最後に、顧客が多数の通信会社から選択できる唯一のプロダクトであることから需要があるプロダクトをマーチャントが販売しているため、マーチャントは販売の増加から恩恵を受ける。 As can be seen from the above example, the central system acts as an intermediary between customers, merchants, and telecommunications companies. The central system maintains a configuration with several telecommunications companies to enable value insertion and become a broker for prepaid communications services. Customers benefit from having access to resources that can be acquired at several points of sale, allowing an easy way to replenish service value for a large number of participating carriers. Telecom companies benefit from having products in the market that allow customers to replenish customer account balances more easily. Finally, merchants benefit from increased sales because merchants sell products that are in demand because they are the only products that customers can choose from a number of telecommunications companies.
本発明の少なくとも1つの実現では、中央システムは、情報の少なくとも1つのリレーショナルデータベースを管理しつつ、また、本発明のさまざまな機能およびインターフェイスに対する、中央システムのさまざまなユーザ(すなわち、顧客、マーチャント、および管理者)によるアクセスを可能にする。リレーショナルデータベースシステムは、異なるテーブル中に含まれる情報がアクセスされ共有されることを可能にしつつ、また、リレーショナルデータベースの1つのテーブル中に含まれるデータに対する変更が、同じデータを共有する、他の任意のテーブル中の同じデータに反映される、というさらなる利点を提供する。テーブルは、類似したデータ情報フィールドを備えるいくつかのデータ記録の収集物である。データ記録はフィールドに組織化されたデータの収集物を表す。これらのフィールドはまた、さまざまなタイプのデータを受け取るためにフォーマットされてもよい。したがって、中央システムまたはシステムのユーザは、本発明の特徴を達成するために使用される、さまざまなデータテーブルおよび記録中に含まれるデータを処理し、データをクエリし、またはデータを報告することができる。本発明の1つの観点では、さまざまなデータベースは、例えば、1組の識別子と、移動体識別番号(“MIN”)とを含むことができる。 In at least one implementation of the present invention, the central system manages at least one relational database of information, and the various users of the central system (ie, customers, merchants, etc.) for the various functions and interfaces of the present invention. And administrator) access. Relational database systems allow information contained in different tables to be accessed and shared, and any other change in which data contained in one table of a relational database shares the same data. Provides the additional benefit of being reflected in the same data in the table. A table is a collection of several data records with similar data information fields. A data record represents a collection of data organized into fields. These fields may also be formatted to receive various types of data. Thus, a central system or system user can process the data included in various data tables and records used to achieve the features of the present invention, query the data, or report the data. it can. In one aspect of the invention, the various databases may include, for example, a set of identifiers and a mobile identification number (“MIN”).
通信サービス価値を供給する方法
本発明の1つの実施形態にしたがった、通信サービスを供給する方法を示す例示的なフローチャートを図1に示し、以下で説明する。
Method of supplying communication service value
An exemplary flow chart illustrating a method for providing communication services according to one embodiment of the present invention is shown in FIG. 1 and described below.
プロセスはステップS1において開始して、ステップS20に進み、ステップS20は、関係付けられたサービス価値を持つ1組の識別子を確立することを含む。上で説明したように、各識別子はデータ記録または識別子記録の一部を形成し、このことは中央システムが特定の関係付けられたサービス価値を識別できるようにし、サービス価値は後で顧客に対して販売されることになる。識別子の1つの例は、個人識別番号(“PIN”)である。PINは、識別子記録の1つのフィールドを構成し、同じ識別子記録中における別のフィールドは、関係付けられたサービス価値を含む。例示として、記録Xは、識別子ABCと、関係付けられた25ドルのサービス価値とを有してもよい。サービス価値は、金銭の額(すなわち、例えば、10ドル、25ドル、または50ドルのドル額)であることが好ましいが、通信会社システムによりサポートされる場合は、サービス利用の何らかの単位(すなわち、分)を表してもよい。 The process begins at step S1 and proceeds to step S20, which includes establishing a set of identifiers with associated service values. As explained above, each identifier forms part of a data record or identifier record, which allows the central system to identify a specific associated service value, which is later Will be sold. One example of an identifier is a personal identification number (“PIN”). The PIN constitutes one field of the identifier record, and another field in the same identifier record contains the associated service value. By way of example, record X may have an identifier ABC and an associated service value of $ 25. The service value is preferably the amount of money (ie, $ 10, $ 25, or $ 50, for example), but if supported by the carrier system, some unit of service usage (ie, Minutes).
1組の識別子は識別子データベースを形成する。各識別子記録はまた、ステータスインジケータ(すなわち、識別子がアクティブであるか、または非アクティブであるか)のための、シリアル番号のための、Visa 口座ネットワーク番号(VAN)のための、あるいは、マーチャントを識別するマーチャントコードのためのフィールドを含んでいてもよく、このマーチャントを通して識別子が配布されることになる。 A set of identifiers forms an identifier database. Each identifier record also includes a status indicator (ie, whether the identifier is active or inactive), a serial number, a Visa account network number (VAN), or a merchant It may contain a field for an identifying merchant code, through which the identifier will be distributed.
1組の識別子の確立に続いて、ステップS40において、プロセスは、顧客に対して配布するための識別子のしるしをマーチャントに配布することを含む。上で示したように、いくつかの理由のために、しるしは識別子に関連する情報を提供する。最初に、しるしは、マーチャントが識別子を中央システムに通信できるようにし、識別子は配布に引き続いて起動されなければならない。同様に、しるしによって伝えられる情報は、後で、マーチャントからしるしを取得したときに、顧客が識別子と購入したサービス価値とを中央システムに通信できるようにする。しるしはまた、このような情報を持つ任意の品物を含んでもよいことを理解すべきである。他の観点では、しるしは、中央システムと通信させるために、顧客に対する指示を提供してもよい。 Following the establishment of the set of identifiers, in step S40, the process includes distributing an indicia of identifiers for distribution to the customer to the merchant. As indicated above, the indicia provides information related to the identifier for several reasons. Initially, the indicia enables the merchant to communicate the identifier to the central system, which must be activated following distribution. Similarly, the information conveyed by the indicia enables the customer to communicate the identifier and the service value purchased to the central system when the indicia is later obtained from the merchant. It should be understood that the indicia may also include any item with such information. In other aspects, the indicia may provide instructions to the customer to communicate with the central system.
しるしは、磁気ストライプカード、スマートカード、バーコード付けされたカード、またはこれらの任意の組み合わせのような品物を含んでもよい。磁気ストライプ、チップ、またはバーコードのいずれかが、カードの識別子を表す情報を含むだろう。したがって、顧客に対するカードの販売を完了するとき、マーチャントはネットワーク端末を通してカードを読取機に通してもよく、または代わりに、カード上のバーコードをスキャンしてもよい。マーチャントのシステムは、次に、識別子の位置を見つけて、関係付けられた識別子を持つ品物の販売を中央システムに通知するだろう。 The indicia may include items such as magnetic stripe cards, smart cards, barcoded cards, or any combination thereof. Either the magnetic stripe, chip, or bar code will contain information representing the card's identifier. Thus, when completing the sale of the card to the customer, the merchant may pass the card through a reader through the network terminal, or alternatively, scan the barcode on the card. The merchant's system will then find the location of the identifier and notify the central system of the sale of the item with the associated identifier.
顧客が購入の際にカードを利用できるようにするため、顧客が識別子を中央システムに通信することができるように、カードはまた、識別子を表示してもよい。さらに、カードは、カード上に表示された識別子に関係付けられたサービス価値を表示して、顧客が正しいカードを購入することを促すだろう。最後に、カードは中央システムと通信するための指示、すなわち、一般的なフリーダイヤル番号を含むだろう。 The card may also display the identifier so that the customer can communicate the identifier to the central system so that the customer can utilize the card at the time of purchase. In addition, the card will display the service value associated with the identifier displayed on the card, prompting the customer to purchase the correct card. Finally, the card will contain instructions for communicating with the central system, ie a general toll-free number.
領収書または他の通知を配送することを通して、しるしが顧客に提供されてもよい。このような実施形態において、マーチャントを通して、またはVerifone端末のようなシステムデバイスを通してのいずれかで、顧客はポイントオブセールにおいて購入トランザクションを開始するだろう。顧客はあるプリペイドサービス価値を要求し、支払の際に、中央システムは顧客に対する配布のためにポイントオブセールに識別子を配送するだろう。 Indicia may be provided to the customer through delivering a receipt or other notice. In such an embodiment, the customer will initiate a purchase transaction at the point of sale, either through the merchant or through a system device such as a Verifone terminal. The customer requests some prepaid service value and upon payment, the central system will deliver the identifier to the point of sale for distribution to the customer.
次に、ステップS60において、プロセスは、しるしを顧客に配布する際に識別子を起動することを含む。上で説明したように、顧客に対してしるしを配布した、というマーチャントからの通信に続いて、識別子が起動されてもよい。この措置は、支払前のしるしの窃盗防止を助ける。起動は、特定の識別子記録に関係付けられたステータスインジケータを非アクティブからアクティブに変更することを含んでもよい。マーチャントと中央システムとの間の通信は、“ホストツーホスト接続、または、Visa net接続”を含むことが好ましいが、マーチャントと中央システムとの間の通信は、トランザクションを確認する入力を中央システムがマーチャントシステムから受信する何らかのネットワーク通信を含んでもよい。したがって、本発明の特徴は、2000年8月18日に出願され、ここで参照によりその全体が組み込まれている、米国出願シリアル番号第09/641,363号(Attorney Docket 番号第431827.00007号)で説明した特徴の任意のものを使用してもよく、または、これらの特徴の任意のものと組み合わせてもよい。 Next, in step S60, the process includes activating the identifier in distributing the indicia to the customer. As explained above, following the communication from the merchant that the indicia has been distributed to the customer, the identifier may be activated. This measure helps prevent theft of indicia before payment. Activation may include changing a status indicator associated with a particular identifier record from inactive to active. Communication between the merchant and the central system preferably includes a “host-to-host connection, or Visa net connection”, but communication between the merchant and the central system requires the central system to provide input confirming the transaction. Any network communication received from the merchant system may be included. Accordingly, the features of the present invention are described in US Application Serial No. 09 / 641,363 (Attorney Docket No. 431827.00007), filed on August 18, 2000, which is hereby incorporated by reference in its entirety. Any of the features described may be used or combined with any of these features.
顧客に対するしるしの配布に続いて、ステップS80において、プロセスは、識別子に関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加する要求を、顧客から受け取ることを含む。本発明の1つの実施形態では、中央システムは、要求を取り扱うための対話型音声応答(“IVR”)システムを含み、顧客は専用電話番号を通してIVRシステムにコンタクトできる。番号に電話をかける際に、顧客には一連の音声プロンプト、プロセス選択、および他のオプションが提示され、これらは、購入したサービス価値を顧客口座に追加することを要求する際に顧客を助ける。 Following distribution of the indicia to the customer, in step S80, the process includes receiving a request from the customer to add the service value associated with the identifier to the customer account. In one embodiment of the present invention, the central system includes an interactive voice response (“IVR”) system for handling requests, allowing customers to contact the IVR system through a dedicated telephone number. When calling a number, the customer is presented with a series of voice prompts, process selections, and other options that help the customer in requesting that the purchased service value be added to the customer account.
IVRシステムは、顧客に対して音声プロンプトを提供するように構成されていてもよく、音声プロンプトは、顧客入力を要求し、顧客の入力を(すなわち、例えば、DTMFを取り込むことによって)受け入れし、および顧客の入力を処理して、適切な応答を提供し、必要とされる動作を取ることを理解すべきである。顧客の要求は、顧客の中央システムとの全通信セッション、すなわち、IVRシステムとの顧客の対話を含む。以下で、IVRシステムによる、顧客からの入力に対する何らかの要求は、音声プロンプトまたはメッセージの形態であってもよく、これは、電話機キーパッド上の番号オプションを選択するように顧客に要求してもよいことを理解すべきである。自動化された使用が企図されているが、IVRシステムとの通信の間にいつでも、顧客は、顧客サービス人員に対する転送を提供するオプションを選んでもよく、顧客サービス人員が顧客のためにトランザクションを完了するだろう。 The IVR system may be configured to provide voice prompts to the customer, the voice prompts requesting customer input, accepting customer input (ie, for example, by capturing DTMF), It should be understood that the customer input is processed to provide an appropriate response and take the required action. The customer request includes the entire communication session with the customer's central system, i.e., the customer's interaction with the IVR system. In the following, any request for customer input by the IVR system may be in the form of a voice prompt or message, which may require the customer to select a number option on the telephone keypad. You should understand that. Although automated use is contemplated, at any time during communication with the IVR system, the customer may choose the option to provide a transfer to the customer service personnel, and the customer service personnel complete the transaction for the customer right.
さらに、IVRシステムは、数字の正しい桁数のような、ある基準を満たす顧客入力を受け入れるように構成されていてもよい。顧客入力が、予め定められた基準(すなわち、IVRシステムが顧客のMINを要求するときの、10桁の電話番号)に適合しない場合に、顧客が繰り返し入力できるようにIVRシステムが構成されていてもよく、または、ある予め定められた回数の不適切な入力が受け取られたときに、顧客を顧客サービス人員に転送するようにIVRシステムが構成されていてもよい。IVRシステムはまた、言語選択(すなわち、音声プロンプトのための、例えば、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語のような言語を顧客が選択する)機能、顧客選択確認機能、ヘルプ機能、顧客指示または他のナビゲーション機能を提供するように構成されていてもよく、中央システムとの通信の間にいつでも、これらの機能にアクセスすることができてもよい。 Further, the IVR system may be configured to accept customer input that meets certain criteria, such as the correct number of digits. The IVR system is configured to allow the customer to repeatedly enter if the customer input does not meet a predetermined standard (ie, the 10 digit telephone number when the IVR system requests the customer's MIN). Alternatively, the IVR system may be configured to forward the customer to a customer service representative when a predetermined number of inappropriate inputs are received. The IVR system also provides language selection (i.e., a customer selects a language such as English, Spanish, French, German for voice prompts), customer selection confirmation function, help function, customer instruction or It may be configured to provide other navigation functions and may be able to access these functions at any time during communication with the central system.
上の例は、IVRシステムの使用を通して、中央システムにアクセスすることを説明したが、中央システムに対するアクセスは、以下のものにより達成されてもよい。すなわち、任意の適切な通信インターフェイス;イーサネット(登録商標)接続;モデム;電話機;ワイヤレス通信デバイス(すなわち、移動体電話機、PDA、または他のハンドヘルドワイヤレス通信デバイス)、ポイントオブセールデバイスまたはトランシーバデバイス(すなわち、例えばVerifone端末)を使用する、システムとのデジタルまたはアナログ通信;トークンリング;インターネットもしくはイントラネットまたは他のコンピュータ接続;あるいは、顧客がネットワーク接続を通して中央システムから入力を受け取り、中央システムに対して出力を送ることを可能にする、他の任意の適切な接続。 Although the above example described accessing a central system through the use of an IVR system, access to the central system may be achieved by: Any suitable communication interface; Ethernet connection; modem; telephone; wireless communication device (ie mobile phone, PDA, or other handheld wireless communication device), point-of-sale device or transceiver device (ie Digital or analog communication with the system using, for example, Verifone terminals; token ring; Internet or intranet or other computer connection; or the customer receives input from the central system through the network connection and outputs to the central system Any other suitable connection that allows you to send.
図2は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図1の“識別子に関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加する要求を、顧客から受け取る”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。サービス価値を顧客口座に追加するための、顧客からの要求は、購入されたしるしに関係付けられた識別子を表す識別子入力(すなわち、PIN)と、顧客の口座を示す顧客からの入力(すなわち、中央システムが顧客の通信会社を識別できるようにする顧客の移動体識別番号)とを含んでいなければならない。したがって、図2に示したように、プロセスはステップS80に続き、そしてステップS100に進み、ここで識別子を照合する。識別子の照合に続いて、ステップS120において、顧客口座情報を照合する。 FIG. 2 is a flowchart illustrating in more detail the step “Receiving from a customer a request to add a service value associated with an identifier to a customer account” of FIG. 1 according to one embodiment of the present invention. The request from the customer to add service value to the customer account includes an identifier input representing the identifier associated with the purchased indicia (ie, PIN) and an input from the customer indicating the customer's account (ie, Customer mobile identification number) that allows the central system to identify the customer telecommunications company. Thus, as shown in FIG. 2, the process continues to step S80 and proceeds to step S100 where the identifier is verified. Following the verification of the identifier, the customer account information is verified in step S120.
図3は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図2の“識別子照合”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。図3に示したように、プロセスはステップS100に続き、そしてステップS102に進み、ここでIVRシステムが、顧客からの識別子入力を要求する(すなわち、例えばカードからPINを要求する音声プロンプト)。ステップS104において、システムは顧客からの識別子(すなわち、例えばカード上に提供されるPIN)入力を受け入れる。次に、ステップS106において、システムは識別子入力が、中央システムにより維持される1組の識別子からの識別子と対応しているか否かを決定する。中央システムは、顧客により提供されたPINを識別子データベース中に保持されるPINと比較する。顧客により提供されたPINを含んでいる記録がデータベース中で見つかった場合、プロセスはステップS108に進む。識別子がデータベース中で見つかった場合、ステップS108において、識別子がアクティブであるか否かをシステムが決定する。当該識別子記録に関係付けられた、ステータスインジケータを関連付けることによって、識別子のステータスを決定できる。したがって、中央システムが識別子記録を見つけるとき、中央システムは、ステータスインジケータフィールド中の価値がアクティブステータスを表すか、または非アクティブステータスを表すかを決定できる。識別子がデータベース中で見つかり、そしてアクティブである場合、ステップS110において、識別子が既に引き換えられているか否かをシステムが決定する。この機能は、識別子が既に引き換えられたことを中央システムが顧客に通知できるようにする。ある環境においては、中央システムとの顧客の通信セッションは、価値挿入手続の確認の前に、早く終了されるかもしれない。このことが起こったとき、以前の通話中に価値挿入機能が完了されたことに、顧客が気付かないかもしれない。したがって、特定の期間(すなわち、最近24時間)内に顧客が以前に通話していた場合、中央システムは価値挿入が成功したことを顧客に知らせることができる。識別子が引き換えられていなかった場合、プロセスはステップS116に進む。 FIG. 3 is a flowchart illustrating in more detail the “identifier verification” step of FIG. 2, in accordance with one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the process continues to step S100 and proceeds to step S102 where the IVR system requests an identifier input from the customer (ie, a voice prompt requesting a PIN from a card, for example). In step S104, the system accepts an identifier (ie, PIN provided on the card) input from the customer. Next, in step S106, the system determines whether the identifier input corresponds to an identifier from a set of identifiers maintained by the central system. The central system compares the PIN provided by the customer with the PIN maintained in the identifier database. If a record is found in the database that includes the PIN provided by the customer, the process proceeds to step S108. If the identifier is found in the database, in step S108, the system determines whether the identifier is active. By associating a status indicator associated with the identifier record, the status of the identifier can be determined. Thus, when the central system finds the identifier record, the central system can determine whether the value in the status indicator field represents an active status or an inactive status. If the identifier is found in the database and is active, in step S110, the system determines whether the identifier has already been redeemed. This feature allows the central system to notify the customer that the identifier has already been redeemed. In some circumstances, the customer communication session with the central system may be terminated early before confirmation of the value insertion procedure. When this happens, the customer may not be aware that the value insertion function was completed during the previous call. Thus, if the customer has previously called within a certain period (ie, the last 24 hours), the central system can inform the customer that the value insertion was successful. If the identifier has not been redeemed, the process proceeds to step S116.
ステップS106において、識別子がデータベース中に見つからない場合、または、識別子がデータベース中で見つかったが、ステップS108において、非アクティブであるとして決定される場合、または、識別子がデータベース中に見つかり、アクティブであるが、ステップS110において、既に引き換えられた、として決定される場合、プロセスはステップS112に進む。ステップS112において、システムは、以前に識別子チェックがされたか否かを決定し、そうである場合、プロセスはステップS114に進み、ここで顧客は顧客サービスに転送される。顧客が以前に識別子入力を供給し、入力がステップS106、S108またはS110中の決定のどれも満たさない場合に、以前の識別子チェックが発生しているだろう。以前に識別子がチェックされていない場合、プロセスはステップS102に戻り、ここで顧客が識別子入力を再入力するように、システムが要求する。 In step S106, if the identifier is not found in the database, or if the identifier is found in the database but is determined in step S108 to be inactive, or the identifier is found in the database and is active. If it is determined in step S110 that it has already been redeemed, the process proceeds to step S112. In step S112, the system determines whether an identifier check has been previously performed, and if so, the process proceeds to step S114 where the customer is transferred to customer service. If the customer previously provided an identifier input and the input does not satisfy any of the decisions in steps S106, S108 or S110, a previous identifier check will have occurred. If the identifier has not been previously checked, the process returns to step S102 where the system requests that the customer re-enter the identifier input.
システム中で見つかった、アクティブであり、引き換えられていない識別子に対して、ステップS116において、システムは識別子に対して関係付けられているサービス価値を決定する。プロセスは次にステップS119に進み、ここでプロセスはステップS120に戻る。 For identifiers that are found in the system that are active and not redeemed, in step S116, the system determines the service value associated with the identifier. The process then proceeds to step S119 where the process returns to step S120.
図4は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図2の“顧客口座情報照合”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。顧客は彼の顧客口座情報を供給して、購入したサービス価値が、正しい通信会社システムにおける正しい顧客口座、すなわち移動体識別子番号(“MIN”)に対して確実にクレジット付けされるようにする。図4に示したように、プロセスはステップS120に続き、そしてステップS121に進む。最初に、ステップS121において、顧客が中央システムにコンタクトしたとき、システムは顧客MINが取り込まれたか否かを決定する。自動番号識別(“ANI”)、または、類似の通話者ID機能を利用して顧客のMINを取り込むことができる。ANIを通して、中央システムは、ISDN送信から顧客のMINを得る。代わりに、顧客は要求の際に彼のMINを供給してもよい。このことは、どのMIN口座にプリペイドサービス価値をクレジット付けすべきかを顧客が確認できるようにするだろう。 FIG. 4 is a flowchart illustrating in more detail the “customer account information verification” step of FIG. 2 in accordance with one embodiment of the present invention. The customer supplies his customer account information to ensure that the purchased service value is credited to the correct customer account, ie mobile identifier number (“MIN”), in the correct carrier system. As shown in FIG. 4, the process continues to step S120 and proceeds to step S121. Initially, in step S121, when the customer contacts the central system, the system determines whether the customer MIN has been captured. The customer's MIN can be captured using automatic number identification ("ANI") or similar caller ID functionality. Through ANI, the central system obtains the customer's MIN from the ISDN transmission. Alternatively, the customer may supply his MIN upon request. This will allow the customer to see which MIN account should be credited with prepaid service value.
顧客のMINがまだ取り込まれていない場合、プロセスはステップS127に進む。MINが取り込まれていた場合、プロセスはステップS122に進み、ここでシステムは顧客のMINがMINデータベース中で見つけられるか否かを決定する。MINデータベースは、各MINと、これに関係付けられた通信会社とを含む、既存のMINの収集物である。MINデータベースは、中央システム中にローカルに記憶されてもよく、または、Telcordia(登録商標)のような、公衆にアクセス可能なデータベース中に外部的に維持されてもよい。このデータベースはまた、携帯番号ポータビリティアクト(Wireless Local Number Portability Act)に準拠して作成されたものを含んでもよい。MINがMINデータベース中で見つからない場合、プロセスはステップS123に進む。MINがMINデータベース中で見つからない状況のとき、顧客はワイヤレスでない電話機、または他の電話機以外の接続を使用して中央システムにコンタクトしてもよく、顧客がサービス価値を追加することを望むMINを入力するように、システムが顧客に促す。MINがMINデータベース中で見つかった場合、プロセスはステップS125に進む。 If the customer's MIN has not yet been captured, the process proceeds to step S127. If the MIN has been captured, the process proceeds to step S122 where the system determines whether the customer's MIN is found in the MIN database. The MIN database is a collection of existing MINs, including each MIN and its associated telecommunications company. The MIN database may be stored locally in the central system or may be maintained externally in a publicly accessible database, such as Telcordia®. This database may also include those created in compliance with the Wireless Local Number Portability Act. If the MIN is not found in the MIN database, the process proceeds to step S123. When the MIN is not found in the MIN database, the customer may contact the central system using a non-wireless phone or other non-phone connection, and the MIN that the customer wishes to add service value to The system prompts the customer to enter. If the MIN is found in the MIN database, the process proceeds to step S125.
ステップS123において、以前に顧客から顧客のMINを要求したか否かをシステムが決定する。そうである場合、プロセスはステップS124に進み、ここで顧客を顧客サービス人員に転送する。顧客のMINが以前に要求されていなかった場合、プロセスはステップS127に進む。 In step S123, the system determines whether the customer's MIN was previously requested from the customer. If so, the process proceeds to step S124 where the customer is transferred to a customer service representative. If the customer's MIN has not been previously requested, the process proceeds to step S127.
ステップS125において、システムは顧客が彼のMINを入力したか否かを決定する。そうである場合、プロセスはステップS129に進む。顧客が彼のMINを入力していない場合、プロセスはステップS126に進み、ここで顧客MINが確認されたか否かをシステムが決定する。確認は、識別されたMINがサービス価値を追加するための正しい口座であるという顧客からの入力を含む。MINが確認された場合、プロセスはステップS129に進む。 In step S125, the system determines whether the customer has entered his MIN. If so, the process proceeds to step S129. If the customer has not entered his MIN, the process proceeds to step S126 where the system determines whether the customer MIN has been verified. Confirmation includes input from the customer that the identified MIN is the correct account to add service value. If the MIN is confirmed, the process proceeds to step S129.
代わりに、顧客MINが確認されない場合、プロセスはステップS127に進み、ここで顧客のMINを表す入力を顧客が提供するようにシステムが要求し、この顧客のMINに対するサービス価値追加が要求される。次に、ステップS128において、システムは顧客のMIN入力を受け入れて、その後にステップS121に戻る。 Alternatively, if the customer MIN is not verified, the process proceeds to step S127 where the system requests that the customer provide an input representing the customer's MIN, and a service value addition is requested for the customer's MIN. Next, in step S128, the system accepts the customer's MIN input and then returns to step S121.
ステップS129において、システムは顧客の通信会社を決定する。MINデータベースにおいて識別されたMINの位置を見つけることと、関係付けられた通信会社を関連付けることとによって、通信会社を決定できる。一度通信会社が決定されると、ステップS130において、システムは顧客の通信会社に基づいて、顧客が通信会社地域コードを供給しなければならないか否かを決定する。そうでない場合、プロセスはステップS138にスキップする。通信会社地域コードが要求される場合、ステップS132において、システムは顧客の通信会社地域コードを要求する。ローカル移動体電話顧客のデータを維持する地域センターを持つ通信会社に対して通信会社地域コードが要求されてもよい。通信会社地域コードは顧客のZIPコードにより表わされてもよい。 In step S129, the system determines the customer telecommunications company. The carrier can be determined by finding the location of the identified MIN in the MIN database and associating the associated carrier. Once the telecommunications company is determined, in step S130, the system determines whether the customer must supply the telecommunications company region code based on the customer's telecommunications company. If not, the process skips to step S138. If a telecommunications company region code is requested, in step S132, the system requests the customer's telecommunications company region code. A telecommunications company region code may be required for a telecommunications company having a regional center that maintains local mobile phone customer data. The communication company region code may be represented by the customer's ZIP code.
ステップS133において、システムは顧客の通信会社地域コードを受け入れて、プロセスはステップS134に進む。ステップS134において、システムは通信会社地域コードが有効であるか否かを決定する。コードが通信会社特有の地域コードデータベース中に維持されている地域コードに関連している場合、コードは有効であると仮定されるだろう。コードが単に顧客のZIPコードである場合、システムは通信会社データベースを参照することにより、適切な通信会社地域を決定できる。コードが有効でない場合、プロセスはステップS132に戻り、ここでシステムが地域コードの再入力を要求する。コードが有効である場合、プロセスはステップS135に進み、ここでシステムは顧客のMINと通信会社地域コードとの間の関係を設定し、後に、続いて起こる対話の際にコード要求が起こるのを防ぐ。プロセスは次にステップS138に進み、ここでプロセスはS139に戻る。 In step S133, the system accepts the customer telecommunications company region code and the process proceeds to step S134. In step S134, the system determines whether the telecommunications company region code is valid. If the code is associated with a region code maintained in a carrier specific region code database, the code will be assumed to be valid. If the code is simply the customer's ZIP code, the system can determine the appropriate carrier area by referring to the carrier database. If the code is not valid, the process returns to step S132, where the system requests re-entering of the region code. If the code is valid, the process proceeds to step S135, where the system establishes a relationship between the customer's MIN and the carrier region code, so that a code request will occur during subsequent interactions. prevent. The process then proceeds to step S138 where the process returns to S139.
顧客の要求を受け取った後、ステップS140において、プロセスは、関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加することを含む。図5は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図1の“関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加する”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。プロセスはステップS140に続き、次にステップS141に進み、ここで、顧客の通信会社が、通信会社の顧客の口座中へのサービス価値の価値挿入をサポートするか否かをシステムが決定する。通信会社が直接の価値挿入をサポートする場合、プロセスはステップS144に進み、システムは通信会社システムにアクセスする。次に、ステップS145において、識別子に関係付けられたサービス価値を顧客の口座に追加するために、システムは通信会社システムからの認可を要求する。ステップS146において、システムは価値の追加要求が認可されたか否かを決定する。そうである場合、プロセスはステップS148に進み、ここでシステムはサービス価値を顧客の口座に追加し、次にステップS150に進み、ここでシステムは更新された顧客口座情報を通信会社システムから取得する。この更新された口座情報は、例えば、新しい口座残高と、口座の期限満了日とを含んでもよい。プロセスは次にステップS152に進む。 After receiving the customer request, in step S140, the process includes adding the associated service value to the customer account. FIG. 5 is a flowchart illustrating in more detail the “Add Associated Service Value to Customer Account” step of FIG. 1 according to one embodiment of the present invention. The process continues to step S140, and then proceeds to step S141, where the system determines whether the customer's telecommunications company supports the insertion of a service value value into the telecommunications company's customer account. If the telecommunications company supports direct value insertion, the process proceeds to step S144 and the system accesses the telecommunications company system. Next, in step S145, the system requests authorization from the telecommunications company system to add the service value associated with the identifier to the customer's account. In step S146, the system determines whether the value addition request has been granted. If so, the process proceeds to step S148, where the system adds the service value to the customer's account and then proceeds to step S150, where the system obtains updated customer account information from the carrier company system. . This updated account information may include, for example, the new account balance and the account expiration date. The process then proceeds to step S152.
しかしながら、ステップS146において、価値追加要求が認可されなかったことをシステムが決定する場合、プロセスはステップS147に進み、ここでシステムは、価値挿入が認可されなかった理由を通信会社システムから取得する。プロセスは次にステップS152に進み、ここでシステムは通信会社システムとの通信セッションを終了する。プロセスは次にステップS159に進み、ここでプロセスはステップS160に戻る。 However, if, in step S146, the system determines that the add value request has not been authorized, the process proceeds to step S147, where the system obtains a reason from the telecommunications company system that the value insertion was not authorized. The process then proceeds to step S152 where the system ends the communication session with the telecommunications company system. The process then proceeds to step S159 where the process returns to step S160.
直接の価値挿入をサポートしない通信会社に対しては、ステップS142において、システムは代替の通信会社識別子を顧客に提供する。この通信会社識別子は中央システムにより使用される識別子と同様に動作するが、しかしながら、通信会社識別子は、通信会社システムとの通信を通して引き換えられなければならない。これらの通信会社識別子は、個別の通信会社識別子データベース中で維持されてもよい。したがって、ステップS143において、システムは、通信会社システムにより管理されるIVRシステムに顧客を転送し、価値引き換えを完了させる。 For carriers that do not support direct value insertion, in step S142, the system provides the customer with an alternative carrier identifier. This carrier company identifier operates in the same manner as the identifier used by the central system, however, the carrier company identifier must be redeemed through communication with the carrier company system. These telecommunications company identifiers may be maintained in a separate telecommunications company identifier database. Accordingly, in step S143, the system transfers the customer to the IVR system managed by the telecommunications company system and completes the value exchange.
図1に戻って、ステップS160において、プロセスは顧客に顧客口座集計を提供することを含む。図6は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図1の“顧客口座集計提供”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。プロセスはステップS160に続き、次に、ステップS162に進み、ここで通信会社システムによって価値挿入が認可されたか否かをシステムが決定する。そうである場合、プロセスはステップS164に進み、ここでシステムは更新された顧客口座情報を顧客に提供する。プロセスは次に、ステップS169に進む。価値挿入が認可されていない場合、プロセスはステップS166に進み、要求の拒否に対する理由をシステムが顧客に提供する。これらの理由は、顧客口座中の顧客の残高が、既に高すぎること、または予め規定された制限を超えること、口座が通信会社により見つけられないこと、口座がキャンセルされたこと、あるいは、任意の不特定の通信会社エラーを含んでもよい。プロセスは次にステップS169に進み、ここでプロセスはステップS199に戻る。一度システムが顧客口座集計を顧客に提供すると、プロセスはステップS199に進み、ここでプロセスは終了する。 Returning to FIG. 1, in step S160, the process includes providing a customer account summary to the customer. FIG. 6 is a flowchart illustrating in more detail the “provide customer account summary” step of FIG. 1 in accordance with one embodiment of the present invention. The process continues to step S160, and then proceeds to step S162, where the system determines whether value insertion has been authorized by the telecommunications company system. If so, the process proceeds to step S164 where the system provides the customer with updated customer account information. The process then proceeds to step S169. If value insertion is not authorized, the process proceeds to step S166 where the system provides the customer with a reason for the rejection of the request. These reasons may be that the customer balance in the customer account is already too high or exceeds a pre-defined limit, the account cannot be found by the carrier, the account has been canceled, or any An unspecified telecommunications company error may be included. The process then proceeds to step S169 where the process returns to step S199. Once the system provides the customer account summary to the customer, the process proceeds to step S199, where the process ends.
配布された識別子の各しるしが予め定められた関係付けられたサービス価値を持っていなくてもよいように、ここで説明した方法が適合されてもよいことを理解すべきである。この点に関して、しるしは識別子を含むが、顧客はカードに対して購入するサービス価値を選択することを許される。したがって、カードの配布の際に、中央システムにおける記録中に挿入するために、顧客は25ドルのようなサービス価値を選択するだろう。マーチャントからの通信は、購入された額を中央システムに通知し、次に、購入された額が、記録用の関係付けられたサービス価値フィールド中に挿入されるだろう。 It should be understood that the method described herein may be adapted so that each indicia of the distributed identifier may not have a predetermined associated service value. In this regard, the indicia includes an identifier, but the customer is allowed to select the service value to purchase for the card. Thus, during card distribution, the customer will select a service value such as $ 25 for insertion into the record in the central system. A communication from the merchant will notify the central system of the amount purchased, and the amount purchased will then be inserted into the associated service value field for recording.
本発明から逸脱することなく、さまざまな他の実施形態があってもよい。本発明のいくつかの実施形態にしたがって、通信サービス以外の商品またはサービスに対する価値挿入がPOSにおいて起こってもよい。このような方法において、POSは商品またはサービスのプロバイダに対して、顧客からの価値の転送を行ってもよい。 There may be various other embodiments without departing from the invention. In accordance with some embodiments of the present invention, value insertion for goods or services other than communication services may occur at the POS. In such a method, the POS may transfer value from the customer to the goods or service provider.
例えば、商品またはサービスに対する特定の口座に関する情報を顧客がPOSに提供してもよく、顧客はこの口座に対して価値を提供することを望む。価値は、何らかの購入または使用の前に提供(すなわち、プリペイ)されてもよく、あるいは、購入または使用の後に提供(すなわち、勘定支払)されてもよい。顧客は、顧客が価値を転送することを望む特定の口座を識別するのに十分な情報を提供してもよい。顧客はPOSに口座番号または他の口座識別子を提供することにより、あるいは、顧客の識別情報(例えば、名前、社会保障番号等)を提供することにより、特定の口座を識別してもよい。代わりに、顧客は、勘定支払カードをPOSに提供してもよく、勘定支払カード上には、このような必要な口座および支払情報がエンコードされている。例えば、勘定支払カードは顧客を識別する情報(例えば、名前、口座番号、住所等)を含んでいてもよく、また、商品またはサービスのプロバイダを識別する情報(例えば、金融機関のルーティング番号、価値転送を受け取る口座等)も含んでいてもよく、この商品またはサービスのプロバイダに対して支払が送られる。 For example, a customer may provide POS with information about a specific account for goods or services, and the customer desires to provide value for this account. Value may be provided (ie, prepaid) prior to any purchase or use, or may be provided (ie, account payment) after purchase or use. The customer may provide sufficient information to identify the particular account that the customer wishes to transfer value to. The customer may identify a particular account by providing an account number or other account identifier to the POS, or by providing customer identification information (eg, name, social security number, etc.). Alternatively, the customer may provide an account payment card to the POS, and such necessary account and payment information is encoded on the account payment card. For example, the account payment card may include information identifying the customer (eg, name, account number, address, etc.) and information identifying the product or service provider (eg, financial institution routing number, value The account receiving the transfer, etc.) and the payment is sent to the provider of the goods or services.
勘定支払カードは、任意の機械読取可能フォーマットでこの情報を含んでもよく、機械読取可能フォーマットは、これらに制限されないが、磁気ストライプ、バーコード、スマートチップ等を含む。図11を参照して、本発明のいくつかの実施形態にしたがった、商品またはサービスのための特定の口座中に価値を挿入する方法をここで説明する。ステップ1110において、顧客が勘定支払カードをPOSに提供してもよい。POSは数多くの形態をとってもよく、これらに制限されないが、マーチャントPOS、現金自動預払機(ATM)、または専用キオスクを含む。
The bill payment card may include this information in any machine-readable format, which includes, but is not limited to, magnetic stripes, bar codes, smart chips, and the like. With reference to FIG. 11, a method for inserting value into a particular account for goods or services in accordance with some embodiments of the present invention will now be described. In
ステップ1120において、POSが顧客の勘定支払カードを読み取り、商品またはサービスの特定のプロバイダに関係する顧客の口座を識別する。ステップ1130において、顧客がPOSに支払を行ってもよい。このような支払は、現金、クレジット、価値転送、または記憶価値の形態のものであってもよい。ステップ1140において、顧客により支払われた額が、商品またはサービスのプロバイダに関係する顧客の口座にクレジット付けされ、ステップ1150において、POSとプロバイダとの間で清算が起こる。
In
上記の方法の変形が可能であり、本発明により企図されている。例えば、図12を参照して、本発明のいくつかの実施形態にしたがった、商品またはサービスのための特定の口座中に価値を挿入する方法をここで説明する。ステップ1210において、顧客が勘定支払カードをPOSに提供してもよい。ステップ1220において、POSが勘定支払カードを読み取り、顧客を表すしるしと、中央プロセッサに関連する情報とを取得してもよい。中央プロセッサは、トランザクションに対する第三者であってもよく、または、商品またはサービスのプロバイダのエンティティとして存在してもよい。ステップ1230において、POSが中央プロセッサにコンタクトして、顧客を示すしるしを提供してもよい。ステップ1240において、中央プロセッサがしるしをルックアップして、顧客に関する情報(例えば、名前、住所、口座等)を取得してもよい。上記のように、顧客は次に、ステップ1260において、POSに支払を行う。代わりに、ステップ1250において、顧客が商品またはサービスの特定のプロバイダに対して支払うべき額を、中央プロセッサが決定してもよく、ステップ1255において、POSがこの額を顧客に通知してもよい。ステップ1280において、支払が、商品またはサービスのプロバイダにクレジット付けされる。代わりに、ステップ1270において仲介業者転送が起こってもよく、ここでは支払が、最初に中央プロセッサに対してクレジット付けされてもよく、次にプロバイダに対してクレジット付けされてもよい。トランザクションの両側の間で中立した、信頼できる第三者を維持するために、ステップ1270が望ましいかもしれない。ステップ1290において、清算が起こってもよく、プロセスが完了してもよい。
Variations of the above method are possible and contemplated by the present invention. For example, referring to FIG. 12, a method for inserting value into a particular account for goods or services according to some embodiments of the present invention will now be described. In step 1210, the customer may provide an account payment card to the POS. At
図13を参照して、本発明のいくつかの実施形態にしたがった、商品またはサービスの特定のプロバイダに関係する既存の口座中に価値を挿入する方法をここで説明する。ステップ1310において、顧客が勘定支払カードをPOSに提供してもよい。ステップ1320において、POSがカードを読み取り、中央プロセッサに関する情報と、顧客を表すしるしとを取得してもよい。ステップ1330において、POSが中央プロセッサにコンタクトして、しるしを提供してもよい。ステップ1340において、提供されたしるしに基づいて、中央プロセッサが顧客をルックアップしてもよく、顧客に関係付けられた情報を取得してもよい。このような情報は、これらに制限されないが、以下のものを含んでいてもよい:すなわち、名前、住所、顧客に関係付けられた金融口座等。ステップ1350において、中央プロセッサは顧客に関係付けられた金融口座に関する情報をPOSに戻してもよく、次にPOSがこのような情報を顧客に提供してもよい。
With reference to FIG. 13, a method for inserting value into an existing account associated with a particular provider of goods or services will now be described in accordance with some embodiments of the present invention. In
この時点で、ステップ1360においてオプション的に、顧客が支払うべき額を中央プロセッサがPOSに戻し、ステップ1365において、POSが、この支払うべき額を顧客に戻す。代わりに、これらのステップを省略してもよい。
At this point, optionally in
次に、ステップ1370において、顧客は彼または彼女がPOSに対して支払を行うことを望むか否かを決定してもよく、または、ステップ1380において、顧客に関係付けられた金融口座のうちの1つからの転送(例えば、顧客の小切手口座からの転送)を顧客が認可したいか否かを決定してもよい。ステップ1370において、顧客がPOSに支払を行う場合、次にステップ1375において、支払が中央プロセッサにクレジット付けされてもよく、または、プロバイダに直接クレジット付けされてもよい。ステップ1380において、顧客が彼または彼女の関係付けられた金融口座から価値を転送させることを選択する場合、次に、顧客の金融口座から中央プロセッサに価値を転送してもよく、または、代わりに直接プロバイダに価値を転送してもよい。ステップ1390において、POS、中央プロセッサ、および商品またはサービスのプロバイダの間で清算が起こってもよい。
Next, at step 1370, the customer may determine whether he or she wishes to make payments to the POS or at
例えば、勘定支払カードが特定の請求者またはプロバイダに予め関係付けられている方法におけるシステムが企図されている。このような予め関係付けられたカードは、購入されてもよく、または、特定の請求者またはプロバイダにより顧客に提供されてもよい。このような予め関係付けられたカードのユーザは、したがって、仲介業者の使用を通して特定の請求者またはプロバイダに対して資金を転送してもよい。電話機、インターネット、または他のネットワークシステムにより仲介業者にコンタクトしてもよい。このような予め関係付けられた勘定支払カードのユーザが、第三者マーチャントに対して勘定支払カードを提供し、支払を行ってもよいことが企図されており、第三者マーチャントは中央プロセッサにコンタクトして、勘定支払カード上にエンコードされた情報を中央プロセッサに提供してもよい。ユーザは、彼または彼女が請求者またはプロバイダに対して支払うことを望む額を、第三者マーチャント経由で中央プロセッサに知らせてもよい。中央プロセッサは第三者マーチャントにコンタクトして、ユーザにより選択された価値をユーザの口座中に挿入してもよい。中央プロセッサと、請求者またはプロバイダとの間のコンタクトは、リアルタイムで起こってもよく、あるいは、定期的に、すなわちバッチ転送で起ってもよい。第三者マーチャントはユーザからの支払を受け取ってもよく、中央プロセッサおよび第三者マーチャントは、ACHまたは他のこのような支払システムにより清算してもよい。 For example, a system in a method where an account payment card is pre-associated with a particular claimant or provider is contemplated. Such pre-associated cards may be purchased or provided to the customer by a particular biller or provider. Users of such pre-associated cards may therefore transfer funds to a specific claimant or provider through the use of an intermediary. The broker may be contacted by telephone, the Internet, or other network system. It is contemplated that a user of such a pre-associated account payment card may provide an account payment card to a third party merchant and make a payment, and the third party merchant sends a payment to the central processor. Contact may provide information encoded on the bill payment card to the central processor. The user may inform the central processor via a third party merchant how much he or she wants to pay the biller or provider. The central processor may contact a third party merchant and insert the value selected by the user into the user's account. Contact between the central processor and the biller or provider may occur in real time or may occur periodically, i.e., in batch transfers. The third party merchant may receive payment from the user, and the central processor and the third party merchant may be cleared by ACH or other such payment system.
例示的な通信サービス価値システム
上で説明したように、図7は本発明の1つの実施形態にしたがった、通信サービス価値を供給する例示的なシステムを示す図である。図7は、中央システム10と、複数の顧客システム20、22、および24と、複数のマーチャントシステム40、42、および44と、複数の通信会社システム60、62、および64とを図示する。各顧客システム20、22、および24は、顧客ネットワーク19を通して中央システム10と選択的に通信する。各マーチャントシステム40、42、および44は、マーチャントネットワーク39を通して中央システム10と選択的に通信する。各通信会社システム60、62、および64は、通信会社ネットワーク59を通して中央システム10と選択的に通信する。顧客ネットワーク19、マーチャントネットワーク39、および通信会社ネットワーク59は、本発明のいくつかの実施形態において、同一のネットワークであってもよいことを理解すべきである。
Exemplary communication service value system
As described above, FIG. 7 is a diagram illustrating an exemplary system for providing communication service value, in accordance with one embodiment of the present invention. FIG. 7 illustrates a central system 10, a plurality of
中央システム10はプロセッサ部12、メモリ部14、およびユーザインターフェイス部16を含み、プロセッサ部12は、中央システム10と通信するさまざまな顧客、マーチャント、および通信会社システムからの入力を処理し、さまざまな顧客、マーチャント、および通信会社システムに対する出力を発生させ;プロセッサ部12は、中央システム10により使用するデータをメモリ部14から検索し、中央システム10により使用するデータをメモリ部14中に記憶させ;ユーザインターフェイス部16は、中央システム10と通信するさまざまな顧客、マーチャント、および通信会社システムからの入力を受け入れて、さまざまな顧客、マーチャント、および通信会社システムに対する出力を送信する。プロセッサ部12、メモリ部14、およびユーザインターフェイス部16のそれぞれは、データバス11を通して互いに接続され、通信する。IVRシステムは、プロセッサ部12、メモリ部14、およびユーザインターフェイス部16のそれぞれからの構成部品を利用してもよいことを理解すべきである。
The central system 10 includes a
プロセッサ部12は、中央システム10のさまざまな動作を監視し、制御する。最初に、プロセッサ部12は、しるしの配布を確認するとき、マーチャントシステム40により提供される情報を処理し、また、中央システム10にアクセスするとき、または中央システム10に要求を行うとき、顧客システム20により提供される情報を処理する。中央システム10にアクセスする顧客は、ユーザインターフェイス部16により示されるユーザインターフェイスの使用を通して顧客入力を提供し、これはIVRシステムにより示される音声プロンプトおよびオプションを含む。
The
メモリ部14は、プロセッサ部12と、中央システム10の他の構成部品とにより使用される幅広いさまざまなデータに対するメモリ記憶として働く。例えば、1つの実施形態では、メモリ部14は、識別子およびこれに関係付けられたサービス価値、MIN、通信会社、ならびに他の情報の、さまざまなデータベースを含み、他の情報は、中央システムおよびIVRシステムにより必要とされるものである。メモリ部14に含まれるさまざまなメモリ構成部品は、特定の動作環境により必要とされ、または望ましいとされる、さまざまなアーキテクチャを呈してもよいことを理解すべきである。さらに、メモリ部14のさまざまなメモリ構成部品は、リレーショナルデータベース技術のような周知の技術を利用して、データを交換してもよく、または他のメモリ構成部品データを利用してもよい。
Memory section 14 serves as a memory store for a wide variety of data used by
ユーザインターフェイス部16はインターフェイスを提供し、これを通してユーザが中央システム10に対して入力を提供し、中央システム10からの出力を受け取ることができる。ユーザインターフェイス部16は、一般的に、顧客、マーチャント、および通信会社システムと通信するための対話能力を提供する。ユーザインターフェイス部16は、プロセッサ部12またはこれらの構成部品により制御されて、顧客または他のオペレーティングシステムとインターフェイスし、これは中央システム10に関連するデータまたは情報を入力および出力することを含む。ユーザインターフェイス部16はまた、システム管理者、中央システム10、および他の遠隔システム間のインターフェイスを提供する。システム管理者は、主にユーザインターフェイス部16を利用して、メモリ部14中のデータおよび情報の記憶を管理し、また、中央システム10のアプリケーションおよび機能に対する更新を提供する。
The user interface unit 16 provides an interface through which a user can provide input to the central system 10 and receive output from the central system 10. The user interface unit 16 generally provides interactive capabilities for communicating with customer, merchant, and telecommunications company systems. User interface portion 16 is controlled by
動作において、適切な顧客システム20を利用する顧客は、顧客ネットワーク19を通して中央システム10にアクセスする。顧客システム20は、顧客ネットワーク19にネットワーク接続された、任意の適切な処理機械であってもよく、これは、移動体電話機や、インターネットにアクセスしているコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、または他のワイヤレス通信デバイスのようなものである。マーチャントシステム40は、任意の適切な処理機械であってもよく、中央システムから入力を受け取り、しるしまたは他の情報を印刷し、スマートカードまたは磁気ストライプカードリーダあるいはバーコードスキャン機能を実行し、出力を中央システム10に送ることができるトランシーバデバイス(すなわち、例えばVerifone端末)を含む。したがって、本発明の1つの実施形態では、支払の際に識別子を起動するために、マーチャントトランシーバ上の適切なカードインターフェイスを通して、カードが読取機に通され、このことは、中央システム10に対するネットワーク接続を開始させ、ここで中央システム10は適切なデータベース中の識別子を起動する。
In operation, a customer utilizing the
ユーザインターフェイス部16はまた、顧客システム20に対してデータを送信して、顧客システム20上のユーザインターフェイスに対して、入力を受け入れて、顧客が中央システム10に対して出力を送れることを示す。IVRシステムに関して、これらのユーザインターフェイスを説明したが、代替のユーザインターフェイスがインターネットウェブページ上に提示されてもよく、これによって、顧客がページにアクセスして、適切な形態で必要な引き換え情報を提供してもよい。
The user interface unit 16 also transmits data to the
いくつかの顧客システムと、いくつかの販売者システムとを図7に示したが、本発明のある実施形態では、それぞれが中央システム10と選択的にネットワーク通信する、単一の顧客システムと、単一の販売者システムとがあってもよいことを理解すべきである。 Although several customer systems and several merchant systems are shown in FIG. 7, in one embodiment of the present invention, a single customer system, each selectively in network communication with the central system 10, It should be understood that there may be a single merchant system.
ユーザインターフェイス部16は、顧客システム20から価値挿入に対する顧客要求を受け入れ、これは識別子入力および顧客口座入力を含む。プロセッサ部12は、識別子入力をメモリ部14中に維持されている識別子データベースと照合し、次に、顧客口座入力をMINデータベースと照合し、MINデータベースは、メモリ部14中にローカルに維持されていてもよく、または公衆に利用可能なMINのデータベース中に外部的に維持されていてもよい。ユーザインターフェイス部16は、次に、通信会社システム60と通信して、価値挿入プロセスを完了し、その後に顧客口座集計を顧客に提供する。
The user interface unit 16 accepts customer requests for value insertion from the
本発明は、通信サービス価値を配布するためのデバイスを含んでもよいことを理解すべきである。このようなデバイスは、配布端末(すなわち、Verifone端末のようなデバイス、または自動販売機のような装置)を含んでもよく、配布端末は、購入するためのプリペイドサービス価値を顧客が選択し、このサービス価値に対して顧客が支払を行うことを可能にする。端末は、利用可能なさまざまなサービス価値額面金額を提示するプロダクト選択部(すなわち、例えば、顧客の選択を受け入れるための、何らかのユーザインターフェイス)と、(すなわち、例えば、現金により、あるいは、磁気ストライプカードまたはスマートカードリーダを通して)顧客からの支払を受け取る支払部と、しるしの販売と、関係付けられた識別子を起動する必要性とを中央システムに通知する通信部(すなわち、例えばモデム)と、顧客に識別子のしるしを提供する配送部(すなわち、例えば機械的カード配送システム、または、しるしの印刷物を提供するプリンタ手段)とを含む。 It should be understood that the present invention may include a device for distributing communication service values. Such devices may include a distribution terminal (ie, a device such as a Verifone terminal, or a device such as a vending machine), where the distribution terminal selects the value of the prepaid service for purchase, and this Allows customers to pay for service value. The terminal has a product selector (ie, some user interface for accepting customer choices, for example) that presents the various service value par value available (ie, for example, in cash or magnetic stripe card). A payment unit that receives payment from the customer (or through a smart card reader), a communication unit (ie, a modem, for example) that notifies the central system of the sale of the indicia and the need to activate the associated identifier; And a delivery unit that provides an indicia of the identifier (ie, a mechanical card delivery system or printer means for providing printed indicia).
上で説明したように、図1から6は、本発明の方法のさまざまな実施形態を図示する。図7は、本発明のシステムの例示的な実施形態を表す。本発明のシステムまたは本発明のシステムの一部は、例えば、汎用コンピュータまたは他のネットワークオペレーティングシステムのような“処理機械”の形態であってもよいことを理解すべきである。ここで使用するように、用語“処理機械”は少なくとも1つのメモリを使用する少なくとも1つのプロセッサを含むとして理解すべきである。この少なくとも1つのメモリは、1組の命令を記憶する。処理機械のメモリ中に恒久的または一時的のいずれかで命令を記憶してもよい。プロセッサはデータを処理するために、メモリ中に記憶された命令を実行する。1組の命令は、さまざまな命令を含んでもよく、これらは、上でフローチャートによって説明したタスクのような、特定のタスクを実行する。特定のタスクを実行するこのような1組の命令は、プログラム、ソフトウェアプログラム、または単にソフトウェアとして特徴付けられてもよい。 As explained above, FIGS. 1-6 illustrate various embodiments of the method of the present invention. FIG. 7 represents an exemplary embodiment of the system of the present invention. It should be understood that the system of the present invention or a portion of the system of the present invention may be in the form of a “processing machine” such as a general purpose computer or other network operating system. As used herein, the term “processing machine” should be understood to include at least one processor using at least one memory. The at least one memory stores a set of instructions. The instructions may be stored either permanently or temporarily in the memory of the processing machine. The processor executes instructions stored in the memory to process the data. A set of instructions may include various instructions that perform a specific task, such as the task described by the flowchart above. Such a set of instructions that perform a particular task may be characterized as a program, a software program, or simply software.
上で述べたように、処理機械は、メモリ中に記憶された命令を実行して、データを処理する。このデータの処理は、例えば、処理機械のユーザによるコマンドに応答したものであってもよく、以前の処理に応答したものであってもよく、他の処理機械による要求および/または他の任意の入力に応答したものであってもよい。 As mentioned above, the processing machine executes instructions stored in memory to process data. The processing of this data may be, for example, in response to a command by a user of the processing machine, may be in response to a previous process, requested by another processing machine and / or any other arbitrary It may be a response to the input.
上で述べたように、本発明を実現するのに使用される処理機械は、汎用コンピュータであってもよい。しかしながら、上で述べた処理機械はまた、以下のものを含む、他の任意の幅広いさまざまな技術を利用してもよい。すなわち、専用コンピュータ;例えば、マイクロコンピュータ、ミニ−コンピュータ、またはメインフレームを含むコンピュータシステム;プログラムマイクロプロセッサ;マイクロ制御装置;周辺機器集積回路構成部品;CSIC(専用集積回路)もしくはASIC(特定用途向け集積回路)または他の集積回路;論理回路;デジタル信号プロセッサ;FPGA、PLD、PLA、またはPALのようなプログラム可能論理デバイス;あるいは、本発明のプロセスのステップを実現することができる、他の任意のデバイス、または複数のデバイスの構成。 As mentioned above, the processing machine used to implement the invention may be a general purpose computer. However, the processing machine described above may also utilize any of a wide variety of other technologies, including: A computer system including a microcomputer, mini-computer, or mainframe; a program microprocessor; a microcontroller; a peripheral integrated circuit component; a CSIC (dedicated integrated circuit) or an ASIC (application specific integration) Circuit) or other integrated circuit; logic circuit; digital signal processor; programmable logic device such as FPGA, PLD, PLA, or PAL; or any other that can implement the process steps of the present invention A device or configuration of multiple devices.
上で説明した本発明の方法を実施するために、処理機械のプロセッサおよび/またはメモリが、物理的に同じ地理的場所に位置していることは必須ではないことが理解される。すなわち、本発明において使用されるプロセッサおよびメモリのそれぞれは、地理的に別個のロケーションに位置してもよく、任意の適切な方法で通信するように接続されてもよい。さらに、プロセッサおよび/またはメモリのそれぞれが、異なる物理的装置部品からなっていてもよいことが理解される。したがって、プロセッサが1つのロケーションにおける単一の装置部品であることと、メモリが他のロケーションにおける、他の単一の装置部品であることとは必須ではない。すなわち、プロセッサは、2つの異なる物理的ロケーションにおける2つの装置部品であってもよいことが企図されている。2つの別個の装置部品は、任意の適切な方法で接続されていてもよい。さらに、メモリは2つ以上の物理的ロケーションにおける2つ以上のメモリ部を含んでもよい。 It will be understood that it is not essential that the processor and / or memory of a processing machine be physically located at the same geographical location in order to implement the inventive method described above. That is, each of the processors and memory used in the present invention may be located in geographically distinct locations and may be connected to communicate in any suitable manner. It is further understood that each of the processor and / or memory may be comprised of a different physical device component. Thus, it is not essential that the processor be a single device part at one location and that the memory be another single device part at another location. That is, it is contemplated that the processor may be two device parts at two different physical locations. The two separate device parts may be connected in any suitable manner. Further, the memory may include two or more memory portions at two or more physical locations.
さらに説明すると、上で説明した処理は、さまざまな構成部品とさまざまなメモリとによって実行される。しかしながら、上で説明した1つの構成部品により実行される処理は、本発明のさらなる実施形態にしたがって、単一の構成部品により実行されてもよいことが理解される。さらに、上で説明した1つの独特な構成部品により実行される処理は、2つの別個の構成部品により実行されてもよい。同様の方法において、上で説明した2つの別個のメモリ部により実行されるメモリ記憶は、本発明のさらなる実施形態にしたがうと、単一のメモリ部により実行されてもよい。さらに、上で説明した1つの独特なメモリ部により実行されるメモリ記憶は、2つのメモリ部により実行されてもよい。 More specifically, the processing described above is performed by various components and various memories. However, it is understood that the processing performed by one component described above may be performed by a single component in accordance with further embodiments of the present invention. Further, the processing performed by one unique component described above may be performed by two separate components. In a similar manner, the memory storage performed by the two separate memory portions described above may be performed by a single memory portion, according to a further embodiment of the invention. Further, the memory storage performed by one unique memory unit described above may be performed by two memory units.
さらに、さまざまな技術を使用して、さまざまなプロセッサおよび/またはメモリの間の通信を提供してもよく、また、本発明のプロセッサおよび/またはメモリが他の任意のエンティティと通信できるようにしてもよい;すなわち、例えば、さらなる命令を取得するように、または、遠隔メモリ記憶にアクセスして利用するようにしてもよい。このような通信を提供するのに使用される技術は、例えば、ネットワーク、専用回路、IPベース接続、インターネット、イントラネット、エクストラネット、LAN、WAN、VPN、イーサネット、または、通信を提供する任意のクライアントサーバシステムを含むかもしれない。このような通信技術は、TCP/IP、UDP、OSI、SNA、X.25、ISO85/83、XML、またはSOAPのような任意の適切なプロトコルを使用してもよい。 In addition, various techniques may be used to provide communication between various processors and / or memories, and to allow the processor and / or memory of the present invention to communicate with any other entity. That is, for example, to obtain further instructions or to access and utilize remote memory storage. The technology used to provide such communication can be, for example, a network, dedicated circuit, IP-based connection, Internet, intranet, extranet, LAN, WAN, VPN, Ethernet, or any client that provides communication May include server systems. Such communication technologies include TCP / IP, UDP, OSI, SNA, X. Any suitable protocol such as 25, ISO 85/83, XML, or SOAP may be used.
上で説明したように、本発明の処理において1組の命令が使用される。1組の命令は、プログラムまたはソフトウェアの形態であってもよい。ソフトウェアは、例えばシステムソフトウェアまたはアプリケーションソフトウェアの形態であってもよい。ソフトウェアはまた、例えば、個別プログラムの収集物、より大きなプログラム内のプログラムモジュール、またはプログラムモジュール部分の形態であってもよい。使用されるソフトウェアはまた、オブジェクト指向プログラミングの形態でモジュラープログラミングも含んでもよい。ソフトウェアは、処理されているデータをどうすべきか処理機械に伝えてもよい。 As explained above, a set of instructions is used in the processing of the present invention. The set of instructions may be in the form of a program or software. The software may be in the form of system software or application software, for example. The software may also be in the form of, for example, a collection of individual programs, program modules within a larger program, or program module portions. The software used may also include modular programming in the form of object-oriented programming. The software may tell the processing machine what to do with the data being processed.
さらに、本発明の実現および動作において使用される命令または1組の命令は、処理機械が命令を読み出してもよいような任意の形態であってもよいことを理解すべきである。例えば、プログラムを形成する命令は、適切なプログラミング言語の形態であってもよく、これは機械語またはオブジェクトコードに変換されて、プロセッサが命令を読み出すことを可能にする。すなわち、特定のプログラミング言語で書かれたプログラミングコードまたはソースコードの行が、コンパイラ、アセンブラ、またはインタープリタを使用して機械語に変換される。機械語は、特定のタイプの処理機械に専用の、すなわち、例えば特定のタイプのコンピュータに専用のバイナリコード化機械命令である。コンピュータは機械語を理解する。 Further, it is to be understood that the instruction or set of instructions used in the implementation and operation of the present invention may be in any form that a processing machine may read the instructions. For example, the instructions that form the program may be in the form of a suitable programming language that is translated into machine language or object code to allow the processor to read the instructions. That is, a line of programming code or source code written in a particular programming language is converted into machine language using a compiler, assembler, or interpreter. A machine language is a binary coded machine instruction that is dedicated to a particular type of processing machine, i.e., dedicated to a particular type of computer, for example. Computers understand machine language.
本発明のさまざまな実施形態にしたがって、任意の適切なプログラミング言語を使用してもよい。例示として、使用されるプログラミング言語は以下のものを含んでもよい。すなわち、例えば、アセンブリ言語、Ada、APL、Basic、C、C++、COBOL、dBase、Forth、Fortran、Java(登録商標)、Modula−2、Pascal、Prolog、REXX、Visual Basic、および/または、JavaScript。さらに、本発明のシステムおよび方法の動作に関連して、単一のタイプの命令または単一のプログラミング言語を利用することは必須ではない。むしろ、必要に応じて、または望ましいように、任意の数の異なるプログラミング言語を利用してもよい。 Any suitable programming language may be used in accordance with various embodiments of the invention. By way of example, the programming languages used may include: That is, for example, assembly language, Ada, APL, Basic, C, C ++, COBOL, dBase, Forth, Fortran, Java (registered trademark), Modula-2, Pascal, Prolog, REXX, Visual Basic, and / or JavaScript. Moreover, it is not essential to utilize a single type of instruction or a single programming language in connection with the operation of the system and method of the present invention. Rather, any number of different programming languages may be utilized as needed or desired.
また、本発明の実施において使用される命令および/またはデータは、望ましいように、任意の圧縮または暗号化技術あるいはアルゴリズムを利用してもよい。データを暗号化するために暗号化モジュールを使用してもよい。さらに、例えば、適切な復号化モジュールを使用して、ファイルまたは他のデータを復号してもよい。 Also, the instructions and / or data used in the practice of the present invention may utilize any compression or encryption technique or algorithm, as desired. An encryption module may be used to encrypt the data. Further, for example, a file or other data may be decrypted using a suitable decryption module.
上で説明したように、本発明は、例示として、例えば、コンピュータまたはコンピュータシステムを含む処理機械の形態で実現されてもよく、コンピュータまたはコンピュータシステムは少なくとも1つのメモリを含む。1組の命令、すなわち、例えば、コンピュータオペレーティングシステムが、上で説明した動作を実行できるようにするソフトウェアは、望ましいように、任意の幅広いさまざまな媒体に収められてもよいことが理解される。さらに、1組の命令により処理されるデータもまた、任意の幅広いさまざまな媒体に収められてもよい。すなわち、本発明において使用される1組の命令および/またはデータを保持するために利用される特定の媒体、すなわち、処理機械中のメモリは、例えば、任意のさまざまな物理的形態または送信であってもよい。例示として、媒体は、用紙、OHPシート用紙、コンパクトディスク、DVD、集積回路、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光学ディスク、磁気テープ、RAM、ROM、PROM、EPROM、ワイヤ、ケーブル、ファイバー、通信チャネル、衛星送信または他の遠隔送信、とともに、本発明のプロセッサにより読み取られてもよい、他の任意の媒体もしくはデータ源の形態であってもよい。 As described above, the present invention may be implemented by way of example in the form of a processing machine including, for example, a computer or computer system, where the computer or computer system includes at least one memory. It is understood that a set of instructions, ie, software that, for example, allows a computer operating system to perform the operations described above, may be contained in any of a wide variety of media. Further, data processed by a set of instructions may also be stored on any of a wide variety of media. That is, the particular medium utilized to hold the set of instructions and / or data used in the present invention, i.e., the memory in the processing machine, may be in any of a variety of physical forms or transmissions, for example. May be. For example, the medium is paper, OHP sheet paper, compact disk, DVD, integrated circuit, hard disk, floppy disk, optical disk, magnetic tape, RAM, ROM, PROM, EPROM, wire, cable, fiber, communication It may be in the form of any other medium or data source that may be read by the processor of the present invention, along with channels, satellite transmissions or other remote transmissions.
さらに、本発明を実現する処理機械において使用されるメモリは、望ましいように、メモリが命令、データ、または他の情報を保持できるようにする、任意の幅広いさまざまな形態のものであってもよい。したがって、メモリはデータを保持するデータベースの形態をとるかもしれない。データベースは、例えば、フラットファイル構成またはリレーショナルデータベース構成のような任意の望ましいファイル構成を使用してもよい。 Further, the memory used in the processing machine implementing the present invention may be in any of a wide variety of forms that allow the memory to hold instructions, data, or other information, as desired. . Thus, the memory may take the form of a database that holds data. The database may use any desired file configuration such as, for example, a flat file configuration or a relational database configuration.
本発明のシステムおよび方法において、さまざまな“ユーザインターフェイス”を利用して、本発明を実現するのに使用される処理機械とユーザとをインターフェイス可能にする。ここで使用するように、ユーザインターフェイスは、処理機械により使用される、何らかのハードウェア、ソフトウェア、または、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせを含み、ユーザが処理機械と対話できるようにする。ユーザインターフェイスは、例えば、一連の対話型音声応答を含んでもよく、またはダイアローグスクリーンの形態をとってもよい。ユーザインターフェイスは、顧客のブラウザにより顧客のシステム上に提示される、ウェブページまたは他の対話アプリケーションの形態であってもよい。ウェブページまたはアプリケーションは、データを受け入れるための、そして記憶用に広告マーケティングシステムに対してデータを送信するためのフィールドを含むことができる。ユーザインターフェイスはまた、以下の任意のものを含んでもよい。すなわち、マウス、タッチスクリーン、キーボード、キーパッド、カードスロット、音声読取装置、音声認識装置、ダイアローグスクリーン、メニューボックス、リスト、チェックボックス、トグルスイッチ、プッシュボタン、あるいは、デバイスが1組の命令を処理するとき、および/または処理機械に情報を提供するときに、処理機械の動作に関する情報をユーザが受信できるようにする、他の何らかのデバイス。したがって、ユーザインターフェイスは、ユーザと処理機械との間の通信を提供する何らかのデバイスである。ユーザインターフェイスを通してユーザにより処理機械に提供される情報は、例えば、コマンド、データの選択、または他の任意の形態の入力であってもよい。 In the system and method of the present invention, various “user interfaces” are utilized to allow the user to interface with the processing machine used to implement the present invention. As used herein, a user interface includes any hardware, software, or combination of hardware and software used by a processing machine to allow a user to interact with the processing machine. The user interface may include a series of interactive voice responses, for example, or may take the form of a dialog screen. The user interface may be in the form of a web page or other interactive application that is presented on the customer's system by the customer's browser. A web page or application can include fields for accepting data and for sending data to an advertising marketing system for storage. The user interface may also include any of the following: That is, a mouse, touch screen, keyboard, keypad, card slot, voice reader, voice recognizer, dialog screen, menu box, list, check box, toggle switch, push button, or device processes a set of instructions Any other device that allows a user to receive information regarding the operation of the processing machine when and / or when providing information to the processing machine. Thus, a user interface is any device that provides communication between a user and a processing machine. Information provided to the processing machine by the user through the user interface may be, for example, a command, a selection of data, or any other form of input.
上で説明したように、ユーザインターフェイスは処理機械により利用され、処理機械がユーザのためにデータを処理するように処理機械は1組の命令を実行する。ユーザインターフェイスは、一般的に、ユーザと対話する処理機械により使用され、ユーザに情報を伝え、またはユーザから情報を受信する。しかしながら、本発明のシステムおよび方法のいくつかの実施形態にしたがうと、本発明の処理機械により使用されるユーザインターフェイスと人的ユーザが実際に対話することは、必須ではないことが理解される。むしろ、本発明のユーザインターフェイスは、人的ユーザではなく、他の処理機械と対話してもよく、すなわち情報を伝え、そして受信してもよいことが企図されている。したがって、他の処理機械がユーザとして特徴付けられるかもしれない。さらに、本発明のシステムおよび方法において利用されるユーザインターフェイスは、人的ユーザと部分的に対話しつつ、他の処理機械とも部分的に対話してもよいことが企図されている。 As explained above, the user interface is utilized by the processing machine, which executes a set of instructions so that the processing machine processes the data for the user. The user interface is typically used by a processing machine that interacts with the user to convey information to or receive information from the user. However, it is understood that according to some embodiments of the system and method of the present invention, it is not essential that the human user actually interact with the user interface used by the processing machine of the present invention. Rather, it is contemplated that the user interface of the present invention may interact with other processing machines, i.e. convey and receive information, rather than a human user. Thus, other processing machines may be characterized as users. Furthermore, it is contemplated that the user interface utilized in the systems and methods of the present invention may interact partially with other processing machines while also partially interacting with human users.
図8は、通信サービスを供給するための方法を示すフローチャートである。この方法は、上で説明した図1の方法に非常に類似している。しかしながら、この実施形態において、関係付けられたサービス価値は、最初に予め確立されておらず、代わりに、識別子を顧客に配布する際に、関係付けられたサービス価値が顧客によって選択されるときに決定される。この点で、しるしは識別子を含むだろうが、顧客が25ドル、または50ドルのようなサービス価値を選択できてもよく、このサービス価値を中央システムにおける記録中へ挿入してもよいだろう。以前に述べたように、代わりに、サービス価値は数分間のようなサービス利用の、他の単位であってもよい。マーチャントからの通信は、中央システムに購入された額を通知し、次にこの情報が記録用の関係付けられたサービス価値フィールド中に挿入されるだろう。 FIG. 8 is a flowchart illustrating a method for providing communication services. This method is very similar to the method of FIG. 1 described above. However, in this embodiment, the associated service value is not initially pre-established; instead, when the associated service value is selected by the customer when distributing the identifier to the customer. It is determined. In this regard, the indicia will include an identifier, but the customer may be able to select a service value such as $ 25 or $ 50 and insert this service value into the record in the central system. . As previously stated, service value may alternatively be other units of service usage, such as minutes. The communication from the merchant will inform the central system of the amount purchased, and this information will then be inserted into the associated service value field for recording.
したがって、図8に示したように、ステップS20Aにおいて、未決定の、関係付けられたサービス価値を持つ1組の識別子を確立する。次にステップS40において、図1にも示したように、顧客に対して配布するための識別子のしるしをマーチャントに配布する。図1とは異なって、プロセスはステップS50に進み、ここで顧客は10ドル、25ドル、または50ドルのような関係付けられたサービス価値を選択する。次にステップS60Aにおいて、しるしを顧客に配布するときに、識別子を起動し、関係付けられたサービス価値を記録する。ステップS80Aにおいて、識別子に関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加する要求を顧客から受け取る。このステップは、以下で説明する図9においてさらに詳しく述べる。最後に、ステップS140において、関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加し、ステップS160において、顧客口座集計を提供する。 Accordingly, as shown in FIG. 8, in step S20A, a set of unidentified identifiers with associated service values is established. Next, in step S40, as shown in FIG. 1, the identifier for distribution to the customer is distributed to the merchant. Unlike FIG. 1, the process proceeds to step S50 where the customer selects an associated service value such as $ 10, $ 25, or $ 50. Next, in step S60A, when distributing the sign to the customer, the identifier is activated and the associated service value is recorded. In step S80A, a request is received from a customer to add a service value associated with the identifier to a customer account. This step is described in more detail in FIG. 9 described below. Finally, in step S140, the associated service value is added to the customer account, and in step S160, a customer account summary is provided.
図9は、本発明の1つの実施形態にしたがった、図8の“識別子に関係付けられたサービス価値を顧客口座に追加する要求を顧客から受け取る”ステップをさらに詳細に示すフローチャートである。このフローチャートは、図8で示したステップS80Aをさらに詳細に示す。図8のフローチャートは、上記の図2中で説明したものと同じプロセスにしたがう。しかしながら、この実施形態では、ステップS100において識別子が照合された後に、ステップS101において、複数の通信会社の中からサービスに対する通信会社の顧客選択を受け取ることが明示的に示されている。プロセスは次に、図2中でのように、ステップS120に進み、顧客口座情報が照合される。 FIG. 9 is a flowchart illustrating in more detail the step “Receive Request from Customer to Add Service Value Associated with Identifier to Customer Account” of FIG. 8 according to one embodiment of the present invention. This flowchart shows step S80A shown in FIG. 8 in more detail. The flowchart of FIG. 8 follows the same process as described in FIG. However, in this embodiment, after the identifiers are verified in step S100, it is explicitly shown in step S101 that a telecommunications company customer selection for the service is received from among a plurality of telecommunications companies. The process then proceeds to step S120, as in FIG. 2, where the customer account information is verified.
図10は、本発明にしたがった、価値を挿入し、記憶価値口座を再チャージする方法を示すフローチャートである。このプロセスのステップは、他の図、特に図1およびその関連図を考慮に入れて読まれるべきである。 FIG. 10 is a flowchart illustrating a method for inserting value and recharging a stored value account in accordance with the present invention. The steps of this process should be read in view of other figures, in particular Figure 1 and its related figures.
ステップ1001において、顧客がカードを選択する。顧客は複数の異なるカードの中からカードを選択してもよい。異なる価値と異なるプロバイダとにカードを関係付けてもよい。ワイヤレス電気通信サービスのような1つ以上のプリペイドサービスにカードを関係付ける。例えば、顧客は、特定のプロバイダによる40ドルのワイヤレス通話サービスを可能にするカードを選択してもよい。
In
好ましい実施形態では、カードは、関係付けられたPIN、(バーコードまたは磁気的に記憶された番号の形態の)シリアル番号、およびカード番号を持つ。 In a preferred embodiment, the card has an associated PIN, a serial number (in the form of a bar code or magnetically stored number), and a card number.
PINまたは他の番号が購入後までは可視とならないように、PINまたは他の番号はカード上で隠されていてもよい。例えば、PINはPINをカバーし、隠す素材を持っていてもよく、この素材は購入後に硬貨で削り取られてもよい。代わりに、不透明な粘着テープを使用して、購入後までPINが閲覧されることを一時的に防いでもよい。価値を持つカード情報を保護するためのこれらの方法および他の方法は、当業者に周知である。 The PIN or other number may be hidden on the card so that the PIN or other number is not visible until after purchase. For example, the PIN may have a material that covers and hides the PIN, and this material may be scraped off with coins after purchase. Alternatively, an opaque adhesive tape may be used to temporarily prevent the PIN from being viewed until after purchase. These and other methods for protecting valuable card information are well known to those skilled in the art.
PINは、ランダム発生された番号のような、特定のカードに対して一意的な識別子であってもよい。関係付けられたバーコード番号が、ポイントオブセールにおいてマーチャント端末でスキャンされる(または読取機に通される)ことができるように、関係付けられたバーコード番号をカード上に印刷してもよい。バーコードおよび磁気ストライプの使用は、当業者に周知である。カード番号は、他の目的のためにカードに関係付けられた、他の番号であってもよい。例えば、これはプロバイダルーティング番号であってもよい。また、政府のガイドラインまたは他の規範にしたがった、カード上に印刷された番号があってもよい。 The PIN may be a unique identifier for a particular card, such as a randomly generated number. The associated barcode number may be printed on the card so that the associated barcode number can be scanned (or passed through a reader) at the merchant terminal at the point of sale. . The use of bar codes and magnetic stripes is well known to those skilled in the art. The card number may be other numbers associated with the card for other purposes. For example, this may be a provider routing number. There may also be a number printed on the card according to government guidelines or other norms.
PIN番号、関係付けられたバーコードおよび/または磁気的に記憶されたシリアル番号、価値、ならびにカード番号のようなカード情報を、中央プロセッサにおけるデータベース中に記憶させてもよい。単一の記憶価値カードに対する単一のエントリ中に、これらの番号を一緒に関係付けてもよい。単一のエントリ中にこれらの番号を一緒に関係付けることによって、中央プロセッサは、PINのような単一の番号を受信した後、他の関係付けられた番号を後で決定してもよい。 Card information such as PIN numbers, associated barcodes and / or magnetically stored serial numbers, values, and card numbers may be stored in a database at the central processor. These numbers may be related together in a single entry for a single stored value card. By associating these numbers together in a single entry, the central processor may later determine other associated numbers after receiving a single number, such as a PIN.
これらの番号および他のしるしが、カード上に印刷されていてもよい。例えば、サービスプロバイダの名前と、カードの価値とが、カード上に印刷されてもよい。カードはまた、どのようにカードを起動するのかを顧客に指示する起動情報を示してもよい。引き換え情報は、1−800番号(または、他の8xxx番号もしくは他の電話番号);IVR入力コードまたは一連の入力;ウェブサイト;ならびに/あるいは、中央システムにアクセスし、および/またはカードを引き換えし、またはそうでなければ顧客口座を変更するための、他の情報もしくは指示;を含んでもよい。引き換え指示情報は、カード上に印刷されてもよく、または、領収書上に印刷され、カードの購入の際に顧客に提供されてもよい。 These numbers and other indicia may be printed on the card. For example, the name of the service provider and the value of the card may be printed on the card. The card may also indicate activation information that instructs the customer how to activate the card. Redemption information includes 1-800 numbers (or other 8xxx numbers or other telephone numbers); IVR input codes or series of inputs; websites; and / or access to central system and / or redeem cards Or other information or instructions for changing the customer account. The redemption instruction information may be printed on the card or printed on a receipt and provided to the customer upon purchase of the card.
異なるカードに異なる指示を関係付けてもよい。例えば、1つのサービスプロバイダに関係付けられたカードは、異なる1−800番号のような、異なるサービスプロバイダに関係付けられたカードとは異なる指示を持っていてもよい。異なる1−800番号、ウェブサイト、または入力は、中央システムにアクセスするために使用される方法に基づいて、中央プロセッサがプロバイダの識別子、またはカードの他の特徴を区別できるようにする。 Different instructions may be associated with different cards. For example, a card associated with one service provider may have different instructions than a card associated with a different service provider, such as a different 1-800 number. The different 1-800 numbers, websites, or inputs allow the central processor to distinguish provider identifiers, or other characteristics of the card, based on the method used to access the central system.
ステップ1002において、顧客がカードを購入する。マーチャント(または顧客)は、カードのバーコードをスキャンし、カードの磁気ストライプを読取機に通し、および/またはそうでなければカード情報をマーチャント端末のような端末に入力する。カードが特定の価値に予め関係付けられていない場合、顧客は特定の価値を指定して、次にこれを端末において入力してもよい。顧客、マーチャント、中央プロセッサ、またはプロバイダによってこの関係付けられた価値が後で変更されない限り、または、この関係付けられた価値が変更されるまでは、この規定された価値がカードの関係付けられた価値になる。
In
マーチャント端末は、このカード情報を中央プロセッサに送信する。マーチャント端末は、マーチャントもしくは端末識別情報、カード上の他のしるし情報、または、名前および口座番号のような顧客情報といった、他の情報を送信中に含めてもよい。この送信は、カードを起動する要求、または、(次に、関連する認証要求に続いてもよい)カードを事前認証する要求のいずれかであってもよい。事前認証要求は、カードが起動される準備のできている、有効なカードであるか否かを中央プロセッサに単に問い合わせてもよい。 The merchant terminal sends this card information to the central processor. The merchant terminal may include other information in the transmission, such as merchant or terminal identification information, other indicia information on the card, or customer information such as name and account number. This transmission may be either a request to activate the card or a request to pre-authenticate the card (which may then follow the associated authentication request). The pre-authentication request may simply query the central processor as to whether the card is a valid card ready to be activated.
ステップ1003において、中央プロセッサは、マーチャント端末から情報を受信する。この情報は、端末における何らかの情報入力とともに、端末から送られる何らかの追加情報を含んでいてもよい。好ましい実施形態では、受信された情報は、カードのバーコードまたは磁気ストライプ情報を含む。中央プロセッサは、カードに対応するデータベースエントリにアクセスする。中央プロセッサは、カードのステータスをチェックしてもよい。例えば、中央プロセッサは、カードが起動される準備のできている、有効なカードであるか否かをチェックしてもよい。中央プロセッサはまた、カードが紛失され、または窃盗されたか否かを、あるいは、カード情報に対応するデータベースエントリがあるか否かを照合してもよい。中央プロセッサはまた、カードがマーチャントまたは要求端末に関係付けられているか否かをチェックしてもよく;例えば、中央プロセッサは、受信した端末情報を、データベース中のカードのエントリ中に記憶された端末情報に対してチェックしてもよい。好ましい実施形態では、中央プロセッサは、端末が記憶価値カード要求を行うための信頼された源のような、認証された端末であること(または、要求を行うために使用された通信ネットワークが信頼された通信ネットワークであること)を照合する。例えば、マーチャントが、カード情報とともにマーチャント識別子を送信する場合、中央プロセッサは、マーチャント識別子がデータベース中でカード情報に関係付けられていることを照合してもよい。この時点において、中央プロセッサは事前認証をマーチャント端末に返送してもよい。
In
この時点において、マーチャント端末からの送信が事前認証要求であった場合、中央プロセッサはカードを事前認証してもよい。例えば、中央プロセッサは、発行される準備のできている、有効なカードを事前認証してもよい。中央プロセッサはまた、エントリに対して変更を行って、カードが特定の端末によって事前認証されたことを示してもよい。事前認証は、中央プロセッサからマーチャント端末に送られてもよい。この時点において、カードは購入されていない。 At this point, if the transmission from the merchant terminal is a pre-authentication request, the central processor may pre-authenticate the card. For example, the central processor may pre-authenticate a valid card that is ready to be issued. The central processor may also make changes to the entry to indicate that the card has been pre-authenticated by a particular terminal. The pre-authentication may be sent from the central processor to the merchant terminal. At this point, the card has not been purchased.
マーチャント端末は、次に事前認証を受信して、顧客が購入を進められるようにする。例えば、マーチャント端末は、例えば、クレジットカードまたは現金トランザクションで、顧客から資金を集めてもよい。この時間の前に、この時間の間に、またはこの時間の後に(例えば、顧客の資金が清算されたとき、またはこの後に)、マーチャント端末は、次に認証/起動要求を中央プロセッサに送ってもよい。中央プロセッサは、認証要求を受信してもよく、そして、情報を処理してもよく、認証要求は、(ここで説明するように)カード情報、および、マーチャントまたは端末情報を含んでもよい。 The merchant terminal then receives the pre-authentication to allow the customer to proceed with the purchase. For example, the merchant terminal may collect funds from the customer, for example, with a credit card or cash transaction. Prior to this time, during this time, or after this time (eg, when or after the customer's funds have been cleared), the merchant terminal then sends an authentication / activation request to the central processor. Also good. The central processor may receive the authentication request and process the information, and the authentication request may include card information (as described herein) and merchant or terminal information.
中央プロセッサは次に、受信したカード情報に対応する記憶価値カードエントリを変更してもよい。中央プロセッサは次に、カードを起動および/または登録してもよい。例えば、中央プロセッサはエントリを変更して、カードが登録されおよび/または起動されたことを示してもよい。カードを起動することおよび/または登録することによって、中央プロセッサは、カードがマーチャント端末において正しく購入されたことを肯定応答する。カードが有効に発行され、または起動されていない場合、顧客が後にカードを引き換えようとするとき、および/または顧客口座に価値を追加(または、そうでなければ顧客口座を変更)しようとするときに、中央プロセッサは要求を拒否してもよい。盗まれたカードは起動することができないため、このことは、カードの窃盗を防ぐ。中央プロセッサはマーチャント端末にトランザクション確認を送ってもよく、マーチャント端末は顧客に確認を送ってもよい。いくつかのケースでは、認証は、(小切手清算の後のような)事前認証のかなり後に起ってもよいので、顧客に確認を送らなくてもよい。 The central processor may then change the stored value card entry corresponding to the received card information. The central processor may then activate and / or register the card. For example, the central processor may change the entry to indicate that the card has been registered and / or activated. By activating and / or registering the card, the central processor acknowledges that the card has been purchased correctly at the merchant terminal. When the card is issued or not activated, when the customer later tries to redeem the card and / or when adding value (or otherwise changing the customer account) to the customer account In addition, the central processor may reject the request. This prevents the theft of the card because the stolen card cannot be activated. The central processor may send a transaction confirmation to the merchant terminal and the merchant terminal may send a confirmation to the customer. In some cases, authentication may occur well after pre-authentication (such as after check clearing), so confirmation may not be sent to the customer.
PINがカード上に予め印刷されていない場合、中央プロセッサはまた、カードの起動の際に、PINをマーチャント端末に送信してもよい。マーチャント端末は次に、印刷された領収書上でのようにPINを顧客に配布してもよい。中央プロセッサは次に、例えば、PINをカードエントリ中に記憶させることによって、PINをカードに関係付けるだろう(またはこの逆も然り)。 If the PIN is not pre-printed on the card, the central processor may also send the PIN to the merchant terminal upon card activation. The merchant terminal may then distribute the PIN to the customer as on the printed receipt. The central processor will then relate the PIN to the card (or vice versa), for example by storing the PIN in the card entry.
事前認証ステップは、紛失および窃盗の防止にとって都合がよい。事前認証ステップがないと、カードに対して支払う前にカードを引き換えることが可能であった。例えば、カードが(例えば、スキャンされ、起動されて)処理されるときと、カードが(マーチャント、または顧客のいずれかによって)支払われるときとの間の遅延の間に、カードを引き換えることができた。遅延は、クレジットカードまたは小切手を処理するためにかかる時間を含んでいてもよく、あるいは、遅延は、カードがスキャンされるときと、顧客が実際にチャージされる時間との間の、レジにおける時間を含んでいてもよい。しかしながら、事前認証されたカードではなく、起動された/認証されたカードのみを引き換えることができる。スキャン(または、そうでなければマーチャント端末におけるカード情報の入力)の時間に事前認証を行うことにより、ユーザはこの遅延を違法な目的で悪用できなくなる。次に、カードが起動されるときに、資金は既に転送されていてもよいので、顧客は適切に購入されていない価値を引き換えないだろう。 The pre-authentication step is convenient for prevention of loss and theft. Without the pre-authentication step, it was possible to redeem the card before paying for it. For example, a card may be redeemed during the delay between when the card is processed (eg, scanned and activated) and when the card is paid (either by the merchant or the customer) did it. The delay may include the time it takes to process a credit card or check, or the delay is the time at the cash register between when the card is scanned and when the customer is actually charged. May be included. However, only activated / authenticated cards can be redeemed, not pre-authenticated cards. By performing pre-authentication at the time of the scan (or otherwise entering card information at the merchant terminal), the user will not be able to exploit this delay for illegal purposes. Then, when the card is activated, the funds may already have been transferred, so the customer will not redeem the value that has not been purchased properly.
ステップ1002および1003は、マーチャント端末と中央プロセッサとの間の往復通信を含んでもよいことを理解すべきであり、これは、事前認証と、認証/起動要求および応答とを含む。
It should be understood that
ステップ1004において、顧客は中央プロセッサシステムにアクセスする。例えば、顧客は中央プロセッサにアクセスして、関係付けられた価値を引き換えるように要求してもよい。中央プロセッサは、中央プロセッサに関係付けられたIVR電話システムまたは中央ウェブサイトを含んでいてもよい。中央プロセッサシステムはまた、顧客と中央システムとの間の、他の任意の周知の通信手段を含んでもよい。ここで説明の目的で、中央IVRおよび中央ウェブサイトは、中央プロセッサデータベースとともに、汎用中央プロセッサシステムの一部として考えられる。
In
オプション的ステップ1005において、中央システムが顧客に情報を促す。プロンプトは、IVRプロンプト、またはウェブサイト上の入力フィールドのようなウェブサイト上の命令であってもよい。プロンプトは、顧客からの情報を要求する中央プロセッサによる任意のクエリを含んでもよい。プロンプトは、PIN、関係付けられた価値、および顧客名、電話番号または口座番号のような、カード、サービス、または顧客に関係付けられた何らかの情報を請求してもよい。例えば、顧客はプロバイダの識別子を促されてもよい。ここで説明するように、この情報および他の情報はまた、自動的に決定されてもよい。
In
ステップ1006において、プロンプトに応答することによるなどして、顧客が中央システムに情報を提供する。好ましい実施形態では、顧客はカードのPIN番号とともに、顧客の口座番号または電話番号を提供する。
In
ステップ1007において、中央プロセッサは、顧客口座に関係付けられたサービスプロバイダと顧客口座番号とを識別する。中央プロセッサはまた、シリアル番号、他のカードしるし、価値、顧客名、住所、社会保障番号、または他の顧客もしくは口座情報のような、他の情報を識別してもよい。顧客入力に基づいてこの情報を識別してもよい。
In
中央システムにより、自動的に決定してもよい情報もある。したがって、この情報は、プロンプトまたは顧客入力を要求しない。ワイヤレス電気通信サービスでは、口座番号は、顧客の移動体電話機番号または移動体識番号(MIN)であってもよい。MINのような識別情報は、自動的番号識別(ANI)により確かめられてもよい。例えば、顧客が顧客のワイヤレス電話機から800番号に通話する場合、中央システムは、ワイヤレス電話機の番号に関係付けられた口座を識別してもよい。長距離電話サービスに対して、中央システムは電話番号に関係付けられた口座を同様に識別してもよい。 Some information may be determined automatically by the central system. This information therefore does not require prompts or customer input. For wireless telecommunication services, the account number may be the customer's mobile phone number or mobile identification number (MIN). Identification information such as MIN may be verified by automatic number identification (ANI). For example, if the customer calls an 800 number from the customer's wireless phone, the central system may identify the account associated with the wireless phone number. For long distance telephone service, the central system may similarly identify the account associated with the telephone number.
また、プロバイダの識別子を自動的に決定してもよい。例えば、上で説明したように、顧客が中央システムにアクセスする方法によって、プロバイダを識別してもよい。例えば、特定の1−800番号(または類似の番号)に、特定のプロバイダを関係付けしてもよい。したがって、中央システムがその番号において、顧客からの通話を受信するとき、顧客口座が特定のプロバイダに関係付けられているに違いないことを、中央システムが自動的に決定してもよい。 Alternatively, the provider identifier may be automatically determined. For example, as described above, the provider may be identified by the way the customer accesses the central system. For example, a particular provider may be associated with a particular 1-800 number (or similar number). Thus, when the central system receives a call from a customer at that number, the central system may automatically determine that the customer account must be associated with a particular provider.
中央プロセッサにより受信され、識別された情報は、関係付けられたカードに対するデータベースエントリ中のような、データベース中に記憶されてもよく、データベース中では異なる情報アイテムが互いに関係付けられる。カードに関係付けられた一部の識別情報は、データベースエントリ中に記憶されている他の関係付けられたカード情報または口座情報を、中央プロセッサが識別できるようにしてもよい。 Information received and identified by the central processor may be stored in a database, such as in a database entry for an associated card, in which different information items are associated with each other. Some identification information associated with the card may allow the central processor to identify other associated card information or account information stored in the database entry.
ステップ1005から1007は、顧客と中央プロセッサとの間の往復通信を含んでもよく、これらの通信はしたがって、オーバーラップしてもよく、同時期に起ってもよい。
ステップ1008において、中央プロセッサは、プロバイダのシステム中に価値情報を挿入する。顧客の口座が中央システムにより直接変更できる場合、次に、中央システムは顧客の口座を変更して、価値を追加する。例えば、中央プロセッサは、プロバイダまたはプロバイダの関連会社であってもよく、したがって、口座に対して管理上の制御を有している。このケースでは、中央プロセッサは直接価値を口座に追加してもよい。
In
中央プロセッサはまた、当業者に周知の方法にしたがって、変更された口座情報、口座履歴情報、および他の口座情報を記憶させてもよい。 The central processor may also store changed account information, account history information, and other account information according to methods well known to those skilled in the art.
顧客の口座が中央システムにより直接変更することができない場合、中央プロセッサは、プロバイダのシステムに対して価値挿入情報を送って、価値を追加するための顧客要求を、プロバイダのシステムが処理可能にすることによって、“価値を挿入”してもよい。好ましい実施形態では、この情報は、顧客口座と、これに関係付けられた価値を含む。例えば、情報は、ある額(関係付けられた価値)を特定の口座(顧客の口座)に追加するように、プロバイダに命令してもよい。 If the customer's account cannot be changed directly by the central system, the central processor sends value insertion information to the provider's system to allow the provider's system to process the customer request to add value. By doing so, you may “insert value”. In the preferred embodiment, this information includes the customer account and the value associated therewith. For example, the information may instruct the provider to add an amount (related value) to a particular account (customer account).
プロバイダに情報を送るために、中央プロセッサは、プロバイダのデータベースにアクセスしてもよく、ここでプロバイダデータベースは、ワイヤレスサービス口座のような、プロバイダに関係付けられたユーザ口座に対する、記憶価値口座情報を記憶する。中央プロセッサはまた、プロバイダのウェブサイトまたは他のコンピュータインターフェイスにアクセスしてもよい。 To send information to the provider, the central processor may access the provider's database, where the provider database stores stored value account information for a user account associated with the provider, such as a wireless service account. Remember. The central processor may also access the provider's website or other computer interface.
1つの実施形態では、中央プロセッサはインターネットプロトコルおよび/またはファイル転送プロトコルを使用して、記憶値カードおよび/またはユーザのPINデータを転送する。例えば、中央プロセッサはプロバイダのコンピュータプラットフォームに対してXML要求を送ってもよい。代わりに、要求はe−メール、FTP、または他の手段によるものであってもよい。要求は、プロバイダのアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)、または他のフォーマット要求に準拠してもよい。要求は、プロバイダのIVRシステムまたはウェブサイトにアクセスすること、および/またはプロバイダシステムからのプロンプトに応答して情報を入力することを含んでもよい。プロセッサは、任意の適切な入力を行って、顧客の記憶価値口座に対して価値を追加してもよい。中央プロセッサは、PIN、ユーザ名、住所、口座番号、ワイヤレス電話番号、パスワード、または他の情報のような、PINおよび/または他の口座関連の情報をプロバイダ(および/または、そのデータベース)に送ってもよい。例えば、中央プロセッサは、ある額をユーザの記憶価値口座に追加するようにプロバイダに命令してもよい。 In one embodiment, the central processor transfers the stored value card and / or the user's PIN data using Internet protocols and / or file transfer protocols. For example, the central processor may send an XML request to the provider's computer platform. Alternatively, the request may be by email, FTP, or other means. The request may conform to the provider's application programming interface (API), or other format requirements. The request may include accessing the provider's IVR system or website and / or entering information in response to a prompt from the provider system. The processor may make any suitable input to add value to the customer's stored value account. The central processor sends PIN and / or other account related information to the provider (and / or its database), such as PIN, username, address, account number, wireless phone number, password, or other information. May be. For example, the central processor may instruct the provider to add an amount to the user's memory value account.
ステップ1009において、プロバイダが、関係付けられた価値を顧客口座に追加する。中央システムが顧客の口座を直接管理する場合のように、ステップ1008において価値が顧客口座に既に追加されていた場合、このステップは必須ではない。
In
第三者プロバイダは、最初に、ステップ1008において中央プロセッサから送られた情報を受信してもよい。価値を追加するため、プロバイダは、その(データベース中に記憶されている記録のような)顧客口座記録を変更して、顧客口座中の増加された価値のような、送られた情報を反映させてもよい。プロバイダはまた、XMLによるような、同様の通信手段によりトランザクション確認を中央プロセッサに送ってもよい。確認は、PIN関連のトランザクションがうまく完了されたこと(または、完了されなかったこと)を確認してもよい。
The third party provider may first receive the information sent from the central processor in
価値が口座に追加された(または、挿入された)後、プロセッサおよび/またはプロバイダは、トランザクション確認を顧客に提供してもよい。確認は、肯定応答または否定応答、新しい口座残高、または、他の口座関連情報もしくはカード関連情報を含んでもよい。通信会社が口座を認識しないとき、顧客の口座が起動停止されたとき、口座が一時停止されたとき、または他の否定的な状況または疑わしい状況が現れたときに、否定応答に帰結してもよい。 After value is added (or inserted) to the account, the processor and / or provider may provide a transaction confirmation to the customer. The confirmation may include a positive or negative response, a new account balance, or other account related information or card related information. Even if the telco does not recognize the account, the customer's account is suspended, the account is suspended, or other negative or suspicious circumstances appear, resulting in a negative response Good.
ステップ1010では、続いてのトランザクションにおいて、顧客が同じ記憶価値カードを使用する。例えば、カードは第2のマーチャント端末においてスキャンされ、または読取機に通されて、ステップ1002と同様の方法で進められてもよい。すなわち、マーチャントはカード情報を入力して、情報を中央プロセッサに送信してもよい。この端末は、第1の端末と同じであってもよく、同じでなくてもよく、異なるマーチャントの店舗に位置していてもよい。
In
代わりに、中央プロセッサは、インターネット、e−メール、電話機(例えば、IVR)、または他の通信手段を通してカード情報を受信してもよい。例えば、顧客は、中央プロセッサに関係付けられたウェブサイトにログオンして、カード番号またはPINのようなカード情報を入力してもよい。顧客は電話機、PDA、コンピュータ、または他の手段を含む、中央プロセッサと通信するための任意の手段を使用してもよい。 Alternatively, the central processor may receive card information through the Internet, e-mail, telephone (eg, IVR), or other communication means. For example, a customer may log on to a website associated with a central processor and enter card information such as a card number or PIN. The customer may use any means for communicating with the central processor, including a telephone, PDA, computer, or other means.
1つの実施形態では、続いての各トランザクションに対して、異なる関係付けられた価値を指定してもよい。例えば、顧客がウェブサイト上の入力フィールドにおいて価値を入力してもよく、またはマーチャントがカード情報入力前、または入力後にマーチャント端末中に新しい価値を入力してもよい。 In one embodiment, a different associated value may be specified for each subsequent transaction. For example, the customer may enter a value in an input field on the website, or the merchant may enter a new value in the merchant terminal before or after entering the card information.
他の実施形態ではまた、各トランザクションに対して(例えば、顧客によって)異なるプロバイダを指定してもよい。 Other embodiments may also specify a different provider (eg, by customer) for each transaction.
ステップ1011において、中央プロセッサがカード情報を受信する。この情報に基づいて、中央プロセッサは、関係付けられた価値を顧客の口座中にもたらすことによって、自動的にカードを“再チャージ”してもよい。 In step 1011, the central processor receives card information. Based on this information, the central processor may automatically “recharge” the card by bringing the associated value into the customer's account.
このことは、ステップ1003と同様の方法で起ってもよい。カードを起動するための、またはそうでなければカード情報を処理するための第2の要求に続いて、情報を受信してもよい。第2の要求は、第2のマーチャント端末からのものであってもよく、第2のマーチャント端末は異なるマーチャントに関係付けられていてもよい。第2の要求はまた、同じマーチャント端末からのものであってもよい。要求はまた、コンピュータ、PDA、電話機または他のデバイスのような、中央プロセッサと通信する何らかの源からのものであってもよい。
This may occur in a manner similar to
中央プロセッサは次に、口座番号およびプロバイダが、受信されたカード情報に関係付けられたカードに対して、以前に識別されたか否かを決定してもよい。例えば、プロセッサは、データベース中のカードの記録にアクセスしてもよく、識別されたプロバイダおよび口座番号をエントリが含むか否かを決定してもよい。前述のように、この口座が既に登録/起動されているので、また、口座およびカード情報が既に記憶されているので、中央プロセッサは、これがアクティブなカードであることを認識する。例えば、中央プロセッサはマーチャント端末からバーコードシリアル番号または他の識別子を受信してもよく、中央プロセッサは適切なデータベースエントリにアクセスして、口座が起動されていることを決定してもよい。 The central processor may then determine whether the account number and provider have been previously identified for the card associated with the received card information. For example, the processor may access a record of the card in the database and determine whether the entry includes the identified provider and account number. As mentioned above, since this account has already been registered / activated, and because account and card information has already been stored, the central processor recognizes that this is an active card. For example, the central processor may receive a barcode serial number or other identifier from the merchant terminal, and the central processor may access the appropriate database entry to determine that the account has been activated.
ここで、口座はプロバイダおよび口座番号(および、好ましい実施形態では価値)に既に関係付けられており、これは、中央プロセッサが以前のトランザクションの間にこのような情報を既に識別してしまい、そして記憶してしまったためである。顧客が中央システムに直接アクセスして引き換え要求を行う、追加のステップ1006の必要はない。したがって、ステップ1008に対して上で説明したように、中央プロセッサは価値を顧客口座に自動的に挿入する。
Here, the account is already associated with the provider and account number (and value in the preferred embodiment), which means that the central processor has already identified such information during the previous transaction, and This is because I remembered it. There is no need for an
ステップ1011は、以前に処理されたカードが後続のトランザクションに対して使用されたときのプロセスを説明する。カードがトランザクションに対して一度も使用されていない(そして、その結果としてプロバイダおよび口座番号が一度も識別されていない)場合、プロセスはステップ1001から開始するだろう。マーチャント端末(または他の源)から中央プロセッサにカード情報が送信されるたびに、プロセッサはカード情報をチェックして、カードが口座番号とプロバイダとに既に関係付けられているか否かを決定してもよいことを理解すべきである。カードが関係付けられていた場合、価値をプロバイダに追加する要求を送ること、または、さもなければ顧客の口座中に価値を追加もしくは挿入することによるなどして、プロセッサが自動的にトランザクションを完了してもよい。
Step 1011 describes the process when a previously processed card is used for subsequent transactions. If the card has never been used for a transaction (and as a result the provider and account number have never been identified), the process will begin at
ステップ1012において、中央プロセッサはオプション的にマーチャント端末に確認を送り、マーチャント端末は顧客に確認を提供する。
In
カードに対して追加の起動要求を行ってもよい。例えば、マーチャント端末からカードを購入して、カードを起動した後、顧客は、同じマーチャント端末を含む任意の数のマーチャント端末において、任意の回数カードの価値を再チャージしてもよい。顧客はまた、インターネットまたは電話機を通してカードを再チャージしてもよい。顧客はまた、再チャージの間に、新しい関係付けられた価値、新しいプロバイダ、および新しいPIN(または他の識別子)のような、さまざまなパラメータを指定してもよい。 An additional activation request may be made to the card. For example, after purchasing a card from a merchant terminal and activating the card, the customer may recharge the value of the card any number of times at any number of merchant terminals including the same merchant terminal. The customer may also recharge the card through the internet or telephone. The customer may also specify various parameters such as new associated value, new provider, and new PIN (or other identifier) during recharge.
中央プロセッサがプロバイダのコンピュータシステムであってもよく、または、中央プロセッサが個別のシステムであってもよいことを理解すべきである。例えば、中央プロセッサ自体がワイヤレス通信会社のコンピュータシステムであってもよく、ここで、通信会社は顧客にワイヤレスPINを提供して、ワイヤレスPINを引き換える。代わりに、中央プロセッサはどのワイヤレス通信会社にも直接関連していないシステムであってもよく、このケースでは中央プロセッサは単に集中型システムとして働いてもよい。 It should be understood that the central processor may be the provider's computer system or the central processor may be a separate system. For example, the central processor itself may be a wireless telecommunications company's computer system, where the telecommunications company provides the customer with a wireless PIN and redeems the wireless PIN. Alternatively, the central processor may be a system that is not directly associated with any wireless carrier, in which case the central processor may simply act as a centralized system.
中央プロセッサは、この情報に基づいて、顧客に特別待遇と販売促進とを申し出てもよい。例えば、中央プロセッサは、彼らが購入および/または処理した、カードまたはPINの数(あるいは、価値または集計価値)に基づいて、顧客に販売を申し出てもよく、または、褒賞もしくは便宜を与えてもよい。 Based on this information, the central processor may offer customers special treatment and promotions. For example, the central processor may offer sales to customers based on the number (or value or aggregate value) of cards or PINs they have purchased and / or processed, or may provide rewards or facilities. Good.
サービスプロバイダは、何らかのプロダクトおよび/またはサービスの、何らかのプロバイダであってもよいことを理解すべきである。また、サービスは何らかのプロダクトまたはサービスであってもよいことも理解すべきである。 It should be understood that a service provider may be any provider of any product and / or service. It should also be understood that the service may be any product or service.
ここで示し、説明した本発明の特定の実施形態は、単に例示的なものであることを理解すべきである。さまざまな変形、変更、置換および等価物が、ここで本発明の精神と範囲を逸脱することなく当業者にもたらされるだろう。したがって、ここで説明し、添付の図面で示したすべての主題は、単に例示的なものであるとして考えられるべきであり、限定的な意味で考えられるべきでないことと、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ決定されるべきであることとが意図されている。 It should be understood that the specific embodiments of the invention shown and described are exemplary only. Various modifications, changes, substitutions and equivalents will now occur to those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the present invention. Accordingly, all subject matter described herein and illustrated in the accompanying drawings is to be considered merely as illustrative and not in a limiting sense, and the scope of the present invention is not Is intended to be determined only by the following claims.
Claims (15)
商品またはサービスの特定のプロバイダに関係する口座を持つ顧客に対して、勘定支払カードを配布するステップと、
ポイントオブセール(POS)ロケーションにおいて、前記勘定支払カードを提示するステップと、
前記勘定支払カードからその上の情報を読み取り、またはさもなければ取得するステップと、
前記顧客から価値を受け取るステップと、
前記顧客から受け取った前記価値を、前記商品またはサービスのプロバイダに関係する前記顧客の口座にクレジット付けするステップと
を含み、
前記勘定支払カードは、関係付けられた識別子を持ち、前記商品またはサービスのプロバイダに関係付けられている方法。 In a method of inserting value into a customer account related to a product or service provider,
Distributing an account payment card to a customer with an account associated with a particular provider of goods or services;
Presenting the bill payment card at a point of sale (POS) location;
Reading or otherwise obtaining information thereon from the bill payment card;
Receiving value from the customer;
Crediting the value received from the customer to the customer's account associated with the product or service provider;
The bill payment card has an associated identifier and is associated with a provider of the goods or services.
前記支払うべき額を前記顧客に提示することと
をさらに含む、請求項1記載の方法。 Determining the amount payable by the customer to the goods or services provider;
The method of claim 1, further comprising presenting the amount to be paid to the customer.
前記顧客から受け取った前記価値を、中央プロセッサにクレジット付けすることと、
任意の適用可能な料金を差し引いた、前記中央プロセッサからの前記価値を、前記商品またはサービスのプロバイダにクレジット付けすることと
を含む、請求項1記載の方法。 Crediting the value received from the customer to the customer's account associated with the product or service provider comprises:
Crediting the value received from the customer to a central processor;
The method of claim 1, comprising crediting the value from the central processor to the merchandise or service provider minus any applicable charges.
前記関係付けられた金融口座から価値を転送することを前記顧客が望むという決定に応答して、前記金融口座から価値を転送するステップと、
前記関係付けられた金融口座から価値を転送することを前記顧客が望まないという決定に応答して、前記POSにおいて前記顧客からの価値を受け取るステップと
をさらに含む、請求項7記載の方法。 Providing information about the associated financial account to the customer;
In response to a determination that the customer wishes to transfer value from the associated financial account, transferring value from the financial account;
8. The method of claim 7, further comprising: receiving value from the customer at the POS in response to a determination that the customer does not want to transfer value from the associated financial account.
をさらに含む、請求項9記載の方法。 The method of claim 9, further comprising: clearing an account between the central processor and the goods or services provider.
商品またはサービスのプロバイダと、
関係付けられた識別子を持ち、前記商品またはサービスのプロバイダに関係付けられている勘定支払カードと、
前記勘定支払カードからその上の情報を読み取り、またはさもなければ取得して、顧客から価値を受け取るように適合されたPOSと
を具備するシステム。 In a system that inserts value into a customer account related to a product or service provider,
With a product or service provider,
An account payment card having an associated identifier and associated with the provider of the goods or services;
A system comprising a POS adapted to read or otherwise obtain information from the bill payment card and receive value from a customer.
前記中央プロセッサは、前記顧客と前記商品またはサービスのプロバイダとに関係付けられた情報を備える、請求項11記載のシステム。 Further comprising a central processor;
The system of claim 11, wherein the central processor comprises information associated with the customer and the product or service provider.
前記POS、前記商品またはサービスのプロバイダ、および前記金融機関と選択的に通信する中央プロセッサと
をさらに具備する、請求項11記載のシステム。 A financial institution associated with the customer;
The system of claim 11, further comprising a central processor that selectively communicates with the POS, the goods or services provider, and the financial institution.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/672,204 US7437328B2 (en) | 2003-11-14 | 2007-02-07 | Value insertion using bill pay card preassociated with biller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204448A true JP2008204448A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39313082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008027921A Pending JP2008204448A (en) | 2007-02-07 | 2008-02-07 | Value insertion using bill pay card preassociated with biller |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7437328B2 (en) |
EP (1) | EP1956542A3 (en) |
JP (1) | JP2008204448A (en) |
KR (1) | KR20080074039A (en) |
CN (1) | CN101256653A (en) |
AU (1) | AU2008200269B2 (en) |
CA (1) | CA2618235C (en) |
MX (1) | MX2008001521A (en) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8950566B2 (en) * | 1996-05-13 | 2015-02-10 | Cummins Allison Corp. | Apparatus, system and method for coin exchange |
JP2002530757A (en) * | 1998-11-17 | 2002-09-17 | プレネット コーポレイション | Electronic payment system using intermediate account |
US8706630B2 (en) | 1999-08-19 | 2014-04-22 | E2Interactive, Inc. | System and method for securely authorizing and distributing stored-value card data |
PT1442404E (en) | 2001-09-24 | 2014-03-06 | E2Interactive Inc | System and method for supplying communication service |
US7865432B2 (en) | 2002-02-15 | 2011-01-04 | Coinstar, Inc. | Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value |
EP1481374A4 (en) | 2002-02-15 | 2010-04-28 | Coinstar Inc | Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value |
US8033375B2 (en) | 2002-02-15 | 2011-10-11 | Coinstar, Inc. | Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value |
EP2267651A1 (en) * | 2003-06-03 | 2010-12-29 | Coinstar, Inc. | Methods and systems for providing products, such as digital content including games, ring tones, and/or graphics; and services, such as computer network service including internet service |
US8655309B2 (en) | 2003-11-14 | 2014-02-18 | E2Interactive, Inc. | Systems and methods for electronic device point-of-sale activation |
US20070150414A1 (en) * | 2004-01-07 | 2007-06-28 | Precash, Inc. | System and method for facilitating payment transactions |
US8234214B2 (en) | 2004-01-07 | 2012-07-31 | Precash, Inc. | System and method for facilitating large scale payment transactions |
US7472822B2 (en) | 2005-03-23 | 2009-01-06 | E2Interactive, Inc. | Delivery of value identifiers using short message service (SMS) |
US7575152B2 (en) * | 2005-11-15 | 2009-08-18 | E2Interactive, Inc. | Temporary value card method and system |
US8566240B2 (en) * | 2007-01-16 | 2013-10-22 | E2Interactive, Inc. | Systems and methods for the payment of customer bills utilizing payment platform of biller |
US20080172331A1 (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-17 | Graves Phillip C | Bill Payment Card Method and System |
US20090232032A1 (en) * | 2007-01-17 | 2009-09-17 | Verbal World, Inc. | Methods and Apparatus for the Manipulation of Conferenced Data |
US8768778B2 (en) * | 2007-06-29 | 2014-07-01 | Boku, Inc. | Effecting an electronic payment |
US8676672B2 (en) | 2007-08-23 | 2014-03-18 | E2Interactive, Inc. | Systems and methods for electronic delivery of stored value |
US20100325229A1 (en) * | 2008-02-08 | 2010-12-23 | Verbal World, Inc. | Methods and Apparatus for Exchange of Electronic Communications |
GB0809381D0 (en) * | 2008-05-23 | 2008-07-02 | Vidicom Ltd | Funds transfer electronically |
GB0809383D0 (en) | 2008-05-23 | 2008-07-02 | Vidicom Ltd | Customer to supplier funds transfer |
US20090319406A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-24 | Keith Sibson | Systems and Methods for Efficient Bill Payment |
JP2010092311A (en) | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Bitwallet Inc | Shop terminal and information processing server |
US20100161486A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Liu Alexander A | Methods and systems for paying a bill using a transaction card account |
US9652761B2 (en) * | 2009-01-23 | 2017-05-16 | Boku, Inc. | Systems and methods to facilitate electronic payments |
US8041639B2 (en) * | 2009-01-23 | 2011-10-18 | Vidicom Limited | Systems and methods to facilitate online transactions |
US8548426B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-10-01 | Boku, Inc. | Systems and methods to approve electronic payments |
US9990623B2 (en) | 2009-03-02 | 2018-06-05 | Boku, Inc. | Systems and methods to provide information |
US8700530B2 (en) * | 2009-03-10 | 2014-04-15 | Boku, Inc. | Systems and methods to process user initiated transactions |
US8160943B2 (en) * | 2009-03-27 | 2012-04-17 | Boku, Inc. | Systems and methods to process transactions based on social networking |
US8224727B2 (en) | 2009-05-27 | 2012-07-17 | Boku, Inc. | Systems and methods to process transactions based on social networking |
US8131258B2 (en) * | 2009-04-20 | 2012-03-06 | Boku, Inc. | Systems and methods to process transaction requests |
US20100299220A1 (en) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Confirm Transactions via Mobile Devices |
JP5057588B2 (en) * | 2009-05-26 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | Printing system |
US20100306015A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Schedule Transactions |
US9595028B2 (en) | 2009-06-08 | 2017-03-14 | Boku, Inc. | Systems and methods to add funds to an account via a mobile communication device |
US20100312645A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Facilitate Purchases on Mobile Devices |
US9697510B2 (en) | 2009-07-23 | 2017-07-04 | Boku, Inc. | Systems and methods to facilitate retail transactions |
US9519892B2 (en) | 2009-08-04 | 2016-12-13 | Boku, Inc. | Systems and methods to accelerate transactions |
US8660911B2 (en) * | 2009-09-23 | 2014-02-25 | Boku, Inc. | Systems and methods to facilitate online transactions |
US20110078077A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-03-31 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Facilitate Online Transactions |
US8224709B2 (en) | 2009-10-01 | 2012-07-17 | Boku, Inc. | Systems and methods for pre-defined purchases on a mobile communication device |
US20110125610A1 (en) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Automate the Initiation of Transactions via Mobile Devices |
US20110137740A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Ashmit Bhattacharya | Processing value-ascertainable items |
US8412626B2 (en) * | 2009-12-10 | 2013-04-02 | Boku, Inc. | Systems and methods to secure transactions via mobile devices |
US20110143710A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-06-16 | Boku, Inc. | Systems and methods to facilitate electronic payments |
US8566188B2 (en) * | 2010-01-13 | 2013-10-22 | Boku, Inc. | Systems and methods to route messages to facilitate online transactions |
US20110208650A1 (en) * | 2010-01-23 | 2011-08-25 | Mcgill John G | Systems and Methods for Paying Invoices |
US20110217994A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Automate Transactions via Mobile Devices |
US8219542B2 (en) * | 2010-03-25 | 2012-07-10 | Boku, Inc. | Systems and methods to provide access control via mobile phones |
US8583504B2 (en) | 2010-03-29 | 2013-11-12 | Boku, Inc. | Systems and methods to provide offers on mobile devices |
AU2010100533B4 (en) * | 2010-04-02 | 2010-12-16 | Isx Ip Ltd | Method and system for verifying transactions |
US20110258062A1 (en) * | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Provide Credits via Mobile Devices |
US8355987B2 (en) | 2010-05-06 | 2013-01-15 | Boku, Inc. | Systems and methods to manage information |
US10068287B2 (en) | 2010-06-11 | 2018-09-04 | David A. Nelsen | Systems and methods to manage and control use of a virtual card |
AU2011289300B2 (en) | 2010-08-11 | 2014-11-13 | Boku, Inc. | Systems and methods to identify carrier information for transmission of premium messages |
US9483786B2 (en) | 2011-10-13 | 2016-11-01 | Gift Card Impressions, LLC | Gift card ordering system and method |
US9031869B2 (en) | 2010-10-13 | 2015-05-12 | Gift Card Impressions, LLC | Method and system for generating a teaser video associated with a personalized gift |
CA2815428C (en) | 2010-11-01 | 2019-09-24 | Coinstar, Inc. | Gift card exchange kiosks and associated methods of use |
US11978031B2 (en) | 2010-12-14 | 2024-05-07 | E2Interactive, Inc. | Systems and methods that create a pseudo prescription from transaction data generated during a point of sale purchase at a front of a store |
US8699994B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-04-15 | Boku, Inc. | Systems and methods to selectively authenticate via mobile communications |
US8412155B2 (en) | 2010-12-20 | 2013-04-02 | Boku, Inc. | Systems and methods to accelerate transactions based on predictions |
US8583496B2 (en) | 2010-12-29 | 2013-11-12 | Boku, Inc. | Systems and methods to process payments via account identifiers and phone numbers |
US8700524B2 (en) | 2011-01-04 | 2014-04-15 | Boku, Inc. | Systems and methods to restrict payment transactions |
US8543087B2 (en) | 2011-04-26 | 2013-09-24 | Boku, Inc. | Systems and methods to facilitate repeated purchases |
US9830622B1 (en) | 2011-04-28 | 2017-11-28 | Boku, Inc. | Systems and methods to process donations |
US9191217B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-11-17 | Boku, Inc. | Systems and methods to process donations |
US8645272B2 (en) * | 2011-06-24 | 2014-02-04 | Western Union Financial Services, Inc. | System and method for loading stored value accounts |
US8874467B2 (en) | 2011-11-23 | 2014-10-28 | Outerwall Inc | Mobile commerce platforms and associated systems and methods for converting consumer coins, cash, and/or other forms of value for use with same |
US10417677B2 (en) | 2012-01-30 | 2019-09-17 | Gift Card Impressions, LLC | Group video generating system |
US9129294B2 (en) | 2012-02-06 | 2015-09-08 | Outerwall Inc. | Coin counting machines having coupon capabilities, loyalty program capabilities, advertising capabilities, and the like |
US9672504B2 (en) | 2012-02-16 | 2017-06-06 | Paypal, Inc. | Processing payment at a point of sale with limited information |
KR101184293B1 (en) * | 2012-04-17 | 2012-09-21 | 주식회사 신세계 | Electronic Receipt Management System and User Method Using User Terminal |
US11219288B2 (en) | 2013-02-15 | 2022-01-11 | E2Interactive, Inc. | Gift card box with slanted tray and slit |
US9565911B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-02-14 | Gift Card Impressions, LLC | Gift card presentation devices |
US9754252B2 (en) * | 2013-02-27 | 2017-09-05 | Capital One Financial Corporation | System and method for providing a user-loadable stored value card |
US10217107B2 (en) | 2013-05-02 | 2019-02-26 | Gift Card Impressions, LLC | Stored value card kiosk system and method |
US10262346B2 (en) | 2014-04-30 | 2019-04-16 | Gift Card Impressions, Inc. | System and method for a merchant onsite personalization gifting platform |
US20170140358A1 (en) * | 2015-11-18 | 2017-05-18 | Andrew Orrock | Network Bridge for Local Transaction Authorization |
US10954049B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-03-23 | E2Interactive, Inc. | Viscous liquid vessel for gifting |
US12020309B2 (en) | 2018-05-18 | 2024-06-25 | E2Interactive, Inc. | Augmented reality gifting on a mobile device |
CN109472651A (en) * | 2018-11-21 | 2019-03-15 | 深圳前海微众银行股份有限公司 | Method of payment, equipment and computer readable storage medium based on Gift Card |
CN112579572B (en) * | 2020-12-18 | 2022-12-13 | 建信金融科技有限责任公司 | Associated account maintenance method and device and electronic equipment |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194747A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | Transaction approval system |
WO2001084391A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-08 | Fujitsu Limited | Payment vicarious execution system and method |
JP2002042028A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Global Company:Kk | Fraudulent use preventive system for card and the like |
JP2002529023A (en) * | 1998-10-28 | 2002-09-03 | マスターカード インターナショナル インコーポレイテツド | System and method for using a prepaid card |
JP2005505033A (en) * | 2001-09-24 | 2005-02-17 | イーツーインタラクティヴ, インコーポレイテッド ディー/ビー/エイ イーツーインタラクティヴ, インコーポレイテッド | System and method for supplying communication services |
JP2006099152A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Telepark Corp | System and method for prepaying and receiving charge |
JP2006331152A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Interpress:Kk | Settlement system |
Family Cites Families (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5465206B1 (en) * | 1993-11-01 | 1998-04-21 | Visa Int Service Ass | Electronic bill pay system |
US5577109A (en) | 1994-06-06 | 1996-11-19 | Call Processing, Inc. | Pre-paid card system and method |
US5732136A (en) * | 1995-01-31 | 1998-03-24 | Realsource Communications, Inc. | Merchant specific debit card verification system |
JP3387330B2 (en) * | 1996-09-12 | 2003-03-17 | 株式会社日立製作所 | Electronic money holding device and electronic money payment method using the same |
US6000608A (en) * | 1997-07-10 | 1999-12-14 | Dorf; Robert E. | Multifunction card system |
US6295522B1 (en) * | 1997-07-11 | 2001-09-25 | Cybercash, Inc. | Stored-value card value acquisition method and apparatus |
US6226364B1 (en) * | 1997-12-08 | 2001-05-01 | Bellsouth Intellectual Property Management Corporation | Method and system for providing prepaid and credit-limited telephone services |
US6012049A (en) * | 1998-02-04 | 2000-01-04 | Citicorp Development Center, Inc. | System for performing financial transactions using a smartcard |
US6173272B1 (en) * | 1998-04-27 | 2001-01-09 | The Clearing House Service Company L.L.C. | Electronic funds transfer method and system and bill presentment method and system |
US6615189B1 (en) * | 1998-06-22 | 2003-09-02 | Bank One, Delaware, National Association | Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others |
US6182894B1 (en) * | 1998-10-28 | 2001-02-06 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems and methods for authorizing a transaction card |
US6999569B2 (en) * | 1998-10-28 | 2006-02-14 | Mastercard International Incorporated | System and method for using a prepaid card |
JP2002530757A (en) | 1998-11-17 | 2002-09-17 | プレネット コーポレイション | Electronic payment system using intermediate account |
US6032136A (en) * | 1998-11-17 | 2000-02-29 | First Usa Bank, N.A. | Customer activated multi-value (CAM) card |
US6764001B1 (en) * | 2000-05-30 | 2004-07-20 | Sony Corporation | Electronic money system and transaction method using the same |
US8095463B1 (en) * | 1999-08-02 | 2012-01-10 | Openwave Systems Inc. | System and method for prepaid account replenishment |
US7086584B2 (en) * | 1999-08-09 | 2006-08-08 | First Data Corporation | Systems and methods for configuring a point-of-sale system |
US6886742B2 (en) * | 1999-08-09 | 2005-05-03 | First Data Corporation | Systems and methods for deploying a point-of sale device |
US6827260B2 (en) * | 1999-08-09 | 2004-12-07 | First Data Corporation | Systems and methods for utilizing a point-of-sale system |
AU4350699A (en) * | 1999-08-11 | 2001-02-15 | Khai Hee Kwan | Method, apparatus and program to make payment in any currencies through a communication network system |
US7028891B2 (en) * | 1999-08-19 | 2006-04-18 | E2Interactive, Inc. | System and method for confirming transaction or billing communications |
US6575361B1 (en) * | 1999-08-19 | 2003-06-10 | E-2 Interactive, Inc. | System and method for managing stored-value card data |
US8706630B2 (en) * | 1999-08-19 | 2014-04-22 | E2Interactive, Inc. | System and method for securely authorizing and distributing stored-value card data |
US7168615B2 (en) * | 2001-09-24 | 2007-01-30 | E2Interactive, Inc. | Keycard for automating transaction requests |
US7630926B2 (en) * | 1999-08-19 | 2009-12-08 | E2Interactive, Inc. | Inserting value into customer account at point of sale using a customer account identifier |
US7328190B2 (en) * | 2002-09-24 | 2008-02-05 | E2Interactive, Inc. | System and method for adding value to a stored-value account |
US7093761B2 (en) * | 2001-09-24 | 2006-08-22 | E2Interactive, Inc. | System and method for distributing stored-value cards |
US6814282B2 (en) * | 1999-10-26 | 2004-11-09 | First Data Corporation | Systems and methods of introducing and receiving information across a computer network |
US7865414B2 (en) * | 2000-03-01 | 2011-01-04 | Passgate Corporation | Method, system and computer readable medium for web site account and e-commerce management from a central location |
CA2406838A1 (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Innovative Payment Systems, Llc | Method and system for ubiquitous enablement of electronic currency |
AU2001280023A1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-30 | Richard O'connell | System and methods of validating an authorized user of a payment card and authorization of a payment card transaction |
JP2004506361A (en) * | 2000-08-04 | 2004-02-26 | ファースト データ コーポレイション | Entity authentication in electronic communication by providing device verification status |
JP4114032B2 (en) * | 2000-09-26 | 2008-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | Personal authentication device |
GB0024302D0 (en) * | 2000-10-04 | 2000-11-15 | Webtrend Ltd | A method of conducting transactions using a distributed computer network such as the internet |
US6820802B2 (en) * | 2001-02-27 | 2004-11-23 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Online card activation system and method |
US20060277146A1 (en) * | 2001-03-31 | 2006-12-07 | First Data Corporation | Electronic identifier payment systems and methods |
US7165052B2 (en) * | 2001-03-31 | 2007-01-16 | First Data Corporation | Payment service method and system |
US7107249B2 (en) * | 2001-03-31 | 2006-09-12 | First Data Corporation | Electronic identifier payment systems and methods |
US8498932B2 (en) * | 2001-05-24 | 2013-07-30 | Daniel W. Davis | Card based transfer account |
WO2003012717A1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | C-Sam, Inc. | System for distribution and use of virtual stored value cards |
US6581827B2 (en) * | 2001-08-24 | 2003-06-24 | Qwest Communications International Inc. | Universal prepaid telecommunication services card |
US7054842B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-05-30 | First Data Corporation | Stored value cards and methods for their issuance |
US7194543B2 (en) * | 2001-11-12 | 2007-03-20 | Mci, Llc | System and method for creating and managing survivable, service hosting networks |
US7398248B2 (en) * | 2002-02-08 | 2008-07-08 | Catalina Marketing Corporation | System and method for using cards for sponsored programs |
US20050182720A1 (en) * | 2003-02-24 | 2005-08-18 | Wow! Technologies, Inc. | Online payment system and method |
MXPA04008138A (en) * | 2002-02-23 | 2004-11-26 | Wow Technologies Inc | Loadable debit card system and method. |
PL373282A1 (en) * | 2002-03-14 | 2005-08-22 | Euronet Worldwide, Inc. | A system and method for purchasing goods and services through data network access points over a point of sale network |
US20040024697A1 (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-05 | Landa Pedro Enrique | Method and system for transferring money |
US10395484B2 (en) * | 2002-08-20 | 2019-08-27 | The Western Union Company | Multi-purpose kiosk and methods |
US7069244B2 (en) * | 2002-09-17 | 2006-06-27 | First Data Corporation | Method and system for merchant processing of purchase card transactions with expanded card type acceptance |
US20040182922A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-09-23 | Frank Talarico | Systems and methods for a loadable stored-value card with a contribution to a specified beneficiary |
WO2004107280A2 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Ewi Holdings, Inc. | System and method for electronic prepaid account replenishment |
US20050001027A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-06 | Bamdad Bahar | Integrated cards |
US7325725B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-02-05 | Purpose Intellectual Property Management Ii, Inc. | Stored value card account transfer system |
US7387238B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-06-17 | Foss Jr Sheldon H | Customer enrollment in a stored value card program |
US20050125300A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-09 | Mcgill John G. | Method for adding cash value to pre-paid cards |
US7299974B2 (en) * | 2004-01-23 | 2007-11-27 | Mastercard International Incorporated | System and method for generating collision-free identifiers for financial transaction cards |
US7021530B2 (en) * | 2004-02-25 | 2006-04-04 | Payment Data Systems, Inc. | System and method for managing and processing stored-value cards and bill payment therefrom |
US7243839B2 (en) * | 2004-03-12 | 2007-07-17 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems, methods, and devices for selling transaction instruments |
US20050240526A1 (en) * | 2004-04-26 | 2005-10-27 | Paycenters, Llc | Automated financial service system |
US8290862B2 (en) * | 2004-07-23 | 2012-10-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for expediting payment delivery |
US7641109B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-01-05 | The Western Union Company | Money transfer cards, systems and methods |
US20060085335A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | First Data Corporation | Point of sale systems and methods for consumer bill payment |
US7290703B2 (en) * | 2005-01-03 | 2007-11-06 | Arthur Blank & Company, Inc. | Method and apparatus for providing multiple transaction cards in assembly |
US7290714B2 (en) * | 2005-01-18 | 2007-11-06 | Target Brands, Inc. | Stored-value card with light |
US20060167780A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-07-27 | Friedman Gary E | College savings plan account registry and method |
US7614548B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-11-10 | Target Brands, Inc. | Stored-value card assembly with a plurality of stored-value cards |
US20060231611A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-19 | Chakiris Phil M | Radio frequency identification purchase transactions |
US7472822B2 (en) * | 2005-03-23 | 2009-01-06 | E2Interactive, Inc. | Delivery of value identifiers using short message service (SMS) |
US20060213980A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-09-28 | Bluko Information Group | Method and system of detecting cash deposits and attributing value |
US8112354B2 (en) * | 2005-04-08 | 2012-02-07 | Billeo, Inc | Method and system for virtual consolidation of biller direct web sites |
US7275683B2 (en) * | 2005-04-18 | 2007-10-02 | Target Brands, Inc. | Stored-value card assembly with package |
US20060249569A1 (en) * | 2005-05-03 | 2006-11-09 | Capital One Financial Corporation | Monetary card with programmable customer identification code |
US8467766B2 (en) * | 2006-07-06 | 2013-06-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for managing payment sources in a mobile environment |
-
2007
- 2007-02-07 US US11/672,204 patent/US7437328B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-01-18 EP EP08100623A patent/EP1956542A3/en not_active Withdrawn
- 2008-01-18 AU AU2008200269A patent/AU2008200269B2/en active Active
- 2008-01-18 CA CA2618235A patent/CA2618235C/en active Active
- 2008-01-31 MX MX2008001521A patent/MX2008001521A/en active IP Right Grant
- 2008-02-04 CN CNA2008100057428A patent/CN101256653A/en active Pending
- 2008-02-05 KR KR1020080011525A patent/KR20080074039A/en not_active Application Discontinuation
- 2008-02-07 JP JP2008027921A patent/JP2008204448A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529023A (en) * | 1998-10-28 | 2002-09-03 | マスターカード インターナショナル インコーポレイテツド | System and method for using a prepaid card |
JP2000194747A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | Transaction approval system |
WO2001084391A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-08 | Fujitsu Limited | Payment vicarious execution system and method |
JP2002042028A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Global Company:Kk | Fraudulent use preventive system for card and the like |
JP2005505033A (en) * | 2001-09-24 | 2005-02-17 | イーツーインタラクティヴ, インコーポレイテッド ディー/ビー/エイ イーツーインタラクティヴ, インコーポレイテッド | System and method for supplying communication services |
JP2006099152A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Telepark Corp | System and method for prepaying and receiving charge |
JP2006331152A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Interpress:Kk | Settlement system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2008200269A1 (en) | 2008-08-21 |
CA2618235C (en) | 2016-04-19 |
US20070118477A1 (en) | 2007-05-24 |
CA2618235A1 (en) | 2008-08-07 |
KR20080074039A (en) | 2008-08-12 |
US7437328B2 (en) | 2008-10-14 |
CN101256653A (en) | 2008-09-03 |
EP1956542A3 (en) | 2009-04-22 |
EP1956542A2 (en) | 2008-08-13 |
MX2008001521A (en) | 2009-02-24 |
AU2008200269B2 (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2618235C (en) | Value insertion using bill pay card preassociated with biller | |
US10834268B2 (en) | Inserting value into customer account at point of sale using a customer account identifier | |
US7292998B2 (en) | System and method for adding value to a stored-value account | |
US7630926B2 (en) | Inserting value into customer account at point of sale using a customer account identifier | |
US8086530B2 (en) | Electronic payment system utilizing intermediary account | |
US7780075B2 (en) | Methods and systems for transferring funds | |
US7461010B2 (en) | Computer network method for conducting payment over a network by debiting and crediting telecommunication accounts | |
AU2010332132B2 (en) | Systems and methods to facilitate electronic payments | |
US20070094129A1 (en) | System and method for adding value to a stored-value account using provider specific pin | |
US20090327133A1 (en) | Secure mechanism and system for processing financial transactions | |
WO2007040693A2 (en) | System and method for carrying out a financial transaction | |
WO2019125958A1 (en) | Application program interface for conversion of stored value cards | |
US20100131375A1 (en) | Money transfer payments for mobile wireless device prepaid services | |
US8510217B1 (en) | Internet-calling card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110303 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110328 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111124 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |