JP2008194199A - Food frying apparatus - Google Patents
Food frying apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008194199A JP2008194199A JP2007031680A JP2007031680A JP2008194199A JP 2008194199 A JP2008194199 A JP 2008194199A JP 2007031680 A JP2007031680 A JP 2007031680A JP 2007031680 A JP2007031680 A JP 2007031680A JP 2008194199 A JP2008194199 A JP 2008194199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- frying
- groove
- food
- oil tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 72
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000008446 instant noodles Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Frying-Pans Or Fryers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般的な揚げ加工食品、例えば天ぷらや即席麺などを油揚げ加工する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for deep-fried processing of general fried processed foods such as tempura and instant noodles.
食品工場での食品の連続的な油揚げ加工工程において、揚げ油の中に油かすや食品破片などの揚げかすが発生する。これら揚げかすが油槽内沈下すると、やがて炭化状態の揚げかすが揚げ加工対象の食品や油槽の内底面に付着するため、これらの揚げかすの存在は、食品の揚げ加工品質に悪影響を及ぼすことから、速やかに排出しなければならない。 In a continuous frying process of food at a food factory, frying residue such as oil residue and food fragments is generated in the frying oil. When these fried residue sinks in the oil tank, the carbonized fried residue will eventually adhere to the food subject to frying and the inner bottom surface of the oil tank, and the presence of these fried meals will adversely affect the fried food quality. Must be discharged.
特許文献1は、小型の油槽内に溝を形成し、溝内に揚げかすを集める、ことを開示している。しかし、特許文献1の技術は、油槽内で揚げ油を自然な状態で溜めているにすぎないため、揚げかすの排出または回収は、揚げ油の流れを利用するものとなっておらず、効率もよくない。
本発明の課題は、一般的な食品の油揚げ装置において、揚げ加工時に、揚げかす、主として油槽の底に沈下した食品破片や油かすなどを油槽の底に滞留させないで、油槽内の揚げ油の流れを利用して、揚げかすを排出口まで積極的に滑り行かせ、揚げかすを速やかに、かつ効率よく回収できるようにすることである。 The problem of the present invention is that in a general food frying device, the frying oil flow in the oil tank is not retained at the bottom of the oil tank during the frying process without allowing food debris, oil debris or the like to sink mainly to the bottom of the oil tank. By using this, the fried residue is actively slid to the discharge port so that the fried residue can be collected quickly and efficiently.
上記課題のもとに、本発明は、油槽の内底面に、揚げかす排出用の1または2以上の溝を設け、この溝底を油排出口に向けて低い傾斜勾配として、油排出口に連通させるとともに内底面に、油排出口の方向に向けて1または2以上の油ノズルを設けてなり、油ノズルから油槽の内部に吹き出された加熱状態の揚げ油の流れを積極的に利用することによって、油かすを油排出口まで滑り行かせるようにしている。 Based on the above problems, the present invention provides one or two or more grooves for discharging the fried food on the inner bottom surface of the oil tank, and the groove bottom is directed toward the oil discharge port so as to have a low slope. Make one or more oil nozzles on the inner bottom face in the direction of the oil discharge port, and use the flow of heated frying oil blown out from the oil nozzle into the oil tank. By this, the oil residue is made to slide to the oil discharge port.
具体的に記載すると、請求項1に係る発明は、油槽(5)の内底面(7)に、揚げかす排出用の溝(12)を設け、この溝(12)の溝底面(14)を油排出口(8)側で低い傾斜勾配とし、溝(12)の低い開口端を油排出口(8)に連通させるとともに、溝(12)の位置以外の内底面(7)に、油排出口(8)の方向に向けて1または2以上の油ノズル(10)を設けてなり、油ノズル(10)から油槽(5)の内部に吹き出された加熱状態の揚げ油(6)の流れによって、揚げかす(9)を内底面(7)で滞留することなく、油排出口(8)まで滑り行かせるようにしている。
Specifically, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1の食品の油揚げ装置(1)において、溝(12)を油槽(5)の両側位置の内底面(7)に設けている。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項1の食品の油揚げ装置(1)において、溝(12)を油槽(5)の中央位置の内底面(7)に設けている。
The invention according to
また、請求項4に係る発明は、請求項1、請求項2または請求項3記載の食品の油揚げ装置(1)において、油槽(5)の内底面(7)を溝(12)側で低い傾斜面として設けている。
The invention according to
さらに、請求項5に係る発明は、請求項1、請求項2または請求項3記載の食品の油揚げ装置(1)において、油槽(5)の内底面(7)を油排出口(8)側で低い段状として設け、段状の部分の開口を油ノズル(10)のノズル吹き出し口(19)としている。
Further, the invention according to
請求項1に係る発明によると、油ノズル(10)から油槽(5)の内部に吹き出された加熱状態の揚げ油(6)の流れによって、揚げかす(9)が内底面(7)で滞留せず、溝(51)の内部に押しやられて落下し、やがて傾斜勾配の溝底面(14)から油排出口(8)まで積極的に滑り行くため、揚げかす(9)の回収が確実、かつ速やかに効率よく行える。 According to the first aspect of the present invention, the frying residue (9) is retained on the inner bottom surface (7) by the flow of heated frying oil (6) blown out from the oil nozzle (10) into the oil tank (5). First, it is pushed down into the groove (51), falls, and eventually slides from the inclined groove bottom surface (14) to the oil outlet (8), so that the collection of the frying residue (9) is ensured, and It can be done quickly and efficiently.
請求項2に係る発明によると、溝(12)が揚げかす(9)の溜まりやすい油槽(5)の両側位置に設けているから、揚げかす(9)の回収効率がよくなる。
According to the invention which concerns on
請求項3に係る発明によると、溝(12)が油槽(5)の中央位置にあるから、揚げ油(6)の流れ方向に1つ設ければよく、油槽(5)の構造が簡単になり、その製作も容易となる。
According to the invention of
請求項4に係る発明によると、油槽(5)の内底面(7)が溝(12)側で低い傾斜面として設けているから、揚げ油(6)の流れによる運搬作用のほか、揚げかす(9)の重力作用によっても、揚げかす(9)が溝(12)の方向に滑り行くため、揚げかす(9)の回収効率が一層よくなる。
According to the invention which concerns on
請求項5に係る発明によると、油槽(5)の内底面(7)に油ノズル(10)が突出しないため、揚げ油(6)の流れがよくなり、揚げかす(9)が障害なく油排出口(8)の方向に滑り行く。これに対して、内底面(7)に油ノズル(10)が突出しているとき、突出部分の上流側に揚げかす(9)が引っ掛かり、揚げかす(9)の回収はよくない。
According to the invention according to
図1は、本発明に係る食品の油揚げ装置1の全体的な構成を示しており、図2ないし図9は、食品の油揚げ装置1の一部の構成を示している。図1に示すように、食品の油揚げ装置1は、本発明の要部として揚げ加工用の加熱状態の揚げ油6を収容する油槽5の他、揚げ加工対象の食品2の食品搬送装置3としての食品搬送コンベア21および蓋搬送コンベア22、食品搬送コンベア21に保持され、内部に食品2を収容する上面開口型の多数のフライイング容器4、蓋搬送コンベア22に保持され、フライイング容器4と向き合ったときにフライイング容器4の上面開口部を閉じてフライイング容器4内の食品2を容器内に拘束する多数の蓋23などによって構成されている。
FIG. 1 shows an overall configuration of a
油槽5は、食品搬送コンベア21の搬送軌道中で揚げ加工用加熱状態の揚げ油6を収容する。図1のほか、図2、図6ないし図8に示すように、油槽5の内底面7は、図1の矢印(食品2の搬送方向)の上流側で高い斜面、この斜面に連接される水平な平面、およびこの水平な平面に連接される食品2の搬送方向の下流側で高い斜面により形成されている。上流側の斜面は食品2の投入側であり、下流側の斜面は食品2の搬出側である。
The
油槽5の内底面7は、内底面7の水平な平面の位置で揚げかす排出用の溝12を有している。この例で、溝12は、油槽5の両側位置(油槽5の長手方向の両側位置)の内底面7に設けられており、溝12の溝底面14は、油槽5の中間位置で低い位置の油排出口8側で低い傾斜勾配となっており、溝12の低い位置の開口端は、油槽5の幅方向に長い排出溝42に通じており、最終的に側面の油排出口8に連通している。なお、排出溝42の排出溝底面51は、通常、水平であるが、揚げかす9の排出のために、油排出口8の側面に向けて下がり勾配とすることもできる。
The
図1ないし図3に示すように、食品搬送コンベア21は、エンドレス状のコンベアチエーン24により構成されており、搬送方向において、前後のチエーンホイール25に上下として巻き掛けられ、上側のコンベアチエーン24を多数のフライイング容器4とともに油槽5の内部に位置させている。食品搬送コンベア21の上側のコンベアチエーン24は、油槽5の上方位置で油槽5の内部を搬送軌道としており、その搬送軌道に沿って一定ピッチのフライイング容器4を揚げ油6の油液中を順次に移動させる。なお、チエーンホイール25は、図示しないが、速度調節可能な駆動装置によって搬送方向に駆動されるようになっている。このようにして、食品搬送コンベア21は、内底面7の斜面、平面および斜面に対して所定の距離を置いて搬送軌道としており、その搬送軌道にそってフライイング容器4を移動させる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
また、蓋搬送コンベア22は、食品搬送コンベア21と同様に、エンドレス状のコンベアチエーン26により構成されており、搬送方向の前後のチエーンホイール27に上下として巻き掛けられ、下側のコンベアチエーン26を油槽5の内部に位置させ、フライイング容器4のピッチと同じピッチで保持している蓋23を対応のフライイング容器4の上面開口部にあてがう。チエーンホイール27も、チエーンホイール25と同様に、図示しない速度調節可能な駆動装置によって搬送方向にチエーンホイール25と同期し、それと同じ速度で駆動されるようになっている。
Similarly to the
図2に示すように、食品搬送コンベア21(コンベアチエーン24・チエーンホイール25)、および蓋搬送コンベア22(コンベアチエーン26・チエーンホイール27)は、油槽5の内で、上下動自在の左右一対のフレーム13に支持されている。左右一対のフレーム13は、搬送方向に長く左右で連結されている枠体29によって一体となっており、左右の枠体29の部分で油槽5の上方に一体的に形成されている受け部30の上面に挿脱可能に載置され、油槽5の内部で所定の高さに設定されている。このため揚げ加工時に、コンベアチエーン24の上側およびコンベアチエーン26の下側は、油槽5の内部に収容されている揚げ油6の油液中を通過し、フライイング容器4の内部の食品2を蓋23で抑えながら揚げ油6に入れるようになっている。
As shown in FIG. 2, the food transport conveyor 21 (
なお、フライイング容器4は、実際には、搬送方向に対して直角の方向つまり油槽5の幅方向で複数例えば5列として配置され、図3に示すように、コンベアチエーン24のアタッチメント31により支持されている。これに対して蓋23は、一例として5列のフライイング容器5に共通な1つのものとして構成され、図3に示すように、コンベアチエーン26のアタッチメント32により支持されている。もちろん、蓋23は、5列のフライイング容器5毎に独立させ、5列のものとして構成することもできる。なお、フライイング容器4および蓋23の一部は、金網、パンチングメタルなどの油液通過可能な板状体により構成されている。
The
図2および図3に示すように、コンベアチエーン24のローラ33は、左右一対のフレーム13の内側に取付けられている搬送方向のガイドレール35に沿って搬送方向に移動する。ガイドレール35は、ガイドレール36によって左右のフレーム13の内側に取付けられている。また、コンベアチエーン26のローラ34は、下側のガイドレール36とこれの上側で左右一対のフレーム13の内側に取付けられている搬送方向のガイドレール37とに案内され、食品2の搬送方向に移動する。蓋23がフライイング容器4の上面に乗って、その面を塞いでいるときに、ローラ34は、下側のガイドレール36から浮き上がっているが、上側のガイドレール37によって必要以上に浮き上がらないようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図1、図2のほか、図4ないし図8に示すように、油槽5は、内底面7の傾斜面および水平面で、揚げ油6の油面よりも低い位置において、1または2以上の油ノズル10を有している。油ノズル10は、食品2の油揚げ加工時に、揚げ油6を油槽5の内部に供給するために、溝12の位置以外の内底面7において、油排出口8の方向に向けて設けられている。図示の例で、油ノズル10の設置数は、食品2の搬送方向において、油排出口8よりも上流側で2個、油排出口8よりも下流側でも2個設けられており、合計4個となる。
As shown in FIGS. 4 to 8 in addition to FIGS. 1 and 2, the
図4および図5は、油排出口8に近くその上流側の油ノズル10の構成例を示している。これらの図において、油ノズル10は、それぞれ油槽5の内底面7の開口部15に下方からあてがわれ、溶接または固定ねじなどにより油漏れのない状態で固定された上面開口逆台形型のノズル本体16と、開口部15の位置で内底面7の下面に固定されたヒンジ17により開口部15に対して上方向に開閉自在に取付けられた板状のノズル区画体18と、このノズル区画体18の端部に取付けられ、ノズル本体16とともにノズル吹き出し口19を形成するノズル吹き出し口調整体20とにより構成されている。
4 and 5 show a configuration example of the
ノズル吹き出し口調整体20は、その長孔39とノズル区画体18の締め付け用ねじ40とによって取付け位置を調節できる。この取付け位置の調節により、ノズル吹き出し口19の開口量は、最も適切な値に調整できるようになっている。なお、油排出口8から離れた位置、すなわち内底面7の屈曲部でのノズル本体16は、上面開口逆台形型でなく、上面開口直角三角形型となる。ちなみにノズル本体16は、必要に応じて、揚げ油6の噴出方向、その流れを整えるために、内部に整流板41を有している。
The nozzle
図9は、揚げ油6の循環経路52を示している。揚げ油6は、タンク53に蓄えられており、制御弁47、48、49、50の開閉操作によりポンプ54の吸引により循環経路52に取り込まれた後、熱交換器55で加熱され、流量計56を経て油ノズル10から油槽5の内部に入り、所定の高さの油面を形成して、食品2の揚げ加工に供される。油槽5の内部の揚げ油6は、食品2の揚げ加工に供された後、揚げかす9とともに油排出口8からポンプ54に吸引されて、フイルタ槽57に入り、そこで揚げ油6から揚げかす9を除去され、新鮮な揚げ油6となって循環経路52に戻される。このような揚げ油6の循環によって、揚げ油6は、繰り返し使用できるようになっている。
FIG. 9 shows a
食品2の揚げ加工時に、左右一対のフレーム13および枠体29は、食品搬送装置3(食品搬送コンベア21・蓋搬送コンベア22)とともに、油槽5の内部に納められ、枠体29を受け部30に載せて、所定の高さに設定される。この設定状態で、揚げ油6は、ポンプ54、熱交換器55により食品2の揚げ加工に適切な温度に加熱された後に、油ノズル10のノズル吹き出し口19から油槽5に供給され、所定の高さの油面を形成する。
During the frying process of the
油揚げ稼働時に、食品の油揚げ装置1は、次のようにして、食品2の揚げ加工を行う。前記のように、食品搬送コンベア21のコンベアチエーン24および蓋搬送コンベア22のコンベアチエーン26は、ともに同じ速度で搬送方向に駆動されている。揚げ加工対象の食品2は、例えばコンベア形式の食品投入装置43によって食品の油揚げ装置1に順次送り込まれ、シュート44を経てその下のフライイング容器4の内部に投入される。フライイング容器4の内部の食品2は、蓋23により飛び出ないように塞がれてから、油槽5の内部の揚げ油6の油液中に順次に入り、揚げ加工に必要な時間をかけて、適切な温度の揚げ油6の油液中を通過する。
During the frying operation, the
この揚げ加工中に、食品2は、多数の気泡を発生し、この気泡の上昇や、揚げ油6による浮力を受けて、フライイング容器4の内部で浮き上がり傾向となって動くが、蓋23によってフライイング容器6の内部に拘束されて、飛び出さない。なお、多数の気泡は、フライイング容器4や蓋23を通過し、揚げ油6の油面に到達し、大気中に分散する。このため、食品2に対する気泡の付着や、油液中での気泡の滞留は殆どなくなり、食品2に対する揚げ油6の熱伝達は低下することもなくなる。
During the frying process, the
揚げ加工中にも、揚げ油6は、常に油ノズル10に供給され、そのノズル吹き出し口19から油槽5の内部に供給され、内底面7にそって流れて、排出溝42に向かい、揚げ油6の流れを維持している。この揚げ油6の流れによって、揚げかす9は、内底面7で滞留することなく、その内底面7を滑りながら両側位置の溝12の内部に滑り落ち、傾斜状態の溝底面14と揚げ油6の流れとによって排出溝42に入り、最終的に油排出口8に到達して、循環経路52に戻り、循環経路52を還流することになる。
Even during the frying process, the frying
揚げ加工後の食品2は、揚げ油6から引き上げられ、フライイング容器4の反転によりその内部から落下し、案内体45に案内され、一旦、可動案内体46に乗り、その傾斜によってバーコンベア28に移載され、次の工程に移送される。
The
つぎに図10および図11は、溝12を油槽5の両側位置の内底面7に設けるとともに、内底面7を中央部で高く、溝12側で低い斜面、いわゆる中高とする例である。揚げかす9は、揚げ油6の流れによる運搬作用のほか、揚げかす9の重力作用によっても、中高の内底面7の斜面にそって両側位置の溝12の内部に誘導される。このため、揚げかす9の回収は、速やかで効率よく行われる。
Next, FIG. 10 and FIG. 11 are examples in which the
図12および図13は、油槽5の内底面5の中央位置に溝12を設け、その溝底面14を油排出口8に向けて低く傾斜させる例である。なお、内底面7は、溝12側で低い斜面となっている。この例によると、溝12が油槽5の中央位置に1つ設ければよく、油槽5の構造が簡単になり、その製作も容易となる。なお、油ノズル10は、溝12の左右に分割し、左右の内底面7ごとに独立した状態として設けることもできる。
12 and 13 show an example in which the
図14ないし図16は、内底面7を2枚の板材を油排出口8側で低い段状として配置し、段状の部分の開口を油ノズル10のノズルの吹き出し口19を形成するとともに、上側の内底面7の板材の一部によりノズル区画体18を構成するとともに、下側の内底面7の板材の一部によりノズル本体16を構成する例である。この例において、溝12は、通常、左右の側面に設けられる。
14 to FIG. 16, the
図1および図5のように、油ノズル10が内底面7に突出しているとき、突出部分の上流側に揚げかす9が引っ掛かり、揚げかす9の回収はよくない。これに対して図14ないし図16の例によると、油槽5の内底面7に油ノズル10が突出しないため、揚げ油6の流れがよくなり、揚げかす9が障害なく油排出口8の方向に滑り行く。
As shown in FIGS. 1 and 5, when the
本発明に係る食品の油揚げ装置1は、具体例の食品に限らず、油揚げ加工の必要なすべての食品にも適用可能である。
The
1 食品の油揚げ装置 2 食品
3 食品搬送装置 4 フライイング容器
5 油糟 6 揚げ油
7 内底面 8 油排出口
9 揚げかす 10 油ノズル
12 溝 13 フレーム
14 溝底面 15 開口部
16 ノズル本体 17 ヒンジ
18 ノズル区画体 19 ノズル吹き出し口
20 ノズル吹き出し口調整体 21 食品搬送コンベア
22 蓋搬送コンベア 23 蓋
24 コンベアチエーン 25 チエーンホイール
26 コンベアチエーン 27 チエーンホイール
28 バーコンベア 29 枠体
30 受け部 31 アタッチメント
32 アタッチメント 33 ローラ
34 ローラ 35 ガイドレール
36 ガイドレール 37 ガイドレール
39 長孔 40 締め付け用ねじ
41 整流板 42 排出溝
43 食品投入装置 44 シュート
45 案内体 46 可動案内体
47 制御弁 48 制御弁
49 制御弁 50 制御弁
51 排出溝底面 52 循環経路
53 タンク 54 ポンプ
55 熱交換器 56 流量計
57 フイルタ糟
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031680A JP5013595B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Food frying equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031680A JP5013595B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Food frying equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194199A true JP2008194199A (en) | 2008-08-28 |
JP5013595B2 JP5013595B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=39753706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007031680A Active JP5013595B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Food frying equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013595B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433490U (en) * | 1977-08-08 | 1979-03-05 | ||
JPH10272067A (en) * | 1997-04-01 | 1998-10-13 | Kinryu Shokuhin Sangyo:Kk | Tempura manufacturing device |
JPH11346933A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Eiken Industries Co Ltd | Liquid heating system |
-
2007
- 2007-02-13 JP JP2007031680A patent/JP5013595B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433490U (en) * | 1977-08-08 | 1979-03-05 | ||
JPH10272067A (en) * | 1997-04-01 | 1998-10-13 | Kinryu Shokuhin Sangyo:Kk | Tempura manufacturing device |
JPH11346933A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Eiken Industries Co Ltd | Liquid heating system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5013595B2 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU667281B2 (en) | Apparatus and method for continuous high-volume steam cooking | |
US9282852B2 (en) | Conveyor-based frying apparatus and methods of use | |
JP2011230002A (en) | Mold form fryer, and fryer environment control method for mold form fryer | |
RU2012126093A (en) | SUBMERSIBLE BATH FOR RECIRCULATION OF LIQUID NITROGEN AND METHOD FOR FREEZING PRODUCTS IN IT | |
JP5013595B2 (en) | Food frying equipment | |
US20220218150A1 (en) | Floating particles removal within a food fryer | |
US20090255411A1 (en) | External heating type reduced pressure fryer | |
JP4905964B2 (en) | Food frying equipment | |
JP4883784B2 (en) | Food frying equipment | |
JP6653625B2 (en) | Flyer conveying device and flyer | |
JP2009287098A (en) | Plating apparatus | |
JP4897364B2 (en) | Cooking equipment | |
CN216315152U (en) | Fried bean curd stick frying machine | |
US20150151925A1 (en) | Fluid supported belt return | |
JPH11221036A (en) | Frying of noodle in oil and apparatus for frying noodle in oil | |
JP4916228B2 (en) | Material presser device in cooking device | |
JP6845293B2 (en) | Instant fried noodle manufacturing equipment | |
JP4242789B2 (en) | Belt cooler device | |
KR100201557B1 (en) | Fring apparatus | |
JP5395133B2 (en) | Device for removing floating foreign substances in cooking device | |
CN211767759U (en) | Charging barrel of vegetable processing equipment | |
US8231919B2 (en) | Vertical flow french fryer | |
JP3917102B2 (en) | Food container transport device | |
KR200479653Y1 (en) | Frying apparatus using frying oil and water | |
US11014754B2 (en) | Spiral conveyor system for immersing items in a liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5013595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |