JP2008199193A - Hearing aid, and method of manufacturing hearing aid - Google Patents
Hearing aid, and method of manufacturing hearing aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008199193A JP2008199193A JP2007030653A JP2007030653A JP2008199193A JP 2008199193 A JP2008199193 A JP 2008199193A JP 2007030653 A JP2007030653 A JP 2007030653A JP 2007030653 A JP2007030653 A JP 2007030653A JP 2008199193 A JP2008199193 A JP 2008199193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hearing aid
- vent hole
- shell
- microphone
- outer side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
この発明は、耳穴型の補聴器の構造およびその製造方法に係る。 The present invention relates to a structure of an ear hole type hearing aid and a manufacturing method thereof.
補聴器は、外部音を増幅して内耳に音出力として利用するものである。したがって、外部音声を取り込むマイクロホンと、音声処理部にて増幅された外部音声を正中側に出力するレシーバが必要である。 A hearing aid amplifies an external sound and uses it as a sound output in the inner ear. Therefore, a microphone that captures external sound and a receiver that outputs the external sound amplified by the sound processing unit to the median side are required.
耳穴型の補聴器(以下、単に「補聴器」と記載した場合には耳穴型の補聴器を指すこととする)は外耳道に入れて使用する為、小型であることが望ましいが、小型になればなるほど、マイクロホンとレシーバの位置が近い構造になってしまう。そうした構造では、レシーバから出力された音がマイクロホンにまわりこみ、一定音量を超えた時にはハウリングが発生する。
近年の補聴器には、ハウリングを抑制するため、様々な技術が導入され、また色々な工夫がなされている。
Ear hole type hearing aids (hereinafter referred to simply as “hearing aids” are referred to as ear hole type hearing aids) are preferably used in the ear canal, so it is desirable to have a small size. The microphone and receiver are close to each other. In such a structure, the sound output from the receiver wraps around the microphone, and howling occurs when it exceeds a certain volume.
In recent hearing aids, various techniques have been introduced and various improvements have been made to suppress howling.
さて、補聴器は、ユーザの外耳道にフィッティングする形状に設計される。このため、ユーザが耳穴型補聴器を装着した場合には、耳せんをしている状態に近く、閉塞感を感じる場合がある。レシーバからの出力音については、可聴帯域の低域部が聴こえ辛くなる(籠もって聞こえる)。これらの不快感は、「籠もり感」と言われる。
現状の補聴器ユーザからは、こうした「籠もり感」を改善したいというニーズが多い。この籠もり感を軽減するため、補聴器によって区切られる外耳道の外方側と正中側を連通させる空気孔(一般的には「ベント孔」)を設けることが一般的である。
Now, the hearing aid is designed to fit into the user's ear canal. For this reason, when a user wears an ear hole type hearing aid, the user may feel close to a state of wearing a pinna and feel a blockage. As for the output sound from the receiver, it is difficult to hear the low frequency range of the audible band (the sound can be heard). These uncomfortable feelings are referred to as “feeling of hunger”.
There are many needs from current hearing aid users who want to improve such “feeling of hunger”. In order to reduce this feeling of hunger, it is common to provide an air hole (generally a “vent hole”) that connects the outer side and the median side of the ear canal separated by the hearing aid.
籠もり感の軽減のため、特許文献1に記載されたような技術が提供されている。この特許文献1では、貫通孔を、第一貫通孔および第二貫通孔というように二つ設けることによって籠もり感による不快感を軽減しようというものである。
さて、ベント孔の大きさと籠もり感とはトレードオフの関係にある。すなわち、籠もり感を解消したいというニーズをかなえるにはベント孔を大きくすればよいのであるが、大きくすることでハウリングが発生しやすくなってしまう。同時にユーザが聴く音質が劣化する原因ともなる。
しかし、ハウリングを抑制したいためにベント孔を小さくすると、ユーザが感じる籠もり感を解消できない。
There is a trade-off between the size of the vent hole and the feeling of cloudiness. That is, in order to fulfill the need to eliminate the feeling of cloudiness, the vent hole should be made larger, but howling will easily occur. At the same time, the sound quality heard by the user may be deteriorated.
However, if the vent hole is made small in order to suppress howling, the feeling of cloudiness that the user feels cannot be resolved.
本願発明が解決すべき課題は、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる補聴器を提供することにある。
請求項1から請求項7に記載の発明の目的は、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる補聴器を提供することである。
請求項8から請求項10に記載の発明の目的は、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる補聴器の製造方法を提供することである。
The problem to be solved by the present invention is to provide a hearing aid that can suppress the occurrence of howling and can form a vent hole that is as large as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality.
The object of the invention described in claims 1 to 7 is to provide a hearing aid that can suppress the occurrence of howling and form a vent hole that is as large as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality. It is to be.
The object of the invention described in claims 8 to 10 is to produce a hearing aid that can suppress the occurrence of howling and can form a vent hole that is as large as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality. Is to provide a method.
前述した課題を解決するために鋭意研究した本願発明の発明者は、マイクロホンとベント孔の位置関係について、実質的に距離を稼ぐことでハウリングを抑制できる構成を見出した。 The inventor of the present invention who has eagerly studied to solve the above-described problems has found a configuration in which howling can be suppressed by substantially increasing the distance between the microphone and the vent hole.
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、 補聴器ユーザの外耳道に装着して使用する耳穴型の補聴器に係る。
その補聴器は、その補聴器の外形をなすシェルと、 そのシェルの外方側と正中側とを連通するベント孔と、 前記シェル内の外方側に備えたマイクロホンと、 前記シェル内の正中側に備えたレシーバと、 前記シェル内に内蔵される音声処理部およびバッテリとを備え、 ベント孔の外方側口には、ベント孔を塞ぐことなく覆う迂回壁を備えたことを特徴とする。
(Claim 1)
The invention according to claim 1 relates to an ear hole type hearing aid that is used by being attached to the ear canal of a hearing aid user.
The hearing aid includes a shell that forms an outer shape of the hearing aid, a vent hole that communicates the outer side and the median side of the shell, a microphone provided on the outer side of the shell, and a median side of the shell. And a sound processing unit and a battery built in the shell, and a bypass wall that covers the vent hole without covering the vent hole is provided at an outer side of the vent hole.
(作用)
迂回壁が存在することによって、マイクロホンとベント孔の位置関係について、実質的な距離が長くなり、ハウリングが発生しにくくなる。このため、ベント孔の大きさに関する設計の自由度が確保され、ユーザの籠もり感を軽減する補聴器を提供することに寄与する。
(Function)
Due to the presence of the bypass wall, a substantial distance is increased with respect to the positional relationship between the microphone and the vent hole, and howling hardly occurs. For this reason, the freedom degree of the design regarding the magnitude | size of a vent hole is ensured, and it contributes to providing the hearing aid which reduces a user's feeling of hunger.
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の補聴器を限定したものであり、
前記ベント孔における外方側開口部の外周は、25ミリメートルを超えるように形成したことを特徴とする。
(Claim 2)
The invention according to claim 2 limits the hearing aid according to claim 1,
The outer periphery of the outer opening in the vent hole is formed to exceed 25 millimeters.
ベント孔についての「外方側開口部の外周が25ミリメートルを超える」とは、以下のような趣旨である。
すなわち、耳穴型補聴器は、そのユーザに合わせて作製するカスタムメイドであり、ベント孔の形状についても円形や楕円形、長方形などさまざまであるため、ベント孔の外周の寸法について着目し、一定基準を設けた、という趣旨である。
なお、このようなベント孔は、ハウリングが抑止される範囲内で設計される。
“The outer periphery of the outer opening exceeds 25 mm” for the vent hole has the following meaning.
In other words, ear hole type hearing aids are custom-made to suit the user, and the shape of the vent hole is various, such as circular, oval, rectangular, etc. The purpose is to provide it.
In addition, such a vent hole is designed in the range which suppresses howling.
(作用)
外方側開口部の外周が25ミリメートルを超えるベント孔を備える補聴器であるので、従来の補聴器に比べて、籠もり感が格段に小さい。
大きなベント孔が存在することによってハウリングが発生しやすくなるが、迂回壁が存在するのでマイクとスピーカとの距離が稼がれることによって、ハウリングの発生は抑制される。
(Function)
Since the hearing aid is provided with a vent hole whose outer periphery has an outer diameter of more than 25 millimeters, the feeling of fogging is much smaller than that of a conventional hearing aid.
The presence of a large vent hole facilitates howling, but the presence of a bypass wall increases the distance between the microphone and the speaker, thereby suppressing howling.
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の補聴器を限定したものであり、
前記ベント孔における正中側開口部の外周は、16ミリメートルを超えるように形成したことを特徴とする。
(Claim 3)
The invention according to claim 3 limits the hearing aid according to claim 1 or claim 2,
The outer periphery of the median side opening in the vent hole is formed to exceed 16 mm.
(用語説明)
ベント孔についての正中側開口部の外周が16ミリメートルを超える」とは、請求項1の用語説明と同趣旨であり、
カスタムメイドである補聴器に、一定基準を設けた、という趣旨である。
なお、このようなベント孔もまた、ハウリングが抑止される範囲内で設計される。
(Glossary)
“The outer periphery of the median opening of the vent hole exceeds 16 mm” has the same meaning as the terminology in claim 1;
The purpose is to provide a certain standard for custom-made hearing aids.
Such a vent hole is also designed within a range where howling is suppressed.
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の補聴器を限定したものであり、
前記ベント孔における外方側開口部の断面積は、30平方ミリメートルを超えるように形成したことを特徴とする。
(Claim 4)
The invention according to claim 4 limits the hearing aid according to any one of claims 1 to 3,
A cross-sectional area of the outward opening in the vent hole is formed so as to exceed 30 square millimeters.
(用語説明)
ベント孔の開口部の断面積とは、「ベント孔の孔方向に垂直な断面積」とする。ベント孔は必ずしも真っ直ぐではないが、その場合には孔の方向を合理的に決定し、その方向に垂直な断面とする。
なお、このようなベント孔は、ハウリングが抑止される範囲内で設計されている。
(Glossary)
The cross-sectional area of the opening of the vent hole is “a cross-sectional area perpendicular to the direction of the vent hole”. The vent hole is not necessarily straight, but in that case, the direction of the hole is reasonably determined and the cross section is perpendicular to the direction.
In addition, such a vent hole is designed in the range which suppresses howling.
(作用)
外方側開口部の断面積が30平方ミリメートルを超えるベント孔を備える補聴器であるので、従来の補聴器に比べて、籠もり感が格段に小さい。
大きなベント孔が存在することによってハウリングが発生しやすくなるが、迂回壁が存在するのでマイクとスピーカとの距離が稼がれることによって、ハウリングの発生は抑制される。
(Function)
Since the hearing aid has a vent hole whose outer side opening has a cross-sectional area exceeding 30 square millimeters, the feeling of fogging is much smaller than that of a conventional hearing aid.
The presence of a large vent hole facilitates howling, but the presence of a bypass wall increases the distance between the microphone and the speaker, thereby suppressing howling.
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の補聴器を限定したものであり、
前記ベント孔における正中側開口部の断面積は、15平方ミリメートルを超えるように形成したことを特徴とする。
(Claim 5)
The invention according to claim 5 limits the hearing aid according to any one of claims 1 to 4,
A cross-sectional area of the median opening in the vent hole is formed so as to exceed 15 square millimeters.
(作用)
正中側開口部の断面積が15平方ミリメートルを超えるベント孔を備える補聴器であるので、従来の補聴器に比べて、籠もり感が格段に小さい。
大きなベント孔が存在することによってハウリングが発生しやすくなるが、迂回壁が存在するのでマイクとスピーカとの距離が稼がれることによって、ハウリングの発生は抑制される。
(Function)
Since the hearing aid has a vent hole whose cross-sectional area of the mid-side opening exceeds 15 square millimeters, the feeling of fogging is much smaller than that of a conventional hearing aid.
The presence of a large vent hole facilitates howling, but the presence of a bypass wall increases the distance between the microphone and the speaker, thereby suppressing howling.
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の補聴器を限定したものであり、
前記音声処理部は、マイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にはマイクロホンからの入力音におけるハウリングの原因となる周波数帯の利得または位相を制御する機構を備えたことを特徴とする。
(Claim 6)
The invention according to claim 6 limits the hearing aid according to any one of claims 1 to 5,
The voice processing unit includes a mechanism that predicts occurrence of howling from input sound from a microphone, and controls the gain or phase of a frequency band that causes feedback in the input sound from the microphone when the occurrence is predicted. It is characterized by that.
(作用)
音声処理部はマイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にはマイクロホンからの入力音におけるハウリングの原因となる周波数帯の利得または位相を制御する。
このため、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる。
(Function)
The speech processing unit predicts howling from the input sound from the microphone, and controls the gain or phase of the frequency band that causes howling in the input sound from the microphone when the occurrence is predicted.
For this reason, while suppressing the occurrence of howling, it is possible to form as large a vent hole as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality.
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の補聴器を限定したものである。
すなわち、前記音声処理部は、マイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にハウリングの原因となるレシーバの出力を制御する機構を備えたことを特徴とする。
(Claim 7)
The invention according to claim 7 limits the hearing aid according to any one of claims 1 to 6.
That is, the voice processing unit includes a mechanism that predicts howling from input sound from a microphone and controls the output of a receiver that causes howling when the occurrence is predicted.
(作用)
音声処理部はマイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にハウリングの原因となるレシーバの出力を制御する。
このため、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる。
(Function)
The sound processing unit predicts howling from the input sound from the microphone, and controls the output of the receiver that causes howling when the occurrence is predicted.
For this reason, while suppressing the occurrence of howling, a vent hole that is as large as possible can be formed to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality.
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、 補聴器ユーザの外耳道に装着して使用する耳穴型の補聴器の製造方法に係る。
当該補聴器は、 その補聴器の外形をなすシェルと、 そのシェルの外方側と正中側とを連通するベント孔と、 前記シェル内の外方側に備えたマイクロホンと、 前記シェル内の正中側に備えたレシーバと、 前記シェル内に内蔵される音声処理部およびバッテリとを備える。
補聴器の製造方法は、 当該補聴器に係るユーザの外耳道の形状を型取る型取り工程と、 その型取り工程に基づいて前記シェルに備えられるマイクロホン、レシーバ、音声処理部およびバッテリの配置を決定して配置する設定位置決定工程と、 シェル部材において外方側と正中側とを連通する前記ベント孔の位置および形状を設計するベント孔設計工程と そのベント孔設計工程によって決定されたベント孔の位置および形状に基づいて前記迂回壁の位置および形状を設計する迂回壁設計工程とを含むこととする。
(Claim 8)
The invention according to claim 8 relates to a method of manufacturing an ear hole type hearing aid that is used by being attached to the ear canal of a hearing aid user.
The hearing aid includes a shell forming the outer shape of the hearing aid, a vent hole communicating the outer side and the median side of the shell, a microphone provided on the outer side of the shell, and a median side of the shell. A receiver, and a voice processing unit and a battery built in the shell.
A method for manufacturing a hearing aid includes: a mold making process for shaping a shape of a user's external auditory canal according to the hearing aid; and a microphone, a receiver, an audio processing unit, and a battery arranged in the shell based on the mold making process A setting position determining step to be arranged; a vent hole designing step for designing the position and shape of the vent hole communicating with the outer side and the median side in the shell member; the position of the vent hole determined by the vent hole designing step; And a detour wall design step of designing the position and shape of the detour wall based on the shape.
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の補聴器の製造方法を限定したものである。
すなわち、前記ベント孔設定工程において設計するベント孔の外方側開口部は、その外周が25ミリメートルを超えるか、断面積が30平方ミリメートルを超えるように設計することとする。
(Claim 9)
The invention according to claim 9 limits the method of manufacturing the hearing aid according to claim 8.
That is, the outer side opening of the vent hole designed in the vent hole setting step is designed so that its outer circumference exceeds 25 millimeters or its cross-sectional area exceeds 30 square millimeters.
ベント孔の外方側開口部は、以下の三パターンのいずれかに該当することとなる。
第一に外周が25ミリメートルを超えているパターン、第二に断面積が30平方ミリメートルを超えているパターン、第三に外周が25ミリメートルを超え且つ断面積が30平方ミリメートルを超えているパターン、である。
The outward opening of the vent hole corresponds to one of the following three patterns.
First, a pattern with an outer circumference greater than 25 mm, second, a pattern with a cross-sectional area greater than 30 square millimeters, and third, a pattern with an outer circumference greater than 25 millimeters and a cross-sectional area greater than 30 square millimeters, It is.
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、請求項8または請求項9のいずれかに記載の補聴器の製造方法を限定したものである。
すなわち、前記ベント孔設定工程において設計するベント孔の正中側開口部は、その外周が16ミリメートルを超えるか、断面積が15平方ミリメートルを超えるように設計することとする。
(Claim 10)
The invention described in
That is, the median side opening of the vent hole designed in the vent hole setting step is designed so that its outer circumference exceeds 16 millimeters or the cross-sectional area exceeds 15 square millimeters.
ベント孔の正中側開口部は、以下の三パターンのいずれかに該当することとなる。
第一に外周が16ミリメートルを超えているパターン、第二に断面積が15平方ミリメートルを超えているパターン、第三に外周が16ミリメートルを超え且つ断面積が15平方ミリメートルを超えているパターン、である。
The median side opening of the vent hole corresponds to one of the following three patterns.
First, a pattern with an outer circumference exceeding 16 millimeters, second, a pattern with a cross-sectional area exceeding 15 square millimeters, and third, a pattern with an outer circumference exceeding 16 millimeters and a cross-sectional area exceeding 15 square millimeters, It is.
請求項1から請求項7に記載の発明によれば、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる補聴器を提供することができた。
請求項8から請求項10に記載の発明によれば、ハウリングの発生を抑制しつつ、できる限り大きなベント孔を形成して籠もり感の軽減、音質劣化の軽減を図ることができる補聴器の製造方法を提供することができた。
According to the first to seventh aspects of the present invention, there is provided a hearing aid that can suppress the occurrence of howling and can form a vent hole that is as large as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality. We were able to.
According to the invention described in claims 8 to 10, a hearing aid that can suppress the occurrence of howling and can form a vent hole that is as large as possible to reduce the feeling of fogging and the deterioration of sound quality. Could provide a way.
以下、本願発明を実施形態および図面に基づいて、更に詳しく説明する。
ここで用いる図面は、図1から図4である。図1から図3は、本願発明に係る実施形態を示し、図4は比較のために用いる従来の補聴器である。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on embodiments and drawings.
The drawings used here are FIGS. 1 to 4. 1 to 3 show an embodiment according to the present invention, and FIG. 4 shows a conventional hearing aid used for comparison.
(図1)
図1に示す補聴器は、ユーザの外耳道に装着して使用する耳穴型の補聴器である。
補聴器の外形をなすシェル10と、 そのシェル10の外方11側から正中12側を貫通するベント孔20と、 前記シェル10の外方11側に備えたマイクロホン13と、 前記シェル10の正中12側に備えたレシーバ14と、 前記シェル10内に内蔵される音声処理部およびバッテリと、を備える。 バッテリは、ボタン型の小型電池であり、シェル10の外方11側に備えられたバッテリ収納部15から着脱可能となっている。
ベント孔20の外方側口には、ベント孔20を塞ぐことなく覆う迂回壁25を備えている。
(Figure 1)
The hearing aid shown in FIG. 1 is an ear hole type hearing aid that is used by being worn on a user's ear canal.
A
A
(図2)
図2(a)は、正面側(便宜上、正面とする)からの側面図であり、図2(b)は、背面側(便宜上、背面とする)からの側面図である。
前述の迂回壁25は、ベント孔20に被さるようにして覆っている。また、外方11側から見た場合、マイクロホン13と迂回壁25とは、互いに遠いポジションに配置されている。
(Figure 2)
2A is a side view from the front side (for the sake of convenience, the front side), and FIG. 2B is a side view from the back side (for the sake of convenience, the back side).
The
詳しい図示は省略するが、外方11側から見たベント孔20の横幅の最大寸法Daは、14.0ミリメートルであった。また、その最大寸法Daに直角な方向におけるベント孔20の縦幅寸法Haは、5.5ミリメートルであった。また、周囲長さは、約33ミリメートルであった。
一方、正中12側から見たベント孔20の横幅の最大寸法Dbは、7.0ミリメートルであった。また、その最大寸法Dbに直角な方向におけるベント孔20の縦幅寸法Hbは、5.5ミリメートルであった。また、周囲長さは、約25ミリメートルであった。
Although not shown in detail, the maximum width Da of the lateral width of the
On the other hand, the maximum width dimension Db of the
前記のベント孔20における孔方向に垂直な断面積を求める。ベント孔は必ずしも真っ直ぐではないが、その場合には孔の方向を合理的に決定し、その方向に垂直な断面として求めると、外方11側が約38.5平方ミリメートル、正中12側が約35平方ミリメートルであった。
A cross-sectional area perpendicular to the hole direction in the
(図4)
図4に示すのは、従来の補聴器である。基本的な構造はほぼ同様であり、図4(a)に示すように、シェル30の外方側にバッテリ収納部35、図示を省略したマイクロホンがあり、ベント孔40が設けられている。そして、そのベント孔40は、図4(b)に示すように、正中側に貫通している。
(Fig. 4)
FIG. 4 shows a conventional hearing aid. The basic structure is substantially the same. As shown in FIG. 4A, the
この補聴器のベント孔は、ほぼ円形をなしており、その直径は外方側が約2.0ミリメートル、正中側が約1.5ミリメートルであった。この数値から外周を求めると、外方側が約6.3ミリメートル、正中側が約4.7ミリメートルとなる。また、外方側が断面積は約3.1平方ミリメートル、正中側が約1.8平方ミリメートルとなる。但し、前述したように補聴器はカスタムメイドであり、ユーザの耳の形状によって外周および断面積は、多少の差が生じる。 The vent hole of this hearing aid had a substantially circular shape, and its diameter was about 2.0 millimeters on the outer side and about 1.5 millimeters on the median side. When the outer circumference is obtained from this numerical value, the outer side is about 6.3 mm and the median side is about 4.7 mm. The outer side has a cross-sectional area of about 3.1 square millimeters and the median side is about 1.8 square millimeters. However, as described above, the hearing aid is custom-made, and there are some differences in the outer periphery and cross-sectional area depending on the shape of the user's ear.
本実施形態に係る補聴器と従来の補聴器とを比較すると、外方側の周囲長さが33:6.3で、約5.2倍となり、正中側の周囲が25:4.7で、約11.8倍となった。断面積にて比較すると、外方側で38.5:3.1で、約12.4倍となり、正中側で33:1.8で、約18.3倍となった。 When comparing the hearing aid according to the present embodiment with a conventional hearing aid, the outer peripheral length is 33: 6.3, which is about 5.2 times, and the median peripheral length is 25: 4.7, which is about It was 11.8 times. When compared in cross-sectional area, the outer side was 38.5: 3.1, approximately 12.4 times, and the median side was 33: 1.8, approximately 18.3 times.
図示は省略するが、従来の補聴器における最大のベント孔を備えているであろう製品のサンプルにおいて、同様の測定をした。
外方側の外周が約17ミリメートル、正中側の外周が約12ミリメートルであった。また、断面積は、外方側が約17平方ミリメートル、正中側が約10平方ミリメートルであった。
これと比較しても、外方側の周囲長さが33:17で、約1.9倍、正中側の周囲長さが25:12で、約2.1倍となる。また、断面積にて比較すると、外方側で38.5:17で、約2.3倍となり、正中側で35:10で、約3.5倍となった。
Although not shown, similar measurements were made on a sample of the product that would have the largest vent hole in a conventional hearing aid.
The outer periphery on the outer side was about 17 millimeters, and the outer periphery on the median side was about 12 millimeters. The cross-sectional area was about 17 square millimeters on the outer side and about 10 square millimeters on the median side.
Even compared with this, the outer peripheral length is 33:17, which is approximately 1.9 times, and the median peripheral length is 25:12, which is approximately 2.1 times. In comparison with the cross-sectional area, it was about 2.3 times at 38.5: 17 on the outer side, and about 3.5 times at 35:10 on the median side.
以上説明したように、本実施形態に係る補聴器のベント孔は、周囲長さおよび断面積という異なる基準にて比較した場合、最低でも約2倍の大きさを確保している。このため、補聴器のユーザとしては、籠もり感の軽減、解消につながる補聴器を使用することができる。 As described above, the vent hole of the hearing aid according to the present embodiment secures a size of at least about twice when compared based on different standards such as the peripheral length and the cross-sectional area. For this reason, as a hearing aid user, it is possible to use a hearing aid that reduces or eliminates the feeling of hunger.
図3では、本実施形態によるハウリングの発生およびその抑制について示している。
図3(a)は、図1および図2に示す実施形態が使用された状態を示す。また、図3(b)は、第二の実施形態が使用された状態を示す。
FIG. 3 shows howling and suppression thereof according to the present embodiment.
FIG. 3A shows a state in which the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 is used. FIG. 3B shows a state where the second embodiment is used.
図3(a)に示すように、マイクロホン13から入力された音声は、シェル10内の音声処理部を介してレシーバ14に出力される。その出力音声がベント孔20を介してマイクロホン13から入力されるとハウリングが生じることとなる。
しかし、迂回壁25が存在するのでハウリングの原因となる音声がマイクロホン13に届きにくくなり、ハウリングの発生が抑制される。その一方、ベント孔20は実質的に小さくなったわけではないので、籠もり感は軽減されるという効果は保たれる。
As shown in FIG. 3A, the sound input from the
However, since the
ベント孔を大きくするほど、「篭もり感」は軽減されるが、逆にハウリングを起こしやすい形状になる。 但し、本実施形態を採用し、ベント孔20を大きくしても、迂回壁25をそれに応じて大きくすることで、ハウリングの発生を抑制することができる。
図3(b)は、図3(a)の補聴器よりさらに「篭もり感」を軽減する為に、ベント孔及び迂回壁を格段に大きくした補聴器である。
The larger the vent hole, the less the "feeling of smoldering", but the shape is more likely to cause howling. However, even if this embodiment is employed and the
FIG. 3B shows a hearing aid in which the vent hole and the bypass wall are significantly enlarged in order to further reduce the “feeling of hunger” compared to the hearing aid in FIG.
前述した実施形態では、迂回壁25の存在によってハウリング発生を抑制しているが、より効果的にハウリングを抑制するためには、シェル10内に備えられる音声処理部にハウリング抑制機構を備えるとよい。
この機構は、マイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にはマイクロホンからの入力音におけるハウリングの原因となる周波数帯の利得と位相を制御る機構、マイクロホンからの入力音からハウリングの発生を予測し、発生が予測された場合にハウリングの原因となるレシーバの出力を制御する機構、の二種類が代表的である。
両機構を組み合わせ、併用することもできる。
In the above-described embodiment, howling is suppressed by the presence of the
This mechanism predicts howling from the input sound from the microphone, and controls the gain and phase of the frequency band that causes howling in the input sound from the microphone when the occurrence is predicted. Two types of mechanisms are typical: a mechanism that predicts howling from the input sound and controls the output of a receiver that causes howling when the occurrence is predicted.
Both mechanisms can be combined and used together.
本願発明は、補聴器の製造業、補聴器のメンテナンス業、補聴器のレンタル業などにおいて、利用可能性がある。 The present invention can be used in the hearing aid manufacturing industry, the hearing aid maintenance industry, the hearing aid rental industry, and the like.
10 シェル 10a 支持片
11 外方
12 正中 13 マイクロホン
14 レシーバ 15 バッテリ収納部
20 ベント孔 25 迂回壁
30 シェル 35 バッテリ収納部
40 ベント孔
DESCRIPTION OF
Claims (10)
その補聴器の外形をなすシェルと、 そのシェルの外方側と正中側とを連通するベント孔と、 前記シェル内の外方側に備えたマイクロホンと、 前記シェル内の正中側に備えたレシーバと、 前記シェル内に内蔵される音声処理部およびバッテリとを備え、
ベント孔の外方側口には、ベント孔を塞ぐことなく覆う迂回壁を備えたことを特徴とする補聴器。 A hearing hole type hearing aid to be used by attaching to the ear canal of a hearing aid user,
A shell forming the outer shape of the hearing aid, a vent hole communicating the outer side and the median side of the shell, a microphone provided on the outer side of the shell, and a receiver provided on the median side of the shell A voice processing unit and a battery built in the shell,
A hearing aid, characterized in that a bypass wall is provided at an outer side of the vent hole so as to cover the vent hole without blocking.
当該補聴器は、 その補聴器の外形をなすシェルと、 そのシェルの外方側と正中側とを連通するベント孔と、 前記シェル内の外方側に備えたマイクロホンと、 前記シェル内の正中側に備えたレシーバと、 前記シェル内に内蔵される音声処理部およびバッテリとを備え、
当該補聴器に係るユーザの外耳道の形状を型取る型取り工程と、
その型取り工程に基づいて前記シェルに備えられるマイクロホン、レシーバ、音声処理部およびバッテリの配置を決定して配置する設定位置決定工程と、
シェル部材において外方側と正中側とを連通する前記ベント孔の位置および形状を設計するベント孔設計工程と
そのベント孔設計工程によって決定されたベント孔の位置および形状に基づいて前記迂回壁の位置および形状を設計する迂回壁設計工程とを含むこととした補聴器の製造方法。 A method of manufacturing an ear hole type hearing aid to be used by attaching to the ear canal of a hearing aid user,
The hearing aid includes a shell that forms the outer shape of the hearing aid, a vent hole that communicates the outer side and the median side of the shell, a microphone provided on the outer side of the shell, and a median side of the shell. A receiver, and a voice processing unit and a battery built in the shell,
A mold making process of shaping the shape of the user's external auditory canal according to the hearing aid;
A setting position determining step for determining and arranging the microphone, the receiver, the sound processing unit, and the battery provided in the shell based on the mold making step;
A vent hole design process for designing the position and shape of the vent hole communicating with the outer side and the median side in the shell member, and the position of the bypass wall based on the position and shape of the vent hole determined by the vent hole design process. A method of manufacturing a hearing aid including a bypass wall design step of designing a position and a shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030653A JP4925849B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | hearing aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030653A JP4925849B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | hearing aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199193A true JP2008199193A (en) | 2008-08-28 |
JP4925849B2 JP4925849B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39757766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030653A Expired - Fee Related JP4925849B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | hearing aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925849B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147825A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Rion Co Ltd | Ear hole type hearing-aid |
US11395077B2 (en) * | 2019-03-08 | 2022-07-19 | Gn Hearing A/S | Hearing device with vent |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156399A (en) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | 富士電機株式会社 | Digital filter system |
JP2004032387A (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Howling control unit and hearing aid |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030653A patent/JP4925849B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156399A (en) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | 富士電機株式会社 | Digital filter system |
JP2004032387A (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Howling control unit and hearing aid |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147825A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Rion Co Ltd | Ear hole type hearing-aid |
US11395077B2 (en) * | 2019-03-08 | 2022-07-19 | Gn Hearing A/S | Hearing device with vent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4925849B2 (en) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3468222B1 (en) | Headphone | |
EP3148211B1 (en) | Ear unit | |
EP1879424B1 (en) | Earphone for placement in an ear | |
US10484772B2 (en) | Hidden rear cavity vent | |
WO2021083323A1 (en) | Intelligent head-mounted apparatus | |
US20170195776A1 (en) | Earphone with noise reduction having a modified port | |
JP4124769B2 (en) | hearing aid | |
US20180146279A1 (en) | Earphone capable of reducing pressure in ear canal and providing enhanced sound quality and method for making the same | |
US20130142376A1 (en) | Earmuff and headset with the same | |
JP2016528855A (en) | Personal audio equipment with through hole and noise removal function | |
US9467770B2 (en) | Handset or headset | |
JP5548790B1 (en) | Open earphone with sound collecting microphone and hearing aid | |
US20200275220A1 (en) | Tri-comfort tips with low frequency leakage and vented for back pressure and suction relief | |
CN213522326U (en) | Half-in-ear earphone with three microphones | |
JP4925849B2 (en) | hearing aid | |
JP2008199192A (en) | Hearing aid, and method of manufacturing hearing aid | |
JP2022171330A (en) | Headset and ear pad | |
TWM482916U (en) | Supra-aural noise reduction earphone | |
TWM553539U (en) | In-ear earphone having air-leakage groove | |
JP6092743B2 (en) | Ear hole type hearing aid | |
US12028670B2 (en) | In-ear audio output device having a stability band designed to minimize acoustic port blockage | |
JP5305888B2 (en) | Ear hole type hearing aid | |
US20240298101A1 (en) | Wireless earpiece with single vent | |
JP5193325B2 (en) | Ear hole type hearing aid | |
WO2024085250A1 (en) | Open-type earphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |