JP2008192053A - Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory - Google Patents

Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory Download PDF

Info

Publication number
JP2008192053A
JP2008192053A JP2007028169A JP2007028169A JP2008192053A JP 2008192053 A JP2008192053 A JP 2008192053A JP 2007028169 A JP2007028169 A JP 2007028169A JP 2007028169 A JP2007028169 A JP 2007028169A JP 2008192053 A JP2008192053 A JP 2008192053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
semiconductor memory
nonvolatile semiconductor
recovery system
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007028169A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kawamura
敦史 川村
Ikuo Yamaguchi
育男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2007028169A priority Critical patent/JP2008192053A/en
Publication of JP2008192053A publication Critical patent/JP2008192053A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data recovery system capable of recovering data even when an error beyond an error correction ability of own device occurs in a flash memory. <P>SOLUTION: The data recovery system includes a server 2 accessible via a network 1 and a plurality of information processing devices 3 having a flash memory 5. When an error occurs in the flash memory 5, data are acquired from the server 2 storing the same data or another information processing device 3 via the network 1 using a wireless network or a network using a PLC for recovering the data. The recovery is carried out during execution of an application program 501 or its non-operation time. This data recovery system is suitable for an error due to a Read Disturb phenomenon. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、Read Disturb現象等、不揮発性半導体メモリに記憶されたデータが変化するエラーに基づくトラブルを回避する技術に関し、なかでも自装置の修復能力を超えるトラブルが発生した場合に好適なデータ修復システムに関する。   The present invention relates to a technique for avoiding troubles based on errors in which data stored in a non-volatile semiconductor memory changes, such as a Read Disturb phenomenon, and particularly suitable for data restoration when troubles exceeding the repair capability of the device itself occur. About the system.

不揮発性メモリの中でも、NANDフラッシュメモリは、単純な回路構成による高集積化や製造コスト減、ユーザによる書き込みの容易化を図ることを可能とするため、SDメモリカードなどに大量に採用されている。   Among non-volatile memories, NAND flash memories are used in large quantities in SD memory cards and the like in order to enable high integration, simple manufacturing cost reduction, and easy writing by users. .

最近では、NANDフラッシュメモリは、ゲーム機などにも採用されている。NANDフラッシュメモリがゲーム機などで使用される際には、書き込みは発生せず、連続的な読み出しが発生する。すなわち、NANDフラッシュメモリがROMとして採用されることが多くなりつつある。   Recently, NAND flash memory has been adopted in game machines and the like. When the NAND flash memory is used in a game machine or the like, writing does not occur and continuous reading occurs. That is, a NAND flash memory is increasingly used as a ROM.

しかし、ゲーム機などでは、特定のプログラムが繰り返し読み出されることが多いため、プログラムが意図せず書き換えられる可能性が指摘され始めている。このような現象は“Read Disturb”現象と呼ばれており、本現象が発生するメカニズムについて、以下に簡単に説明する。   However, in game machines and the like, since a specific program is often read repeatedly, it has begun to be pointed out that the program may be rewritten unintentionally. Such a phenomenon is called a “Read Disturb” phenomenon, and a mechanism in which this phenomenon occurs will be briefly described below.

図8は、NANDフラッシュメモリの模式図である。NANDフラッシュメモリは、格子状に配線されたビット線41とワード線42、43、44、メモリセル52、53、選択トランジスタ54などから構成されている。   FIG. 8 is a schematic diagram of a NAND flash memory. The NAND flash memory includes bit lines 41 and word lines 42, 43, 44, memory cells 52, 53, selection transistors 54, and the like wired in a lattice pattern.

メモリセル52が格納する二値データ(“0”または“1”)を読み出す場合を考える。この場合、メモリセル52は選択セル52、メモリセル53は非選択セル53と呼ばれている。まず、選択トランジスタ54により、選択セル52が属するビット線41が指定される。次に、選択セル52が属するワード線42に対して、低ゲート電圧V(Low)=0Vが印加される。そして、非選択セル53が属するワード線43に対して、高ゲート電圧V(High)〜5Vが印加される。このとき、非選択セル53は微弱な書き込み状態にあるため、非選択セル53のフローティングゲートに、電子がトラップされ、蓄積される。すなわち、選択セル52が格納する二値データが繰り返し読み出されると、非選択セル53の閾値電圧がシフトして、非選択セル53が格納している二値データが、“1”から“0”に意図せず書き換えられる可能性がある。   Consider a case where binary data (“0” or “1”) stored in the memory cell 52 is read. In this case, the memory cell 52 is called a selected cell 52 and the memory cell 53 is called a non-selected cell 53. First, the bit line 41 to which the selected cell 52 belongs is specified by the selection transistor 54. Next, a low gate voltage V (Low) = 0 V is applied to the word line 42 to which the selected cell 52 belongs. Then, a high gate voltage V (High) to 5 V is applied to the word line 43 to which the non-selected cell 53 belongs. At this time, since the non-selected cell 53 is in a weak write state, electrons are trapped and accumulated in the floating gate of the non-selected cell 53. That is, when the binary data stored in the selected cell 52 is repeatedly read, the threshold voltage of the non-selected cell 53 shifts, and the binary data stored in the non-selected cell 53 changes from “1” to “0”. May be rewritten unintentionally.

もっとも、非選択セル53が格納している二値データが意図せず書き換えられたとしても、データが新たに書き込まれる前に一括して消去される際に、非選択セル53の機能を回復させることができる。しかし、書き込みは発生せず、連続的な読み出しが発生する場合には、非選択セル53の機能を回復させることができなくなる。   However, even if the binary data stored in the non-selected cell 53 is unintentionally rewritten, the function of the non-selected cell 53 is restored when the data is erased collectively before being newly written. be able to. However, when writing does not occur and continuous reading occurs, the function of the non-selected cell 53 cannot be recovered.

以上に説明した“Read Disturb”現象を回避する手段を提供する文献として、以下の特許文献が挙げられる。   The following patent documents can be cited as documents providing means for avoiding the “Read Disturb” phenomenon described above.

データの修復技術に関し、ECC(Error Check and Correct)等が公知である。たとえば、予めECC(Error−Correcting Code)をフラッシュメモリに組み込んでおけば、フラッシュメモリ内でエラーが発生しても、エラーをチェックして修復することができる。   Regarding data restoration technology, ECC (Error Check and Correct) and the like are known. For example, if an error correcting code (ECC) is incorporated in the flash memory in advance, even if an error occurs in the flash memory, the error can be checked and repaired.

米国特許出願公開第2005/0210184号明細書US Patent Application Publication No. 2005/0210184

上述のとおり“Read Disturb”現象は、データの書き込みや消去が行われずに、繰り返し同じデータが読み出されることによって発生する後発的な問題である。したがって、製品出荷時の品質検査等で事前に“Read Disturb”現象の発生を完全に予防するのは難しい。   As described above, the “Read Disturb” phenomenon is a later problem that occurs when the same data is repeatedly read without being written or erased. Therefore, it is difficult to completely prevent the occurrence of the “Read Disturb” phenomenon in advance in quality inspection at the time of product shipment.

ECC等の利用によってある程度の信頼性は確保できるものの、エラー訂正能力にも限度があり、十分とはいえない。たとえば、ある方式では、ECCで64bitのデータについて8bitのECCを用意すれば、1bitのエラーを訂正することはできるが、それを超えるエラーは訂正できない。とくに“Read Disturb”現象は、選択セルの周りの非選択セルに発生するため、多数発生するおそれがあり、訂正能力を超えるリスクが高いと考えられる。   Although a certain level of reliability can be secured by using ECC or the like, there is a limit to the error correction capability, which is not sufficient. For example, in one method, if an 8-bit ECC is prepared for 64-bit data in ECC, a 1-bit error can be corrected, but an error exceeding the 1-bit error cannot be corrected. In particular, since the “Read Disturb” phenomenon occurs in non-selected cells around the selected cell, it may occur in large numbers, and the risk of exceeding the correction capability is considered high.

そこで、本発明は“Read Disturb”現象のように、フラッシュメモリに後発的にエラーが発生しても、自発的にデータの修復ができる手段を提供することを目的とする。本発明は、仮に自装置が備えるエラー訂正能力を超えるエラーが発生しても、修復可能なデータ修復システムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide means capable of spontaneously restoring data even if an error occurs later in the flash memory as in the “Read Disturb” phenomenon. An object of the present invention is to provide a data restoration system that can be restored even if an error exceeding the error correction capability of the device itself occurs.

上記課題を解決するため、請求項1の本発明にかかる不揮発性半導体メモリのデータ修復システムは、再書き込み可能な不揮発性半導体メモリと、前記不揮発性半導体メモリに記憶された記憶データを処理するホストシステムと、を備える情報処理装置を含み、前記記憶データが変化してエラーを発生した場合に、ネットワークを介して、前記情報処理装置の外部から前記記憶データに関する情報を取得して前記記憶データを修復する手段、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to the present invention of claim 1 includes a rewritable nonvolatile semiconductor memory and a host for processing stored data stored in the nonvolatile semiconductor memory. An information processing apparatus comprising: a system, and when the stored data changes and an error occurs, information about the stored data is acquired from outside the information processing apparatus via the network, and the stored data is Means for repairing.

請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記記憶データと同一のデータを記憶するサーバを含み、前記情報処理装置が、前記サーバにアクセスして前記記憶データを修復することを特徴とする。   The present invention described in claim 2 is a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 1, and includes a server that stores the same data as the stored data, and the information processing apparatus includes the server And the stored data is restored.

請求項3に記載の本発明は、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記記憶データと同一のデータを記憶する前記情報処理装置を複数含み、いずれかの情報処理装置が、他の情報処理装置にアクセスして前記記憶データを修復することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to the first aspect, including a plurality of the information processing devices that store the same data as the stored data, A processing apparatus accesses another information processing apparatus to restore the stored data.

請求項4に記載の本発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記記憶データを修復する修復プログラム、を備え、アプリケーションプログラムの実行中にエラーが発生した場合に、前記修復プログラムに基づいて前記記憶データを修復することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data restoration system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to third aspects, comprising a restoration program for restoring the stored data, and an application program When an error occurs during execution, the stored data is repaired based on the repair program.

請求項5に記載の本発明は、請求項4に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記修復プログラムが、前記不揮発性半導体メモリに、前記アプリケーションプログラムとともに記憶されていることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the data repair system for a nonvolatile semiconductor memory according to the fourth aspect, wherein the repair program is stored in the nonvolatile semiconductor memory together with the application program. Features.

請求項6に記載の本発明は、請求項4または請求項5に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記ホストシステムが、前記不揮発性半導体メモリから読み出した記憶データを一時的に記憶するバッファメモリ、を備え、前記バッファメモリに前記修復プログラムを読み出して実行することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to the fourth or fifth aspect, wherein the host system temporarily stores storage data read from the nonvolatile semiconductor memory. A buffer memory for storing the program, and reading and executing the repair program in the buffer memory.

請求項7に記載の本発明は、請求項6に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記アプリケーションプログラムの実行前に、予め前記修復プログラムを前記バッファメモリに読み出しておくことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the data repair system for a nonvolatile semiconductor memory according to the sixth aspect, wherein the repair program is read into the buffer memory in advance before the application program is executed. Features.

請求項8に記載の本発明は、請求項6に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記アプリケーションプログラムの実行中のエラー発生時に、前記修復プログラムを前記バッファメモリに読み出すことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the data repair system for nonvolatile semiconductor memory according to claim 6, wherein the repair program is read into the buffer memory when an error occurs during the execution of the application program. Features.

請求項9に記載の本発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記記憶データを修復する修復プログラム、を備え、前記修復プログラムが、前記記憶データにエラーがないか否かを調べる手段と、前記記憶データにエラーを発見した場合に、その情報を記憶する修復情報記憶手段と、所定のタイミングで、前記修復情報記憶手段に記憶された情報に基づいて前記記憶データを修復する手段と、を有することを特徴とする。   A ninth aspect of the present invention is the nonvolatile semiconductor memory data repair system according to any one of the first to third aspects, comprising a repair program for repairing the stored data, and the repair program Means for checking whether or not there is an error in the stored data, a repair information storage means for storing the information when an error is found in the stored data, and a repair information storage means at a predetermined timing. And means for restoring the stored data based on the stored information.

請求項10に記載の本発明は、請求項9に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記情報処理装置がスリープ状態にあるときに、前記記憶データを修復することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to the ninth aspect, wherein the stored data is recovered when the information processing apparatus is in a sleep state. To do.

請求項11に記載の本発明は、請求項9に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記情報処理装置が充電状態にあるときに、前記記憶データを修復することを特徴とする。   The present invention described in claim 11 is a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 9, wherein the stored data is recovered when the information processing apparatus is in a charged state. To do.

請求項12に記載の本発明は、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、少なくともエラーが発生した記憶データと同一のデータを取得し、エラーが発生した記憶データをこれに書き換えることにより、前記記憶データの修復を行うことを特徴とする。   The present invention described in claim 12 is a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 11, wherein at least the same data as stored data in which an error has occurred is acquired, The stored data is restored by rewriting the stored data in which an error has occurred.

請求項13に記載の本発明は、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記情報処理装置が、再書き込み可能な不揮発性半導体メモリの未使用領域と、前記未使用領域に記憶される記憶データの格納情報を管理する管理手段と、を有し、少なくともエラーを発生した前記記憶データと同一のデータを取得して、前記未使用領域に取得データとして記憶するとともに、前記管理手段によって前記取得データを前記記憶データに代替することにより、前記記憶データの修復を行うことを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of the first to twelfth aspects, wherein the information processing apparatus is a rewritable nonvolatile semiconductor memory. An unused area, and a management unit that manages storage information of storage data stored in the unused area, and acquires at least the same data as the storage data in which an error has occurred, and the unused area And storing the acquired data as the acquired data, and replacing the acquired data with the stored data by the management means.

請求項14に記載の本発明は、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、前記記憶データのエラーが、Read Disturb現象によって引き起こされたものであることを特徴とする。   A fourteenth aspect of the present invention is the nonvolatile semiconductor memory data restoration system according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein the error of the stored data is caused by a Read Disturb phenomenon. It is characterized by being.

ネットワークを利用することにより、自装置の外部からデータを取得してデータ修復を行うので、仮にフラッシュメモリに自装置のエラー訂正能力を超えるエラーが発生しても、データ修復することができる。   By using the network, data is acquired from the outside of the own device and data restoration is performed. Therefore, even if an error exceeding the error correction capability of the own device occurs in the flash memory, the data can be restored.

図1は、本発明にかかる不揮発性半導体メモリのデータ修復システムの基本構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムは、ネットワーク1を介してアクセス可能なサーバ2や情報処理装置3などで構成される。たとえば、情報処理装置3aが備える不揮発性半導体メモリ5(フラッシュメモリ5)のデータに異常(エラー)が発生した場合には、情報処理装置3aとサーバ2との間、あるいは、2台の情報処理装置3a・3bとの間でデータの修復処理が実行される。   FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a nonvolatile semiconductor memory data restoration system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the nonvolatile semiconductor memory data restoration system according to the present invention includes a server 2 and an information processing device 3 that are accessible via a network 1. For example, when an abnormality (error) occurs in the data of the nonvolatile semiconductor memory 5 (flash memory 5) included in the information processing apparatus 3a, the information processing apparatus 3a and the server 2 or two information processing Data restoration processing is executed between the devices 3a and 3b.

{ネットワーク}
ネットワーク1は、主としてインターネットが該当するが、それに限らずLAN等、独自に構築されたネットワークを含む。要は、情報処理装置3やサーバ2が、相互にアクセスしてデータ通信可能であれば足りる。
{network}
The network 1 mainly corresponds to the Internet, but is not limited to this, and includes a network that is uniquely constructed such as a LAN. In short, it is sufficient that the information processing apparatus 3 and the server 2 can access each other and perform data communication.

ネットワーク1の具体例としては、たとえば、電波を利用したワイヤレスネットワークを挙げることができる。その他にも、電力線搬送通信(Power Line Communication)を介したネットワークが利用できる。なお、電力線搬送通信とは、電力線を通信回線として利用する通信形態のことである。たとえば、サーバ2や情報処理装置3の電源ケーブル4を電力線11に接続しておけば、その情報処理装置3は、PLCモデムを経由してインターネットに接続することが可能となる。   Specific examples of the network 1 include a wireless network using radio waves. In addition, a network via power line communication (Power Line Communication) can be used. The power line carrier communication is a communication form that uses a power line as a communication line. For example, if the power cable 4 of the server 2 or the information processing device 3 is connected to the power line 11, the information processing device 3 can be connected to the Internet via a PLC modem.

{サーバ}
サーバ2は、少なくとも各情報処理装置3に含まれるフラッシュメモリ5に記憶された記憶データと同一のデータを記憶する手段を備える。そして、ネットワーク1を介していずれかの情報処理装置3からのアクセスを受け付け、その情報処理装置3の要求に応じて自装置が記憶するデータを送信する手段を備える。情報処理装置3が複数存在し、それぞれが異なる記憶データを記憶している場合には、サーバ2は個々の情報処理装置3が記憶する記憶データに応じて複数のデータを記憶することができ、それぞれの情報処理装置3に対して個々に対応可能である。サーバ2であれば、元となるデータの一括管理ができるため、データの維持や更新等、管理し易い利点がある。
{server}
The server 2 includes means for storing at least the same data as the storage data stored in the flash memory 5 included in each information processing device 3. The information processing apparatus 3 includes a unit that receives access from any one of the information processing apparatuses 3 via the network 1 and transmits data stored in the own apparatus in response to a request from the information processing apparatus 3. When there are a plurality of information processing devices 3 and each stores different storage data, the server 2 can store a plurality of data according to the storage data stored in each information processing device 3, Each information processing apparatus 3 can be individually handled. Since the server 2 can collectively manage the original data, there is an advantage that it is easy to manage such as data maintenance and update.

{情報処理装置}
情報処理装置3は、フラッシュメモリ5やホストシステム6などを備えるとともに、有線、あるいは無線の形態でインターネット等のネットワークに接続して、サーバ2や他の情報処理装置3にアクセスする手段を備える。情報処理装置3の具体例としては、通信型のゲーム機などを挙げることができる。対戦型のゲーム機などのように、少なくとも同一のアプリケーションを有する情報処理装置3が複数存在するのが好ましい。それぞれ同一のデータを備えているため、任意の情報処理装置3間でデータの修復処理が可能となり、データ修復の際にサーバ2にアクセスが集中するのを避けることができ、通信負担を軽減できるからである。
{Information processing device}
The information processing apparatus 3 includes a flash memory 5 and a host system 6 and also includes means for accessing the server 2 and other information processing apparatuses 3 by connecting to a network such as the Internet in a wired or wireless form. Specific examples of the information processing apparatus 3 include a communication game machine. It is preferable that there are a plurality of information processing apparatuses 3 having at least the same application, such as a battle game machine. Since each of them has the same data, it is possible to perform data restoration processing between any information processing apparatuses 3, avoid the concentration of access to the server 2 during data restoration, and reduce the communication burden. Because.

{不揮発性半導体メモリ}
不揮発性半導体メモリ5は、書き換え可能な不揮発性半導体メモリであり、フラッシュメモリが該当する。フラッシュメモリには、たとえば、NOR型フラッシュメモリやNAND型フラッシュメモリがある。NAND型フラッシュメモリが好適であるが、その型までは限定はしない。なお、フラッシュメモリ5は、情報処理装置3と一体に装着されていてもよいし、ゲームカートリッジなど、外部記憶装置の形態で情報処理装置3に着脱自在に装着されていてもよい。
{Nonvolatile semiconductor memory}
The nonvolatile semiconductor memory 5 is a rewritable nonvolatile semiconductor memory, and corresponds to a flash memory. Examples of the flash memory include a NOR flash memory and a NAND flash memory. A NAND flash memory is suitable, but the type is not limited. The flash memory 5 may be mounted integrally with the information processing apparatus 3, or may be detachably mounted on the information processing apparatus 3 in the form of an external storage device such as a game cartridge.

フラッシュメモリ5には、ゲームコンテンツのアプリケーションプログラム501等、各種プログラムを構成するデータが記憶される(記憶データ)。情報処理装置3を利用するユーザは、アプリケーションプログラム501を実行することで、ゲームコンテンツを楽しむことができる。フラッシュメモリ5には、アプリケーションプログラム501等を記憶する使用領域5aに加えて、データが記憶されていない未使用領域5bを設けておくことができる。また、フラッシュメモリ5は、これに記憶されているデータの格納情報を管理するFAT(File Allocation Tables)5cを備えることができる(図4参照)。   The flash memory 5 stores data constituting various programs such as a game content application program 501 (stored data). A user who uses the information processing apparatus 3 can enjoy game content by executing the application program 501. The flash memory 5 can be provided with an unused area 5b in which no data is stored, in addition to a used area 5a for storing the application program 501 and the like. Further, the flash memory 5 can include a FAT (File Allocation Tables) 5c that manages storage information of data stored in the flash memory 5 (see FIG. 4).

{ホストシステム}
ホストシステム6は、情報処理装置3の全体制御を行う中枢処理部であり、演算部、制御部、記憶部、入出力部などで構成されている。具体的には、情報処理装置3には、CPUやROM、バッファメモリ7、バッテリ8、モニター、操作ボタンなどが備えられており、ホストシステム6によってこれらが制御されている。たとえば、ROMは、情報処理装置3の全体を制御するシステムプログラム9等の各種プログラムを格納する。バッファメモリ7は、主としてフラッシュメモリ5から読み出した記憶データを一時的に記憶する記憶部として機能する。バッテリ8は電力線11に接続する電源ケーブル4を有し、蓄電して情報処理装置3の電源として機能するだけでなく、本発明では電力線搬送通信によるデータ通信機能にも寄与する。
{Host system}
The host system 6 is a central processing unit that performs overall control of the information processing apparatus 3, and includes a calculation unit, a control unit, a storage unit, an input / output unit, and the like. Specifically, the information processing apparatus 3 includes a CPU, a ROM, a buffer memory 7, a battery 8, a monitor, an operation button, and the like, and these are controlled by the host system 6. For example, the ROM stores various programs such as a system program 9 that controls the entire information processing apparatus 3. The buffer memory 7 mainly functions as a storage unit that temporarily stores storage data read from the flash memory 5. The battery 8 has a power cable 4 connected to the power line 11 and not only stores and functions as a power source for the information processing device 3 but also contributes to a data communication function by power line carrier communication in the present invention.

{データ修復処理}
次に、本システムにおけるデータ修復処理について具体的に説明する。先に説明した通り、たとえばNANDフラッシュメモリでは、“Read Disturb”現象によるエラーは、データを読み出す選択セル以外のセルで発生すると考えられるため、いつどこでどれだけ発生するか予測がつかない。ECC等、自装置の修復能力を超えて発生するおそれもある。アプリケーションプログラム501の実行中に顕在的にエラーが発生して、トラブルを招く場合もあるし、アプリケーションプログラム501の実行中にはエラーが発生せず、潜在的に存在していて突然トラブルを招く場合もある。そこで、第1の実施の形態では、アプリケーションプログラム501の実行中に発生する顕在的なエラーのデータ修復処理について説明し、第2の実施の形態では、潜在的なエラーのデータ修復処理について説明する。
{Data restoration processing}
Next, the data restoration process in this system will be specifically described. As described above, for example, in a NAND flash memory, an error due to the “Read Disturb” phenomenon is considered to occur in cells other than the selected cell from which data is read, and therefore it is not predictable when and where. There is also a risk that it may occur beyond the repair capability of the device itself, such as ECC. There may be a case where an error occurs explicitly during the execution of the application program 501 and causes a trouble, or a case where an error does not occur during the execution of the application program 501 and it exists potentially and causes a trouble suddenly. There is also. Therefore, in the first embodiment, a data repair process for an obvious error that occurs during execution of the application program 501 will be described, and in the second embodiment, a data repair process for a potential error will be described. .

{第1の実施の形態}
図2に本実施の形態におけるフローチャートを、図3に本実施の形態における情報処理装置3aのブロック図を示す。図3に示すように、本実施の形態では、フラッシュメモリ5に、アプリケーションプログラム501とともに、記憶データを修復する修復プログラム10が記憶されている場合を例示している。修復プログラム10は、アプリケーションプログラム501の中に修復ルーチンとして組み込まれている場合もある。なお、図1において、情報処理装置3a等は、ネットワーク1に接続されてアクセス可能な状態になっている。
{First embodiment}
FIG. 2 shows a flowchart in the present embodiment, and FIG. 3 shows a block diagram of the information processing apparatus 3a in the present embodiment. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, a case where a repair program 10 for repairing stored data is stored in the flash memory 5 together with the application program 501 is illustrated. The repair program 10 may be incorporated in the application program 501 as a repair routine. In FIG. 1, the information processing apparatus 3a and the like are connected to the network 1 and are accessible.

まず、ユーザからホストシステム6に対して、オンラインゲーム等、アプリケーションプログラム501の実行指示が行われる(ステップS1)。そうすると、ホストシステム6は、アプリケーションプログラム501の読み出しに先立って、修復プログラム10をバッファメモリ7に読み出す(ステップS2)。読み出された修復プログラム10は、バッファメモリ7に常駐し、少なくともアプリケーションプログラム501の実行中は実行可能な状態に保持される。その後、アプリケーションプログラム501が、バッファメモリ7を介して読み出され、ホストシステム6によって実行される(ステップS3)。アプリケーションプログラム501の実行中、ユーザは情報処理装置3を操作してゲーム等を楽しむことができる。修復プログラム10は、エラーが発生した時点でバッファメモリ7に読み出すようにしてもよい。   First, an instruction to execute an application program 501 such as an online game is issued from the user to the host system 6 (step S1). Then, the host system 6 reads the repair program 10 into the buffer memory 7 before reading the application program 501 (step S2). The read repair program 10 resides in the buffer memory 7 and is held in an executable state at least during execution of the application program 501. Thereafter, the application program 501 is read through the buffer memory 7 and executed by the host system 6 (step S3). While the application program 501 is being executed, the user can enjoy a game or the like by operating the information processing apparatus 3. The repair program 10 may be read to the buffer memory 7 when an error occurs.

そして、そのゲーム等のアプリケーションプログラム501の実行中に、そのアプリケーションプログラム501を構成している記憶データにエラーが発生すると、エラーが発生した直後に、ホストシステム6によって修復プログラム10が実行される(ステップS4)。   If an error occurs in the storage data constituting the application program 501 during the execution of the application program 501 such as the game, the repair program 10 is executed by the host system 6 immediately after the error occurs ( Step S4).

図4は、修復プログラム10による処理の流れを示すフローチャートを示している。修復プログラム10は、ホストシステム6から実行指示を受けると(ステップS10)、ネットワーク1を介して、同一のアプリケーションプログラム501を備えるサーバ2、または同一のアプリケーションプログラム501を備える他の情報処理装置3bにアクセスする(ステップS11)。たとえば、対戦型のオンラインゲームを行うゲーム機であれば、対戦相手となっているゲーム機にアクセスすることができる。   FIG. 4 shows a flowchart showing the flow of processing by the repair program 10. When the restoration program 10 receives an execution instruction from the host system 6 (step S10), the restoration program 10 is sent to the server 2 including the same application program 501 or another information processing apparatus 3b including the same application program 501 via the network 1. Access is made (step S11). For example, if it is a game machine that performs a battle-type online game, it is possible to access a game machine that is an opponent.

そして、修復プログラム10は、記憶データの修復に必要なデータ(取得データ)を取得するとともに、フラッシュメモリ5に取得データを記憶してデータ修復を行うのである(ステップS12、ステップS13)。   The repair program 10 acquires data (acquired data) necessary for repairing the stored data, and stores the acquired data in the flash memory 5 to perform data repair (steps S12 and S13).

図5に、修復プログラム10によるデータ修復の具体例を示す。図5の(a)に示すように、フラッシュメモリ5はFAT5cと記憶領域とを含む。記憶領域は、複数の書き込み、読み出し単位であるページ5dと、複数のページ5dからなり、データの消去単位であるブロック5eとで構成されている。ここでは説明上、図5に示すように、A〜Dのデータが記憶されている複数のページ5d、・・、5dで一つのブロック5eが形成されていて、その中のCのデータが記憶されているページ5dの領域内で“Read Disturb”現象による書き換えが起きてエラーが発生したものとする(C→Z)。   FIG. 5 shows a specific example of data restoration by the restoration program 10. As shown in FIG. 5A, the flash memory 5 includes a FAT 5c and a storage area. The storage area is composed of a plurality of pages 5d, which are units for writing and reading, and a block 5e, which is a unit for erasing data, consisting of a plurality of pages 5d. Here, for the sake of explanation, as shown in FIG. 5, a plurality of pages 5d,..., 5d in which data A to D are stored form one block 5e, and C data therein is stored. It is assumed that an error has occurred due to rewriting due to the “Read Disturb” phenomenon within the area of the page 5d that has been made (C → Z).

この場合、修復プログラム10は、ブロック5eを構成するデータを、ネットワークを介して外部から一括して取得する。そして、自装置のフラッシュメモリ5に記憶されているブロック5eを消去して、そこに取得したデータを書き込むことでデータの修復を行う。アプリケーションプログラム501の全体を構成するデータを取得して、これを丸ごと書き換えてデータの修復を行うこともできる。要は、少なくともエラーが発生した記憶データを含むデータを取得して、これをエラーが含まれるデータと書き換えればよい。書き換えであるため、フラッシュメモリ5の記憶領域が効率よく利用できる。とくに“Read Disturb”現象によるエラーは書き換え、消去によって回復できるため、効果的である。   In this case, the repair program 10 acquires data constituting the block 5e collectively from the outside via the network. Then, the block 5e stored in the flash memory 5 of the device itself is erased, and the data is restored by writing the acquired data therein. Data constituting the entire application program 501 can be acquired, and the entire data can be rewritten to restore the data. In short, it is sufficient to acquire at least data including stored data in which an error has occurred and rewrite it with data including an error. Since rewriting is performed, the storage area of the flash memory 5 can be used efficiently. In particular, an error due to the “Read Disturb” phenomenon is effective because it can be recovered by rewriting and erasing.

また、図5の(b)や(c)に示すように、フラッシュメモリ5の未使用領域5bを利用してもよい。この場合、情報処理装置3には、FAT5c等、フラッシュメモリ5に記憶されている記憶データの格納情報を管理する管理手段を設けておく。そして、図5の(b)に示すように、ブロック5e単位で取得した取得データを、未使用領域5bに記憶するとともに、管理手段におけるアプリケーションプログラム501中での実行順序を新たに組み替えることにより、取得データに代替するのである。これによれば、データ修復の一連の過程で消去処理が不要になるため、上書きする場合に比べて処理時間を短縮でき、緊急を要する場合に効果的である。もちろん、元のブロック5eは、消去して再利用できる。   Further, as shown in FIGS. 5B and 5C, an unused area 5b of the flash memory 5 may be used. In this case, the information processing apparatus 3 is provided with a management unit that manages storage information of storage data stored in the flash memory 5, such as the FAT 5c. Then, as shown in FIG. 5B, the acquired data acquired in units of the block 5e is stored in the unused area 5b, and the execution order in the application program 501 in the management means is newly rearranged, It substitutes for the acquired data. According to this, since the erasing process becomes unnecessary in a series of data restoration processes, the processing time can be shortened compared with the case of overwriting, and it is effective when urgent is required. Of course, the original block 5e can be erased and reused.

図5の(c)に示すように、ページ5d単位で処理することもできる。未使用領域5bを利用するため、ブロック5e単位で処理しなくてもよいからである。具体的には、先と同様に、情報処理装置3にフラッシュメモリ5に記憶されている記憶データの格納情報を管理する管理手段を設け、ページ5d単位で取得した取得データを、未使用領域5bに記憶する。そして、管理手段が管理する論理アドレスのチェーン情報を変更すること等により、アプリケーションプログラム501中での実行順序を新たに組み替え、取得データに代替するのである。   As shown in FIG. 5C, processing can be performed in units of pages 5d. This is because the unused area 5b is used, so that it is not necessary to process the block 5e. Specifically, similarly to the above, the information processing device 3 is provided with management means for managing the storage information of the storage data stored in the flash memory 5, and the acquired data acquired in units of pages 5d is stored in the unused area 5b. To remember. Then, by changing the chain information of logical addresses managed by the management means, the execution order in the application program 501 is newly rearranged and replaced with the acquired data.

この処理は、修復に要するデータ量が小さく極短時間で修復できるため、アプリケーションプログラム501の実行中のデータ修復方法として好適である。ただし、消去はブロック5e単位で行われるため、エラーのあるページ5dはそのままフラッシュメモリ5に残ることとなる。   This process is suitable as a data restoration method during execution of the application program 501 because the amount of data required for restoration is small and can be restored in an extremely short time. However, since erasure is performed in units of the block 5e, the page 5d having an error remains in the flash memory 5 as it is.

また、本実施の形態の修復プログラム10は、アプリケーションプログラム501に付随しているため、アプリケーションプログラム501の特性に合わせて修復プログラム10を設定できる利点がある。   Further, since the repair program 10 of the present embodiment is attached to the application program 501, there is an advantage that the repair program 10 can be set according to the characteristics of the application program 501.

{第2の実施の形態}
図6に本実施の形態におけるフローチャートを、図7に本実施の形態における情報処理装置3のブロック図を示す。図7に示すように、本実施の形態では、修復プログラム10がホストシステム6に備えられる場合を例示している。図1において、情報処理装置3a等はネットワーク1に接続されてアクセス可能な状態になっている。
{Second Embodiment}
FIG. 6 shows a flowchart in the present embodiment, and FIG. 7 shows a block diagram of the information processing apparatus 3 in the present embodiment. As shown in FIG. 7, the present embodiment illustrates a case where the repair program 10 is provided in the host system 6. In FIG. 1, the information processing apparatus 3 a and the like are connected to the network 1 and are accessible.

修復プログラム10は、第1の実施の形態と同じく、フラッシュメモリ5にアプリケーションプログラム501とともに記憶されている場合や、アプリケーションプログラム501の中に修復ルーチンとして組み込まれている場合であってもよい。その場合には、予め前もって、あるいは、エラーが発生した時点でホストシステム6側に読み出す。要するに、修復プログラム10が実行可能な状態になっていればよい。   Similarly to the first embodiment, the repair program 10 may be stored in the flash memory 5 together with the application program 501 or may be incorporated in the application program 501 as a repair routine. In that case, the data is read to the host system 6 in advance or when an error occurs. In short, it is sufficient that the repair program 10 is in an executable state.

本実施の形態のネットワーク1は、一般的なネットワークが利用できるが、なかでも、ワイヤレスネットワークや電力線搬送通信を介したネットワークを利用するのが好ましい。情報処理装置3がスリープ状態にあるときや、充電状態にあるときに、人知れずデータの修復を行うことができ、ユーザに対して不安感を与えることがないからである。   The network 1 of the present embodiment can use a general network, but it is preferable to use a network via a wireless network or power line carrier communication. This is because when the information processing device 3 is in the sleep state or in the charged state, data can be restored without being known to the user, and the user is not anxious.

修復プログラム10は、たとえば、情報処理装置3への電源投入時や電源切断時、アプリケーションプログラム501の起動時や終了時、アイドル時、データバックアップ時、アプリケーションプログラム501の実行中における一定の周期等、所定のタイミングでフラッシュメモリ5に記憶されている記憶データにエラーがないか否かを調べる(ステップS20)。そして、フラッシュメモリ5中にエラーを生じた記憶データを発見した場合、その記憶データの位置や数など、修復に必要なデータが修復情報として記憶される(ステップS21)。修復情報は、たとえば、バッファメモリ7等、情報処理装置3が有するいずれかの記憶装置(修復情報記憶手段)に記憶される(ステップS21)。なお、これら一連の処理は、ユーザに不安を与えないように、アプリケーションプログラム501のバックグランドで行われる。   The restoration program 10 is, for example, when the information processing apparatus 3 is turned on or off, when the application program 501 is started or ended, when idle, when data is backed up, at a certain period during the execution of the application program 501, etc. It is checked whether or not there is an error in the stored data stored in the flash memory 5 at a predetermined timing (step S20). When the storage data in which an error has occurred is found in the flash memory 5, data necessary for the repair, such as the position and number of the stored data, is stored as repair information (step S21). The repair information is stored in any storage device (repair information storage means) of the information processing device 3 such as the buffer memory 7 (step S21). These series of processes are performed in the background of the application program 501 so as not to give the user anxiety.

次に、アプリケーションプログラム501の休止中、たとえば、情報処理装置3がスリープ状態にあるときや充電状態にあるときに、記憶された修復情報に基づき、修復プログラム10によって記憶データの修復が行われる(ステップS22)。たとえば、夜間など、アプリケーションプログラム501が実行されない時間帯に実行させるとよい。   Next, during the suspension of the application program 501, for example, when the information processing apparatus 3 is in a sleep state or in a charged state, the stored data is repaired by the repair program 10 based on the stored repair information ( Step S22). For example, the application program 501 may be executed at a time when the application program 501 is not executed, such as at night.

修復プログラム10による具体的なデータ修復の流れは、第1の実施の形態で説明したものと異ならないため、説明は省略する(図4、図5参照)。   Since the specific flow of data restoration by the restoration program 10 is not different from that described in the first embodiment, the description thereof is omitted (see FIGS. 4 and 5).

本実施の形態では、アプリケーションプログラム501の休止中にデータの修復を行うため、たとえば、データ全体の書き換え等、時間を要するデータ修復処理を安全確実に行うことができる利点がある。修復プログラム10をホストシステム6側に設けた場合、フラッシュメモリ5の記憶領域をアプリケーションプログラム501のデータ記憶用として最大限利用できる点でも有利である。   In the present embodiment, since data restoration is performed while the application program 501 is suspended, there is an advantage that time-consuming data restoration processing such as rewriting of the entire data can be performed safely and reliably. When the repair program 10 is provided on the host system 6 side, it is advantageous in that the storage area of the flash memory 5 can be used to the maximum extent for storing data of the application program 501.

以上のように、本発明のフラッシュメモリのデータ修復システムによれば、ネットワークを利用して自装置の外部からデータを取得し、そのデータに基づいてデータ修復を行うので、仮にフラッシュメモリに自装置のエラー訂正能力を超えるエラーが発生しても、データ修復ができるようになっている。   As described above, according to the flash memory data restoration system of the present invention, data is acquired from the outside of the own device using a network and data restoration is performed on the basis of the data. Even if an error exceeding the error correction capability occurs, data recovery can be performed.

同じ記憶データを記憶する情報処理装置3が複数あれば、サーバ2は必ずしも必要ではない。また、同じ記憶データを記憶するサーバ2があれば、同じ記憶データを記憶する情報処理装置3は複数でなくてもよい。   If there are a plurality of information processing apparatuses 3 that store the same stored data, the server 2 is not necessarily required. In addition, if there is a server 2 that stores the same stored data, the number of information processing apparatuses 3 that store the same stored data may not be plural.

修復に用いるフラッシュメモリの未使用領域5bは、必ずしもデータ修復が行われるフラッシュメモリのものでなくてもよく、情報処理装置3に実装されている他の再書き込み可能な不揮発性半導体メモリの未使用領域が利用できる。たとえば、情報処理装置3に、別途NOR型フラッシュメモリが実装されていれば、その未使用領域を利用することができる。そうすることで、対象となるデータの信頼性をより確実にできる。   The unused area 5b of the flash memory used for restoration does not necessarily have to be that of the flash memory in which data restoration is performed, and other unused rewritable nonvolatile semiconductor memories mounted on the information processing apparatus 3 are unused. Area available. For example, if a NOR type flash memory is separately mounted on the information processing apparatus 3, the unused area can be used. By doing so, the reliability of the target data can be further ensured.

フラッシュメモリ5の未使用領域5bに記憶した取得データの格納情報を管理する管理手段は、必ずしもFAT5cでなくてもよい。たとえば、情報処理装置3のホストシステム6内や、情報処理装置3に実装されている他の再書き込み可能な不揮発性半導体メモリなどを利用して、管理テーブルを設定することができる。   The management means for managing the storage information of the acquired data stored in the unused area 5b of the flash memory 5 is not necessarily the FAT 5c. For example, the management table can be set using the host system 6 of the information processing apparatus 3 or another rewritable nonvolatile semiconductor memory mounted on the information processing apparatus 3.

状況に合ったデータ修復機能が発揮できるように、第1と第2の実施の形態における構成を組み合わせてもよい。具体的には、修復プログラム10をフラッシュメモリ5と、ホストシステム6との双方に組み込む。そうすれば、アプリケーションプログラム501の実行時には、比較的短時間で修復処理ができ、アプリケーションプログラム501が休止中に全データを書き換える等、より万全を期したデータ修復処理を組み合わせて行うことができる。もちろん、組み込まれる修復プログラム10は、必ずしも同一である必要はなく、それぞれの機能特性に合わせて設定可能である。   The configurations in the first and second embodiments may be combined so that a data restoration function suitable for the situation can be exhibited. Specifically, the repair program 10 is incorporated in both the flash memory 5 and the host system 6. By doing so, when the application program 501 is executed, the restoration process can be performed in a relatively short time, and a more complete data restoration process such as rewriting all data while the application program 501 is suspended can be performed in combination. Of course, the repair program 10 to be incorporated is not necessarily the same, and can be set in accordance with each functional characteristic.

データ修復処理は、記憶データをバッファメモリ7に読み出さずに、フラッシュメモリ5上で直接実行してもよい。たとえば、フラッシュメモリ5の未使用領域5bの一部をバッファメモリ7に代用することができる。   The data restoration process may be executed directly on the flash memory 5 without reading the stored data into the buffer memory 7. For example, a part of the unused area 5 b of the flash memory 5 can be substituted for the buffer memory 7.

ECC等の自装置の修復能力を超えるトラブルが発生した場合だけでなく、自装置の修復能力の範囲内であっても適用可能である。ECC等のエラー修正機能とは別に重畳的に組み込んでもよい。   The present invention is applicable not only when a trouble exceeding the repair capability of the own device such as ECC occurs but also within the range of the repair capability of the own device. In addition to error correction functions such as ECC, they may be incorporated in a superimposed manner.

たとえば、エラーの発生回数の累積値やエラーの発生頻度等、エラーに関連する所定の閾値を設定する。そして、修復プログラム10に、その閾値を超えるエラーが発生しているか否かを調べる手段を設け、その閾値を超えるエラーが発生した場合に、データの修復を行うようにするのである。そうすることで、エラーの累積によるシステムの暴走等、重大なトラブルを招くリスクを減少させることができ、効果的である。   For example, a predetermined threshold related to an error, such as an accumulated value of the number of occurrences of errors or an error occurrence frequency, is set. Then, the repair program 10 is provided with means for checking whether or not an error exceeding the threshold value has occurred, and when an error exceeding the threshold value occurs, the data is repaired. By doing so, it is possible to reduce the risk of causing serious troubles such as system runaway due to accumulation of errors, which is effective.

第1の実施の形態における修復プログラム10は、ホストシステム6側に備えられていてもよい。第2の実施の形態における修復プログラム10は、フラッシュメモリ5側に備えられていてもよい。   The repair program 10 according to the first embodiment may be provided on the host system 6 side. The repair program 10 in the second embodiment may be provided on the flash memory 5 side.

上記実施の形態では、“Read Disturb”現象によるエラーを例に説明したが、必ずしもそれに限られるものではない。   In the above embodiment, an error due to the “Read Disturb” phenomenon has been described as an example, but the present invention is not necessarily limited thereto.

本発明にかかる不揮発性半導体メモリのデータ修復システムの基本構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the basic composition of the data recovery system of the non-volatile semiconductor memory concerning this invention. 第1の実施の形態におけるフローチャートである。It is a flowchart in a 1st embodiment. 第1の実施の形態における情報処理装置のブロック図である。1 is a block diagram of an information processing apparatus according to a first embodiment. 第1の実施の形態における修復プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the repair program in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における修復プログラムによるデータ修復を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data restoration by the restoration program in 1st Embodiment. 第2の実施の形態におけるフローチャートである。It is a flowchart in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における情報処理装置のブロック図である。It is a block diagram of the information processing apparatus in 2nd Embodiment. “Read Disturb”現象を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the "Read Disturb" phenomenon.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
2 サーバ
3 情報処理装置
5 不揮発性半導体メモリ
6 ホストシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Server 3 Information processing apparatus 5 Non-volatile semiconductor memory 6 Host system

Claims (14)

再書き込み可能な不揮発性半導体メモリと、
前記不揮発性半導体メモリに記憶された記憶データを処理するホストシステムと、
を備える情報処理装置を含み、
前記記憶データが変化してエラーを発生した場合に、ネットワークを介して、前記情報処理装置の外部から前記記憶データに関する情報を取得して前記記憶データを修復する手段、
を備えることを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A rewritable nonvolatile semiconductor memory;
A host system for processing stored data stored in the nonvolatile semiconductor memory;
Including an information processing apparatus comprising:
Means for acquiring information relating to the storage data from outside the information processing apparatus and restoring the storage data via the network when the storage data has changed and an error has occurred;
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, comprising:
請求項1に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記記憶データと同一のデータを記憶するサーバを含み、
前記情報処理装置が、前記サーバにアクセスして前記記憶データを修復することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A nonvolatile semiconductor memory data recovery system according to claim 1,
Including a server for storing the same data as the stored data,
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the information processing apparatus accesses the server to recover the stored data.
請求項1に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記記憶データと同一のデータを記憶する前記情報処理装置を複数含み、
いずれかの情報処理装置が、他の情報処理装置にアクセスして前記記憶データを修復することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A nonvolatile semiconductor memory data recovery system according to claim 1,
Including a plurality of the information processing devices for storing the same data as the stored data;
A data restoration system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein any one of the information processing apparatuses accesses another information processing apparatus to restore the stored data.
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記記憶データを修復する修復プログラム、
を備え、
アプリケーションプログラムの実行中にエラーが発生した場合に、前記修復プログラムに基づいて前記記憶データを修復することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 3,
A repair program for repairing the stored data;
With
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein, when an error occurs during execution of an application program, the stored data is repaired based on the repair program.
請求項4に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記修復プログラムが、前記不揮発性半導体メモリに、前記アプリケーションプログラムとともに記憶されていることを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 4,
A data repair system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the repair program is stored in the nonvolatile semiconductor memory together with the application program.
請求項4または請求項5に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記ホストシステムが、
前記不揮発性半導体メモリから読み出した記憶データを一時的に記憶するバッファメモリ、
を備え、
前記バッファメモリに前記修復プログラムを読み出して実行することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 4 or 5,
The host system is
A buffer memory for temporarily storing storage data read from the nonvolatile semiconductor memory;
With
A data restoration system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the restoration program is read into the buffer memory and executed.
請求項6に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記アプリケーションプログラムの実行前に、予め前記修復プログラムを前記バッファメモリに読み出しておくことを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 6,
A data repair system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the repair program is read into the buffer memory in advance before the application program is executed.
請求項6に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記アプリケーションプログラムの実行中のエラー発生時に、前記修復プログラムを前記バッファメモリに読み出すことを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to claim 6,
A data repair system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the repair program is read into the buffer memory when an error occurs during execution of the application program.
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記記憶データを修復する修復プログラム、
を備え、
前記修復プログラムが、
前記記憶データにエラーがないか否かを調べる手段と、
前記記憶データにエラーを発見した場合に、その情報を記憶する修復情報記憶手段と、
所定のタイミングで、前記修復情報記憶手段に記憶された情報に基づいて前記記憶データを修復する手段と、
を有することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 3,
A repair program for repairing the stored data;
With
The repair program is
Means for checking whether there is an error in the stored data;
When an error is found in the stored data, repair information storage means for storing the information,
Means for repairing the stored data based on information stored in the repair information storage means at a predetermined timing;
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, comprising:
請求項9に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記情報処理装置がスリープ状態にあるときに、前記記憶データを修復することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A nonvolatile semiconductor memory data recovery system according to claim 9,
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the stored data is recovered when the information processing apparatus is in a sleep state.
請求項9に記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記情報処理装置が充電状態にあるときに、前記記憶データを修復することを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A nonvolatile semiconductor memory data recovery system according to claim 9,
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the stored data is recovered when the information processing apparatus is in a charged state.
請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
少なくともエラーが発生した記憶データと同一のデータを取得し、エラーが発生した記憶データをこれに書き換えることにより、前記記憶データの修復を行うことを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 11,
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein at least the same data as the stored data in which an error has occurred is acquired, and the stored data in which the error has occurred is rewritten to this to restore the stored data.
請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記情報処理装置が、
再書き込み可能な不揮発性半導体メモリの未使用領域と、
前記未使用領域に記憶される記憶データの格納情報を管理する管理手段と、
を有し、
少なくともエラーを発生した前記記憶データと同一のデータを取得して、前記未使用領域に取得データとして記憶するとともに、前記管理手段によって前記取得データを前記記憶データに代替することにより、前記記憶データの修復を行うことを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 12,
The information processing apparatus is
An unused area of the rewritable nonvolatile semiconductor memory, and
Management means for managing storage information of storage data stored in the unused area;
Have
By acquiring at least the same data as the stored data in which an error has occurred and storing it in the unused area as acquired data, and replacing the acquired data with the stored data by the management means, A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, characterized by performing recovery.
請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリのデータ修復システムであって、
前記記憶データのエラーが、Read Disturb現象によって引き起こされたものであることを特徴とする不揮発性半導体メモリのデータ修復システム。
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory according to any one of claims 1 to 13,
A data recovery system for a nonvolatile semiconductor memory, wherein the stored data error is caused by a Read Disturb phenomenon.
JP2007028169A 2007-02-07 2007-02-07 Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory Withdrawn JP2008192053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028169A JP2008192053A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028169A JP2008192053A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192053A true JP2008192053A (en) 2008-08-21

Family

ID=39752076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028169A Withdrawn JP2008192053A (en) 2007-02-07 2007-02-07 Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192053A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053775A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Print system, automatic restoration method of initiation program, and control automatic restoration control program
JP2012248054A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Mega Chips Corp Information processing terminal and management server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053775A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Print system, automatic restoration method of initiation program, and control automatic restoration control program
JP2012248054A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Mega Chips Corp Information processing terminal and management server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI546666B (en) Data storage device and flash memory control method
US10061512B2 (en) Data storage device and data writing method thereof
TWI570737B (en) Data storage device and flash memory control method
JP5283845B2 (en) Bit error prevention method and information processing apparatus
JP2008198310A (en) Method for repairing bit error and information processing system
TWI522804B (en) Flash memory controller and data storage device and flash memory control method
JP5990430B2 (en) SSD (solid state drive) device
US20080104361A1 (en) Storage Device, Memory Managing Apparatus, Memory Managing Method, and Program
US8402204B2 (en) Methods for measuring usable lifespan and replacing an in-system programming code of a memory device, and data storage system using the same
KR20110098567A (en) Method and apparatus for generating minimal boot image
CN101140524A (en) Program starting control device
TW201915725A (en) Data storage device and methods for processing data in the data storage device
JP5981906B2 (en) Image forming apparatus
JP5183662B2 (en) Memory control device and memory control method
JP2008192053A (en) Data recovery system for nonvolatile semiconductor memory
CN103389943A (en) Control device, storage device, and storage control method
JP2013250603A (en) Memory management device and method and program
JP4818453B1 (en) Electronic device and data reading method
JP2010256944A (en) Device, program and method for maintaining nand type flash memory
JP2009276883A (en) Semiconductor auxiliary storage device
JP6241373B2 (en) Storage device, flash memory control device, and program
JP2014112419A (en) Mobile terminal apparatus, software update method, operation control method, and program
US9971659B1 (en) Memory programming providing corruption protection
JP5770557B2 (en) Information regeneration apparatus, memory control system, information regeneration method, and computer program
JP2008191855A (en) Semiconductor storage device and memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511