JP2008197827A - Device, method, and program for buffer cache - Google Patents

Device, method, and program for buffer cache Download PDF

Info

Publication number
JP2008197827A
JP2008197827A JP2007031008A JP2007031008A JP2008197827A JP 2008197827 A JP2008197827 A JP 2008197827A JP 2007031008 A JP2007031008 A JP 2007031008A JP 2007031008 A JP2007031008 A JP 2007031008A JP 2008197827 A JP2008197827 A JP 2008197827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
data
reader
time
tag data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007031008A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5064825B2 (en
Inventor
Norihisa Kaneda
典久 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007031008A priority Critical patent/JP5064825B2/en
Publication of JP2008197827A publication Critical patent/JP2008197827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5064825B2 publication Critical patent/JP5064825B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve efficiency of radio wave use for reading an IC tag by a reader/writer device. <P>SOLUTION: Upon an acquisition request for a tag ID from an application 14, a buffer cache device 41 checks whether a tag ID is stored inside, when no tag ID is stored, transmits a request to the reader/writer device 12 to output radio wave and acquire the tag ID by accessing an IC tag 11, returns the tag ID acquired by the reader/writer device 12 to the application 14, and maintains the tag ID for a certain period of time. Meanwhile, when a tag ID is stored inside, the buffer cache device 41 returns the stored tag ID to the application 14. In this case, the reader/writer device 12 does not use radio wave. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、UHF(Ultra High Frequency)帯のRFID(Radio Frequency Identification)リーダライタ装置及びIC(Integrated Circuit)タグを用いる通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system using, for example, an RFID (Radio Frequency Identification) reader / writer device and an IC (Integrated Circuit) tag in the UHF (Ultra High Frequency) band.

UHF帯のRFIDリーダライタ装置(以下、単にリーダライタ装置ともいう)は通信距離が数メートルと長距離通信が可能であるが、複数台設置すると電波干渉を起こして読み取りにくくなる場合がある。リーダライタ装置は周波数チャネルを分けて使用することにより同時に複数の動作が可能であるが、ICタグは特定の周波数帯の電波を選択して受信する機能を持たないため、異なるチャネルで通信する複数のリーダライタ装置の送信波がICタグ上で混信するためである。
このように電波干渉の問題があるためUHF帯のリーダライタ装置は電波を常に出力することはできない。
電波干渉を削減し読み取り確率を上げるためには、限りある電波リソースを効率的に使用しなければならない。
つまり、無駄な電波をなるべく発信しないようにし、必要最小限にする必要がある。
RFIDシステムにおいてICタグのデータを取得する方法として、例えば特許文献1に記載の技術がある。
特表2005−518324号公報
A UHF band RFID reader / writer device (hereinafter, also simply referred to as a reader / writer device) can perform long-distance communication with a communication distance of several meters. However, if a plurality of UHF band RFID reader / writer devices are installed, radio wave interference may occur and it may be difficult to read. The reader / writer device can perform a plurality of operations at the same time by separately using frequency channels. However, since an IC tag does not have a function of selecting and receiving radio waves in a specific frequency band, a plurality of devices that communicate with different channels. This is because the transmission wave of the reader / writer device of the above causes interference on the IC tag.
Since there is a problem of radio wave interference in this way, the UHF band reader / writer device cannot always output radio waves.
In order to reduce radio interference and increase reading probability, limited radio resources must be used efficiently.
In other words, it is necessary to minimize unnecessary radio waves and minimize them.
As a method for acquiring IC tag data in an RFID system, there is a technique described in Patent Document 1, for example.
JP 2005-518324 A

しかし、特許文献1に記載の技術はUHF帯のRFIDを対象としていないため、複数のリーダライタ装置を使用した場合の電波干渉については問題としていない。そのため、UHF帯RFIDで問題となる電波リソース使用の効率化についての技術は開示されていない。
また、複数のリーダライタ装置を連携させ一括して制御する方法もあるが、必ずしも1つのシステムで構成されているとは限らないためすべてに対応するのは難しい。
したがって、各リーダライタ装置が無駄な電波をなるべく発信しないようにし、電波使用を必要最小限にすることが全体としてICタグの読み取り率向上になる。
そこで、以下では1台のリーダライタ装置の動作に注目する。
However, since the technique described in Patent Document 1 does not target UHF band RFID, there is no problem with radio wave interference when a plurality of reader / writer devices are used. For this reason, a technique for improving the efficiency of using radio wave resources, which is a problem in UHF band RFID, is not disclosed.
There is also a method of controlling a plurality of reader / writer devices in a coordinated manner, but it is not always configured by a single system, so it is difficult to cope with all of them.
Therefore, it is possible to improve the reading rate of the IC tag as a whole by preventing each reader / writer device from transmitting unnecessary radio waves as much as possible and minimizing the use of radio waves.
Therefore, in the following, attention is paid to the operation of one reader / writer device.

複数のアプリケーションが1台のリーダライタ装置を使用する場合の例を図16に示す。
図16において、複数のPC(パーソナルコンピュータ)13上の複数のアプリケーション14が1台のリーダライタ装置12に対してアクセスする。
リーダライタ装置12は、複数のICタグ11にアクセスする。なお、複数のICタグ11は移動するものであり、リーダライタ装置12の近傍に存在するICタグ11は時間の経過とともに変化していく。
なお、図16では、リーダライタ装置のアンテナの図示は省略している。
An example in which a plurality of applications use one reader / writer device is shown in FIG.
In FIG. 16, a plurality of applications 14 on a plurality of PCs (personal computers) 13 access one reader / writer device 12.
The reader / writer device 12 accesses a plurality of IC tags 11. The plurality of IC tags 11 move, and the IC tags 11 existing in the vicinity of the reader / writer device 12 change over time.
In FIG. 16, illustration of the antenna of the reader / writer device is omitted.

この場合の動作例を図17、18に示すタイムチャートで説明する。
図17、18において横軸は時間軸であり、アプリケーションA、B、C、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。
まず、図17において、アプリケーションAが、タグID取得の要求を発行する(21)。
リーダライタ装置12は電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(22)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、アプリケーションAにタグIDを返す(23)。
次に、アプリケーションBがタグID取得の要求を発行する(24)。
リーダライタ装置12は電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(25)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、アプリケーションBにタグIDを返す(26)。
次に、アプリケーションCがタグID取得の要求を発行する(27)。
リーダライタ装置12は電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(28)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、アプリケーションCにタグIDを返す(29)。
An operation example in this case will be described with reference to time charts shown in FIGS.
17 and 18, the horizontal axis is the time axis, and shows applications A, B, and C, and reader / writer radio wave use, respectively.
First, in FIG. 17, the application A issues a tag ID acquisition request (21).
The reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (22).
If the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the tag ID is returned to the application A (23).
Next, the application B issues a tag ID acquisition request (24).
The reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (25).
If the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the tag ID is returned to the application B (26).
Next, the application C issues a tag ID acquisition request (27).
The reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (28).
If the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the tag ID is returned to the application C (29).

以上の例では、アプリケーションBとアプリケーションCのタグID取得の要求が近い時間間隔に発生しているため、電波の使用頻度も高くなっている。
以上はアプリケーションBとアプリケーションCのタグID取得の要求が近い時間間隔に発生した場合であるが、1つのアプリケーション内でタグIDの取得要求が近い時間間隔に続けて発生した場合も同様である。
アプリケーションAにおいて、30、31のように続けてタグID取得の要求が発生した場合も、32のように電波の使用頻度が高くなる。
このように短い時間の間にタグIDを取得する場合、実際のICタグの状況が変化しておらず、取得されるタグIDの状況もほとんど変化していないことが多い。
したがって、同じことを何度も実行し電波を使用するのは無駄である。
In the above example, since the request for obtaining the tag IDs of the application B and the application C occurs at a close time interval, the frequency of use of radio waves is high.
The above is a case where the tag ID acquisition requests of the application B and the application C are generated at a close time interval, but the same applies when a tag ID acquisition request is generated in a single application following a close time interval.
In the application A, when a request for acquiring a tag ID continues, such as 30 and 31, the frequency of use of radio waves increases as indicated by 32.
When the tag ID is acquired in such a short time, the actual IC tag status has not changed, and the acquired tag ID status has often hardly changed.
Therefore, it is useless to do the same thing over and over and use radio waves.

図18は、アプリケーションA、B、Cがほぼ同時にタグID取得の要求を発行した場合の例である。
この場合、まず、アプリケーションAに対する処理をリーダライタ装置が行い、完了後、続いてアプリケーションBに対する処理を行う。
アプリケーションBに対する処理をリーダライタ装置が行い、完了後、アプリケーションCに対する処理をリーダライタ装置が行う。
したがって、アプリケーションBにタグIDが返るタイミング(37)、アプリケーションCにタグIDが返るタイミング(38)は遅れることになる。
FIG. 18 shows an example in which applications A, B, and C issue tag ID acquisition requests almost simultaneously.
In this case, the reader / writer device first performs processing for the application A, and then performs processing for the application B after completion.
The reader / writer device performs processing for application B, and after completion, the reader / writer device performs processing for application C.
Therefore, the timing (37) at which the tag ID is returned to the application B and the timing (38) at which the tag ID is returned to the application C are delayed.

以上のように、リーダライタ装置によるICタグ読取において、限りあるリソースである電波を無駄に使用したり、アプリケーションへの返信が遅れたりするという課題がある。   As described above, when reading an IC tag by a reader / writer device, there are problems in that radio waves, which are limited resources, are wasted and a reply to an application is delayed.

そこで、本発明は以上のような課題を解決することを主な目的とし、電波を効率的に使用し電波干渉の発生を削減してICタグの読み込みの効率化を図るとともに無駄な電波の出力を抑制することによる消費電力の削減を図り、またICタグ読取要求に対する応答時間の短縮を図ることを主な目的とする。   In view of the above, the main object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and efficiently use radio waves to reduce the occurrence of radio wave interference to improve the efficiency of reading an IC tag and output unnecessary radio waves. The main purpose is to reduce the power consumption by suppressing the above-mentioned, and to shorten the response time to the IC tag reading request.

本発明に係るバッファキャッシュ装置は、
無線タグと通信を行うリーダライタ装置に接続されたバッファキャッシュ装置であって、
前記リーダライタ装置が無線タグとの通信により無線タグから取得したタグデータを前記リーダライタ装置から入力するタグデータ入力部と、
タグデータを保持するタグデータ保持時間を設定する時間設定部と、
前記タグデータ入力部により入力されたタグデータを記憶するとともに、タグデータの記憶開始から前記時間設定部により設定されたタグデータ保持時間が経過した際に、記憶しているタグデータを消去するタグデータ記憶部とを有することを特徴とする。
The buffer cache device according to the present invention is:
A buffer cache device connected to a reader / writer device that communicates with a wireless tag,
A tag data input unit for inputting the tag data acquired from the wireless tag by the reader / writer device through communication with the wireless tag from the reader / writer device;
A time setting unit for setting a tag data holding time for holding tag data;
Tag that stores tag data input by the tag data input unit and erases the stored tag data when the tag data holding time set by the time setting unit has elapsed from the start of tag data storage And a data storage unit.

本発明によれば、タグデータを一定時間保持することにより、リーダライタ装置による電波の使用頻度を下げることができ、これにより、電波干渉の発生を削減して無線タグの読み込みの効率化を図ることができ、また、無駄な電波の出力を抑制することによる消費電力の削減を図ることができる。
更に、タグデータの読取要求に対する応答時間の短縮も図ることができる。
また、一定時間の経過後に記憶しているタグデータを消去するため、タグデータが記憶されていないときにはリーダライタ装置が実際に無線タグにアクセスしてタグデータを取得することになり、リーダライタ装置による電波の使用頻度の抑制を図るとともに、無線タグの変動状況を把握することができる。
According to the present invention, by holding tag data for a certain period of time, the frequency of use of radio waves by the reader / writer device can be reduced, thereby reducing the occurrence of radio wave interference and increasing the efficiency of reading radio tags. In addition, power consumption can be reduced by suppressing useless output of radio waves.
Furthermore, it is possible to shorten the response time to the tag data reading request.
Further, since the tag data stored after a predetermined time has elapsed, the reader / writer device actually accesses the wireless tag and acquires the tag data when the tag data is not stored. The frequency of use of radio waves can be suppressed, and the fluctuation status of the wireless tag can be grasped.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るRFIDタグデータ収集システムの構成例を示す。
図1に示すように、複数のPC(パーソナルコンピュータ)13上の複数のアプリケーション14が1台のリーダライタ装置12に対してアクセスする。
リーダライタ装置12は、複数のICタグ11(無線タグ)にアクセスしてICタグ11の識別情報であるタグIDデータ(以下、タグIDという)を取得する。
なお、複数のICタグ11は移動するものであり、リーダライタ装置12の近傍に存在するICタグ11は時間の経過とともに変化していく。
なお、図1では、リーダライタ装置12のアンテナの図示は省略している。
また、PC13は、それぞれ管理装置の例である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 shows a configuration example of an RFID tag data collection system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, a plurality of applications 14 on a plurality of PCs (personal computers) 13 access one reader / writer device 12.
The reader / writer device 12 accesses a plurality of IC tags 11 (wireless tags) and acquires tag ID data (hereinafter referred to as tag ID) that is identification information of the IC tags 11.
The plurality of IC tags 11 move, and the IC tags 11 existing in the vicinity of the reader / writer device 12 change over time.
In FIG. 1, illustration of the antenna of the reader / writer device 12 is omitted.
Each PC 13 is an example of a management device.

図1では、図16と異なり、リーダライタ装置12の上位側(アプリケーションとのインタフェース部分)にバッファキャッシュ装置41が配置されている。
バッファキャッシュ装置41の詳細を図2に示す。
バッファキャッシュ装置41は、タグID選択部51、タグID記憶装置52、タイマ53、時間設定部54、タグID入力部55で構成される。
In FIG. 1, unlike FIG. 16, a buffer cache device 41 is arranged on the upper side of the reader / writer device 12 (interface portion with the application).
Details of the buffer cache device 41 are shown in FIG.
The buffer cache device 41 includes a tag ID selection unit 51, a tag ID storage device 52, a timer 53, a time setting unit 54, and a tag ID input unit 55.

タグID記憶装置52は、リーダライタ装置12が実際に電波を使い、取得した複数のタグIDを記憶しておく装置である。
タグID記憶装置52は、タグID入力部55によりリーダライタ装置12から入力されたタグID(タグデータ)を記憶するとともに、タグIDの記憶開始から時間設定部54により設定された時間(タグデータ保持時間)が経過した際に、記憶しているタグIDを消去する。
タグID記憶装置52は、タグデータ記憶部の例である。
なお、本明細書において、タグデータとは、タグID及び以降の実施の形態で説明するユーザデータの双方を含むものとする。
The tag ID storage device 52 is a device that stores a plurality of tag IDs acquired by the reader / writer device 12 by actually using radio waves.
The tag ID storage device 52 stores the tag ID (tag data) input from the reader / writer device 12 by the tag ID input unit 55 and the time (tag data) set by the time setting unit 54 from the start of storing the tag ID. When the retention time elapses, the stored tag ID is deleted.
The tag ID storage device 52 is an example of a tag data storage unit.
In this specification, the tag data includes both the tag ID and user data described in the following embodiments.

タグID選択部51は、PC13(アプリケーション14)からのタグID取得要求(通信指示)を入力し、また、タグID取得要求に対する応答としてタグIDをPC13(アプリケーション14)に返す。
タグID選択部51は、タグIDを上位に返す際に、リーダライタ装置12が実際に電波を使い取得したタグIDを使用するか、タグID記憶装置52に記憶されているタグIDを使用するかを選択する機能を持つ。
より具体的には、タグID選択部51は、タグID記憶装置52にタグIDが記憶されている場合に、タグID記憶装置52に記憶されているタグIDをPC13(アプリケーション14)に出力する。
タグID選択部51は、管理装置入出力部の例である。
The tag ID selection unit 51 inputs a tag ID acquisition request (communication instruction) from the PC 13 (application 14), and returns a tag ID to the PC 13 (application 14) as a response to the tag ID acquisition request.
When returning the tag ID to the upper level, the tag ID selection unit 51 uses the tag ID actually acquired by the reader / writer device 12 using radio waves, or uses the tag ID stored in the tag ID storage device 52. Has a function to select.
More specifically, when the tag ID is stored in the tag ID storage device 52, the tag ID selection unit 51 outputs the tag ID stored in the tag ID storage device 52 to the PC 13 (application 14). .
The tag ID selection unit 51 is an example of a management device input / output unit.

時間設定部54は、外部からの設定、またはあらかじめ決まった値など、タグID記憶装置52内にタグIDを記憶しておく時間(タグデータ保持時間)を設定する機能である。   The time setting unit 54 is a function for setting a time (tag data holding time) for storing the tag ID in the tag ID storage device 52, such as an external setting or a predetermined value.

タイマ53は、タグID記憶装置52にタグIDが記憶された時を開始として時間を計測し、時間設定部54で設定された時間が経ったら、タグID記憶装置52内のタグIDをクリアするための信号を出力する機能である。   The timer 53 starts measuring the time when the tag ID is stored in the tag ID storage device 52, and clears the tag ID in the tag ID storage device 52 when the time set by the time setting unit 54 has elapsed. This is a function for outputting a signal for the purpose.

タグID入力部55は、リーダライタ装置12が実際に電波を使って取得したタグIDをリーダライタ装置12から入力する。
タグID入力部55は、タグデータ入力部の例である。
The tag ID input unit 55 inputs a tag ID actually acquired by the reader / writer device 12 using radio waves from the reader / writer device 12.
The tag ID input unit 55 is an example of a tag data input unit.

次に、タグID選択部51の動作例を図3に示すフローチャートで説明する。
上位のアプリケーションからタグID取得要求があった場合、タグID選択部51は、まずタグID記憶装置52をチェックし、タグID記憶装置52内にタグIDが記憶されているかどうかをチェックする(S1)。
タグID記憶装置52内にタグIDが記憶されていない場合、タグID選択部51は、実際にICタグにアクセスしてタグIDを取得させるために要求を出す(S2)。
次に、タグID選択部51は、リーダライタ装置12が電波を出力しICタグ11にアクセスしてタグIDの取得ができるまで待つ(S3)。
タグIDが取得できたら、タグID選択部51は、取得したタグIDを上位のアプリケーションに返して(S4)、終了する。
一方、S1において、タグID記憶装置52内にタグIDが記憶されている場合、タグID選択部51は、タグID記憶装置52内のタグIDを取得し、取得したタグIDを上位のアプリケーションに返して(S4)、終了する。この場合、リーダライタ装置12は電波を使用しない。
Next, an operation example of the tag ID selection unit 51 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
When there is a tag ID acquisition request from an upper application, the tag ID selection unit 51 first checks the tag ID storage device 52 and checks whether the tag ID is stored in the tag ID storage device 52 (S1). ).
If the tag ID is not stored in the tag ID storage device 52, the tag ID selection unit 51 issues a request to actually access the IC tag and acquire the tag ID (S2).
Next, the tag ID selection unit 51 waits until the reader / writer device 12 outputs a radio wave, accesses the IC tag 11 and can acquire the tag ID (S3).
If tag ID can be acquired, the tag ID selection part 51 will return the acquired tag ID to a high-order application (S4), and will be complete | finished.
On the other hand, if the tag ID is stored in the tag ID storage device 52 in S1, the tag ID selection unit 51 acquires the tag ID in the tag ID storage device 52, and uses the acquired tag ID as a higher-level application. Return (S4) and end. In this case, the reader / writer device 12 does not use radio waves.

次に、図4、図5に示す、タイムチャートによりバッファキャッシュ装置41及びリーダライタ装置12の動作例を説明する。
横軸は時間軸であり、アプリケーションA、B、C、タグID記憶装置内の状態、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。
Next, operation examples of the buffer cache device 41 and the reader / writer device 12 will be described with reference to time charts shown in FIGS.
The horizontal axis is the time axis and shows the applications A, B, and C, the state in the tag ID storage device, and the use of the reader / writer radio wave.

まず、アプリケーションAが、タグID取得の要求を発行する(71)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(72)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションAにタグIDを返す(73)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
タグID記憶装置52内では、指定された時間(74)タグIDを保持し、設定された時間が経過するとクリアされる。
First, the application A issues a tag ID acquisition request (71).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (72).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application A (73) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52.
In the tag ID storage device 52, the tag ID for a specified time (74) is held and cleared when the set time elapses.

次に、アプリケーションBがタグID取得の要求を発行する(75)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(76)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションBにタグIDを返す(77)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
次に、アプリケーションCがタグID取得の要求を発行する(78)。
このときタグID記憶装置52内にタグIDがあるため、バッファキャッシュ装置41は、タグID記憶装置52内のタグIDをアプリケーションCに返す(79)。
このとき、リーダライタ装置12は電波を使用しない。
Next, the application B issues a tag ID acquisition request (75).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (76).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application B (77) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52.
Next, the application C issues a tag ID acquisition request (78).
At this time, since there is a tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 returns the tag ID in the tag ID storage device 52 to the application C (79).
At this time, the reader / writer device 12 does not use radio waves.

以上は、アプリケーションBとアプリケーションCのタグID取得の要求が近い時間間隔に発生した場合であるが、1つのアプリケーション内でタグIDの取得要求が近い時間間隔に続けて発生した場合も同様である。
図4のアプリケーションAにおいて、80、82のように続けてタグID取得の要求が発生した場合、リーダライタ装置12が電波を使用するのは1回だけ(81)となり、2回目の要求である82に対してはリーダライタ装置12は電波を使用せず、代わりにバッファキャッシュ装置41がタグID記憶装置52内のタグIDを取得しアプリケーションに返す。
The above is a case where the tag ID acquisition requests of the application B and the application C are generated at close time intervals, but the same is true when the tag ID acquisition request is generated after a close time interval in one application. .
In the application A in FIG. 4, when a request for acquiring a tag ID continues, such as 80 and 82, the reader / writer device 12 uses the radio wave only once (81), which is the second request. For 82, the reader / writer device 12 does not use radio waves, but instead, the buffer cache device 41 acquires the tag ID in the tag ID storage device 52 and returns it to the application.

図5は、アプリケーションA、B、Cがほぼ同時にタグID取得の要求を発生した場合の例である。
この場合、リーダライタ装置12が電波を使用するのは1回(86)で済み、バッファキャッシュ装置41がタグID記憶装置52からタグIDを取得することによりアプリケーションへの返信が待たされること無く返すことができる。
FIG. 5 shows an example in which applications A, B, and C issue a tag ID acquisition request almost simultaneously.
In this case, the reader / writer device 12 uses the radio wave only once (86), and the buffer cache device 41 obtains the tag ID from the tag ID storage device 52 and returns it without waiting for a reply to the application. be able to.

以上のように、本実施の形態によれば、リーダライタ装置がICタグにアクセスして取得したタグIDをバッファキャッシュ装置のタグID記憶装置に一定時間保持することにより、リーダライタ装置による電波の使用頻度を下げることができ、これにより、電波干渉の発生を削減してICタグの読み込みの効率化を図ることができ、また、無駄な電波の出力を抑制することによる消費電力の削減を図ることができる。
更に、ICタグ読取要求に対する応答時間の短縮も図ることができる。
また、一定時間の経過後にタグID記憶装置に記憶しているタグIDを消去するため、タグIDが記憶されていないときはリーダライタ装置が実際にICタグにアクセスしてタグIDを取得することになり、リーダライタ装置による電波の使用頻度の抑制を図るとともに、ICタグの変動状況を把握することができる。
As described above, according to the present embodiment, the tag ID obtained by the reader / writer device accessing the IC tag is held in the tag ID storage device of the buffer cache device for a certain period of time, thereby The frequency of use can be reduced, thereby reducing the occurrence of radio wave interference and improving the efficiency of reading an IC tag, and reducing power consumption by suppressing the output of useless radio waves. be able to.
Furthermore, the response time for the IC tag reading request can be shortened.
Also, in order to delete the tag ID stored in the tag ID storage device after a certain period of time, the reader / writer device actually accesses the IC tag and obtains the tag ID when the tag ID is not stored. Thus, the frequency of use of radio waves by the reader / writer device can be suppressed, and the fluctuation status of the IC tag can be grasped.

以上、本実施の形態では、無線タグリーダライタ装置が、タグIDを収集する場合に、リーダライタ装置内のバッファキャッシュにデータを入れ、設定された時間が経過すると、バッファキャッシュ内のデータがクリアされるRFIDタグデータ収集方式について説明した。   As described above, in the present embodiment, when the RFID tag reader / writer device collects tag IDs, data is stored in the buffer cache in the reader / writer device, and the data in the buffer cache is cleared after a set time has elapsed. The RFID tag data collection method has been described.

また、本実施の形態では、無線タグリーダライタ装置が、タグIDを収集する場合に、バッファキャッシュ内にデータが存在する場合はそのデータを使用し、バッファキャッシュ内にデータが存在しない場合は実際に電波を出力し実際のICタグにアクセスしてデータを収集するRFIDタグデータ収集方式について説明した。   In this embodiment, when the RFID tag reader / writer device collects tag IDs, if the data exists in the buffer cache, the data is used, and if the data does not exist in the buffer cache, it is actually used. The RFID tag data collection method for outputting radio waves and accessing actual IC tags to collect data has been described.

実施の形態2.
実施の形態1では、時間設定部54は、外部からの設定、またはあらかじめ決まった値などでタグID記憶装置52にタグIDを保持する時間を設定した。
実施の形態2では、タグIDを保持する時間を状況によってダイナミックに変更する例について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the time setting unit 54 sets the time for holding the tag ID in the tag ID storage device 52 by an external setting or a predetermined value.
In the second embodiment, an example in which the time for holding the tag ID is dynamically changed according to the situation will be described.

図6に示すように、本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41は、図2に示す構成に対して、タグID履歴記憶装置91とクリア時間算出部92を追加する。
タグID履歴記憶装置91は、過去に取得したタグIDと取得時刻を記憶する装置である。
つまり、タグID履歴記憶装置91は、リーダライタ装置12がICタグ11との通信によりICタグ11から取得したタグIDと当該タグIDの取得時刻とを記録する。タグID履歴記憶装置91は、履歴管理部の例である。
クリア時間算出部92は、タグID履歴記憶装置91の内容を元に、タグID記憶装置52がタグIDをクリアするまでの時間を算出し、時間設定部54に設定する機能である。
つまり、クリア時間算出部92は、タグID履歴記憶装置91に記録されているタグIDと取得時刻の履歴に基づき、タグIDの変動状況を解析してタグID記憶装置52がタグIDを保持する時間(タグデータ保持時間)を算定する。クリア時間算出部92は、時間算定部の例である。
そして、時間設定部54は、クリア時間算出部92により算定された時間を設定する。
As shown in FIG. 6, the buffer cache device 41 according to the present embodiment adds a tag ID history storage device 91 and a clear time calculation unit 92 to the configuration shown in FIG.
The tag ID history storage device 91 is a device that stores tag IDs and acquisition times acquired in the past.
That is, the tag ID history storage device 91 records the tag ID acquired from the IC tag 11 by the reader / writer device 12 through communication with the IC tag 11 and the acquisition time of the tag ID. The tag ID history storage device 91 is an example of a history management unit.
The clear time calculation unit 92 is a function that calculates the time until the tag ID storage device 52 clears the tag ID based on the contents of the tag ID history storage device 91 and sets the time in the time setting unit 54.
That is, the clear time calculation unit 92 analyzes the fluctuation state of the tag ID based on the tag ID recorded in the tag ID history storage device 91 and the history of acquisition time, and the tag ID storage device 52 holds the tag ID. Calculate time (tag data retention time). The clear time calculation unit 92 is an example of a time calculation unit.
Then, the time setting unit 54 sets the time calculated by the clear time calculation unit 92.

例えば、タグID履歴記憶装置91の内容が、時間が経ってもタグIDの変化が少ない場合はクリア時間を長くし、タグIDの変化が激しい場合は、クリア時間を短くするというようにする。
これにより、ICタグの動きが激しい場合はクリアする時間が短くなり、リーダライタ装置が実際に電波を使用してICタグへアクセスする頻度が高くなる。逆に、ICタグの動きが少ない場合はクリアする時間が長くなるため、リーダライタ装置が電波を使用してICタグへアクセスする頻度が低くなる。
For example, if the content of the tag ID history storage device 91 has little change in tag ID over time, the clear time is increased, and if the change in tag ID is severe, the clear time is shortened.
As a result, when the movement of the IC tag is intense, the time for clearing is shortened, and the frequency at which the reader / writer device actually accesses the IC tag using radio waves increases. On the other hand, when the movement of the IC tag is small, the time for clearing becomes long, so the frequency at which the reader / writer device accesses the IC tag using radio waves is low.

図13及び図14を用いて具体例を説明する。   A specific example will be described with reference to FIGS.

まず、図13を参照して、読取ったタグIDに変化がある場合にタグID記憶装置52におけるタグID保持時間を短くする例を説明する。
図13は、本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41及びリーダライタ装置12の動作例を説明するタイムチャートである。
横軸は時間軸であり、アプリケーションA〜C、タグID記憶装置内の状態、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。図13では、タグID取得要求を行うアプリケーションを区別する必要がないので、アプリケーションA〜Cと一括して表記している。
First, an example of shortening the tag ID holding time in the tag ID storage device 52 when there is a change in the read tag ID will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a time chart for explaining an operation example of the buffer cache device 41 and the reader / writer device 12 according to the present embodiment.
The horizontal axis is the time axis and shows the applications A to C, the state in the tag ID storage device, and the use of the reader / writer radio wave. In FIG. 13, it is not necessary to distinguish between applications that make tag ID acquisition requests, and therefore, they are collectively shown as applications A to C.

まず、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行する(151)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(157)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はタグID取得要求のあったアプリケーションにタグIDを返す(152)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
タグID記憶装置52内では、指定された時間の間タグIDを保持する。ここでは、時間tをタグIDの保持する時間とする。
また、タグID記憶装置52へのタグIDの記憶と並行して、タグID履歴記憶装置91が当該タグID及び取得時刻を記憶する。タグID履歴記憶装置91では、時間tが経過してタグID記憶装置52からタグIDが消去された後でもタグID及び取得時刻の情報を記憶している。
First, one of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (151).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (157).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application that requested the tag ID acquisition (152) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52. .
In the tag ID storage device 52, the tag ID is held for a specified time. Here, the time for holding the tag ID the time t 1.
In parallel with the storage of the tag ID in the tag ID storage device 52, the tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time. The tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time information even after the time t 1 has elapsed and the tag ID has been deleted from the tag ID storage device 52.

次に、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行する(153)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(158)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はタグID取得要求のあったアプリケーションにタグIDを返す(154)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
ここで、クリア時間算出部92は、タグID履歴記憶装置91を参照し、前回取得したタグID(157において取得したタグID)と今回取得したタグID(158において取得したタグID)との間で変化があるか否かを判断する。
クリア時間算出部92は、前回取得したタグID(157において取得したタグID)と今回取得したタグID(158において取得したタグID)との間で変化があるので、タグID記憶装置52のタグIDの保有時間を短縮する。
タグID履歴記憶装置91には、毎回のタグID取得時刻が記憶されているので、クリア時間算出部92は、前回のタグID取得時刻と今回のタグID取得時刻との間のインターバル時間を算出することができる。このため、例えば、クリア時間算出部92は、リーダライタ装置12によるICタグ11へのタグID読取りインターバル時間である時間tの半分である1/2tをタグID記憶装置52のタグID保持時間とする。
タグID記憶装置52では、指定された時間1/2tの間タグIDを保持する。
また、上述と同様に、タグID記憶装置52へのタグIDの記憶と並行して、タグID履歴記憶装置91が当該タグID及び取得時刻を記憶する。タグID履歴記憶装置91では、時間1/2tが経過してタグID記憶装置52からタグIDが消去された後でもタグID及び取得時刻の情報を記憶している。
Next, any of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (153).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (158).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application that requested the tag ID acquisition (154) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52. .
Here, the clear time calculation unit 92 refers to the tag ID history storage device 91 and determines between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 157) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 158). To determine if there is any change.
The clear time calculation unit 92 changes between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 157) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 158), so the tag of the tag ID storage device 52 Reduce ID holding time.
Since the tag ID history storage device 91 stores the tag ID acquisition time every time, the clear time calculation unit 92 calculates the interval time between the previous tag ID acquisition time and the current tag ID acquisition time. can do. For this reason, for example, the clear time calculation unit 92 holds the tag ID of the tag ID storage device 52 for 1 / 2t 2 that is half of the time t 2 that is the tag ID reading interval time to the IC tag 11 by the reader / writer device 12. Time.
The tag ID storage device 52 holds the tag ID for the designated time ½t 2 .
Similarly to the above, the tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time in parallel with the storage of the tag ID in the tag ID storage device 52. The tag ID history storage device 91 stores tag ID and acquisition time information even after the time 1 / 2t 2 has elapsed and the tag ID has been deleted from the tag ID storage device 52.

次に、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行した場合(155)に、タグID記憶装置52内にタグIDがないため、リーダライタ装置12は電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(159)。
この場合において、クリア時間算出部92がタグID履歴記憶装置91を参照し、前回取得したタグID(158において取得したタグID)と今回取得したタグID(159において取得したタグID)との間で変化があるか否かを判断し、両者の間に変化があるので、タグID記憶装置52のタグIDの保有時間を短縮する。
ここでは、リーダライタ装置12によるICタグ11へのタグID読取りインターバル時間である時間tの半分である1/2tをタグID記憶装置52のタグID保持時間としている。
Next, when any of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (155), the reader / writer device 12 actually uses radio waves because there is no tag ID in the tag ID storage device 52. The IC tag 11 is accessed (159).
In this case, the clear time calculation unit 92 refers to the tag ID history storage device 91, and between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 158) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 159). It is determined whether or not there is a change, and since there is a change between the two, the tag ID holding time of the tag ID storage device 52 is shortened.
Here, the tag ID holding time of the tag ID storage device 52 is ½t 3 which is half of the time t 3 which is the tag ID reading interval time to the IC tag 11 by the reader / writer device 12.

このように、図13の例では、前回取得したタグIDと今回取得したタグIDとの間に変化がある場合は、タグID取得インターバル時間の1/2をタグID保持時間として設定している。
なお、タグID保持時間の長さは、これに限るものではなく、タグID取得インターバル時間の1/3のように他の係数を用いてもよいし、タグID取得インターバル時間ではなく他の時間を基準にしてもよい。
また、図13の例では、前回取得したタグIDと今回取得したタグIDに一つでも変化があれば、タグID記憶装置におけるタグID保持時間を短くすることとしているが、例えば、閾値n個(n≧2)以上の変化があった場合にタグID保持時間を短くするようにしてもよい。
Thus, in the example of FIG. 13, when there is a change between the tag ID acquired last time and the tag ID acquired this time, 1/2 of the tag ID acquisition interval time is set as the tag ID holding time. .
Note that the length of the tag ID holding time is not limited to this, and other coefficients such as 1/3 of the tag ID acquisition interval time may be used, and other times than the tag ID acquisition interval time may be used. May be used as a reference.
In the example of FIG. 13, if there is any change between the tag ID acquired last time and the tag ID acquired this time, the tag ID holding time in the tag ID storage device is shortened. When there is a change of (n ≧ 2) or more, the tag ID holding time may be shortened.

次に、図14を参照して、読取ったタグIDに変化がない場合にタグID記憶装置52におけるタグID保持時間を長くする例を説明する。
図14において、横軸は時間軸であり、アプリケーションA〜C、タグID記憶装置内の状態、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。
図14においても、図13と同様に、タグID取得要求を行うアプリケーションを区別する必要がないので、アプリケーションA〜Cと一括して表記している。
Next, an example in which the tag ID holding time in the tag ID storage device 52 is extended when there is no change in the read tag ID will be described with reference to FIG.
In FIG. 14, the horizontal axis is the time axis, and shows the applications A to C, the state in the tag ID storage device, and the use of the reader / writer radio wave.
Also in FIG. 14, as in FIG. 13, it is not necessary to distinguish between applications that make a tag ID acquisition request, and thus are collectively shown as applications A to C.

まず、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行する(161)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(167)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はタグID取得要求のあったアプリケーションにタグIDを返す(162)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
タグID記憶装置52内では、指定された時間の間タグIDを保持する。ここでは、時間tをタグIDの保持する時間とする。
また、タグID記憶装置52へのタグIDの記憶と並行して、タグID履歴記憶装置91が当該タグID及び取得時刻を記憶する。タグID履歴記憶装置91では、時間tが経過してタグID記憶装置52からタグIDが消去された後でもタグID及び取得時刻の情報を記憶している。
First, any of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (161).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (167).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application that requested the tag ID acquisition (162) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52. .
In the tag ID storage device 52, the tag ID is held for a specified time. Here, the time for holding the tag ID the time t 1.
In parallel with the storage of the tag ID in the tag ID storage device 52, the tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time. The tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time information even after the time t 1 has elapsed and the tag ID has been deleted from the tag ID storage device 52.

次に、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行する(163)。
このとき、タグID記憶装置52内にタグIDは無いため、バッファキャッシュ装置41はリーダライタ装置12にタグIDの取得要求を出力し、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(168)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はタグID取得要求のあったアプリケーションにタグIDを返す(164)とともにタグID記憶装置52に当該タグIDを記憶する。
ここで、クリア時間算出部92は、タグID履歴記憶装置91を参照し、前回取得したタグID(167において取得したタグID)と今回取得したタグID(168において取得したタグID)との間で変化があるか否かを判断する。
クリア時間算出部92は、前回取得したタグID(167において取得したタグID)と今回取得したタグID(168において取得したタグID)との間で変化がないが、ここでは、1回目の「変化なし」なので、タグID記憶装置52のタグIDの保有時間はそのまま時間tとする。
タグID記憶装置52では、指定された時間tの間タグIDを保持する。
また、上述と同様に、タグID記憶装置52へのタグIDの記憶と並行して、タグID履歴記憶装置91が当該タグID及び取得時刻を記憶する。タグID履歴記憶装置91では、時間tが経過してタグID記憶装置52からタグIDが消去された後でもタグID及び取得時刻の情報を記憶している。
Next, any of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (163).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 outputs a tag ID acquisition request to the reader / writer device 12, and the reader / writer device 12 actually uses the radio wave to send it to the IC tag 11. Access (168).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application that requested the tag ID acquisition (164) and stores the tag ID in the tag ID storage device 52. .
Here, the clear time calculation unit 92 refers to the tag ID history storage device 91 and determines between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 167) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 168). To determine if there is any change.
The clear time calculation unit 92 does not change between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 167) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 168). Since there is no change, the tag ID holding time of the tag ID storage device 52 is set as time t 1 as it is.
In the tag ID storage unit 52, holds the tag ID for a specified time t 1.
Similarly to the above, the tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time in parallel with the storage of the tag ID in the tag ID storage device 52. The tag ID history storage device 91 stores the tag ID and the acquisition time information even after the time t 1 has elapsed and the tag ID has been deleted from the tag ID storage device 52.

次に、アプリケーションA〜Cのいずれかが、タグID取得の要求を発行した場合(165)に、タグID記憶装置52内にタグIDがないため、リーダライタ装置12は電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(169)。
この場合において、クリア時間算出部92がタグID履歴記憶装置91を参照し、前回取得したタグID(168において取得したタグID)と今回取得したタグID(169において取得したタグID)との間で変化があるか否かを判断し、両者の間に変化がなく、また2回目の「変化なし」なので、タグID記憶装置52のタグIDの保有時間を長くする。
ここでは、過去2回のタグID読取りインターバル時間の和(t+t)の半分である1/2(t+t)にタグID記憶装置52のタグID保持時間を延長している。
Next, when any of the applications A to C issues a tag ID acquisition request (165), the reader / writer device 12 actually uses radio waves because there is no tag ID in the tag ID storage device 52. The IC tag 11 is accessed (169).
In this case, the clear time calculation unit 92 refers to the tag ID history storage device 91, and between the previously acquired tag ID (the tag ID acquired in 168) and the currently acquired tag ID (the tag ID acquired in 169). It is determined whether or not there is a change, and since there is no change between the two and “no change” for the second time, the tag ID holding time of the tag ID storage device 52 is lengthened.
Here, the tag ID holding time of the tag ID storage device 52 is extended to 1/2 (t 2 + t 3 ), which is half of the sum (t 2 + t 3 ) of the past two tag ID reading interval times.

このように、図14の例では、前回取得したタグIDと今回取得したタグIDとの間に変化がない場合は、2回のタグID取得インターバル時間の和の1/2をタグID保持時間として設定している。
なお、タグID保持時間の長さは、これに限るものではなく、2回のタグID取得インターバル時間の和としてもよいし、他の係数を用いてもよい。また、タグID取得インターバル時間ではなく他の時間を基準にしてもよい。
また、図14の例では、2回目の「変化なし」でタグID保持時間を延長することとしたが、1回目の「変化なし」でタグID保持時間を延長してもよいし、3回以上「変化なし」となった場合に初めてタグID保持時間を延長するようにしてもよい。
また、図14の例では、前回取得したタグIDと今回取得したタグIDとの間に全く変化がない場合のみタグID記憶装置におけるタグID保持時間を長くすることとしているが、例えば、変化があっても少数である場合にはタグID保持時間を長くするようにしてもよい。
As described above, in the example of FIG. 14, when there is no change between the tag ID acquired last time and the tag ID acquired this time, ½ of the sum of the two tag ID acquisition interval times is set as the tag ID holding time. It is set as.
Note that the length of the tag ID holding time is not limited to this, and may be the sum of two tag ID acquisition interval times, or other coefficients may be used. Further, other time than the tag ID acquisition interval time may be used as a reference.
In the example of FIG. 14, the tag ID holding time is extended by the second “no change”, but the tag ID holding time may be extended by the first “no change”, and the third time The tag ID holding time may be extended for the first time only when “no change” is reached.
In the example of FIG. 14, the tag ID holding time in the tag ID storage device is increased only when there is no change between the tag ID acquired last time and the tag ID acquired this time. If there is a small number, the tag ID holding time may be lengthened.

このように、本実施の形態によれば、ICタグの動きに応じた電波使用頻度となり、電波リソース使用の効率化とタグID取得の正確さのバランスを取ることができる。   As described above, according to the present embodiment, the frequency of radio wave use depends on the movement of the IC tag, and it is possible to balance the efficiency of radio wave resource use and the accuracy of tag ID acquisition.

以上、本実施の形態では、バッファキャッシュ内のデータがクリアされる時間をダイナミックに変えるRFIDタグデータ収集方式について説明した。   As described above, in the present embodiment, the RFID tag data collection method that dynamically changes the time for clearing the data in the buffer cache has been described.

また、本実施の形態では、バッファキャッシュ内のデータがクリアされる時間を、過去の履歴を元に変えるRFIDタグデータ収集方式について説明した。   In the present embodiment, the RFID tag data collection method has been described in which the time for clearing the data in the buffer cache is changed based on the past history.

実施の形態3.
ICタグは、タグIDの他にユーザメモリを持っているものがある。
ユーザメモリはリーダライタ装置がデータを読み書きする領域であり、アプリケーションが自由に使用(読み書き)することができる。
アプリケーション14がICタグのユーザメモリのデータを読む場合、通常はタグIDを指定する。リーダライタ装置12は指定されたタグIDを持つICタグに対してアクセスし、データを読み込む。
実施の形態3ではタグIDに加えてユーザメモリのデータも管理する例を示す。
Embodiment 3 FIG.
Some IC tags have a user memory in addition to the tag ID.
The user memory is an area where the reader / writer device reads and writes data, and an application can freely use (read and write).
When the application 14 reads data in the user memory of the IC tag, the tag ID is usually designated. The reader / writer device 12 accesses an IC tag having a designated tag ID and reads data.
Embodiment 3 shows an example of managing user memory data in addition to the tag ID.

本実施の形態に係るユーザメモリのデータ(以下、ユーザデータという)も管理するバッファキャッシュ装置41を図7に示す。
本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41は、タグID管理に関する要素(タグID選択部51、タグID記憶装置52、タイマ53、時間設定部54、タグID入力部55)に加えて、タグID管理と同様にユーザデータ選択部101、ユーザデータ記憶装置102、ユーザデータ用タイマ103、ユーザデータ用時間設定部104、ユーザデータ入力部105で構成される。
なお、タグID選択部51、タグID記憶装置52、タイマ53、時間設定部54、タグID入力部55は、図2に示したものと同様である。
FIG. 7 shows a buffer cache device 41 that also manages user memory data (hereinafter referred to as user data) according to the present embodiment.
In addition to elements related to tag ID management (tag ID selection unit 51, tag ID storage device 52, timer 53, time setting unit 54, tag ID input unit 55), the buffer cache device 41 according to the present embodiment includes a tag ID. Similar to the management, it includes a user data selection unit 101, a user data storage device 102, a user data timer 103, a user data time setting unit 104, and a user data input unit 105.
The tag ID selection unit 51, tag ID storage device 52, timer 53, time setting unit 54, and tag ID input unit 55 are the same as those shown in FIG.

ユーザデータ記憶装置102は、リーダライタ装置12が実際に電波を使い取得したユーザデータを対応するタグIDと共に記憶しておく装置である。
ユーザデータ選択部101は、ユーザデータを上位に返す際に、リーダライタ装置12が実際に電波を使い取得したユーザデータを使用するか、ユーザデータ記憶装置に記憶されているユーザデータを使用するかを選択する機能である。
ユーザデータ用時間設定部104は、外部からの設定、またはあらかじめ決まった値など、ユーザデータを記憶しておく時間を設定する機能である。
ユーザデータ用タイマ103は、ユーザデータ記憶装置102にユーザデータが記憶された時を開始として時間を計測し、ユーザデータ用時間設定部104で設定された時間が経ったらユーザデータ記憶装置102内のユーザデータをクリアする。
なお、ユーザデータ用タイマ103はタグID毎に管理される。つまり、タグIDが複数ある場合はその数だけタイマが存在することになる。
また、ユーザデータ入力部105は、リーダライタ装置12が実際に電波を使って取得したユーザデータをリーダライタ装置12から入力する。
The user data storage device 102 is a device that stores user data actually acquired by the reader / writer device 12 using radio waves together with a corresponding tag ID.
Whether the user data selection unit 101 uses user data actually acquired by the reader / writer device 12 using radio waves or user data stored in the user data storage device when returning the user data to the upper level. It is a function to select.
The user data time setting unit 104 is a function for setting a time for storing user data such as an external setting or a predetermined value.
The user data timer 103 measures the time starting from when user data is stored in the user data storage device 102, and when the time set by the user data time setting unit 104 has elapsed, Clear user data.
The user data timer 103 is managed for each tag ID. That is, when there are a plurality of tag IDs, there are as many timers as there are tags.
The user data input unit 105 inputs user data actually acquired by the reader / writer device 12 using radio waves from the reader / writer device 12.

なお、ユーザデータ選択部101は管理装置入出力部の例であり、ユーザデータ記憶装置102はタグデータ記憶部の例であり、ユーザデータ用時間設定部104は時間設定部の例であり、ユーザデータ入力部105はタグデータ入力部の例である。   The user data selection unit 101 is an example of a management device input / output unit, the user data storage device 102 is an example of a tag data storage unit, the user data time setting unit 104 is an example of a time setting unit, and a user The data input unit 105 is an example of a tag data input unit.

ユーザデータ選択部101の動作を図8に示すフローチャートで説明する。
上位のアプリケーションからユーザデータ取得要求があった場合、ユーザデータ選択部101は、まずユーザデータ記憶装置102をチェックし、ユーザデータ記憶装置102内に指定されたタグIDに対応するユーザデータが記憶されているかどうかをチェックする(S11)。
ユーザデータ記憶装置102内にユーザデータが記憶されていない場合、実際のICタグにアクセスしてユーザデータを取得させるためにユーザデータ選択部101はリーダライタ装置12に要求を出す(S12)。
そして、ユーザデータ選択部101は、リーダライタ装置12が電波を出力しICタグ11にアクセスしてユーザデータの取得ができるまで待つ(S13)。
ユーザデータが取得できたら、ユーザデータ選択部101は、取得したユーザデータを上位のアプリケーションに返して(S14)、終了する。
他方、S11において、ユーザデータ記憶装置102内に指定されたタグIDに対応するユーザデータが記憶されている場合、ユーザデータ記憶装置102内のユーザデータを取得し、取得したユーザデータを上位のアプリケーションに返して(S14)、終了する。
The operation of the user data selection unit 101 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
When there is a user data acquisition request from a higher-level application, the user data selection unit 101 first checks the user data storage device 102, and the user data corresponding to the tag ID specified in the user data storage device 102 is stored. Is checked (S11).
If no user data is stored in the user data storage device 102, the user data selection unit 101 issues a request to the reader / writer device 12 to access the actual IC tag and acquire the user data (S12).
Then, the user data selection unit 101 waits until the reader / writer device 12 outputs radio waves and accesses the IC tag 11 to acquire user data (S13).
If the user data can be acquired, the user data selection unit 101 returns the acquired user data to the upper application (S14) and ends.
On the other hand, when the user data corresponding to the specified tag ID is stored in the user data storage device 102 in S11, the user data in the user data storage device 102 is acquired, and the acquired user data is used as the upper application. (S14) and the process ends.

タグID取得とユーザデータ取得の動作を図9のタイムチャートにより説明する。
横軸は時間軸であり、アプリケーション、タグID記憶装置内の状態、ユーザデータ記憶装置内の状態、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。
まずアプリケーションがタグID取得の要求を発行する(121)。
このときタグID記憶装置52内にタグIDは無いため、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(122)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションにタグIDを返す(123)とともにタグID記憶装置52に記憶する。
次に、アプリケーションがユーザデータ取得の要求を発行する(124)。
このときユーザデータ記憶装置102内にユーザデータは無いため、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(125)。
リーダライタ装置12がICタグ11からユーザデータが取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションにユーザデータを返す(126)とともにユーザデータ記憶装置102に記憶する。
次に、アプリケーションが再びタグID取得の要求を発行する(127)。
このときタグID記憶装置52内にタグIDがあるため、バッファキャッシュ装置41はタグID記憶装置52内のタグIDをアプリケーションに返す(128)。
このときリーダライタ装置12は電波を使用しない。
次に、アプリケーションが再びユーザデータ取得の要求を発行する(129)。
このときユーザデータ記憶装置102内にユーザデータがあるため、バッファキャッシュ装置41はユーザデータ記憶装置102内のユーザデータをアプリケーションに返す(130)。
このときリーダライタ装置12は電波を使用しない。
The operation of tag ID acquisition and user data acquisition will be described with reference to the time chart of FIG.
The horizontal axis is a time axis, and shows the application, the state in the tag ID storage device, the state in the user data storage device, and the use of the reader / writer radio wave.
First, the application issues a tag ID acquisition request (121).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (122).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application (123) and stores it in the tag ID storage device 52.
Next, the application issues a user data acquisition request (124).
At this time, since there is no user data in the user data storage device 102, the reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (125).
When the reader / writer device 12 can acquire user data from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the user data to the application (126) and stores it in the user data storage device 102.
Next, the application issues a tag ID acquisition request again (127).
At this time, since there is a tag ID in the tag ID storage device 52, the buffer cache device 41 returns the tag ID in the tag ID storage device 52 to the application (128).
At this time, the reader / writer device 12 does not use radio waves.
Next, the application issues a user data acquisition request again (129).
At this time, since there is user data in the user data storage device 102, the buffer cache device 41 returns the user data in the user data storage device 102 to the application (130).
At this time, the reader / writer device 12 does not use radio waves.

このように、本実施の形態によれば、タグIDの取得のみならず、ユーザデータの取得についても、リーダライタ装置による電波の使用頻度を下げることができる。   Thus, according to the present embodiment, it is possible to reduce the frequency of use of radio waves by the reader / writer device not only for acquiring the tag ID but also for acquiring user data.

以上、本実施の形態では、タグIDとユーザデータの2種類のデータを管理するバッファキャッシュを持つRFIDタグデータ収集方式について説明した。   As described above, in the present embodiment, the RFID tag data collection method having a buffer cache for managing two types of data, tag ID and user data, has been described.

実施の形態4.
タグIDの状態が変化していなければユーザデータも変化していないと通常は判断することができる。そこで、実施の形態4ではタグID管理とユーザデータ管理を連携させる機能を追加し、タグIDの変化状況によりユーザデータ記憶装置のクリア時間を変更する例を示す。
Embodiment 4 FIG.
If the tag ID state has not changed, it can be usually determined that the user data has not changed. Therefore, Embodiment 4 shows an example in which a function for linking tag ID management and user data management is added, and the clear time of the user data storage device is changed according to the change status of the tag ID.

図10に示すように、本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41では、タグID記憶装置52からユーザデータ用タイマ103を制御する信号131を追加する。
これは、タグID記憶装置52にタグIDが記憶されたときに、ユーザデータ用タイマ103をリセットするための信号である。
As shown in FIG. 10, the buffer cache device 41 according to the present embodiment adds a signal 131 for controlling the user data timer 103 from the tag ID storage device 52.
This is a signal for resetting the user data timer 103 when the tag ID is stored in the tag ID storage device 52.

本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41では、ユーザデータ入力部105は、ユーザデータの送出元のICタグ11の識別情報であるタグIDが付加されたユーザデータを入力し、ユーザデータ記憶装置102は、ユーザデータ入力部105により入力されたユーザデータと当該ユーザデータに付加されているタグIDとを対応付けて記憶する。
また、タグID入力部55は、ユーザデータの入力とは独立して、リーダライタ装置12からタグIDを入力する。
ユーザデータ用タイマ103は、ユーザデータ記憶装置102が記憶しているユーザデータに対応付けられているタグIDと一致するタグIDがタグID入力部55により入力された場合に、ユーザデータ用時間設定部104により設定されたユーザデータ保持時間の開始時を当該タグIDの入力時にリセットする。
ユーザデータ記憶装置102では、記憶しているユーザデータに対応付けられているタグIDと一致するタグIDがタグID入力部55により入力された場合には、ユーザデータ用タイマ103のリセットにより、ユーザデータの記憶開始からユーザデータ保持時間が経過した後も、当該タグIDの入力時からユーザデータ保持時間が経過するまで、記憶しているユーザデータを保持する。
In the buffer cache device 41 according to the present embodiment, the user data input unit 105 inputs user data to which a tag ID that is identification information of the IC tag 11 that is the user data transmission source is added, and the user data storage device 102. Stores the user data input by the user data input unit 105 in association with the tag ID added to the user data.
Further, the tag ID input unit 55 inputs the tag ID from the reader / writer device 12 independently of the input of user data.
The user data timer 103 sets the user data time when a tag ID that matches the tag ID associated with the user data stored in the user data storage device 102 is input by the tag ID input unit 55. The start time of the user data holding time set by the unit 104 is reset when the tag ID is input.
In the user data storage device 102, when a tag ID that matches the tag ID associated with the stored user data is input by the tag ID input unit 55, the user data timer 103 resets the user data. Even after the user data holding time elapses from the start of data storage, the stored user data is held until the user data holding time elapses from the input of the tag ID.

次に、本実施の形態に係るバッファキャッシュ装置41及びリーダライタ装置12の動作例を図11に示すタイムチャートで説明する。
横軸は時間軸であり、アプリケーション、タグID記憶装置内の状態、ユーザデータ記憶装置内の状態、リーダライタ電波使用についてそれぞれ示している。
Next, an operation example of the buffer cache device 41 and the reader / writer device 12 according to the present embodiment will be described with reference to a time chart shown in FIG.
The horizontal axis is a time axis, and shows the application, the state in the tag ID storage device, the state in the user data storage device, and the use of the reader / writer radio wave.

まずアプリケーションが、タグID取得の要求を発行する(141)。
このときタグID記憶装置内にタグIDは無いため、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(142)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションにタグIDを返す(143)とともにタグID記憶装置52に記憶する。
次に、アプリケーションがユーザデータ取得の要求を発行する(144)。
このときユーザデータ記憶装置102内にユーザデータは無いため、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(145)。
リーダライタ装置12がICタグからユーザデータを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションにユーザデータを返す(146)とともにユーザデータ記憶装置102に記憶する。
次に、アプリケーションが再びタグID取得の要求を発行する(147)。
このときタグID記憶装置52内にタグIDは無いため、リーダライタ装置12が電波を使用し実際にICタグ11にアクセスする(148)。
リーダライタ装置12がICタグ11からタグIDを取得できたら、バッファキャッシュ装置41はアプリケーションにタグIDを返す(149)とともにタグID記憶装置52に記憶する。また、このときタグIDに対応するユーザデータ用タイマ103をリセットする。
ユーザデータ記憶装置102は、本来はユーザデータ用時間設定部104で設定された時間149が経ったらクリアされるが、タグID記憶装置52からのリセット信号131によりユーザデータ保持時間の開始時が当該タグIDの入力時にリセットされるため、あらためて150の時間が経つまではクリアされない。
したがって、アプリケーションから再びユーザデータ取得の要求があると(151)、このときはユーザデータ記憶装置102内にユーザデータがまだ残っているため、バッファキャッシュ装置41は、ユーザデータ記憶装置102内のユーザデータを取得しアプリケーションに返す(152)。
このときリーダライタ装置12は電波を使用しない。
First, the application issues a request for obtaining a tag ID (141).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device, the reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (142).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application (143) and stores it in the tag ID storage device 52.
Next, the application issues a user data acquisition request (144).
At this time, since there is no user data in the user data storage device 102, the reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (145).
When the reader / writer device 12 can acquire the user data from the IC tag, the buffer cache device 41 returns the user data to the application (146) and stores it in the user data storage device 102.
Next, the application issues a tag ID acquisition request again (147).
At this time, since there is no tag ID in the tag ID storage device 52, the reader / writer device 12 actually accesses the IC tag 11 using radio waves (148).
When the reader / writer device 12 can acquire the tag ID from the IC tag 11, the buffer cache device 41 returns the tag ID to the application (149) and stores it in the tag ID storage device 52. At this time, the user data timer 103 corresponding to the tag ID is reset.
The user data storage device 102 is originally cleared after the time 149 set by the user data time setting unit 104 has elapsed, but the user data holding time is indicated by the reset signal 131 from the tag ID storage device 52. Since it is reset when the tag ID is input, it is not cleared until 150 hours have passed.
Therefore, when there is a request for obtaining user data again from the application (151), since the user data still remains in the user data storage device 102 at this time, the buffer cache device 41 uses the user data in the user data storage device 102. Data is acquired and returned to the application (152).
At this time, the reader / writer device 12 does not use radio waves.

このように、本実施の形態では、一般にタグIDの状態が変化しなければユーザデータも変化しないという性質を利用し、タグID管理とユーザデータ管理を連携し、タグIDの変化状況によりユーザデータ記憶装置のクリア時間を変更させて、ユーザデータの取得のためのリーダライタ装置による電波の使用頻度を下げることができる。   As described above, in the present embodiment, the user data is generally not changed unless the tag ID state is changed, the tag ID management and the user data management are linked, and the user data is changed depending on the change state of the tag ID. The frequency of use of radio waves by the reader / writer device for obtaining user data can be reduced by changing the clear time of the storage device.

以上、本実施の形態では、タグIDとユーザデータの2種類のデータを連携して管理するバッファキャッシュを持つRFIDタグデータ収集方式について説明した。   As described above, in the present embodiment, the RFID tag data collection method having the buffer cache that manages the two types of data of the tag ID and the user data in cooperation has been described.

実施の形態5.
実施の形態1〜4ではバッファキャッシュ装置をリーダライタ装置内に配置しているが、図12に示すようにバッファキャッシュ装置200をリーダライタ装置12の外の装置として構成することも可能である。
この場合、バッファキャッシュ機能に特化した装置であってもよい。
また、他に、例えばPC(パーソナルコンピュータ)内のソフトウェアでバッファキャッシュ機能を実装することも可能である。
Embodiment 5. FIG.
In the first to fourth embodiments, the buffer cache device is arranged in the reader / writer device. However, as shown in FIG. 12, the buffer cache device 200 can be configured as a device outside the reader / writer device 12.
In this case, an apparatus specialized for the buffer cache function may be used.
In addition, the buffer cache function can be implemented by software in a PC (personal computer), for example.

本実施の形態では、リーダライタ装置の外部装置としてバッファキャッシュを構成するRFIDタグデータ収集方式について説明した。
また、本実施の形態では、バッファキャッシュ装置をコンピュータ上のソフトウェアプログラムとして実装するRFIDタグデータ収集方式について説明した。
In this embodiment, the RFID tag data collection method that configures the buffer cache as an external device of the reader / writer device has been described.
In the present embodiment, the RFID tag data collection method in which the buffer cache device is implemented as a software program on a computer has been described.

最後に実施の形態1〜5に示したリーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200のハードウェア構成例について説明する。
図15は、実施の形態1〜5に示すリーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200のハードウェア資源の一例を示す図である。なお、図15の構成は、あくまでもリーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200のハードウェア構成の一例を示すものであり、リーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200のハードウェア構成は図15に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, hardware configuration examples of the reader / writer device 12, the buffer cache device 41, and the buffer cache device 200 described in the first to fifth embodiments will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the reader / writer device 12, the buffer cache device 41, and the buffer cache device 200 described in the first to fifth embodiments. The configuration of FIG. 15 is merely an example of the hardware configuration of the reader / writer device 12, the buffer cache device 41, and the buffer cache device 200. The reader / writer device 12, the buffer cache device 41, and the buffer cache device 200 The hardware configuration is not limited to the configuration illustrated in FIG. 15, and other configurations may be used.

図15において、リーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
通信ボード915、キーボード902、スキャナ装置907、FDD904などは、入力部、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力部、出力装置の一例である。
In FIG. 15, a reader / writer device 12, a buffer cache device 41, and a buffer cache device 200 are a CPU 911 (also called a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program. It has. The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices. Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device 906, and a scanner device 907. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of a storage device or a storage unit.
The communication board 915, the keyboard 902, the scanner device 907, the FDD 904, and the like are examples of an input unit and an input device.
Further, the communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of an output unit and an output device.

通信ボード915は、図1に示すように、ネットワークを介して上位装置であるPCに接続されている。その他、通信ボード915は、例えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。
As shown in FIG. 1, the communication board 915 is connected to a PC that is a host device via a network. In addition, the communication board 915 may be connected to, for example, a LAN (local area network), the Internet, a WAN (wide area network), or the like.
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922.

上記プログラム群923には、実施の形態1〜5の説明において「〜部」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、実施の形態1〜5の説明において、「〜の判断」、「〜の計算」、「〜の比較」、「〜の評価」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリになどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1〜5で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
The program group 923 stores a program for executing the function described as “˜unit” in the description of the first to fifth embodiments. The program is read and executed by the CPU 911.
In the file group 924, in the description of the first to fifth embodiments, “determination of”, “calculation of”, “comparison of”, “evaluation of”, “update of”, and “setting of” are set. ”,“ Registering ”, etc., information, data, signal values, variable values, and parameters indicating the results of the processing are stored as“ ˜file ”and“ ˜database ”items. The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, Used for CPU operations such as calculation, calculation, processing, editing, output, printing, and display. Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the first to fifth embodiments mainly indicate input / output of data and signals. The data and signal values are the RAM 914 memory, the FDD 904 flexible disk, the CDD 905 compact disk, and the magnetic field. Recording is performed on a recording medium such as a magnetic disk of the disk device 920, other optical disks, mini disks, DVDs, and the like. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、実施の形態1〜5の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、実施の形態1〜5の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1〜5の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “to part” in the description of the first to fifth embodiments may be “to circuit”, “to device”, “to device”, and “to step”. , “˜procedure”, and “˜processing”. That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” in the first to fifth embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to part” in the first to fifth embodiments.

このように、実施の形態1〜5に示すリーダライタ装置12、バッファキャッシュ装置41、バッファキャッシュ装置200は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。   As described above, the reader / writer device 12, the buffer cache device 41, and the buffer cache device 200 described in the first to fifth embodiments include a CPU as a processing device, a memory as a storage device, a magnetic disk, and the like, a keyboard as an input device, a mouse, and a communication device. A computer including a board, a display device as an output device, a communication board, etc., and realizing the functions indicated as "-units" using these processing devices, storage devices, input devices, and output devices as described above It is.

実施の形態1に係るRFIDタグデータ収集システムの構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration example of an RFID tag data collection system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るバッファキャッシュ装置の構成例を示す図。2 is a diagram illustrating a configuration example of a buffer cache device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るバッファキャッシュ装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the buffer cache device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the first embodiment. 実施の形態2に係るバッファキャッシュ装置の構成例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a buffer cache device according to a second embodiment. 実施の形態3に係るバッファキャッシュ装置の構成例を示す図。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a buffer cache device according to a third embodiment. 実施の形態3に係るバッファキャッシュ装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the buffer cache apparatus according to the third embodiment. 実施の形態3に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 10 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the third embodiment. 実施の形態4に係るバッファキャッシュ装置の構成例を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a buffer cache device according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 10 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the fourth embodiment. 実施の形態5に係るRFIDタグデータ収集システムの構成例を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of an RFID tag data collection system according to a fifth embodiment. 実施の形態2に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 9 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るバッファキャッシュ装置及びリーダライタ装置の動作例を示すタイミングチャート図。FIG. 9 is a timing chart illustrating an operation example of the buffer cache device and the reader / writer device according to the second embodiment. 実施の形態1〜5に係るリーダライタ装置及びバッファキャッシュ装置のハードウェア構成例を示す図。The figure which shows the hardware structural example of the reader / writer apparatus and buffer cache apparatus which concern on Embodiment 1-5. 従来技術を説明する図。The figure explaining a prior art. 従来技術を説明する図。The figure explaining a prior art. 従来技術を説明する図。The figure explaining a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

11 ICタグ、12 リーダライタ装置、13 PC、14 アプリケーション、41 バッファキャッシュ装置、51 タグID選択部、52 タグID記憶装置、53 タイマ、54 時間設定部、55 タグID入力部、91 タグID履歴記憶装置、92 クリア時間算出部、101 ユーザデータ選択部、102 ユーザデータ記憶装置、103 ユーザデータ用タイマ、104 ユーザデータ用時間設定部、105 ユーザデータ入力部、200 バッファキャッシュ装置。   11 IC tag, 12 reader / writer device, 13 PC, 14 application, 41 buffer cache device, 51 tag ID selection unit, 52 tag ID storage device, 53 timer, 54 time setting unit, 55 tag ID input unit, 91 tag ID history Storage device, 92 Clear time calculation unit, 101 User data selection unit, 102 User data storage device, 103 User data timer, 104 User data time setting unit, 105 User data input unit, 200 Buffer cache device

Claims (9)

無線タグと通信を行うリーダライタ装置に接続されたバッファキャッシュ装置であって、
前記リーダライタ装置が無線タグとの通信により無線タグから取得したタグデータを前記リーダライタ装置から入力するタグデータ入力部と、
タグデータを保持するタグデータ保持時間を設定する時間設定部と、
前記タグデータ入力部により入力されたタグデータを記憶するとともに、タグデータの記憶開始から前記時間設定部により設定されたタグデータ保持時間が経過した際に、記憶しているタグデータを消去するタグデータ記憶部とを有することを特徴とするバッファキャッシュ装置。
A buffer cache device connected to a reader / writer device that communicates with a wireless tag,
A tag data input unit for inputting the tag data acquired from the wireless tag by the reader / writer device through communication with the wireless tag from the reader / writer device;
A time setting unit for setting a tag data holding time for holding tag data;
Tag that stores tag data input by the tag data input unit and erases the stored tag data when the tag data holding time set by the time setting unit has elapsed from the start of tag data storage A buffer cache device comprising: a data storage unit.
前記時間設定部は、
前記タグデータ保持時間を動的に変化させることを特徴とする請求項1に記載のバッファキャッシュ装置。
The time setting unit
The buffer cache device according to claim 1, wherein the tag data holding time is dynamically changed.
前記バッファキャッシュ装置は、更に、
前記リーダライタ装置が無線タグとの通信により無線タグから取得したタグデータと当該タグデータの取得時刻とを記録する履歴管理部と、
前記履歴管理部に記録されているタグデータと取得時刻の履歴に基づき、タグデータの変動状況を解析してタグデータ保持時間を算定する時間算定部を有し、
前記時間設定部は、
前記時間算定部により算定されたタグデータ保持時間を設定することを特徴とする請求項1に記載のバッファキャッシュ装置。
The buffer cache device further includes:
A history management unit that records the tag data acquired from the wireless tag by the reader / writer device through communication with the wireless tag and the acquisition time of the tag data;
Based on the tag data recorded in the history management unit and the history of acquisition time, it has a time calculation unit that calculates the tag data retention time by analyzing the fluctuation status of the tag data,
The time setting unit
2. The buffer cache device according to claim 1, wherein a tag data holding time calculated by the time calculation unit is set.
前記バッファキャッシュ装置は、
前記リーダライタ装置に無線タグとの通信を指示する管理装置に接続され、
前記管理装置から、前記リーダライタ装置に無線タグとの通信を指示する通信指示を入力するとともに、前記タグデータ記憶部にタグデータが記憶されている場合に、前記タグデータ記憶部に記憶されているタグデータを前記管理装置に出力する管理装置入出力部を有することを特徴とする請求項1に記載のバッファキャッシュ装置。
The buffer cache device includes:
Connected to a management device that instructs the reader / writer device to communicate with the wireless tag;
When a communication instruction for instructing the reader / writer device to communicate with the wireless tag is input from the management device, and tag data is stored in the tag data storage unit, it is stored in the tag data storage unit. The buffer cache device according to claim 1, further comprising a management device input / output unit that outputs the tag data to the management device.
前記タグデータ入力部は、
タグデータとして、前記リーダライタ装置から無線タグの識別情報であるタグIDデータを入力し、
前記時間設定部は、
タグデータ保持時間として、タグIDデータを保持するタグIDデータ保持時間を設定し、
前記タグデータ記憶部は、
前記タグデータ入力部により入力されたタグIDデータを記憶するとともに、タグIDデータの記憶開始から前記時間設定部により設定されたタグIDデータ保持時間が経過した際に、記憶しているタグIDデータを消去することを特徴とする請求項1に記載のバッファキャッシュ装置。
The tag data input unit
As tag data, tag ID data which is identification information of a wireless tag is input from the reader / writer device,
The time setting unit
As tag data retention time, set tag ID data retention time to retain tag ID data,
The tag data storage unit
Stores tag ID data input by the tag data input unit, and stores tag ID data when the tag ID data holding time set by the time setting unit has elapsed from the start of tag ID data storage The buffer cache device according to claim 1, wherein the buffer cache device is erased.
前記タグデータ入力部は、
タグデータとして、前記リーダライタ装置から無線タグのユーザメモリに格納されているユーザデータを入力し、
前記時間設定部は、
タグデータ保持時間として、ユーザデータを保持するユーザデータ保持時間を設定し、
前記タグデータ記憶部は、
前記タグデータ入力部により入力されたユーザデータを記憶するとともに、ユーザデータの記憶開始から前記時間設定部により設定されたユーザデータ保持時間が経過した際に、記憶しているユーザデータを消去することを特徴とする請求項1に記載のバッファキャッシュ装置。
The tag data input unit
As the tag data, input user data stored in the user memory of the wireless tag from the reader / writer device,
The time setting unit
Set the user data retention time to retain user data as the tag data retention time,
The tag data storage unit
The user data input by the tag data input unit is stored, and the stored user data is erased when the user data holding time set by the time setting unit has elapsed from the start of user data storage. The buffer cache device according to claim 1.
前記タグデータ入力部は、
ユーザデータの送出元の無線タグの識別情報であるタグIDデータが付加されたユーザデータを入力し、
前記タグデータ記憶部は、
前記タグデータ入力部により入力されたユーザデータと当該ユーザデータに付加されているタグIDデータとを対応付けて記憶し、
前記タグデータ入力部は、
ユーザデータの入力とは別に、前記リーダライタ装置から無線タグの識別情報であるタグIDデータを入力し、
前記タグデータ記憶部は、
記憶しているユーザデータに対応付けられているタグIDデータと一致するタグIDデータが前記タグIDデータ入力部により入力された場合に、当該ユーザデータの記憶開始からユーザデータ保持時間が経過した後も、当該タグIDデータの入力時からユーザデータ保持時間が経過するまで、記憶しているユーザデータを保持することを特徴とする請求項6に記載のバッファキャッシュ装置。
The tag data input unit
Input user data to which tag ID data, which is identification information of a wireless tag as a transmission source of user data, is added,
The tag data storage unit
Storing the user data input by the tag data input unit in association with the tag ID data added to the user data;
The tag data input unit
Separately from the input of user data, tag ID data which is identification information of a wireless tag is input from the reader / writer device,
The tag data storage unit
When tag ID data that matches tag ID data associated with stored user data is input by the tag ID data input unit, after the user data retention time has elapsed from the start of storage of the user data 7. The buffer cache device according to claim 6, wherein the stored user data is held until the user data holding time elapses from the input of the tag ID data.
無線タグと通信を行うリーダライタ装置に接続されたコンピュータを用いるバッファキャッシュ方法であって、
コンピュータが、前記リーダライタ装置が無線タグとの通信により無線タグから取得したタグデータを前記リーダライタ装置から入力するタグデータ入力ステップと、
コンピュータが、タグデータを保持するタグデータ保持時間を設定する時間設定ステップと、
コンピュータが、前記タグデータ入力ステップにより入力されたタグデータを記憶するとともに、タグデータの記憶開始から前記時間設定ステップにより設定されたタグデータ保持時間が経過した際に、記憶しているタグデータを消去するタグデータ記憶ステップとを有することを特徴とするバッファキャッシュ方法。
A buffer cache method using a computer connected to a reader / writer device that communicates with a wireless tag,
A tag data input step in which the computer inputs tag data acquired from the wireless tag by the reader / writer device through communication with the wireless tag from the reader / writer device;
A time setting step in which the computer sets a tag data holding time for holding the tag data;
The computer stores the tag data input by the tag data input step, and stores the tag data stored when the tag data holding time set by the time setting step has elapsed from the start of tag data storage. And a tag data storage step to be erased.
無線タグと通信を行うリーダライタ装置に接続されたコンピュータに、
前記リーダライタ装置が無線タグとの通信により無線タグから取得したタグデータを前記リーダライタ装置から入力するタグデータ入力処理と、
コンピュータが、タグデータを保持するタグデータ保持時間を設定する時間設定処理と、
コンピュータが、前記タグデータ入力処理により入力されたタグデータを記憶するとともに、タグデータの記憶開始から前記時間設定処理により設定されたタグデータ保持時間が経過した際に、記憶しているタグデータを消去するタグデータ記憶処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
To the computer connected to the reader / writer device that communicates with the wireless tag,
Tag data input processing in which the reader / writer device inputs tag data acquired from the wireless tag by communication with the wireless tag from the reader / writer device;
A time setting process in which the computer sets tag data holding time for holding tag data;
The computer stores the tag data input by the tag data input process, and stores the tag data stored when the tag data holding time set by the time setting process elapses from the start of tag data storage. A program for executing tag data storage processing to be deleted.
JP2007031008A 2007-02-09 2007-02-09 Buffer cache device, buffer cache method and program Expired - Fee Related JP5064825B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031008A JP5064825B2 (en) 2007-02-09 2007-02-09 Buffer cache device, buffer cache method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031008A JP5064825B2 (en) 2007-02-09 2007-02-09 Buffer cache device, buffer cache method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197827A true JP2008197827A (en) 2008-08-28
JP5064825B2 JP5064825B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=39756724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031008A Expired - Fee Related JP5064825B2 (en) 2007-02-09 2007-02-09 Buffer cache device, buffer cache method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064825B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130028A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd Rfid tag communication device and rfid tag communication system
JP2012195262A (en) * 2011-03-18 2012-10-11 Nakayo Telecommun Inc Mobile luminaire with id notification function, and patrol system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148486A (en) * 1990-10-12 1992-05-21 Nippon Electric Ind Co Ltd Portable bar code reader
JPH0954154A (en) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Inf Technol:Kk Apparatus for detecting object by electric wave
JP2005208693A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd Contactless id system
WO2006112608A1 (en) * 2005-03-14 2006-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device for caching rf-id tag data and method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148486A (en) * 1990-10-12 1992-05-21 Nippon Electric Ind Co Ltd Portable bar code reader
JPH0954154A (en) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Inf Technol:Kk Apparatus for detecting object by electric wave
JP2005208693A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd Contactless id system
WO2006112608A1 (en) * 2005-03-14 2006-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device for caching rf-id tag data and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130028A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd Rfid tag communication device and rfid tag communication system
JP2012195262A (en) * 2011-03-18 2012-10-11 Nakayo Telecommun Inc Mobile luminaire with id notification function, and patrol system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5064825B2 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9483189B2 (en) Systems and methods for scheduling write requests for a solid state storage device
US8607003B2 (en) Memory access to a dual in-line memory module form factor flash memory
US9773011B2 (en) On-demand caching in a WAN separated distributed file system or clustered file system cache
US10445100B2 (en) Broadcasting messages between execution slices for issued instructions indicating when execution results are ready
JP4575434B2 (en) Reader control device and control program
US8417892B1 (en) Differential storage and eviction for information resources from a browser cache
TWI659305B (en) Facility for extending exclusive hold of a cache line in private cache
US9684463B1 (en) Predictive block allocation in a flash device
US10031757B2 (en) Operation of a multi-slice processor implementing a mechanism to overcome a system hang
US20080140691A1 (en) Method, Device and Computer Program Product for Optimizing File Placement in a Storage System
CN103491152A (en) Metadata obtaining method, device and system in distributed file system
CN101403958A (en) Memory access control device, command issuing device, and method
US10067763B2 (en) Handling unaligned load operations in a multi-slice computer processor
JP5064825B2 (en) Buffer cache device, buffer cache method and program
US10684777B2 (en) Optimizing performance of tiered storage
US10241905B2 (en) Managing an effective address table in a multi-slice processor
US20080109435A1 (en) Determining Sort Order by Traffic Volume
JP4969483B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program
US20110040903A1 (en) Methods and apparatus for automated performance limiting of an i/o control device
US10564895B2 (en) I/O performance enhancement of solid-state data storage devices
US20130346715A1 (en) Data management apparatus and data management method
JP2010237836A (en) Security audit period derivation device, security audit period derivation program, and recording medium
JP6488962B2 (en) Cache control device, cache control method, and cache control program
JP6200100B2 (en) Computer system
JP2011003052A (en) Data processing apparatus, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees