JP2008194030A - 異常プリオンタンパク質検出用組成物ならびにそれを用いた検出方法、異常プリオンタンパク質増殖阻止方法、そのために使用できる異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料及び食品、およびスーパーオキシド生成防止方法およびプリオン由来ペプチドもしくはプリオンタンパク質検出用組成物ならびに検出方法 - Google Patents
異常プリオンタンパク質検出用組成物ならびにそれを用いた検出方法、異常プリオンタンパク質増殖阻止方法、そのために使用できる異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料及び食品、およびスーパーオキシド生成防止方法およびプリオン由来ペプチドもしくはプリオンタンパク質検出用組成物ならびに検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008194030A JP2008194030A JP2008002616A JP2008002616A JP2008194030A JP 2008194030 A JP2008194030 A JP 2008194030A JP 2008002616 A JP2008002616 A JP 2008002616A JP 2008002616 A JP2008002616 A JP 2008002616A JP 2008194030 A JP2008194030 A JP 2008194030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prion protein
- superoxide
- prion
- detecting
- derived peptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
【解決手段】飼料又は食品などにスーパーオキシド生成阻害剤を添加しスーパーオキシド生成を阻害することにより異常プリオンタンパク質の増殖を阻止することができる。また、動物に食餌することにより異常プリオンタンパク質の増殖を阻止でき、それによりBSEなどのプリオン病の発症を予防できる。さらに、スーパーオキシド生成阻害剤を使用し、スーパーオキシドの生成を阻害できる。また、プリオン由来ペプチド又はプリオンタンパク質の検出用組成物は、酸化水素と銅イオンと基質とから構成されていて、プリオン由来ペプチド又はプリオンタンパク質を効率よく選出できる。
【選択図】図1
Description
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/Prion/Prion2.htm Jeffray, M., et al., J. Pathol. 191 (2000) 323-332. Tabner, B.J., et al., Curr. Top. Med. Chem. 1(2001) 507-517. Tabner, B.J., et al., J. Biol. Chem. 280 (2005) 35789-35792. Opazo, C., et al., Biometals 16(2003) 91-98. Wong, B.S., et al., J. Neurochem. 79(2001) 689-698. Sauer, H., et al., Free Radic. Biol. Med. 27(1999) 1275-1283.
ペプチド 0.25 mM、過酸化水素 0.5 mM、硫酸銅 0.5 mM、チロシン 0.5 mM を実施例1と同様に処理をして、CLA の化学発光度をCHEM−GLOW光度計を用いて相対発光単位(rlu)として測定した。その結果を図3の1として示す。
例1からペプチドを除外した組成について例1と同様に処理をして、CLA の化学発光度をCHEM−GLOW光度計を用いて相対発光単位(rlu)として測定した。その結果を図3の2として示す。
例1から過酸化水素を除外した組成について例1と同様に処理をして、CLA の化学発光度をCHEM−GLOW光度計を用いて相対発光単位(rlu)として測定した。その結果を図3の3として示す。
例1から硫酸銅を除外した組成について例1と同様に処理をして、CLA の化学発光度をCHEM−GLOW光度計を用いて相対発光単位(rlu)として測定した。その結果を図3の4として示す。
例1からチロシンを除外した組成について例1と同様に処理をして、CLA の化学発光度をCHEM−GLOW光度計を用いて相対発光単位(rlu)として測定した。その結果を図3の5として示す。
Claims (11)
- 飼料または食品にスーパーオキシド生成阻害剤を添加してスーパーオキシド生成を阻害することによって異常プリオンタンパク質の増殖を阻止することを特徴とする異常プリオンタンパク質増殖阻止方法。
- 請求項1に記載の異常プリオンタンパク質増殖阻止方法において、前記スーパーオキシド生成阻害剤が、チオール含有化合物、スーパーオキシド除去剤もしくは関連活性酸素除去剤、銅‐スーパーオキシド反応キレータ類、生体内還元保持酵素もしくは薬剤または抗酸化ビタミン類であることを特徴とする異常プリオンタンパク質増殖阻止方法。
- 請求項1または2に記載の異常プリオンタンパク質増殖阻止方法において、前記スーパーオキシド生成阻害剤が、システイン、N‐アセチルシステイン、ジチオスレイトール、メルカプトエタノールまたはグルタチオンの少なくともいずれか1つであること;前記スーパーオキシド除去剤もしくは関連活性酸素除去剤がチロン、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ジメチルチオウレア、またはヒドロキノンの少なくともいずれか1つであること;銅‐スーパーオキシド反応キレータ類がオルトフェナンスロリン、ジピリジル、サリチル酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、アスピリンであること;前記生体内還元保持酵素もしくは薬剤がグルタチオンレダクダーゼであること;または前記抗酸化ビタミン類がアスコルビン酸またはαートコフェロールであることを特徴とする異常プリオンタンパク質増殖阻止方法。
- 飼料または食品にスーパーオキシド生成阻害剤を添加してスーパーオキシド生成が阻害されていることを特徴とする異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料または食品。
- スーパーオキシド生成阻害剤を添加することによって、異常プリオンタンパク質からのスーパーオキシド生成を阻止することを特徴とするスーパーオキシド生成防止方法。
- 請求項5に記載のスーパーオキシド生成防止方法において、前記スーパーオキシド生成阻害剤が、チオール含有化合物、スーパーオキシド除去剤もしくは関連活性酸素除去剤、銅‐スーパーオキシド反応キレータ類、生体内還元保持酵素もしくは薬剤または抗酸化ビタミン類であることを特徴とするスーパーオキシド生成防止方法。
- 請求項5または6に記載のスーパーオキシド生成防止方法において、前記スーパーオキシド生成阻害剤が、システイン、N‐アセチルシステイン、ジチオスレイトール、メルカプトエタノールまたはグルタチオンの少なくともいずれか1つであること;前記スーパーオキシド除去剤もしくは関連活性酸素除去剤がチロン、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ジメチルチオウレアまたはヒドロキノンの少なくともいずれか1つであること;銅‐スーパーオキシド反応キレータ類がオルトフェナンスロリン、ジピリジル、サリチル酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、アスピリンから選ばれる何れかであること;前記生体内還元保持酵素もしくは薬剤がグルタチオンレダクダーゼであること;または前記抗酸化ビタミン類がアスコルビン酸またはαートコフェロールであることを特徴とするスーパーオキシド生成防止方法。
- 過酸化水素と、銅イオンと、基質とからなることを特徴とするプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質検出用組成物。
- 請求項8に記載のプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質検出用組成物において、銅イオンが硫酸銅などの銅イオン発生物質から発生した銅イオンであること、また基質がチロシン、フェニルアラニンなどのアミノ酸または3−ヒドロキシ安息香酸もしくは4−ヒドロキシ安息香酸であることを特徴とするプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質検出用組成物。
- 過酸化水素と、銅イオンと、基質とからなるプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質検出用組成物を使用してプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質を検出することを特徴とするプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質の検出方法。
- 請求項10に記載のプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質の検出方法において、銅イオンが硫酸銅などの銅イオン発生物質から発生した銅イオンであること、また基質がチロシン、フェニルアラニンなどのアミノ酸または3−ヒドロキシ安息香酸もしくは4−ヒドロキシ安息香酸であることを特徴とするプリオン由来ペプチドまたはプリオンタンパク質の検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002616A JP2008194030A (ja) | 2007-01-15 | 2008-01-09 | 異常プリオンタンパク質検出用組成物ならびにそれを用いた検出方法、異常プリオンタンパク質増殖阻止方法、そのために使用できる異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料及び食品、およびスーパーオキシド生成防止方法およびプリオン由来ペプチドもしくはプリオンタンパク質検出用組成物ならびに検出方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006165 | 2007-01-15 | ||
JP2008002616A JP2008194030A (ja) | 2007-01-15 | 2008-01-09 | 異常プリオンタンパク質検出用組成物ならびにそれを用いた検出方法、異常プリオンタンパク質増殖阻止方法、そのために使用できる異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料及び食品、およびスーパーオキシド生成防止方法およびプリオン由来ペプチドもしくはプリオンタンパク質検出用組成物ならびに検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194030A true JP2008194030A (ja) | 2008-08-28 |
Family
ID=39753569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002616A Pending JP2008194030A (ja) | 2007-01-15 | 2008-01-09 | 異常プリオンタンパク質検出用組成物ならびにそれを用いた検出方法、異常プリオンタンパク質増殖阻止方法、そのために使用できる異常プリオンタンパク質増殖阻止用飼料及び食品、およびスーパーオキシド生成防止方法およびプリオン由来ペプチドもしくはプリオンタンパク質検出用組成物ならびに検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008194030A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04169848A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Kunie Nakamura | 血液又はその構成成分由来のスーパーオキシドアニオンラジカルを測定する方法 |
JPH0560697A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | スーパーオキシドアニオンの定量方法及びスーパーオキシドアニオン消去物質の定量方法 |
JP2000508530A (ja) * | 1996-04-03 | 2000-07-11 | コレティカ | スーパーオキシドジスムターゼ複合体製品 |
JP2004091398A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fancl Corp | プロテアソーム活性促進用組成物 |
JP2006042645A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | プリオン蛋白質に特異的に結合する核酸分子 |
WO2006103316A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Biohit Oyj | Food composition for binding acetaldehyde in mouth and in digestive track, and method for the preparation of the composition |
-
2008
- 2008-01-09 JP JP2008002616A patent/JP2008194030A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04169848A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Kunie Nakamura | 血液又はその構成成分由来のスーパーオキシドアニオンラジカルを測定する方法 |
JPH0560697A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | スーパーオキシドアニオンの定量方法及びスーパーオキシドアニオン消去物質の定量方法 |
JP2000508530A (ja) * | 1996-04-03 | 2000-07-11 | コレティカ | スーパーオキシドジスムターゼ複合体製品 |
JP2004091398A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fancl Corp | プロテアソーム活性促進用組成物 |
JP2006042645A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | プリオン蛋白質に特異的に結合する核酸分子 |
WO2006103316A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Biohit Oyj | Food composition for binding acetaldehyde in mouth and in digestive track, and method for the preparation of the composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jakaria et al. | Ferroptosis as a mechanism of neurodegeneration in Alzheimer's disease | |
Carocci et al. | Oxidative stress and neurodegeneration: the involvement of iron | |
Acevedo et al. | Redox active metals in neurodegenerative diseases | |
Kim et al. | The role of oxidative stress in neurodegenerative diseases | |
Dasuri et al. | Oxidative stress, neurodegeneration, and the balance of protein degradation and protein synthesis | |
Janda et al. | Defective autophagy in Parkinson’s disease: role of oxidative stress | |
Elanchezhian et al. | Age-related cataracts: homocysteine coupled endoplasmic reticulum stress and suppression of Nrf2-dependent antioxidant protection | |
Sun et al. | Iron homeostasis in arthropathies: From pathogenesis to therapeutic potential | |
Höhn et al. | Pathophysiological importance of aggregated damaged proteins | |
Callapina et al. | NO restores HIF-1α hydroxylation during hypoxia: role of reactive oxygen species | |
Calabrese et al. | Acetylcarnitine induces heme oxygenase in rat astrocytes and protects against oxidative stress: involvement of the transcription factor Nrf2 | |
Handy et al. | Redox regulation of mitochondrial function | |
Abdul et al. | Acetyl‐L‐carnitine‐induced up‐regulation of heat shock proteins protects cortical neurons against amyloid‐beta peptide 1–42‐mediated oxidative stress and neurotoxicity: Implications for Alzheimer's disease | |
Davis et al. | Nitration of the mitochondrial complex I subunit NDUFB8 elicits RIP1-and RIP3-mediated necrosis | |
Zheng et al. | Fish skin gelatin hydrolysate production by ginger powder induces glutathione synthesis to prevent hydrogen peroxide induced intestinal oxidative stress via the Pept1-p62-Nrf2 cascade | |
Espino et al. | Protective effect of melatonin against human leukocyte apoptosis induced by intracellular calcium overload: relation with its antioxidant actions | |
Maddu | Diseases related to types of free radicals | |
Garcia et al. | Oxidative stress status and RNA expression in hippocampus of an animal model of Alzheimer's disease after chronic exposure to aluminum | |
Aoi et al. | Oxidative stress and skeletal muscle dysfunction with aging | |
Gleixner et al. | N-Acetyl-l-cysteine protects astrocytes against proteotoxicity without recourse to glutathione | |
Zavadskiy et al. | Oxidative distress in aging and age-related diseases: Spatiotemporal dysregulation of protein oxidation and degradation | |
Wang et al. | Effect of sevoflurane on iron homeostasis and toxicity in the brain of mice | |
Maciejczyk et al. | α‐Lipoic Acid Strengthens the Antioxidant Barrier and Reduces Oxidative, Nitrosative, and Glycative Damage, as well as Inhibits Inflammation and Apoptosis in the Hypothalamus but Not in the Cerebral Cortex of Insulin‐Resistant Rats | |
Wang et al. | Ferroptosis and neurodegenerative diseases: Insights into the regulatory roles of SLC7A11 | |
Wu et al. | The role of iron metabolism, lipid metabolism, and redox homeostasis in Alzheimer’s disease: from the perspective of ferroptosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120613 |