JP2008204412A - Information processing system and information processing program - Google Patents

Information processing system and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2008204412A
JP2008204412A JP2007043112A JP2007043112A JP2008204412A JP 2008204412 A JP2008204412 A JP 2008204412A JP 2007043112 A JP2007043112 A JP 2007043112A JP 2007043112 A JP2007043112 A JP 2007043112A JP 2008204412 A JP2008204412 A JP 2008204412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
subspace
category
common
entity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007043112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Ishida
英次 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007043112A priority Critical patent/JP2008204412A/en
Publication of JP2008204412A publication Critical patent/JP2008204412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system capable of maintaining compatibility between an internal ID system and an external ID system when providing service in coordination with an external system. <P>SOLUTION: A subspace information storage means in the information processing system stores a first subspace identifier in a common identifier in association with a second subspace identifier which is an identifier different from the first subspace identifier and can uniquely identify a subspace specified by the first subspace identifier. A category information storage means stores a first category identifier in the common identifier in association with a second category identifier which is an identifier different from the first category identifier and can uniquely identify a category specified by the first category identifier. A converting means converts the common identifier into an identifier using the second subspace identifier or the second category identifier, using the subspace information storage means or the category information storage means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理システムおよび情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system and an information processing program.

電子的なサービスを提供するためには、様々な管理対象(ユーザー、コンテンツ等)を体系的に管理し、それらに対する処理を適切に実行する必要がある。そのために、管理対象を一意に特定できる識別子(IDentification、以下「ID」ともいう)を管理する必要がある。
例えば、電子的なサービスを提供する際のユーザー管理について、いくつかの方法が提案されている。例えば、IDフェデレーション技術を使用すれば、1人のユーザーが複数のサービスを利用することができる環境が提供される。
これらに関連する技術として、例えば、特許文献1に記載の技術は、IDフェデレーションの基本的な処理に関するものである。すなわち、特許文献1には、サービス提供サイトでのユーザー認証をユーザーID/パスワード(認証情報)により行う場合、認証情報はサービス提供サイトごとに管理されているため、ユーザーはサービス提供サイトごとの認証情報を記憶する必要があり、また、ユーザーが認証情報を忘れた場合、サービス提供サイトへのアクセス中止や認証情報再入手手続きなど、サービス提供サイトでの運用コスト負担も問題となることを課題とし、ユーザー認証管理サイトを設け、各サービス提供サイトで管理しているユーザー認証情報を統合管理することで、ユーザーは一つの認証情報により常にサービス提供サイトへアクセスできるようにすることが開示されている。
また、例えば、特許文献2に記載の技術は、登録した個人情報を他のサービスと共有するための機構に関するものである。すなわち、特許文献2には、利用者が各種サービス機関のサービス提供を受けようとする際に必要となる個人情報の管理を効率化し、利用者の利便性を向上することを課題とし、情報管理機関が各種サービス機関との間及び利用者との間に個人情報授受の契約を締結し、前記利用者の個人情報を一括管理するとともに、前記利用者が前記サービス機関のサービス提供を受ける際に必要に応じて前記サービス機関に対して個人情報を提供することが開示されている。
このように、IDフェデレーション技術は、複数の組織において管理されるユーザーを体系的に管理するための技術ととらえることができる。
In order to provide an electronic service, it is necessary to systematically manage various management targets (users, contents, etc.) and appropriately execute processing for them. Therefore, it is necessary to manage an identifier (IDentification, hereinafter also referred to as “ID”) that can uniquely identify a management target.
For example, several methods have been proposed for user management when providing electronic services. For example, if ID federation technology is used, an environment in which one user can use a plurality of services is provided.
As a technique related to these, for example, the technique described in Patent Document 1 relates to basic processing of ID federation. That is, in Patent Document 1, when user authentication at a service providing site is performed using a user ID / password (authentication information), since the authentication information is managed for each service providing site, the user is authenticated for each service providing site. It is necessary to memorize information, and if the user forgets authentication information, the operational cost burden at the service providing site such as suspension of access to the service providing site and authentication information reacquisition procedure will also be a problem. It is disclosed that a user authentication management site is established and user authentication information managed by each service providing site is integrated and managed so that the user can always access the service providing site with a single authentication information. .
For example, the technique described in Patent Document 2 relates to a mechanism for sharing registered personal information with other services. That is, Patent Document 2 aims to improve the convenience of users by improving the efficiency of the management of personal information required when users try to receive services provided by various service organizations. When an organization concludes a personal information exchange contract with various service organizations and with users, and manages the personal information of the users collectively, and when the users receive services provided by the service organizations It is disclosed that personal information is provided to the service organization as necessary.
As described above, the ID federation technique can be regarded as a technique for systematically managing users managed in a plurality of organizations.

また、例えば、特許文献3に記載の技術は、コンビニエンスストア等において、ユーザー認証後に画像データをサーバーへ送信する機能に関するものである。すなわち、特許文献3には、ネットワーク接続可能な画像処理装置をコンビニエンスストア等の店舗に設置して、カメラ付き携帯電話等に記録した画像データを容易且つ信頼性の高い方法で保管することを課題とし、画像処理装置は、印刷装置を有する画像処理ユニット,該画像処理ユニットに接続された情報処理ユニットからなり、サーバー装置とネットワークを介して接続され、前記情報処理ユニットは、ユーザーのID情報、指紋データ、顔写真データを含む会員登録情報を記憶した記憶装置、認証手段、アップロード手段を有し、ユーザーから指紋が入力された場合に該指紋データと、記憶装置の指紋データとを照合し、両者が一致した場合に前記指紋データに応じたID情報及び顔写真データを記憶装置から抽出して画面上に表示し、前記ユーザーのカメラ付き携帯電話等の機器に記録された画像データを前記サーバー装置の予め決められた保管領域にアップロードすることが開示されている。
また、一般に文書データベースに文書を保存する場合や通常のOSのファイルシステムにおいてファイルにIDを付与することは、広く知られている一般的な手法である。
特開2004−078622号公報 特開2001−344379号公報 特開2005−020582号公報
Further, for example, the technology described in Patent Document 3 relates to a function of transmitting image data to a server after user authentication in a convenience store or the like. That is, Patent Document 3 has a problem that an image processing apparatus that can be connected to a network is installed in a store such as a convenience store, and image data recorded in a mobile phone with a camera is stored in an easy and reliable manner. The image processing apparatus includes an image processing unit having a printing apparatus and an information processing unit connected to the image processing unit, and is connected to a server apparatus via a network. The information processing unit includes user ID information, It has a storage device that stores member registration information including fingerprint data and face photo data, an authentication means, and an upload means. When a fingerprint is input from a user, the fingerprint data and the fingerprint data of the storage device are collated, If both match, the ID information and face photo data corresponding to the fingerprint data are extracted from the storage device and displayed on the screen. , Uploading the image data recorded in the device such as a cellular phone with the user of the camera in a predetermined storage area of the server apparatus is disclosed.
In general, when a document is stored in a document database or when an ID is assigned to a file in a normal OS file system, it is a widely known general method.
JP 2004-078622 A JP 2001-344379 A Japanese Patent Laying-Open No. 2005-020582

しかしながら、実際に電子的なサービスを提供する場合には、ユーザーや文書だけでなく、サービス機能、契約、プリンタ、スキャナ、ユーザークライアント、サーバー等々様々な対象を管理する必要がある。さらに、場合によってはユーザーや文書も1種類ではなく、多くの種類となる可能性がある。例えば、自社で管理しているユーザーと顧客企業で管理しているユーザー、スキャン文書や加工済み文書等々である。
また、サービス提供が多方面にわたり大規模になる場合には、サービスを提供するシステムが分散化することは避けられず、これら分散サブシステムが自律的に動作するように構成する必要がある。
このように大規模で分散化し、自律的に動作するシステム上で種類の異なる複雑な管理対象を組み合わせてサービスを提供する際には、管理対象にIDを割り振り、IDのユニーク性を保証し、効率的にID付与対象を保管・検索することは、このようなシステムでサービスを実現する場合の基本となるものである。
さらに、実際にサービスを提供する際には、提供するシステムのID管理体系(「内部ID体系」とも呼ぶ)外のID体系(「外部ID体系」とも呼ぶ)と連係する必要がある。例えば、内部ID体系はバイナリー形式のIDである場合に、バイナリー形式のIDを受容しないシステムと連係してサービスを提供する場合がある。さらに、X.509証明書を取得する場合には、標準で決められた形式の識別名を指定する必要がある。また、電子メールやサーバーのアドレスには、標準で決められた形式があり、それ以外の形式を任意に指定することはできない。
However, when actually providing an electronic service, it is necessary to manage not only users and documents but also various objects such as service functions, contracts, printers, scanners, user clients, servers, and the like. Furthermore, depending on the case, there is a possibility that there are many types of users and documents instead of one type. For example, a user managed by the company, a user managed by a customer company, a scanned document, a processed document, and the like.
Further, when the service provision becomes large scale in many fields, it is inevitable that the system providing the service is distributed, and it is necessary to configure the distributed subsystem to operate autonomously.
When providing a service by combining different types of complex management targets on a system that is distributed on a large scale and operates autonomously in this way, IDs are allocated to the management targets, guaranteeing the uniqueness of the IDs, Efficient storage and retrieval of ID assignment targets is the basis for realizing a service in such a system.
Further, when actually providing a service, it is necessary to link with an ID system (also referred to as “external ID system”) outside the ID management system (also referred to as “internal ID system”) of the system to be provided. For example, when the internal ID system is a binary ID, the service may be provided in cooperation with a system that does not accept a binary ID. Furthermore, X. When acquiring a 509 certificate, it is necessary to specify an identification name in a format determined by the standard. Also, e-mail and server addresses have a standard format, and other formats cannot be specified arbitrarily.

そこで、本発明は、複数種類の管理対象を組み合わせてサービスを提供するシステムに対して、その管理対象に対するIDの割り振りを効率的に実施でき、外部システムと連係してサービスを提供する場合に、内部で使用しているID体系と外部ID体系との互換性を保つことができるようにした情報処理システムおよび情報処理プログラムを提供することを目的としている。   Therefore, the present invention can efficiently implement ID allocation for a management target for a system that provides a service by combining a plurality of types of management targets, and provides a service in cooperation with an external system. It is an object of the present invention to provide an information processing system and an information processing program that can maintain compatibility between an ID system used internally and an external ID system.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[請求項1] カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子を前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[Claim 1] Category identifier receiving means for receiving a category identifier capable of uniquely identifying a category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
Conversion means for converting the common identifier generated by the common identifier generation means into an identifier using the second subspace identifier or the second category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing system comprising:

[請求項2] カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
外部より受け付けた第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子を、前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第1のサブスペース識別子又は第1のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
[Claim 2] Category identifier receiving means for receiving a category identifier capable of uniquely identifying a category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
The second subspace identifier or the identifier using the second category identifier received from the outside is used as the first subspace identifier or the first category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing system comprising conversion means for converting the identifier into an identifier.

[請求項3] コンピュータを、
カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子を前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
[Claim 3] A computer,
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
Conversion means for converting the common identifier generated by the common identifier generation means into an identifier using the second subspace identifier or the second category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing program characterized by functioning.

[請求項4] コンピュータを、
カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
外部より受け付けた第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子を、前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第1のサブスペース識別子又は第1のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
[Claim 4] A computer,
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
The second subspace identifier or the identifier using the second category identifier received from the outside is used as the first subspace identifier or the first category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing program that functions as a conversion unit that converts an identifier into an identifier.

請求項1記載の情報処理システムによれば、複数種類の管理対象を組み合わせてサービスを提供するシステムに対して、その管理対象に対するIDの割り振りを効率的に実施でき、外部ID体系を有する外部システムと連係してサービスを提供する場合に、本情報処理システムで扱う内部ID体系を維持しつつ、他の外部ID体系によって管理された装置へのID送信を実施することができるようになるので、本構成を有していない場合に比較して、共通IDで管理されているサービスとその他のサービスとの連係がより容易になるという効果がある。   According to the information processing system according to claim 1, an external system having an external ID system capable of efficiently allocating an ID to the management target for a system that provides a service by combining a plurality of types of management targets. When providing a service in conjunction with the system, it is possible to carry out ID transmission to a device managed by another external ID system while maintaining the internal ID system handled by this information processing system. Compared to the case where this configuration is not provided, there is an effect that it becomes easier to link the service managed by the common ID with other services.

請求項2記載の情報処理システムによれば、複数種類の管理対象を組み合わせてサービスを提供するシステムに対して、その管理対象に対するIDの割り振りを効率的に実施でき、外部ID体系を有する外部システムと連係してサービスを提供する場合に、本情報処理システムで扱う内部ID体系を維持しつつ、他の外部ID体系によって管理された装置からのID受信を実施することができるようになるので、本構成を有していない場合に比較して、共通IDで管理されているサービスとその他のサービスとの連係がより容易になるという効果がある。   According to the information processing system according to claim 2, an external system having an external ID system capable of efficiently allocating an ID to the management target for a system that provides a service by combining a plurality of types of management targets. When providing services in conjunction with the system, it is possible to carry out ID reception from devices managed by other external ID systems while maintaining the internal ID system handled by this information processing system. Compared to the case where this configuration is not provided, there is an effect that it becomes easier to link the service managed by the common ID with other services.

請求項3記載の情報処理プログラムによれば、複数種類の管理対象を組み合わせてサービスを提供するシステムに対して、その管理対象に対するIDの割り振りを効率的に実施でき、外部ID体系を有する外部システムと連係してサービスを提供する場合に、本情報処理プログラムによる情報処理システムで扱う内部ID体系を維持しつつ、他の外部ID体系によって管理された装置へのID送信を実施することができるようになるので、本構成を有していない場合に比較して、共通IDで管理されているサービスとその他のサービスとの連係がより容易になるという効果がある。   According to the information processing program of claim 3, an external system having an external ID system that can efficiently allocate an ID to the management target for a system that provides a service by combining a plurality of types of management targets. When the service is provided in cooperation with the system, it is possible to carry out ID transmission to a device managed by another external ID system while maintaining the internal ID system handled by the information processing system by this information processing program Therefore, as compared with the case where this configuration is not provided, there is an effect that it is easier to link the service managed by the common ID with other services.

請求項4記載の情報処理プログラムによれば、複数種類の管理対象を組み合わせてサービスを提供するシステムに対して、その管理対象に対するIDの割り振りを効率的に実施でき、外部ID体系を有する外部システムと連係してサービスを提供する場合に、本情報処理プログラムによる情報処理システムで扱う内部ID体系を維持しつつ、他の外部ID体系によって管理された装置からのID受信を実施することができるようになるので、本構成を有していない場合に比較して、共通IDで管理されているサービスとその他のサービスとの連係がより容易になるという効果がある。   According to the information processing program of claim 4, an external system having an external ID system capable of efficiently allocating IDs for the management targets to a system that provides a service by combining a plurality of types of management targets. When providing a service in cooperation with the system, it is possible to receive IDs from devices managed by other external ID systems while maintaining the internal ID system handled by the information processing system by this information processing program Therefore, as compared with the case where this configuration is not provided, there is an effect that it is easier to link the service managed by the common ID with other services.

以下、図面に基づき本発明の好適な一実施の形態を説明する。
(装置の全体構成)
図1、図2は、本発明の一実施の形態の概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはプログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、プログラム、システムおよび方法の説明をも兼ねている。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散または並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続を含む。
また、システムとは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
以下、利用者として、法人、個人であるユーザーを主に例示して説明する。そして、記載を簡便にするために、ユーザー等が主体となって動作するように記載する場合もあるが、これはそのユーザーによる操作に応じて、システムが動作するものである。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Overall configuration of the device)
1 and 2 are conceptual module configuration diagrams of an embodiment of the present invention.
The module generally refers to a component such as software or hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a program, a system, and a method. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Hereinafter, “connection” includes not only physical connection but also logical connection.
The system includes a configuration in which a plurality of computers, hardware, devices, and the like are connected by communication means such as a network, and also includes a case where the system is realized by a single computer, hardware, devices, and the like.
Hereinafter, a user who is a corporation or an individual will be exemplified and explained as a user. In order to simplify the description, there is a case where it is described that the user or the like mainly operates, but this means that the system operates according to the operation by the user.

図1は、本実施の形態のサービスID管理交換装置の共通ID発行モジュール6内の概念的なモジュール構成図である。
サービスID管理交換装置は、全体が複数の機能単位(エンティティ管理サーバー11の共通ID発行モジュール6内のサブスペースID2に対応する機能)により構成されている。この機能単位のことを、サブスペースと呼ぶ。ID管理の視点から見ると、サブスペースは装置全体のID空間を複数の排他的な部分空間に分割したものである。そして、このサブスペースごとに一意のID(サブスペースID)が管理者によって割り振られている。
また、従来からあるシステムも共通IDによる論理空間内に包含できるように、このサブスペースをそのシステムに割り振られるようにしてもよい。
FIG. 1 is a conceptual module configuration diagram in the common ID issuing module 6 of the service ID management and exchange apparatus according to the present embodiment.
The service ID management and exchange apparatus as a whole is composed of a plurality of functional units (functions corresponding to the subspace ID 2 in the common ID issuing module 6 of the entity management server 11). This functional unit is called a subspace. From the viewpoint of ID management, the subspace is obtained by dividing the ID space of the entire apparatus into a plurality of exclusive partial spaces. A unique ID (subspace ID) is assigned to each subspace by the administrator.
Also, this subspace may be allocated to the system so that a conventional system can be included in the logical space by the common ID.

また、本サービスID管理交換装置は、IDによって同定する複数の対象を同時に管理する装置である。この管理する対象に関する情報(管理する対象が情報そのものである場合には情報そのもの)をエンティティと呼び、エンティティの種類をカテゴリーと呼ぶ。カテゴリーには、管理者によって一意に識別できるID(カテゴリーID)が割り振られている。また、カテゴリーIDは、複数の種類(体系、論理的な空間、論理的な領域、対象とする世界、提供するサービス等)を一括に扱うためのものである。
エンティティは、一意に識別できるID(エンティティID)がエンティティID発行モジュール4によって割り振られる。
In addition, the service ID management exchange device is a device that simultaneously manages a plurality of objects identified by IDs. Information related to this management target (or information itself when the management target is information itself) is called an entity, and the type of entity is called a category. The category is assigned an ID (category ID) that can be uniquely identified by the administrator. The category ID is for collectively handling a plurality of types (system, logical space, logical area, target world, provided service, etc.).
The entity is assigned an ID (entity ID) that can be uniquely identified by the entity ID issuing module 4.

そして、サブスペースID、カテゴリーID、エンティティIDを含めた全ID空間内におけるエンティティを一意に同定するためのIDを共通IDと呼ぶ。
なお、サブスペースID、カテゴリーIDは、管理者によって割り振られるとしたが、本サービスID管理交換装置が一定のアルゴリズム(例えば、発生順に順次番号を割り振る等)によって割り振るようにしてもよい。
An ID for uniquely identifying an entity in all ID spaces including a subspace ID, a category ID, and an entity ID is called a common ID.
Although the subspace ID and category ID are assigned by the administrator, the service ID management and exchange apparatus may be assigned by a certain algorithm (for example, sequentially assigning numbers in the order of occurrence).

共通ID発行モジュール6は、共通ID発行受付モジュール1、サブスペースID2、共通ID生成モジュール3、エンティティID発行モジュール4、発行済エンティティID管理DB5を有している。そして、サブスペースごとに共通ID発行モジュール6がある。
共通ID発行受付モジュール1は、図1に示すように、共通ID生成モジュール3と接続されており、共通ID発行モジュール6の外部からカテゴリーIDとともに共通IDの発行要求を受け付け、共通ID発行の処理を開始する。
エンティティID発行モジュール4は、図1に示すように、共通ID生成モジュール3、発行済エンティティID管理DB5と接続されており、サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するIDを発行する。
発行済エンティティID管理DB5は、図1に示すように、エンティティID発行モジュール4と接続されており、エンティティIDの一意性を保証するための記録を記憶する。
サブスペースID2は、図1に示すように、共通ID生成モジュール3と接続されており、サブスペースを一意に特定するサブスペースIDである。サブスペースID2は、メモリ等の記憶装置に記憶されている。
共通ID生成モジュール3は、図1に示すように、共通ID発行受付モジュール1、サブスペースID2、エンティティID発行モジュール4と接続されており、サブスペースID2から取り出したサブスペースID、共通ID発行受付モジュール1によって受け付けられたカテゴリーID、エンティティID発行モジュール4によって発行されたエンティティIDを合成して共通IDを生成する。
The common ID issue module 6 includes a common ID issue acceptance module 1, a subspace ID 2, a common ID generation module 3, an entity ID issue module 4, and an issued entity ID management DB 5. There is a common ID issuing module 6 for each subspace.
As shown in FIG. 1, the common ID issuance acceptance module 1 is connected to the common ID generation module 3 and accepts a common ID issuance request together with a category ID from the outside of the common ID issuance module 6 to perform common ID issuance processing. To start.
As shown in FIG. 1, the entity ID issuing module 4 is connected to the common ID generating module 3 and the issued entity ID management DB 5, and issues an ID that guarantees the uniqueness of each category entity in the subspace. .
As shown in FIG. 1, the issued entity ID management DB 5 is connected to the entity ID issuing module 4 and stores a record for guaranteeing the uniqueness of the entity ID.
As shown in FIG. 1, the subspace ID 2 is connected to the common ID generation module 3 and is a subspace ID that uniquely identifies the subspace. The subspace ID2 is stored in a storage device such as a memory.
As shown in FIG. 1, the common ID generation module 3 is connected to the common ID issuance acceptance module 1, the subspace ID 2, and the entity ID issuance module 4, and receives the subspace ID and common ID issuance acceptance extracted from the subspace ID2. The category ID received by the module 1 and the entity ID issued by the entity ID issuing module 4 are combined to generate a common ID.

図2は、サービスID管理交換装置の構成を示すモジュール構成図である。
図2に示したサービスID管理交換装置は、エンティティ管理サーバー11、共通ID管理サーバー18、外部ID体系交換サーバー25を有している。これらは互いに、内部のネットワーク(回線)である内部チャネル26によって接続されている。また、外部ID体系交換サーバー25は、外部システムと外部ネットワーク27を介して接続されている。なお、エンティティ管理サーバー11、外部ID体系交換サーバー25は複数あってもよい。また、エンティティ管理サーバー11、共通ID管理サーバー18、外部ID体系交換サーバー25の各サーバーは、独立して構成されているが、例えばエンティティ管理サーバー11と外部ID体系交換サーバー25とを組み合わせて1つのサーバーとしてもよく、その組み合わせは任意である。また、1つの装置内にあるエンティティ管理サーバー11、共通ID管理サーバー18、外部ID体系交換サーバー25に対応するモジュールであってもよく、その場合、内部チャネル26は内部バスである。
FIG. 2 is a module configuration diagram showing the configuration of the service ID management exchange device.
The service ID management exchange apparatus shown in FIG. 2 has an entity management server 11, a common ID management server 18, and an external ID system exchange server 25. These are connected to each other by an internal channel 26 which is an internal network (line). The external ID system exchange server 25 is connected to an external system via an external network 27. A plurality of entity management servers 11 and external ID system exchange servers 25 may be provided. The entity management server 11, the common ID management server 18, and the external ID system exchange server 25 are configured independently. For example, a combination of the entity management server 11 and the external ID system exchange server 25 is 1 There may be two servers, and the combination is arbitrary. Further, it may be a module corresponding to the entity management server 11, the common ID management server 18, and the external ID system exchange server 25 in one device. In this case, the internal channel 26 is an internal bus.

エンティティ管理サーバー11は、図1のモジュール構成図で示した共通ID発行モジュール6、共通ID発行要求モジュール7、エンティティ生成モジュール8、エンティティ管理モジュール9、エンティティ保管DB10を有している。
共通ID発行要求モジュール7は、図2に示すように、共通ID発行モジュール6、エンティティ生成モジュール8と接続されており、カテゴリーIDを指定して共通ID発行モジュール6へ共通IDの発行を要求し、共通ID発行モジュール6から共通IDを受け取る。そして、エンティティ生成モジュール8からの要求に従って、共通ID発行モジュール6が発行した共通IDをエンティティ生成モジュール8へ渡す。
エンティティ生成モジュール8は、図2に示すように、共通ID発行要求モジュール7、エンティティ管理モジュール9と接続されており、共通ID発行モジュール6が発行した共通IDを共通ID発行要求モジュール7より受け取り、その共通IDに対して管理対象となるエンティティを生成する。
The entity management server 11 includes the common ID issue module 6, the common ID issue request module 7, the entity generation module 8, the entity management module 9, and the entity storage DB 10 shown in the module configuration diagram of FIG.
As shown in FIG. 2, the common ID issuance request module 7 is connected to the common ID issuance module 6 and the entity generation module 8, and requests the common ID issuance module 6 to issue a common ID by specifying a category ID. The common ID is received from the common ID issuing module 6. Then, the common ID issued by the common ID issuing module 6 is passed to the entity generating module 8 in accordance with a request from the entity generating module 8.
As shown in FIG. 2, the entity generation module 8 is connected to the common ID issue request module 7 and the entity management module 9, and receives the common ID issued by the common ID issue module 6 from the common ID issue request module 7. An entity to be managed is generated for the common ID.

エンティティ保管DB10は、図2に示すように、エンティティ管理モジュール9からアクセスされ、エンティティの配信先情報を記憶している。エンティティの配信先情報とは、サブスペースID及びカテゴリーIDによって示される複数のエンティティが保管されるべき場所のことをいう。
エンティティ管理モジュール9は、図2に示すように、エンティティ生成モジュール8、エンティティ保管DB10と接続されており、エンティティ保管DB10によって記憶されている配信先情報に基づいて、エンティティ生成モジュール8によって生成された共通ID内のエンティティをエンティティ管理サーバー11の外部へ配信する。
As shown in FIG. 2, the entity storage DB 10 is accessed from the entity management module 9 and stores the delivery destination information of the entity. The entity delivery destination information refers to a place where a plurality of entities indicated by the subspace ID and the category ID are to be stored.
As shown in FIG. 2, the entity management module 9 is connected to the entity generation module 8 and the entity storage DB 10, and is generated by the entity generation module 8 based on the delivery destination information stored in the entity storage DB 10. The entity in the common ID is distributed outside the entity management server 11.

共通ID管理サーバー18は、サブスペース管理モジュール12、サブスペース情報DB13、カテゴリー管理モジュール14、カテゴリー情報DB15、エンティティ配信先管理モジュール16、エンティティ配信先DB17を有している。
図2に示すように、サブスペース管理モジュール12はサブスペース情報DB13と、カテゴリー管理モジュール14はカテゴリー情報DB15と、エンティティ配信先管理モジュール16はエンティティ配信先DB17とそれぞれ互いに接続されている。
The common ID management server 18 includes a subspace management module 12, a subspace information DB13, a category management module 14, a category information DB15, an entity distribution destination management module 16, and an entity distribution destination DB17.
As shown in FIG. 2, the subspace management module 12 is connected to the subspace information DB 13, the category management module 14 is connected to the category information DB 15, and the entity distribution destination management module 16 is connected to the entity distribution destination DB 17.

サブスペース情報DB13は、共通ID内のサブスペースIDとそのサブスペースIDによって特定されるサブスペースを一意に識別でき、そのサブスペースIDとは異なるID、具体的には文字列であるニーモニックコードとを対応付けて記憶する。
サブスペース管理モジュール12は、外部ID体系交換サーバー25からの要求に応じて、サブスペース情報DB13に対応付けを記憶させ、又はサブスペース情報DB13内のサブスペースIDまたはそれに対応するニーモニックコードを検索して、外部ID体系交換サーバー25へ渡す。
The subspace information DB 13 can uniquely identify the subspace ID in the common ID and the subspace identified by the subspace ID, and an ID different from the subspace ID, specifically a mnemonic code that is a character string, Are stored in association with each other.
In response to a request from the external ID system exchange server 25, the subspace management module 12 stores the association in the subspace information DB 13 or searches for the subspace ID in the subspace information DB 13 or the mnemonic code corresponding thereto. To the external ID system exchange server 25.

カテゴリー情報DB15は、共通ID内のカテゴリーIDとそのカテゴリーIDによって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、そのカテゴリーIDとは異なるID、具体的には文字列であるニーモニックコードとを対応付けて記憶する。
カテゴリー管理モジュール14は、外部ID体系交換サーバー25からの要求に応じて、カテゴリー情報DB15に対応付けを記憶させ、又はカテゴリー情報DB15内のカテゴリーIDまたはそれに対応するニーモニックコードを検索して、外部ID体系交換サーバー25へ渡す。
The category information DB 15 can uniquely identify a category ID in the common ID and a category specified by the category ID, and stores an ID different from the category ID, specifically, a mnemonic code that is a character string in association with each other. To do.
In response to a request from the external ID system exchange server 25, the category management module 14 stores the association in the category information DB 15, or searches the category ID in the category information DB 15 or the mnemonic code corresponding to the category ID, and searches for the external ID. The system is transferred to the system exchange server 25.

エンティティ配信先DB17は、エンティティの持つサブスペース及びカテゴリーごとの配信先情報を記憶する。
エンティティ配信先管理モジュール16は、エンティティ配信先DB17に配信先情報等を記憶させ、又はエンティティ管理モジュール9から送信されたエンティティを受信し、エンティティ配信先DB17によって記憶されている情報に基づいて共通ID管理サーバー18の外部へ配信する。
The entity delivery destination DB 17 stores delivery destination information for each subspace and category of the entity.
The entity delivery destination management module 16 stores delivery destination information or the like in the entity delivery destination DB 17 or receives an entity transmitted from the entity management module 9, and based on the information stored in the entity delivery destination DB 17, the common ID Deliver outside the management server 18.

外部ID体系交換サーバー25は、外部送信指示受付モジュール19、外部ID体系変換モジュール21、外部送信モジュール23、内部送信モジュール20、共通ID変換モジュール22、内部送信指示受付モジュール24を有している。
図2に示すように、外部送信指示受付モジュール19と外部ID体系変換モジュール21と外部送信モジュール23とが接続されており、内部IDから外部IDへ変換する機能を有しており、内部送信モジュール20と共通ID変換モジュール22と内部送信指示受付モジュール24とが接続されており、外部IDから内部IDへ変換する機能を有している。
The external ID system exchange server 25 includes an external transmission instruction reception module 19, an external ID system conversion module 21, an external transmission module 23, an internal transmission module 20, a common ID conversion module 22, and an internal transmission instruction reception module 24.
As shown in FIG. 2, an external transmission instruction receiving module 19, an external ID system conversion module 21, and an external transmission module 23 are connected and have a function of converting an internal ID into an external ID. 20, a common ID conversion module 22 and an internal transmission instruction reception module 24 are connected to each other and have a function of converting from an external ID to an internal ID.

外部送信指示受付モジュール19は、内部チャネル26を介して、外部システムが採用している外部ID体系へ共通IDを変換する共通ID変換指示及び共通IDを受け取る。そして、外部ID体系変換モジュール21に対して、共通IDを渡す。
外部ID体系変換モジュール21は、外部送信指示受付モジュール19より受け取った共通IDを外部ID体系に合わせて共通IDの表現形式を変換する。変換結果を外部送信モジュール23へ渡す。
外部送信モジュール23は、外部ID体系変換モジュール21で変換したIDを外部ネットワーク27を介して、外部システムへ送信する。
The external transmission instruction receiving module 19 receives the common ID conversion instruction and the common ID for converting the common ID into the external ID system adopted by the external system via the internal channel 26. Then, the common ID is passed to the external ID system conversion module 21.
The external ID system conversion module 21 converts the common ID received from the external transmission instruction reception module 19 to the common ID expression format according to the external ID system. The conversion result is passed to the external transmission module 23.
The external transmission module 23 transmits the ID converted by the external ID system conversion module 21 to the external system via the external network 27.

内部送信指示受付モジュール24は、外部ネットワーク27を介して、外部ID体系を持つ外部システムからの共通ID変換指示及び外部IDを受け取る。そして、共通ID変換モジュール22に対して、外部IDを渡す。
共通ID変換モジュール22は、内部送信指示受付モジュール24より受け取った外部IDを内部形式で表現される共通IDに変換する。変換結果を内部送信モジュール20へ渡す。
内部送信モジュール20は、共通ID変換モジュール22で変換したIDを内部チャネル26を介して内部へ送信する。
The internal transmission instruction receiving module 24 receives a common ID conversion instruction and an external ID from an external system having an external ID system via the external network 27. Then, the external ID is passed to the common ID conversion module 22.
The common ID conversion module 22 converts the external ID received from the internal transmission instruction reception module 24 into a common ID expressed in an internal format. The conversion result is passed to the internal transmission module 20.
The internal transmission module 20 transmits the ID converted by the common ID conversion module 22 to the inside through the internal channel 26.

図3は、サービスID管理交換装置を具体的に実現した場合の設置例を表した図である。
オフィス、データセンター等に設置されている装置は、内部IDで対象が管理されており、そのオフィス等内の装置は、内部ID体系とは異なる外部ID体系を有している外部システムである外部サーバー、外部認証局等と連携してサービスを行う例である。
例えば、オフィス等には、複合機(多機能複写機とも呼ばれ、スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等の機能を有している、以下、MFP(Multi Function Peripherals)ともいう)等の機器やパソコン等が配置されている。エンティティ管理サーバー11は、データセンターに構築されている。そして、同様にデータセンターに構築された外部ID体系交換サーバー25が社内LANで接続されている共通ID体系のシステムとインターネット等で接続された外部ID体系の外部システムとの間でIDの交換を実施する。交換先としては、多様なサービスを提供している外部サーバー群や、PKIの認証局等がある。
FIG. 3 is a diagram showing an installation example when the service ID management and exchange device is specifically realized.
The devices installed in offices, data centers, etc. are managed by internal IDs, and the devices in the offices are external systems that have an external ID system different from the internal ID system. This is an example in which a service is provided in cooperation with a server, an external certificate authority, or the like.
For example, offices and the like include devices such as multifunction peripherals (also called multi-function copiers, which have functions such as scanners, printers, copiers, and fax machines, hereinafter referred to as MFPs (Multi Function Peripherals)). A personal computer is arranged. The entity management server 11 is built in the data center. Similarly, an ID exchange between an external ID system exchange server 25 constructed in a data center and a common ID system connected via an in-house LAN and an external ID system connected via the Internet or the like is performed. carry out. Exchange destinations include a group of external servers providing various services, a PKI certificate authority, and the like.

(共通IDの発行)
図4は、共通IDの発行処理例を示したフローチャートである。
共通ID発行要求モジュール7が発行すべき共通IDのカテゴリーIDとともに共通IDの発行依頼を共通ID発行モジュール6へ渡す。
そのカテゴリーID及び共通ID発行要求は、共通ID発行受付モジュール1の入力となる(ステップS402)。
(Common ID issuance)
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a common ID issuing process.
The common ID issue request module 7 passes the common ID issue request together with the category ID of the common ID to be issued to the common ID issue module 6.
The category ID and common ID issue request are input to the common ID issue acceptance module 1 (step S402).

共通ID発行要求を受け付けた共通ID発行受付モジュール1は、共通ID生成モジュール3へカテゴリーIDを渡す。
共通ID生成モジュール3は、エンティティID発行モジュール4へエンティティIDの発行を要求する。
エンティティID発行モジュール4は、この共通ID発行モジュール6の管理するサブスペース内のカテゴリーにおいてユニークとなるIDを発行する。
発行済エンティティID管理DB5は、今までに発行したエンティティIDを記憶しており、エンティティID発行モジュール4は、この発行済エンティティID管理DB5が記憶しているエンティティIDと重複しないようにエンティティIDを発行する(ステップS404)。
The common ID issue acceptance module 1 that has received the common ID issue request passes the category ID to the common ID generation module 3.
The common ID generation module 3 requests the entity ID issuing module 4 to issue an entity ID.
The entity ID issuing module 4 issues an ID that is unique in the category in the subspace managed by the common ID issuing module 6.
The issued entity ID management DB 5 stores entity IDs that have been issued so far, and the entity ID issuing module 4 stores entity IDs so as not to overlap with the entity IDs stored in the issued entity ID management DB 5. Issue (step S404).

エンティティIDの発行が終了すると、その発行したエンティティIDを発行済エンティティID管理DB5に記憶させる(ステップS406)。
なお、発行済エンティティID管理DB5は、データベースの形態をとらなくとも、カテゴリーごとの不揮発性のカウンタを持ち、エンティティID発行ごとにカウンタをカウントアップするような単純な構成をとることも可能である。
When the issuance of the entity ID is completed, the issued entity ID is stored in the issued entity ID management DB 5 (step S406).
The issued entity ID management DB 5 may have a non-volatile counter for each category without taking the form of a database, and may have a simple configuration in which the counter is counted up every time an entity ID is issued. .

そして、共通ID生成モジュール3は、サブスペースIDとカテゴリーIDとエンティティIDとを合成して(ステップS408)、共通IDを発行する(ステップS410)。
図5を用いて、サブスペースIDとカテゴリーIDとエンティティIDを合成した共通IDにおける論理構造の例を説明する。サブスペースID、カテゴリーID、エンティティIDの順序に合成して、共通IDを構成しているが、もちろん、これらの順序はあらかじめ決まってさえいれば、どのようなものでもかまわない。
Then, the common ID generation module 3 combines the subspace ID, the category ID, and the entity ID (step S408), and issues a common ID (step S410).
An example of the logical structure of the common ID obtained by combining the subspace ID, the category ID, and the entity ID will be described with reference to FIG. The common ID is composed by combining the subspace ID, category ID, and entity ID in this order. Of course, any order may be used as long as the order is determined in advance.

共通IDのデータ構造では、サブスペースID、カテゴリーID、エンティティIDのそれぞれが、長さ情報と実際のIDとの組み合わせで表現される。つまり、サブスペースIDはサブスペースID長とサブスペースID実データからなり、サブスペースID長はサブスペースID実データのデータ長(8ビットを1単位としている、以下同様)を示しており、サブスペースID実データはサブスペースIDの本体(実体)であるデータを示している。カテゴリーIDはカテゴリーID長とカテゴリーID実データからなり、カテゴリーID長はカテゴリーID実データのデータ長を示しており、カテゴリーID実データはカテゴリーIDの本体であるデータを示している。エンティティIDはエンティティID長とエンティティID実データからなり、エンティティID長はエンティティID実データのデータ長を示しており、エンティティID実データはエンティティIDの本体であるデータを示している。   In the data structure of the common ID, each of the subspace ID, the category ID, and the entity ID is expressed by a combination of length information and an actual ID. That is, the subspace ID is composed of the subspace ID length and the subspace ID actual data, and the subspace ID length indicates the data length of the subspace ID actual data (8 bits as one unit, the same applies hereinafter). The space ID actual data indicates data that is the main body (substance) of the subspace ID. The category ID includes a category ID length and category ID actual data. The category ID length indicates the data length of the category ID actual data, and the category ID actual data indicates data that is the main body of the category ID. The entity ID includes an entity ID length and entity ID actual data. The entity ID length indicates the data length of the entity ID actual data. The entity ID actual data indicates data that is the main body of the entity ID.

より具体的には、「02−0051 : 02−0003 : 04−000000FF」といった共通IDが生成される。実際には人間が可読となるような区切りは不要であるが、ここでは説明のため、サブスペースID、カテゴリーID、エンティティIDの間の区切りを「:」で表現している。また、ID長とID自体との区切りに「−]を入れ、16進数で表現している。「02−0051 : 02−0003 : 04−000000FF」は、電子文書保管サービスのためのサブスペースIDとして「0051」(長さ2)が、企業ユーザーのためのカテゴリーIDとして「0003」(長さ2)が、特定のユーザーのエンティティIDとして「000000FF」(長さ4)が割り当てられていると仮定している。そこで、これらを合成し「02−0051 : 02−0003 : 04−000000FF」が共通IDとなる。   More specifically, a common ID such as “02-0051: 02-0003: 04-000000FF” is generated. Actually, a delimiter that makes human-readable is unnecessary, but for descriptive purposes, the delimiter between the subspace ID, category ID, and entity ID is expressed by “:”. In addition, “-” is inserted between the ID length and the ID itself, and expressed in hexadecimal. “02-0051: 02-0003: 04-000000FF” is a subspace ID for the electronic document storage service. As “0051” (length 2), “0003” (length 2) as a category ID for a corporate user, and “000000FF” (length 4) as an entity ID of a specific user. Assumes. Therefore, these are synthesized and “02-0051: 02-0003: 04-000000FF” becomes a common ID.

(エンティティの生成)
図6は、共通IDを発行しエンティティを生成する処理例を示したフローチャートである。
まず、共通ID発行要求モジュール7が、カテゴリーIDを指定して共通IDの発行を共通ID発行モジュール6に対して要求する(ステップS602)。
カテゴリーIDを受け取った共通ID発行モジュール6は、図4に示したフローチャートによる処理を実行して共通IDを発行する(ステップS604)。
発行された共通IDに対してエンティティ生成モジュール8が、ステップS604で発行された共通IDを受け取り、エンティティを共通IDに付与する(ステップS606)。
(Generate entity)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing for issuing a common ID and generating an entity.
First, the common ID issue request module 7 designates a category ID and requests the common ID issue module 6 to issue a common ID (step S602).
The common ID issuance module 6 that has received the category ID issues a common ID by executing the processing shown in the flowchart of FIG. 4 (step S604).
For the issued common ID, the entity generation module 8 receives the common ID issued in step S604 and assigns the entity to the common ID (step S606).

そして、エンティティ生成モジュール8はエンティティ管理モジュール9へ、エンティティを付与した共通IDを送付する(ステップS608)。
エンティティ管理モジュール9は、共通ID管理サーバー18内のエンティティ配信先管理モジュール16にエンティティの配信先を問い合わせ、エンティティ配信先情報を参照する(ステップS610)。なお、エンティティ配信先情報は、エンティティ配信先DB17に図7に示す形態で記憶されている。つまり、エンティティ配信先情報は、その番号を表す「No.」、サブスペースID、カテゴリーID、エンティティを保管(又は配信)すべき第1の場所を示す保管先#1、エンティティを保管(又は配信)すべき第2の場所を示す保管先#2を有している。
そして、エンティティ管理モジュール9は、そのエンティティを保管先#1又は保管先#2へ配信する(ステップS612)。
保管先#1又は保管先#2のエンティティ管理モジュール9は、エンティティ保管DB10にエンティティを記憶させる(ステップS614)。保管先が同一のサブスペースの場合もあり(送付したエンティティ管理モジュール9と受信したエンティティ管理モジュール9が同一のエンティティ管理サーバー11内にある場合)、その場合には、ローカルに記憶することになる。
Then, the entity generation module 8 sends the common ID assigned with the entity to the entity management module 9 (step S608).
The entity management module 9 inquires of the entity delivery destination management module 16 in the common ID management server 18 about the delivery destination of the entity, and refers to the entity delivery destination information (step S610). The entity delivery destination information is stored in the entity delivery destination DB 17 in the form shown in FIG. That is, the entity distribution destination information includes “No.” indicating the number, subspace ID, category ID, storage destination # 1 indicating the first place where the entity is stored (or distributed), and stores (or distributes the entity). ) Has storage location # 2 indicating the second location to be.
Then, the entity management module 9 distributes the entity to the storage destination # 1 or the storage destination # 2 (step S612).
The entity management module 9 of the storage destination # 1 or the storage destination # 2 stores the entity in the entity storage DB 10 (step S614). In some cases, the storage location is the same subspace (when the sent entity management module 9 and the received entity management module 9 are in the same entity management server 11). In this case, the storage is stored locally. .

このようにして生成されたエンティティの例を示す。図8は、ユーザー管理情報エンティティの例を示している。つまり、姓、名、会社名、業種等からなるユーザー管理情報に対して、共通ID(図8の一つの例では「02−0001 : 02−0005 : 04−00000001」)が付与されている。
図9は、印刷・スキャンサーバー管理情報エンティティの例を示している。つまり、その装置が設置されている設置会社名、業種、部署名等からなる印刷・スキャンサーバー管理情報に対して、共通ID(図9の一つの例では「02−0001 : 02−0002 : 04−000000FF」)が付与されている。
図10は、スキャンイメージエンティティの例を示している。つまり、スキャナーで読み取られた画像に対して、共通ID(図10の一つの例では「02−0023 : 02−0003 : 04−00FFDDCC」)が付与されている。
An example of an entity generated in this way is shown. FIG. 8 shows an example of a user management information entity. That is, a common ID (“02-0001: 02-0005: 04-00000001” in one example of FIG. 8) is assigned to user management information including a surname, first name, company name, and business type.
FIG. 9 shows an example of the print / scan server management information entity. That is, a common ID (“02-0001: 02-0002: 04 in one example of FIG. 9) is used for the print / scan server management information including the name of the installation company in which the apparatus is installed, the type of business, and the department name. -000000FF ").
FIG. 10 shows an example of a scan image entity. That is, a common ID (“02-0023: 02-0003: 04-00FFDDCC” in one example of FIG. 10) is assigned to the image read by the scanner.

(共通IDの外部ID体系への送信)
図11は、共通IDを外部ID体系に合わせて変換処理し、エンティティを外部へ送信する処理を示したフローチャートである。主に、外部送信指示受付モジュール19、外部ID体系変換モジュール21、外部送信モジュール23で行われる処理である。
まず、外部送信指示受付モジュール19が、エンティティの外部送信指示を受け付ける(ステップS1102)。これは、内部システムがサービス連係のために外部ID体系に所属するサーバーを呼び出したり、X.509証明書を取得するための要求を出したりする処理にあたる。
そして、送信する外部ID体系の種類に応じて変換する形式を判定する(ステップS1104)。つまり、外部システムが採用している外部ID体系が16進形式、識別名をアスキー形式、識別名をバイナリー互換形式、アドレス名をアスキー形式、アドレス名をバイナリー互換形式に表現するもの等を対象としている場合に、その形式に応じて、次の処理を行う。
(Transmission of common ID to external ID system)
FIG. 11 is a flowchart showing a process of converting the common ID according to the external ID system and transmitting the entity to the outside. This process is mainly performed by the external transmission instruction receiving module 19, the external ID system conversion module 21, and the external transmission module 23.
First, the external transmission instruction receiving module 19 receives an external transmission instruction of an entity (step S1102). This is because the internal system calls a server belonging to the external ID system for service linkage, It corresponds to a process of issuing a request for acquiring a 509 certificate.
Then, the conversion format is determined according to the type of external ID system to be transmitted (step S1104). In other words, the external ID system adopted by the external system is in hexadecimal format, the identification name is expressed in ASCII format, the identification name is expressed in binary compatible format, the address name is expressed in ASCII format, and the address name is expressed in binary compatible format. If so, the following processing is performed according to the format.

16進形式の場合、外部ID体系変換モジュール21が、共通IDを図12に示すような形式へ変換する(ステップS1106)。これは、実際のバイナリー表現の共通IDをそのまま、16進表記にしたものである。人間には可読できないが、図12のIDは、「02−0001 : 02−0005 : 04−17A420E6」という共通IDを変換したものである。   In the case of the hexadecimal format, the external ID system conversion module 21 converts the common ID into a format as shown in FIG. 12 (step S1106). This is a common ID of an actual binary expression in hexadecimal notation as it is. Although not readable by humans, the ID in FIG. 12 is obtained by converting a common ID “02-0001: 02-0005: 04-17A420E6”.

識別名がアスキー形式の場合、外部ID体系変換モジュール21が、共通IDを図13に示すような形式へ変換する(ステップS1108)。つまり、外部ID体系は、Country、Organization、3つのOrganizational Unit、Common Nameの階層的なデータからなる場合の例である。識別名であるCommon Nameがアスキー形式の場合の例である。
そして、「Country=Japan」、「Organization= EXAMPLE Co., Ltd.」はあらかじめ定めておく。つまり、この内部システムのCountry等は固定値であるので、一定値を設定する。
When the identification name is in ASCII format, the external ID system conversion module 21 converts the common ID into a format as shown in FIG. 13 (step S1108). In other words, the external ID system is an example in the case of hierarchical data of Country, Organization, Three Organizational Units, and Common Name. This is an example when the common name, which is the identification name, is in ASCII format.
“Country = Japan” and “Organization = EXAMPLE Co., Ltd.” are determined in advance. That is, since the count of the internal system is a fixed value, a constant value is set.

「Organizational Unit=FXBID−A」は、内部ID体系の識別名がアスキー形式であることを示している。「Organizational Unit=E−SERVICE」は、サブスペースID=0001の値を基に、サブスペース情報DB13に図14に示すような形式で記憶されている情報から、サブスペース管理モジュール12がニーモニックコードの「E−SERVICE」を取得したものである。つまり、サブスペース情報DB13内のデータ構造は、図14に示すようにサブスペースID、そのサブスペースIDに対応するニーモニックコード、その説明をそれぞれ記憶する欄を有しているテーブルである。   “Organizational Unit = FXBID-A” indicates that the identification name of the internal ID system is in ASCII format. “Organizational Unit = E-SERVICE” is based on the value of the subspace ID = 0001, and the subspace management module 12 stores the mnemonic code from the information stored in the subspace information DB 13 in the format shown in FIG. "E-SERVICE" has been acquired. That is, the data structure in the subspace information DB 13 is a table having columns for storing a subspace ID, a mnemonic code corresponding to the subspace ID, and a description thereof as shown in FIG.

「Organizational Unit=USERS」は、カテゴリーID=0005の値を基に、カテゴリー情報DB15に図15に示すような形式で記憶されている情報から、カテゴリー管理モジュール14がニーモニックコードの「USERS」を取得したものである。「Common Name=FX123456」は、アスキー形式で表現されたエンティティIDである。つまり、カテゴリー情報DB15内のデータ構造は、図15に示すようにカテゴリーID、そのカテゴリーIDに対応するニーモニックコード、その説明をそれぞれ記憶する欄を有しているテーブルである。   “Organizational Unit = USERS” is based on the value of category ID = 0005, and the category management module 14 obtains “USERS” of the mnemonic code from the information stored in the category information DB 15 in the format shown in FIG. It is a thing. “Common Name = FX123456” is an entity ID expressed in ASCII format. That is, the data structure in the category information DB 15 is a table having columns for storing a category ID, a mnemonic code corresponding to the category ID, and a description thereof as shown in FIG.

識別名がバイナリー互換形式の場合、外部ID体系変換モジュール21が、共通IDを図16に示すような形式へ変換する(ステップS1110)。つまり、外部ID体系は、Country、Organization、3つのOrganizational Unit、Common Nameの階層的なデータからなる場合であり、識別名であるCommon Nameがバイナリー互換形式の場合の例である。
「Country」「Organization」は前述したアスキー形式の場合と同様である。
「Organizational Unit=FXBID−B」は、共通ID体系の識別名がバイナリー互換形式であることを示している。
次の2つの「Organizational Unit」は、アスキー形式の場合と同様である。
「Common Name=32F1B03417A420ED」は、バイナリーを16進形式で表現したエンティティIDである。
When the identification name is in a binary compatible format, the external ID system conversion module 21 converts the common ID into a format as shown in FIG. 16 (step S1110). That is, the external ID system is a case of hierarchical data of Country, Organization, Three Organizational Units, and Common Name, and is an example in the case where the common name as the identification name is in a binary compatible format.
“Country” and “Organization” are the same as in the ASCII format described above.
“Organizational Unit = FXBID-B” indicates that the identification name of the common ID system is a binary compatible format.
The next two “Organizational Units” are the same as in the ASCII format.
“Common Name = 32F1B03417A420ED” is an entity ID representing a binary in hexadecimal format.

アドレス名がアスキー形式の場合、外部ID体系変換モジュール21が、共通IDを図17に示すような形式へ変換する(ステップS1112)。
末尾の「EXAMPLE.co.jp」はあらかじめ割り当てられたものである。つまり、この内部システムのCountry等は固定値であるので、一定値を設定する。
「FXBID−A」は、共通ID体系のアドレス名がアスキー形式であることを示している。
「E−SERVICE」は、サブスペースID=0001の値から、「USERS」は、カテゴリーID=0005の値から、それぞれニーモニックコードを取得したものである。
「FX123456」は、アスキー表現されたエンティティIDである。
If the address name is in ASCII format, the external ID system conversion module 21 converts the common ID into a format as shown in FIG. 17 (step S1112).
The suffix “EXAMPLE.co.jp” is assigned in advance. That is, since the count of the internal system is a fixed value, a constant value is set.
“FXBID-A” indicates that the address name of the common ID system is in ASCII format.
“E-SERVICE” is obtained by obtaining a mnemonic code from the value of subspace ID = 0001, and “USERS” is obtained from the value of category ID = 0005.
“FX123456” is an entity ID expressed in ASCII.

アドレス名がバイナリー互換形式の場合、外部ID体系変換モジュール21が、共通IDを図18に示すような形式へ変換する(ステップS1114)。
「@」マークより後は、「FXBID−B」が、共通ID体系のアドレス名がバイナリー互換形式であることを示している以外はアスキー形式と同じである。
「@」マークより前の「32F1B03417A420ED」は、バイナリーを16進形式で表現したエンティティIDである。
If the address name is in a binary compatible format, the external ID system conversion module 21 converts the common ID into a format as shown in FIG. 18 (step S1114).
After the “@” mark, “FXBID-B” is the same as the ASCII format except that the address name of the common ID system indicates a binary compatible format.
“32F1B03417A420ED” before the “@” mark is an entity ID representing a binary in hexadecimal format.

ステップS1106〜ステップS1114のいずれかの処理の後、外部送信モジュール23が、エンティティにこれら変換されたIDを付与し、外部ID体系で管理されている外部システムへと送信する(ステップS1116)。   After any of the processes in steps S1106 to S1114, the external transmission module 23 assigns these converted IDs to the entity and transmits them to the external system managed by the external ID system (step S1116).

(外部ID体系からの受信)
図19は、外部ID体系から受け取ったエンティティを、共通IDに合わせて変換処理し、共通ID管理体系内部へ送信する処理を示したフローチャートである。主に、内部送信指示受付モジュール24、共通ID変換モジュール22、内部送信モジュール20で行われる処理である。
まず、内部送信指示受付モジュール24が、外部ID体系からの受信、つまりエンティティの内部送信指示を受け付ける(ステップS1902)。これは、図11で示した処理で送信したエンティティへの処理に対し、外部システムによって処理された結果、例えば、外部サーバーからの返信を受け取ったり、X.509証明書の発行後の受領処理にあたる。
そして、受信した外部ID体系の種類に応じて変換する形式を判定する(ステップS1904)。つまり、外部システムが採用している外部ID体系が16進形式、識別名をアスキー形式、識別名をバイナリー互換形式、アドレス名をアスキー形式、アドレス名をバイナリー互換形式に表現するもの等を対象としている場合に、その形式に応じて、次の処理を行う。
(Reception from external ID system)
FIG. 19 is a flowchart showing a process of converting an entity received from the external ID system in accordance with the common ID and transmitting it to the common ID management system. This process is mainly performed by the internal transmission instruction receiving module 24, the common ID conversion module 22, and the internal transmission module 20.
First, the internal transmission instruction receiving module 24 receives a reception from the external ID system, that is, an internal transmission instruction of an entity (step S1902). This is because the processing to the entity transmitted in the processing shown in FIG. 11 is processed as a result of processing by the external system, for example, a reply from the external server is received. It corresponds to the receiving process after the issue of the 509 certificate.
Then, a format to be converted is determined according to the type of the received external ID system (step S1904). In other words, the external ID system adopted by the external system is in hexadecimal format, the identification name is expressed in ASCII format, the identification name is expressed in binary compatible format, the address name is expressed in ASCII format, and the address name is expressed in binary compatible format. If so, the following processing is performed according to the format.

16進形式の場合、共通ID変換モジュール22が、図12に示すような形式から図5に示すような共通ID形式へ変換する(ステップS1906)。ステップS1106の逆処理である。
識別名がアスキー形式の場合、共通ID変換モジュール22が、図13に示すような形式から図5に示すような共通ID形式へ変換する(ステップS1908)。ステップS1108の逆処理である。
識別名がバイナリー互換形式の場合、共通ID変換モジュール22が、図16に示すような形式から図5に示すような共通ID形式へ変換する(ステップS1910)。ステップS1110の逆処理である。
アドレス名がアスキー形式の場合、共通ID変換モジュール22が、図17に示すような形式から図5に示すような共通ID形式へ変換する(ステップS1912)。ステップS1112の逆処理である。
アドレス名がバイナリー互換形式の場合、共通ID変換モジュール22が、図18に示すような形式から図5に示すような共通ID形式へ変換する(ステップS1914)。ステップS1114の逆処理である。
そして、内部送信モジュール20が、エンティティにこれら変換された共通IDを付与し、共通ID体系で管理されている内部システムへと送信する(ステップS1916)。
In the case of the hexadecimal format, the common ID conversion module 22 converts the format shown in FIG. 12 to the common ID format shown in FIG. 5 (step S1906). This is the reverse process of step S1106.
If the identification name is in ASCII format, the common ID conversion module 22 converts the format shown in FIG. 13 to the common ID format shown in FIG. 5 (step S1908). This is the reverse process of step S1108.
If the identification name is in a binary compatible format, the common ID conversion module 22 converts the format shown in FIG. 16 to the common ID format shown in FIG. 5 (step S1910). This is the reverse process of step S1110.
If the address name is in ASCII format, the common ID conversion module 22 converts the format as shown in FIG. 17 to the common ID format as shown in FIG. 5 (step S1912). This is the reverse process of step S1112.
If the address name is in a binary compatible format, the common ID conversion module 22 converts the format shown in FIG. 18 to the common ID format shown in FIG. 5 (step S1914). This is the reverse process of step S1114.
Then, the internal transmission module 20 gives these converted common IDs to the entity, and transmits them to the internal system managed by the common ID system (step S1916).

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図20に示すように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。共通ID発行受付モジュール1、共通ID生成モジュール3、エンティティID発行モジュール4、共通ID発行要求モジュール7、サブスペース管理モジュール12、外部ID体系変換モジュール21、共通ID変換モジュール22等のプログラムを実行するCPU(マイクロプロセッサ)2001と、そのプログラムやデータを記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)2002と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM(リードオンリメモリ)2003と、補助記憶装置であるHD(ハードディスク)2004と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置2006と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置2005と、たとえばネットワークを介して他の装置と通信を行うための通信回線インタフェース2007、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス2008により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer as shown in FIG. 20, specifically, a personal computer, a computer that can be a server, or the like. Programs such as the common ID issue acceptance module 1, the common ID generation module 3, the entity ID issue module 4, the common ID issue request module 7, the subspace management module 12, the external ID system conversion module 21, and the common ID conversion module 22 are executed. A CPU (microprocessor) 2001, a RAM (random access memory) 2002 for storing the program and data, a ROM (read only memory) 2003 for storing a program for starting the computer, and an auxiliary storage device Communication device for communicating with other devices via a network, for example, an HD (hard disk) 2004, an input device 2006 for inputting data such as a keyboard and a mouse, and an output device 2005 such as a CRT or a liquid crystal display. Interface 2007, and, and a bus 2008 for exchanging data by connecting them. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

なお、図20に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図20に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図20に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 20 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 20, and is a configuration capable of executing the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC)), and some modules are in an external system and connected via a communication line. In addition, a plurality of systems shown in FIG. 20 may be connected to each other via a communication line so as to cooperate with each other. In particular, in addition to a personal computer, it may be incorporated in an information appliance, a copier, a fax machine, a scanner, a printer, a multifunction machine, or the like.

前記実施の形態においては、図7〜図10、図12〜図18で示したデータ構造は、これらのデータ構造に限らず他のデータ構造であってもよい。例えば、テーブル構造のものはリンク構造等であってもよい。また、データ項目は、これらに図示したものに限られず、他のデータ項目を有していてもよい。   In the above embodiment, the data structures shown in FIGS. 7 to 10 and 12 to 18 are not limited to these data structures, and may be other data structures. For example, the table structure may be a link structure or the like. Further, the data items are not limited to those shown in the drawings, and may have other data items.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、上記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去および書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、上記のプログラムまたはその一部は、上記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにはこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、上記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standards such as “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc. MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read only memory (EEPROM), flash memory, random access memory (RAM), etc. It is.
Then, the program or a part thereof may be recorded on the recording medium and stored, distributed, or the like. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the above program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

共通ID発行モジュール内の概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram in a common ID issuing module. サービスID管理交換装置の全体の概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram of the whole service ID management exchange apparatus. エンティティ管理サーバー、外部ID体系交換サーバー、外部サーバー、外部認証局、印刷・スキャンサーバー、ユーザークライアントの設置例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of installation of an entity management server, an external ID system exchange server, an external server, an external certificate authority, a print / scan server, and a user client. 共通IDの発行処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the issuing process example of common ID. 共通IDの論理構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a logical structure of common ID. エンティティの生成処理(配信先中央管理型)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the production | generation process (distribution destination central management type) of an entity. エンティティ配布先DBによって管理される情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the information managed by entity distribution destination DB. ユーザー管理情報エンティティの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a user management information entity. 印刷・スキャンサーバー管理情報エンティティの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a printing / scan server management information entity. スキャンイメージエンティティの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a scan image entity. エンティティの外部ID体系管理機器へ送信処理を行う例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example which performs a transmission process to the external ID system management apparatus of an entity. 外部ID体系の16進形式の例である。It is an example of the hexadecimal format of an external ID system. 外部ID体系の識別名がアスキー形式の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example whose identification name of an external ID system is an ASCII format. サブスペース情報DBに記憶されるサブスペース情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the subspace information memorize | stored in subspace information DB. カテゴリー情報DBに記憶されるカテゴリー情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the category information memorize | stored in category information DB. 外部ID体系の識別名がバイナリー互換形式の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example whose identification name of an external ID system is a binary compatible format. 外部ID体系のアドレス名がアスキー形式の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the address name of an external ID system in an ASCII format. 外部ID体系のアドレス名がバイナリー互換形式の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example whose address name of an external ID system is a binary compatible format. エンティティの外部ID体系管理機器からの受信処理を行う例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example which performs the reception process from the external ID system management apparatus of an entity. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…共通ID発行受付モジュール
2…サブスペースID
3…共通ID生成モジュール
4…エンティティID発行モジュール
5…発行済エンティティID管理DB
6…共通ID発行モジュール
7…共通ID発行要求モジュール
8…エンティティ生成モジュール
9…エンティティ管理モジュール
10…エンティティ保管DB
11…エンティティ管理サーバー
12…サブスペース管理モジュール
13…サブスペース情報DB
14…カテゴリー管理モジュール
15…カテゴリー情報DB
16…エンティティ配信先管理モジュール
17…エンティティ配信先DB
18…共通ID管理サーバー
19…外部送信指示受付モジュール
20…内部送信モジュール
21…外部ID体系変換モジュール
22…共通ID変換モジュール
23…外部送信モジュール
24…内部送信指示受付モジュール
25…外部ID体系交換サーバー
26…内部チャネル
27…外部ネットワーク
1 ... Common ID issue acceptance module 2 ... Subspace ID
3 ... Common ID generation module 4 ... Entity ID issuing module 5 ... Issued entity ID management DB
6 ... Common ID issue module 7 ... Common ID issue request module 8 ... Entity generation module 9 ... Entity management module 10 ... Entity storage DB
11 ... Entity management server 12 ... Subspace management module 13 ... Subspace information DB
14 ... Category management module 15 ... Category information DB
16 ... Entity delivery destination management module 17 ... Entity delivery destination DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 18 ... Common ID management server 19 ... External transmission instruction reception module 20 ... Internal transmission module 21 ... External ID system conversion module 22 ... Common ID conversion module 23 ... External transmission module 24 ... Internal transmission instruction reception module 25 ... External ID system exchange server 26 ... Internal channel 27 ... External network

Claims (4)

カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子を前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
Conversion means for converting the common identifier generated by the common identifier generation means into an identifier using the second subspace identifier or the second category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing system comprising:
カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
外部より受け付けた第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子を、前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第1のサブスペース識別子又は第1のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
The second subspace identifier or the identifier using the second category identifier received from the outside is used as the first subspace identifier or the first category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing system comprising conversion means for converting the identifier into an identifier.
コンピュータを、
カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子を前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
Conversion means for converting the common identifier generated by the common identifier generation means into an identifier using the second subspace identifier or the second category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing program characterized by functioning.
コンピュータを、
カテゴリーを一意に識別できるカテゴリー識別子を受け付けるカテゴリー識別子受付手段と、
識別子空間を排他的な空間に分割するサブスペースを一意に特定できるサブスペース識別子を記憶しているサブスペース記憶手段と、
サブスペース内におけるカテゴリー別のエンティティの一意性を保証するエンティティ識別子を発行するエンティティ識別子発行手段と、
前記サブスペース記憶手段によって記憶されているサブスペース識別子と前記カテゴリー識別子受付手段によって受け付けられたカテゴリー識別子と前記エンティティ識別子発行手段によって発行されたエンティティ識別子とを合成して、識別子空間全体における識別子である共通識別子を生成する共通識別子生成手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のサブスペース識別子である第1のサブスペース識別子と該第1のサブスペース識別子によって特定されるサブスペースを一意に識別でき、前記第1のサブスペース識別子とは異なる識別子である第2のサブスペース識別子とを対応させて記憶しているサブスペース情報記憶手段と、
前記共通識別子生成手段によって生成された共通識別子内のカテゴリー識別子である第1のカテゴリー識別子と該第1のカテゴリー識別子によって特定されるカテゴリーを一意に識別でき、前記第1のカテゴリー識別子とは異なる識別子である第2のカテゴリー識別子とを対応させて記憶しているカテゴリー情報記憶手段と、
外部より受け付けた第2のサブスペース識別子又は第2のカテゴリー識別子を用いた識別子を、前記サブスペース情報記憶手段又は前記カテゴリー情報記憶手段を用いて、第1のサブスペース識別子又は第1のカテゴリー識別子を用いた識別子に変換する変換手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
A category identifier receiving means for receiving a category identifier that can uniquely identify the category;
Subspace storage means storing a subspace identifier that can uniquely identify a subspace that divides the identifier space into an exclusive space; and
An entity identifier issuing means for issuing an entity identifier that guarantees the uniqueness of an entity by category within a subspace;
It is an identifier in the entire identifier space by combining the subspace identifier stored by the subspace storage unit, the category identifier received by the category identifier receiving unit, and the entity identifier issued by the entity identifier issuing unit. A common identifier generating means for generating a common identifier;
A first subspace identifier, which is a subspace identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means, and a subspace specified by the first subspace identifier can be uniquely identified, and the first subspace Subspace information storage means for storing a second subspace identifier corresponding to an identifier different from the identifier,
A first category identifier that is a category identifier in the common identifier generated by the common identifier generation means and a category specified by the first category identifier can be uniquely identified, and an identifier different from the first category identifier Category information storage means for storing the second category identifier in association with each other,
The second subspace identifier or the identifier using the second category identifier received from the outside is used as the first subspace identifier or the first category identifier using the subspace information storage means or the category information storage means. An information processing program that functions as a conversion unit that converts an identifier into an identifier.
JP2007043112A 2007-02-23 2007-02-23 Information processing system and information processing program Pending JP2008204412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043112A JP2008204412A (en) 2007-02-23 2007-02-23 Information processing system and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043112A JP2008204412A (en) 2007-02-23 2007-02-23 Information processing system and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204412A true JP2008204412A (en) 2008-09-04

Family

ID=39781815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043112A Pending JP2008204412A (en) 2007-02-23 2007-02-23 Information processing system and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008204412A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712774B1 (en) * 2016-05-09 2017-03-06 라인 비즈플러스 피티이. 엘티디. Method and system for interworking between servers identifying user registered in each servers using different user identification system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712774B1 (en) * 2016-05-09 2017-03-06 라인 비즈플러스 피티이. 엘티디. Method and system for interworking between servers identifying user registered in each servers using different user identification system
JP2017204271A (en) * 2016-05-09 2017-11-16 ライン ビズプラス プライベート リミテッドLine Bizplus Pte.Ltd. Service linking method and system among servers to identify users registered using user identification systems different from each other
CN107395662A (en) * 2016-05-09 2017-11-24 连比兹普卢斯私人有限公司 Identify that system identifies service interlock method and system between the server of registered user using different users
US10616003B2 (en) 2016-05-09 2020-04-07 Line Pay Corporation Methods and systems for service interworking between servers using different user identification systems
CN107395662B (en) * 2016-05-09 2020-09-25 连贝株式会社 Method and system for service linkage between servers for identifying registered users by using different user identification systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022362B2 (en) Scanning system and method
US7664829B2 (en) Document managing system, document managing apparatus and document managing method
CN103200346B (en) system and control method
JP4455462B2 (en) Data distribution apparatus, data distribution method, and program for realizing the same
US20100306829A1 (en) Image forming apparatus, authentication system, authentication control method, authentication control program, and computer-readable recording medium having authentication control program
US20160171298A1 (en) Personal information collection system, personal information collection method and program
JP2015103917A (en) Server related to authentication and setting when scanning, image processing apparatus, service method, and image processing method
JP2015180995A (en) Information processing system, management device, information output method, and program
JP2009159053A (en) Information processing apparatus, certificate control method, and certificate control program
US9058144B2 (en) Image transmission system facilitating address registration
JP2023166529A (en) One or more information processing devices, information processing system, and role setting method
JP6919561B2 (en) Information processing equipment, information processing system, integration method
JP2008204412A (en) Information processing system and information processing program
JP2008204413A (en) Information processing system and information processing program
JP4882851B2 (en) Information processing system, image output system, information processing program, and image output program
JP2019061324A (en) Information processing device and information processing program
JP6620558B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
CN100447799C (en) Service providing system, information processing apparatus, service providing server and service providing method
JP2007028554A (en) Time stamp acquisition program, time stamp acquisition method, image forming apparatus, and digital data management system
JP2018018420A (en) Information processing device and information processing program
JP2018036977A (en) Information processing device and program
JP2008228143A (en) Information processing system and information processing program
JP2008204382A (en) Information processing system and information processing program
JP2008204383A (en) Information processing system, information processing program, identifier generating method, and identifier data structure
JP2008225724A (en) Information processing system and information processing program