JP2008194038A - HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon - Google Patents

HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon Download PDF

Info

Publication number
JP2008194038A
JP2008194038A JP2008015655A JP2008015655A JP2008194038A JP 2008194038 A JP2008194038 A JP 2008194038A JP 2008015655 A JP2008015655 A JP 2008015655A JP 2008015655 A JP2008015655 A JP 2008015655A JP 2008194038 A JP2008194038 A JP 2008194038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
tnfδ
tnfε
polynucleotide
polypeptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008015655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008194038A5 (en
Inventor
Jian Ni
ジアン ニ
Guo-Liang Yu
ゴ−リエン ユ
Reiner L Gentz
エル. ジェンツ レイナー
Patrick J Dillon
ジェイ. ディロン パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Priority to JP2008015655A priority Critical patent/JP2008194038A/en
Publication of JP2008194038A publication Critical patent/JP2008194038A/en
Publication of JP2008194038A5 publication Critical patent/JP2008194038A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a human TNF δ and TNF ε polypeptides and a polynucleotide encoding the polypeptide and to provide a method for producing the polynucleotide. <P>SOLUTION: The isolated polynucleotide includes a polynucleotide having at least 70% homology to a member selected from the following group of (a) a polynucleotide encoding a polypeptide including a specific amino acid sequence, (b) a polynucleotide encoding a polypeptide including a specific amino acid sequence, (c) a polynucleotide encoding a polypeptide including amino acid 39 to amino acid 233 of a specific sequence, (d) a polynucleotide complementary to the polynucleotide of (a), (b) or (c) and (e) a polynucleotide including at least 15 bases of the polynucleotide of (a), (b), (c) or (d). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチドおよびポリペプチド;それらのポリヌクレオチドおよびポリペプチドの改変体または誘導体;それらのポリヌクレオチドおよびポリペプチド、ならびにそれらの改変体および誘導体を作製するためのプロセス;それらのポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニスト;ならびにそれらのポリヌクレオチド、ポリペプチド、改変体、誘導体、アゴニストおよびアンタゴニストの使用に部分的に関する。特に、これらおよび他の点に関して、本発明は、ヒト腫瘍壊死因子δおよびεのポリヌクレオチドおよびポリペプチド(本明細書中以下で時々「TNFδ」および「TNFε」と呼ばれる)に関する。   The present invention relates to newly identified polynucleotides and polypeptides; variants or derivatives of those polynucleotides and polypeptides; processes for making these polynucleotides and polypeptides, and variants and derivatives thereof; It relates in part to the use of agonists and antagonists of these polypeptides; and their polynucleotides, polypeptides, variants, derivatives, agonists and antagonists. In particular, in these and other respects, the present invention relates to human tumor necrosis factor δ and ε polynucleotides and polypeptides (hereinafter sometimes referred to as “TNFδ” and “TNFε”).

ヒト腫瘍壊死因子α(TNF−α)およびβ(TNF−βまたはリンホトキシン)は、ポリペプチド媒介物の広範なクラスのメンバーに関連し、これは、インターフェロン、インターロイキンおよび成長因子を含み、集合的にサイトカインと呼ばれる(Beutler, B.およびCerami, A., Annu.Rev.Immunol., 7:625−655, 1989)。     Human tumor necrosis factor α (TNF-α) and β (TNF-β or lymphotoxin) are related to a broad class of members of the polypeptide mediator, including interferons, interleukins and growth factors, collectively Called cytokines (Beutler, B. and Cerami, A., Annu. Rev. Immunol., 7: 625-655, 1989).

腫瘍壊死因子(TNF−αおよびTNF−β)は、最初、その抗腫瘍活性の結果として発見されたが、今日では、いくつかの形質転換細胞株のアポトーシス、細胞活性化および増殖の媒介を含む多数の生物学的活性を可能とする多面的なサイトカインとして、そしてさらに免疫調節および炎症において重要な役割を演じると認識されている。   Tumor necrosis factors (TNF-α and TNF-β) were first discovered as a result of their anti-tumor activity, but now involve mediating apoptosis, cell activation and proliferation of several transformed cell lines It is recognized as a multifaceted cytokine that allows multiple biological activities, and further plays an important role in immune regulation and inflammation.

今日までに、TNF−リガンドスーパーファミリーの9つの既知のメンバー、TNF−α、TNF−β(リンホトキシン−α)、LT−β、OX40L、FASL、CD30L、CD27L、CD40Lおよび4−1BBLが存在する。TNFリガンドスーパーファミリーのリガンドは、細胞外ドメインにおいて約20%の配列相同性(範囲;12〜36%)を有する酸性のTNF様分子であり、そして主として膜結合形態として存在し、生物学的活性形態はトリマー/マルチマー複合体である。TNFリガンドスーパーファミリーの可溶性形態はこれまで、TNF、LTα、およびFASLに関してのみ同定されている(一般的な総説については、Gruss, H.およびDower, S.K., Blood, 85 (12):3378−3404 (1995)(これは、その全体が参考として本明細書中に援用される)を参照のこと)。   To date, there are nine known members of the TNF-ligand superfamily, TNF-α, TNF-β (lymphotoxin-α), LT-β, OX40L, FASL, CD30L, CD27L, CD40L and 4-1BBL. The ligands of the TNF ligand superfamily are acidic TNF-like molecules with about 20% sequence homology (range; 12-36%) in the extracellular domain and exist mainly as membrane-bound forms, biological activity The form is a trimer / multimer complex. Soluble forms of the TNF ligand superfamily have so far been identified only for TNF, LTα, and FASL (for a general review, Gruss, H. and Dower, SK, Blood, 85 (12): 3378-3404 (1995), which is hereby incorporated by reference in its entirety).

これらのタンパク質は、細胞生存またはアポトーシスまたは細胞傷害性による細胞死の制御を含む、細胞増殖、活性化、および分化の調節に関与する(Armitage, R.J., Curr.Opin.Immunol., 6:407 (1994)およびSmith, C.A., Cell, 75:959 1994)。   These proteins are involved in the regulation of cell proliferation, activation and differentiation, including the control of cell death or cell death by apoptosis or cytotoxicity (Armitage, RJ, Curr. Opin. Immunol., 6 : 407 (1994) and Smith, CA, Cell, 75: 959 1994).

TNFは、単球、繊維芽細胞、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞を含む多数の細胞タイプによって産生され、そして活性化マクロファージによって優勢に産生される。TNF−αは、腫瘍の迅速な壊死、免疫刺激、自己免疫疾患、移植片拒絶、寄生体に対する耐性、抗ウイルス応答の産生、敗血症性ショック、成長調節、血管内皮影響および代謝性影響において役割を有することが報告されている。TNF−αはまた、PAF−1、IL−1、GM−CSFおよびIL−6を含む、種々の因子を分泌するように内皮細胞をトリガーし、細胞増殖を促進する。さらに、TNF−αは、E−セレクチン、ICAM−1およびVCAM−1のような種々の細胞接着分子をアップレギュレートする。   TNF is produced by a number of cell types including monocytes, fibroblasts, T cells, natural killer (NK) cells, and is predominantly produced by activated macrophages. TNF-α plays a role in rapid necrosis of tumors, immune stimulation, autoimmune disease, graft rejection, resistance to parasites, production of antiviral responses, septic shock, growth regulation, vascular endothelial and metabolic effects It has been reported to have. TNF-α also triggers endothelial cells to secrete various factors, including PAF-1, IL-1, GM-CSF and IL-6, and promotes cell proliferation. Furthermore, TNF-α up-regulates various cell adhesion molecules such as E-selectin, ICAM-1 and VCAM-1.

TNFリガンドスーパーファミリーのメンバーによって媒介される種々の細胞性応答の誘導における最初の工程は、特定の細胞表面レセプターへのそれらの結合である。TNFレセプタースーパーファミリーは、現在は10の既知の膜タンパク質およびTNFR関連分子をコードするいくつかのウイルスのオープンリーディングフレームを含む。p75低親和性神経成長因子(NGF)レセプターは、このファミリーの最初にクローン化されたレセプターであった(Johnson, D.ら、Cell, 47:545 (1986))。引き続いて、TNFに対する2つの特定のレセプターのクローニングは、それらがNGFレセプターに関連したことを示す(Loetscher, H.ら、Cell, 61:351 (1990))。近年、新規のI型膜貫通TNFレセプタースーパーファミリーが確立されている。このファミリーは、p75神経成長因子レセプター、p60 TNFR−1、p80 TNFR−II、TNFR−RP/TNFR−III、CD27、CD30、CD40、4−1BB、OX40、およびFAS/APO−1を含む。さらに、可溶性TNFレセプターをコードするいくつかのウイルスのオープンリーディングフレームが同定されている(例えば、Shope線維腫ウイルスのSFV−T2(Smith, C.A.ら、Biochem, Biophys.Res.Commun., 176:335, 1991)およびワクシニアウイルスのVa53またはSaIF19R(Howard. S.T., Virology, 180:633, 1991))。これらのレセプターは、細胞外(アミノ末端)ドメイン中の複数のシステインリッチドメインによって特徴付けられ、これはリガンド結合に関与することが示されている。ヒトファミリーメンバー間のシステインリッチ細胞外領域における平均相同性は、25〜30%の範囲にある。   The first step in the induction of various cellular responses mediated by members of the TNF ligand superfamily is their binding to specific cell surface receptors. The TNF receptor superfamily currently contains several viral open reading frames encoding 10 known membrane proteins and TNFR-related molecules. The p75 low affinity nerve growth factor (NGF) receptor was the first cloned receptor in this family (Johnson, D. et al., Cell, 47: 545 (1986)). Subsequently, the cloning of two specific receptors for TNF indicates that they are related to the NGF receptor (Loetscher, H. et al., Cell, 61: 351 (1990)). In recent years, a novel type I transmembrane TNF receptor superfamily has been established. This family includes the p75 nerve growth factor receptor, p60 TNFR-1, p80 TNFR-II, TNFR-RP / TNFR-III, CD27, CD30, CD40, 4-1BB, OX40, and FAS / APO-1. In addition, several viral open reading frames encoding soluble TNF receptors have been identified (see, for example, Shop fibroma virus SFV-T2 (Smith, CA, et al., Biochem, Biophys. Res. Commun., 176: 335, 1991) and vaccinia virus Va53 or SaIF19R (Howard. ST, Virology, 180: 633, 1991)). These receptors are characterized by multiple cysteine-rich domains in the extracellular (amino terminal) domain, which have been shown to be involved in ligand binding. The average homology in the cysteine-rich extracellular region between human family members is in the range of 25-30%.

明白に、正常および異常細胞の活性化および分化を調節する因子に関する必要性が存在する。それゆえ、正常および疾患状態の両方の細胞の活性化および分化を調節するそのような因子の同定および特徴付けに関する必要性が存在する。特に、形質転換細胞株のアポトーシスを制御し、細胞活性化および増殖を媒介し、そして免疫調節および炎症応答の一次媒介物として機能的に関連し、そしてとりわけ、機能障害または疾患を予防、改善または矯正することにおいて役割を演じ得る、TNFリガンドスーパーファミリーのメンバーに類似したさらなるTNFリガンドを単離し、そして特徴付ける必要性が存在する。   Clearly, there is a need for factors that regulate normal and abnormal cell activation and differentiation. There is therefore a need for the identification and characterization of such factors that modulate the activation and differentiation of both normal and diseased cells. In particular, it controls apoptosis of transformed cell lines, mediates cell activation and proliferation, and is functionally associated as the primary mediator of immune regulation and inflammatory response, and, among other things, prevents, ameliorates or There is a need to isolate and characterize additional TNF ligands, similar to members of the TNF ligand superfamily, that can play a role in correcting.

本発明は、ヒトTNFδおよびTNFεポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、それらのポリペプチドを産生する方法(特にそれらのポリヌクレオチドを発現させることによって)、ならびにそれらのポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストに関する。本発明は、さらに、このようなポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニスト、およびアンタゴニストを応用に利用する方法に関する。この応用は、部分的に研究、診断、および臨床技術に関する。従って、本発明は、ヒトTNFδおよびTNFεポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、それらのポリペプチドを産生する方法、ならびにそれらのポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを提供することを目的とする。   The present invention relates to human TNFδ and TNFε polypeptides, polynucleotides encoding the polypeptides, methods of producing the polypeptides (particularly by expressing the polynucleotides), and agonists of the polypeptides and Relates to antagonists. The invention further relates to methods for utilizing such polynucleotides, polypeptides, agonists, and antagonists in applications. This application relates in part to research, diagnosis, and clinical technology. Accordingly, it is an object of the present invention to provide human TNFδ and TNFε polypeptides, polynucleotides encoding those polypeptides, methods for producing these polypeptides, and agonists and antagonists of those polypeptides.

1つの局面において、本発明は、以下からなる群から選択されるメンバーに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチドを含む、単離されたポリヌクレオチド:
(a)配列番号2に示されたアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(b)配列番号4に示されたアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号2のアミノ酸39〜アミノ酸233を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチドに相補的であるポリヌクレオチド;および
(e)(a)、(b)、(c)、または(d)のポリヌクレオチドの少なくとも15塩基を含むポリヌクレオチドを提供する。
In one aspect, the present invention includes an isolated polynucleotide comprising a polynucleotide having at least 70% identity to a member selected from the group consisting of:
(A) a polynucleotide encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2;
(B) a polynucleotide encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4;
(C) a polynucleotide encoding a polypeptide comprising amino acid 39 to amino acid 233 of SEQ ID NO: 2;
(D) a polynucleotide that is complementary to the polynucleotide of (a), (b), or (c); and (e) the polynucleotide of (a), (b), (c), or (d) A polynucleotide comprising at least 15 bases is provided.

1つの実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、DNAであり得る。   In one embodiment, the polynucleotide of the present invention may be DNA.

1つの実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、RNAであり得る。   In one embodiment, the polynucleotide of the present invention can be RNA.

1つの実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、ゲノムDNAであり得る。   In one embodiment, the polynucleotide of the present invention may be genomic DNA.

好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号2のアミノ酸を含むポリペプチドをコードし得る。   In a preferred embodiment, the polynucleotide of the invention can encode a polypeptide comprising the amino acid of SEQ ID NO: 2.

より好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号2のアミノ酸39〜アミノ酸233を含むポリペプチドをコードし得る。   In a more preferred embodiment, the polynucleotide of the invention may encode a polypeptide comprising amino acid 39 to amino acid 233 of SEQ ID NO: 2.

さらに好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号4のアミノ酸を含むポリペプチドをコードし得る。   In a further preferred embodiment, the polynucleotide of the present invention may encode a polypeptide comprising the amino acid of SEQ ID NO: 4.

なお好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号4のアミノ酸1〜188を含むポリペプチドをコードし得る。   In a still preferred embodiment, the polynucleotide of the present invention can encode a polypeptide comprising amino acids 1 to 188 of SEQ ID NO: 4.

1つの局面において、本発明は、以下からなる群から選択されるメンバーに対して少なくとも70%同一であるポリヌクレオチドを含む、単離されたポリヌクレオチド:
(a)ATCC受託番号第97377号に含まれるヒトcDNAによって発現されるアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(b)ATCC受託番号第97457号に含まれるヒトcDNAによって発現されるアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(c)(a)または(b)の上記ポリヌクレオチドに相補的であるポリヌクレオチド;
(d)(a)、(b)、または(c)の上記ポリヌクレオチドの少なくとも15塩基を含むポリヌクレオチドを提供する。
In one aspect, the present invention includes an isolated polynucleotide comprising a polynucleotide that is at least 70% identical to a member selected from the group consisting of:
(A) a polynucleotide encoding a mature polypeptide having an amino acid sequence expressed by human cDNA contained in ATCC Deposit No. 97377;
(B) a polynucleotide encoding a mature polypeptide having an amino acid sequence expressed by the human cDNA included in ATCC Deposit No. 97457;
(C) a polynucleotide that is complementary to the polynucleotide of (a) or (b);
(D) Provided is a polynucleotide comprising at least 15 bases of the polynucleotide of (a), (b), or (c).

1つの実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号1のヌクレオチド447〜ヌクレオチド1717を含み得る。   In one embodiment, the polynucleotide of the invention can comprise nucleotide 447 to nucleotide 1717 of SEQ ID NO: 1.

好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号1のヌクレオチド332〜ヌクレオチド1717を含み得る。   In a preferred embodiment, the polynucleotide of the invention may comprise nucleotide 332 to nucleotide 1717 of SEQ ID NO: 1.

より好ましい実施形態において、本発明の上記ポリヌクレオチドは、配列番号3のヌクレオチド1〜ヌクレオチド564を含み得る。   In a more preferred embodiment, the polynucleotide of the invention may comprise nucleotides 1 to 564 of SEQ ID NO: 3.

さらなる実施形態において、本発明のベクターは、上記DNAを含み得る。   In a further embodiment, the vector of the present invention may contain the DNA.

1つの実施形態において、本発明の宿主細胞は、上記ベクターを含み得る。   In one embodiment, the host cell of the present invention may comprise the above vector.

1つの実施形態において、本発明は、上記宿主細胞から上記DNAによりコードされるポリペプチドを発現させる工程を包含する、ポリペプチドを産生するためのプロセスを提供する。   In one embodiment, the present invention provides a process for producing a polypeptide comprising the step of expressing a polypeptide encoded by the DNA from the host cell.

他の実施形態において、本発明は、上記ベクターを用いて細胞を遺伝子操作する工程を包含し、それによって上記ベクターに含まれるヒトcDNAによってコードされるポリペプチドを発現する、細胞を産生するためのプロセスを提供する。   In another embodiment, the invention includes a step of genetically engineering a cell using the vector, thereby producing a cell that expresses a polypeptide encoded by a human cDNA contained in the vector. Provide a process.

1つの局面において、本発明は、以下からなる群から選択されるメンバーを含むポリペプチド:
(a)配列番号2に示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド;および
(b)配列番号2に記載のアミノ酸39〜233を含むポリペプチド;
(c)配列番号4に記載のアミノ酸1〜188を含むポリペプチド;および
(d)(a)、(b)、または(c)に記載のポリペプチドに少なくとも70%の同一性を有するポリペプチドを提供する。
In one aspect, the invention provides a polypeptide comprising a member selected from the group consisting of:
(A) a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2; and (b) a polypeptide comprising amino acids 39 to 233 according to SEQ ID NO: 2;
(C) a polypeptide comprising amino acids 1 to 188 set forth in SEQ ID NO: 4; and (d) a polypeptide having at least 70% identity to the polypeptide set forth in (a), (b), or (c) I will provide a.

1つの実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸1〜アミノ酸233を含み得る。   In one embodiment, the polypeptide of the invention may comprise amino acid 1 to amino acid 233 of SEQ ID NO: 2.

好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸39〜アミノ酸233を含み得る。   In a preferred embodiment, the polypeptide of the invention may comprise amino acid 39 to amino acid 233 of SEQ ID NO: 2.

より好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、配列番号4のアミノ酸1〜アミノ酸188を含み得る。   In a more preferred embodiment, the polypeptide of the invention may comprise amino acids 1 to 188 of SEQ ID NO: 4.

他の実施形態において、本発明は、上記ポリペプチドの活性化を阻害する化合物を提供する。   In another embodiment, the present invention provides a compound that inhibits activation of the polypeptide.

1つの局面において、本発明は、TNFδの必要を有する患者の処置のための方法であって、上記ポリペプチドの治療有効量を上記患者に投与する工程を包含する方法を提供する。   In one aspect, the present invention provides a method for the treatment of a patient having a need for TNFδ, comprising administering to the patient a therapeutically effective amount of the polypeptide.

1つの局面において、本発明は、TNFεの必要を有する患者の処置のための方法であって、請求項17に記載のポリペプチドの治療有効量を上記患者に投与する工程を包含する方法を提供する。   In one aspect, the invention provides a method for the treatment of a patient having a need for TNFε comprising administering to the patient a therapeutically effective amount of the polypeptide of claim 17. To do.

1つの実施形態において、本発明は、上記ポリペプチドの前記治療有効量が、上記ポリペプチドをコードするDNAを上記患者に提供する工程およびインビボで上記ポリペプチドを発現する工程によって投与される上記方法を提供する。   In one embodiment, the invention provides the method, wherein the therapeutically effective amount of the polypeptide is administered by providing the patient with DNA encoding the polypeptide and expressing the polypeptide in vivo. I will provide a.

他の実施形態において、本発明は、上記ポリペプチドの前記治療有効量が、上記ポリペプチドをコードするDNAを上記患者に提供する工程およびインビボで上記ポリペプチドを発現する工程によって投与される上記方法を提供する。   In another embodiment, the invention provides the method, wherein the therapeutically effective amount of the polypeptide is administered by providing the patient with DNA encoding the polypeptide and expressing the polypeptide in vivo. I will provide a.

1つの局面において、本発明は、TNFδポリペプチドを阻害する必要を有する患者の処置のための方法であって、上記化合物の治療有効量を上記患者に投与する工程を包含する方法を提供する。   In one aspect, the present invention provides a method for the treatment of a patient in need of inhibiting a TNFδ polypeptide, comprising administering to the patient a therapeutically effective amount of the compound.

1つの局面において、本発明は、TNFεポリペプチドを阻害する必要を有する患者の処置のための方法であって、上記化合物の治療有効量を上記患者に投与する工程を包含する方法を提供する。   In one aspect, the present invention provides a method for the treatment of a patient in need of inhibiting a TNFε polypeptide, comprising administering to the patient a therapeutically effective amount of the compound.

1つの局面において、本発明は、上記ポリペプチドの過小発現に関連する疾患または疾患に対する感受性を診断するためのプロセスであって、上記ポリペプチドをコードする核酸配列中の変異を決定する工程を包含するプロセスを提供する。   In one aspect, the present invention includes a process for diagnosing a disease or susceptibility to a disease associated with underexpression of the polypeptide, comprising determining a mutation in the nucleic acid sequence encoding the polypeptide. Provide a process to

1つの局面において、本発明は、宿主由来のサンプル中の上記ポリペプチドの存在を分析する工程を包含する診断プロセスを提供する。   In one aspect, the present invention provides a diagnostic process comprising analyzing the presence of the polypeptide in a sample derived from a host.

1つの局面において、本発明は、上記ポリペプチドに結合し、そしてその活性化を阻害する化合物を同定するための方法であって、
上記ポリペプチドに対するレセプターであって、上記レセプターが化合物の上記レセプターへの結合に応答して検出可能なシグナルを提供し得る第2の成分と会合する、レセプターをその表面に発現する細胞と、分析的に検出可能なTNFδポリペプチドおよび化合物とを上記レセプターに結合し得る条件下で接触させる工程;および
TNFδと上記レセプターとの相互作用から産生されるシグナルの非存在を検出することによって、上記化合物が上記レセプターに結合し、そして阻害するか否かを決定する工程を包含する方法を提供する。
In one aspect, the present invention provides a method for identifying a compound that binds to and inhibits the activation of the polypeptide, comprising:
A receptor for the polypeptide, wherein the receptor is associated with a second component capable of providing a detectable signal in response to the binding of the compound to the receptor, and the cell expressing the receptor on its surface; Contacting the detectably TNFδ polypeptide and compound under conditions capable of binding to the receptor; and detecting the absence of a signal produced from the interaction of TNFδ with the receptor Determining whether or not binds to and inhibits the receptor.

本発明は、ヒトTNFδおよびTNFεポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、それらのポリペプチドを産生する方法(特にそれらのポリヌクレオチドを発現させることによって)、ならびにそれらのポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストに関する。本発明は、さらに、このようなポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニスト、およびアンタゴニストを応用に利用する方法に関する。この応用は、部分的に研究、診断、および臨床技術に関する。従って、本発明により、ヒトTNFδおよびTNFεポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、それらのポリペプチドを産生する方法、ならびにそれらのポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストが提供される。   The present invention relates to human TNFδ and TNFε polypeptides, polynucleotides encoding the polypeptides, methods of producing the polypeptides (particularly by expressing the polynucleotides), and agonists of the polypeptides and Relates to antagonists. The invention further relates to methods for utilizing such polynucleotides, polypeptides, agonists, and antagonists in applications. This application relates in part to research, diagnosis, and clinical technology. Accordingly, the present invention provides human TNFδ and TNFε polypeptides, polynucleotides encoding the polypeptides, methods of producing the polypeptides, and agonists and antagonists of the polypeptides.

(発明の要旨)
これらおよび他の目的に向かって、新規のTNFδおよびTNFεと呼ばれる、図1および図2に示されるアミノ酸配列とヒトTNFαおよびTNFβのような腫瘍壊死因子ファミリー中の他のタンパク質の既知のアミノ酸配列との間の相同性によって腫瘍壊死因子リガンドであると仮説的に同定されている新規のポリペプチドを提供することが本発明の目的である。
(Summary of the Invention)
For these and other purposes, the amino acid sequences shown in FIGS. 1 and 2 and known amino acid sequences of other proteins in the tumor necrosis factor family such as human TNFα and TNFβ, referred to as novel TNFδ and TNFε. It is an object of the present invention to provide novel polypeptides that have been hypothetically identified as tumor necrosis factor ligands due to their homology.

本発明のポリペプチドは、構造的および生物学的類似性に基づいてTNFリガンドスーパーファミリーの新規メンバーとして同定されている。   The polypeptides of the present invention have been identified as novel members of the TNF ligand superfamily based on structural and biological similarities.

さらに、TNFδおよびTNFεをコードするポリヌクレオチド、特に本明細書中でTNFδおよびTNFεと命名されたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供することが本発明のさらなる目的である。   Furthermore, it is a further object of the invention to provide polynucleotides encoding TNFδ and TNFε, in particular polynucleotides encoding the polypeptides designated herein as TNFδ and TNFε.

本発明のこの局面の特に好ましい実施態様において、ポリヌクレオチドは、図1および図2に示される配列中のヒトTNFδおよびTNFεをコードする領域を含む。   In a particularly preferred embodiment of this aspect of the invention, the polynucleotide comprises regions encoding human TNFδ and TNFε in the sequences shown in FIGS.

本発明のこの局面に従って、mRNA、cDNA、ゲノムDNAを含む、ヒトTNFδをコードする単離された核酸分子が提供され、そして本発明のこの局面のさらなる実施態様において、生物学的、診断的、臨床的、または治療的に有用なその改変体、アナログ、または誘導体、あるいはそれらのフラグメント(改変体、アナログおよび誘導体のフラグメントを含む)が提供される。   According to this aspect of the invention, there is provided an isolated nucleic acid molecule encoding human TNFδ, including mRNA, cDNA, genomic DNA, and in a further embodiment of this aspect of the invention, biological, diagnostic, Clinically or therapeutically useful variants, analogs or derivatives thereof, or fragments thereof (including fragments of variants, analogs and derivatives) are provided.

本発明のこの局面の特に好ましい実施態様には、ヒトTNFδおよびTNFεの天然に存在する対立遺伝子改変体が含まれる。   Particularly preferred embodiments of this aspect of the invention include naturally occurring allelic variants of human TNFδ and TNFε.

本発明のこの局面に従って、1995年12月8日に寄託されたATCC受託番号第97377号に含まれるヒトcDNAによって発現される成熟ヒトTNFδポリペプチドおよび1996年3月1日に寄託されたATCC受託番号第97457号に含まれるヒトcDNAによって発現される成熟ヒトTNFεポリペプチドをコードする単離された核酸分子が提供される。   In accordance with this aspect of the invention, the mature human TNFδ polypeptide expressed by the human cDNA contained in ATCC Deposit No. 97377 deposited on December 8, 1995, and the ATCC deposit deposited on March 1, 1996. An isolated nucleic acid molecule encoding a mature human TNFε polypeptide expressed by the human cDNA included in number 97457 is provided.

いくつかの形質転換細胞株を破壊し、細胞活性化および増殖を媒介し、そして免疫調節および炎症応答の一次媒介物として機能的に関連するTNFδポリペプチド、特にヒトTNFδおよびTNFεポリペプチドを提供することがまた、本発明の目的である。   Destroys several transformed cell lines, provides cell activation and proliferation, and provides functionally related TNFδ polypeptides, particularly human TNFδ and TNFε polypeptides, as primary mediators of immune regulation and inflammatory responses It is also an object of the present invention.

本発明のこの局面に従って、本明細書中でTNFδおよびTNFεと呼ばれるヒト起源の新規のポリペプチド、ならびに生物学的、診断的、または治療的に有用なそのフラグメント、改変体、および誘導体、そのフラグメントの改変体および誘導体、ならびに前記これらのアナログが提供される。   In accordance with this aspect of the invention, novel polypeptides of human origin, referred to herein as TNFδ and TNFε, and biologically, diagnostically or therapeutically useful fragments, variants and derivatives thereof, fragments thereof And variants and derivatives thereof, and analogs thereof, are provided.

本発明のこの局面の特に好ましい実施態様には、ヒトTNFδおよびTNFε遺伝子の天然に存在する対立遺伝子によってコードされるヒトTNFδおよびTNFεの改変体が存在する。   In particularly preferred embodiments of this aspect of the invention there are variants of human TNFδ and TNFε encoded by naturally occurring alleles of the human TNFδ and TNFε genes.

前述のポリペプチド、ポリペプチドフラグメント、改変体および誘導体、改変体および誘導体のフラグメント、ならびに前記これらのアナログを産生するためのプロセスを提供することが本発明の別の目的である。本発明のこの局面の好ましい実施態様において、前述のTNFδおよびTNFεポリペプチドを産生する方法が提供される。この方法は、そこに発現可能に組み込まれた外因性由来ヒトTNFδコードポリヌクレオチドおよびTNFεコードポリヌクレオチドを有する宿主細胞を、宿主中でのヒトTNFδおよびTNFεの発現のための条件下で培養する工程、次いで発現されたポリペプチドを回収する工程を包含する。   It is another object of the present invention to provide a process for producing the aforementioned polypeptides, polypeptide fragments, variants and derivatives, fragments of variants and derivatives, and analogs thereof. In a preferred embodiment of this aspect of the invention, there are provided methods for producing the aforementioned TNFδ and TNFε polypeptides. This method comprises culturing a host cell having exogenously derived human TNFδ-encoding polynucleotide and TNFε-encoding polynucleotide operably incorporated therein under conditions for expression of human TNFδ and TNFε in the host. And then recovering the expressed polypeptide.

本発明の別の目的に従って、とりわけ、研究、生物学的、診断的、および治療的目的のために前述のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを利用する、産物、組成物、プロセス、および方法が提供される。   In accordance with another object of the invention, there are provided products, compositions, processes, and methods that utilize the aforementioned polypeptides and polynucleotides for research, biological, diagnostic, and therapeutic purposes, among others. .

本発明のこの局面の特定の好ましい実施態様に従って、産物、組成物、およびとりわけ以下の方法が提供される:TNFδおよびTNFεポリペプチドまたはTNFδコードmRNAまたはTNFεコードmRNAポリペプチドを決定することによって、細胞におけるTNFδおよびTNFε発現を評価する方法;TNFδおよびTNFε遺伝子における欠損のような遺伝的変異および異常をアッセイする方法;ならびにTNFδまたはTNFε機能を増大するかまたはTNFδまたはTNFε機能障害を治療するために、TNFδまたはTNFεポリペプチドまたはポリヌクレオチドを生物に投与する方法。   In accordance with certain preferred embodiments of this aspect of the invention, products, compositions and, inter alia, the following methods are provided: cells by determining TNFδ and TNFε polypeptides or TNFδ encoding mRNA or TNFε encoding mRNA polypeptides A method for assessing TNFδ and TNFε expression in a subject; a method for assaying genetic mutations and abnormalities such as defects in the TNFδ and TNFε genes; A method of administering a TNFδ or TNFε polypeptide or polynucleotide to an organism.

本発明のこの局面および他の局面の特定の好ましい実施態様に従って、ヒトTNFδまたはTNFε配列にハイブリダイズするポリヌクレオチドおよび特にプローブが提供される。   In accordance with certain preferred embodiments of this and other aspects of the invention, polynucleotides and particularly probes are provided that hybridize to human TNFδ or TNFε sequences.

本発明のこの局面の特定のさらなる好ましい実施態様において、TNFδまたはTNFεポリペプチドに対する抗体が提供される。この点に関して特定の特に好ましい実施態様において、抗体は、ヒトTNFδまたはTNFεに対して高度に選択的である。   In certain further preferred embodiments of this aspect of the invention there are provided antibodies against TNFδ or TNFε polypeptides. In certain particularly preferred embodiments in this regard, the antibody is highly selective for human TNFδ or TNFε.

本発明の別の局面に従って、TNFδまたはTNFεアゴニストが提供される。好ましいアゴニストには、TNFδ結合分子またはレセプター分子あるいはTNFε結合分子またはレセプター分子に結合する、TNFδまたはTNFεを模倣する分子、およびTNFδ誘導またはε誘導応答を誘発するかまたは増大する分子が存在する。さらに、好ましいアゴニストには、TNFδおよびTNFεまたはTNFδおよびTNFεポリペプチド、あるいはTNFδ活性の他のモジュレーターと相互作用し、それによってTNFδおよびTNFεの効果または1つより多いTNFδおよびTNFεの効果を増強または増大する分子がある。   In accordance with another aspect of the invention, a TNFδ or TNFε agonist is provided. Preferred agonists include molecules that mimic TNFδ or TNFε that bind to TNFδ binding or receptor molecules or TNFε binding molecules or receptor molecules, and molecules that elicit or increase TNFδ or ε-induced responses. In addition, preferred agonists interact with TNFδ and TNFε or TNFδ and TNFε polypeptides, or other modulators of TNFδ activity, thereby enhancing or increasing the effects of TNFδ and TNFε or more than one TNFδ and TNFε. There are molecules that do.

本発明のさらに別の局面に従って、TNFδおよびTNFεアンタゴニストが提供される。好ましいアンタゴニストには、TNFδおよびTNFεレセプターまたは結合分子に結合するが、TNFδおよびTNFε誘導応答または1つより多いTNFδおよびTNFε誘導応答を誘発しないようにTNFδおよびTNFεを模倣するアンタゴニストがある。さらに、好ましいアンタゴニストには、TNFδおよびTNFεの効果あるいは1つより多いのTNFδおよびTNFεの効果を阻害するようにTNFδおよびTNFεに結合または相互作用するか、またはTNFδおよびTNFεの発現を防止する分子がある。   In accordance with yet another aspect of the invention, TNFδ and TNFε antagonists are provided. Preferred antagonists include those that bind to TNFδ and TNFε receptors or binding molecules but mimic TNFδ and TNFε so as not to elicit TNFδ and TNFε-induced responses or more than one TNFδ and TNFε-induced responses. In addition, preferred antagonists include molecules that bind to or interact with TNFδ and TNFε to inhibit the effects of TNFδ and TNFε or more than one TNFδ and TNFε, or prevent the expression of TNFδ and TNFε. is there.

アゴニストおよびアンタゴニストは、TNFδおよびTNFεポリペプチドの作用を模倣するか、増大するか、または阻害するために使用され得る。それらは、例えば、敗血症性ショック、炎症、大脳マラリア、HIVウイルスの活性化、移植片宿主拒絶、骨吸収、慢性関節リウマチ、および悪液質を防止するために用いられ得る。   Agonists and antagonists can be used to mimic, increase or inhibit the action of TNFδ and TNFε polypeptides. They can be used, for example, to prevent septic shock, inflammation, cerebral malaria, HIV virus activation, graft host rejection, bone resorption, rheumatoid arthritis, and cachexia.

本発明のさらなる局面では、インビトロ、エキソビボおよびインビボでの細胞への投与、または多細胞生物への投与のためのTNFδおよびTNFεポリヌクレオチドまたはTNFδおよびTNFεポリペプチドを含有する組成物が提供される。本発明のこの局面の特定の特に好ましい実施態様において、組成物は、疾患の処置のための宿主生物におけるTNFδおよびTNFεポリペプチドの発現のためのTNFδおよびTNFεポリヌクレオチドを含有する。この点に関して特に好ましいのは、TNFδおよびTNFεの異常な内在性の活性と関連する機能障害の処置のためのヒト患者における発現である。   In a further aspect of the invention, compositions containing TNFδ and TNFε polynucleotides or TNFδ and TNFε polypeptides for administration to cells in vitro, ex vivo and in vivo, or administration to multicellular organisms are provided. In certain particularly preferred embodiments of this aspect of the invention, the composition contains TNFδ and TNFε polynucleotides for expression of TNFδ and TNFε polypeptides in a host organism for the treatment of disease. Particularly preferred in this regard is expression in human patients for the treatment of dysfunction associated with abnormal endogenous activity of TNFδ and TNFε.

本発明の他の目的、特徴、利点、および局面は、以下の記載から当業者に明らかになる。しかし、以下の記載および特定の実施例は、本発明の好ましい実施態様を示すが、説明のためのみに示されることを理解されるべきである。開示される本発明の精神および範囲内の種々の変化および修飾が、以下の記載を読むことから、そして本開示の他の部分を読むことから当業者に容易に明らかになる。   Other objects, features, advantages and aspects of the present invention will become apparent to those skilled in the art from the following description. However, it should be understood that the following description and specific examples, while indicating preferred embodiments of the invention, are given for purposes of illustration only. Various changes and modifications within the spirit and scope of the disclosed invention will become readily apparent to those skilled in the art from reading the following description and from reading the other parts of the disclosure.

以下の例示的説明は、本明細書中、特に実施例で頻繁に使用される特定の用語の理解を容易にするために提供される。この説明は、便宜のために提供され、本発明を限定しない。   The following illustrative descriptions are provided herein to facilitate understanding of certain terms frequently used herein, particularly in the examples. This description is provided for convenience and does not limit the invention.

用語DNAの「消化」は、DNAの特定の配列にのみ作用する制限酵素でのDNAの触媒性切断をいう。本明細書中で言及される種々の制限酵素は市販されており、そして使用のための反応条件、コファクターおよび他の必要なものは、当業者に公知であり、そして日常的である。   The term “digestion” of DNA refers to the catalytic cleavage of DNA with restriction enzymes that act only on specific sequences of DNA. The various restriction enzymes referred to herein are commercially available and the reaction conditions, cofactors and other requirements for use are known to those skilled in the art and are routine.

分析目的では、代表的には1μgのプラスミドまたはDNAフラグメントが、約20μlの反応緩衝液中で約2ユニットの酵素で消化される。プラスミド構築のためにDNAフラグメントを単離する目的では、代表的に5〜50μgのDNAが、比例してより大きな容量中で20〜250ユニットの酵素で消化される。   For analytical purposes, typically 1 μg of plasmid or DNA fragment is digested with about 2 units of enzyme in about 20 μl of reaction buffer. For the purpose of isolating DNA fragments for plasmid construction, typically 5-50 μg of DNA is digested with 20-250 units of enzyme in a proportionally larger volume.

特定の制限酵素に関する適切な緩衝液および基質量は、下記に引用されるような標準的な研究室マニュアルに記載されており、そしてそれらは、商業的供給者によって特定される。   Appropriate buffers and substrate weights for specific restriction enzymes are described in standard laboratory manuals such as those cited below, and they are specified by commercial suppliers.

37℃で約1時間のインキュベーション時間が通常用いられるが、条件は、標準的手順、供給者の指示および反応の特殊性に従って変化し得る。消化の後、反応が分析され得、そしてフラグメントは、当業者にとって日常的である周知の方法を用いて、アガロースまたはポリアクリルアミドゲルを通す電気泳動によって精製され得る。   Incubation times of about 1 hour at 37 ° C. are usually used, but conditions can vary according to standard procedures, supplier instructions and reaction specificities. After digestion, the reaction can be analyzed and the fragments can be purified by electrophoresis through agarose or polyacrylamide gels using well-known methods routine to those skilled in the art.

用語「遺伝因子」は、一般に、ポリペプチドをコードする領域を含むポリヌクレオチド、あるいは転写もしくは翻訳または宿主細胞におけるポリペプチドの発現に重要である他のプロセスを調節する領域を含むポリヌクレオチド、あるいはポリペプチドをコードする領域およびそれに作動可能に連結された発現を調節する領域の両方を含むポリヌクレオチドを意味する。   The term “genetic factor” generally refers to a polynucleotide comprising a region encoding a polypeptide, or a polynucleotide comprising a region that regulates transcription or translation or other processes important for expression of the polypeptide in a host cell, or It means a polynucleotide comprising both a peptide coding region and a region that regulates expression operably linked thereto.

遺伝因子は、エピソーム因子として複製するベクター内に含まれ得る;すなわち、宿主細胞ゲノムと物理的に独立した分子である。それらは、真核細胞におけるメトトレキセート選択によるトランスフェクトされたDNAの増幅の間に生じるような、ミニ染色体内に含まれ得る。遺伝因子はまた、宿主細胞ゲノム内に;それらの天然の状態ではなく、むしろ操作(例えば、単離、クローニングおよび宿主細胞への導入)の後の精製されたDNAまたはとりわけベクター内の形態で含まれ得る。   Genetic factors can be contained in vectors that replicate as episomal factors; that is, molecules that are physically independent of the host cell genome. They can be contained within a minichromosome, such as occurs during amplification of transfected DNA by methotrexate selection in eukaryotic cells. Genetic factors are also included within the host cell genome; rather than in their native state, rather in purified DNA after manipulation (eg, isolation, cloning and introduction into a host cell) or especially in the form of a vector Can be.

用語「単離された」は、天然の状態から「人間の手によって」変化したことを意味する;すなわち、それが天然に存在する場合、それは、本来の環境から変化されるか、または取り出されるか、あるいは両方である。この用語が本明細書中で用いられるように、例えば、天然に存在するポリヌクレオチドまたは生存する動物において天然に存在するポリペプチドは、「単離されて」いないが、その天然の状態の共存する物質から分離された同一のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、「単離されて」いる。例えば、ポリヌクレオチドに関して、用語単離されたは、それが天然に存在する染色体および細胞から分離されていることを意味する。   The term “isolated” means altered “by the hand of man” from its natural state; that is, if it exists in nature, it is altered or removed from its original environment. Or both. As the term is used herein, for example, a naturally occurring polynucleotide or polypeptide that is naturally occurring in a living animal is not “isolated” but coexists in its native state. The same polynucleotide or polypeptide separated from the material is “isolated”. For example, with respect to a polynucleotide, the term isolated means that it is separated from naturally occurring chromosomes and cells.

単離の一部として、または単離の後に、このようなポリヌクレオチドは、例えば、変異誘発のため、融合タンパク質を形成するため、そして宿主における伝播または発現のために他のポリヌクレオチドに結合され得る。単離されたポリヌクレオチド(単独またはベクターのような他のポリヌクレオチドと結合された)は、培養物または生物全体の宿主細胞に導入され得、この用語が本明細書中で用いられるように、この後でもこのようなDNAは依然として単離されている。なぜなら、それらは、天然に存在する形態または環境ではないからである。   As part of or after isolation, such polynucleotides can be linked to other polynucleotides, e.g., for mutagenesis, to form fusion proteins, and for propagation or expression in the host. obtain. An isolated polynucleotide (alone or combined with another polynucleotide such as a vector) can be introduced into a host cell of a culture or whole organism, as the term is used herein, Even after this, such DNA is still isolated. This is because they are not naturally occurring forms or environments.

同様に、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、天然に存在する組成物ではなく、そして、本明細書中で用いられるようなその用語の意味内の単離されたポリヌクレオチドまたはポリペプチドをそこに残存する、例えば、細胞へのポリヌクレオチドまたはポリペプチドの導入のための培地処方物、溶液のような組成物、例えば、化学または酵素反応のための組成物または溶液のような組成物中に存在し得る。   Similarly, polynucleotides and polypeptides are not naturally occurring compositions and remain an isolated polynucleotide or polypeptide within the meaning of that term as used herein. Can be present in a composition such as a medium formulation, solution, eg, a chemical or enzymatic reaction, eg, a composition or solution for introduction of a polynucleotide or polypeptide into a cell .

用語「連結」は、2以上のポリヌクレオチド(しばしば、2本鎖DNAである)間にホスホジエステル結合を形成するプロセスをいう。連結のための技術は、当該分野で周知であり、そして連結に関するプロトコルは、標準的研究室マニュアルおよび参考文献(例えば、以下で引用されるような、Sambrookら、Molecular Cloning, a Laboratory Manual, 第2版;Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (1989)およびManiatisら、146頁)に記載されている。   The term “ligation” refers to the process of forming a phosphodiester bond between two or more polynucleotides (often double stranded DNA). Techniques for ligation are well known in the art, and protocols for ligation are described in standard laboratory manuals and references (eg, Sambrook et al., Molecular Cloning, a Laboratory Manual, No. 1, cited below). 2nd edition; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (1989) and Maniatis et al., Page 146).

用語「オリゴヌクレオチド」は、比較的短いポリヌクレオチドをいう。しばしばこの用語は、1本鎖デオキシリボヌクレオチドをいう。しかし、同様に、とりわけ、1本鎖または2本鎖リボヌクレオチド、RNA:DNAハイブリッドおよび2本鎖DNAを意味し得る。   The term “oligonucleotide” refers to a relatively short polynucleotide. Often the term refers to single-stranded deoxyribonucleotides. However, it can likewise mean inter alia single-stranded or double-stranded ribonucleotides, RNA: DNA hybrids and double-stranded DNA.

オリゴヌクレオチド(例えば、1本鎖DNAプローブオリゴヌクレオチド)は、自動化オリゴヌクレオチド合成機において実行されるような化学法によってしばしば合成される。しかし、オリゴヌクレオチドは、種々の他の方法(インビトロ組換えDNA媒介技術を含む)ならびに細胞および生物におけるDNAの発現によって作製され得る。   Oligonucleotides (eg, single stranded DNA probe oligonucleotides) are often synthesized by chemical methods such as those performed in automated oligonucleotide synthesizers. However, oligonucleotides can be made by a variety of other methods (including in vitro recombinant DNA-mediated techniques) and expression of DNA in cells and organisms.

最初に、化学的に合成されたDNAは、代表的には、5’ホスフェートを伴わないで得られる。このようなオリゴヌクレオチドの5’末端は、組換えDNA分子を形成させるために代表的に用いられるDNAリガーゼを使用する連結反応によるホスホジエステル結合形成のための基質ではない。このようなオリゴヌクレオチドの連結が所望される場合、ホスフェートが、キナーゼおよびATPを使用するような標準的技術によって付加され得る。   Initially, chemically synthesized DNA is typically obtained without a 5 'phosphate. The 5 'end of such oligonucleotides is not a substrate for phosphodiester bond formation by a ligation reaction using DNA ligase typically used to form recombinant DNA molecules. If ligation of such oligonucleotides is desired, phosphate can be added by standard techniques such as using kinases and ATP.

化学的に合成されたオリゴヌクレオチドの3’末端は、一般に遊離ヒドロキシル基を有し、そしてリガーゼ(例えば、T4 DNAリガーゼ)の存在下で、別のポリヌクレオチド(例えば、別のオリゴヌクレオチド)の5’ホスフェートとともにホスホジエステル結合を容易に形成する。周知であるように、この反応は、所望である場合、連結の前に他のポリヌクレオチドの5’ホスフェートを除去することによって、選択的に阻止され得る。   The 3 ′ end of a chemically synthesized oligonucleotide generally has a free hydroxyl group, and in the presence of a ligase (eg, T4 DNA ligase), 5 of another polynucleotide (eg, another oligonucleotide). 'Easily forms phosphodiester bonds with phosphate. As is well known, this reaction can be selectively inhibited, if desired, by removing the 5 'phosphate of other polynucleotides prior to ligation.

プラスミドは、本明細書中で一般に、当業者に馴染み深い標準的な命名慣習に従って、先行する小文字のpおよび/またはそれに続く大文字および/または数字によって命名される。本明細書中に開示される開始プラスミドは、商業的に入手可能であるか、非制限的原則において公然に入手可能であるか、または周知の公開された手順の日常的な適用によって入手可能なプラスミドから構築され得るかのいずれかである。本発明に従って用いられ得る多くのプラスミドならびに他のクローニングおよび発現ベクターは、当業者に周知であり、そして容易に入手可能である。さらに、当業者は、本発明における使用に適する任意の数の他のプラスミドを容易に構築し得る。本発明における、このようなプラスミド、ならびに他のベクターの特性、構築および使用は、本開示から当業者に容易に明白である。   Plasmids are generally named herein according to standard naming conventions familiar to those skilled in the art, by the lowercase letter p and / or followed by uppercase letters and / or numbers. The starting plasmids disclosed herein are commercially available, are publicly available on a non-limiting basis, or are available by routine application of well-known published procedures Either can be constructed from a plasmid. Many plasmids and other cloning and expression vectors that can be used in accordance with the present invention are well known to those of skill in the art and are readily available. In addition, one skilled in the art can readily construct any number of other plasmids suitable for use in the present invention. The characteristics, construction and use of such plasmids, and other vectors in the present invention will be readily apparent to those skilled in the art from this disclosure.

用語「ポリヌクレオチド」は、一般に、任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドをいう。これは、未改変のRNAまたはDNAあるいは改変されたRNAまたはDNAであり得る。従って、例えば、本明細書中で用いられるポリヌクレオチドは、とりわけ、1本鎖および2本鎖DNA、1本鎖および2本鎖領域の混合物であるDNA、1本鎖および2本鎖RNA、ならびに1本鎖および2本鎖領域の混合物であるRNA、1本鎖またはより代表的には、2本鎖あるいは1本鎖および2本鎖領域の混合物であり得るDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子をいう。さらに、本明細書中で用いられるポリヌクレオチドは、RNAまたはDNAあるいはRNAおよびDNAの両方を含む3本鎖領域をいう。このような領域における鎖は、同じ分子または異なる分子に由来し得る。これらの領域は、1以上の分子の全てを含み得るが、より代表的には、いくつかの分子の領域のみを含む。3重らせん領域の分子の1つは、しばしばオリゴヌクレオチドである。   The term “polynucleotide” generally refers to any polyribonucleotide or polydeoxyribonucleotide. This can be unmodified RNA or DNA or modified RNA or DNA. Thus, for example, a polynucleotide as used herein includes, inter alia, single and double stranded DNA, DNA that is a mixture of single and double stranded regions, single and double stranded RNA, and RNA that is a mixture of single stranded and double stranded regions, single strand or more typically a hybrid molecule comprising DNA and RNA that can be double stranded or a mixture of single stranded and double stranded regions. . Furthermore, a polynucleotide as used herein refers to a triple-stranded region comprising RNA or DNA or both RNA and DNA. The chains in such regions can be from the same molecule or different molecules. These regions may include all of one or more molecules, but more typically include only regions of some molecules. One of the molecules in the triple helix region is often an oligonucleotide.

本明細書中で用いる用語ポリヌクレオチドは、1以上の改変塩基を含む上記のようなDNAまたはRNAを含む。従って、安定性または他の理由のために改変された骨格を有するDNAまたはRNAは、この用語が本明細書中で意図されるような「ポリヌクレオチド」である。さらに、ほんの2つの例を挙げれば、イノシンのような通常ではない塩基、またはトリチル化塩基のような改変塩基を含むDNAまたはRNAは、この用語が本明細書中で用いられるようなポリヌクレオチドである。   As used herein, the term polynucleotide includes DNAs or RNAs as described above that contain one or more modified bases. Thus, DNAs or RNAs with backbones modified for stability or for other reasons are “polynucleotides” as that term is intended herein. Furthermore, to name just two examples, DNA or RNA containing unusual bases such as inosine, or modified bases such as tritylated bases are polynucleotides as the term is used herein. is there.

種々の改変が、当業者に公知の多くの有用な目的に役立つDNAおよびRNAに行われていることが理解される。本明細書中で用いられるような用語ポリヌクレオチドは、このような化学的、酵素学的または代謝的に改変された形態のポリヌクレオチド、ならびにとりわけウイルスおよび細胞(単細胞および多細胞を含む)に特徴的である化学形態のDNAおよびRNAを含む。   It will be appreciated that various modifications have been made to DNA and RNA that serve many useful purposes known to those of skill in the art. The term polynucleotide as used herein is characterized by such chemically, enzymatically or metabolically modified forms of polynucleotides, and especially viruses and cells (including single and multicellular). Chemical forms of DNA and RNA.

本明細書中で用いられる用語「ポリペプチド」は、下記のようなポリペプチドの全てを含む。ポリペプチドの基本構造は、周知であり、そして当該分野の無数の教科書および他の刊行物に記載されている。これに関連して、この用語は、本明細書中では、ペプチド結合によって直鎖状に互いに結合した2以上のアミノ酸を含む任意のペプチドまたはタンパク質を意味するように用いられる。本明細書中で用いられるように、この用語は、短い鎖(これはまた、当該分野で一般に、例えばペプチド、オリゴペプチドおよびオリゴマーと呼ばれる)および長い鎖(これは当該分野で一般にタンパク質と呼ばれ、多くの型が存在する)の両方をいう。   The term “polypeptide” as used herein includes all of the polypeptides as described below. The basic structure of a polypeptide is well known and described in a myriad of textbooks and other publications in the field. In this context, the term is used herein to mean any peptide or protein comprising two or more amino acids joined together in a linear fashion by peptide bonds. As used herein, the term refers to short chains (which are also commonly referred to in the art as, for example, peptides, oligopeptides and oligomers) and long chains (which are commonly referred to in the art as proteins. , There are many types).

ポリペプチドが、20の天然に存在するアミノ酸と一般に呼ばれる20のアミノ酸以外のアミノ酸をしばしば含有すること、および多くのアミノ酸(末端のアミノ酸を含む)が、天然のプロセス(例えば、プロセシングおよび他の翻訳後改変)、ならびに当該分野で周知である化学的改変技術のいずれかによって所定のポリペプチドにおいて改変され得ることが理解される。ポリペプチドにおいて天然に存在する一般的な改変でさえ、余りにも多くて本明細書中に完全に列挙し得ないが、それらは、基本的教科書、およびより詳細な論文、ならびに多数の研究文献に十分に記載されており、そしてそれらは当業者に周知である。本発明のポリペプチド中に存在し得る既知の改変の中には、少数の例を挙げれば、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合性の付着、ヘム部分の共有結合性の付着、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合性の付着、脂質または脂質誘導体の共有結合性の付着、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合性の付着、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、共有結合性架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解性プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、タンパク質へのアミノ酸のトランスファーRNA媒介性付加(例えば、アルギニル化)、およびユビキチン結合が存在する。   Polypeptides often contain amino acids other than the 20 amino acids commonly referred to as the 20 naturally occurring amino acids, and many amino acids (including terminal amino acids) are naturally processed (eg, processing and other translations). It will be understood that a given polypeptide can be modified by any of post-modification), as well as chemical modification techniques well known in the art. Even the common modifications that occur naturally in polypeptides are too numerous to be fully listed here, but they are found in basic textbooks and more detailed papers as well as numerous research literature. They are well described and are well known to those skilled in the art. Among the known modifications that may be present in the polypeptides of the invention, a few examples include acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, covalent attachment of flavins, Covalent attachment, covalent attachment of nucleotides or nucleotide derivatives, covalent attachment of lipids or lipid derivatives, covalent attachment of phosphatidylinositol, crosslinking, cyclization, disulfide bond formation, covalent Bonding bridge formation, cystine formation, pyroglutamic acid formation, formylation, γ-carboxylation, glycosylation, GPI anchor formation, hydroxylation, iodination, methylation, myristoylation, oxidation, proteolytic processing, phosphorus Oxidation, prenylation, racemization, selenoylation, sulfate, Transfer RNA-mediated addition of amino acids to Park protein (e.g., arginylation), and there ubiquitination.

このような改変は当業者に周知であり、そして科学文献に非常に詳細に記載されている。数種の特に一般的な改変、例えば、グリコシル化、脂質付着、硫酸化、グルタミン酸残基のγ−カルボキシル化、水酸化,およびADP−リボシル化が、ほとんどの基本的教科書(例えば、Proteins − Structure and Molecular Properties, 第2版、T.E. Creighton, W.H. Freeman and Company, New York (1993))に記載されている。この表題で多くの詳細な総説が入手可能である(例えば、Wold, F., Posttranslational Protein Modifications: Perspectives and Prospects, 1〜12頁、Posttranslational Covalent Modification of Proteins, B.C. Johnson, 編、Academic
Press, New York (1983): Seifterら、Analysis for protein modifications and
nonprotein cofactors. Meth.Enzymol., 182: 626−646 (1990)およびRattanら、Protein Synthesis: Posttranslational Modifications and Aging, Ann. N.Y.Acad.Sci., 663:48−62 (1992)により提供される総説)。
Such modifications are well known to those skilled in the art and are described in great detail in the scientific literature. Several particularly common modifications, such as glycosylation, lipid attachment, sulfation, γ-carboxylation of glutamic acid residues, hydroxylation, and ADP-ribosylation are most basic textbooks (eg, Proteins-Structure). and Molecular Properties, 2nd edition, T.E. Creighton, WH Freeman and Company, New York (1993)). Many detailed reviews are available under this title (see, for example, Wald, F., Posttranslational Protein Modifications: Perspectives and Prospects, pages 1-12, Postrational Covalent Modification of C.
Press, New York (1983): Seifter et al., Analysis for protein modifications and
nonprotein cofactors. Meth. Enzymol. , 182: 626-646 (1990) and Rattan et al., Protein Synthesis: Posttranslational Modifications and Aging, Ann. N. Y. Acad. Sci. 663: 48-62 (1992)).

周知であり、そして上記のように、ポリペプチドは、必ずしも完全に直鎖ではないことが理解される。例えば、ポリペプチドは、ユビキチン結合の結果として分枝状であり得、そしてそれらは、一般に翻訳後事象(天然のプロセシング事象、および天然に生じないヒト操作によりもたらされる事象)の結果として分枝を有するかまたは有さない環状であり得る。環状、分枝状、および分枝した環状ポリペプチドは、同様に非翻訳の天然のプロセスおよび完全な合成法によって合成され得る。   It is well known and as described above, it is understood that polypeptides are not necessarily completely linear. For example, polypeptides can be branched as a result of ubiquitin binding, and they generally branch as a result of post-translational events (natural processing events and events caused by non-naturally occurring human manipulation). It can be cyclic with or without. Cyclic, branched, and branched cyclic polypeptides can be synthesized by untranslated natural processes and fully synthetic methods as well.

改変は、ポリペプチドの任意の場所に存在し得、これはペプチド骨格、アミノ酸側鎖およびアミノ末端またはカルボキシル末端を含む。実際、共有結合的改変による、ポリペプチドにおけるアミノ基またはカルボキシル基あるいは両方の妨害は、天然に存在するポリペプチドおよび合成ポリペプチドに共通であり、そしてこのような改変は、同様に、本発明のポリペプチド中に存在し得る。例えば、E.coliにおいて作製されたポリペプチドのアミノ末端残基は、タンパク質分解性プロセシングの前には、ほとんど必ずN−ホルミルメチオニンである。   Modifications can occur anywhere in the polypeptide, including the peptide backbone, the amino acid side chain, and the amino or carboxyl terminus. Indeed, the interference of amino groups or carboxyl groups or both in a polypeptide by covalent modifications is common to naturally occurring and synthetic polypeptides, and such modifications are also similar to those of the present invention. It can be present in a polypeptide. For example, E.I. The amino terminal residue of polypeptides made in E. coli is almost always N-formylmethionine prior to proteolytic processing.

ポリペプチド中に存在する改変は、しばしば、それがどのように作製されるかに相関している。宿主においてクローン化された遺伝子を発現することによって作製されるポリペプチドに関して、例えば、大部分の改変の特性および程度は、宿主細胞の翻訳後改変能力およびポリペプチドアミノ酸配列中に存在する改変シグナルによって決定される。例えば、周知であるように、グリコシル化は、しばしば、E.coliのような細菌宿主において存在しない。従って、グリコシル化が所望である場合、ポリペプチドは、グリコシル化する宿主(一般に真核細胞)において発現されるべきである。昆虫細胞は、しばしば、哺乳動物細胞と同じ翻訳後グリコシル化を実行する。この理由のために、昆虫細胞発現系は、とりわけ、グリコシル化の天然のパターンを有する哺乳動物のタンパク質を効率的に発現させるために開発されている。同様の考慮が他の改変に適用される。同じ型の改変が、所定のポリペプチドにおけるいくつかの部位で同じまたは異なる程度で存在し得る。さらに、所定のポリペプチドは、多くの型の改変を含有し得る。一般に、本明細書中で用いられるように、用語ポリペプチドは、このような改変の全て、特に宿主細胞中でポリヌクレオチドを発現することによって合成されるポリペプチド中に存在する改変を含む。   The modifications present in a polypeptide are often correlated with how it is made. For polypeptides made by expressing a cloned gene in a host, for example, the nature and extent of the majority of the modification depends on the post-translational modification capacity of the host cell and the modification signal present in the polypeptide amino acid sequence. It is determined. For example, as is well known, glycosylation often results in E. coli. It is not present in bacterial hosts such as E. coli. Thus, if glycosylation is desired, the polypeptide should be expressed in the glycosylating host (generally eukaryotic cells). Insect cells often perform the same post-translational glycosylation as mammalian cells. For this reason, insect cell expression systems have been developed, among other things, to efficiently express mammalian proteins with the natural pattern of glycosylation. Similar considerations apply to other modifications. The same type of modification may be present in the same or varying degrees at several sites in a given polypeptide. In addition, a given polypeptide may contain many types of modifications. In general, as used herein, the term polypeptide includes all such modifications, particularly those present in polypeptides synthesized by expressing the polynucleotide in a host cell.

本明細書中で用いられるポリヌクレオチドまたはポリペプチドの用語「改変体」は、それぞれ、基準のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは異なるポリヌクレオチドまたはポリペプチドである。この意味における改変体は、以下に記載されており、そして本開示中の他の場所で非常に詳細に記載されている。   As used herein, the term “variant” of a polynucleotide or polypeptide is a polynucleotide or polypeptide that differs from a reference polynucleotide or polypeptide, respectively. Variants in this sense are described below and are described in great detail elsewhere in this disclosure.

ポリヌクレオチド改変体は、ヌクレオチド配列において、別の基準ポリヌクレオチドとは異なるポリヌクレオチドである。一般に、差異は、基準と改変体とのヌクレオチド配列が全体にわたって緊密に類似しており、そして多くの領域で同一であるように限定される。以下に記載されるように、改変体のヌクレオチド配列における変化は、サイレントであり得る。すなわち、それらは、ポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸を変化し得ない。変化が、この型のサイレント変化に限定される場合、改変体は、基準と同じアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする。以下に記載されるように、改変体のヌクレオチド配列における変化は、基準ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を変化し得る。このようなヌクレオチド変化は、以下に考察されるように、基準配列によってコードされるポリペプチドにおけるアミノ酸置換、付加、欠損、融合および切断を生じ得る。   A polynucleotide variant is a polynucleotide that differs in nucleotide sequence from another, reference polynucleotide. In general, the differences are limited so that the nucleotide sequences of the reference and variant are closely similar throughout and are identical in many regions. As described below, changes in the nucleotide sequence of the variant can be silent. That is, they cannot change the amino acid encoded by the polynucleotide. If the change is limited to this type of silent change, the variant encodes a polypeptide having the same amino acid sequence as the reference. As described below, changes in the nucleotide sequence of the variant may change the amino acid sequence of the polypeptide encoded by the reference polynucleotide. Such nucleotide changes can result in amino acid substitutions, additions, deletions, fusions and truncations in the polypeptide encoded by the reference sequence, as discussed below.

ポリペプチド改変体は、アミノ酸配列において、別の基準ポリペプチドとは異なるポリペプチドである。一般に、差異は、基準と改変体との配列が、全体に亘って緊密に類似しており、そして多くの領域で同一であるように限定される。改変体および基準ポリペプチドは、1以上の置換、付加、欠損、融合および切断によってアミノ酸配列において異なり得、これらは任意の組み合わせで存在し得る。   A polypeptide variant is a polypeptide that differs in amino acid sequence from another, reference polypeptide. In general, the differences are limited such that the reference and variant sequences are closely similar throughout and are identical in many regions. A variant and reference polypeptide may differ in amino acid sequence by one or more substitutions, additions, deletions, fusions and truncations, which may be present in any combination.

本明細書中で用いられる用語「レセプター分子」は、本発明のTNFδまたはTNFεポリペプチドと特異的に結合または相互作用する分子をいい、これには、古典的レセプター(これらが好ましい)のみならず、本発明のポリペプチドと特異的に結合または相互作用する他の分子もまた含まれる(これらはまた、それぞれ、「結合分子」および「相互作用分子」、そして「TNFδ結合分子」および「TNFδ相互作用分子」または「TNFε結合分子」および「TNFε相互作用分子」と呼ばれる)。本発明のポリペプチドとこのような分子(レセプターあるいは結合分子または相互作用分子を含む)との間の結合は、本発明のポリペプチドに独占的であり得る(これは非常に高度に好ましい)か、または本発明のポリペプチドに対して高度に特異的であり得る(これは高度に好ましい)か、または本発明のポリペプチドを含むタンパク質の群に高度に特異的であり得る(これは好ましい)か、または少なくとも1つの群が本発明のポリペプチドを含む、タンパク質のいくつかの群に特異的であり得る。   As used herein, the term “receptor molecule” refers to a molecule that specifically binds or interacts with the TNFδ or TNFε polypeptide of the present invention, including not only the classical receptors (which are preferred). Also included are other molecules that specifically bind to or interact with the polypeptides of the invention (these are also “binding molecules” and “interacting molecules”, and “TNFδ binding molecules” and “TNFδ interactions, respectively. Called “acting molecule” or “TNFε binding molecule” and “TNFε interacting molecule”). Can the binding between a polypeptide of the invention and such a molecule (including a receptor or binding or interacting molecule) be exclusive to the polypeptide of the invention (which is very highly preferred) Or can be highly specific for a polypeptide of the invention (which is highly preferred) or highly specific for a group of proteins comprising a polypeptide of the invention (which is preferred) Or may be specific for several groups of proteins, wherein at least one group comprises a polypeptide of the invention.

(発明の詳細な説明)
本発明は、とりわけ、以下に非常に詳細に記載されるような、新規のTNFδおよびTNFεポリペプチドに関する。特に、本発明は、アミノ酸配列相同性によってTNFリガンドスーパーファミリーに関連するポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関する。本発明は、特に、図1に示されるヌクレオチドおよびアミノ酸配列を有するTNFδ、およびATCC受託番号97377のヒトcDNAのTNFヌクレオチドおよびアミノ酸配列に関する。本発明はまた、特に、図2に示されるヌクレオチドおよびアミノ酸配列を有するTNFε、およびATCC受託番号97457のヒトcDNAのTNFεヌクレオチドおよびアミノ酸配列に関する。これらの寄託物は、本明細書中で以降、寄託クローンまたは「寄託クローンのcDNA」と呼ばれる。図1および2に示されたヌクレオチドおよびアミノ酸配列が、寄託クローンのヒトcDNAを配列決定することによって得られたことが理解される。従って、これらの2つの間の任意の矛盾に関しては、寄託クローンの配列が支配しており、そして図1および2の配列に対する任意の言及は、寄託クローンのヒトcDNAの配列に対する言及を含む。
(Detailed description of the invention)
The present invention relates to, among other things, novel TNFδ and TNFε polypeptides, as described in greater detail below. In particular, the present invention relates to polypeptides and polynucleotides related to the TNF ligand superfamily by amino acid sequence homology. The invention particularly relates to the TNF δ having the nucleotide and amino acid sequence shown in FIG. 1 and the TNF nucleotide and amino acid sequence of the human cDNA of ATCC Accession No. 97377. The present invention also particularly relates to TNFε having the nucleotide and amino acid sequences shown in FIG. 2 and the TNFε nucleotide and amino acid sequences of the human cDNA of ATCC Accession No. 97457. These deposits are referred to hereinafter as deposit clones or “cDNA of the deposited clone”. It is understood that the nucleotide and amino acid sequences shown in FIGS. 1 and 2 were obtained by sequencing the human cDNA of the deposited clone. Thus, for any discrepancies between these two, the sequence of the deposited clone dominates and any reference to the sequence of FIGS. 1 and 2 includes a reference to the sequence of the human cDNA of the deposited clone.

本発明の1つの局面に従って、図1および2の推定アミノ酸配列を有するTNFδおよびTNFεポリペプチドをコードする単離されたポリペプチドが提供される。   In accordance with one aspect of the present invention, there are provided isolated polypeptides encoding TNFδ and TNFε polypeptides having the deduced amino acid sequences of FIGS.

図1に示されるポリヌクレオチド配列のような本明細書中に提供される情報を用いて、ヒトTNFδポリペプチドをコードする本発明のポリヌクレオチドは、標準的なクローニングおよびスクリーニング手順(例えば、開始物質としてヒト組織の細胞由来のmRNAを用いてcDNAをクローニングするための手順)を用いて入手され得る。本発明の実例として、図1に示されるポリヌクレオチドは、ヒト心臓組織の細胞に由来するcDNAライブラリーにおいて発見された。   Using the information provided herein, such as the polynucleotide sequence shown in FIG. 1, a polynucleotide of the invention encoding a human TNFδ polypeptide can be synthesized using standard cloning and screening procedures (eg, starting materials). As a procedure for cloning cDNA using mRNA derived from human tissue cells. As an illustration of the present invention, the polynucleotide shown in FIG. 1 was discovered in a cDNA library derived from cells of human heart tissue.

本発明のヒトTNFδは、寄託されたクローンにおけるヒトTNFδをコードするcDNAの配列決定の結果によって示されるように、TNFリガンドスーパーファミリーの他のタンパク質に構造的に関連する。このようにして得られたcDNA配列を、図1に示す。これは、推定分子量約25.871kDaを有する約233アミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含む。このタンパク質は、公知のタンパク質のうち、TNFαに最も高い相同性を示す。図1のTNFδの全アミノ酸配列は、TNFαのアミノ酸配列に対して約38%の同一性を有する。   The human TNFδ of the present invention is structurally related to other proteins of the TNF ligand superfamily, as shown by the results of sequencing the cDNA encoding human TNFδ in the deposited clone. The cDNA sequence thus obtained is shown in FIG. This includes an open reading frame encoding a protein of about 233 amino acid residues with a predicted molecular weight of about 25.871 kDa. This protein has the highest homology to TNFα among known proteins. The entire amino acid sequence of TNFδ in FIG. 1 has about 38% identity to the amino acid sequence of TNFα.

ヒトTNFεポリぺプチドをコードする本発明のポリヌクレオチドは、標準的なクローニングおよびスクリーニング手順(例えば、開始物質としてのヒト組織の細胞由来のmRNAを用いてcDNAをクローニングするためのもの)を用いて得られ得る。本発明の例示として、図2に示されるポリヌクレオチドは、ヒト心臓組織の細胞由来のcDNAライブラリーから発見された。   A polynucleotide of the invention encoding a human TNFε polypeptide can be obtained using standard cloning and screening procedures (eg, for cloning cDNA using mRNA from cells of human tissue as starting material). Can be obtained. As an illustration of the present invention, the polynucleotide shown in FIG. 2 was discovered from a cDNA library derived from cells of human heart tissue.

本発明のヒトTNFεは、寄託されたクローンにおけるヒトTNFεをコードするcDNAの配列決定の結果によって示されるように、TNFリガンドスーパーファミリーの他のタンパク質に構造的に関連する。このようにして得られたcDNA配列を、図2に示す。TNFε配列は、図1に示されるTNFδの配列とほとんど同一であり、最初の50アミノ酸およびアミノ酸86からアミノ酸92を含むTNFδの領域を含まない。従って、TNFεは、TNFδのスプライシング改変体である。TNFεは、168アミノ酸残基を含み、そして図2の配列は、N−末端疎水性領域を全く含まないTNFεの成熟タンパク質を示す。このタンパク質は、TNFαに対して最も高い相同性を示す。図2のTNFεは、TNFαのアミノ酸配列に対して約20%の同一性を有する。   The human TNFε of the present invention is structurally related to other proteins of the TNF ligand superfamily, as shown by the results of sequencing the cDNA encoding human TNFε in the deposited clone. The cDNA sequence thus obtained is shown in FIG. The TNFε sequence is almost identical to the TNFδ sequence shown in FIG. Accordingly, TNFε is a splicing variant of TNFδ. TNFε contains 168 amino acid residues, and the sequence of FIG. 2 shows the mature protein of TNFε without any N-terminal hydrophobic region. This protein shows the highest homology to TNFα. 2 has about 20% identity to the amino acid sequence of TNFα.

本発明のポリヌクレオチドは、mRNAのようなRNAの形態、またはDNAの形態(例えば、クローニングによって得られるか、または化学合成技術によって産生されるか、あるいはそれらの組合せによるcDNAおよびゲノムDNAを含む)であり得る。DNAは、二本鎖または一本鎖であり得る。一本鎖DNAは、コード鎖(センス鎖としても知られる)であり得るか、またはそれは非コード鎖(アンチセンス鎖ともいわれる)であり得る。   The polynucleotides of the present invention are in the form of RNA, such as mRNA, or in the form of DNA (eg, including cDNA and genomic DNA obtained by cloning or produced by chemical synthesis techniques, or combinations thereof) It can be. DNA can be double-stranded or single-stranded. Single-stranded DNA can be the coding strand (also known as the sense strand) or it can be the non-coding strand (also referred to as the antisense strand).

ポリぺプチドをコードするコード配列は、図1および2に示すポリヌクレオチドのコード配列に同一であり得る。これはまた、遺伝子コードの縮退(縮重)の結果として、図1および図2のDNAのポリヌクレオチドをコードする異なる配列を有するポリヌクレオチドであり得る。   The coding sequence encoding the polypeptide may be identical to the coding sequence of the polynucleotide shown in FIGS. This can also be a polynucleotide having a different sequence encoding the polynucleotide of the DNA of FIGS. 1 and 2 as a result of the degeneracy of the genetic code.

図1および図2のポリぺプチドをコードする本発明のポリヌクレオチドは、以下を含み得るがこれらに限定されない:成熟ポリペプチドのコード配列それ自体;成熟ポリぺプチドのコード配列およびさらなるコード配列(例えば、プレ−またはプロ−またはプレプロ−タンパク質配列のようなリーダー配列または分泌配列をコードする配列);前述のさらなるコード配列を含むかまたは含まない成熟ポリぺプチドのコード配列、ならびにさらなる非コード配列(例えば、イントロンならびに転写、mRNAプロセシング(例えば、スプライシングおよびポリアデニル化シグナルを含む)、リボソーム結合、およびmRNAの安定性において役割を果たす転写された非翻訳配列のような非コード5’および3’配列;さらなる機能性を提供するアミノ酸のようなさらなるアミノ酸をコードするさらなるコード配列。   The polynucleotides of the invention that encode the polypeptides of FIGS. 1 and 2 may include, but are not limited to: the coding sequence of the mature polypeptide itself; the coding sequence of the mature polypeptide and additional coding sequences ( For example, a sequence encoding a leader or secretory sequence such as a pre- or pro- or prepro-protein sequence); a coding sequence of a mature polypeptide with or without the additional coding sequence described above, as well as a further non-coding sequence (Eg, introns and non-coding 5 ′ and 3 ′ sequences such as transcribed, untranslated sequences that play a role in transcription, mRNA processing (eg, including splicing and polyadenylation signals), ribosome binding, and mRNA stability. Provide additional functionality Additional coding sequence which encode additional amino acids, such as amino acids.

従って、例えば、ポリぺプチドはペプチドのようなマーカー配列に融合され得、これにより、融合されたポリぺプチドの精製を容易にする。本発明のこの局面の特定の好ましい実施態様において、マーカー配列は、とりわけpQEベクター(Qiagen, Inc.)において提供されるタグのようなヘキサヒスチジンペプチドであり、その多くが市販されている。Gentzら、Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 86:821−824 (1989)に記載されるように、例えばヘキサヒスチジンは、融合タンパク質の簡便な精製を提供する。HAタグは、例えば、Wilsonら、Cell, 37:767 (1984)に記載されているインフルエンザヘマグルチニンタンパク質に由来するエピトープに対応する。   Thus, for example, a polypeptide can be fused to a marker sequence such as a peptide, thereby facilitating purification of the fused polypeptide. In certain preferred embodiments of this aspect of the invention, the marker sequence is a hexahistidine peptide, such as the tag provided in the pQE vector (Qiagen, Inc.), many of which are commercially available. Gentz et al., Proc. Natl. Acad. Sci. , USA, 86: 821-824 (1989), for example, hexahistidine provides convenient purification of the fusion protein. The HA tag corresponds, for example, to an epitope derived from the influenza hemagglutinin protein described in Wilson et al., Cell, 37: 767 (1984).

上記に従って、本明細書中で用いられる用語「ポリぺプチドをコードするポリヌクレオチド」は、本発明のポリぺプチド、特に図1および図2に示すアミノ酸配列を有するヒトTNFδおよびTNFεをコードする配列を含むポリヌクレオチドを包含する。この用語は、コードおよび/または非コード配列をもまた含み得るさらなる領域とともに、(例えば、イントロンによって中断された)ポリぺプチドをコードする単一の連続する領域または非連続的領域を含むポリヌクレオチドを包含する。   In accordance with the above, as used herein, the term “polynucleotide encoding a polypeptide” refers to a sequence encoding the polypeptides of the present invention, particularly human TNFδ and TNFε having the amino acid sequences shown in FIGS. A polynucleotide comprising The term is a polynucleotide comprising a single contiguous or non-contiguous region encoding a polypeptide (eg, interrupted by an intron), along with additional regions that may also include coding and / or non-coding sequences. Is included.

本発明は、図1および2の推定アミノ酸配列を有するポリぺプチドのフラグメント、アナログ、および誘導体をコードする本明細書中上記のポリヌクレオチドの改変体にさらに関する。ポリヌクレオチドの改変体は、天然に存在する対立遺伝子改変体のような天然に存在する改変体であり得るか、または天然に存在することが知られていない改変体であり得る。このような天然に存在しないポリぺプチドの改変体は、ポリヌクレオチド、細胞、または生物に適用される技術を含む変異誘発技術によってなされ得る。   The present invention further relates to variants of the polynucleotides herein above that encode fragments, analogs, and derivatives of the polypeptides having the deduced amino acid sequence of FIGS. A variant of the polynucleotide can be a naturally occurring variant such as a naturally occurring allelic variant, or it can be a variant that is not known to occur naturally. Such non-naturally occurring polypeptide variants can be made by mutagenesis techniques, including those applied to polynucleotides, cells, or organisms.

この点に関する改変体には、上記のポリヌクレオチドとはヌクレオチド置換、欠失、または付加において異なる改変体がある。置換、欠失、または付加は、1つ以上のヌクレオチドを包含し得る。改変体はコードもしくは非コード領域またはその両方における変更であり得る。コード領域における変更は、保存的もしくは非保存的アミノ酸置換、欠失、または付加を生成し得る。   Variants in this regard include variants that differ from the above polynucleotides in nucleotide substitutions, deletions or additions. A substitution, deletion, or addition can include one or more nucleotides. A variant may be a change in the coding or non-coding region or both. Changes in the coding region can produce conservative or non-conservative amino acid substitutions, deletions, or additions.

この点に関して本発明の特に好ましい実施態様には、図1および2に示すTNFδおよびTNFεのアミノ酸配列を有するポリぺプチドをコードするポリヌクレオチド;その改変体、アナログ、誘導体、およびフラグメント、ならびに改変体、アナログ、および誘導体のフラグメントがある。   Particularly preferred embodiments of the invention in this regard include polynucleotides encoding polypeptides having the amino acid sequences of TNFδ and TNFε shown in FIGS. 1 and 2; variants, analogs, derivatives, and fragments, and variants , Analog, and derivative fragments.

この点に関してさらに特に好ましいものは、数個の、いくつかの、5〜10個の、1〜5個の、1〜3個の、2個の、1個の、または0個のアミノ酸残基が、任意の組合せで置換、欠失、または付加されている、図1および図2のTNFδおよびTNFεポリぺプチドのアミノ酸配列を有するTNFδおよびTNFεをコードするポリヌクレオチドである。これらのうちで特に好ましいものは、サイレント置換、付加、および欠失であり、これらはTNFδおよびTNFεの特性および活性を変更しない。この点に関してまた特に好ましいものは、保存的置換である。最も高度に好ましいものは、図1および図2のアミノ酸配列を置換無しで有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。本発明のさらに好ましい実施態様は、図1および2に示すアミノ酸配列を有するTNFδおよびTNFεポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドに少なくとも70%同一であるポリヌクレオチド、ならびにこのようなポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドである。あるいは、最も高度に好ましいものは、TNFδおよびTNFεポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドに少なくとも80%同一である領域を含むポリヌクレオチド、およびそれに相補的なポリヌクレオチドである。この点に関して、TNFδおよびTNFεポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドに少なくとも90%同一であるポリヌクレオチドが特に好ましく、これらの特に好ましいポリヌクレオチドのうち、少なくとも95%の同一性を有するものが特に好ましい。さらに、少なくとも95%の同一性を有するもののうち、少なくとも97%同一性を有するものが高度に好ましく、そしてこれらのうち少なくとも98%および少なくとも99%同一性を有するものが特に高度に好ましく、少なくとも99%同一性を有するものがより特に好ましい。   Even more particularly preferred in this regard are several, several, 5-10, 1-5, 1-3, 1, 1 or 0 amino acid residues. Is a polynucleotide encoding TNFδ and TNFε having the amino acid sequences of the TNFδ and TNFε polypeptides of FIGS. 1 and 2, substituted, deleted, or added in any combination. Particularly preferred among these are silent substitutions, additions and deletions, which do not alter the properties and activities of TNFδ and TNFε. Also particularly preferred in this regard are conservative substitutions. Most highly preferred are polynucleotides that encode polypeptides having the amino acid sequences of FIGS. 1 and 2 without substitution. A further preferred embodiment of the present invention is a polynucleotide that is at least 70% identical to a polynucleotide encoding a TNFδ and TNFε polypeptide having the amino acid sequence shown in FIGS. 1 and 2, and is complementary to such a polynucleotide. It is a polynucleotide. Alternatively, most highly preferred are polynucleotides that comprise a region that is at least 80% identical to polynucleotides encoding TNFδ and TNFε polypeptides, and polynucleotides complementary thereto. In this regard, polynucleotides that are at least 90% identical to polynucleotides encoding TNFδ and TNFε polypeptides are particularly preferred, and of these particularly preferred polynucleotides, those having at least 95% identity are particularly preferred. Further, among those having at least 95% identity, those having at least 97% identity are highly preferred, and those having at least 98% and at least 99% identity are particularly highly preferred, at least 99% Those having% identity are more particularly preferred.

この点に関する特に好ましい実施態様は、さらに、図1および2のcDNAによってコードされる成熟ポリぺプチドと実質的に同一の生物学的機能または活性を保持するポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドである。   Particularly preferred embodiments in this regard are further polynucleotides that encode polypeptides that retain substantially the same biological function or activity as the mature polypeptide encoded by the cDNAs of FIGS. .

本発明はさらに、本明細書中上記の配列にハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。この点に関して、本発明は特に、ストリンジェントな条件下で本明細書中上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本明細書中で用いられるように、用語「ストリンジェントな条件」は、ハイブリダイゼーションが、配列間の塩基の少なくとも95%そして好ましくは少なくとも97%が相補的(例えば、G:C; A:T)である場合に起こることを意味する。   The invention further relates to polynucleotides that hybridize to the herein above-described sequences. In this regard, the present invention particularly relates to polynucleotides that hybridize to the polynucleotides herein above under stringent conditions. As used herein, the term “stringent conditions” refers to hybridization in which at least 95% and preferably at least 97% of the bases between sequences are complementary (eg, G: C; A: T ) Means what happens.

本発明のポリヌクレオチドアッセイに関して本明細書中においてさらに議論されるように、例えば、上述の本発明のポリヌクレオチドは、cDNAおよびゲノムDNAについてのハイブリダイゼーションプローブとして、TNFδおよびTNFεをコードする全長cDNAおよびゲノムクローンを単離するため、そしてヒトTNFδおよびTNFε遺伝子に対して高い配列類似性を有する他の遺伝子のcDNAおよびゲノムクローンを単離するために用いられ得る。このようなプローブは一般に少なくとも15個の塩基を含む。好ましくは、このようなプローブは少なくとも30塩基を有し、そして少なくとも50塩基を有し得る。   As discussed further herein with respect to the polynucleotide assays of the invention, for example, the polynucleotides of the invention described above can be used as hybridization probes for cDNA and genomic DNA as full-length cDNAs encoding TNFδ and TNFε and It can be used to isolate genomic clones and to isolate cDNA and genomic clones of other genes with high sequence similarity to the human TNFδ and TNFε genes. Such probes generally contain at least 15 bases. Preferably, such probes have at least 30 bases and can have at least 50 bases.

例えば、TNFδおよびTNFε遺伝子のコード領域は、オリゴヌクレオチドプローブを合成するために、公知のDNA配列を用いたスクリーニングによって単離され得る。次いで、本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識されたオリゴヌクレオチドは、ヒトcDNA、ゲノムDNA、またはmRNAのライブラリーをスクリーニングするために用いられ、ライブラリーのどのメンバーにプローブがハイブリダイズするかが決定される。   For example, the coding regions of the TNFδ and TNFε genes can be isolated by screening with known DNA sequences to synthesize oligonucleotide probes. The labeled oligonucleotide having a sequence complementary to the sequence of the gene of the present invention is then used to screen a library of human cDNA, genomic DNA, or mRNA, and the probe is hybridized to any member of the library. It is decided whether to soy.

本発明のポリヌクレオチドおよびポリぺプチドは、特に本明細書中でポリヌクレオチドアッセイに関してさらに議論されるように、ヒト疾患に対する処置および診断の発見のための研究試薬および材料として利用され得る。   The polynucleotides and polypeptides of the present invention can be utilized as research reagents and materials for the discovery of treatments and diagnostics for human diseases, particularly as discussed further herein with respect to polynucleotide assays.

ポリヌクレオチドは、成熟タンパク質であるポリぺプチドおよびさらなるアミノ末端もしくはカルボキシル末端アミノ酸、または成熟ポリぺプチドに対して内部のアミノ酸(例えば、成熟形態が1つより多いポリぺプチド鎖を有している場合)をコードし得る。このような配列は、とりわけ、前駆体から成熟形態までのタンパク質のプロセシングにおいて役割を果たし得るか、タンパク質トラフィッキングを容易にし得るか、タンパク質の半減期を延長もしくは短縮し得るか、またはアッセイもしくは産生のためのタンパク質の操作を容易にし得る。インサイチュの場合に一般的であるが、さらなるアミノ酸が、細胞性酵素によって成熟タンパク質とは離れてプロセシングされ得る。   A polynucleotide has a polypeptide that is a mature protein and an additional amino- or carboxyl-terminal amino acid, or an amino acid that is internal to the mature polypeptide (eg, a polypeptide chain with more than one mature form) If). Such sequences can inter alia play a role in the processing of the protein from the precursor to the mature form, can facilitate protein trafficking, can increase or decrease the half-life of the protein, or can be of assay or production Can facilitate the manipulation of proteins. As is common in the case of in situ, additional amino acids can be processed away from the mature protein by cellular enzymes.

1つ以上のプロ配列に融合したポリぺプチドの成熟形態を有する前駆体タンパク質は、ポリぺプチドの不活性な形態であり得る。プロ配列が除去される場合、このような不活性な前駆体は、一般に活性化される。プロ配列のいくつかまたは全ては、活性化前に除去され得る。一般に、このような前駆体はプロタンパク質と呼ばれる。   A precursor protein having a mature form of a polypeptide fused to one or more prosequences can be an inactive form of the polypeptide. Such inactive precursors are generally activated when the prosequence is removed. Some or all of the prosequences can be removed prior to activation. In general, such precursors are called proproteins.

まとめると、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質、成熟タンパク質およびリーダー配列(これは、プレタンパク質と呼ばれ得る)、プレタンパク質のリーダー配列ではない1つ以上のプロ配列を有する成熟タンパク質の前駆体、またはリーダー配列および1つ以上のプロ配列(これらは一般に、ポリぺプチドの活性でかつ成熟した形態を産生するプロセシング工程の間に除去される)を有するプレプロタンパク質(これはプロタンパク質に対する前駆体である)をコードし得る。   In summary, a polynucleotide of the present invention comprises a mature protein, a mature protein and a leader sequence (which may be referred to as a preprotein), a precursor of a mature protein having one or more pro sequences that are not leader sequences of the preprotein. Or a preproprotein having a leader sequence and one or more prosequences, which are generally removed during the processing step to produce an active and mature form of the polypeptide, which is a precursor to the proprotein Can be coded).

ヒトTNFδおよびヒトTNFεcDNAを含有する寄託物は、上記のように、アメリカンタイプカルチャーコレクションに寄託されている。また上記のように、cDNA寄託物は、本明細書中で「寄託されたクローン」または「寄託されたクローンのcDNA」といわれる。クローンは1995年12月8日および1996年3月1日にアメリカンタイプカルチャーコレクション、12301 Park Lawn Drive, Rockville, Maryland 20852 USAに寄託され、そしてそれぞれATCC受託番号第97377号および第97457号を割り当てられた。寄託された物質は、全長TNFδおよびTNFεヒトcDNAを含むpBluescript SK(−)プラスミド(Stratagene, La Jolla, CA)である。   Deposits containing human TNFδ and human TNFε cDNA have been deposited with the American Type Culture Collection as described above. Also, as described above, the cDNA deposit is referred to herein as “deposited clone” or “cDNA of the deposited clone”. The clone was deposited with the American Type Culture Collection, 12301 Park Lawn Drive, Rockville, Maryland 20852 USA on December 8, 1995 and March 1, 1996, and assigned ATCC Accession Nos. 97377 and 97457, respectively. It was. The deposited material is the pBluescript SK (−) plasmid (Stratagene, La Jolla, Calif.) Containing full length TNFδ and TNFε human cDNA.

寄託は、特許手順の目的のための微生物の寄託の国際的認識の上にBudapest条約の規約の下になされた。株は、特許権の発行と同時に、変更不能にそして制限または条件なしに公衆に開放される。寄託物は、単に当業者に対する利便性としてのみ提供され、寄託物が米国特許法第112条のもとに要求されるような特許可能性のために要求されるという許可ではない。寄託された物質に含まれるポリヌクレオチドの配列、およびそれによりコードされるポリぺプチドのアミノ酸配列は、本明細書中の配列の任意の記載とのいかなる対立の事象においても管理される。寄託された物質を作製したり、使用したり、または販売するためには、ライセンスが必要とされ得、そしていかなるこのようなライセンスもここでは与えられない。   The deposit was made under the terms of the Budapest Convention on the international recognition of the deposit of microorganisms for the purpose of patent procedures. Shares are released to the public unalterable and without restrictions or conditions upon patent issuance. The deposit is provided merely as a convenience to those skilled in the art and is not an admission that the deposit is required for patentability as required under 35 USC 112. The sequence of the polynucleotide contained in the deposited material, and the amino acid sequence of the polypeptide encoded thereby, are controlled in any event of conflict with any description of the sequences herein. A license may be required to make, use, or sell the deposited material, and no such license is given here.

本発明はさらに、図1および2の推定アミノ酸配列を有するヒトTNFδおよびTNFεポリぺプチドに関する。本発明のポリぺプチドは、組換えポリぺプチド、天然のポリぺプチド、または合成ポリぺプチドであり得る。特定の好ましい実施態様において、それは組換えポリぺプチドである。   The invention further relates to human TNFδ and TNFε polypeptides having the deduced amino acid sequences of FIGS. The polypeptide of the present invention may be a recombinant polypeptide, a natural polypeptide, or a synthetic polypeptide. In certain preferred embodiments, it is a recombinant polypeptide.

本発明はまた、これらのポリぺプチドのフラグメント、アナログ、および誘導体に関する。用語「フラグメント」、「誘導体」、および「アナログ」は、図1および2のポリぺプチドをいう場合、このようなポリぺプチドと本質的に同一の生物学的機能または活性を保持するポリぺプチドを意味する。従って、アナログは、プロタンパク質部分の切断によって活性化され、活性な成熟ポリぺプチド産生し得るプロタンパク質を含む。   The invention also relates to fragments, analogs and derivatives of these polypeptides. The terms “fragment”, “derivative”, and “analog” when referring to the polypeptides of FIGS. 1 and 2 are polypeptides that retain essentially the same biological function or activity as such polypeptides. Means peptide. Thus, an analog includes a proprotein that can be activated by cleavage of the proprotein portion to produce an active mature polypeptide.

図1および2のポリぺプチドのフラグメント、誘導体、またはアナログは、以下のものであり得る:(i)1つ以上のアミノ酸残基が、保存されたアミノ酸残基もしくは非保存的アミノ酸残基(好ましくは、保存されたアミノ酸残基)で置換され、そしてこのような置換されたアミノ酸残基が遺伝コードによってコードされたものであり得るかもしくはあり得ないもの、あるいは(ii)1つ以上のアミノ酸残基が置換基を含むもの、あるいは(iii)成熟ポリぺプチドがポリぺプチドの半減期を増大させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のような別の化合物に融合されたもの、あるいは(iv)さらなるアミノ酸が成熟ポリぺプチド(例えば、リーダー配列、もしくは分泌配列、または成熟ポリぺプチドもしくはプロタンパク質配列の精製に使用される配列)に融合されたもの。このようなフラグメント、誘導体、およびアナログは、本明細書中の教示から当業者の技術範囲内にあると考えられる。   The polypeptide fragments, derivatives, or analogs of FIGS. 1 and 2 can be: (i) one or more amino acid residues are conserved or non-conserved amino acid residues ( Preferably, conserved amino acid residues) and such substituted amino acid residues may or may not be encoded by the genetic code, or (ii) one or more An amino acid residue containing a substituent, or (iii) a mature polypeptide fused to another compound such as a compound that increases the half-life of the polypeptide (eg, polyethylene glycol), or (iv) ) Additional amino acids are mature polypeptides (eg, leader sequences, or secretory sequences, or mature polypeptides or proproteins). Those fused to a sequence) that are used for purification of quality sequence. Such fragments, derivatives and analogs are deemed to be within the scope of those skilled in the art from the teachings herein.

この点に関して本発明の特に好ましい実施態様には、図1および2に示されるTNFδおよびTNFεのアミノ酸配列を有するポリぺプチド、その改変体、アナログ、誘導体、およびフラグメント、ならびにそのフラグメントの改変体、アナログ、および誘導体がある。あるいは、この点に関して特に好ましい本発明の実施態様は、寄託されたクローンにおけるヒトcDNAのTNFδおよびTNFεのアミノ酸配列を有するポリぺプチド、その改変体、アナログ、誘導体、およびフラグメント、ならびにそのフラグメントの改変体、アナログ、および誘導体である。   Particularly preferred embodiments of the present invention in this regard include polypeptides having the amino acid sequences TNFδ and TNFε shown in FIGS. 1 and 2, variants, analogs, derivatives and fragments thereof, and variants of the fragments, There are analogs and derivatives. Alternatively, a particularly preferred embodiment of the invention in this regard is the use of polypeptides having the amino acid sequences of TNFδ and TNFε of human cDNA in the deposited clone, variants, analogs, derivatives and fragments thereof, and modifications of the fragments Bodies, analogs, and derivatives.

好ましい改変体には、保存的アミノ酸置換が参照と異なる改変体がある。このような置換は、ポリぺプチドの所定のアミノ酸を類似の特性を有する別のアミノ酸で置換する置換である。保存的置換として代表的に観察されるものは、脂肪族アミノ酸Ala、Val、Leu、およびIleの間での互いの置換;ヒドロキシル残基SerおよびThrの置換、酸性残基AspおよびGluの交換、アミド残基AsnとGlnとの間での置換、塩基性残基LysおよびArgの交換、ならびに芳香族残基Phe、Tyrの間での置換である。   Among preferred variants are those in which conservative amino acid substitutions differ from the reference. Such a substitution is a substitution that substitutes a given amino acid of a polypeptide with another amino acid having similar properties. Typically observed as conservative substitutions are substitutions between the aliphatic amino acids Ala, Val, Leu, and Ile; substitution of hydroxyl residues Ser and Thr, exchange of acidic residues Asp and Glu, Substitution between amide residues Asn and Gln, exchange of basic residues Lys and Arg, and substitution between aromatic residues Phe, Tyr.

この点に関してさらに特に好ましいものは、図1および2のTNFδおよびTNFεポリぺプチドのアミノ酸配列、または寄託されたクローンにおけるcDNAのアミノ酸配列を有する改変体、アナログ、誘導体、およびフラグメント、ならびにそのフラグメントの改変体、アナログ、および誘導体であり、ここでは数個の、いくつかの、5〜10個の、1〜5個の、1〜3個の、2個の、1個の、または0個のアミノ酸残基が任意の組合せで置換されたり、欠失されたり、または付加されている。これらのうちで特に好ましいものは、TNFδおよびTNFεの特性および活性を変更しないサイレント置換、付加、および欠失である。この点に関してまた特に好ましいものは、保存的置換である。最も高度に好ましいものは、置換なしで図1および2のアミノ酸配列を有するポリぺプチドである。   Further particularly preferred in this regard are variants, analogs, derivatives and fragments having the amino acid sequence of the TNFδ and TNFε polypeptides of FIGS. 1 and 2, or the amino acid sequence of the cDNA in the deposited clone, and fragments thereof. Variants, analogs, and derivatives, where several, several, 5-10, 1-5, 1-3, 2, 1, or 0 Amino acid residues are substituted, deleted, or added in any combination. Particularly preferred among these are silent substitutions, additions and deletions that do not alter the properties and activities of TNFδ and TNFε. Also particularly preferred in this regard are conservative substitutions. Most highly preferred is a polypeptide having the amino acid sequence of FIGS. 1 and 2 without substitution.

本発明のポリぺプチドおよびポリヌクレオチドは、好ましくは単離された形態で提供され、そして好ましくは均一にまで精製される。   The polypeptides and polynucleotides of the present invention are preferably provided in an isolated form and are preferably purified to homogeneity.

本発明のTGFδポリぺプチドは、配列番号2のポリぺプチド(特に成熟ポリぺプチド)ならびに配列番号2のポリぺプチドに少なくとも70%の類似性(好ましくは少なくとも70%の同一性)、そしてより好ましくは配列番号2のポリぺプチドに少なくとも90%の類似性(より好ましくは少なくとも90%の同一性)、そしてなお好ましくは配列番号2のポリぺプチドに少なくとも95%の類似性(より好ましくは少なくとも95%の同一性)を有するポリぺプチドを含み、そしてまたこのようなポリぺプチドの部分であって、ポリぺプチドのこのような部分が、一般に少なくとも30アミノ酸およびより好ましくは少なくとも50アミノ酸を含有するものを含む。   The TGFδ polypeptide of the present invention has a polypeptide of SEQ ID NO: 2 (especially a mature polypeptide) as well as a polypeptide of SEQ ID NO: 2 of at least 70% similarity (preferably at least 70% identity), and More preferably at least 90% similarity (more preferably at least 90% identity) to the polypeptide of SEQ ID NO: 2, and still more preferably at least 95% similarity (more preferably) to the polypeptide of SEQ ID NO: 2. At least 95% identity) and also a portion of such a polypeptide, wherein such portion of the polypeptide is generally at least 30 amino acids and more preferably at least 50 Including those containing amino acids.

本発明のTGFεポリぺプチドは、配列番号4のポリぺプチド(特に成熟ポリぺプチド)ならびに配列番号4のポリぺプチドに少なくとも70%の類似性(好ましくは少なくとも70%の同一性)、そしてより好ましくは配列番号4のポリぺプチドに少なくとも90%の類似性(より好ましくは少なくとも90%の同一性)、そしてなお好ましくは配列番号4のポリぺプチドに少なくとも95%の類似性(より好ましくは少なくとも95%の同一性)を有するポリぺプチドを含み、そしてまたこのようなポリぺプチドの部分であって、ポリぺプチドのこのような部分が、一般に少なくとも30アミノ酸およびより好ましくは少なくとも50アミノ酸を含有するものを含む。   The TGFε polypeptide of the present invention has a polypeptide of SEQ ID NO: 4 (especially a mature polypeptide) and at least 70% similarity (preferably at least 70% identity) to the polypeptide of SEQ ID NO: 4, and More preferably at least 90% similarity (more preferably at least 90% identity) to the polypeptide of SEQ ID NO: 4 and still more preferably at least 95% similarity (more preferably to the polypeptide of SEQ ID NO: 4). At least 95% identity) and also a portion of such a polypeptide, wherein such portion of the polypeptide is generally at least 30 amino acids and more preferably at least 50 Including those containing amino acids.

当該分野で公知のように、2つのポリぺプチドの間の「類似性」は、1つのポリぺプチドのアミノ酸配列およびその保存されたアミノ酸置換を第二のポリぺプチドの配列と比較することによって決定される。   As is known in the art, “similarity” between two polypeptides is the comparison of the amino acid sequence of one polypeptide and its conserved amino acid substitutions with the sequence of a second polypeptide. Determined by.

本発明のポリぺプチドのフラグメントまたは部分は、対応する全長ポリぺプチドをペプチド合成によって産生するために使用され得る;それゆえ、フラグメントは、全長ポリぺプチドを産生するための中間体として使用され得る。本発明のポリヌクレオチドのフラグメントまたは部分は、本発明の全長ポリヌクレオチドを合成するために用いられ得る。   Fragments or portions of the polypeptides of the invention can be used to produce the corresponding full-length polypeptide by peptide synthesis; therefore, the fragment is used as an intermediate to produce the full-length polypeptide. obtain. Fragments or portions of the polynucleotides of the invention can be used to synthesize full-length polynucleotides of the invention.

フラグメントは、前述のTNFδおよびTNFεポリぺプチドおよびそれらの改変体または誘導体のアミノ酸配列の部分であるが全てではない配列に完全に同一であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドである。このようなフラグメントは、「フリースタンディング」(すなわち他のアミノ酸またはポリぺプチドの一部ではなくまたは融合されていない)であり得、またはそれらは、それらが一部もしくは領域を形成するより大きなポリぺプチド内に含まれ得る。より大きなポリぺプチド内に含まれた場合、現在議論されているフラグメントは、最も好ましくは単一の連続する領域を形成する。しかし、いくつかのフラグメントは単一のより大きなポリぺプチド内に含まれ得る。例えば、特定の好ましい実施態様は、異種プレおよびプロポリぺプチド領域がTNFδおよびTNFεフラグメントのアミノ酸末端に融合され、そしてさらなる領域がそのフラグメントのカルボキシル末端に融合された、宿主内での発現のために設計された前駆体ポリぺプチド内に含まれる本発明のTNFδおよびTNFεポリぺプチドのフラグメントに関する。それゆえ、本明細書中で意図する意味の1つの局面におけるフラグメントは、TNFδおよびTNFεに由来する融合ポリぺプチドまたは融合タンパク質の部分をいう。   A fragment is a polypeptide having an amino acid sequence that is entirely identical to a sequence that is part but not all of the amino acid sequence of the aforementioned TNFδ and TNFε polypeptides and variants or derivatives thereof. Such fragments can be “free standing” (ie not part of or fused to other amino acids or polypeptides) or they can be larger polys in which they form part or region. It can be contained within a peptide. When included within a larger polypeptide, the currently discussed fragments most preferably form a single continuous region. However, several fragments can be contained within a single larger polypeptide. For example, certain preferred embodiments are for expression in a host where the heterologous pre- and propolypeptide regions are fused to the amino acid termini of TNFδ and TNFε fragments, and an additional region is fused to the carboxyl terminus of the fragment. It relates to fragments of the TNFδ and TNFε polypeptides of the present invention contained within the designed precursor polypeptide. Thus, a fragment in one aspect of the meaning intended herein refers to a portion of a fusion polypeptide or fusion protein derived from TNFδ and TNFε.

本発明のポリぺプチドフラグメントの代表的な例として、約30〜約233アミノ酸を有するフラグメントが言及され得る。この文脈において、「約」は、特に示された範囲、および数個、いくつか、5、4、3、2、または1個のアミノ酸だけいずれかの極限でまたは両方の極限でより大きいかまたはより小さい範囲を含む。例えば、この文脈での約100〜233アミノ酸は、100±数個、いくつか、5、4、3、2、または1個のアミノ酸から233±数個、いくつか、5、4、3、2、または1個のアミノ酸残基(すなわち100マイナス数個のアミノ酸〜233プラス数個のアミノ酸までの広さから、100プラス数個のアミノ酸〜233マイナス数個のアミノ酸までの狭さまで)のポリぺプチドフラグメントを意味する。   As representative examples of polypeptide fragments of the present invention, mention may be made of fragments having about 30 to about 233 amino acids. In this context, “about” is greater than the indicated range and only a few, some 5, 4, 3, 2, or 1 amino acid in either or both limits, or Includes smaller ranges. For example, about 100-233 amino acids in this context are 100 ± several, some 5, 4, 3, 2, or 1 amino acid to 233 ± several, some 5, 4, 3, 2 Or a polypeptide of one amino acid residue (ie, from 100 minus a few amino acids up to 233 plus a few amino acids up to 100 plus a few amino acids up to 233 minus a few amino acids narrow) Means a peptide fragment.

この点において非常に好ましいのは、いずれかまたは両方の端の値(extreme)に5アミノ酸程度の増減を含む示した範囲(recited range)である。特に非常に好ましいのは、いずれかまたは両方の端の値に3アミノ酸程度の増減を含む示した範囲である。とりわけ特に非常に好ましいのは、いずれかまたは両方の端の値に1アミノ酸の増減を含む示した範囲、あるいは付加または欠失を伴わない示した範囲である。この点においてとりわけ最も非常に好ましいのは、約15〜約233アミノ酸のフラグメントである。   Highly preferred in this respect is the indicated range that includes an increase or decrease of about 5 amino acids in either or both extreme values. Very particular preference is given to the indicated ranges including an increase or decrease of about 3 amino acids at either or both end values. Very particular preference is given to the indicated ranges which include an increase or decrease of one amino acid at either or both extreme values or indicated ranges without additions or deletions. Most highly preferred in this regard are fragments of about 15 to about 233 amino acids.

本発明のとりわけ好ましいフラグメントの中には、TNFδおよびTNFεの切断変異体がある。切断変異体は、アミノ末端を含む連続する一連の残基(すなわち、連続する領域、一部、または部分)またはカルボキシル末端を含む連続する一連の残基の欠失、あるいは、二重切断変異体のように、2つの連続する一連の残基(1つはアミノ末端を含み、そして1つはカルボキシル末端を含む)の欠失を除く、図1もしくは2のアミノ酸を有するTNFδおよびTNFεポリペプチド、またはその改変体もしくは誘導体を包含する。上記サイズ範囲を有するフラグメントもまた、切断フラグメントの好ましい実施態様であり、これは一般的にフラグメントの中でとりわけ好ましい。   Among the particularly preferred fragments of the present invention are truncated variants of TNFδ and TNFε. A truncation variant is a deletion of a contiguous series of residues including the amino terminus (ie, contiguous region, part, or portion) or a contiguous series of residues including the carboxyl terminus, or a double truncation variant TNFδ and TNFε polypeptides having the amino acids of FIG. 1 or 2, excluding the deletion of two consecutive series of residues, one containing the amino terminus and one containing the carboxyl terminus, Or a variant or derivative thereof. Fragments having the above size range are also preferred embodiments of cleavage fragments, which are generally particularly preferred among fragments.

また、本発明のこの局面において好ましいのは、TNFδおよびTNFεの構造または機能属性によって特徴づけられるフラグメントである。この点において本発明の好ましい実施態様では、TNFδおよびTNFεのαヘリックスおよびαヘリックス形成領域(「α領域」)、βシートおよびβシート形成領域(「β領域」)、ターンおよびターン形成領域(「ターン領域」)、コイルおよびコイル形成領域(「コイル領域」)、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領域、可動部、表面形成領域、ならびに高抗原性指標領域を含むフラグメントを包含する。   Also preferred in this aspect of the invention are fragments characterized by structural or functional attributes of TNFδ and TNFε. In this regard, in preferred embodiments of the present invention, the α and α helix forming regions (“α region”), β sheet and β sheet forming region (“β region”), turns and turn forming regions of TNFδ and TNFε (“ Turn region "), coil and coil forming region (" coil region "), hydrophilic region, hydrophobic region, α amphiphilic region, β amphiphilic region, movable part, surface forming region, and highly antigenic indicator region Including fragments.

これらの点における特定の好ましい領域は、TNFδについては図4およびTNFεについては図5に示され、図1および2に示されるアミノ酸配列の分析によって同定された前述の型の領域を含むが、これに限定されない。図4および5に示されるように、このような好ましい領域は、Garnier−Robson
α領域、β領域、ターン領域およびコイル領域、Chou−Fasman α領域、β領域およびターン領域、Kyte−Doolittle 親水性領域および親水性領域、Eisenberg αおよびβ両親媒性領域、Karplus−Schulz 可動部、Emini表面形成領域、ならびにJameson−Wolf 高抗原性指標領域を包含する。
Particular preferred regions in these respects include regions of the aforementioned type shown in FIG. 4 for TNFδ and FIG. 5 for TNFε and identified by amino acid sequence analysis shown in FIGS. It is not limited to. As shown in FIGS. 4 and 5, such a preferred region is Garnier-Robson.
α region, β region, turn region and coil region, Chou-Fasman α region, β region and turn region, Kyte-Doolittle hydrophilic region and hydrophilic region, Eisenberg α and β amphiphilic region, Karplus-Schulz movable part, Includes the Emini surface-forming region, as well as the Jameson-Wolf highly antigenic indicator region.

この点において非常に好ましいフラグメントの中には、いくつかの構造的特徴(例えば、上記に示されるいくつかの特徴)を組み合わせるTNFδおよびTNFεの領域を含むものがある。この点において、図1、2、4、および5のシグナルペプチド領域に続く残基によって規定される領域(これらは全て、ターン領域、親水性領域、可動部、表面形成領域、および高抗原性指標領域に非常に特徴のあるアミノ酸組成によって特徴づけられる)は、とりわけ非常に好ましい領域である。このような領域は、より大きなポリペプチド内に含まれ得るか、または上記で議論されたように、本発明の好ましいフラグメント自身であり得る。この段落(paragraph)で用いられる用語「約(about)」は、一般的に、フラグメントに関して上述の意味を有すると理解される。   Some highly preferred fragments in this regard include regions of TNFδ and TNFε that combine several structural features (eg, some of the features shown above). In this respect, regions defined by residues following the signal peptide region of FIGS. 1, 2, 4, and 5 (all of which are turn regions, hydrophilic regions, moving parts, surface forming regions, and high antigenicity indicators) (Characterized by the amino acid composition that is very characteristic of the region) is a particularly highly preferred region. Such a region can be contained within a larger polypeptide or, as discussed above, can be a preferred fragment of the invention itself. The term “about” as used in this paragraph is generally understood to have the above-mentioned meaning with respect to fragments.

さらに好ましい領域は、TNFδおよびTNFε活性を媒介するものである。この点において最も非常に好ましいのは、TNFδおよびTNFεの化学的、生物学的、または他の活性を有するフラグメントであり、これは、同様の活性もしくは改良された活性、または減少した所望でない活性を有するものを含む。この点において非常に好ましいのは、配列もしくは位置または両方の配列において、そして関連したポリペプチド(例えば、図3に示される関連したポリペプチド)の活性領域に対して相同である領域を含むフラグメントであり、これは、ヒトTNFαおよびβを含む。この点において特に好ましいフラグメントの中には、上記のような切断変異体がある。   Further preferred regions are those that mediate TNFδ and TNFε activity. Most highly preferred in this regard are fragments having chemical, biological, or other activity of TNFδ and TNFε, which have similar or improved activity or reduced undesirable activity. Including what you have. Highly preferred in this regard are fragments comprising regions that are homologous to the active region of the sequence or position or both sequences and to the related polypeptide (eg, the related polypeptide shown in FIG. 3). Yes, this includes human TNFα and β. Among the particularly preferred fragments in this regard are truncation mutants as described above.

本発明はまた、とりわけ、前述のフラグメントをコードするポリヌクレオチド、フラグメントをコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド(特に、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするもの)、およびフラグメントをコードするポリヌクレオチドを増幅するためのポリヌクレオチド(例えば、PCRプライマー)に関することが理解される。これらの点において、好ましいポリヌクレオチドは、上述のような好ましいフラグメントに相当するものである。   The present invention also includes, inter alia, polynucleotides that encode the aforementioned fragments, polynucleotides that hybridize to polynucleotides that encode fragments (particularly those that hybridize under stringent conditions), and polynucleotides that encode fragments. Is understood to relate to a polynucleotide (eg, a PCR primer) for amplifying. In these respects, preferred polynucleotides correspond to preferred fragments as described above.

本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、本発明のベクターで遺伝子操作される宿主細胞、および組換え技術による本発明のポリペプチドの産生に関する。   The invention also relates to vectors comprising the polynucleotides of the invention, host cells genetically engineered with the vectors of the invention, and production of the polypeptides of the invention by recombinant techniques.

宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチドを組み込み、そして本発明のポリペプチドを発現するように遺伝子操作され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、感染、形質導入、トランスフェクション、トランスベクション、および形質転換の周知技術を用いて、宿主細胞に導入され得る。ポリヌクレオチドは、単独または他のポリヌクレオチドと組み合わせて導入され得る。このような他のポリヌクレオチドは、本発明のポリヌクレオチドに独立して導入され得るか、同時導入され得るか、または結合させて導入され得る。従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドは、例えば、哺乳動物細胞における同時トランスフェクションおよび選択のための標準的な技術を用いて、選択可能なマーカーをコードする別の別個のポリヌクレオチドとともに宿主細胞にトランスフェクトされ得る。この場合、ポリヌクレオチドは、一般的に、宿主細胞ゲノムに安定して組み込まれる。   Host cells can be genetically engineered to incorporate a polynucleotide of the invention and express a polypeptide of the invention. For example, a polynucleotide can be introduced into a host cell using well known techniques of infection, transduction, transfection, transfection, and transformation. The polynucleotide can be introduced alone or in combination with other polynucleotides. Such other polynucleotides can be introduced independently to the polynucleotide of the invention, can be co-introduced, or can be introduced in conjunction. Thus, for example, a polynucleotide of the invention can be transferred to a host cell along with another separate polynucleotide encoding a selectable marker using, for example, standard techniques for cotransfection and selection in mammalian cells. Can be transfected. In this case, the polynucleotide is generally stably integrated into the host cell genome.

あるいは、ポリヌクレオチドは、宿主中で増殖するための選択可能なマーカーを含むベクターに結合され得る。ベクター構築物は、前述の技術によって宿主細胞に導入され得る。一般的には、プラスミドベクターは、沈殿物(例えば、リン酸カルシウム沈殿)または荷電した脂質との複合体におけるDNAとして導入される。エレクトロポレーションもまた、ポリヌクレオチドを宿主に導入するために用いられ得る。ベクターがウイルスである場合、インビトロで封入され得るかまたはパッケージング細胞に導入され得、そして封入されたウイルスは、細胞に形質導入され得る。本発明のこの局面に従って、ポリヌクレオチドを作製するため、および細胞にポリヌクレオチドを導入するために適切な広範な種々の技術は当業者に周知であり、そして日常的である。このような技術は、Sambrookら(前掲)に完全に概説され、これはこれらの技術を詳述する多くのラボラトリーマニュアルの説明である。本発明のこの局面に従って、ベクターは、例えば、プラスミドベクター、一本鎖もしくは二本鎖ファージベクター、一本鎖もしくは二本鎖RNAまたはDNAウイルスベクターであり得る。このようなベクターは、細胞にDNAおよびRNAを導入するための周知技術によって、ポリヌクレオチド(好ましくは、DNA)として細胞に導入され得る。ベクター(ファージおよびウイルスベクターの場合)はまた、感染および形質導入のための周知技術によって、封入されたまたはキャプシド化されたウイルスとして細胞に導入され得、そして好ましくは導入される。ウイルスベクターは、複製コンピテントまたは複製欠損であり得る。後者の場合、ウイルス増殖は一般的に、相補宿主細胞においてのみ生じる。   Alternatively, the polynucleotide can be linked to a vector containing a selectable marker for growth in a host. Vector constructs can be introduced into host cells by the techniques described above. Generally, a plasmid vector is introduced as DNA in a precipitate (eg, calcium phosphate precipitate) or complex with a charged lipid. Electroporation can also be used to introduce a polynucleotide into a host. If the vector is a virus, it can be encapsulated in vitro or introduced into a packaging cell, and the encapsulated virus can transduce the cell. In accordance with this aspect of the invention, a wide variety of techniques suitable for making polynucleotides and for introducing polynucleotides into cells are well known and routine to those of skill in the art. Such techniques are fully outlined in Sambrook et al. (Supra), which is a description of many laboratory manuals detailing these techniques. According to this aspect of the invention, the vector can be, for example, a plasmid vector, a single-stranded or double-stranded phage vector, a single-stranded or double-stranded RNA or a DNA viral vector. Such vectors can be introduced into cells as polynucleotides (preferably DNA) by well-known techniques for introducing DNA and RNA into cells. Vectors (in the case of phage and viral vectors) can also be and are preferably introduced into cells as encapsulated or encapsidated virus by well-known techniques for infection and transduction. Viral vectors can be replication competent or replication defective. In the latter case, viral propagation generally occurs only in complementary host cells.

ベクターの中で好ましいのは、特定の点において、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの発現のためのものである。一般的には、このようなベクターは、発現されるポリヌクレオチドに作動可能に連結された、宿主における発現に有効なシス作用制御領域を含む。適切なトランス作用因子は、宿主によって供給されるか、相補ベクターによって供給されるか、または宿主への形質導入の際のベクター自身によって供給されるかのいずれかである。   Preferred among the vectors are in certain respects for the expression of the polynucleotides and polypeptides of the invention. In general, such vectors contain a cis-acting control region effective for expression in the host operably linked to the polynucleotide to be expressed. Suitable trans-acting factors are either supplied by the host, supplied by a complementing vector, or supplied by the vector itself upon transduction into the host.

この点において特定の好ましい実施態様では、ベクターは、特定の発現を提供する。このような特定の発現は、誘導性発現または細胞の特定の型においてのみの発現、あるいは誘導性および細胞特異的の両方であり得る。誘導性ベクターの中で特に好ましいのは、操作が容易な周囲の要因(例えば、温度および栄養添加物)によって発現が誘導され得るベクターである。本発明のこの局面に適切な種々のベクターは、原核生物および真核生物宿主における使用のための構成性および誘導性発現ベクターを含み、これは、当業者に周知であり、そして日常的に使用される。   In certain preferred embodiments in this regard, the vector provides specific expression. Such specific expression can be inducible expression or expression only in a particular type of cell, or both inducible and cell specific. Particularly preferred among inducible vectors are vectors whose expression can be induced by ambient factors that are easy to manipulate (eg, temperature and nutrient additives). Various vectors suitable for this aspect of the invention include constitutive and inducible expression vectors for use in prokaryotic and eukaryotic hosts, which are well known to those of skill in the art and used routinely. Is done.

操作された宿主細胞は、従来の栄養培地で培養され得、これは、特に、プロモーターを活性化すること、形質転換体を選択すること、または遺伝子を増幅することに適切なように改変され得る。発現について選択された宿主細胞で以前に使用された培養条件(例えば、温度、pHなど)は、一般的に、当業者に明らかなように、本発明のポリペプチドの発現に適切である。   Engineered host cells can be cultured in conventional nutrient media, which can be modified as appropriate, particularly for activating promoters, selecting for transformants, or amplifying genes. . The culture conditions (eg, temperature, pH, etc.) previously used in the host cell selected for expression are generally appropriate for expression of the polypeptides of the invention, as will be apparent to those skilled in the art.

非常に種々の発現ベクターは、本発明のポリペプチドを発現させるために用いられ得る。このようなベクターは、染色体、エピソーム、およびウイルス由来ベクターを包含する。例えば、細菌プラスミド由来、バクテリオファージ由来、酵母エピソーム由来、酵母染色体エレメント由来、バキュロウイルス、SV40のようなパポーバウイルス、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、ニワトリポックスウイルス、仮性狂犬病ウイルス、およびレトロウイルスのようなウイルス由来のベクター、およびそれらの組合せ由来のベクター(例えば、コスミドまたはファージミドのようなプラスミドおよびバクテリオファージの遺伝エレメント由来のもの)。これらは全て、本発明のこの局面による発現のために用いられ得る。一般的には、宿主においてポリペプチドを発現するためのポリヌクレオチドを、維持するか、増殖させるか、または発現するのに適切な任意のベクターが、この点において発現のために用いられ得る。   A great variety of expression vectors can be used to express a polypeptide of the invention. Such vectors include chromosomal, episomal, and virally derived vectors. For example, from bacterial plasmids, bacteriophages, yeast episomes, yeast chromosomal elements, baculoviruses, papovaviruses such as SV40, vaccinia viruses, adenoviruses, chicken pox viruses, pseudorabies viruses, and retroviruses And vectors derived from combinations thereof (eg, from plasmids and bacteriophage genetic elements such as cosmids or phagemids). All of these can be used for expression according to this aspect of the invention. In general, any vector suitable for maintaining, propagating or expressing a polynucleotide for expressing a polypeptide in a host can be used for expression in this regard.

適切なDNA配列は、任意の種々の周知および日常的な技術によって、ベクターに挿入され得る。一般的には、発現のためのDNA配列は、DNA配列および発現ベクターを1つ以上の制限エンドヌクレアーゼで切断し、次いで、T4 DNAリガーゼを用いて共に制限フラグメントに結合することによって、発現ベクターに結合される。この目的に用いられ得る制限および連結のための手順は、当業者に周知であり日常的である。この点における適切な手順、および別の技術を用いて発現ベクターを構築するための適切な手順(これらもまた、当業者に周知であり日常的である)は、Sambrookら(本明細書中の他に引用される)に非常に詳細に示されている。   The appropriate DNA sequence can be inserted into the vector by any of a variety of well known and routine techniques. In general, the DNA sequence for expression is transferred to the expression vector by cleaving the DNA sequence and the expression vector with one or more restriction endonucleases and then ligating them together with a restriction fragment using T4 DNA ligase. Combined. The limitations and linking procedures that can be used for this purpose are well known and routine to those skilled in the art. Appropriate procedures in this regard, and appropriate procedures for constructing expression vectors using other techniques, which are also well known and routine to those skilled in the art, are described in Sambrook et al. (Cited elsewhere) is shown in great detail.

発現ベクターのDNA配列は、適切な発現制御配列(単数または複数;例えば、mRNA転写を指向するプロモーターを含む)に作動可能に連結される。このようなプロモーターの代表としては、λファージPLプロモーター、E. coli lac、trpおよびtacプロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ならびにレトロウイルスLTRのプロモーターが挙げられ、周知のプロモーターのうちほんの少数を挙げる。本発明のこの局面に用いられるのに適切である、述べられていない多数のプロモーターが周知であり、そして本明細書中の議論および実施例によって例示される様式で当業者によって容易に使用され得ることが理解される。   The DNA sequence of the expression vector is operably linked to appropriate expression control sequence (s) including, for example, a promoter that directs mRNA transcription. Representative of such promoters are lambda phage PL promoters, E. coli. E. coli lac, trp and tac promoters, SV40 early and late promoters, and retroviral LTR promoters, and only a few of the well-known promoters are listed. A number of undescribed promoters that are suitable for use in this aspect of the invention are well known and can be readily used by those skilled in the art in the manner illustrated by the discussion and examples herein. It is understood.

一般的には、発現構築物は、転写開始および終止のための部位を含み、そして転写領域において、翻訳のためのリボソーム結合部位を含む。構築物によって発現される成熟転写物のコード部分は、開始部に転写開始AUG、および翻訳されるポリペプチドの末端に適切に位置した終止コドンを含む。   In general, expression constructs contain sites for transcription initiation and termination and in the transcription region contain ribosome binding sites for translation. The coding portion of the mature transcript expressed by the construct includes a transcription initiation AUG at the start and a stop codon appropriately located at the end of the translated polypeptide.

さらに、構築物は、発現を調節ならびに発生させる制御領域を含み得る。一般的には、多くの通常実施される手順に従って、このような領域は転写を制御することによって作動する(例えば、特に、リプレッサー結合部位およびエンハンサー)。   In addition, the construct may include control regions that regulate as well as engender expression. In general, such regions operate by controlling transcription (eg, in particular, repressor binding sites and enhancers) according to many commonly practiced procedures.

増殖および発現のためのベクターは、一般的に、選択可能なマーカーを含む。このようなマーカーはまた、増幅に適切であり得るか、またはこのベクターは、この目的のためのさらなるマーカーを含み得る。この点において、発現ベクターは、好ましくは、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子を含み、形質転換された宿主細胞の選択のための表現型特性を提供する。好ましいマーカーとしては、真核生物細胞培養物のためのジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン耐性、およびE. coliおよび他の細菌を培養するためのテトラサイクリンまたはアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。   Vectors for propagation and expression generally contain a selectable marker. Such markers can also be suitable for amplification, or the vector can contain additional markers for this purpose. In this regard, the expression vector preferably contains one or more selectable marker genes and provides phenotypic characteristics for selection of transformed host cells. Preferred markers include dihydrofolate reductase or neomycin resistance for eukaryotic cell culture, and E. coli. Examples include tetracycline or ampicillin resistance genes for culturing E. coli and other bacteria.

本明細書中の他に記載のような適切なDNA配列、ならびに適切なプロモーター、および他の適切な制御配列を含むベクターは、所望のポリペプチドのその中における発現に適切な種々の周知技術を用いて、適切な宿主に導入され得る。適切な宿主の代表例としては、E.coli、Streptomyces、およびSalmonella typhimurium細胞のような細菌細胞;酵母細胞のような真菌細胞;Drosophila S2およびSpodoptera
Sf9細胞のような昆虫細胞;CHO、COS、およびBowes黒色腫細胞のような動物細胞;および植物細胞が挙げられる。種々の発現構築物のための宿主は周知であり、そして当業者は、本開示によって、本発明のこの局面に従うポリペプチドを発現するための宿主を容易に選択し得る。
Vectors containing appropriate DNA sequences as described elsewhere herein, as well as appropriate promoters, and other appropriate control sequences may be obtained using a variety of well-known techniques suitable for expression therein of a desired polypeptide. Can be used to introduce into a suitable host. Representative examples of suitable hosts include E. coli. bacterial cells such as E. coli, Streptomyces, and Salmonella typhimurium cells; fungal cells such as yeast cells; Drosophila S2 and Spodoptera
Insect cells such as Sf9 cells; animal cells such as CHO, COS, and Bowes melanoma cells; and plant cells. Hosts for various expression constructs are well known, and one of skill in the art can readily select a host for expressing a polypeptide according to this aspect of the invention according to this disclosure.

より詳細には、本発明はまた、発現構築物のような組換え構築物を含み、これは、上記の配列の1つ以上を含む。構築物は、プラスミドまたはウイルスベクターのようなベクターを含み、これは、本発明のこのような配列に挿入される。配列は、正方向または逆方向に挿入され得る。この点において特に好ましい実施態様では、構築物は、配列に作動可能に連結された調節配列(例えば、プロモーターを含む)をさらに含む。多数の適切なベクターおよびプロモーターは、当業者に公知であり、そして本発明における使用に適切な多くの市販のベクターが存在する。   More particularly, the invention also includes a recombinant construct, such as an expression construct, which includes one or more of the sequences described above. The construct includes a vector, such as a plasmid or viral vector, which is inserted into such a sequence of the invention. The sequence can be inserted in the forward or reverse direction. In a particularly preferred embodiment in this regard, the construct further comprises a regulatory sequence (eg, comprising a promoter) operably linked to the sequence. Numerous suitable vectors and promoters are known to those of skill in the art, and there are many commercially available vectors suitable for use in the present invention.

以下のベクターは、市販されており、実施例として提供される。細菌における使用に好ましいベクターの中には、Qiagenから入手可能なpQE70、pQE60およびpQE9;Stratageneから入手可能なpBSベクター、Phagescriptベクター、Bluescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A;およびPharmaciaから入手可能なptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5がある。好ましい真核生物ベクターの中には、Stratageneから入手可能なpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、およびpSG;ならびにPharmaciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSG、およびpSVLがある。これらのベクターは、多くの市販および周知のベクターの例示として単独で列挙され、本発明のこの局面による使用のために当業者には利用可能である。例えば、宿主における本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドの導入、維持、増殖、または発現に適切ないかなる他のプラスミドまたはベクターもが、本発明のこの局面において使用され得ることが理解される。   The following vectors are commercially available and are provided as examples. Among the preferred vectors for use in bacteria are pQE70, pQE60 and pQE9 available from Qiagen; pBS vectors available from Stratagene, Pagescript vectors, Bluescript vectors, pNH8A, pNH16a, pNH18A, pNH46A; and Pharmacia There are ptrc99a, pKK223-3, pKK233-3, pDR540, and pRIT5. Among the preferred eukaryotic vectors are pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pXT1, and pSG available from Stratagene; and pSVK3, pBPV, pMSG, and pSVL available from Pharmacia. These vectors are listed alone as examples of many commercially and well-known vectors and are available to those skilled in the art for use in accordance with this aspect of the invention. For example, it is understood that any other plasmid or vector suitable for introduction, maintenance, propagation, or expression of a polynucleotide or polypeptide of the invention in a host can be used in this aspect of the invention.

プロモーター領域は、プロモーター領域を欠くレポーター転写単位(例えば、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(「cat」)転写単位)を、候補プロモーターフラグメント(すなわち、プロモーターを含み得るフラグメント)を導入するための制限部位(単数または複数)の下流に含むベクターを用いて任意の所望の遺伝子から選択され得る。周知のように、cat遺伝子の上流の制限部位のプロモーター含有フラグメントのベクターへの導入は、CAT活性の産生を発生させ、これは、標準的なCATアッセイによって検出され得る。この目的に適切なベクターは、周知であり、そして容易に入手可能である。このような2つのベクターは、pKK232−8およびpCM7である。従って、本発明のポリヌクレオチドの発現のためのプロモーターは、周知で容易に入手可能なプロモーターだけでなく、前述の技術によって、レポーター遺伝子を用いて容易に得られ得るプロモーターもまた含む。   A promoter region is a restriction site for introducing a reporter transcription unit lacking a promoter region (eg, a chloramphenicol acetyltransferase (“cat”) transcription unit) into a candidate promoter fragment (ie, a fragment that can contain a promoter). The vector (s) downstream can be used to select from any desired gene. As is well known, introduction of a promoter-containing fragment of a restriction site upstream of the cat gene into a vector results in the production of CAT activity, which can be detected by standard CAT assays. Suitable vectors for this purpose are well known and readily available. Two such vectors are pKK232-8 and pCM7. Thus, promoters for expression of the polynucleotides of the present invention include not only well-known and readily available promoters, but also promoters that can be easily obtained using the reporter gene by the techniques described above.

本発明によるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの発現に適切な公知の細菌プロモーターの中には、E. coli lacIおよびlacZおよびプロモーター、T3およびT7プロモーター、gptプロモーター、λPR、PLプロモーター、ならびにtrpプロモーターがある。この点において適切な公知の真核生物プロモーターの中には、CMV即時初期プロモーター、HSVチミジンキナーゼプロモーター、初期および後期SV40プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(「RSV」)のようなレトロウイルスLTRのプロモーター、ならびにマウスメタロチオネイン−Iプロモーターのようなメタロチオネインプロモーターがある。宿主細胞における発現のための適切なベクターおよびプロモーターの選択は、周知の手順であり、そしてベクター構築物の発現、宿主へのベクターの導入、および宿主における発現のために不可欠な技術は、当業者には日常的である。   Among the known bacterial promoters suitable for expression of polynucleotides and polypeptides according to the invention are E. coli. There are E. coli lacI and lacZ and promoter, T3 and T7 promoter, gpt promoter, λPR, PL promoter, and trp promoter. Among the known eukaryotic promoters suitable in this regard are CMV immediate early promoters, HSV thymidine kinase promoters, early and late SV40 promoters, promoters of retroviral LTRs such as Rous sarcoma virus (“RSV”), and There are metallothionein promoters such as the mouse metallothionein-I promoter. Selection of appropriate vectors and promoters for expression in the host cell is a well-known procedure, and techniques necessary for expression of the vector construct, introduction of the vector into the host, and expression in the host are known to those of skill in the art. Is everyday.

本発明はまた、上記で議論された上記の構築物を含む宿主細胞に関する。宿主細胞は、哺乳動物細胞のような高等真核生物細胞、または酵母細胞のような下等真核生物細胞であり得るか、あるいは宿主細胞は、細菌細胞のような原核生物細胞であり得る。   The present invention also relates to host cells comprising the above-described constructs discussed above. The host cell can be a higher eukaryotic cell such as a mammalian cell, or a lower eukaryotic cell such as a yeast cell, or the host cell can be a prokaryotic cell such as a bacterial cell.

宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、または他の方法によって行われ得る。このような方法は、多くの標準的な実験室マニュアル(例えば、Davisら、Basic Methods in Molecular Biology, (1986))に記載される。宿主細胞中の構築物は、組換え配列によってコードされる遺伝子産物を産生する従来の方法において使用され得る。あるいは、本発明のポリペプチドは、従来のペプチドシンセサイザーによって合成的に産生され得る。   Introduction of the construct into the host cell can be done by calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection, cationic lipid mediated transfection, electroporation, transduction, infection, or other methods. Such methods are described in many standard laboratory manuals (eg, Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology, (1986)). The construct in the host cell can be used in conventional ways to produce the gene product encoded by the recombinant sequence. Alternatively, the polypeptides of the present invention can be produced synthetically by conventional peptide synthesizers.

成熟タンパク質は、哺乳動物細胞、酵母、細菌、または他の細胞中で、適切なプロモーターの制御下で発現され得る。無細胞翻訳系もまた、本発明のDNA構築物由来のRNAを用いてこのようなタンパク質を産生するために使用され得る。原核生物および真核生物宿主での使用のための適切なクローニングおよび発現ベクターは、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(1989)によって記載される。   The mature protein can be expressed in mammalian cells, yeast, bacteria, or other cells under the control of a suitable promoter. Cell-free translation systems can also be used to produce such proteins using RNA from the DNA constructs of the present invention. Suitable cloning and expression vectors for use in prokaryotic and eukaryotic hosts are described in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y. (1989).

一般的には、組換え発現ベクターは、複製起点、下流の構造配列の転写を指向する高発現遺伝子由来のプロモーター、およびベクターに曝露した後のベクター含有細胞の単離を可能にする選択可能なマーカーを含む。適切なプロモーターの中には、特に、糖化酵素(例えば、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ(「PGK」))、a−因子、酸ホスファターゼ、および熱ショックタンパク質をコードする遺伝子由来のものがある。選択可能なマーカーは、E. coliのアンピシリン耐性遺伝子およびS. cerevisiaeのtrp1遺伝子を包含する。   In general, recombinant expression vectors are selectable that allow isolation of a vector-containing cell after exposure to the origin of replication, a promoter from a highly expressed gene that directs transcription of downstream structural sequences, and the vector. Contains a marker. Among suitable promoters are those derived from genes encoding saccharifying enzymes (eg, 3-phosphoglycerate kinase (“PGK”)), a-factor, acid phosphatase, and heat shock proteins, among others. Selectable markers include E.I. E. coli ampicillin resistance gene and S. coli. It includes the cerevisiae trp1 gene.

本発明のポリペプチドをコードするDNAの高等真核生物による転写は、エンハンサー配列をベクターに挿入することによって増大され得る。エンハンサーは、通常は約10〜300bpのDNAのシス作用エレメントであり、与えられた宿主細胞型におけるプロモーターの転写活性を増大させるように作用する。エンハンサーの例としては、SV40エンハンサー(bp100〜270位の複製起点の後期側に位置する)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。   Transcription of a DNA encoding the polypeptide of the invention by higher eukaryotes can be increased by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers are usually cis-acting elements of about 10-300 bp of DNA and act to increase the transcriptional activity of a promoter in a given host cell type. Examples of enhancers include the SV40 enhancer (located on the late side of the replication origin from bp 100 to 270), the cytomegalovirus early promoter enhancer, the polyoma enhancer on the late side of the replication origin, and the adenovirus enhancer.

本発明のポリペプチドの異種構造配列をコードする本発明のポリヌクレオチドは、一般的に、それが発現のためのプロモーターに作動可能に連結されるように、標準的な技術を使用してベクターに挿入される。ポリヌクレオチドは、転写開始部位がリボソーム結合部位の5’に適切に位置されるように、配置される。リボソーム結合部位は、発現されるべきポリペプチドの翻訳を開始するAUGの5’である。一般的に、開始コドン(通常、AUG)で開始する他のオープンリーディングフレームは存在せず、そしてリボソーム結合部位と開始AUGとの間に位置される。また、一般的に、ポリペプチドの末端に翻訳停止コドンが存在し、そして転写された領域の3’末端に適切に配置されたポリアデニル化シグナルおよび転写末端シグナルが存在する。   A polynucleotide of the invention that encodes a heterologous structural sequence of a polypeptide of the invention will generally be transferred to a vector using standard techniques, such that it is operably linked to a promoter for expression. Inserted. The polynucleotide is positioned so that the transcription start site is properly located 5 'of the ribosome binding site. The ribosome binding site is 5 'of the AUG that initiates translation of the polypeptide to be expressed. In general, there are no other open reading frames that begin with an initiation codon (usually AUG) and are located between the ribosome binding site and the initiation AUG. Also, generally, there is a translation stop codon at the end of the polypeptide, and there is a polyadenylation signal and a transcription end signal appropriately positioned at the 3 'end of the transcribed region.

小胞体の内腔、周辺腔、または細胞外環境への翻訳されたタンパク質の分泌のために、適切な分泌シグナルが、発現されるポリペプチドへ組み込まれ得る。シグナルはポリペプチドに対して内因性であり得るか、またはそれらは異種のシグナルであり得る。   Appropriate secretion signals can be incorporated into the expressed polypeptide for secretion of the translated protein into the lumen, peripheral space, or extracellular environment of the endoplasmic reticulum. The signals can be endogenous to the polypeptide or they can be heterologous signals.

ポリペプチドは、改変された形態(例えば、融合タンパク質)で発現され、そして分泌シグナルだけでなくさらなる異種の機能性領域も含み得る。従って、例えば、さらなるアミノ酸(特に変更されたアミノ酸)の領域は、精製の間またはその後の取扱いおよび保管の間の、宿主細胞における安定性および持続性を改良するためにポリペプチドのN末端に付加され得る。また、領域は、精製を容易にするためにポリペプチドに添加され得る。このような領域は、ポリペプチドの最終調製の前に除去され得る。とりわけ、分泌または排出を引き起こすため、安定性を改良するため、および精製を容易にするための、ポリペプチドへのペプチド部分の付加は、当該分野において、良く知られておりかつ日常的な技術である。   The polypeptide is expressed in a modified form (eg, a fusion protein) and can include not only secretion signals, but also additional heterologous functional regions. Thus, for example, a region of additional amino acids (especially altered amino acids) can be added to the N-terminus of a polypeptide to improve stability and persistence in the host cell during purification or subsequent handling and storage. Can be done. Regions can also be added to the polypeptide to facilitate purification. Such regions can be removed prior to final preparation of the polypeptide. In particular, the addition of peptide moieties to polypeptides to cause secretion or excretion, to improve stability, and to facilitate purification is well known and routine in the art. is there.

本発明に従う、増殖、維持、またはポリヌクレオチドおよびポリペプチドの発現に適切な原核生物宿主には、Escherichia coli、Bacillus subtilis、およびSalmonella typhimuriumが挙げられる。Pseudomonas、Streptomyces、およびStaphylococcusの種々の種は、この点において適切な宿主である。さらに、当業者に公知である多くの他の宿主もまた、この点において使用され得る。   Prokaryotic hosts suitable for propagation, maintenance, or expression of polynucleotides and polypeptides according to the present invention include Escherichia coli, Bacillus subtilis, and Salmonella typhimurium. Various species of Pseudomonas, Streptomyces, and Staphylococcus are suitable hosts in this regard. In addition, many other hosts known to those skilled in the art can also be used in this regard.

代表的であるが非限定的な例として、細菌の使用のための有用な発現ベクターは、周知のクローニングベクターpBR322(ATCC 37017)の遺伝因子を含む市販のプラスミドに由来する選択マーカーおよび細菌性の複製起点を含み得る。このような市販のベクターには、例えば、pKK223−3(Pharmacia Fine Chemicals, Uppsala, Sweden)およびGEM1(Promega Biotec, Madison, WI, USA)が挙げられる。これらのpBR322「骨格(backbone)」部分は、適切なプロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合わされる。   As a representative but non-limiting example, useful expression vectors for bacterial use include selectable markers derived from commercial plasmids containing the genetic elements of the well-known cloning vector pBR322 (ATCC 37017) and bacterial A replication origin can be included. Such commercially available vectors include, for example, pKK223-3 (Pharmacia Fine Chemicals, Uppsala, Sweden) and GEM1 (Promega Biotec, Madison, WI, USA). These pBR322 “backbone” portions are combined with a suitable promoter and the structural sequence to be expressed.

以下の適切な宿主株の形質転換および適切な細胞密度までの宿主株の増殖(ここで、選択されたプロモーターは、誘導性である)は、適切な手段(例えば、温度シフトまたは化学的誘導剤への曝露)により誘導され、そして細胞はさらなる期間培養される。次いで、細胞は、代表的には、遠心分離により収集され、物理的または化学的手段により破壊され、そして得られた粗抽出物はさらなる精製のために維持される。タンパク質の発現において使用される微生物細胞は、任意の簡便な方法(凍結−解凍サイクル、超音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含む)により破壊され得、これらの方法は当業者に周知である。   Transformation of the appropriate host strain below and growth of the host strain to the appropriate cell density, where the selected promoter is inducible, can be accomplished by any suitable means (eg, temperature shift or chemical inducer The cells are cultured for an additional period of time. The cells are then typically collected by centrifugation, disrupted by physical or chemical means, and the resulting crude extract is maintained for further purification. Microbial cells used in protein expression can be disrupted by any convenient method, including freeze-thaw cycles, sonication, mechanical disruption, or the use of cytolytic agents, and these methods are known to those skilled in the art. Is well known.

種々の哺乳動物細胞培養系が、同様に発現のために使用され得る。哺乳動物発現系の例には、Gluzmanら、Cell,23:175(1981)に記載されるサル腎臓線維芽細胞のCOS−7株が挙げられる。適合性のベクターを発現し得る他の細胞株には、例えば、C127、3T3、CHO、HeLa、ヒト腎臓293およびBHK細胞株が挙げられる。   A variety of mammalian cell culture systems can be used for expression as well. Examples of mammalian expression systems include the monkey kidney fibroblast COS-7 strain described in Gluzman et al., Cell, 23: 175 (1981). Other cell lines that can express compatible vectors include, for example, C127, 3T3, CHO, HeLa, human kidney 293, and BHK cell lines.

哺乳動物発現ベクターは、複製起点、適切なプロモーターおよびエンハンサーを含み、そしてまた任意の必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー、およびアクセプター部位、転写終結配列、ならびに5’隣接非転写配列(これらは発現のために必要である)を含む。この点における特定の好ましい実施態様において、SV40スプライス部位由来のDNA配列およびSV40ポリアデニル化部位は、これらのタイプの必要とされる非転写の遺伝的エレメントのために使用される。   Mammalian expression vectors contain an origin of replication, appropriate promoters and enhancers, and also any necessary ribosome binding sites, polyadenylation sites, splice donor and acceptor sites, transcription termination sequences, and 5 ′ flanking non-transcribed sequences ( These are necessary for expression). In certain preferred embodiments in this regard, DNA sequences derived from SV40 splice sites and SV40 polyadenylation sites are used for these types of required non-transcribed genetic elements.

本発明のポリペプチドは回収され、そして周知の方法(硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水的相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを含む)により組換え細胞培養物から精製される。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)が精製のために使用される。タンパク質のリフォールディングのための周知の方法は、ポリペプチドが単離および精製の間に変性された場合に、活性コンフォメーションを再生するために使用され得る。   The polypeptides of the present invention are recovered and well-known methods (ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography and Purified from recombinant cell culture by lectin chromatography). Most preferably, high performance liquid chromatography (“HPLC”) is used for purification. Well-known methods for protein refolding can be used to regenerate the active conformation when the polypeptide is denatured during isolation and purification.

本発明のポリペプチドには、天然の精製産物、化学的合成手順の産物、および組換え技術により原核生物または真核生物宿主(例えば、細菌、酵母、高等植物、昆虫、および哺乳動物細胞)から産生される産物が挙げられる。組換え産生手順において使用される宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリコシル化されてもよいし、またはグリコシル化されなくてもよい。さらに、本発明のポリペプチドはまた、宿主媒介性プロセスの結果のようないくつかの場合において、開始改変メチオニン残基を含み得る。   The polypeptides of the present invention include natural purified products, products of chemical synthesis procedures, and recombinant techniques from prokaryotic or eukaryotic hosts (eg, bacteria, yeast, higher plants, insects, and mammalian cells). The product produced is mentioned. Depending on the host used in the recombinant production procedure, the polypeptides of the invention may or may not be glycosylated. In addition, the polypeptides of the present invention may also include an initial modified methionine residue in some cases, such as the result of a host-mediated process.

本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、種々の適用(特にTNFδおよびTNFεの化学的および生物学的特性を利用する適用)のために本発明に従って使用され得る。これらには、形質転換細胞株のアポトーシス、細胞活性化および増殖の媒介、ならびに免疫調節抗菌剤、抗ウイルス剤、および病原に対する炎症応答感受性の一次メディエーターにおける適用がある。さらなる適用は、細胞、組織および生物の障害の診断および処置に関する。本発明のこれらの局面は、以下の考察によりさらに説明される。   The polynucleotides and polypeptides of the present invention can be used in accordance with the present invention for a variety of applications, particularly applications that utilize the chemical and biological properties of TNFδ and TNFε. These include mediating apoptosis, cell activation and proliferation of transformed cell lines, and immunomodulating antibacterial agents, antiviral agents, and primary mediators of susceptibility to inflammatory responses to pathogens. Further applications relate to the diagnosis and treatment of cellular, tissue and biological disorders. These aspects of the invention are further illustrated by the following discussion.

本発明はまた、相補的なポリヌクレオチドを検出するための本発明のポリヌクレオチドの使用(例えば、診断試薬としての)に関する。機能障害に関連する本発明のポリペプチドの変異形態の検出は、本発明のポリペプチドの過小発現、過剰発現、または変化した発現から生じる疾患(例えば、腫瘍のような新生物形成)または疾患への感受性の診断を加えるかまたは規定し得る診断ツールを提供する。   The invention also relates to the use (eg, as a diagnostic reagent) of the polynucleotides of the invention to detect complementary polynucleotides. Detection of mutant forms of the polypeptides of the invention associated with dysfunction may result in diseases (eg, neoplasia such as tumors) or diseases resulting from underexpression, overexpression, or altered expression of the polypeptides of the invention. Provides a diagnostic tool that can add or define a diagnosis of susceptibility.

本発明の遺伝子に変異を有する個体は、種々の技術によってDNAレベルで検出され得る。診断用の核酸は、患者の細胞(血液、尿、唾液、組織生検、および剖検材料)から得られ得る。ゲノムDNAは、直接検出に用いられ得るか、またはPCRを用いて分析前に酵素的に増幅され得る。PCR(Saikiら、Nature, 324:163−166 1986)。RNAまたはcDNAもまた、同様に用いられ得る。一例として、TNFδまたはTNFεをコードする核酸に相補的であるPCRプライマーは、TNFδまたはTNFεの発現および変異を同定および分析するために用いられ得る。例えば、欠失および挿入は、増幅された産物の正常遺伝子型に比較した場合のサイズの変化によって検出され得る。点変異は、増幅されたDNAを放射性標識されたTNFδまたはTNFεのRNAあるいは放射性標識されたTNFδまたはTNFεのアンチセンスDNA配列にハイブリダイズさせることにより同定され得る。完全に適合した配列は、RNase A消化によりまたは融解温度の差により、ミスマッチした二重鎖から識別され得る。   An individual having a mutation in the gene of the present invention can be detected at the DNA level by various techniques. Nucleic acids for diagnosis can be obtained from patient cells (blood, urine, saliva, tissue biopsy, and autopsy material). Genomic DNA can be used for direct detection or can be amplified enzymatically prior to analysis using PCR. PCR (Saiki et al., Nature, 324: 163-166 1986). RNA or cDNA can also be used as well. As an example, PCR primers that are complementary to a nucleic acid encoding TNFδ or TNFε can be used to identify and analyze TNFδ or TNFε expression and mutations. For example, deletions and insertions can be detected by a change in size when compared to the normal genotype of the amplified product. Point mutations can be identified by hybridizing amplified DNA to radiolabeled TNFδ or TNFε RNA or radiolabeled TNFδ or TNFε antisense DNA sequences. Perfectly matched sequences can be distinguished from mismatched duplexes by RNase A digestion or by differences in melting temperatures.

基準の遺伝子と変異を有する遺伝子との間の配列の相違はまた、直接的DNA配列決定法により明らかにされ得る。さらに、クローン化DNAセグメントは、特定のDNAセグメントを検出するためのプローブとして用いられ得る。このような方法の感度は、PCRまたは別の増幅方法の適切な使用により大きく増強され得る。例えば、配列決定プライマーは、改変PCRによって生成された二本鎖PCR産物または一本鎖鋳型分子と共に使用される。配列決定は、放射能標識されたヌクレオチドを用いる従来の手順により、または蛍光タグを用いる自動配列決定手順により行われる。   Sequence differences between the reference gene and genes with mutations can also be revealed by direct DNA sequencing. Furthermore, the cloned DNA segment can be used as a probe for detecting a specific DNA segment. The sensitivity of such methods can be greatly enhanced by appropriate use of PCR or another amplification method. For example, sequencing primers are used with double stranded PCR products or single stranded template molecules generated by modified PCR. Sequencing is performed by conventional procedures using radiolabeled nucleotides or by automated sequencing procedures using fluorescent tags.

DNA配列の差異に基づいた遺伝子試験は、変性剤を含むかまたは含まないゲルにおけるDNAフラグメントの電気泳動移動度における変化の検出により達成され得る。小さな配列欠失および挿入は、高分解能ゲル電気泳動によって視覚化され得る。異なる配列のDNAフラグメントは、変性ホルムアミド勾配ゲルにおいて識別され得る。ここでゲル中の異なるDNAフラグメントの移動度は、それらの特異的融解温度または部分的融解温度に従って異なる位置でゲル内で遅れる(例えば、Myersら、Science, 230:1242 (1985)を参照のこと)。   Genetic testing based on DNA sequence differences can be accomplished by detecting changes in the electrophoretic mobility of DNA fragments in gels with or without denaturing agents. Small sequence deletions and insertions can be visualized by high resolution gel electrophoresis. Different sequence DNA fragments can be distinguished in denaturing formamide gradient gels. Here the mobility of different DNA fragments in the gel is delayed in the gel at different positions according to their specific melting temperature or partial melting temperature (see eg Myers et al., Science, 230: 1242 (1985)). ).

特定の位置での配列の変化はまた、ヌクレアーゼ保護アッセイ(例えば、RNase保護およびS1保護または化学的切断法(例えば、Cottonら、Proc.Natl.Acad.Sci.、83:4397−4401 (1985)))により明らかにされ得る。従って、特定のDNA配列の検出は、ハイブリダイゼーション、RNase保護、化学的切断、直接的DNA配列決定、または制限酵素の使用(例えば、制限断片長多型(RFLP))およびゲノムDNAのサザンブロッティングのような方法によって達成され得る。より従来的なゲル電気泳動およびDNA配列決定に加えて、変異はまた、インサイチュ分析によって検出され得る。   Sequence changes at specific positions may also occur in nuclease protection assays (eg, RNase protection and S1 protection or chemical cleavage methods (eg, Cotton et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 83: 4397-4401 (1985)). )). Thus, the detection of specific DNA sequences can be achieved by hybridization, RNase protection, chemical cleavage, direct DNA sequencing, or the use of restriction enzymes (eg, restriction fragment length polymorphism (RFLP)) and Southern blotting of genomic DNA. It can be achieved by such a method. In addition to more traditional gel electrophoresis and DNA sequencing, mutations can also be detected by in situ analysis.

本発明の配列はまた、染色体の同定に有益である。配列は、個々のヒト染色体上の特定の位置を特異的に標的化し、そしてその位置にハイブリダイズし得る。さらに、現在は染色体上の特定の部位を同定する必要性がある。現在、染色体位置の標識に利用可能な実際の配列データ(反復多型)に基づいた染色体標識化試薬はほとんどない。本発明によるDNAの染色体へのマッピングは、これらの配列と疾患に関連する遺伝子との相関付けにおいて重要な第1工程である。   The sequences of the present invention are also useful for chromosome identification. A sequence can specifically target and hybridize to a particular location on an individual human chromosome. Furthermore, there is currently a need to identify specific sites on the chromosome. Currently, there are few chromosomal labeling reagents based on actual sequence data (repetitive polymorphisms) available for labeling chromosomal locations. Mapping of DNA to chromosomes according to the present invention is an important first step in correlating these sequences with genes associated with disease.

この点における特定の実施態様において、本明細書中に開示されるcDNAは、本発明の遺伝子のゲノムDNAをクローニングするために使用される。これは、種々の周知の技術および一般に市販されているライブラリーを使用して達成され得る。ゲノムDNAは、この目的のための周知の技術を使用してインサイチュ染色体マッピングのために使用される。代表的には、染色体マッピングの日常的な手順に従う、いくつかの試みおよび誤りが、良好なインサイチュハイブリダイゼーションシグナルを与えるゲノムプローブを同定するために必要であり得る。   In a particular embodiment in this regard, the cDNA disclosed herein is used to clone the genomic DNA of the gene of the present invention. This can be accomplished using a variety of well-known techniques and commonly available libraries. Genomic DNA is used for in situ chromosome mapping using well-known techniques for this purpose. Typically, several attempts and errors, following routine procedures for chromosome mapping, may be necessary to identify genomic probes that give good in situ hybridization signals.

いくつかの場合において、さらに、配列は、cDNAからPCRプライマー(好ましくは15〜25bp)を調製することにより染色体にマップされ得る。遺伝子の3’非翻訳領域のコンピューター解析が、ゲノムDNA内で1より多いエキソンにまたがらず、従って増幅プロセスを複雑化しないプライマーを迅速に選択するために使用される。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含む体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングに使用される。プライマーに対応するヒト遺伝子を含むハイブリッドのみが増幅フラグメントを生じる。   In some cases, further, the sequence can be mapped to a chromosome by preparing PCR primers (preferably 15-25 bp) from the cDNA. Computer analysis of the 3 'untranslated region of the gene is used to rapidly select primers that do not span more than one exon in the genomic DNA and thus do not complicate the amplification process. These primers are then used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only those hybrids containing the human gene corresponding to the primer will yield an amplified fragment.

体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の染色体に特定のDNAを割り当てるための迅速な手順である。同じオリゴヌクレオチドプライマーを本発明と共に使用して、特定の染色体由来のフラグメントのパネルまたは類似の様式での大きなゲノムクローンのプールを用いて、部分的局在性の決定(sublocalization)が達成され得る。染色体にマップするために同様に使用され得る他のマッピングストラテジーは、インサイチュハイブリダイゼーション、標識してフロー選別した(flow−sorted)染色体を用いるプレスクリーニング、および染色体特異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによる予備選択を包含する。   PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid procedure for assigning specific DNA to specific chromosomes. Using the same oligonucleotide primers in conjunction with the present invention, partial localization can be achieved using a panel of fragments from a particular chromosome or a pool of large genomic clones in a similar manner. Other mapping strategies that can also be used to map to chromosomes are for in situ hybridization, pre-screening with flow-sorted chromosomes, and for constructing chromosome-specific cDNA libraries. Includes pre-selection by hybridization.

cDNAクローンの中期染色体スプレッドへの蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(「FISH」)は、1工程で正確な染色体位置を提供するために使用され得る。この技術は、50または60ほどの短いcDNAを用いて使用され得る。この技術の総説については、Vermaら, Human Chromosomes: A Manual of Basic Techniques,
Pergamon Press, New York (1988)を参照のこと。
Fluorescence in situ hybridization (“FISH”) to metaphase spreads of cDNA clones can be used to provide accurate chromosomal location in one step. This technique can be used with cDNA as short as 50 or 60. For a review of this technology, see Verma et al., Human Chromosomes: A Manual of Basic Techniques,
See Pergamon Press, New York (1988).

一旦配列が正確な染色体位置にマップされると、配列の染色体上での物理的な位置を遺伝子地図のデータと相関させ得る。このようなデータは、例えば、V.
McKusick, Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins University, Welch Medical Libraryからオンラインで入手可能である)において見出される。次いで、同じ染色体領域にマップされる遺伝子と疾患との間の関係が、連鎖解析(物理的に隣接した遺伝子の同時遺伝)により同定される。
Once a sequence has been mapped to a precise chromosomal location, the physical position of the sequence on the chromosome can be correlated with genetic map data. Such data is, for example, V.I.
Found in McKusick, Mendelian Inheritance in Man (available online from Johns Hopkins University, Welch Medical Library). The relationship between the gene mapped to the same chromosomal region and the disease is then identified by linkage analysis (co-inheritance of physically adjacent genes).

次に、罹患個体と非罹患個体との間のcDNA配列またはゲノム配列における差異を決定する必要がある。変異がいくつかまたは全ての罹患個体に観察されるが、いずれの正常な個体にも観察されない場合、この変異は疾患の原因因子であるようである。   Next, it is necessary to determine the differences in the cDNA or genomic sequence between affected and unaffected individuals. If the mutation is observed in some or all affected individuals but not in any normal individual, the mutation appears to be a causative agent of the disease.

物理的マッピング技術および遺伝子マッピング技術の現在の解像度では、疾患に関連する染色体領域に正確に位置決めされたcDNAは、50と500との間の潜在的原因遺伝子の1つであり得る。(これは、1メガベースのマッピング解像度、および20kbあたり1遺伝子と仮定する)。   At the current resolution of physical and genetic mapping techniques, a cDNA that is accurately positioned in a chromosomal region associated with disease can be one of between 50 and 500 potential causative genes. (This assumes 1 megabase mapping resolution and 1 gene per 20 kb).

本発明はまた、診断的アッセイ(例えば、細胞および組織における本発明のタンパク質のレベルを検出する(正常レベルおよび異常レベルの決定を含む)ための定量的および診断的アッセイ)に関する。従って、例えば、正常コントロール組織サンプルと比較した本発明のTNFタンパク質の過剰発現を検出するための、本発明に従う診断的アッセイは、例えば、新生物形成の存在を検出するために使用され得る。宿主由来のサンプルにおいてタンパク質(例えば、本発明のタンパク質)のレベルを決定するために使用され得るアッセイ技術は、当業者に周知である。このようなアッセイ方法としては、ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウエスタンブロット分析、およびELISAアッセイが挙げられる。これらの中でELISAがしばしば好まれる。ELISAアッセイは、まず、本発明のタンパク質に特異的な抗体(好ましくは、モノクローナル抗体)を調製する工程を包含する。さらに、モノクローナル抗体に結合するレポーター抗体が、一般的に調製される。レポーター抗体は、検出試薬(例えば、放射性、蛍光性、または酵素的であり、本実施例においては西洋ワサビペルオキシダーゼ酵素)に付着される。   The invention also relates to diagnostic assays, such as quantitative and diagnostic assays for detecting levels of proteins of the invention in cells and tissues, including determining normal and abnormal levels. Thus, for example, a diagnostic assay according to the present invention for detecting overexpression of a TNF protein of the present invention compared to a normal control tissue sample can be used, for example, to detect the presence of neoplasia. Assay techniques that can be used to determine levels of a protein (eg, a protein of the present invention) in a sample derived from the host are well-known to those of skill in the art. Such assay methods include radioimmunoassays, competitive binding assays, Western blot analysis, and ELISA assays. Of these, ELISA is often preferred. The ELISA assay first comprises the step of preparing an antibody (preferably a monoclonal antibody) specific for the protein of the present invention. In addition, reporter antibodies that bind to monoclonal antibodies are generally prepared. The reporter antibody is attached to a detection reagent (eg, radioactive, fluorescent, or enzymatic, in this example a horseradish peroxidase enzyme).

ELISAアッセイを実施するために、サンプルが宿主から取り出され、そしてサンプル中でタンパク質と結合する固相支持体(例えば、ポリスチレンディッシュ)上でインキュベートされる。次いで、ディッシュ上の任意のフリーのタンパク質結合部位が、非特異的タンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン)とインキュベートすることにより覆われる。次に、モノクローナル抗体が、モノクローナル抗体がポリスチレンディッシュに付着した本発明の任意のタンパク質に付着する時間の間、ディッシュ中でインキュベートされる。非結合のモノクローナル抗体が、緩衝液で洗い出される。西洋ワサビペルオキシダーゼに結合したレポーター抗体がディッシュ中に置かれ、本発明のタンパク質に結合した任意のモノクローナル抗体へのレポーター抗体の結合が生じる。次いで、付着していないレポーター抗体が洗い出される。次いで、ペルオキシダーゼ活性のための試薬(比色定量基質が含まれる)がディッシュに添加される。一次および二次抗体を介して本発明のタンパク質に結合した固定されたペルオキシダーゼは、有色の反応産物を産生する。所定の時間において発色した色の量は、サンプル中に存在する本発明のタンパク質の量を示す。定量的な結果は、代表的には、検量線を参考にして得られる。   To perform an ELISA assay, a sample is removed from the host and incubated on a solid support (eg, a polystyrene dish) that binds protein in the sample. Any free protein binding sites on the dish are then covered by incubating with a non-specific protein (eg, bovine serum albumin). The monoclonal antibody is then incubated in the dish for the time that the monoclonal antibody attaches to any protein of the invention attached to the polystyrene dish. Unbound monoclonal antibody is washed out with buffer. Reporter antibody conjugated to horseradish peroxidase is placed in the dish, resulting in binding of the reporter antibody to any monoclonal antibody conjugated to the protein of the invention. The unattached reporter antibody is then washed out. A reagent for peroxidase activity (including a colorimetric substrate) is then added to the dish. Immobilized peroxidase linked to the protein of the invention via primary and secondary antibodies produces a colored reaction product. The amount of color developed at a given time indicates the amount of protein of the present invention present in the sample. Quantitative results are typically obtained with reference to a calibration curve.

競合アッセイが使用され得、ここで、固相支持体に付着した本発明のタンパク質に特異的な抗体および本発明の標識されたタンパク質ならびに宿主由来のサンプルが、固相支持体を通され(pass over)、そして固相支持体に付着して検出された標識の量がサンプル中の本発明のタンパク質の量と相関され得る。   A competitive assay may be used, wherein an antibody specific for a protein of the invention attached to a solid support and a labeled protein of the invention and a sample from the host are passed through the solid support. over), and the amount of label detected attached to the solid support can be correlated with the amount of the protein of the invention in the sample.

ポリペプチド、それらのフラグメント、もしくは他の誘導体、またはそれらのアナログ、あるいはそれらを発現する細胞が、それらに対する抗体を産生するための免疫原として使用され得る。これらの抗体は、例えば、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であり得る。本発明はまた、キメラ抗体、単鎖抗体、およびヒト化抗体、ならびにFabフラグメント、またはFab発現ライブラリーの産物を含む。当該分野で公知の種々の方法が、このような抗体およびフラグメントの産生のために使用され得る。   Polypeptides, fragments thereof, or other derivatives, or analogs thereof, or cells expressing them can be used as immunogens to produce antibodies against them. These antibodies can be, for example, polyclonal or monoclonal antibodies. The invention also includes chimeric antibodies, single chain antibodies, and humanized antibodies, as well as Fab fragments or the products of Fab expression libraries. Various methods known in the art can be used for the production of such antibodies and fragments.

本発明の配列に対応するポリペプチドに対して生成される抗体は、ポリペプチドの動物への直接注入か、またはポリペプチドの動物(好ましくは、非ヒト)への投与により得られ得る。次いで、そのように得られた抗体は、ポリペプチド自体へ結合する。このように、ポリペプチドのフラグメントのみをコードする配列でさえ、ネイティブなポリペプチド全体に結合する抗体を生成するために使用され得る。次いで、このような抗体は、ポリペプチドを発現する組織からポリペプチドを単離するために使用され得る。   Antibodies raised against a polypeptide corresponding to a sequence of the invention can be obtained by direct injection of the polypeptide into an animal or administration of the polypeptide to an animal (preferably a non-human). The antibody so obtained then binds to the polypeptide itself. Thus, even sequences that encode only a fragment of a polypeptide can be used to generate antibodies that bind to the entire native polypeptide. Such antibodies can then be used to isolate the polypeptide from tissue expressing the polypeptide.

モノクローナル抗体を調製するために、連続的な細胞株培養により産生される抗体を提供する任意の技術が使用され得る。例には、ハイブリドーマ技術(Kohler,G.およびMilstein,C.、Nature, 256:495−497(1975))、トリオーマ(trioma)技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、Immunology Today, 4:72(1983))、およびヒトモノクローナル抗体を産生するためのEBV−ハイブリドーマ技術(Coleら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、77−96頁, Alan R.Liss,Inc.(1985))が挙げられる。   Any technique that provides antibodies produced by continuous cell line cultures can be used to prepare monoclonal antibodies. Examples include hybridoma technology (Kohler, G. and Milstein, C., Nature, 256: 495-497 (1975)), trioma technology, human B cell hybridoma technology (Kozbor et al., Immunology Today, 4:72). (1983)), and EBV-hybridoma technology for producing human monoclonal antibodies (Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, pages 77-96, Alan R. Liss, Inc. (1985)).

単鎖抗体の産生について記載される技術(米国特許第4,946,778号)は、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を産生するために適合化され得る。また、トランスジェニックマウスまたは他の動物のような他の生物は、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対するヒト化抗体を発現するために使用され得る。   Techniques described for the production of single chain antibodies (US Pat. No. 4,946,778) can be adapted to produce single chain antibodies to the immunogenic polypeptide products of the invention. Also, other organisms such as transgenic mice or other animals can be used to express humanized antibodies against the immunogenic polypeptide products of the invention.

上記の抗体は、ポリペプチドを発現するクローンを単離するためかもしくは同定するために、またはアフィニティークロマトグラフィーによる単離および/または精製のための固相支持体へ抗体を吸着させることにより、本発明のポリペプチドを精製するために使用され得る。   The above antibodies may be prepared by adsorbing the antibody to a solid support for isolation or identification of clones expressing the polypeptide, or for isolation and / or purification by affinity chromatography. It can be used to purify the polypeptides of the invention.

従って、本発明のポリペプチドは、新生物形成(例えば、腫瘍細胞増殖)を阻害するために使用され得る。本発明のポリペプチドは、アポトーシスおよび特定の細胞への細胞障害性を介して腫瘍の破壊を担い得る。本発明のポリペプチドはまた、接着細胞(例えば、LFA−1)のアップレギュレーションを誘導し、それゆえ、創傷治癒のために使用され得る。本発明のポリペプチドはまた、増殖促進活性を必要とする疾患(例えば、再狭窄)の処置のために使用され得る。なぜなら、本発明のポリペプチドは、内皮起源の細胞における増殖効果を有するからである。それゆえ、本発明のポリペプチドはまた、内皮細胞発達において血管新生を調節するために使用され得る。   Thus, the polypeptides of the present invention can be used to inhibit neoplasia (eg, tumor cell growth). The polypeptides of the present invention may be responsible for tumor destruction through apoptosis and cytotoxicity to specific cells. The polypeptides of the invention also induce upregulation of adherent cells (eg, LFA-1) and can therefore be used for wound healing. The polypeptides of the invention can also be used for the treatment of diseases that require growth promoting activity (eg, restenosis). This is because the polypeptide of the present invention has a proliferative effect in cells of endothelial origin. Therefore, the polypeptides of the present invention can also be used to regulate angiogenesis in endothelial cell development.

本発明のポリペプチドはまた、T細胞の活性化を刺激し、それゆえ、種々の寄生虫感染、細菌感染、およびウイルス感染に対する免疫応答を刺激するために使用され得る。本発明のポリペプチドはまた、この点において、自己免疫疾患を処置および/または予防するために自己応答性のT細胞を排除するために使用され得る。自己免疫疾患の例には、I型糖尿病が挙げられる。   The polypeptides of the present invention can also be used to stimulate T cell activation and thus stimulate immune responses to various parasitic, bacterial, and viral infections. The polypeptides of the invention can also be used in this respect to eliminate self-responsive T cells to treat and / or prevent autoimmune diseases. An example of an autoimmune disease is type I diabetes.

本発明はまた、本発明のタンパク質を結合するレセプター分子のような分子を同定する方法を提供する。本発明のタンパク質に結合するタンパク質(例えば、レセプタータンパク質)をコードする遺伝子は、当業者に公知である多数の方法(例えば、リガンドパニングおよびFACSソーティング)により同定され得る。このような方法は、例えば、Coliganら、Current Protocols in Immunology 1(2):第5章(1991)のような多くの研究室マニュアルに記載される。   The invention also provides a method for identifying molecules such as receptor molecules that bind the proteins of the invention. Genes encoding proteins that bind to the proteins of the invention (eg, receptor proteins) can be identified by a number of methods known to those of skill in the art (eg, ligand panning and FACS sorting). Such methods are described in many laboratory manuals such as, for example, Coligan et al., Current Protocols in Immunology 1 (2): Chapter 5 (1991).

例えば、発現クローニングがこの目的のために使用され得る。このために、ポリアデニル化RNAは本発明のタンパク質に応答性の細胞から調製され、cDNAライブラリーはこのRNAから作製され、このライブラリーはプールに分割され、このプールは本発明のタンパク質に応答性でない細胞へ個々にトランスフェクトされる。次いで、トランスフェクト細胞は、本発明の標識されたタンパク質へ曝される。本発明のタンパク質は、種々の周知の技術(放射性ヨウ素化または部位特異的タンパク質キナーゼに対する認識部位の包含の標準的方法を含む)により標識され得る。曝露に続いて、この細胞は固定され、そしてサイトスタチン(cytostatin)の結合が決定される。これらの手順は、スライドガラス上で簡便に実施される。   For example, expression cloning can be used for this purpose. To this end, polyadenylated RNA is prepared from cells responsive to the protein of the invention, a cDNA library is made from this RNA, the library is divided into pools, which are responsive to the proteins of the invention. Not individually transfected into cells. The transfected cells are then exposed to the labeled protein of the present invention. The proteins of the invention can be labeled by a variety of well-known techniques, including standard methods of radioiodination or inclusion of recognition sites for site-specific protein kinases. Following exposure, the cells are fixed and cytostatin binding is determined. These procedures are simply performed on a glass slide.

TNFδまたはTNFε結合細胞を産生したcDNAのプールが同定される。サブプールは、これらの陽性物(positives)から調製され、上記のように宿主細胞へトランスフェクトされ、そしてスクリーニングされる。繰り返しのサブプーリング(sub−pooling)および再スクリーニングプロセスを使用して、推定の結合分子(例えば、レセプター分子)をコードする一つ以上の単一のクローンが単離され得る。   A pool of cDNA that produced TNFδ or TNFε binding cells is identified. Subpools are prepared from these positives, transfected into host cells and screened as described above. Using repeated sub-pooling and re-screening processes, one or more single clones encoding a putative binding molecule (eg, a receptor molecule) can be isolated.

あるいは、標識されたリガンドは、それが結合する分子(例えば、レセプター分子)を発現する細胞から調製された細胞抽出物(例えば、膜または膜抽出物)に光親和性結合され得る。架橋物質は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(「PAGE」)により分離され、そしてX線フィルムに曝される。リガンド−レセプターを含む標識複合体が切除され、ペプチドフラグメントに分解され、そしてタンパク質ミクロシーケンシングに供され得る。ミクロシーケンシングにより得られたアミノ酸配列は、推定のレセプター分子をコードする遺伝子を同定するためにcDNAライブラリーをスクリーニングするための、独特のまたは縮重(degenerate)オリゴヌクレオチドプローブを設計するために使用され得る。   Alternatively, the labeled ligand can be photoaffinity bound to a cell extract (eg, a membrane or membrane extract) prepared from a cell that expresses the molecule to which it binds (eg, a receptor molecule). Cross-linked materials are separated by polyacrylamide gel electrophoresis (“PAGE”) and exposed to X-ray film. The labeled complex containing the ligand-receptor can be excised, broken down into peptide fragments, and subjected to protein microsequencing. Amino acid sequences obtained by microsequencing are used to design unique or degenerate oligonucleotide probes to screen cDNA libraries to identify genes encoding putative receptor molecules Can be done.

本発明のポリペプチドはまた、細胞中または無細胞調製物中でのTNFδまたはTNFε結合分子(例えば、レセプター分子)のTNFδまたはTNFε結合能力を評価するために使用され得る。   The polypeptides of the invention can also be used to assess the TNFδ or TNFε binding ability of a TNFδ or TNFε binding molecule (eg, a receptor molecule) in a cell or cell-free preparation.

本発明はまた、細胞上のTNFδまたはTNFεの作用(例えば、レセプター分子のようなTNFδまたはTNFε結合分子との相互作用)を増強またはブロックする化合物を同定するために化合物をスクリーニングする方法を提供する。アゴニストは、本発明のポリペプチドの天然の生物学的機能を上昇させるか、または本発明のポリペプチドと類似の様式で機能する化合物であり、一方、アンタゴニストは、このような機能を減少させるかまたは排除する。   The invention also provides methods for screening compounds to identify compounds that enhance or block the action of TNFδ or TNFε on cells (eg, interaction with TNFδ or TNFε binding molecules such as receptor molecules). . An agonist is a compound that increases the natural biological function of a polypeptide of the invention or functions in a manner similar to a polypeptide of the invention, while an antagonist reduces such function. Or eliminate.

例えば、細胞コンパートメント(例えば、膜または膜調製物のようなその調製物)は、TNFδまたはTNFεに結合する分子(例えば、TNFδまたはTNFεにより変調されるシグナル伝達経路または調節性経路の分子)を発現する細胞から調製され得る。この調製物は、TNFδまたはTNFεのアゴニストまたはアンタゴニストであり得る候補分子の非存在下または存在下において、標識されたTNFδまたはTNFεと共にインキュベートされる。候補分子の結合分子に結合する能力は、標識リガンドの結合の減少を反映する。無償で(すなわち、TNFδまたはTNFε結合分子に結合することにおける、TNFδまたはTNFεの効果を誘導することなく)結合する分子は、おそらく良好なアンタゴニストである。十分に結合し、そしてTNFδまたはTNFεと同一であるかまたは密接に関連する効果を導き出す分子は、アゴニストである。   For example, a cell compartment (eg, a preparation thereof such as a membrane or membrane preparation) expresses a molecule that binds to TNFδ or TNFε (eg, a molecule of a signaling or regulatory pathway that is modulated by TNFδ or TNFε). Can be prepared from cells. This preparation is incubated with labeled TNFδ or TNFε in the absence or presence of candidate molecules that may be agonists or antagonists of TNFδ or TNFε. The ability of the candidate molecule to bind to the binding molecule reflects a decrease in the binding of the labeled ligand. Molecules that bind free of charge (ie, without inducing the effects of TNFδ or TNFε in binding to a TNFδ or TNFε binding molecule) are probably good antagonists. Molecules that bind well and elicit effects that are identical or closely related to TNFδ or TNFε are agonists.

潜在的なアゴニストおよびアンタゴニストのTNFδまたはTNFε様の効果は、例えば、候補分子の細胞または適切な細胞調製物との相互作用に続くセカンドメッセンジャー系の活性を測定すること、およびこの効果とTNFδまたはTNFεあるいはTNFδまたはTNFεと同じ効果を導き出す分子の効果とを比較することにより測定され得る。この点において有用であり得るセカンドメッセンジャー系には、AMPグアニル酸シクラーゼ、イオンチャネル、またはホスホイノシチド加水分解のセカンドメッセンジャー系が挙げられるが、これらには限定されない。   The TNFδ or TNFε-like effects of potential agonists and antagonists can be determined, for example, by measuring the activity of the second messenger system following the interaction of candidate molecules with cells or appropriate cell preparations, and this effect and TNFδ or TNFε. Alternatively, it can be measured by comparing the effects of molecules that elicit the same effect as TNFδ or TNFε. Second messenger systems that may be useful in this regard include, but are not limited to, AMP guanylate cyclase, ion channels, or phosphoinositide hydrolysis second messenger systems.

TFNδまたはTFNεアンタゴニストについてのアッセイの別の例は、TFNδまたはTFNεおよび潜在的アンタゴニストと、膜結合TFNδまたはTFNεレセプター分子または組換えTFNδまたはTFNεレセプター分子とを競合阻害アッセイに適切な条件下で組み合わせる競合アッセイである。TFNδまたはTFNεは、レセプター分子に結合したTFNδまたはTFNε分子の数が決定され、潜在的アンタゴニストの有効性を正確に評価し得るように放射能などにより標識され得る。   Another example of an assay for a TFNδ or TFNε antagonist is competition that combines TFNδ or TFNε and potential antagonists with membrane-bound TFNδ or TFNε receptor molecules or recombinant TFNδ or TFNε receptor molecules under conditions appropriate for competitive inhibition assays. Assay. TFNδ or TFNε can be labeled, such as by radioactivity, so that the number of TFNδ or TFNε molecules bound to the receptor molecule can be determined and the effectiveness of potential antagonists can be accurately assessed.

潜在的アンタゴニストは、小有機分子、ペプチド、ポリペプチド、および本発明のポリペプチドに結合しそれによりその活性を阻害するか消失させる抗体を含む。潜在的アンタゴニストはまた、小有機分子、ペプチド、TFNδまたはTFNε誘導活性を誘導することなしにレセプター分子のような結合分子上の同じ部位に結合し、それにより本発明のポリペプチドの作用をそのレセプターへの結合から排除することにより防止する密接に関連したタンパク質または抗体のようなポリペプチドであり得る。   Potential antagonists include small organic molecules, peptides, polypeptides, and antibodies that bind to and thereby inhibit or extinguish its activity. A potential antagonist also binds to the same site on a binding molecule, such as a receptor molecule, without inducing small organic molecules, peptides, TFNδ or TFNε-inducing activity, thereby effecting the action of the polypeptide of the invention at its receptor. It can be a closely related protein or polypeptide such as an antibody that prevents it from being excluded from binding.

別の潜在的アンタゴニストは、TFNδまたはTFNεに結合しそして膜結合TFNδまたはTFNεレセプターとの相互作用からそれを防止するTFNδまたはTFNεレセプターの可溶性形態である。この様式において、レセプターはそのリガンドにより刺激されない。   Another potential antagonist is a soluble form of the TFNδ or TFNε receptor that binds to TFNδ or TFNε and prevents it from interacting with membrane-bound TFNδ or TFNε receptors. In this manner, the receptor is not stimulated by its ligand.

潜在的アンタゴニストは、ポリペプチドの結合部位に結合しそして占有し、それにより正常な生物学的活性が防止されるようにレセプター分子のような細胞性結合分子に結合することを防止する小分子を含む。小分子の例は、小有機分子、ペプチド、または非ペプチドアンタゴニストを含むが、これらに限定されない。   A potential antagonist is a small molecule that binds to and occupies the binding site of a polypeptide, thereby preventing it from binding to a cellular binding molecule, such as a receptor molecule, so that normal biological activity is prevented. Including. Examples of small molecules include but are not limited to small organic molecules, peptides, or non-peptide antagonists.

他の潜在的アンタゴニストはアンチセンス分子を含む。アンチセンス技術は、アンチセンスDNAまたはRNAを通じてまたは三重らせん形成を通じて遺伝子発現を制御するために使用され得る。アンチセンス技術は、例えば、Okano, J. Neurochem., 56:560, 1991; Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL (1988)において議論される。三重らせん形成は、例えば、Leeら、Nucleic Acids Research,
6:3073 (1979); Cooneyら、Science, 241:456 (1988);およびDervanら、Science, 251:1360(1991)において議論される。これらの方法は、ポリヌクレオチドの相補的DNAまたはRNAへの結合に基づく。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’コード部分は、約10〜40塩基対の長さのアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計するために使用され得る。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与する遺伝子の領域に相補的であるように設計され、それによりTFNδまたはTFNεの転写および産生を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボでmRNAにハイブリダイズし、そしてmRNA分子のTFNδまたはTFNεポリペプチドへの翻訳をブロックする。上記のオリゴヌクレオチドはまた、アンチセンスRNAまたはDNAがインビボで発現されて本発明のポリペプチドの産生を阻害するように細胞に送達され得る。
Other potential antagonists include antisense molecules. Antisense technology can be used to control gene expression through antisense DNA or RNA or through triple helix formation. Antisense technology is described, for example, in Okano, J. et al. Neurochem. 56: 560, 1991; Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL (1988). Triple helix formation is described, for example, by Lee et al., Nucleic Acids Research,
6: 3073 (1979); Cooney et al., Science, 241: 456 (1988); and Dervan et al., Science, 251: 1360 (1991). These methods are based on the binding of polynucleotides to complementary DNA or RNA. For example, the 5 ′ coding portion of a polynucleotide encoding a mature polypeptide of the invention can be used to design an antisense RNA oligonucleotide of about 10-40 base pairs in length. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to regions of the gene involved in transcription, thereby preventing transcription and production of TFNδ or TFNε. Antisense RNA oligonucleotides hybridize to mRNA in vivo and block translation of mRNA molecules into TFNδ or TFNε polypeptides. The above oligonucleotides can also be delivered to cells such that antisense RNA or DNA is expressed in vivo to inhibit production of the polypeptides of the invention.

アンタゴニストは、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、本明細書中以下に記載のような)を有する組成物において用いられ得る。   Antagonists can be used in compositions having a pharmaceutically acceptable carrier (eg, as described herein below).

アンタゴニストは、例えば、TFNδまたはTFNεにより抑制されるリポタンパク質リパーゼの全身性欠失から生じる脂質除去欠損である悪液質を処置するために用いられ得る。アンタゴニストはまた、本発明のポリペプチドが病因性役割を果たしているようである大脳性マラリアを処置するために用いられ得る。アンタゴニストはまた、TFNδまたはTFNε誘導性炎症性サイトカイン(例えば、滑膜細胞におけるIL1)の産生を阻害することにより慢性関節炎リウマチを処置するために用いられ得る。関節炎を処置する場合、本発明のポリペプチドは好ましくは関節内注入される。   Antagonists can be used, for example, to treat cachexia, a lipid removal defect resulting from a systemic deletion of lipoprotein lipase that is inhibited by TFNδ or TFNε. Antagonists can also be used to treat cerebral malaria where the polypeptides of the invention appear to play a pathogenic role. Antagonists can also be used to treat rheumatoid arthritis by inhibiting the production of TFNδ or TFNε-induced inflammatory cytokines (eg, IL1 in synoviocytes). When treating arthritis, the polypeptides of the invention are preferably injected intra-articularly.

アンタゴニストはまた、移植片の存在における免疫系の刺激を防止することにより、移植片−宿主拒絶を予防するために用いられ得る。   Antagonists can also be used to prevent graft-host rejection by preventing immune system stimulation in the presence of the graft.

アンタゴニストはまた、骨吸収を阻害するため、従って、骨粗鬆症を処置および/または予防するために用いられ得る。   Antagonists can also be used to inhibit bone resorption and thus treat and / or prevent osteoporosis.

アンタゴニストはまた、抗炎症性因子として、および内毒素ショックを処置するために用いられ得る。この重要な症状は、細菌性および他の型の感染に対する過度な応答から生じる。   Antagonists can also be used as anti-inflammatory factors and to treat endotoxin shock. This important symptom results from an excessive response to bacterial and other types of infection.

本発明はまた、上記のポリヌクレオチドもしくはポリペプチドまたはアゴニストもしくはアンタゴニストを含む組成物に関する。従って、本発明のポリペプチドは、細胞、組織または器官で使用するための非滅菌または滅菌キャリア(単数または複数)(例えば、被験体に投与するために適切な薬学的キャリア)と組み合わせて用いられ得る。このような組成物は、例えば、添加媒液または治療的有効量の本発明のポリペプチドおよび薬学的に受容可能なキャリアまたは添賦剤を含む。このようなキャリアは、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびこれらの組合せを含むが、これらに限定されない。処方は投与の様式に適するべきである。   The invention also relates to a composition comprising the above-described polynucleotide or polypeptide or agonist or antagonist. Accordingly, the polypeptides of the invention are used in combination with a non-sterile or sterile carrier (s) (eg, a pharmaceutical carrier suitable for administration to a subject) for use with cells, tissues or organs. obtain. Such compositions comprise, for example, an additive vehicle or a therapeutically effective amount of a polypeptide of the invention and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. Such carriers include, but are not limited to, saline, buffered saline, dextrose, water, glycerol, ethanol, and combinations thereof. The formulation should suit the mode of administration.

本発明はさらに、本発明の上記の組成物の1つ以上の成分で満たされた1つ以上の容器を含む、薬学的パックおよびキットに関する。このような容器に、薬品または生物学的製品の製造、使用、または販売を規制する政府機関により処方された形態での注意書であって、ヒトへの投与のための製品の製造、使用、または販売の機関による認可を反映する注意書が付随し得る。   The invention further relates to pharmaceutical packs and kits comprising one or more containers filled with one or more components of the above-described composition of the invention. In such containers, precautionary statements in a form prescribed by a government agency that regulates the manufacture, use or sale of drugs or biological products, the manufacture, use of products for human administration, Or it may be accompanied by a note reflecting the approval by the sales agency.

本発明のポリペプチドおよび他の化合物は、単独または他の化合物(例えば、治療的化合物)と組み合わせて用いられ得る。   The polypeptides and other compounds of the invention can be used alone or in combination with other compounds (eg, therapeutic compounds).

薬学的組成物は、任意の効果的、便利な様式(例えば、なかでも、局所的、経口、経肛、経膣、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、鼻腔内、または皮内経路)で投与され得る。   The pharmaceutical composition can be in any effective and convenient manner (eg, topical, oral, anal, vaginal, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, subcutaneous, intranasal, or intradermal routes, among others) Can be administered.

薬学的組成物は一般に、特定の病徴(単数または複数)の処置または予防のための有効量で投与される。一般に、組成物は少なくとも約10μg/kg体重の量で投与される。ほとんどの場合、これは1日当たり約8mg/kg体重を超えない量で投与される。好ましくは、ほとんどの場合、用量は1日約10μg/kg〜約1mg/kg体重である。最適な投与は、各処置の様式および病徴について、病徴、重篤度、投与の経路、症状の複雑さなどを考慮して、標準的な方法により決定されることが理解される。   A pharmaceutical composition is generally administered in an effective amount for the treatment or prevention of a particular symptom (s). Generally, the composition is administered in an amount of at least about 10 μg / kg body weight. In most cases it will be administered in an amount not exceeding about 8 mg / kg body weight per day. Preferably, in most cases, the dose will be about 10 μg / kg to about 1 mg / kg body weight daily. It will be appreciated that optimal dosage will be determined by standard methods for each treatment modality and symptom, taking into account symptom, severity, route of administration, complexity of symptoms, and the like.

本発明のポリペプチドであるポリヌクレオチド、ポリペプチド、アゴニスト、およびアンタゴニストは、このようなポリペプチドのインビボ発現により、「遺伝子治療」としばしばいわれる処置様式において本発明に従って用いられ得る。   Polynucleotides, polypeptides, agonists, and antagonists that are polypeptides of the present invention can be used according to the present invention in a mode of treatment often referred to as “gene therapy” by in vivo expression of such polypeptides.

従って、例えば、患者由来の細胞はポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(例えばDNAまたはRNA)でエクスビボで操作され得、次いで操作された細胞はポリペプチドで処置されるべき患者に提供され得る。例えば、細胞は、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウイルスプラスミドベクターの使用によりエクスビボで操作され得る。このような方法は当該分野で周知であり、そして本発明におけるこの使用は本明細書中の教示から明らかである。   Thus, for example, a patient-derived cell can be manipulated ex vivo with a polynucleotide encoding a polypeptide (eg, DNA or RNA), and the engineered cell can then be provided to a patient to be treated with the polypeptide. For example, cells can be manipulated ex vivo by use of a retroviral plasmid vector containing RNA encoding a polypeptide of the invention. Such methods are well known in the art and their use in the present invention will be apparent from the teachings herein.

同様に、細胞は、当該分野で公知の手順によりインビボでのポリペプチドの発現のためにインビボで操作され得る。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、上記のように、複製欠損レトロウイルスベクターにおける発現のために操作され得る。次いで、レトロウイルス発現構築物は、単離され得、そして本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウイルスプラスミドベクターで、形質導入されたパッケージング細胞に導入され得、その結果、パッケージング細胞は今や目的の遺伝子を含む感染性ウイルス粒子を産生する。これらのプロデューサー細胞は、インビボで細胞を操作しそしてインビボでのポリペプチドの発現のために患者に投与され得る。このような方法により本発明のポリペプチドを投与するためのこれらおよび他の方法は、本発明の教示から当業者には明らかである。   Similarly, cells can be manipulated in vivo for expression of the polypeptide in vivo by procedures known in the art. For example, the polynucleotides of the invention can be engineered for expression in a replication defective retroviral vector, as described above. The retroviral expression construct can then be isolated and introduced into a transduced packaging cell with a retroviral plasmid vector comprising RNA encoding a polypeptide of the invention so that the packaging cell is Now produces infectious viral particles containing the gene of interest. These producer cells can be administered to a patient for manipulation of the cells in vivo and expression of the polypeptide in vivo. These and other methods for administering the polypeptides of the present invention by such methods will be apparent to those skilled in the art from the teachings of the present invention.

本明細書中上記のレトロウイルスプラスミドベクターが由来し得るレトロウイルスには、モロニーマウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルスのようなレトロウイルス、トリ白血病ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、アデノウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、および哺乳動物腫瘍ウイルスが含まれるが、これらに限定されない。1つの実施態様において、レトロウイルスプラスミドベクターはモロニーマウス白血病ウイルスに由来する。   Retroviruses from which the above retroviral plasmid vectors can be derived include retroviruses such as Moloney murine leukemia virus, spleen necrosis virus, Rous sarcoma virus, Harvey sarcoma virus, avian leukemia virus, gibbon leukemia virus, human These include but are not limited to immunodeficiency virus, adenovirus, myeloproliferative sarcoma virus, and mammalian tumor virus. In one embodiment, the retroviral plasmid vector is derived from Moloney murine leukemia virus.

このようなベクターは、ポリペプチドを発現するために1つ以上のプロモーターを含む。用いられ得る適切なプロモーターは、レトロウイルスLTR;SV40プロモーター;およびMillerら、Biotechniques, 7:980−990(1989)に記載されるヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、または任意の他のプロモーター(例えば、ヒストン、RNAポリメラーゼIII、およびβ−アクチンプロモーターを含むが、これらに限定されない真核生物細胞性プロモーターのような細胞性プロモーター)を含むが、これらに限定されない。用いられ得る他のウイルスプロモーターは、アデノウイルスプロモーター、チミジンキナーゼ(TK)プロモーター、およびB19パルボウイルスプロモーターを含むが、これらに限定されない。適切なプロモーターの選択は、本明細書中に含まれる教示から、当業者には明白である。   Such vectors contain one or more promoters for expressing the polypeptide. Suitable promoters that can be used include the retroviral LTR; SV40 promoter; and the human cytomegalovirus (CMV) promoter described in Miller et al., Biotechniques, 7: 980-990 (1989), or any other promoter (e.g. Cell promoters such as, but not limited to, eukaryotic cellular promoters, including, but not limited to, histones, RNA polymerase III, and β-actin promoters. Other viral promoters that can be used include, but are not limited to, adenovirus promoters, thymidine kinase (TK) promoters, and B19 parvovirus promoters. The selection of a suitable promoter will be apparent to those skilled in the art from the teachings contained herein.

本発明のポリペプチドをコードする核酸配列は、適切なプロモーターの制御下に置かれる。用いられ得る適切なプロモーターは、アデノウイルス主要後期プロモーターのようなアデノウイルスプロモーター:またはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターのような異種プロモーター;、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)プロモーター;MMTプロモーター、メタロチオネインプロモーターのような誘導性プロモーター;熱ショックプロモーター;アルブミンプロモーター;ApoAIプロモーター;ヒトグロビンプロモーター;単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーターのようなウイルスチミジンキナーゼプロモーター;レトロウイルスLTR(本明細書中に上記の改変レトロウイルスLTRを含む);β−アクチンプロモーター;およびヒト成長ホルモンプロモーターを含むが、これらに限定されない。プロモーターはまた、ポリペプチドをコードする遺伝子を制御する天然のプロモーターであり得る。   The nucleic acid sequence encoding the polypeptide of the present invention is placed under the control of a suitable promoter. Suitable promoters that can be used include adenovirus promoters such as the adenovirus major late promoter: or heterologous promoters such as the cytomegalovirus (CMV) promoter; respiratory syncytial virus (RSV) promoter; MMT promoter, metallothionein promoter Heat shock promoter; albumin promoter; ApoAI promoter; human globin promoter; viral thymidine kinase promoter such as herpes simplex thymidine kinase promoter; retroviral LTR (the modified retroviral LTR described hereinabove) Including, but not limited to, the β-actin promoter; and the human growth hormone promoter. The promoter can also be a native promoter that controls the gene encoding the polypeptide.

レトロウイルスプラスミドベクターは、パッケージング細胞株を形質導入して、プロデューサー細胞株を形成するために使用される。トランスフェクトされ得るパッケージング細胞の例は、Miller, A., Human Gene Therapy, 1:5−14 (1990)に記載のPE501、PA317、Y−2、Y−AM、PA12、T19−14X、VT−19−17−H2、YCRE、YCRIP、GP+E−86、GP+envAm12、およびDAN細胞株を含むが、これらに限定されない。ベクターは、当該分野に公知の任意の手段を通じてパッケージング細胞に形質導入され得る。このような手段は、エレクトロポレーション、リポソームの使用、およびCaPO沈殿を含むが、これらに限定されない。1つの代替として、レトロウイルスプラスミドベクターは、リポソーム内にカプセル化されるか、または脂質に結合され、次いで宿主に投与され得る。 Retroviral plasmid vectors are used to transduce packaging cell lines to form producer cell lines. Examples of packaging cells that can be transfected are described in Miller, A. et al. , Human Gene Therapy, 1: 5-14 (1990), PE501, PA317, Y-2, Y-AM, PA12, T19-14X, VT-19-17-H2, YCRE, YCRIP, GP + E-86, Including but not limited to GP + envAm12 and DAN cell lines. The vector can be transduced into the packaging cells through any means known in the art. Such means include, but are not limited to, electroporation, the use of liposomes, and CaPO 4 precipitation. As one alternative, retroviral plasmid vectors can be encapsulated in liposomes or conjugated to lipids and then administered to a host.

プロデューサー細胞株は、ポリペプチドをコードする核酸配列を含む感染性レトロウイルスベクター粒子を生じる。次いで、このようなレトロウイスルベクター粒子は、インビトロまたはインビボのいずれかで真核生物細胞を形質導入するために用いられ得る。形質導入される真核生物細胞は、ポリペプチドをコードする核酸配列を発現する。形質導入され得る真核生物細胞は、胚幹細胞、胚性癌腫細胞、ならびに造血幹細胞、肝細胞、線維芽細胞、筋芽細胞、ケラチノサイト、内皮細胞、および気管支上皮細胞を含むが、これらに限定されない。   Producer cell lines give rise to infectious retroviral vector particles that contain a nucleic acid sequence encoding a polypeptide. Such retroviral vector particles can then be used to transduce eukaryotic cells either in vitro or in vivo. The eukaryotic cell to be transduced expresses a nucleic acid sequence encoding the polypeptide. Eukaryotic cells that can be transduced include, but are not limited to, embryonic stem cells, embryonal carcinoma cells, and hematopoietic stem cells, hepatocytes, fibroblasts, myoblasts, keratinocytes, endothelial cells, and bronchial epithelial cells. .

本発明は、以下の実施例によってさらに説明される。実施例は、特定の実施態様に参照することにより本発明を例示するためにのみ提供される。これらの例示は、本発明の特定の局面を例示しているが、開示される発明の範囲の限定または制限を表現するものではない。   The invention is further illustrated by the following examples. Examples are provided only to illustrate the present invention by reference to specific embodiments. These illustrations illustrate certain aspects of the invention, but do not represent a limitation or limitation on the scope of the disclosed invention.

全ての実施例は、別に詳細に記載されているところを除いて、当業者に周知かつ日常的である標準的技術を用いて実施された。以下の実施例の日常的分子生物学技術は、標準的研究参考書(例えば、「Sambrook」として本明細書中でいわれる、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第2版、; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989)に記載されるように実施され得る。   All examples were performed using standard techniques well known and routine to those of skill in the art, except where otherwise described in detail. Routine molecular biology techniques in the following examples are described in standard research references (eg, Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, referred to herein as “Sambrook”; Cold Spring; It can be performed as described in Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY (1989).

別に特定される場合を除いて、以下の実施例中に示される全ての部または量は重量による。別に述べられない場合、以下の実施例においてフラグメントのサイズ分離は、Sambrookおよび他の多数の参照(例えば、Goeddelら、Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980))におけるアガロースおよびポリアクリルアミドゲル電気泳動(「PAGE」)の標準的な技術を用いて実施される。別に記載されない場合、連結は、標準的緩衝液、インキュベーション温度および時間を用いて(0.5μgのDNA当たり、ほぼ等モル量の連結されるべきDNAフラグメントおよび約10ユニットのT4DNAリガーゼ(「リガーゼ」))が達成された。   Except as otherwise specified, all parts or amounts shown in the following examples are by weight. Unless otherwise stated, in the following examples, fragment size separation is performed by agarose and polyacrylamide gel electrophoresis in Sambrook and many other references (eg, Goeddel et al., Nucleic Acids Res., 8: 4057 (1980)). ("PAGE") standard techniques. If not stated otherwise, ligation is carried out using standard buffers, incubation temperature and time (approximately 0.5 mol of DNA fragment to be ligated and about 10 units of T4 DNA ligase (“ligase” per 0.5 μg of DNA). )) Was achieved.

(実施例1)
(細菌を用いた可溶形態のヒトTFNδおよびTFNεの発現および精製)
寄託されたポリヌクレオチドにおいてヒトTNFδまたはTNFεをコードするDNA配列を、ヒトTNFδまたはTNFεタンパク質のアミノ酸カルボキシル末端配列に特異的なそして遺伝子の3’側のベクター配列に特異的なPCRオリゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅した。クローニングを容易にするための制限部位を含むさらなるヌクレオチドを、それぞれ5’および3’配列に添加する。
(Example 1)
(Expression and purification of soluble forms of human TFNδ and TFNε using bacteria)
A DNA sequence encoding human TNFδ or TNFε in the deposited polynucleotide is used with a PCR oligonucleotide primer specific for the amino acid carboxyl terminal sequence of the human TNFδ or TNFε protein and specific for the vector sequence 3 'to the gene. Amplified. Additional nucleotides containing restriction sites to facilitate cloning are added to the 5 ′ and 3 ′ sequences, respectively.

5’オリゴヌクレオチドプライマーは、配列5’ GCG GGA TCC CAG AGC CTC ACC ACA G 3’を有し、これは下線を付した制限部位、それに続くATGコドンの115番目の塩基で始まる図に示される16ヌクレオチドのコード配列を含む。 The 5 ′ oligonucleotide primer has the sequence 5 ′ GCG GGA TCC C AG AGC CTC ACC ACA G 3 ′, which is shown in the figure starting with the underlined restriction site followed by the 115th base of the ATG codon. Contains the 16 nucleotide coding sequence.

3’プライマーは、配列5’ CGC AAG CTT ACA ATC ACA GTT TCA CAA AC 3’は、下線を付したHindIII制限部位、続いてストップコドンを含む図1および2に示すコード配列の最後の13ヌクレオチドに相補的な20ヌクレオチドを含む。 The 3 ′ primer contains the sequence 5 ′ CGC AAG CTT ACA ATC ACA GTT TCA CAA AC 3 ′ to the last 13 nucleotides of the coding sequence shown in FIGS. 1 and 2, including the underlined HindIII restriction site, followed by the stop codon. Contains 20 complementary nucleotides.

制限部位は、細菌発現ベクターpQE−9の制限酵素部位に対して便利であり、これらの実施例において細菌発現のために使用された(Qiagen, Inc. Chatsworth, CA)。pQE−9は、アンピシリン抗生物質耐性(Amp)をコードし、細菌の複製起点(ori)、IPTG誘導プロモーター、リボソーム結合部位(「RBS」)、6−Hisタグ、および制限酵素部位をコードする。 The restriction sites are convenient for the restriction enzyme sites of the bacterial expression vector pQE-9 and were used for bacterial expression in these examples (Qiagen, Inc. Chatsworth, CA). pQE-9 encodes ampicillin antibiotic resistance (Amp r ) and encodes a bacterial origin of replication (ori), an IPTG-inducible promoter, a ribosome binding site (“RBS”), a 6-His tag, and a restriction enzyme site. .

増幅されたヒトTNFδDNAおよびベクターpQE−9の両方をBamHIおよびHindIIIで消化し、次いで消化されたDNAは一緒に連結された。TNFδDNAのpQE−9制限ベクターへの挿入は、TNFδコード領域を、ベクターのIPTG誘導プロモーターの下流に、これに作動可能に連結するように、そしてTNFδの翻訳のために適切に位置された開始AUGにインフレームに配置した。   Both amplified human TNFδ DNA and vector pQE-9 were digested with BamHI and HindIII, and the digested DNA was then ligated together. Insertion of TNFδ DNA into the pQE-9 restriction vector causes the start AUG to be operably linked to the TNFδ coding region downstream of the vector's IPTG inducible promoter and appropriately translated for translation of TNFδ. Placed in-frame.

連結混合物を、標準的な手順を用いて、コンピテントなE.coli細胞に形質転換した。このような手順は、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第2版、Cold
Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989)に記載されている。プラスミドpREP4の多数のコピーを含有するE.coli株M15/rep4(これは、lacリプレッサーを発現し、そしてまたカナマイシン耐性(Kan)を付与する)を本明細書中に記載の例示的な実施例を行うにあたって使用した。この株(これは、TNFδを発現するために適切である多くの内の唯一である)は、Qiagenから市販されている。形質転換体をアンピシリンの存在下でLBプレート上で増殖するそれらの能力により同定した。プラスミドDNAを耐性コロニーから単離し、そしてクローン化DNAの同定を制限分析により確認した。
The ligation mixture is purified using competent E. coli using standard procedures. E. coli cells were transformed. Such a procedure is described in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold.
Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.A. Y. (1989). E. coli containing multiple copies of plasmid pREP4. The E. coli strain M15 / rep4 (which expresses the lac repressor and also confers kanamycin resistance (Kan r )) was used in carrying out the exemplary examples described herein. This strain, which is the only of many that are suitable for expressing TNFδ, is commercially available from Qiagen. Transformants were identified by their ability to grow on LB plates in the presence of ampicillin. Plasmid DNA was isolated from resistant colonies and the identity of the cloned DNA was confirmed by restriction analysis.

所望の構築物を含むクローンを、アンピシリン(100μg/ml)とカナマイシン(25μg/ml)との両方を補充したLB培地における液体培養で一晩(「O/N」)増殖させた。O/N培養物を用いて約1:100〜1:250の希釈で大規模な培養物に接種する。細胞を、0.4と0.6との間の600nmでの光学密度(OD600)にまで増殖させた。次いで、イソプロピル−B−D−チオガラクトピラノシド(「IPTG」)を加えて1mMの最終濃度にし、lacIリプレッサーを不活性化することにより、lacリプレッサー感受性プロモーターからの転写を誘導した。細胞をさらに3〜4時間引き続きインキュベートした。次いで、細胞を遠心分離により収集し、標準的方法によって破壊した。日常的な収集技術を用いて破壊した細胞から封入体を精製し、タンパク質を封入体から8M尿素中へ可溶化した。可溶化したタンパク質を含む8M尿素溶液を、2×リン酸緩衝化生理食塩水(「PBS」)中でPD−10カラムを通し、それによって尿素を除去し、緩衝液を交換し、そしてタンパク質を再び折り畳んだ。タンパク質をクロマトグラフィーのさらなる工程によって精製してエンドトキシンを除去した。次いで、滅菌濾過した。滅菌濾過したタンパク質調製物を、95μg/mLの濃度で2×PBS中で保存した。 Clones containing the desired construct were grown overnight (“O / N”) in liquid culture in LB medium supplemented with both ampicillin (100 μg / ml) and kanamycin (25 μg / ml). Large scale cultures are inoculated at a dilution of about 1: 100 to 1: 250 using O / N cultures. Cells were grown to an optical density at 600 nm (OD 600 ) between 0.4 and 0.6. Transcription from the lac repressor sensitive promoter was then induced by adding isopropyl-BD-thiogalactopyranoside (“IPTG”) to a final concentration of 1 mM and inactivating the lacI repressor. Cells were further incubated for an additional 3-4 hours. Cells were then harvested by centrifugation and disrupted by standard methods. Inclusion bodies were purified from disrupted cells using routine collection techniques and proteins were solubilized from inclusion bodies into 8M urea. The 8M urea solution containing the solubilized protein is passed through a PD-10 column in 2 × phosphate buffered saline (“PBS”), thereby removing the urea, replacing the buffer, and Folded again. The protein was purified by further steps of chromatography to remove endotoxin. Then sterile filtered. The sterile filtered protein preparation was stored in 2 × PBS at a concentration of 95 μg / mL.

ポリアクリルアミドゲル電気泳動の標準的方法によるTNFδの調製物の分析によって、調製物が約20.8kDaの予想された分子量を有する約80%のモノマーを含んでいることが明らかになった。   Analysis of the preparation of TNFδ by standard methods of polyacrylamide gel electrophoresis revealed that the preparation contained about 80% monomer with an expected molecular weight of about 20.8 kDa.

タンパク質を、ニッケルキレートカラム上で6−HISタグを含むタンパク質による型結合を可能にする条件下でクロマトグラフィーによって精製する。タンパク質を、6モルグアニジンHCl(pH5.0)中でカラムから溶出し、再生する。   The protein is purified by chromatography on a nickel chelate column under conditions that allow type binding by a protein containing a 6-HIS tag. Protein is eluted from the column in 6 molar guanidine HCl (pH 5.0) and regenerated.

(実施例2)
(バキュロウイルス発現系における可溶性ヒトTFNδおよびTFNεのクローニングおよび発現)
寄託されたクローンにおける全長のヒトTNFδまたはTNFεタンパク質をコードするcDNA配列を、この遺伝子の5’および3’配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅する:
5’プライマーは、配列5’ GCG GGA TCC CCA GAG CCT CAC CAC AG 3’を有し、下線を付したBamHI制限酵素部位、それに続く図1および2のTNFδまたはTNFεの配列の16塩基を含有する。発現ベクター中に挿入されて、以下に記載のように、ヒトTNFδまたはTNFεをコードする増幅されたフラグメントの5’末端は、効率的なシグナルペプチドを提供する。真核生物細胞における翻訳の開始のための効率的なシグナルは、Kozak, M., J. Mol. Biol. 196: 947−950 (1987)によって記載されるように、構築物のベクター部分に適切に位置される。
(Example 2)
(Cloning and expression of soluble human TFNδ and TFNε in baculovirus expression system)
The cDNA sequence encoding the full length human TNFδ or TNFε protein in the deposited clone is amplified using PCR oligonucleotide primers corresponding to the 5 ′ and 3 ′ sequences of this gene:
The 5 ′ primer has the sequence 5 ′ GCG GGA TC C CCA GAG CCT CAC CAC AG AG 3 ′ and contains the underlined BamHI restriction enzyme site followed by 16 bases of the TNFδ or TNFε sequence of FIGS. To do. When inserted into an expression vector, the 5 ′ end of the amplified fragment encoding human TNFδ or TNFε provides an efficient signal peptide, as described below. An efficient signal for initiation of translation in eukaryotic cells is described in Kozak, M .; , J. et al. Mol. Biol. 196: 947-950 (1987) appropriately located in the vector portion of the construct.

3’プライマーは、配列5’ CGC TCT AGA ACA ATC ACA GTT TCA CAA AC 3’を有し、下線を付したXbaI制限部位、続いて終結コドンを含んで、図1および2に示すTNFδまたはTNFεコード配列の最後の13ヌクレオチドに相補的なヌクレオチドを含む。 The 3 ′ primer has the sequence 5 ′ CGC TCT AGA ACA ATC ACA GTT TCA CAA AC 3 ′ and contains an underlined XbaI restriction site followed by a termination codon and is shown in FIGS. Contains nucleotides complementary to the last 13 nucleotides of the sequence.

増幅されたフラグメントを、市販のキット(「Geneclean」 BIO
101 Inc., La Jolla, Ca.)を用いて、1%アガロースゲルより単離する。次いで、このフラグメントをBamHIおよびAsp718で消化し、そして1%アガロースゲルで再び精製する。このフラグメントを、本明細書中でF2と命名する。
Amplified fragments can be obtained using commercially available kits (“Geneclean” BIO
101 Inc. La Jolla, Ca. ) To isolate from a 1% agarose gel. This fragment is then digested with BamHI and Asp718 and purified again on a 1% agarose gel. This fragment is designated herein as F2.

ベクターpA2GPを用いて、TNFδまたはTNFεタンパク質をバキュロウイルス発現系において、標準的な方法(例えば、Summersら、A Manual of Methods for Baculovirus Vectors and Insect Cell Culture Procedures, Texas Agricultural Experimental Station Bulletin No. 1555(1987)に記載される方法)を用いて発現する。この発現ベクターは、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcMNPV)の強いポリヘドリンプロモーター、それに続く便利な制限部位を含む。AcMNPV gp67のシグナルペプチド(N末端メチオニンを含む)は、BamHI部位のちょうど上流に位置する。サルウイルス40(「SV40」)のポリアデニル化部位を、効率的なポリアデニル化のために用いる。組換えウイルスを容易に選択するために、E.coli由来のβガラクトシダーゼ遺伝子をポリヘドリンプロモーターと同方向に挿入し、その後ポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルが続く。ポリヘドリン配列を、野生型ウイルスDNAとの細胞媒介性相同組換えのためにウイルス配列で両端で隣接させ、クローン化ポリヌクレオチドを発現する生存可能なウイルスを生成する。   The vector pA2GP is used to express TNFδ or TNFε protein in a baculovirus expression system using standard methods (eg, Summers et al., A Manual of Methods for Baculoviral Vectors and Insect Cell Cultures, 198 ) Using the method described in). This expression vector contains the strong polyhedrin promoter of Autographa californica nuclear polyhedrosis virus (AcMNPV) followed by convenient restriction sites. The signal peptide of AcMNPV gp67 (including the N-terminal methionine) is located just upstream of the BamHI site. The polyadenylation site of simian virus 40 (“SV40”) is used for efficient polyadenylation. For easy selection of recombinant viruses, The β-galactosidase gene from E. coli is inserted in the same direction as the polyhedrin promoter, followed by a polyadenylation signal for the polyhedrin gene. The polyhedrin sequence is flanked on both ends with the viral sequence for cell-mediated homologous recombination with wild-type viral DNA, producing a viable virus that expresses the cloned polynucleotide.

当業者が容易に理解するように、構築が転写、翻訳、トラフィッキングなどのために適切に位置したシグナル(例えば、インフレームのAUGおよび必要ならばシグナルペプチド)を提供するならば、多くの他のバキュロウイルスベクターが、pA2−GPの代わりに用いられ得る。例えば、pAc373、pVL941、およびpAcIM1である。このようなベクターは、とりわけ、Luckowら、Virology, 170:31−39に記載される。   As those skilled in the art will readily appreciate, many other if the construct provides a properly positioned signal (eg, in-frame AUG and signal peptide if necessary) for transcription, translation, trafficking, etc. Baculovirus vectors can be used in place of pA2-GP. For example, pAc373, pVL941, and pAcIM1. Such vectors are described, inter alia, in Luckow et al., Virology, 170: 31-39.

当該分野で公知の日常的な手順を用いて、プラスミドを制限酵素BamHIおよXbaIで消化し、次いで仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化する。次いで、市販のキット(「Geneclean」BIO 101 Inc., La Jolla, Ca)を用いてDNAを1%アガロースゲルより単離する。このベクターDNAを、本明細書中で「V2」と命名する。   Using routine procedures known in the art, the plasmid is digested with the restriction enzymes BamHI and XbaI and then dephosphorylated using calf intestinal phosphatase. The DNA is then isolated from a 1% agarose gel using a commercially available kit (“Geneclean” BIO 101 Inc., La Jolla, Ca). This vector DNA is designated herein as “V2”.

フラグメントF2および脱リン酸化プラスミドV2を、T4 DNAリガーゼを用いて連結する。E.coli HB101細胞を連結混合物で形質転換し、そして培養プレート上に広げる。BamHIおよびXhaIを用いて個々のコロニーからのDNAを消化し、次いでゲル電気泳動によって消化産物を分析することによって、ヒトTNFδまたはTNFε遺伝子を有するプラスミドを含む細菌を同定する。クローン化フラグメントの配列を、DNA配列決定により確認する。このプラスミドを本明細書中でpBacTNFδを命名する。   Fragment F2 and dephosphorylated plasmid V2 are ligated using T4 DNA ligase. E. E. coli HB101 cells are transformed with the ligation mixture and spread on culture plates. Bacteria containing plasmids with human TNFδ or TNFε genes are identified by digesting DNA from individual colonies with BamHI and XhaI and then analyzing the digestion products by gel electrophoresis. The sequence of the cloned fragment is confirmed by DNA sequencing. This plasmid is designated herein as pBacTNFδ.

5μgのプラスミドpBacTNFδを、Felgnerら Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84:7413−7417 (1987)によって記載されるリポフェクション法を用いて、1.0μgの市販の線状化したバキュロウイルスDNA(「BaculoGoldTM baculovirus DNA」, Pharmingen, San Diego, CA.)とともに同時トランスフェクトする。1μgのBaculoGoldTMウイルスDNAおよび5μgのプラスミドpBacTNFδを、50μlの無血清グレース培地(Life Technologies Inc., Gaithersburg, MD)を含むマイクロタイタープレートの無菌ウェル中で混合する。その後、10μlのリポフェクチンおよび90μlのグレース培地を添加し、混合し、そして室温にて15分間インキュベートする。次いで、そのトランスフェクション混合物を、無血清グレース培地1mlを有する35mm組織培養プレート内に播種されたSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴下する。プレートを、新たに添加した溶液を混合するために、前後に振盪する。次いでプレートを、27℃で5時間インキュベートする。5時間後、トランスフェクション溶液をプレートから除去し、そして10%ウシ胎児血清を補充した1mlのグレース昆虫培地を添加する。プレートをインキュベーターに戻し、そして27℃で4日間培養を続ける。 5 μg of plasmid pBacTNFδ was obtained according to Felgner et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84: 7413-7417 (1987) with 1.0 μg of commercially available linearized baculovirus DNA (“BaculoGold baculovirus DNA”, Pharmingen, San Diego, Calif.). Transfect simultaneously. 1 μg of BaculoGold viral DNA and 5 μg of plasmid pBacTNFδ are mixed in aseptic wells of a microtiter plate containing 50 μl of serum-free Grace's medium (Life Technologies Inc., Gaithersburg, MD). Then 10 μl Lipofectin and 90 μl Grace's medium are added, mixed and incubated for 15 minutes at room temperature. The transfection mixture is then added dropwise to Sf9 insect cells (ATCC CRL 1711) seeded in 35 mm tissue culture plates with 1 ml of serum-free Grace's medium. The plate is shaken back and forth to mix the newly added solution. The plate is then incubated for 5 hours at 27 ° C. After 5 hours, the transfection solution is removed from the plate and 1 ml of Grace insect medium supplemented with 10% fetal calf serum is added. Return plate to incubator and continue incubation at 27 ° C. for 4 days.

4日後、上清を回収し、そしてSummersおよびSmith(前出)に記載されるようにプラークアッセイを行う。青く染色されたプラークを産生するgal発現クローンの容易な同定および単離を可能にするために、「Blue Gal」(Life Technologies Inc., Gaithersburg)を有するアガロースゲルを用いる。(このタイプの「プラークアッセイ」の詳細な記述はまた、Life Technologies Inc.、Gaithersburg、で配布される昆虫細胞培養およびバキュロウイルス学の使用者ガイド(9〜10頁)においても見い出され得る)。   After 4 days, the supernatant is collected and a plaque assay is performed as described in Summers and Smith (supra). An agarose gel with “Blue Gal” (Life Technologies Inc., Gaithersburg) is used to allow easy identification and isolation of gal expression clones producing blue stained plaques. (A detailed description of this type of “plaque assay” can also be found in the insect cell culture and baculovirology user guide (pages 9-10) distributed by Life Technologies Inc., Gaithersburg).

連続希釈の4日後、ウイルスを細胞に添加する。適切なインキュベーションの後、青く染色されたプラークをエッペンドルフピペットのチップで拾う。次いで、組換えウイルスを含む寒天を、200μlのグレース培地を含むエッペンドルフチューブに再懸濁する。寒天を、短時間の遠心分離により除去し、そして組換えバキュロウイルスを含む上清を、35mmディッシュに播種されたSf9細胞に感染するために用いる。4日後、これらの培養ディッシュの上清を回収し、次いでそれらを4℃で保存する。適切に挿入されたTNFδまたはTNFεを含むクローンを、制限マッピングおよび配列決定を含むDNAまたはTNFε分析によって同定する。これを、本明細書中でV−TNFδと命名する。   After 4 days of serial dilution, virus is added to the cells. After appropriate incubation, pick up the blue-stained plaque with an Eppendorf pipette tip. The agar containing the recombinant virus is then resuspended in an Eppendorf tube containing 200 μl of Grace's medium. The agar is removed by brief centrifugation and the supernatant containing the recombinant baculovirus is used to infect Sf9 cells seeded in 35 mm dishes. After 4 days, the supernatants of these culture dishes are collected and then stored at 4 ° C. Clones containing appropriately inserted TNFδ or TNFε are identified by DNA or TNFε analysis including restriction mapping and sequencing. This is designated herein as V-TNFδ.

Sf9細胞を、10%熱不活化FBSを補充したグレース培地中で増殖させる。細胞を、約2(約1〜約3)の感染多重度(MOI)で組換えバキュロウイルスV−TNFδで感染させる。6時間後、その培地を除去し、そしてメチオニンおよびシステインを除いたSF900 II培地(Life Technologies Inc., Gaithersburgから入手可能)に置き換える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35Sシステイン(Amershamから入手可能)を添加する。細胞をさらに16時間インキュベートし、次いで細胞を遠心分離により収集し、溶解し、そして標識されたタンパク質をSDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーにより可視化する。 Sf9 cells are grown in Grace's medium supplemented with 10% heat-inactivated FBS. Cells are infected with recombinant baculovirus V-TNFδ at a multiplicity of infection (MOI) of about 2 (about 1 to about 3). After 6 hours, the medium is removed and replaced with SF900 II medium (available from Life Technologies Inc., Gaithersburg) without methionine and cysteine. After 42 hours, 5 μCi of 35 S-methionine and 5 μCi of 35 S cysteine (available from Amersham) are added. The cells are further incubated for 16 hours, then the cells are harvested by centrifugation, lysed and the labeled protein is visualized by SDS-PAGE and autoradiography.

(実施例3)
(TFNδ発現の組織分布)
ヒト組織におけるTFNδの発現レベルを調べるために、とりわけ、Sambrokら(前出)によって記載される方法を用いて、ノーザンブロット分析を行った。全細胞RNAサンプルをRNAzolTM Bシステム(Biotecx
Laboratories, Inc. 6023 South Loop East, Houston, TX 77033)で単離する。
(Example 3)
(Tissue distribution of TFNδ expression)
To examine the expression level of TFNδ in human tissues, Northern blot analysis was performed, inter alia, using the method described by Sambrook et al. (Supra). Total cellular RNA samples were collected from RNAzol B system (Biotecx
Laboratories, Inc. 6023 South Loop East, Houston, TX 77033).

約10μgの全RNAを組織サンプルから単離した。RNAを、1%アガロースゲルを通じて強度の変性条件下で電気泳動によりサイズ分離した。RNAをゲルからナイロンフィルター上にブロットし、次いでフィルターを検出可能に標識したポリヌクレオチドプローブへのハイブリダイゼーションのために調製した。   Approximately 10 μg of total RNA was isolated from the tissue sample. RNA was size separated by electrophoresis under strong denaturing conditions through a 1% agarose gel. RNA was blotted from the gel onto a nylon filter and the filter was then prepared for hybridization to a detectably labeled polynucleotide probe.

TFNδをコードするmRNAを検出するためのプローブとして、寄託されたクローンのcDNAインサートのコード領域のアンチセンス鎖を、高い比活性で標識した。cDNAを、Prime−Itキット(Stratageneから入手可能)を用いてプライマー伸張により標識した。反応を、50ngのcDNAを用いて、供給者によって推奨される標準的な反応プロトコルに従って行った。標識ポリヌクレオチドを、Select−G−50カラム(5603 Arapahoe Road, Boulder, CO 80303の5−Prime−3−Prime, Inc. から入手)を用いて、他の標識反応成分からカラムクロマトグラフィーにより精製した。   As a probe for detecting mRNA encoding TFNδ, the antisense strand of the coding region of the cDNA insert of the deposited clone was labeled with high specific activity. The cDNA was labeled by primer extension using the Prime-It kit (available from Stratagene). The reaction was performed using 50 ng cDNA according to the standard reaction protocol recommended by the supplier. The labeled polynucleotide was purified by column chromatography from other labeling reaction components using a Select-G-50 column (obtained from 5-Prime-3-Prime, Inc. of 5603 Arapahoe Road, Boulder, CO 80303). .

標識プローブを、1,000,000cpm/mlの濃度で、7%SDS、0.5M NaPO、pH7.4の小用量において、65℃にて一晩フィルターにハイブリダイズした。 The labeled probe was hybridized to the filter overnight at 65 ° C. in a small dose of 7% SDS, 0.5M NaPO 4 , pH 7.4 at a concentration of 1,000,000 cpm / ml.

その後、プローブ溶液を捨て、フィルターを室温にて2回洗浄し、そして0.5×SSC、0.1%SDSで2回、60℃で洗浄する。次いでフィルターを乾燥させ、そして増感スクリーンを用いて−70℃で一晩フィルムに感光させる。   The probe solution is then discarded and the filter is washed twice at room temperature and twice with 0.5 × SSC, 0.1% SDS at 60 ° C. The filter is then dried and exposed to film overnight at -70 ° C using an intensifying screen.

オートラジオグラフィーは、心臓において、次いで胎盤および腎臓において最も高い発現を有して、TFNδのmRNAが16個全ての組織において検出されたことを示す。   Autoradiography shows that TFNδ mRNA was detected in all 16 tissues with the highest expression in the heart and then in the placenta and kidney.

(実施例4)
(ヒトTFNδまたはTFNεの遺伝子治療的発現)
線維芽細胞は皮膚生検により被験体から得る。得られた組織を組織培養培地に置き、そして小片に分離する。組織の小さな塊を、組織培養フラスコの湿った表面に置き、それぞれのフラスコには約10個の塊を置く。フラスコを逆さまにし、きつく閉め、そして室温に一晩放置する。室温で24時間後、フラスコを逆さまにし、そして組織の塊をフラスコの底に固定したままで、そして新鮮な培地(例えば、10%FBS、ペニシリン、およびストレプトマイシンを含むHamのF12培地)を加える。次いで、この組織を37℃で約一週間インキュベートする。この時点で、新鮮な培地を添加し、そして数日おきに次々に交換する。培養でのさらに2週間後、線維芽細胞の単層が現れる。単層をトリプシン処理し、そしてより大きいフラスコに移す。
Example 4
(Gene therapeutic expression of human TFNδ or TFNε)
Fibroblasts are obtained from the subject by skin biopsy. The resulting tissue is placed in tissue culture medium and separated into small pieces. A small chunk of tissue is placed on the wet surface of the tissue culture flask, and about 10 chunks are placed in each flask. Turn the flask upside down, close tight, and leave at room temperature overnight. After 24 hours at room temperature, the flask is turned upside down and the tissue mass remains fixed at the bottom of the flask and fresh medium (eg, Ham's F12 medium containing 10% FBS, penicillin, and streptomycin) is added. The tissue is then incubated for about a week at 37 ° C. At this point, fresh medium is added and replaced one after another every few days. After another 2 weeks in culture, a monolayer of fibroblasts appears. The monolayer is trypsinized and transferred to a larger flask.

遺伝子治療用のベクターを、発現されるべきフラグメントをクローニングするために制限酵素で消化する。消化ベクターを、自己連結を防止するために仔ウシ小腸ホスファターゼで処理する。脱リン酸化した直線状ベクターをアガロースゲル上で分画し、そして精製する。   The gene therapy vector is digested with restriction enzymes to clone the fragment to be expressed. The digestion vector is treated with calf intestinal phosphatase to prevent self-ligation. The dephosphorylated linear vector is fractionated on an agarose gel and purified.

活性TFNδまたはTFNεを発現し得るcDNAを単離する。必要な場合、ベクターへのクローニングのためにフラグメントの端を修飾する。例えば、5’オーバーハングを、DNAポリメラーゼで処理して平滑末端を作製し得る。3’オーバーハング末端を、S1ヌクレアーゼを用いて除去し得る。リンカーをT4
DNAリガーゼで平滑末端に連結し得る。
等量のモロニーマウス白血病ウイルス線形骨格およびTFNδまたはTFNεフラグメントを混合し、T4 DNAリガーゼを用いて連結する。連結混合物を、E.coliを形質転換するのに使用し、次いでこの細菌をカナマイシン含有寒天上にプレートする。カナマイシン表現型および制限分析は、ベクターが適切に挿入された遺伝子を有することを確認する。
A cDNA capable of expressing active TFNδ or TFNε is isolated. If necessary, the ends of the fragments are modified for cloning into a vector. For example, the 5 ′ overhang can be treated with DNA polymerase to create blunt ends. The 3 ′ overhang end can be removed using S1 nuclease. Linker with T4
It can be ligated to blunt ends with DNA ligase.
Equal amounts of Moloney murine leukemia virus linear backbone and TFNδ or TFNε fragment are mixed and ligated using T4 DNA ligase. The ligation mixture is treated with E. coli. used to transform E. coli, and the bacteria are then plated on agar containing kanamycin. Kanamycin phenotype and restriction analysis confirms that the vector has a properly inserted gene.

パッケージング細胞を、組織培養中で、10%仔ウシ血清(CS)、ペニシリン、およびストレプトマイシン添加Dulbecco改変Eagle培地(DMEM)中、コンフルエント濃度にまで増殖させる。標準的技術によりパッケージング細胞にTFNδまたはTFNε遺伝子を含むベクターを形質導入する。パッケージング細胞から回収されるTFNδまたはTFNε遺伝子を含む感染性ウイルス粒子は、ここでプロデューサー細胞と呼ばれる。   Packaging cells are grown in tissue culture to confluent concentrations in Dulbecco's modified Eagle medium (DMEM) supplemented with 10% calf serum (CS), penicillin, and streptomycin. The packaging cell is transduced with a vector containing the TFNδ or TFNε gene by standard techniques. Infectious viral particles containing the TFNδ or TFNε gene recovered from the packaging cells are referred to herein as producer cells.

新鮮な培地をプロデューサー細胞に加え、適切なインキュベーション時間の後に培地をコンフルエントプロデューサー細胞のプレートから回収する。培地(感染性ウイルス粒子を含む)を、ミリポアフィルターを通じて濾過し、剥離したプロデューサー細胞を除去する。次いでこの濾過した培地を線維芽細胞を感染させるのに使用する。培地を線維芽細胞のサブコンフルエントのプレートから除去し、そして即座に濾過した培地と交換する。ポリブレン(Aldrich)を形質導入を容易にするために培地に含ませ得る。適切なインキュベーションの後この培地を除去し新鮮な培地と交換する。ウイルス力価が高い場合、実質的にすべての線維芽細胞が感染しており、選択は必要でない。力価が低い場合は、拡大のための形質導入細胞を選択するためにneoやhisのような選択マーカーを有するレトロウイルスベクターを使用する必要がある。   Fresh medium is added to the producer cells, and after an appropriate incubation time, the medium is recovered from the plate of confluent producer cells. The medium (containing infectious virus particles) is filtered through a Millipore filter to remove detached producer cells. This filtered medium is then used to infect fibroblasts. The medium is removed from the subconfluent plate of fibroblasts and immediately replaced with filtered medium. Polybrene (Aldrich) can be included in the medium to facilitate transduction. After appropriate incubation, the medium is removed and replaced with fresh medium. If the virus titer is high, virtually all fibroblasts are infected and no selection is required. If the titer is low, it is necessary to use a retroviral vector with a selectable marker such as neo or his to select transduced cells for expansion.

次いで、操作された線維芽細胞を、単独でか、またはサイトデックス3ビーズのようなマイクロキャリアビーズ上でコンフルエントにまで増殖させた後のいずれかでラットに注入し得る。注入された線維芽細胞はTFNδまたはTFNε産物を産生し、そしてタンパク質の生物学的作用は宿主に伝達される。   The engineered fibroblasts can then be injected into the rat either alone or after growing to confluence on microcarrier beads such as cytodex 3 beads. The injected fibroblasts produce a TFNδ or TFNε product, and the biological action of the protein is transmitted to the host.

上述の説明および実施例において特に記載された以外にも、本発明は実施され得ることが明らかである。本発明の多くの改変および変形が上記の教示を考慮すれば可能であり、従って添付の請求の範囲の範囲内にある。   It will be apparent that the invention may be practiced otherwise than as particularly described in the foregoing description and examples. Many modifications and variations of the present invention are possible in light of the above teachings and, therefore, are within the scope of the appended claims.

以下の図面は本発明の特定の実施態様を示す。それらは、例に過ぎず、本明細書に他に開示される本発明を限定しない。
図1Aは、ヒトTNFδのヌクレオチドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。 図1Bは、ヒトTNFδのヌクレオチドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。 図2Aは、ヒトTNFεのヌクレオチドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。 図2Bは、ヒトTNFεのヌクレオチドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。 図3Aは、TNFα、TNFβ、TNFδおよびTNFεポリペプチドのアミノ酸配間の類似性の領域(アラインメント報告)を示す。 図3Bは、TNFα、TNFβ、TNFδおよびTNFεポリペプチドのアミノ酸配間の類似性の領域(アラインメント報告)を示す。 図4Aは、アミノ酸配列の関数としての、示された技術によって推定されるTNFδの構造的および機能的特徴を示す。 図4Bは、アミノ酸配列の関数としての、示された技術によって推定されるTNFδの構造的および機能的特徴を示す。 図5Aは、アミノ酸配列の関数としての、示された技術によって推定されるTNFεの構造的および機能的特徴を示す。 図5Bは、アミノ酸配列の関数としての、示された技術によって推定されるTNFεの構造的および機能的特徴を示す。
The following drawings illustrate certain embodiments of the invention. They are merely examples and do not limit the invention otherwise disclosed herein.
FIG. 1A shows the nucleotide and deduced amino acid sequence of human TNFδ. FIG. 1B shows the nucleotide and deduced amino acid sequence of human TNFδ. FIG. 2A shows the nucleotide and deduced amino acid sequence of human TNFε. FIG. 2B shows the nucleotide and deduced amino acid sequence of human TNFε. FIG. 3A shows regions of similarity between amino acid sequences of TNFα, TNFβ, TNFδ and TNFε polypeptides (alignment report). FIG. 3B shows regions of similarity between amino acid sequences of TNFα, TNFβ, TNFδ and TNFε polypeptides (alignment report). FIG. 4A shows the structural and functional characteristics of TNFδ deduced by the indicated technique as a function of amino acid sequence. FIG. 4B shows the structural and functional characteristics of TNFδ deduced by the indicated technique as a function of amino acid sequence. FIG. 5A shows the structural and functional characteristics of TNFε deduced by the indicated technique as a function of amino acid sequence. FIG. 5B shows the structural and functional characteristics of TNFε deduced by the indicated technique as a function of amino acid sequence.

Claims (1)

明細書に記載の発明。Invention described in the specification.
JP2008015655A 2008-01-25 2008-01-25 HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon Pending JP2008194038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015655A JP2008194038A (en) 2008-01-25 2008-01-25 HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015655A JP2008194038A (en) 2008-01-25 2008-01-25 HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003067375A Division JP2003265176A (en) 2003-03-12 2003-03-12 HUMAN TUMOR NECROSIS FACTORS delta AND epsilon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194038A true JP2008194038A (en) 2008-08-28
JP2008194038A5 JP2008194038A5 (en) 2008-12-04

Family

ID=39753576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015655A Pending JP2008194038A (en) 2008-01-25 2008-01-25 HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008194038A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0897390B1 (en) Human tumor necrosis factor delta and epsilon
US5874240A (en) Human 4-1BB receptor splicing variant
WO1997033899A1 (en) Apoptosis inducing molecule i
JPH10509030A (en) Tumor necrosis factor-γ
US7094564B1 (en) Human tumor necrosis factor receptor
US6479633B1 (en) Chemokine alpha 2
CA2211003A1 (en) Human tumor necrosis factor receptor
US6509170B1 (en) Polynucleotides encoding human tumor necrosis factor delta
US20030166097A1 (en) Human tumor necrosis factor receptor
US20060171918A1 (en) Apoptosis inducing molecule I
US6908986B2 (en) Chemokine alpha 3
WO1997033898A1 (en) Human 4-1bb receptor splicing variant
JP2008194038A (en) HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR delta and epsilon
AU2003236393B2 (en) Methods of Treating or Preventing Inflammation or Rheumatoid Arthritis
KR100490707B1 (en) Human tumor necrosis factor delta and epsilon
AU761216B2 (en) Human tumor necrosis factor delta and epsilon
US20060073573A1 (en) Chemotactic cytokine III
JP2002223781A (en) TUMOR NECROSIS FACTOR-gamma
JP2003024089A (en) Human tumor necrosis factor receptor
JP2004041212A (en) T1 receptor-like ligand i
AU3898501A (en) Chemokine alpha 2
JP2003265176A (en) HUMAN TUMOR NECROSIS FACTORS delta AND epsilon

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531