JP2008194877A - Patch sticking unit - Google Patents
Patch sticking unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008194877A JP2008194877A JP2007030327A JP2007030327A JP2008194877A JP 2008194877 A JP2008194877 A JP 2008194877A JP 2007030327 A JP2007030327 A JP 2007030327A JP 2007030327 A JP2007030327 A JP 2007030327A JP 2008194877 A JP2008194877 A JP 2008194877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patch
- base
- pedestal
- sticking
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明はパッチ貼着器に係り、更に詳しくは、書類等シート状の被着体に形成されたパンチング穴を補強するにあたり、例えば、ステイプラーと同じような要領でパッチを貼り付けることのできるパッチ貼着器に関する。 The present invention relates to a patch applicator, and more specifically, a patch that can be applied in the same manner as a stapler, for example, in reinforcing punching holes formed in a sheet-like adherend such as a document. Related to the sticking device.
一般に、多数枚の書類を綴じ込む場合には、所定のパンチを用いて書類の端縁に沿う二箇所にパンチング穴が形成され、これらのパンチング穴に綴じ具を挿通させる方法が採用されている。このパンチング穴は、頻繁なる書類の捲り操作等によって破断する場合が多々生ずるため、これを防止する補強として、パンチング穴を囲むようにパッチを貼り付けることのできるパッチ貼着器が市販されている。 Generally, when binding a large number of documents, a punching hole is formed at two locations along the edge of the document using a predetermined punch, and a binding tool is inserted into these punching holes. . Since this punching hole often breaks due to frequent document turning operations, as a reinforcement to prevent this, a patch applicator that can apply a patch so as to surround the punching hole is commercially available. .
特許文献1及び2には、積層状態に設けられたパッチを所定位置にセットし、当該パッチを一枚ずつパンチング穴の回りに貼着できるようにしたパッチ貼着器が開示されている。このパッチ貼着器は、前端側にパッチ貼着部を備えたベースと、このベースに回転可能に連結されて前端側が自由端として構成された操作部材と、この操作部材の自由端側に取り付けられて積層状態にあるパッチの穴内に延びる軸部材とを備えて構成されている。ここで、前記パッチ貼着部は被着体を支持する台座を含み、この台座は、傾斜姿勢と水平姿勢との間で変位可能に設けられており、これにより、パッチの端部から被着体回りに当該パッチを貼着することができるとともに、次なるパッチとの剥離を端部から行うことができるように構成されている。
しかしながら、特許文献1及び2に開示された台座は、傾斜姿勢に設けられてパッチ貼着力を付与したときに略水平位置に変位するものであり、パッチの中央部すなわち穴の形成縁付近の貼着力を最大に発揮し得るようには設計されていない。そのため、被着体のパンチング穴において、当該穴の形成縁付近でのパッチ貼着力不足を生じ易くなり、パンチング穴の損傷を回避する十分な対応は図れない、という不都合がある。 However, the pedestals disclosed in Patent Documents 1 and 2 are displaced in a substantially horizontal position when provided in an inclined posture and applied with a patch sticking force. It is not designed to maximize its wearing power. For this reason, in the punching hole of the adherend, there is a disadvantage that the patch sticking force is insufficient in the vicinity of the forming edge of the hole, and sufficient measures for avoiding damage to the punching hole cannot be achieved.
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、パッチを被着体のパンチング穴回りに貼着するときに、穴の形成縁付近の貼着力を相対的に強く発揮させることのできるパッチ貼着器を提供することにある。
[Object of invention]
The present invention has been devised by paying attention to such inconveniences, and the purpose of the present invention is to relatively apply the adhesive force in the vicinity of the hole forming edge when the patch is applied around the punching hole of the adherend. It is to provide a patch applicator that can be exerted strongly.
前記目的を達成するため、本発明は、被着体のパンチング穴に対応する穴を備えたパッチを積層状態で保持するとともに、前記パッチを一枚ずつパンチング穴の周囲に貼り付け可能に設けたパッチ貼着器において、
パッチ貼着部を備えたベースと、前記ベースに支持されて前記パッチ貼着部に離間接近可能に設けられた操作部材と、この操作部材に着脱自在に設けられるとともに、前記積層状のパッチを、その接着層がパッチ貼着部側に向くように保持するパッチ保持体とを備え、
前記パッチ貼着部は、前記被着体を支持する台座を含み、当該台座は、中央部が上位となる曲面形状に設けられる、という構成を採っている。
In order to achieve the above object, the present invention is provided with a patch having holes corresponding to the punching holes of the adherend in a stacked state, and the patches are provided so that they can be stuck around the punching holes one by one. In the patch applicator,
A base provided with a patch sticking portion, an operation member supported by the base so as to be separated from and approachable to the patch sticking portion, a removable patch provided on the operation member, and the laminated patch A patch holding body for holding the adhesive layer so that the adhesive layer faces the patch attaching portion side,
The patch sticking portion includes a pedestal that supports the adherend, and the pedestal has a configuration in which the central portion is provided in a curved shape with the upper portion.
また、本発明は、被着体のパンチング穴に対応する穴を備えたパッチを積層状態で保持するとともに、前記パッチを一枚ずつパンチング穴の周囲に貼り付け可能に設けたパッチ貼着器において、
長手方向前端側にパッチ貼着部を備えたベースと、当該ベースの後端側に連結されて前端側が自由端として回転可能に設けられた操作部材と、この操作部材の自由端側に設けられるとともに、前記積層状のパッチを、その接着層がパッチ貼着部側に向くように保持するパッチ保持体とを備え、
前記パッチ貼着部は、前記被着体を支持する台座を含み、当該台座は、中央部が上位となる曲面形状に設けられる、という構成を採ることができる。
Further, the present invention provides a patch applicator that holds a patch having a hole corresponding to a punching hole of an adherend in a laminated state, and is provided so that the patch can be attached around the punching hole one by one. ,
A base provided with a patch sticking portion on the front end side in the longitudinal direction, an operation member connected to the rear end side of the base and rotatably provided with the front end side as a free end, and provided on the free end side of the operation member And a patch holder for holding the laminated patch so that the adhesive layer faces the patch attaching portion side,
The patch sticking part may include a pedestal that supports the adherend, and the pedestal may be provided in a curved shape with a central part at an upper level.
本発明において、前記台座は、前記パッチを被着体に貼着する際の押圧力を付与することによって、前記曲面形状から平面形状に変形可能に設けられるとともに、前記押圧力の付与を解除することによって曲面形状に復帰する、という構成を採っている。 In the present invention, the pedestal is provided so as to be deformable from the curved surface shape to a planar shape by applying a pressing force when the patch is attached to an adherend, and cancels the application of the pressing force. The structure of returning to the curved surface shape is adopted.
また、前記台座は平面視略方形をなし、前記ベースの長手方向に沿って曲面形状に設けられる、という構成を採ることができる。 In addition, the pedestal may have a substantially square shape in plan view and may be provided in a curved shape along the longitudinal direction of the base.
本発明によれば、パッチ貼着部を構成する台座は、その中央部が上位となる曲面形状とされているため、パッチ貼着時の貼着力は、中央部領域が最大となり、穴の形成縁付近での貼着力不足を効果的に回避することができる。 According to the present invention, since the pedestal constituting the patch attaching portion has a curved surface shape with the central portion being the upper portion, the attaching force at the time of applying the patch is maximized in the central portion region, forming a hole. Insufficient sticking force near the edge can be effectively avoided.
また、台座は押圧力の付与によって曲面形状から平面形状に変形可能する一方、押圧力の付与解除で曲面形状に復帰する構成であるため、パッチ貼着力が中央部から外周部に向かって及ぼすことができ、しかも、次なるパッチとの剥離が外周部から内側に向かって及ぶようになり、一枚ずつのパッチ貼着にも寄与することとなる。 In addition, the pedestal can be deformed from a curved surface shape to a flat surface shape by applying a pressing force, but it is configured to return to a curved surface shape by releasing the pressing force, so that the patch sticking force is exerted from the central portion toward the outer peripheral portion. In addition, the separation from the next patch extends from the outer periphery toward the inside, and contributes to the patch attachment one by one.
更に、台座はベースの長手方向に沿う曲面形状であるから、ベースの幅方向寸法をコンパクトに保つことができる一方、長手方向に対して長い台座形状を採用することで前記変形動作を無理なく行うことが可能となる。 Furthermore, since the pedestal has a curved surface shape along the longitudinal direction of the base, the widthwise dimension of the base can be kept compact, while the deforming operation is performed without difficulty by adopting a pedestal shape that is long in the longitudinal direction. It becomes possible.
以下、本発明に係るパッチ貼着器の実施形態を図面を参照しながら説明する。なお、本明細書における位置若しくは方向を示す用語は、特に明記しない限り、図1を基準とし、「前」とは図1中左側について用いられ、「後」とは同図中右側について用いられる。また、「幅方向」とは、図1中紙面直交方向に沿う方向について用いられる。 Hereinafter, an embodiment of a patch applicator according to the present invention will be described with reference to the drawings. Unless otherwise specified, terms used in the present specification are based on FIG. 1, and “front” is used on the left side in FIG. 1, and “rear” is used on the right side in FIG. . The “width direction” is used in the direction along the direction perpendicular to the paper surface in FIG.
図1には、本実施形態例に係るパッチ貼着器の概略正面図が示され、図2には、その縦断面図が示されている。これらの図において、パッチ貼着器10は、前後方向(長手方向)に延びるベース11と、このベース11の後端側すなわち図1中右端側に連結されて前端側が自由端として回転可能に連結された操作部材12と、この操作部材12の自由端側に着脱自在に設けられたパッチ保持体13と、当該パッチ保持体13の下方位置でベース11上に設けられたパッチ貼着部14とを備えて構成されている。
FIG. 1 shows a schematic front view of a patch applicator according to this embodiment, and FIG. 2 shows a longitudinal sectional view thereof. In these drawings, a
前記ベース11は、図3ないし図6に示されるように、略水平姿勢で前後方向に延びる平面視略方形の平面部16と、この平面部16の幅方向(図2中紙面直交方向)両側に連なる一対の側壁17,17と、前記平面部16の前端側に位置する前壁18とを備え、上部及び後部が開放する形状に設けられている。平面部16の前部側中央には、起立筒19が形成されており、当該起立筒19の内周側は、下方に向かうに従って開放径が縮径する略テーパ状の凹部19Aとされ、当該凹部19Aにパッチ保持体13の先端側を受容し得るようになっている。平面部16において、起立筒19を中央位置とする幅方向両側には、前壁18の内面に連なる片部材20,20が形成されているとともに、これら片部材20間には、前部片部材21及び後部片部材22が形成されている。また、後部片部材22の後部側における平面部16には、断面形状が略L字状となる二つのフック24が形成され、平面部16の後端近傍には、図2に示されるように、長片板状をなす第1のばね25の一端側(後端側)を保持するばね固定部26が形成されている。なお、前記二つのフック24のうち、図5中左側のフック下面側には、凹部24Aが形成されている。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
前記側壁17,17は、前半部領域の高さが低く、中央部よりやや後方が最大高さとなり、後端に向かうに従って緩やかに高さが減少する形状に設けられている。これら側壁17の前方内面側には、図3及び図6に示されるように、前記平面部16を部分的に貫通する状態で、上下方向に向けられた溝27,27が形成されている。この一方、前記最大高さとなる側壁17の外面側部分には、ストッパ29,29が形成されているとともに、側壁17の後部側外面には、前記操作部材12を回転可能に連結するための軸部30,30が形成され、当該軸部30の軸線方向中央部は貫通穴30Aとして形成されている。
The
前記操作部材12は、図1及び図2に示されるように、押圧力付与部材32と、当該押圧力付与部材32と前記ベース11との間に位置して前記パッチ保持体13を着脱自在に支持する中間部材33とを備えて構成されている。押圧力付与部材32は、図7ないし図10に示されるように、前後方向に延びる平面視略方形の頂壁35と、この頂壁35の幅方向両側から垂下する一対の上部側壁36,36と、頂壁35の前端から垂下して上部側壁36に連なる上部前壁37とを備え、下部及び後部が開放する形状に設けられている。頂壁35の前端側下面と上部前壁37の内面側に跨る領域には、前記上部側壁36と略平行に垂下する片状部材39,39が幅方向に沿って所定間隔を隔てて設けられている。これら片状部材39の下端側部分は舌片状部39Aとされ、当該舌片状部39Aがパッチ保持体13に当接し得るようになっている。なお、図8及び図10に示されるように、片状部材39,39間には、それらの剛性を維持するための補強板40が掛け渡されている。補強板40の後部側位置には、下端側にフック42Aを備えた板状のアーム42が前記頂壁35に連なる状態で配置されている。このアーム42は、中間部材33に押圧力付与部材32を組み合わせるためのものであり、頂壁35に対して折損することがないように、アーム42の板の面と略直交する方向に向けられた板状の補強体43によって補強されている。また、上部側壁36の後端部には、穴44がそれぞれ形成されており、これらの穴44内に、前記ベース11側に形成された軸部30が嵌合することで押圧力付与部材32が前端側を自由端として回転可能に連結される。これらの穴44と前記フック片42との略中間位置において、上部側壁36の下端側内面には凸部45がそれぞれ形成され、当該凸部45が前記ベース11の側壁17に形成されたストッパ29の下部側に係り合うことで、ベース11と操作部材12との相対角度位置が一定角度に保たれる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記中間部材33は、前記ベース11の内部空間に受容される大きさに設けられているとともに、当該ベース11及び前記押圧力付与部材32の前後方向長さよりも短い大きさに設けられている。この中間部材33は、図11ないし図13に示されるように、前後方向に延びて平面視略方形をなす上壁48と、この上壁48の幅方向両側に連なる一対の垂下壁49,49と、前記上壁48の前部に設けられた端壁50とを備え、下端側及び後端側が開放する形状に設けられている。上壁48の前端には、延長部51が形成されており、当該延長部51に前記パッチ保持体13が着脱自在となるように設けられている。この延長部51の後端側となる上壁48部分には、平面視略方形の穴52が形成され、当該穴52に前記押圧力付与部材32におけるアーム42のフック42Aが引っ掛け可能に設けられている。また、上壁48の後端部には、図2に示されるように、当該上壁48と押圧力付与部材32の頂壁35との間に配置される板状をなす第2のばね53の後端部を固定するばね固定部54が形成されている。ここで、第2のばね53は、第1のばね25よりもばね力が強く設定されている。なお、前記垂下壁49,49の後端は上壁48の後端よりも後方に突き出る長さとされており、当該突き出た領域内における外面側に、突軸55がそれぞれ突設され、これら突軸55が前記ベース11の側壁17に形成された貫通穴30A内に支持されるようになっている。また、垂下壁49,49の前後方向略中間部には、垂下壁49間を相互に連結するばね受け板56が設けられている。
The
前記延長部51は、上下方向に向けられた軸挿入穴57を備えて形成されている。この軸挿入穴57の内周側には、図11に示されるように、周方向略180度間隔を隔てた位置に、キー溝59が形成されている。また、軸挿入穴57の上部側には段部60が形成され、当該段部60にパッチ保持体13を引っ掛ける態様で支持できるようになっている。
The
前記パッチ保持体13は、図1及び図2に示されるように、積層されたパッチPの中央穴P1を貫通する軸部材64と、当該軸部材64回りに設けられた移動部材65とにより構成されている。軸部材64は、図14及び図15に示されるように、本体軸部67と、当該本体軸部67の一端側に設けられた膨出部68と、本体軸部67の他端側に設けられた取付軸部69とからなる。本体軸部67は、パッチPの中央穴P1の内径よりも僅かに小さい直径を備えた略円柱形状をなし、その周方向略180度間隔位置には、軸方向に沿って延びる溝70が設けられている。また、溝70の図15中右端側には、溝深さを小さくする突部71が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記膨出部68は、前記ベース11の前端側に設けられた起立筒19内に受容可能な先端形状をなし、その最大直径は、パッチPの積層体が軸部材64の先端(図2中下端)側から不用意に抜け出ることがない程度に設定されている。本実施形態では、パッチPの中央穴P1の直径と略同程度に設けられており、最先のパッチPが被着体としてのシートS(図2参照)のパンチング穴の回りに貼着されて軸部材64から抜け出るときに、次なるパッチPに一定の抵抗を付与して当該次なるパッチPの抜け出しを阻止するようになっている。なお、パッチPの積層体は、それらの接着層が下向きとなるように装填される。
The bulging
前記取付軸部69は、本体軸部67の直径よりも小さい直径であって、前記延長部51に形成された軸挿入穴57内に挿入可能となる直径に設けられている。この取付軸部69の図14(A)中右端側には、周方向略180度間隔を隔てた位置に一対の突起73が形成されている。これらの突起73は、前記軸挿入穴57のキー溝59内を通過可能であり、当該キー溝59を上方に通過した状態で軸部材64を所定角度、例えば90度回転させることで、突起73が軸挿入穴57の上部側に形成された段部60に引っ掛かり、これにより、軸部材64及びこれに支持されたパッチPの積層体を操作部材12の自由端側に装着することができる。
The mounting
前記移動部材65は、図16ないし図18に示されるように、外周面にローレット類似の加工が施された円盤状部75と、この円盤状部75の中央部における一方の面に設けられたリング状の隆起部76とを備え、円盤状部75及び隆起部76の中央部に貫通穴78が形成されている。この貫通穴78の内周面には、周方向略180度間隔を隔てた位置に、軸線方向に向けられたリブ80がそれぞれ形成されている。これらのリブ80は、前記軸部材64に形成された溝70の幅内に収まる幅に設けられ、これにより、移動部材65は、軸部材64の軸方向に沿って移動可能に設けられる一方、軸部材64の周方向には回転不能とされる。なお、移動部材65は、前記リブ80が溝70内の突部71を強制的に乗り越えるように取付軸部69側から装着されるが、装着後においては、反対側に抜き出す力を意図的に付与しない限り、前記突部71がストッパとして作用することで移動部材65の抜け出しは規制される。
As shown in FIGS. 16 to 18, the moving
前記パッチ貼着部14は、図1及び図2に示されるように、シートSの受け面を形成する台座82と、シートSの差し込み位置を決定するとともに、浮き上がりを規制する押さえ部材83とからなる。台座82は、図19に示されるように、平面視略方形の板状に設けられている。この台座82は、前記ベース11に取り付けた状態で、中央部が前後両端に対して上位となるように、緩やかな円弧状の軌跡に沿う曲面形状に設けられている。台座82の中央部には、シートSに形成されるパンチング穴に略対応した直径を有する穴85が形成されているとともに、台座82の下面側における幅方向(図19(A)中上下方向)両側には、脚片86、86がそれぞれ連設されている。これらの脚片86の外側端には、爪部86Aが形成されており、当該爪部86Aは、ベース11の側壁17に形成された溝27に「パチン」と嵌り込み可能とされ(図19(E)参照)、これにより、台座82がベース11から不用意に外れてしまうことがないようになっている。また、台座82の前後方向(図19(A)中左右方向)両側には、略鉛直面内で下方に向けられたスカート片87,87がそれぞれ形成されており、当該スカート片87の下端からは、幅方向二箇所に突出部87Aが形成されている。これらの突出部87Aは、その幅方向外側端面がベース11における片部材20の内面側に略接するようになっており、これにより、台座82がベース11内の幅方向に不規則に移動することがないとともに、略水平となる平面形状に変形する際のガイドとなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記押さえ部材83は、図1及び図2に示されるように、前記台座82の後方位置でベース11に固定される固定部90と、この固定部90の前端側に連設されて前記台座82の略真上に位置するリング状部91とにより構成されている。固定部90は、図20ないし図22に示されるように、幅方向(図20中上下方向)両側に位置する一対の側壁93,93と、これら側壁93の下端間に位置する固定面94と、当該固定面94の後端から上方に向けられるとともに、側壁93の高さの約半分程度の高さに設けられた後端壁95と、固定面94の前端から側壁93の高さの半分以上の高さに設けられてシートSの差し込み位置を規制する先端壁96とを含む。固定面94の前後方向二箇所には、角穴97,97が形成されており、これら角穴97間における固定面94の上面中央部分には、幅方向に延びる隆起リブ98が形成されている。この押さえ部材83の固定に際しては、図2に示されるように、ベース11の平面部16から起立するフック24を角穴97に下方から挿入し、固定面94を前方(同図中右方)にスライドさせればよく、これにより、フック24が隆起リブ98に引っ掛かって以後の自由な移動を規制することとなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pressing
前記リング状部91は、パッチPの直径よりも大きい直径となる穴91Aを有する略皿状をなすように設けられている。このリング状部91の下面側は、後述するように、シートSに貼着されたパッチPと次のパッチPとの剥離を促進する剥離促進部99として構成されている。好ましい実施形態によれば、剥離促進部99は、図21に示されるように、リング状部91の下面前端から中央部までを前方水平部領域99A、中央部から後方に向かうに従って面位置を次第に低くする緩やかな曲面部領域99B、当該曲面部領域99Bから前記先端壁96の上端との間を後方水平部領域99Cとすることによって形成されている。なお、後方水平部領域99Cは、シートSを台座82上に載るようにして後方に差し込んだときに、当該シートSを略水平位置に保つ高さ位置とされている。
The ring-shaped
次に、本実施形態におけるパッチ貼着器10の組み立て方法と、使用方法について、図23をも参照しながら説明する。
Next, an assembly method and a usage method of the
パッチ貼着器10の組み立てに際しては、先ず、ベース11に台座82及び押さえ部材83を装着してパッチ貼着部14を形成する。台座82は、図19(E)に示されるように、脚片86の爪部86Aが、ベース11の側壁17内面側に形成された溝27に嵌り込むように、上方から押しつければよい。また、押さえ部材83は、角穴97に、ベース11側のフック24を係り合わせ、図2中左側のフック24の下面に形成された凹部24Aと、これに対応する隆起リブ98とを嵌合させることによりベース11に固定することができる。
In assembling the
次いで、中間部材33をベース11に連結する。この連結は、中間部材33の後端側に設けられた突軸55をベース11の後端側に設けられた貫通穴30Aに嵌合することにより行うことができる。この際、ベース11には、第1のばね25の後端部をばね固定部26に固定しておくことにより、第1のばね25の前端側が中間部材33のばね受け板56下端に当接し、当該中間部材33の自由端側が前記パッチ貼着部14の上方所定高さ位置に保たれる。そして、中間部材33のばね固定部54に第2のばね53の後端側を固定した後、押圧力付与部材32を連結して操作部材12を完成させる。この際、アーム42の下端側に設けられたフック42Aを中間部材33の上壁48に形成された穴52内に挿入するとともに、押圧力付与部材32の凸部45が、ベース11のストッパ29よりも下方に位置するように保ち、この状態で、押圧力付与部材32の後端側に設けられた穴44をベース11の軸部30回りに嵌合させる。この状態では、前記第2のばね53のばね力により、凸部45がストッパ29の下部に常に引っ掛かるように保たれる。従って、押圧力付与部材32とベース11との間に、相対方向に回転させようとする強制的な力を付与しない限り、押圧力付与部材32とベース11の前端間は、所定の離間距離、すなわち、パッチ保持体13を配置させるに足りる距離に保たれる(図2参照)。また、押圧力付与部材32と中間部材33の各前端間の距離は、パッチ保持体13の上部を支持する延長部51が前記上部前壁37よりも若干定位置となる後方に位置するように保たれる。
Next, the
次いで、前記延長部51にパッチ保持体13を取り付ける。この際、パッチ保持体13の軸部材64を、積層状態となっているパッチPの中心穴P1に挿入しておき、最上位のパッチPの上部に移動部材65を配置させておく。そして、軸部材64の上部を前記延長部51の軸挿入穴57内に下方から挿入し、軸挿入穴57の上部に設けられている段部60に、突起73を引っ掛ける。この引っ掛けは、移動部材65の外周部分を摘んで周方向に回転させることにより難なく行うことが可能である。
Next, the
前記パッチ貼着器10を使用してパッチPの貼着を行う場合には、図2に示されるように、シートSに形成されたパンチング穴の略中心を目視しながらシートSを台座82上に挿入し、押さえ部材83の先端壁96に突き当たる位置まで差し込む。
When the patch P is applied using the
以上のようなシートSのセットが完了した状態で、操作部材12の自由端側を上方より押圧して押し下げる。すると、第1及び第2のばね25,53におけるばね力の不均衡により、すなわち、第2のばね53が第1のばね25のばね力よりも強く設定されていることにより、押圧力付与部材32と中間部材33が略同時に回転してそれらの自由端側がパッチ貼着部14に向かって接近し、軸部材64の先端部すなわち膨出部68の先端部が起立筒19の凹部19A内に突き当たるように初期動作する。これにより、最先位置にあるパッチPがシートSのパンチング穴回りに貼着することとなる。その後、前記押圧力付与部材32に対して更に押圧力を付与することで、第1のばね25のばね力に抗して押圧力付与部材の自由端側がパッチ貼着部14に向かって更に回転し、前記舌片状部39Aが移動部材65に当接してこれを押圧する。このとき、パッチ積層体は、最先位置のパッチPが前記膨出部68に引っ掛かる位置よりも更に上方に位置しているような場合が生じていても、押圧力付与部材32の回転で前記舌片状部39Aが最後尾のパッチP上に位置する移動部材65を押圧して軸部材64上を移動するため、当該移動部材65と共にパッチ積層体は、その最先位置のパッチPがシートSに貼着する位置まで全体的に軸部材64の先端側に移動する。その後、移動部材65を介して最先位置にあるパッチPに押圧力が付与されることとなる。この押圧力の付与により、台座14は、図23(A)に示される曲面形状となる初期位置に対し、同図(B)に示される平面位置に変形する。これにより、初期のパッチ貼着力は、パンチング穴の形成縁に強く作用し、次第に径方向外側に貼着力を波及しながら最終的に全面的に貼着力を及ぼすこととなる。
なお、前記第1のばね25と第2のばね53とが略同じ強さの場合、最先位置にあるパッチPがシートSのパンチング穴回りに貼着し、続いて、軸部材64の先端部すなわち膨出部68の先端部が起立筒19の凹部19A内に収まることとなる。
In a state where the setting of the sheet S as described above is completed, the free end side of the
When the
この後、前述の押圧力を解除すると、シートSにはパッチPが貼着されているため、パッチPの積層体が上昇するのに追従して浮き上がろうとする(図23(C)、(D)参照)。この浮き上がりは、押さえ部材83の剥離促進部99の曲面により、シートSの差し込み方向先端側が曲面に倣うように曲がりつつ上方への浮き上がりが規制される。この一方、前記押圧力の解除により、パッチ積層体は更に上方に戻るため、シートSに貼着されたパッチPの図23中右側領域がシートSの曲がりに沿う剥離力を次なるパッチPとの間に生じせしめることとなり、いわゆる端剥離動作を行い、これにより、次なるパッチPとの剥離を確実なものとして複数枚を同時に貼着してしまうような無駄を回避することとなる。
Thereafter, when the above-described pressing force is released, the patch P is stuck to the sheet S, so that the layered body of the patch P follows and rises (FIG. 23 (C), (See (D)). This lift is restricted by the curved surface of the
パッチPの消費が進んで当該パッチPの積層量が減少した状態では、その減少量に対応して、前記移動部材65が、その自重又は前記押圧動作により最後方位置にあるパッチPに常に接する位置となるように軸部材64上を下降する。そのため、最先位置にあるパッチPは、膨出部68に引っ掛かる一定位置に保たれる結果、パッチPの貼付タイミングに遅れを生じたり、貼着力不足を生じたりする不都合はない。また、パッチPの積層体が消費された場合には、前記軸部材64を取り外し、新たにパッチPの積層体を軸部材64回りに装填し、当該軸部材64を軸挿入穴57に挿入して所定角度回転すればよい。
In a state where the consumption of the patch P has progressed and the amount of stacking of the patch P has decreased, the moving
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、材料、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材料などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
Although the best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, the present invention is not limited to this.
That is, the invention has been illustrated and described with particular reference to particular embodiments, but it should be understood that the above-described embodiments are not deviated from the technical idea and scope of the invention. On the other hand, those skilled in the art can make various modifications in shape, material, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such is included in this invention.
例えば、台座82の曲面形状は図示構成例に限定されるものではなく、パッチPを貼着する際の貼着力が、中央部に相対的に強く付与されるものであればよく、種々の形状を採用することができる。
For example, the curved surface shape of the
また、前記実施形態では、操作部材12は、その前端を自由端として回転可能となるようにベース11の後端部に連結される構成とし、周知のステイプラーと同じような操作感覚で操作可能となる構成を図示、説明したが、例えば、図24に示されるように、ベース11の後端部(同図中右端部)に上下方向に延びるガイド110を設けるとともに、当該ガイド110に沿って操作部材12を昇降可能としてパッチPの貼付を行えるように構成してもよい。ここで、前記ガイド110の外周においてベース11と中間部材33との間に第1のばね25を設ける一方、押圧力付与部材32と中間部材33との間に第2のばね53を設け、これにより、操作部材12は、ベース11に対して略平行な姿勢を保った状態で、前記パッチ貼着部14に対して離間接近可能とされ、実質的に前記実施形態と同様にパッチPの貼着を行うことができる。
In the above embodiment, the
10 パッチ貼着器
11 ベース
12 操作部材
13 パッチ保持体
14 パッチ貼着部
82 台座
83 押さえ部材
99 剥離促進部
S 被着体としてのシート
S1 中央穴
P パッチ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
パッチ貼着部を備えたベースと、前記ベースに支持されて前記パッチ貼着部に離間接近可能に設けられた操作部材と、この操作部材に着脱自在に設けられるとともに、前記積層状のパッチを、その接着層がパッチ貼着部側に向くように保持するパッチ保持体とを備え、
前記パッチ貼着部は、前記被着体を支持する台座を含み、当該台座は、中央部が上位となる曲面形状に設けられていることを特徴とするパッチ貼着器。 In the patch applicator provided to hold the patch having holes corresponding to the punching holes of the adherend in a laminated state, and to provide the patches one by one around the punching holes,
A base provided with a patch sticking portion, an operation member supported by the base so as to be separated from and approachable to the patch sticking portion, a removable patch provided on the operation member, and the laminated patch A patch holding body for holding the adhesive layer so that the adhesive layer faces the patch attaching portion side,
The patch sticking unit includes a pedestal that supports the adherend, and the pedestal is provided in a curved surface shape having a central part at an upper level.
長手方向前端側にパッチ貼着部を備えたベースと、当該ベースの後端側に連結されて前端側が自由端として回転可能に設けられた操作部材と、この操作部材の自由端側に設けられるとともに、前記積層状のパッチを、その接着層がパッチ貼着部側に向くように保持するパッチ保持体とを備え、
前記パッチ貼着部は、前記被着体を支持する台座を含み、当該台座は、中央部が上位となる曲面形状に設けられていることを特徴とするパッチ貼着器。 In the patch applicator provided to hold the patch having holes corresponding to the punching holes of the adherend in a laminated state, and to provide the patches one by one around the punching holes,
A base provided with a patch sticking portion on the front end side in the longitudinal direction, an operation member connected to the rear end side of the base and rotatably provided with the front end side as a free end, and provided on the free end side of the operation member And a patch holder for holding the laminated patch so that the adhesive layer faces the patch attaching portion side,
The patch sticking unit includes a pedestal that supports the adherend, and the pedestal is provided in a curved surface shape having a central part at an upper level.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030327A JP4910171B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Patch applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030327A JP4910171B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Patch applicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194877A true JP2008194877A (en) | 2008-08-28 |
JP4910171B2 JP4910171B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=39754278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030327A Expired - Fee Related JP4910171B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Patch applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910171B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143082A (en) * | 1984-08-03 | 1986-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic recording and reproducing device |
JPH11198579A (en) * | 1998-01-07 | 1999-07-27 | Kokuyo Co Ltd | Patch applicator |
JP2000185491A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Tokyo Kinzoku Kogyo Kk | Clip |
JP2006088652A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Shibata Kogyo Kk | Patch sticking implement |
JP2007528306A (en) * | 2004-01-27 | 2007-10-11 | ラップ スン フイ | Reinforcing ring applicator |
JP2008074081A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Masaru Osugi | Clip |
WO2008096725A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Kokuyo Co., Ltd. | Patch adhering device |
JP2008194878A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Kokuyo Co Ltd | Patch sticking unit |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030327A patent/JP4910171B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143082A (en) * | 1984-08-03 | 1986-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic recording and reproducing device |
JPH11198579A (en) * | 1998-01-07 | 1999-07-27 | Kokuyo Co Ltd | Patch applicator |
JP2000185491A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Tokyo Kinzoku Kogyo Kk | Clip |
JP2007528306A (en) * | 2004-01-27 | 2007-10-11 | ラップ スン フイ | Reinforcing ring applicator |
JP2006088652A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Shibata Kogyo Kk | Patch sticking implement |
JP2008074081A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Masaru Osugi | Clip |
WO2008096725A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Kokuyo Co., Ltd. | Patch adhering device |
JP2008194878A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Kokuyo Co Ltd | Patch sticking unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4910171B2 (en) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7631679B1 (en) | Combination hole puncher with cartridge of reinforcers | |
US20210137290A1 (en) | Secure hold hook | |
JP4956785B2 (en) | Patch applicator | |
JP2009119664A (en) | Adhesive sheet and its laminated body | |
JP4910171B2 (en) | Patch applicator | |
JP5135598B2 (en) | Patch applicator | |
JP4945613B2 (en) | Induction | |
EP2145743A3 (en) | Process for producing adhesive patch | |
JP2006255198A (en) | Reinforcing device for heel attachment part in lady's shoe | |
JP3069648B2 (en) | Patch sticker | |
JP6221338B2 (en) | Wall hook and method for peeling the wall hook | |
US6863108B1 (en) | Reinforcing ring applicator | |
JP2010094940A (en) | Patch paste machine | |
JPH11198579A (en) | Patch applicator | |
JP5096604B2 (en) | Anti-slip for fork | |
US20130318808A1 (en) | Marker Tags for Positioning Objects | |
JP2008206917A (en) | Wall hanging auxiliary tool | |
US20130239446A1 (en) | High-heel tip protector and repair kit | |
JP4565267B2 (en) | Transfer tool | |
EP4261045A1 (en) | Non-slip assembly for binder clip | |
KR20140147235A (en) | Vinyl fixing pad for vinyl house | |
JP3174485U (en) | Washer structure used for the driving machine | |
US8302516B1 (en) | Hole punching and reinforcing apparatus and method of use | |
JP6452196B2 (en) | Strawberry remover | |
JP6295383B2 (en) | Adhesive roller case structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |