JP2008204358A - 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム - Google Patents

継続的データ保護方法および継続的データ保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008204358A
JP2008204358A JP2007042347A JP2007042347A JP2008204358A JP 2008204358 A JP2008204358 A JP 2008204358A JP 2007042347 A JP2007042347 A JP 2007042347A JP 2007042347 A JP2007042347 A JP 2007042347A JP 2008204358 A JP2008204358 A JP 2008204358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
update
storage volume
update request
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007042347A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuge
陽一郎 柘植
Nobuo Kureyama
伸夫 紅山
Takuya Okamoto
卓哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007042347A priority Critical patent/JP2008204358A/ja
Priority to US12/003,997 priority patent/US7870094B2/en
Publication of JP2008204358A publication Critical patent/JP2008204358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1464Management of the backup or restore process for networked environments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2069Management of state, configuration or failover
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2074Asynchronous techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】継続的データ保護の適用に際して、複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの選択を容易にできる継続的データ保護方法を提供する。
【解決手段】ストレージ管理サーバ4000は、保護対象ボリューム2210のデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間と、保護対象ボリューム2210のディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補の選択条件を算出し、選択条件から複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補を選択する。万一、保護対象ボリューム2210のデータに異常が発生した場合に、継続的データ保護システムは、継続的データ保護期間内の任意の位置(時刻)に、データを回復することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、継続的データ保護(CDP:Continuous Data Protection)の適用に際して、複製データおよび更新要求の格納用ボリュームを選択する方法およびそのシステムに関する。
ストレージシステムは、1つ以上のボリュームを有し、物理特性の異なる複数のボリュームを有することも可能である。
継続的データ保護システムは、ストレージシステム内のボリュームに格納するデータを継続的に保護する。具体的には、継続的データ保護システムは、継続的なデータ保護の対象に指定されたボリューム(保護対象ボリューム)内のデータを複製データの格納先として指定されたボリューム(複製データ格納用ボリューム)へ格納する機能、保護対象ボリュームに対するデータの更新要求を更新要求の格納先として指定されたボリューム(更新要求格納用ボリューム)に格納する機能、指定された条件に従い、更新要求格納用ボリューム内に格納する更新要求を複製データ格納用ボリュームに格納することで複製データ格納用ボリューム内の複製データを更新する機能、とを備える。複製データ格納用ボリューム内の複製データに対して、更新要求格納用ボリューム内の更新要求で更新することで、保護対象ボリューム内のデータを更新要求格納用ボリューム内に格納する更新要求の所定の位置に復元する機能を有する。
特許文献1では、継続的データ保護を実現するための例が開示されており、ある時刻の保護対象ボリューム内のデータを複製データ格納用ボリュームへ格納する機能(スナップショット機能)と、データの更新要求を更新要求格納用ボリュームに格納する機能(ジャーナルエントリ機能)との関係が示されている。ここで、ジャーナルエントリ数は大量のジャーナルエントリ数になることが予想され、この対策として更新要求格納用ボリュームの未使用領域が限界値を下回ると、スナップショットへ、ジェーナルエントリを更新する。
特許文献2では、ユーザが指定したリカバリポイント目標(RPO:Recovery Point Objective)、リカバリタイム目標(RTO:Recovery Time Objective)、固定的な情報とからジャーナルボリュームの容量、処理性能を導出する方法が開示されている。
特開2005−18738号公報 特開2006−134323号公報
保護対象ボリュームの膨大な継続的データは、効率的にバックアップすることが求められている。ストレージシステムにおいては、継続的データをバックアップするための複製データおよび更新要求の格納用ボリュームをどのように選択するかが重要な課題である。しかしながら、特許文献1および特許文献2では、更新要求格納用ボリュームの容量不足は、必ず発生することを前提としており、ストレージシステムの信頼性の観点から、容量不足を発生させない、あるいは、予め複製データおよび更新要求格納用ボリュームをどのように選択するかが問題である。
また、保護対象ボリュームは、アクセス特性に応じて、必要となる複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの容量が異なる。このため、保護対象ボリュームのアクセス特性に応じる複製データおよび更新要求の格納用ボリュームを選択する必要があるが、ユーザにとって、どのように決定するのかが問題となる。なお、保護対象ボリュームのアクセス特性に応じるとは、保護対象ボリュームの運用上の更新性能に影響を与えず、且つ、保護対象ボリュームへの更新要求を確実に更新要求格納用ボリュームに格納することをいう。
本発明は、上記の課題を解決するための発明であって、継続的データ保護の適用に際して、複製データおよび更新要求の格納先ボリュームの選択を容易にできる継続的データ保護方法および継続的データ保護システムを提供することを目的とする。
本発明の継続的データ保護方法は、ストレージの保護対象ボリューム内に格納するデータが、複製した該データを格納する複製データ格納用ボリュームと、保護対象ボリュームへホストからの更新要求を格納する更新要求格納用ボリュームとを用いて継続的に保護され、ストレージを管理する管理サーバは、保護対象ボリュームのデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間と、保護対象ボリュームのディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補の選択条件を算出し、算出した選択条件から複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択することを特徴とする。
選択条件として、複製データ格納用ボリュームのディスク容量は、保護対象ボリュームのディスク容量に基づく値を、複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性は、保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値と継続的データ保護期間とを乗算したディスク容量に基づく値を、更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性は、保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、設定する。
本発明によれば、継続的データ保護の適用に際して、複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの選択を容易にできる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
《実施形態1》
図11は、継続的データ保護における時刻と更新アクセス特性の関係を示した説明図である。継続的データ保護とは、ストレージシステムなどのデータ(保護対象ボリューム)を継続的にバックアップし,任意の時点のデータをリストア可能にする保護をいう。初めに、図11を用いて、保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性と、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補選択の関係について説明し、本実施形態における複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの選択条件について説明する。
図11に示すグラフは、横軸に時間を、縦軸に更新要求格納用ボリュームのホストからの更新要求アクセス特性(例えば、書込み性能のMBps(Mega Byte per second))を示す。このグラフに示すように時刻tにおける保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性P(t)は、例えばホスト上での動作する業務プログラムなどにより時刻と共に変化する。
PPは、対象ボリューム(P)の物理特性の更新アクセス特性(物理更新アクセス特性)を、PBは、複製データ格納用ボリューム(B)の物理特性の更新アクセス特性を、PJは、更新要求格納用ボリューム(J)の物理特性の更新アクセス特性を、P(t)は、更新要求格納用ボリューム(J)のホスト(H)からの更新アクセス特性を、P(t)_MAXは、更新要求格納用ボリューム(J)のホスト(H)からの更新アクセス特性の最大値を、P(t)_AVGは、更新要求格納用ボリューム(J)のホスト(H)からの更新アクセス特性の平均値を、T(CDP)は、継続的データ保護期間を、SJ1は、更新要求格納用ボリューム(J)内の更新要求格納用容量を、SJ2は、更新要求格納用ボリューム(J)内の更新要求格納用バッファ容量をそれぞれ示す。
本実施形態では、保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性を考慮し、複製データおよび更新要求の格納用ボリュームの選択を容易にできることが特徴である。保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性を考慮しない場合、各種の問題が発生する。ここでは、想定される問題点をあげて、その解決策を説明する。
(1)更新アクセス特性P(t)の平均値である更新アクセス特性P(t)_AVGよりも、複製データ格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PBが低性能である場合: 一定期間における更新要求格納用ボリュームへ格納するホストからの更新要求アクセスのデータ量が、更新要求格納用ボリュームから複製データ格納用ボリュームに書き出す更新要求アクセスデータ量を上回るため、更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性が物理特性の更新アクセス特性以下に低下し、保護対象ボリュームの更新アクセス特性が前記低下した更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性以下に低下する。従って、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護し、保護対象ボリュームの更新アクセス性能を低下させないためには、複製データ格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PBは、更新アクセス特性P(t)の平均値である更新アクセス特性P(t)_AVG以上でなければならない。図11において、PBは、P(t)_AVGよりも大きくなることが必要である。
(2)更新アクセス特性P(t)の最大値である更新アクセス特性P(t)_MAXよりも、更新要求格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PJが低性能である場合: 更新要求格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PJを上回る更新アクセス特性P(t)の更新要求アクセスが保護対象ボリュームに発生した場合、保護対象ボリュームの更新アクセス特性が低下する。従って保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護し、保護対象ボリュームの更新アクセス性能を低下させないためには、更新要求格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PJは、更新アクセス特性P(t)の最大値である更新アクセス特性P(t)_MAX以上でなければならない。ただし、P(t)_MAX以上の更新アクセス特性が発生することは物理的に生じ得ない。
(3)更新要求格納用ボリュームは、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護し、指定した継続的データ保護期間内の任意の位置への回復を可能とする場合: 更新要求格納用ボリュームは、更新アクセス特性P(t)を指定された継続的データ保護期間T(CDP)分を最低限格納する必要がある。具体的には、更新要求格納用ボリュームは、保護対象ボリュームの物理特性の更新アクセス特性と、継続的データ保護期間との積分により算出されるディスク容量が必要となる。
(4)複製データ格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PBが更新要求格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PJより低性能である場合: 複製データ格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PBを上回る更新アクセス特性の更新要求が、更新要求格納用ボリュームに発生した期間において、複製データ格納用ボリュームの物理特性の更新アクセス特性PBを上回る更新要求アクセスも更新要求格納用ボリュームに格納する必要がある。従って、更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、(3)および(4)に要求される両者を格納可能でなければならない。
なお、複製データ格納用ボリュームには、保護対象ボリュームの複製データを格納するため、保護対象ボリュームのディスク容量と同一のディスク容量が必要となる。このため、保護対象ボリュームのディスク容量を複製データ格納用ボリュームのディスク容量の選択条件に採用する。
図1は、実施形態1における情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。情報管理システムは、ホスト1100、ホスト1200、ストレージシステム2000、管理クライアント3000、ストレージ管理サーバ4000を備える。ホスト1100およびホスト1200は、FC(Fiber Channel)などの通信ネットワーク200によりSAN(Storage Area Network)を介してストレージシステム2000と接続する。ストレージ管理サーバ4000は、LAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク100によりホスト1100、ホスト1200、ストレージシステム2000、および管理クライアント3000に接続する。ホスト1100およびホスト1200は、それぞれストレージシステム2000のボリューム2100(例えば、保護対象ボリューム2210,2220)を利用する。
ストレージシステム2000は、ボリューム2100、ディスクコントローラ2500、継続的データ保護実行部2600を備える。ボリューム2100は、ホスト1100,1200から利用中のボリューム2200、継続的データ保護実行部2600によりボリューム内のデータを継続的に保護するために利用される継続的データ保護用ボリューム2300、利用中でないボリューム2400を備える。ディスクコントローラ2500は、ボリューム2100に属する各ボリュームへのデータの入出力を制御する。継続的データ保護実行部2600は、後述する継続的データ保護プログラム5100からの指示を受けて、継続的データ保護用ボリューム2300に属する指定された複製データ格納用ボリューム2320と同じく指定された更新要求格納用ボリューム2310を用いて、指定されたボリューム内のデータを継続的に保護する。
図1では、更新要求格納用ボリューム2310と複製データ格納用ボリューム2320を用いて、ホスト1100が利用しているボリューム(保護対象ボリューム)2210内のデータを継続的に保護していることを示す。継続的データ保護プログラム5100および継続的データ保護実行部2600による継続的データ保護の実現方法については、特許文献1に示す文献などで開示されているため詳細は省略する。
管理クライアント3000は、CPU(Central Processing Unit)、I/F(インターフェース)、メモリ、入力部、および出力部を備える計算機である。管理クライアント3000は、ユーザから入力された情報をストレージ管理サーバ4000に通知し、ストレージ管理サーバ4000などから受信した情報を出力する。
ストレージ管理サーバ4000は、継続的データ保護システム5000、ストレージ管理システム6000、データベース(DB)7000を備える。
継続的データ保護システム5000は、図2に後述するように、メモリ4500内に継続的データ保護システム5000の継続的データ保護プログラム5100、選択条件算出プログラム5200、ボリューム選択プログラム5300を記憶する。
継続的データ保護プログラム5100は、継続的データ保護実行部2600に対して、指定した複製データ格納用ボリューム2320と更新要求格納用ボリューム2310を用いて、指定した保護対象ボリューム2210のデータを継続的に保護するよう指示する。選択条件算出プログラム5200は、継続的データ保護を適用する保護対象ボリューム2210を継続的に保護するために用いる複製データ格納用ボリューム2320と更新要求格納用ボリューム2310を選択するための選択条件を算出する。ボリューム選択プログラム5300は、選択条件算出プログラム5200が算出した選択条件に基づき、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補を選択する。継続的データ保護システム5000の詳細については、図2を用いて後述する。
ストレージ管理システム6000は、メモリ4500(図2参照)に、ストレージ管理プログラム6100を記憶する。ストレージ管理プログラム6100は、ストレージシステム2000に備わるボリューム2100などを管理する。
データベース(DB)7000は、メモリ4500(図2参照)に、ストレージ管理プログラム6100によるストレージシステム2000に備わるボリューム2100の管理、継続的データ保護プログラム5100の継続的データ保護の管理、選択条件算出プログラム5200によるボリューム選択条件の管理などで必要となるデータなどを格納する。
図2は、実施形態1におけるストレージ管理サーバの詳細を示すブロック図である。ストレージ管理サーバ4000は、CPU4100、I/F4200、入力部4300、出力部4400、およびメモリ4500を備える。
CPU4100は、メモリ4500上のプログラムを実行する。I/F4200は、通信ネットワーク100を介して、ホスト1100、ホスト1200、ストレージシステム2000、管理クライアント3000と接続する。入力部4300は、マウスやキーボードなどの入力装置であり、ユーザからの入力を受け付け、メモリ4500上のプログラムに通知する。出力部4400は、ディスプレイなどの出力装置であり、メモリ4500上のプログラムなどからの出力内容をユーザに通知する。
メモリ4500は、継続的データ保護システム5000を構成する継続的データ保護プログラム5100、選択条件算出プログラム5200、ボリューム選択プログラム5300と、ストレージ管理システム6000のプログラムと、およびデータベース(DB)7000とを記憶する。
継続的データ保護プログラム5100は、例えば通信ネットワーク200により接続するストレージシステム2000に属するボリュームに関して、継続的データ保護実行部2600に対して、指定した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを用いて、指定した保護対象ボリュームのデータを継続的に保護するよう指示する。
選択条件算出プログラム5200は、選択条件入力プログラム5210、物理特性選択条件算出プログラム5220、選択条件管理プログラム5230を備え、ユーザからの選択条件を受け付け、ユーザが入力した選択条件とボリュームの物理特性などから複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを選択するための選択条件を算出し、受け付けた選択条件および算出した選択条件などを管理する。
選択条件入力プログラム5210は、指定された保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するために用いる複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択するための選択条件として、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間の入力を受け付ける。選択条件入力プログラム5210は、受け付けた継続的データ保護期間を、指定された保護対象ボリュームに関する情報と共に、選択条件管理プログラム5230が管理するデータベース(DB)7000上のボリューム選択条件7300に格納する。データベース7000の詳細については図3を用いて後述する。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、ストレージ管理プログラム6100が管理するストレージ管理情報7800(図3参照)内のボリューム管理情報7850からボリュームに関する情報を取得し、ボリュームの物理特性から選択条件を生成する。生成した選択条件は、選択条件管理プログラム5230が管理するボリューム選択条件7300(図3参照)に格納する。
具体的には、図1に示す保護対象ボリューム2210の継続的データ保護をすることを例として、各種選択条件を検討する。
複製データ格納用ボリューム2320は、保護対象ボリューム2210の複製データを格納するため保護対象ボリューム2210のディスク容量と同一のディスク容量が必要となる。このため、選択条件は、保護対象ボリューム2210のディスク容量を複製データ格納用ボリューム2320のディスク容量に基づく値とする。
複製データ格納用ボリューム2320に必要となる物理特性の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210に対するホスト1100からの更新アクセス特性の平均値に基づく値以上でなければならないが、本実施形態では取得することができない場合を前提とする。このため、選択条件は、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護することを優先し、保護対象ボリューム2210に対するホスト1100からの更新アクセス特性の上限値に基づく値となる保護対象ボリューム2210の物理特性の更新アクセス特性を、複製データ格納用ボリューム2320の更新アクセス特性とする。
更新要求格納用ボリューム2310に必要となる物理特性の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210に対するホスト1100からの更新アクセス特性の最大値に基づく値でなければならないが、本実施形態では取得することができない場合を前提とする。このため、選択条件は、保護対象ボリューム2210に対するホスト1100からの更新アクセス特性の上限値に基づく値となる保護対象ボリューム2210の物理特性の更新アクセス特性を、更新要求格納用ボリューム2310の更新アクセス特性とする。
更新要求格納用ボリューム2310のディスク容量は、ホスト1100から保護対象ボリューム2210に対する更新要求を指定された継続的データ保護期間分を格納するための更新要求格納用容量と、複製データ格納用ボリューム2320の更新アクセス特性が、更新要求格納用ボリューム2310の更新アクセス特性より低性能である場合に必要となる更新要求格納用バッファ容量の合計に基づく値以上でなければならない。しかしながら、本実施形態では、前記の通り複製データ格納用ボリューム2320と更新要求格納用ボリューム2310の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210に対するホスト1100からの更新アクセス特性の最大値としての保護対象ボリュームの物理特性の更新アクセス特性に統一するため更新要求格納用バッファ容量は不要となる。このため、更新要求格納用ボリューム2310のディスク容量は、更新要求格納用容量以上であればよい。選択条件は、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護することを優先し、更新要求格納用容量の最大値に基づく値として、保護対象ボリュームの物理特性の更新アクセス特性と継続的データ保護期間の積から算出される更新要求格納用容量に基づく値を更新要求格納用ボリュームのディスク容量とする。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、算出した選択条件をボリューム選択条件7300に格納する。
選択条件管理プログラム5230は、選択条件算出プログラム5200に備わる各プログラムからの要求に応じて、指定された選択条件をデータベース7000内のボリューム選択条件7300に格納する。
ボリューム選択プログラム5300は、候補ボリューム選択プログラム5310、候補ボリューム決定プログラム5320を備える。候補ボリューム選択プログラム5310は、選択条件管理プログラム5230が管理するボリューム選択条件7300内の選択条件に従い、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補ボリュームを選択する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム選択プログラム5310が選択した候補ボリュームのリストをユーザに提示し、一意に決定させる。また、継続的データ保護プログラム5100に対して、保護対象ボリュームと一意に決定した複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームを指定して、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するよう要求する。
ストレージ管理システム6000は、ストレージ管理プログラム6100を備える。ストレージ管理プログラム6100は、ストレージシステム2000に備わるボリューム2100などを管理し、ストレージ管理プログラム6100が管理する情報は、データベース(DB)7000上のストレージ管理情報7800に格納する。
データベース7000は、ストレージ管理システム6000によるストレージシステムおよびボリュームの管理、継続的データ保護プログラム5100の継続的データ保護管理、選択条件算出プログラム5200によるボリューム選択条件の管理などで必要となるデータを格納する。
図3は、実施形態1におけるデータベースの詳細を示すブロック図である。データベース7000は、継続的データ保護プログラム5100(図2参照)の継続的データ保護管理情報7200、ボリューム選択条件7300、ストレージ管理システム6000(図2参照)によるストレージ管理情報7800を備える。
継続的データ保護管理情報7200は、継続的データ保護プログラム5100(図2参照)による継続的データ保護管理に必要な情報を格納する。本実施形態では、継続的データ保護管理情報7200は、継続的データ保護を適用中の保護対象ボリュームと、前記保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するために用いている複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせに関する情報、および前記保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護している期間である継続的データ保護期間を備える。詳細については図4を用いて後述する。
ボリューム選択条件7300は、選択条件算出プログラム5200(図2参照)が管理するボリューム選択条件を格納する。本実施形態では、ボリューム選択条件7300は、継続的データ保護を提供する保護対象ボリュームを識別するための情報、前記保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護する期間に関する条件、前記保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するために用いる複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを選択するための条件を備える。詳細については図5を用いて後述する。
ストレージ管理情報7800は、ストレージ管理システム6000(図2参照)によるストレージシステム管理に必要となる情報を格納する。本実施形態では、ストレージ管理情報7800は、ボリューム管理情報7850を備える。ボリューム管理情報7850は、ストレージ管理システム6000が管理下のボリュームを一意に識別するために必要となるIDやディスク容量や更新アクセス特性などのボリュームの物理的属性、利用状況などを備える。詳細については図6を用いて後述する。また、本実施形態ではストレージ管理情報7800は、ボリューム管理情報7850のみを備えるが、ストレージシステムに関する情報などを備えてもよい。
図4は、継続的データ保護管理情報の一例を示す説明図である。図4において、継続的データ保護プログラム5100が管理する継続的データ保護管理情報7200は、1つのボリュームに対して継続的データ保護が適用されている場合を表している。本実施形態では、適用中の継続的データ保護を管理するための属性として、論理ID、ストレージシステムID、継続的データ保護期間、複製データ格納用ボリューム論理ID、更新要求格納用ボリューム論理IDを備える。
論理IDは、当該ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、当該ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。継続的データ保護期間は、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護している期間を表し、例えば秒(second)単位で表す。複製データ格納用ボリューム論理IDは、保護対象ボリュームに対応する複製データ格納用ボリュームを前記ストレージシステム内で一意に特定するための識別子である。更新要求格納用ボリューム論理IDは、保護対象ボリュームに対応する更新要求格納用ボリュームを前記ストレージシステム内で一意に特定するための識別子である。
図5は、ボリューム選択条件の一例を示す説明図である。選択条件管理プログラム5230が管理するボリューム選択条件7300は、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームを選択するための条件を管理するための属性として、論理ID、ストレージシステムID、継続的データ保護期間、複製データ格納用ボリュームディスク容量、複製データ格納用ボリューム更新アクセス特性、更新要求格納用ボリュームディスク容量、更新要求格納用ボリューム更新アクセス特性、を備える。
論理IDは、当該ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、当該ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。継続的データ保護期間は、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護する必要のある期間表す選択条件であり、例えば秒(second)単位で表す。複製データ格納用ボリュームディスク容量は、複製データ格納用ボリュームに必要なディスク容量を示す選択条件を表す。複製データ格納用ボリューム更新アクセス特性は、複製データ格納用ボリュームに必要な更新アクセス特性を示す選択条件を表す。更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、更新要求格納用ボリュームに必要なディスク容量を示す選択条件を表す。更新要求格納用ボリューム更新アクセス特性は、更新要求格納用ボリュームに必要な更新アクセス特性を示す選択条件を表す。
図6は、ボリューム管理情報の一例を示す説明図である。ストレージ管理システム6000が管理するストレージ管理情報7800に含まれるボリューム管理情報7850は、管理するボリュームの属性として、論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性、使用状況を備える。
論理IDは、当該ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、当該ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。ディスク容量は、当該ボリュームのディスク容量で例えばMB(Mega Byte)単位で表す。更新アクセス特性は、当該ボリュームの物理的な更新アクセス特性の最大値を表し、例えばMBps(Mega Byte per second)単位で表す。使用状況は、当該ボリュームが使用中であるか否かを、例えば“使用中”や“未使用”といった文字列で表す。
図7は、候補ボリューム選択条件入力画面の一例を示す説明図である。選択条件入力プログラム5210がユーザに提示する候補ボリューム選択条件入力画面8100は、継続的データ保護対象ボリュームに関する情報を表示するための領域である継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8110と、候補ボリューム選択条件をユーザに入力させるための領域である候補ボリューム選択条件入力領域8120を備える。継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8110は、ストレージシステムID、論理IDを備える。ストレージシステムIDは、当該ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。論理IDは、当該ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。候補ボリューム選択条件入力領域8120は、継続的データ保護期間入力領域を備え、例えば秒(second)単位での入力を受け付ける。
候補ボリューム選択条件入力領域8120には、継続的データ保護の対象ボリュームに障害が発生した場合に、継続的データ保護の対象ボリュームに格納するデータを遡って回復させたい最大の時間を指定する。例えば、継続的データ保護を1日1回のフルバックアップと1時間に一回の差分バックアップと組み合わせて運用する場合には、差分バックアップで遡ることのできる1時間よりも短い時間に対して、任意の位置(時刻)に回復可能となるよう1時間を指定する。
なお、継続的データ保護を1日1回のフルバックアップと1時間に一回の差分バックアップと組み合わせて運用する場合とは、最初に継続的データ保護の対象ボリュームのデータを、複製データ格納用ボリュームに格納し、その後、指定された継続的データ保護期間の1時間の間は、更新要求格納用ボリュームに更新要求を保存する。継続的データ保護期間を経過した更新要求は、複製データ格納用ボリュームに上書きし、更新要求格納用ボリュームから、既に上書きした更新要求は削除する。これにより、更新要求格納用ボリュームに空いた領域を用いて、更新要求格納用ボリュームに更新要求の保存を継続する。本実施形態によれば、万一、保護の対象ボリュームのデータに異常が発生した場合に、継続的データ保護システムは、継続的データ保護期間内の任意の位置(時刻)に、データを回復することができる。
図8は、実施形態1における候補ボリューム選択条件確認画面の一例を示す説明図である。選択条件算出プログラム5200がユーザに提示する候補ボリューム選択条件確認画面8200は、継続的データ保護の保護対象ボリュームに関する情報を表示するための領域である継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8210と、候補ボリューム選択条件を表示しユーザに確認させるための領域である候補ボリューム選択条件表示領域8220を備える。
継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8210は、論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性を備え、それぞれボリューム管理情報7850に格納される情報を表示する。それぞれの説明はボリューム管理情報7850と同一であるため省略する。
候補ボリューム選択条件表示領域8220は、継続的データ保護期間、複製データ格納用ボリュームのディスク容量および更新アクセス特性、更新要求格納用ボリュームのディスク容量および更新要求格納用ボリューム更新アクセス特性を備え、それぞれボリューム選択条件7300に格納される情報を表示する。それぞれの説明はボリューム選択条件7300と同一であるため省略する。
図9は、実施形態1における候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。候補ボリューム決定プログラム5320がユーザに提示する候補ボリューム決定画面8300は、複製データ格納用ボリュームの候補一覧8310と更新要求格納用ボリュームの候補一覧8320を備え、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームをそれぞれ選択させる。
複製データ格納用ボリュームの候補一覧8310は、論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性を備え、それぞれボリューム管理情報7850に格納される情報を表示する。それぞれの説明はボリューム管理情報7850と同一であるため省略する。更新要求格納用ボリュームの候補一覧8320は、複製データ格納用ボリュームの候補一覧8310と同様に論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性を備える。それぞれボリューム管理情報7850に格納される情報を表示する。それぞれの説明はボリューム管理情報7850と同一であるため省略する。なお、論理IDの欄には、候補を選択するためのチェックボックスがある。
図10は、継続的データ保護適用確認画面の一例を示す説明図である。候補ボリューム決定プログラム5320がユーザに提示する継続的データ保護適用確認画面8400は、ユーザが候補ボリューム決定画面8300で選択した候補ボリュームと前記候補ボリュームを用いて継続的データ保護を適用する保護対象ボリュームに関する情報を提示し、継続的データ保護の適用を判断させるための画面である。継続的データ保護適用確認画面8400は、継続的データ保護期間を表示する継続的データ保護期間表示領域8410と、継続的データ保護の保護対象ボリュームに関する情報を表示するための領域である継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8420と、保護対象ボリュームの継続的な保護に用いる複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームに関する情報を表示するための継続的データ保護用ボリューム情報表示領域8430を備える。
継続的データ保護期間表示領域8410には、ボリューム選択条件7300に格納されている情報を表示する。継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8420は、論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性を備え、それぞれボリューム管理情報7850に格納される情報を表示する。それぞれの説明は、ボリューム管理情報7850と同一であるため省略する。継続的データ保護用ボリューム情報表示領域8430は、ボリューム種別、論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性を備える。論理ID、ストレージシステムID、ディスク容量、更新アクセス特性については、それぞれボリューム管理情報7850に格納される情報を表示する。それぞれの説明は、ボリューム管理情報7850と同一であるため省略する。ボリューム種別は、保護対象ボリュームを継続的に保護するために用いる複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを識別するための属性であり、例えば“複製データ格納用ボリューム”、“更新要求格納用ボリューム”などの文字列により表現する。
図12は、実施形態1における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。図12において、保護対象ボリュームに対して継続的データ保護を適用する場合に利用する複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を一意に決定し継続的データ保護の実行を要求する処理を示す。本実施形態のシステムから取得および算出可能な情報を用いて、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するための複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択する処理を説明する。
図12の処理は、例えば、ユーザが保護対象ボリュームを指定して、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補の検索を要求することで開始される。ここで指定する保護対象ボリュームは、ホストから利用されていてもいなくてもよく、ホストと接続しているか否かも問わない。なお、各プログラムは、CPU4100により実行される。適時、図1〜図10を参照して説明する。
選択条件算出プログラム5200が開始されると、候補ボリューム選択処理が開始する(処理S9100)。選択条件入力プログラム5210は、候補ボリューム選択条件確認画面8200(図7参照)を表示し(処理S9150)、ユーザに対して継続的データ保護期間の入力を要求する。選択条件入力プログラム5210は、選択条件の入力があるか否かを判定する(処理S9200)。キャンセルが選択された場合は(処理S9200,キャンセル)、本処理フローを終了し(処理S9900)、継続的データ保護期間を入力されOKが選択された場合(処理S9200,OK)、次の処理に移行する。
選択条件入力プログラム5210は、指定された保護対象ボリュームおよび入力された継続的データ保護期間を、選択条件管理プログラム5230に通知し、選択条件管理プログラム5230は、保護対象ボリュームと継続的データ保護期間をボリューム選択条件7300に格納する(処理S9250)。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、指定された保護対象ボリュームの物理特性をボリューム管理情報7850から取得する(処理S9300)。物理特性選択条件算出プログラム5220は、保護対象ボリュームの更新アクセス特性を複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件として、同じく保護対象ボリュームの更新アクセス特性を更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件として、また、保護対象ボリュームのディスク容量を複製データ格納用ボリュームのディスク容量の選択条件として採用する。また、指定された継続的データ保護期間と保護対象ボリュームの更新アクセス特性の積から算出されるデータ量を更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件として算出する(処理S9350)。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、候補ボリューム選択条件確認画面8200(図8参照)を提示し(処理S9400)、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの選択条件を確認させる。物理特性選択条件算出プログラム5220は、選択条件の入力があるか否かを判定する(処理S9450)。キャンセルが選択された場合は(処理S9450、キャンセル)、本処理フローを終了し(処理S9900)、OKが選択された場合(処理S9450,OK)、次の処理に移行する。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、候補ボリューム選択条件を選択条件管理プログラム5230に通知し、選択条件管理プログラム5230は候補ボリューム選択条件をボリューム選択条件7300に格納する(処理S9500)。候補ボリューム選択プログラム5310は、ボリューム選択条件7300に格納されている候補ボリューム選択条件に基づき、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補ボリュームのそれぞれ選択を実行する(処理S9550)。候補ボリューム選択プログラム5310は、各々のボリュームの選択した候補の数が1以上であるか否かを判定する(処理S9600)。選択した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補ボリュームの候補のうち、いずれか一方でも選択した候補ボリュームの数が0の場合は(処理S9600,0)、本処理フローを終了する(処理S9900)。両者ともに1以上の場合は(処理S9600,1以上)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面8300(図9参照)を表示し(処理S9650)、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定させる。候補ボリューム決定プログラム5320は、候補が決定されたか否かを判定する(処理S9700)。キャンセルが選択された場合は(処理S9700,キャンセル)、本処理フローは終了する(処理S9900)。複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定されOKが選択された場合(処理S9700,OK)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護適用確認画面8400を表示し(処理S9750)、一意に決定した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを用いて保護対象ボリュームに継続的データ保護を適用することの確認を要求する。候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護が実行されたか否かを判定する(処理S9800)。キャンセルが選択された場合は(処理S9800,キャンセル)、本処理フローは終了する(処理S9900)。OKが選択された場合(処理S9800,OK)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護プログラム5100に対して、一意に決定した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを用いて保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するよう要求し(処理S9850)、一連の処理フローは終了する(処理S9900)。
本実施形態では、ストレージ管理サーバ4000は、保護対象ボリューム2210のデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間T(CDP)(図11参照)と、保護対象ボリュームのディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補の選択条件を算出し、選択条件から複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補を選択することを特徴とする。
選択条件として、複製データ格納用ボリューム2320のディスク容量は、保護対象ボリューム2210のディスク容量を、複製データ格納用ボリューム2320の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の上限値を、更新要求格納用ボリューム2310のディスク容量は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の上限値と継続的データ保護期間T(CDP)との乗算のディスク容量を、更新要求格納用ボリューム2310の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の上限値を、設定することを特徴とする。このような構成によれば、継続的データ保護の適用に際して、複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の選択を容易にできる。
本実施形態によれば、万一、保護対象ボリューム2210のデータに異常が発生した場合に、継続的データ保護システムは、継続的データ保護期間T(CDP)内の任意の位置(時刻)に、データを回復することができる。
《実施形態2》
本発明の実施形態2を説明する。実施形態2は、実施形態1の変形にあたる。本実施形態の特徴は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性を監視するアクセス特性監視プログラム5400が備わることである。
図13は、実施形態2における情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。継続的データ保護システム5000は、追加のモジュールとして、アクセス特性監視プログラム5400を備える。図1に記載の構成品と同一構成品については、同一番号を付しており、説明は省略する。なお、図13に示すように、追加モジュールは、容易に判別できるように符号を四角で囲っている。以下の実施形態においても同様である。
アクセス特性監視プログラム5400は、ディスクコントローラ2500に対して要求することで、ストレージ管理サーバ4000に備わるボリューム2100に属する各ボリュームに対する単位時間当たりのデータ入出量であるアクセス特性を監視する。
また、本実施形態におけるディスクコントローラ2500は、アクセス特性監視プログラム5400からの指示を受けて、ストレージ管理サーバ4000に備わるボリューム2100に属する各ボリュームに対する単位時間当たりのデータ入出量であるアクセス特性を計測する。
図14は、実施形態2におけるストレージ管理サーバの詳細を示すブロック図である。図1に記載の構成品と同一構成品については、同一番号を付しており、説明は省略する。メモリ4500は、継続的データ保護プログラム5100、選択条件算出プログラム5200、ボリューム選択プログラム5300、ストレージ管理システム6000、データベース(DB)7000に加え、実施形態2において、アクセス特性監視プログラム5400を記憶する。継続的データ保護プログラム5100、ボリューム選択プログラム5300、ストレージ管理システム6000については、実施形態1と同等であるため説明を省略する。なお、差異がある場合については後述する。
選択条件算出プログラム5200は、選択条件入力プログラム5210、物理特性選択条件算出プログラム5220、選択条件管理プログラム5230に加え、アクセス特性選択条件算出プログラム5240を備える。物理特性選択条件算出プログラム5220、選択条件管理プログラム5230については、実施形態1と同等であるため説明を省略する。なお、選択条件入力プログラム5210など差異がある場合について説明する。
本実施形態では、ユーザが指定した保護対象ボリュームが既に継続的データ保護を適用中である場合、選択条件入力プログラム5210は、適用中の継続的データ保護に指定済みの継続的データ保護期間を、継続的データ保護プログラム5100が管理する継続的データ保護管理情報7200から取得しユーザに提示する。ユーザが提示した継続的データ保護期間を変更した場合は、ユーザの指定した継続的データ保護期間を指定された保護対象ボリュームに関する情報と共に選択条件として、選択条件管理プログラム5230が管理するデータベース7000上のボリューム選択条件7300に格納する。選択条件入力プログラム5210がユーザに提示する画面の例については、実施形態1の図7と同一のため省略する。
アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、後述する更新アクセス特性監視プログラム5420が管理するアクセス特性監視情報7420から対象ボリュームの更新アクセス特性監視情報と、選択条件管理プログラム5230が管理するボリューム選択条件7300内の保護対象ボリュームに対する選択条件とを取得し、両者から更新アクセス特性に関する選択条件を生成する。生成した選択条件は、ボリューム選択条件7300に格納する。具体的には、アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、取得した監視期間の更新アクセス特性のうち最大のものを更新アクセス特性の最大値として、取得した監視期間の更新アクセス特性のうち平均値を更新アクセス特性平均値とする。
次に、前記算出した更新アクセス特性平均値を超過する更新アクセス特性に関して、連続する更新アクセス特性の累積データ量を算出する。連続して更新アクセス特性平均値を超過する更新アクセス特性が複数存在する場合は、それぞれの累積データ量を算出する。複製データ格納用ボリュームに必要となる物理特性の更新アクセス特性は、保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性の平均値に基づく値以上でなければならないため、アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、アクセス特性監視プログラム5400が管理する監視期間の更新アクセス特性から監視期間における更新アクセス特性の平均値を算出し、複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件とする。
更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、ホストから保護対象ボリュームに対する更新要求アクセスを指定された継続的データ保護期間分を格納するための更新要求格納用容量と、複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性が更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性より低性能である場合に必要となる更新要求格納用バッファ容量の合計に基づく値以上でなければならない。
アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、算出した更新要求アクセス特性の平均値と継続的データ保護期間の積から更新要求格納用ボリュームのディスク容量を算出する。また、算出した更新アクセス特性平均値を超過する更新アクセス特性に関して、継続的データ保護期間T(CDP)で最大となる更新アクセス特性の累積データ量を更新要求格納用バッファ容量として算出する。最大となる更新アクセス特性の累積データ量の算出方法には、例えば、継続的データ保護期間T(CDP)が1時間と設定され、監視期間が1日(24時間)であるとすると、更新アクセス特性の累積データ量が監視期間の24時間中の任意の1時間で最大となるものを選択する。算出した更新要求格納用容量と更新要求格納用バッファ容量の合計に基づく値を更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件とする。
更新要求格納用ボリュームに必要となる物理特性の更新アクセス特性は、保護対象ボリュームに対するホストからの更新アクセス特性の最大値でなければならない。アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、アクセス特性監視プログラム5400が管理する監視期間の更新要求アクセス特性から監視期間における更新アクセス特性の最大値に基づく値を求め、更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件とする。
アクセス特性監視プログラム5400は、監視条件入力プログラム5410と更新アクセス特性監視プログラム5420とを備える。監視条件入力プログラム5410は、アクセス特性監視条件入力画面8500(図18参照)を提示し、ボリュームのアクセス特性監視条件の入力を受け付ける。入力された値は、アクセス特性監視条件7410(図15参照)に格納する。更新アクセス特性監視プログラム5420は、アクセス特性監視条件7410内の監視条件に従い、ディスクコントローラ2500に指示を出し、監視対象ボリュームのアクセス特性を監視する。具体的には、更新アクセス特性監視プログラム5420は、ディスクコントローラ2500に対して、監視対象ボリュームの更新要求アクセス特性として単位時間当たりの更新要求のデータ量を計測させる。なお、図15から図19については、後述する。
更新アクセス特性監視プログラム5420は、指定された監視期間、ディスクコントローラ2500から監視対象ボリュームの更新アクセス特性を取得し、アクセス特性監視情報7420(図15参照)に格納する。更新アクセス特性監視プログラム5420は、指定された監視期間の監視が完了した場合、更新アクセス特性監視プログラム5420は、指定されたボリュームのアクセス特性監視を終了し、アクセス特性監視条件7410(図15参照)内の監視状況を監視完了に更新し、ディスクコントローラ2500に対して、指定したボリュームの更新アクセス特性の計測の終了を要求する。
また、更新アクセス特性監視プログラム5420は、アクセス特性監視状況確認画面8600(図19参照)をユーザに提示し、監視対象ボリュームのアクセス特性監視状況を確認させる。ユーザがボリュームを指定して監視終了を選択した場合、当該ボリュームのアクセス特性監視を終了し、アクセス特性監視条件7410内の当該ボリュームに関する情報を削除する。本実施形態では、データベース7000は、アクセス特性監視プログラム5400のアクセス特性管理で必要となるデータも格納する。
図15は、実施形態2におけるデータベースの詳細を示すブロック図である。データベース7000は、継続的データ保護プログラム5100(図14参照)が管理する継続的データ保護管理情報7200、ボリューム選択条件7300、ストレージ管理システム6000によるストレージ管理情報7800に加え、アクセス特性監視プログラム5400(図14参照)が管理するアクセス特性管理情報7400を備える。継続的データ保護管理情報7200、ボリューム選択条件7300、ストレージ管理情報7800は、実施形態1と同一であるため説明を省略する。
アクセス特性管理情報7400は、アクセス特性監視条件7410とアクセス特性監視情報7420を備える。アクセス特性監視条件7410は、監視対象ボリュームを監視するための条件などを格納する。アクセス特性監視情報7420は、監視対象ボリュームを監視することで取得したアクセス特性に関する情報を格納する。
図16は、アクセス特性監視条件の一例を示す説明図である。アクセス特性監視プログラム5400(図14参照)が管理するアクセス特性監視条件7410は、更新アクセス特性の監視を管理するための属性として、論理ID、ストレージシステムID、監視期間、監視状況を備える。論理IDは、監視対象ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、監視対象ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。監視期間は、ユーザが指定した監視期間を表し、例えば秒(second)である。監視状況は、当該更新アクセス特性監視が監視中であるか完了しているかを、例えば “監視中”、“管理完了”などの文字列で表す。
図17は、アクセス特性監視情報の一例を示す説明図である。アクセス特性監視プログラム5400(図14参照)が管理するアクセス特性監視情報7420は、更新アクセス特性に関する属性として、論理ID、ストレージシステムID、時刻、更新アクセス特性を備える。論理IDは、監視対象ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、監視対象ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。時刻は、監視対象ボリュームのアクセス特性を監視した時刻である。更新アクセス特性は、ディスクコントローラ2500が計測した監視対象ボリュームに対する更新アクセス特性を表し、例えばMBps(Mega Byte per second)単位で表す。
図18は、アクセス特性監視条件入力画面の一例を示す説明図である。監視条件入力プログラム5410(図14参照)がユーザに提示するアクセス特性監視条件入力画面8500は、監視対象ボリュームに関する情報を表示するための領域である監視対象ボリューム情報表示領域8510と、監視条件をユーザに入力させるための領域である監視条件入力領域8520を備える。監視対象ボリューム情報表示領域8510は、論理ID、ストレージシステムIDを備える。論理IDは、当該ボリュームが属するストレージシステム内でボリュームを一意に特定するための識別子である。ストレージシステムIDは、当該ボリュームが属するストレージシステムを表すための識別子である。監視条件入力領域8520は、監視対象ボリュームの監視期間入力領域を備え、例えば秒(second)単位での入力を受け付ける。
監視期間には、当該ボリュームを利用するアプリケーションやホストが、当該ボリュームに対して更新アクセスを要求するピークとなる時間帯を含むように指定することで、当該ボリュームに対する更新アクセス特性の最大値および平均値を取得することが可能となる。例えば、日々同様の処理を実行するアプリケーションの場合、1日つまり86400秒を指定する。週末にピークが存在するアプリケーションの場合は、1週間を指定する。時間帯に関係なく常に一定の動作をするアプリケーションの場合は、継続的データ保護期間と同じ値を指定する。
図19は、アクセス特性監視状況確認画面の一例を示す説明図である。更新アクセス特性監視プログラム5420(図14参照)がユーザに提示するアクセス特性監視状況確認画面8600は、ユーザが指定したアクセス特性の監視状況を表示し確認させるためのアクセス特性監視状況確認領域8610を備える。アクセス特性監視状況確認領域8610は、論理ID、ストレージシステムID、監視期間、監視状況を備え、それぞれアクセス特性監視情報7420に格納される情報を表示する。それぞれの説明は、アクセス特性監視情報7420と同一であるため省略する。
図20は、実施形態2における候補ボリューム選択条件確認画面の一例を示す説明図である。選択条件算出プログラム5200(図14参照)がユーザに提示する候補ボリューム選択条件確認画面8700は、継続的データ保護の適用状況を表示するための継続的データ保護適用状況表示領域8710と、候補ボリューム選択条件を表示しユーザに確認させるための領域である候補ボリューム選択条件表示領域8720を備える。継続的データ保護適用状況表示領域8710は、継続的データ保護の保護対象ボリュームに関する情報を表示するための領域である継続的データ保護対象ボリューム情報表示領域8711と、継続的データ保護期間表示領域8712、継続的データ保護に適用中の複製データ格納用ボリュームに関する情報を表示するための領域である複製データ格納用ボリューム情報表示領域8713、継続的データ保護に適用中の更新要求格納用ボリュームに関する情報を表示するための領域である更新要求格納用ボリューム情報表示領域8714を備える。それぞれの領域内に表示する情報については、前述のものと同一のため省略する。
図21は、候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。候補ボリューム決定プログラム5320(図14参照)がユーザに提示する候補ボリューム決定画面8800は、継続的データ保護の適用状況を表示するための継続的データ保護適用状況表示領域8810と、候補ボリューム一覧領域8820とを備える。候補ボリューム一覧領域8820は、複製データ格納用ボリュームの候補一覧8821と更新要求格納用ボリュームの候補一覧8822を備える。各表示領域内の項目についての説明は前述のため省略する。
候補ボリューム決定プログラム5320(図14参照)は、ユーザに対して候補ボリューム決定画面8800を提示し、継続的データ保護適用状況表示領域に表示する保護対象ボリュームに継続的データ保護を適用する際に利用中である複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームに関する情報と、複製データ格納用ボリュームの候補一覧と更新要求格納用ボリュームの候補一覧に表示する情報とを比較し、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを一意に決定させる。
図22は、実施形態2における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。図22において、継続的データ保護を適用中の保護対象ボリュームに対して、新たな複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームを用いて、継続的データ保護の実行を要求する処理を示す。保護対象ボリュームに対する更新アクセス特性を用いて、保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するための複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択する処理を説明する。
図22の処理は、例えば、ユーザが継続的データ保護を適用中の保護対象ボリュームを指定して、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補の検索を要求することで開始される。なお、各プログラムは、CPU4100により実行される。適時、図14〜図21を参照して説明する。
アクセス特性選択条件算出プログラム5240が開始されると、候補ボリューム選択処理が開始する(処理S10000)。アクセス特性監視情報7420から保護対象ボリュームのアクセス特性監視情報を取得する(処理S10050)。アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、アクセス特性監視情報を取得できたか否かを判定する(処理S10100)。アクセス特性監視情報の取得に失敗した場合は(処理S10100,No)、本処理フローを終了する(処理S10950)。アクセス特性監視情報の取得に成功した場合は(処理S10100,Yes)、次の処理に移行する。
選択条件入力プログラム5210は、候補ボリューム選択条件入力画面8100を表示し(処理S10150)、ユーザに対して継続的データ保護期間の入力を要求する。選択条件入力プログラム5210は、選択条件の入力を判定する(処理S10200)。キャンセルが選択された場合は(処理S10200,キャンセル)、本処理フローを終了し(処理S10950)。継続的データ保護期間が入力されOKが選択された場合(処理S10200,OK)、次の処理に移行する。
選択条件入力プログラム5210は、指定された保護対象ボリュームおよび入力された継続的データ保護期間を、選択条件管理プログラム5230に通知する。選択条件管理プログラム5230は、保護対象ボリュームと継続的データ保護期間をボリューム選択条件7300に格納する(処理S10250)。
物理特性選択条件算出プログラム5220は、指定された保護対象ボリュームの物理特性を、ボリューム管理情報7850から取得する(処理S10300)。物理特性選択条件算出プログラム5220は、取得した保護対象ボリュームの物理特性から、複製データ格納用ボリュームのディスク容量の選択条件を算出する(処理S10350)。アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、取得した保護対象ボリュームのアクセス特性監視情報から、複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件、更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件、更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件をそれぞれ算出し(処理S10400)、ボリューム選択条件7300に格納する。選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件確認画面8700(図20参照)を提示し、ユーザに対して候補ボリュームの選択条件を確認させる(処理S10450)。
選択条件算出プログラム5200は、選択条件の入力があるか否かを判定する(処理S10500)。図20においてキャンセルが選択された場合は(処理S10500,キャンセル)、本処理フローを終了する(処理S10950)。図20において、OKが選択された場合(処理S10500,OK)、次の処理に移行する。
選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件を選択条件管理プログラム5230に通知し、選択条件管理プログラム5230は、候補ボリューム選択条件をボリューム選択条件7300に格納する(処理S10550)。候補ボリューム選択プログラム5310は、ボリューム選択条件7300に格納されている候補ボリューム選択条件に基づき、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補ボリュームの選択を実行する(処理S10600)。候補ボリューム選択プログラム5310は、選択した候補ボリュームの数を判定する(処理S10650)。選択した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補ボリュームの候補のうち、いずれか一方でも選択した候補ボリュームの数が0の場合は(処理S10650,0)、本処理フローを終了する(処理S10950)。両者共に1以上の場合は(処理S10650,1以上)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面8800(図21参照)を表示し処理S10700)、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定させる。候補ボリューム決定プログラム5320は、候補が決定されたか判定する(処理S10750)。図21において、キャンセルが選択された場合は(処理S10750,キャンセル)、本処理フローは終了する。図21において、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定され、OKが選択された場合(処理S10750,OK)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護適用確認画面8400(図10参照)を表示し(処理S10800)、一意に決定した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを用いて保護対象ボリュームに継続的データ保護を適用することの確認を要求する。候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護が実行されたか否かを判定する(処理S10850)。継続的データ保護の実行が、キャンセルを選択された場合は(処理S10850,キャンセル)、本処理フローは終了する(処理S10950)。継続的データ保護の実行が、OKを選択した場合(処理S10850,OK)、次の処理に移行する。
候補ボリューム決定プログラム5320は、継続的データ保護プログラム5100に対して、一意に決定した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームを用いて保護対象ボリューム内のデータを継続的に保護するように実行し(処理S10900)、一連の処理フローは終了する(処理S10950)。
本実施形態では、アクセス特性選択条件算出プログラム5240による保護対象ボリュームのアクセス特性監視情報取得(処理S10050)の結果、取得に失敗した場合に処理フローを終了(処理S10950)させている。アクセス特性監視情報の取得に失敗した際に、アクセス特性選択条件の算出(処理S10400)をスキップし、物理特性選択条件により算出した選択条件を用いて候補ボリュームを選択する方式も可能である。
この方式の場合、物理特性選択条件算出プログラム5220は、取得した保護対象ボリュームの物理特性から、複製データ格納用ボリュームのディスク容量の選択条件に加え、複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件、更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件、更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件をそれぞれ算出する(処理S10350)。
また、図22の処理は、例えば、ユーザが運用中ではあるが継続的データ保護は適用していない保護対象ボリュームを指定して、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補の検索を要求することでも開始される(処理S10000)。この場合、処理S10450で、選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件確認画面8200(図8参照)を表示し、ユーザに対して候補ボリュームの選択条件を確認させる。また、処理S10700で、候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面8300(図9参照)を表示し、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定させる。その他の処理フローは同一である。
本実施形態では、ストレージ管理サーバ4000は、保護対象ボリューム2210へのホストからの更新アクセスを監視し、保護対象ボリューム2210のデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間T(CDP)(図11参照)と、保護対象ボリューム2210のディスク容量および監視の所定期間における更新アクセス特性と、に基づいて複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補の選択条件を算出し、選択条件から複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の候補を選択することを特徴とする。
選択条件として、複製データ格納用ボリューム2320のディスク容量は、保護対象ボリューム2210のディスク容量を、複製データ格納用ボリューム2320の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の平均値を、更新要求格納用ボリューム2310のディスク容量は、保護対象ボリューム2210のアクセス特性の平均値と継続的データ保護期間T(CDP)との乗算の第1のディスク容量と、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の平均値を超過する更新アクセスの発生時において、超過分の更新アクセスを累積することで算出する第2のディスク容量と、を加算するディスク容量を、更新要求格納用ボリューム2310の更新アクセス特性は、保護対象ボリューム2210の更新アクセス特性の最大値を、設定することを特徴とする。このような構成によれば、継続的データ保護の適用に際して、複製データ格納用ボリューム2320および更新要求格納用ボリューム2310の選択を容易にできる。
本実施形態によれば、万一、保護対象ボリューム2210のデータに異常が発生した場合に、継続的データ保護システムは、継続的データ保護期間T(CDP)内の任意の位置(時刻)に、データを回復することができる。
《実施形態3》
実施形態3では、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補を組み合わせて選択することで、ユーザが複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせの候補から利用するボリュームを一意に決定することを可能とする。
実施形態3の実施方法について、実施形態2で説明した説明図および処理フローなどを用いて説明する。
なお、本実施形態におけるアクセス特性選択条件算出プログラム5240は、指定されたボリュームの物理性能の更新アクセス特性と、更新アクセス特性監視プログラム5420が管理するアクセス特性監視情報7420とから更新要求格納用ボリュームの更新要求保存用ディスク容量を算出する。具体的には、アクセス特性選択条件算出プログラム5240は、指定されたボリュームの物理特性をボリューム管理情報7850から取得し、保護対象ボリュームの更新アクセス特性をアクセス特性監視情報7420から取得する。指定されたボリュームの物理特性の更新アクセス特性を超過する保護対象ボリュームの更新要求アクセス発生時の超過分の更新アクセス特性のデータ量を累積することで、更新要求格納用ボリュームの更新要求格納用バッファ容量を算出する。次に実施形態2で示した方法により算出した更新要求格納用容量と更新要求格納用バッファ容量から更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件を算出する。
図23は、実施形態3における候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。候補ボリューム決定画面8830は、実施形態2における候補ボリューム決定画面8800(図21参照)に比して、複製データ格納用ボリュームの候補一覧と更新要求格納用ボリュームの候補一覧が、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせの候補一覧であることが異なる。他の領域および区組み合わせの候補一覧が表示する内容については、候補ボリューム決定画面8800と同一であるため説明は省略する。候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面8830を表示し、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせの候補一覧のなかから組み合わせの候補ボリュームを一意に決定させる。
図24は、実施形態3における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。図24において、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせの候補の選択処理を示す。すなわち、保護対象ボリュームに対して継続的データ保護を適用する場合に利用する複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を、複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの組み合わせを候補として選択した後に、候補を一意に決定し継続的データ保護の実行を要求する処理を示す。図22と同一処理においては、同一番号を付しており、説明は省略する。図24と図22を比較して、処理S10000から処理S10400、処理S10550、処理S10650から処理S10950は同一処理である。
処理S10400ののち、選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件を選択条件管理プログラム5230に通知し、選択条件管理プログラム5230は候補ボリューム選択条件をボリューム選択条件7300に格納する(処理S10550)。
候補ボリューム選択プログラム5310は、ボリューム選択条件7300に格納されている候補ボリューム選択条件に基づき、初めに複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームを選択を実行する(処理S11000)。候補ボリューム選択プログラム5310は、選択した候補数を判定する(処理S11050)。選択した複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームの数が0の場合は(処理S110500,0)、本処理フローを終了する(処理S10950)。選択した複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームの数が1以上の場合は(処理S11050,1以上)、次の処理に移行する。
候補ボリューム選択プログラム5310は、選択した複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームから候補ボリュームを1つ選択し(処理S11100)、選択した候補ボリュームに関して、アクセス特性選択条件算出プログラム5240に対して要求することで更新要求格納用ボリュームのディスク容量の選択条件を算出(取得)する(処理S11150)。次に、ボリューム選択条件7300に格納されている更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性の選択条件とから、更新要求格納用ボリュームの候補の選択を実行する(処理S11200)。候補ボリューム選択プログラム5310は、全ての複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームに対して実行されたか否かを判定する(処理S11250)。全ての複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームに対して実行されていない場合(処理S11250,No)は、処理S11100へ戻る。全ての複製データ格納用ボリュームの候補ボリュームに対して更新要求格納用ボリュームの候補を選択した場合は(処理S11250,Yes)、次の処理に移行する。
候補ボリューム選択プログラム5310は、選択した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補の組み合わせの数(候補数)を判定する(処理S10650)。候補数が0の場合は(処理S10650,0)、本処理フローを終了する(処理S10950)。候補数が1以上の場合は(処理S10650,1以上)、次の処理に移行する。候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面8830(図23参照)を表示し(処理S10700)、ユーザに対して複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの候補をそれぞれ一意に決定させる。
《実施形態4》
実施形態4では、ユーザに対して、候補ボリュームの選択条件に関して余裕度を指定させることで、候補ボリューム選択プログラムは、選択条件算出プログラムが算出する選択条件に対してアクセス特性余裕度を加味した候補ボリュームを選択する。候補ボリューム決定プログラムは候補ボリュームを表示する際に、各候補ボリュームの選択条件に対するアクセス特性余裕度を合わせて表示することで、ユーザに選択条件に対する余裕度を勘案したボリュームの決定を可能とする。
実施形態4の実施方法について、実施形態2で説明した説明図および処理フローなどを用いて説明する。なお、本実施形態におけるボリューム選択条件7300(図5、図15参照)は、ボリューム選択条件を管理する属性として、アクセス特性余裕度を備える。
また、本実施形態における候補ボリューム選択条件入力画面は、候補ボリューム選択条件入力領域内にアクセス特性余裕度入力領域を備える。アクセス特性余裕度入力領域は、選択条件算出プログラム5200が算出する候補ボリュームの更新アクセス特性の選択条件に対して余裕のある候補ボリュームをボリューム選択プログラム5300に選択させるための余裕度を入力させるための領域で、例えば百分率(%)単位での入力を受け付ける。また、本実施形態における候補ボリューム選択条件確認画面は、候補ボリューム選択条件表示領域内にアクセス特性余裕度表示領域を備える。
また、本実施形態における候補ボリューム決定画面は、複製データ格納用ボリュームの候補一覧と更新要求格納用ボリュームの候補一覧それぞれに、更新アクセス特性の選択条件に対するアクセス特性余裕度を備える。
図22で示す処理フローを用いて説明する。本実施形態では、処理S10150で選択条件入力プログラム5210は、候補ボリューム選択条件入力画面を提示し、継続的データ保護期間およびアクセス特性余裕度を入力させる。処理S10450で選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件確認画面を表示する際にアクセス特性余裕度を合わせて表示する。処理S10550で、選択条件管理プログラム5230は、候補ボリューム選択条件をボリューム選択条件7300に格納する際に、アクセス特性余裕度も合わせて格納する。処理S10600で、候補ボリューム選択プログラム5310は、ボリューム選択条件7300に格納される更新アクセス特性に対してアクセス特性余裕度を満たす更新アクセス特性をボリュームの選択条件として、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択する。処理S10700で、候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面を表示する際、候補ボリューム毎に更新アクセス特性の選択条件に対する更新アクセス特性の余裕度を算出し合わせて表示する。
《実施形態5》
実施形態5では、ユーザに対して候補ボリュームの選択条件としてボリュームの単位容量当たりのボリュームのコストの入力させることで、コストを勘案した候補ボリュームの選択を行い、保護対象ボリューム、保護対象ボリュームに継続的データ保護を適用する際に利用中の複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリューム、および候補ボリューム選択プログラムが選択した複製データ格納用ボリュームと更新要求格納用ボリュームの各候補ボリュームのコストを表示することで、ユーザにコストを勘案したボリュームの決定を可能とする。
実施形態5の実施方法について、実施形態2で説明した説明図および処理フローなどを用いて説明する。なお、本実施形態におけるボリューム管理情報7850は、ボリュームの属性として、単位容量当たりのボリュームのコストを備え、例えばGB当たりの金額として(¥/GB)単位で管理する。候補ボリューム選択プログラムは、ボリューム選択条件に含まれるコストに関する条件と前記ボリューム管理情報7850内のコストを比較することで、コスト条件を満たすボリュームを選択する。
また、本実施形態におけるボリューム選択条件7300は、選択条件を管理するための属性として、複製データ格納用ボリューム上限コスト、および更新要求格納用ボリューム上限コストを備える。
また、本実施形態における候補ボリューム選択条件入力画面は、候補ボリューム選択条件入力領域内に複製データ格納用ボリューム上限コスト入力領域、および更新要求格納用ボリューム上限コスト入力領域を備える。また、本実施形態における候補ボリューム選択条件確認画面は、候補ボリューム選択条件表示領域内に複製データ格納用ボリューム上限コスト表示領域、および更新要求格納用ボリューム上限コスト表示領域を備える。
また、本実施形態における候補ボリューム決定画面は、複製データ格納用ボリュームの候補一覧と更新要求格納用ボリュームの候補一覧それぞれに、ボリュームのコスト表示領域を備える。
図22で示す処理フローを用いて説明する。本実施形態では、処理S10150で、選択条件入力プログラム5210は、候補ボリューム選択条件入力画面を提示し、継続的データ保護期間および複製データ格納用ボリューム上限コストと更新要求格納用ボリューム上限コストを入力させる。処理S10250で、選択条件管理プログラム5230は、保護対象ボリューム、継続的データ保護期間、複製データ格納用ボリューム上限コスト、更新要求格納用ボリューム上限コストをボリューム選択条件7300に格納する。処理S10450で、選択条件算出プログラム5200は、候補ボリューム選択条件確認画面を表示する際に、ボリューム選択条件7300に格納されている複製データ格納用ボリューム上限コスト、更新要求格納用ボリューム上限コストを合わせて表示する。
処理S10550で、選択条件管理プログラム5230は、候補ボリューム選択条件をボリューム選択条件7300に格納する際に、複製データ格納用ボリューム上限コストおよび更新要求格納用ボリューム上限コストも合わせて格納する。処理S10600で候補ボリューム選択プログラム5310は、更新アクセス特性とディスク容量の選択条件に加え、複製データ格納用ボリューム上限コストおよび更新要求格納用ボリューム上限コストの選択条件をボリューム選択条件7300から取得し、取得した選択条件を満たす複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択する。処理S10700で、候補ボリューム決定プログラム5320は、候補ボリューム決定画面を提示する際、候補ボリューム毎にボリューム管理情報7850からコストを取得して合わせて表示する。
なお、候補ボリューム選択条件入力画面には、複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの両ボリューム候補の合計のコスト入力領域を備えてもよい。
実施形態1における情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。 実施形態1におけるストレージ管理サーバの詳細を示すブロック図である。 実施形態1におけるデータベースの詳細を示すブロック図である。 継続的データ保護管理情報の一例を示す説明図である。 ボリューム選択条件の一例を示す説明図である。 ボリューム管理情報の一例を示す説明図である。 候補ボリューム選択条件入力画面の一例を示す説明図である。 実施形態1における候補ボリューム選択条件確認画面の一例を示す説明図である。 実施形態1における候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。 継続的データ保護適用確認画面の一例を示す説明図である。 継続的データ保護における時刻と更新アクセス特性の関係を示した説明図。 実施形態1における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。 実施形態2における情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。 実施形態2におけるストレージ管理サーバの詳細を示すブロック図である。 実施形態2におけるデータベースの詳細を示すブロック図である。 アクセス特性監視条件の一例を示す説明図である。 アクセス特性監視情報の一例を示す説明図である。 アクセス特性監視条件入力画面の一例を示す説明図である。 アクセス特性監視状況確認画面の一例を示す説明図である。 実施形態2における候補ボリューム選択条件確認画面の一例を示す説明図である。 実施形態2における候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。 実施形態2における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。 実施形態3における候補ボリューム決定画面の一例を示す説明図である。 実施形態3における候補ボリューム選択処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1100,1200 ホスト
2000 ストレージシステム
2100,2200,2300,2400 ボリューム
2500 ディスクコントローラ
2600 継続的データ保護実行部
3000 管理クライアント
4000 ストレージ管理サーバ
4100 CPU
4200 I/F
4300 入力部
4400 出力部
4500 メモリ
5000 継続的データ保護システム
5100 継続的データ保護プログラム
5200 選択条件算出プログラム
5210 選択条件入力プログラム
5220 物理特性選択条件算出プログラム
5230 選択条件管理プログラム
5240 アクセス特性選択条件算出プログラム
5300 ボリューム選択プログラム
5310 候補ボリューム選択プログラム
5320 候補ボリューム決定プログラム
5400 アクセス特性監視プログラム
5410 監視条件入力プログラム
5420 更新アクセス特性監視プログラム
6000 ストレージ管理システム
6100 ストレージ管理プログラム
7000 データベース(DB)
7200 継続的データ保護管理情報
7300 ボリューム選択条件
7400 アクセス特性管理情報
7410 アクセス特性監視条件
7420 アクセス特性監視情報
7800 ストレージ管理情報
7850 ボリューム管理情報
8100 候補ボリューム選択条件入力画面
8200,8700 候補ボリューム選択条件確認画面
8300,8800,8830 候補ボリューム決定画面
8500 アクセス特性監視条件入力画面
8400 継続的データ保護適用確認画面
8600 アクセス特性監視状況確認画面

Claims (15)

  1. ストレージの保護対象ボリューム内に格納するデータが、複製した該データを格納する複製データ格納用ボリュームと、前記保護対象ボリュームへホストからの更新要求を格納する更新要求格納用ボリュームとを用いて継続的に保護される継続的データ保護方法であって、
    前記ストレージを管理する管理サーバは、
    前記保護対象ボリュームのデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間と、前記保護対象ボリュームのディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補の選択条件を算出し、
    前記算出した選択条件から、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補を選択する
    ことを特徴とする継続的データ保護方法。
  2. 前記選択条件として、
    前記複製データ格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームのディスク容量に基づく値を、
    前記複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値と前記継続的データ保護期間とを乗算したディスク容量に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の継続的データ保護方法。
  3. ストレージの保護対象ボリューム内に格納するデータが、複製した該データを格納する複製データ格納用ボリュームと、前記保護対象ボリュームへホストからの更新要求を格納する更新要求格納用ボリュームとを用いて継続的に保護される継続的データ保護方法であって、
    前記ストレージを管理する管理サーバは、
    前記保護対象ボリュームへのホストからの更新アクセスを監視し、
    前記保護対象ボリュームのデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間と、前記保護対象ボリュームのディスク容量および前記監視の所定期間における更新アクセス特性と、に基づいて前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補の選択条件を算出し、
    前記算出した選択条件から、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補を選択する
    ことを特徴とする継続的データ保護方法。
  4. 前記選択条件として、
    前記複製データ格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームのディスク容量に基づく値を、
    前記複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の平均値に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームのアクセス特性の平均値と前記継続的データ保護期間とを乗算した第1のディスク容量と、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の平均値を超過する更新アクセスの発生時において、超過分の更新アクセスを前記継続的データ保護期間を通じて累積することで算出する第2のディスク容量と、を加算したディスク容量に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の最大値に基づく値を、設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の継続的データ保護方法。
  5. 前記管理サーバは、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームのそれぞれの候補を組み合せて、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの組み合せ候補を選択する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の継続的データ保護方法。
  6. ストレージを管理する管理サーバが、該ストレージの保護対象ボリューム内に格納するデータを、複製した該データを格納する複製データ格納用ボリュームと前記保護対象ボリュームへホストからの更新要求を格納する更新要求格納用ボリュームを用いて継続的に保護する継続的データ保護システムにおいて、
    前記管理サーバは、
    前記保護対象ボリュームのデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間を入力する入力部と、
    前記入力部から入力された継続的データ保護期間と、前記保護対象ボリュームのディスク容量および更新アクセス特性と、に基づいて前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補の選択条件を算出する算出部と、
    前記算出部の選択条件から、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補を選択する選択部と、を有する
    ことを特徴とする継続的データ保護システム。
  7. 前記算出部は、前記選択条件として、
    前記複製データ格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームのディスク容量に基づく値を、
    前記複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値と前記継続的データ保護期間とを乗算したディスク容量に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の上限値に基づく値を、設定する
    ことを特徴とする請求項6に記載の継続的データ保護システム。
  8. ストレージを管理する管理サーバが、該ストレージの保護対象ボリューム内に格納するデータを、複製した該データを格納する複製データ格納用ボリュームと前記保護対象ボリュームへホストからの更新要求を格納する更新要求格納用ボリュームを用いて継続的に保護する継続的データ保護システムにおいて、
    前記管理サーバは、
    前記保護対象ボリュームへのホストからの更新アクセスを監視する期間である監視期間を入力する監視期間入力部と、
    前記監視期間入力部から入力された監視期間における保護対象ボリュームへのホストからの更新アクセスを監視する監視部と、
    前記保護対象ボリュームのデータを継続的に保護する期間である継続的データ保護期間を入力する入力部と、
    前記継続的データ保護期間と、前記保護対象ボリュームのディスク容量および前記監視部により監視された更新アクセス特性と、に基づいて前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補の選択条件を算出する算出部と、
    前記選択条件から、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの候補を選択する選択部と、を有する
    ことを特徴とする継続的データ保護システム。
  9. 前記算出部は、前記監視期間の前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性から前記監視期間の更新アクセス特性の最大値および平均値を算出する
    ことを特徴とする請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  10. 前記算出部は、前記選択条件として、
    前記複製データ格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記監視期間の更新アクセス特性の平均値に基づく値を、
    前記複製データ格納用ボリュームのディスク容量は、前記保護対象ボリュームのディスク容量に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームの更新アクセス特性は、前記監視期間の更新アクセス特性の最大値に基づく値を、
    前記更新要求格納用ボリュームのディスク容量は、前記監視期間の更新アクセス特性の平均値と前記継続的データ保護期間とを乗算した第1のディスク容量と、前記保護対象ボリュームの更新アクセス特性の平均値を超過する更新アクセスの発生時において、超過分の更新アクセスを前記継続的データ保護期間を通じて累積する第2のディスク容量とを加算したディスク容量に基づく値を、設定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  11. 前記選択部は、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームのそれぞれの候補を組み合せて、前記複製データ格納用ボリュームおよび前記更新要求格納用ボリュームの組み合せ候補を選択する
    ことを特徴とする請求項6又は請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  12. 前記選択部は、前記選択条件に基づき前記複製データ格納用ボリュームの候補を選択し、選択された前記複製データ格納用ボリュームの候補毎に前記更新要求格納用ボリュームのディスク容量を決定し、選択された前記複製データ格納用ボリュームの候補に適したディスク容量の前記更新要求格納用ボリュームの候補を選択する
    ことを特徴とする請求項6又は請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  13. 前記管理サーバは、表示部を備え、
    前記入力部は、前記選択部が複製データ格納用ボリュームおよび更新要求格納用ボリュームの候補を選択する際に、前記選択条件に対する更新アクセス特性の余裕度の入力を受け付け、
    前記選択部は、前記選択条件に前記余裕度を満たす候補ボリュームを選択し、前記表示部に、選択された候補ボリュームを表示する際に該候補ボリュームの余裕度を表示する
    ことを特徴とする請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  14. 前記管理サーバは、表示部を備え、
    前記入力部は、ボリュームの単位容量あたりのコストの入力を受け付け、
    前記選択部は、前記選択条件に前記コストを満たす候補ボリュームを選択し、前記表示部に、選択された候補ボリュームを表示する際に該候補ボリュームのコストを表示する
    ことを特徴とする請求項8に記載の継続的データ保護システム。
  15. 前記選択部は、前記表示部に、既に継続的データ保護を適用中の保護対象ボリュームに対して指定されている前記複製データ格納用ボリュームと前記更新要求格納用ボリュームのコストを表示する
    ことを特徴とする請求項14に記載の継続的データ保護システム。
JP2007042347A 2007-02-22 2007-02-22 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム Pending JP2008204358A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042347A JP2008204358A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム
US12/003,997 US7870094B2 (en) 2007-02-22 2008-01-04 Method and system for continuous data protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042347A JP2008204358A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204358A true JP2008204358A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39717139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042347A Pending JP2008204358A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7870094B2 (ja)
JP (1) JP2008204358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510918A (ja) * 2013-05-13 2016-04-11 株式会社日立製作所 ボリューム複製を目的としたワークロードの特定およびバッファのサイズ設定

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8423734B2 (en) * 2010-04-23 2013-04-16 International Business Machines Corporation Making automated use of data volume copy service targets
US8868676B2 (en) * 2010-10-11 2014-10-21 International Business Machines Corporation Methods and systems for verifying server-storage device connectivity
CN102063388A (zh) * 2011-01-10 2011-05-18 北京深思洛克软件技术股份有限公司 一种数据保护方法和装置
US8458134B2 (en) 2011-03-30 2013-06-04 International Business Machines Corporation Near continuous space-efficient data protection
CN102831036A (zh) * 2012-08-30 2012-12-19 天津火星科技有限公司 一种基于磁盘分区的持续数据保护方法
CN103064766B (zh) * 2013-01-07 2015-04-22 天津火星科技有限公司 一种持续数据保护技术中数据快速同步方法
US9052938B1 (en) * 2014-04-15 2015-06-09 Splunk Inc. Correlation and associated display of virtual machine data and storage performance data
TWI609286B (zh) * 2014-10-08 2017-12-21 鴻海精密工業股份有限公司 文檔管理系統及方法
US9628350B2 (en) * 2014-11-05 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Dynamic scaling of storage volumes for storage client file systems
CN113378184B (zh) * 2020-02-25 2024-05-28 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于数据保护的方法、设备和计算机程序产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252934A (ja) * 2002-06-12 2004-09-09 Hitachi Ltd 複製ボリュームを管理するための方法と装置法
JP2005018738A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd ストレージベースのジャーナリングを用いてバックアップ及びリカバリを行う方法と装置
JP2006134323A (ja) * 2004-11-01 2006-05-25 Hitachi Ltd ストレージシステムにおける遠隔コピーオペレーションに対するサービスの質

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473775B1 (en) * 2000-02-16 2002-10-29 Microsoft Corporation System and method for growing differential file on a base volume of a snapshot
US7421509B2 (en) * 2001-09-28 2008-09-02 Emc Corporation Enforcing quality of service in a storage network
US7917711B2 (en) * 2003-11-14 2011-03-29 International Business Machines Corporation System, apparatus, and method for automatic copy function selection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252934A (ja) * 2002-06-12 2004-09-09 Hitachi Ltd 複製ボリュームを管理するための方法と装置法
JP2005018738A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd ストレージベースのジャーナリングを用いてバックアップ及びリカバリを行う方法と装置
JP2007179551A (ja) * 2003-06-26 2007-07-12 Hitachi Ltd ストレージベースのジャーナリングを用いてバックアップ及びリカバリを行う方法と装置
JP2006134323A (ja) * 2004-11-01 2006-05-25 Hitachi Ltd ストレージシステムにおける遠隔コピーオペレーションに対するサービスの質

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510918A (ja) * 2013-05-13 2016-04-11 株式会社日立製作所 ボリューム複製を目的としたワークロードの特定およびバッファのサイズ設定
US9854037B2 (en) 2013-05-13 2017-12-26 Hitachi, Ltd. Identifying workload and sizing of buffers for the purpose of volume replication

Also Published As

Publication number Publication date
US7870094B2 (en) 2011-01-11
US20080208932A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204358A (ja) 継続的データ保護方法および継続的データ保護システム
US8627028B2 (en) Method of constructing replication environment and storage system
US7159072B2 (en) Method and apparatus for monitoring the quantity of differential data in a storage system
US9971664B2 (en) Disaster recovery protection based on resource consumption patterns
US8135986B2 (en) Computer system, managing computer and recovery management method
US9317374B2 (en) Performing a background copy process during a backup operation
JP5756394B2 (ja) 順次バックアップ・デバイス内に格納されたバックアップ・オブジェクトからファイルの復元セットを復元するためのコンピュータ・プログラム、システム、および方法
US20090248759A1 (en) Backup management method in a remote copy environment
US8055630B2 (en) Estimating recovery times for data assets
US7681001B2 (en) Storage system
US20090125751A1 (en) System and Method for Correlated Analysis of Data Recovery Readiness for Data Assets
US9886451B2 (en) Computer system and method to assist analysis of asynchronous remote replication
JP4598817B2 (ja) 計算機システム及びデータ消失回避方法
JP6381570B2 (ja) バックアップ・デバイスからデータ・オブジェクトを復元するためのプログラム
CN104516943A (zh) 数据库日志的存档管理
US10133757B2 (en) Method for managing data using in-memory database and apparatus thereof
US7877361B2 (en) Management device and method for storage device executing CDP-based recovery
JP5781716B2 (ja) 計算機システム及び非同期レプリケーション管理方法
US11086556B2 (en) System and method for overprotection mitigation
US20240211358A1 (en) System management apparatus, system management method, and system management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724