JP2008185723A - Optical scanner - Google Patents
Optical scanner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008185723A JP2008185723A JP2007018278A JP2007018278A JP2008185723A JP 2008185723 A JP2008185723 A JP 2008185723A JP 2007018278 A JP2007018278 A JP 2007018278A JP 2007018278 A JP2007018278 A JP 2007018278A JP 2008185723 A JP2008185723 A JP 2008185723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- scanning device
- optical scanning
- vibration
- vibrating mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、MEMSミラーを備えた光走査装置に関する。 The present invention relates to an optical scanning device including a MEMS mirror.
一般に、画像形成装置として、帯電された感光ドラムに対して光走査装置によって光ビームを走査することで、感光ドラム上に静電潜像を形成し、その静電潜像に現像剤を供給することにより形成される現像剤像を用紙に転写することで、用紙に所定の画像を形成するものが知られている。 In general, as an image forming apparatus, an electrostatic latent image is formed on a photosensitive drum by scanning a charged photosensitive drum with a light beam by an optical scanning device, and a developer is supplied to the electrostatic latent image. A developer image formed by transferring a developer image onto a sheet is known.
このような画像形成装置に設けられる光走査装置においては、従来、回転振動するMEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)ミラーを用いて走査を行うものが知られている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, an optical scanning device provided in such an image forming apparatus is known which performs scanning using a MEMS (Micro-Electro-Mechanical Systems) mirror that rotates and vibrates (see, for example, Patent Document 1).
ところで、MEMSミラーは非常に小さいものなので、取り扱いが難しく、例えば複数のリブが形成されたフレーム内に直接取り付けるには、非常に困難となる場合があった。また、MEMSミラーは、高周波で回転振動するため、周囲の部品を通して騒音が発生するおそれがあった。 By the way, since the MEMS mirror is very small, it is difficult to handle. For example, it may be very difficult to directly attach the MEMS mirror in a frame in which a plurality of ribs are formed. Further, since the MEMS mirror rotates and vibrates at a high frequency, there is a risk that noise may be generated through surrounding components.
そこで、本発明は、MEMSミラーのフレームへの取付作業を容易に行うことができる光走査装置を提供することを主たる課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a main object of the present invention to provide an optical scanning device that can easily perform a work of attaching a MEMS mirror to a frame.
前記課題を解決するため、本発明に係る光走査装置は、光を出射する光源と、前記光源を支持するフレームと、回転振動することで、前記光源から出射された光の反射方向を変化させて走査を行う振動ミラーと、振動ミラーを保持する振動ミラー保持部材と、前記振動ミラーの回転振動軸と直交する方向へ延び、かつ、前記振動ミラー保持部材よりも長く形成される長尺状の梁状部材と、前記振動ミラー保持部材を前記梁状部材に固定させる第1固定部材と、前記梁状部材を前記フレームに固定させる第2固定部材とを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, an optical scanning device according to the present invention changes the reflection direction of light emitted from the light source by rotating and oscillating a light source that emits light, a frame that supports the light source. An oscillating mirror that performs scanning, a oscillating mirror holding member that holds the oscillating mirror, and a long shape that extends in a direction orthogonal to the rotational oscillation axis of the oscillating mirror and is longer than the oscillating mirror holding member. A beam-shaped member, a first fixing member for fixing the vibrating mirror holding member to the beam-shaped member, and a second fixing member for fixing the beam-shaped member to the frame are provided.
本発明によれば、振動ミラーが振動ミラー保持部材を介して振動ミラーよりも大きな梁状部材に取り付けられるので、振動ミラーよりも取り扱い易い梁状部材をフレームに固定させるだけで、振動ミラーが簡単にフレームに取り付けられることとなる。 According to the present invention, since the vibrating mirror is attached to the beam-shaped member larger than the vibrating mirror via the vibrating mirror holding member, the vibrating mirror can be simplified simply by fixing the beam-shaped member that is easier to handle than the vibrating mirror to the frame. It will be attached to the frame.
本発明によれば、梁状部材をフレームに固定させるだけで、振動ミラーがフレームに取り付けられることとなるので、振動ミラーのフレームへの取付作業を容易にすることができる。 According to the present invention, the vibration mirror can be attached to the frame simply by fixing the beam-like member to the frame, so that the attaching operation of the vibration mirror to the frame can be facilitated.
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は本発明の一実施形態に係る光走査装置を示す斜視図であり、図2は光走査装置の各構成部品と光のルートを示す概略図である。最初に、図1および図2を参照して光走査装置1の全体構造について簡単に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a perspective view showing an optical scanning device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram showing each component of the optical scanning device and a light route. First, the overall structure of the optical scanning device 1 will be briefly described with reference to FIGS. 1 and 2.
[光走査装置1]
図1に示すように、光走査装置1は、光源ユニット10と、第1ミラーM1と、振動ミラーユニット20と、走査光学系レンズとしての第1走査レンズ30と、第2走査レンズLと、第2ミラーM2と、これらを支持するフレーム40と、フレーム40の下側に配設される第3ミラーM3(図2参照)とを主に備えて構成されている。
[Optical scanning device 1]
As shown in FIG. 1, the optical scanning device 1 includes a
[光源ユニット10]
図2に示すように、光源ユニット10は、レーザダイオード11と、カップリングレンズ12と、絞り部材13と、シリンドリカルレンズ14とを備えて構成されている。そして、レーザダイオード11から出射されたレーザビームは、カップリングレンズ12、絞り部材13およびシリンドリカルレンズ14を通った後、第1ミラーM1で反射され、振動ミラーユニット20に向かって照射される。
[Light source unit 10]
As shown in FIG. 2, the
[振動ミラーユニット20]
振動ミラーユニット20は、その内部に、所定範囲で回転振動することで、第1ミラーM1側から出射されてくる光の反射方向を変化させて走査を行う振動ミラー21を備えて構成されている。そして、この振動ミラー21で反射された光は、第1走査レンズ30および第2走査レンズLを通った後、第2ミラーM2および第3ミラーM3で反射されて、光走査装置1外へ出射される。なお、光走査装置1外へ出射された光は、複写機やレーザプリンタ等の画像形成装置内の感光体(感光ドラム等)に投射されることで、感光体上の静電潜像の形成に寄与する。
[Vibration mirror unit 20]
The oscillating
次に、振動ミラーユニット20の詳細について説明する。参照する図面において、図3はミラーパッケージを示す拡大斜視図であり、図4は梁状部材を示す拡大斜視図(a)と、上面図(b)である。また、図5は第1固定部材を後側から見た状態を示す拡大斜視図(a)と、前側から見た状態を示す拡大斜視図(b)であり、図6は第2固定部材を示す拡大斜視図(a)と、正面図(b)である。なお、以下の説明における前後、左右、上下の方向については、図1に示す方向を基準とする。
Next, details of the vibrating
図1に示すように、振動ミラーユニット20は、振動ミラー保持部材としてのミラーパッケージ22と、長尺状の梁状部材50と、ミラーパッケージ22を梁状部材50に固定させる第1固定部材60と、梁状部材50をフレーム40に固定させる第2固定部材70とを主に備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
ミラーパッケージ22は、図3に示すように、中空の矩形のケース状に形成されており、その内部で振動ミラー21を保持している。具体的に、振動ミラー21は、この振動ミラー21よりも一回り大きな開口を有する板状の支持体(図示せず)に軸部を介して一体に形成されることでMEMSミラーを構成している。そして、このMEMSミラーの支持体がミラーパッケージ22に固定されることで、振動ミラー21がミラーパッケージ22に対して揺動自在となっている。
As shown in FIG. 3, the
また、ミラーパッケージ22には、その前壁22aに振動ミラー21を露出させるための開口部22bが形成されている。
The
図1に示すように、梁状部材50は、長尺状の部材であり、振動ミラー21の回転振動軸RA(図3参照)と直交する方向へ延び、かつ、ミラーパッケージ22よりも長く形成されている。梁状部材50とミラーパッケージ22の上下方向の長さ(回転振動軸RA方向の長さ)は、ほぼ同一である。また、図4(a)に示すように、梁状部材50の中央部51には、ミラーパッケージ22を傾動自在に支持する一対の傾動用突起51aが上下方向に沿って設けられている。これにより、図4(b)に示すように、ミラーパッケージ22が、振動ミラー21の回転振動軸RAに沿った傾動軸TAを中心にして傾動自在となっている。
As shown in FIG. 1, the
また、一対の傾動用突起51aの間には、ミラーパッケージ22の開口部22bに対応する開口部51bが形成されている。これにより、梁状部材50の前側から入射されてくる光が開口部51bを通ってミラーパッケージ22内の振動ミラー21に投射され、この振動ミラー21で反射された光が開口部51bを通って梁状部材50の前方に出射される。
An opening 51b corresponding to the opening 22b of the
また、梁状部材50の中央部51は、その両側の被支持部52よりも前方へ膨出するように形成されており、これにより、梁状部材50の後側に凹部53が形成されるようになっている。そして、凹部53の深さは、図4(b)に示すように、振動ミラー21の回転振動軸RAが被支持部52の後面52aの面内に位置するような深さで形成されている。言い換えると、後述する第2固定部材70(図6参照)の球状突起71d、ネジ75の先端75aおよびベース部72fで規定される面内に、振動ミラー21の回転振動軸RAが位置するように、凹部53の深さが設定されている。
Further, the
図5(a)に示すように、第1固定部材60は、ミラーパッケージ22を梁状部材50に対して押し付けて固定させる押さえ部の一例としての右側押付部材61および左側押付部材62を備える他、ミラーパッケージ22を梁状部材50に対して位置決めするための位置決め部材63を備えている。
As shown in FIG. 5A, the
右側押付部材61は、梁状部材50に固定される基部61aと、基部61aに一体に形成される右側押さえ部61b、中央押さえ部61cおよびフランジ61dとを備えて構成されている。
The right pressing
基部61aには、その上縁部に切り欠き部61eが形成されるとともに、その略中央部に図示せぬボルト取付孔が形成されている。なお、切り欠き部61eは、梁状部材50の被支持部52に形成された孔52eに適宜取り付けられるピンと合致するようになっており、これにより、右側押付部材61を梁状部材50にボルトBで固定させる際に、ボルトBと一緒に右側押付部材61が連れ回ることが防止される。
The
右側押さえ部61bは、第1押さえ部の一例であり、基部61aの右側の端縁の下部から一旦後方に延びた後、左方へ延びるように形成されることで、弾性変形可能に構成されている。そして、この右側押さえ部61bは、その左方へ延びる部分の長さや、左方へ延びる部分と後方へ延びる部分とのなす角が適宜設定されることで、ミラーパッケージ22の傾動軸TAよりも右側を押圧するように構成されている。
The right pressing
中央押さえ部61cは、第3押さえ部の一例であり、基部61aの右側の端縁の上部から一旦後方に延びた後、右側押さえ部61bよりも左方へ長く延びるように形成されることで、弾性変形可能に構成されている。そして、この中央押さえ部61cは、その左方へ延びる部分の長さや、左方へ延びる部分と後方へ延びる部分とのなす角が適宜設定されることで、ミラーパッケージ22の後面の左右方向における中央を押圧するように構成されている。言い換えると、この中央押さえ部61cは、ミラーパッケージ22の前面のうち傾動軸TAが規定される部位の後面に当接するように構成されている。
The
フランジ61dは、基部61aの左側の端縁から後方に向けて立設されている。これにより、中央押さえ部61cの強度が向上されている。
The
左側押付部材62は、梁状部材50に固定される基部62aと、基部62aに一体に形成される左側押さえ部62bとを備えて構成されている。
The
基部62aは、その上部に左方へ延びる延在部62cを有しており、この延在部62cには、左右方向へ延びる長孔62dが形成されている。また、基部62aの下縁には、梁状部材50の前面側に回り込む係合爪部62e(図5(b)参照)が形成されている。これにより、左側押付部材62をボルトBで梁状部材50に仮止めした後は、長孔62dと係合爪部62eの作用によって、左側押付部材62が左右に移動自在となる。
The
左側押さえ部62bは、第2押さえ部の一例であり、基部62aの左側の端縁の下部から一旦後方に延びた後、右方へ延びるように形成されることで、弾性変形可能に構成されている。また、この左側押さえ部62bの先端部62fは、前方へ向かって湾曲するように形成されるとともに、先端に向かうにつれて徐々に幅狭となる先細形状に形成されている。さらに、この先端部62fの先端は、円弧状に形成されている。
The left
そして、この左側押さえ部62bは、その右方へ延びる部分の長さや、右方へ延びる部分と後方へ延びる部分とのなす角や先端部62fの湾曲形状が適宜設定されることで、ミラーパッケージ22の傾動軸TAよりも左側を押圧するように構成されている。
The left
位置決め部材63は、梁状部材50の前面に取り付けられる基部63aと、基部63aの上下端から後方に延びる上壁63bおよび下壁63cと、上壁63bおよび下壁63cの後端から互いに向き合う方向に延びる一対の係合部63dとを備えて構成されている。
The positioning
基部63aには、図1に示すように、梁状部材50の開口部51b(図4(a)参照)に対応した開口部63eが形成されている。また、上壁63bおよび下壁63cは、ともに、その後部が後方に向かうにつれて徐々に幅狭となるように形成され、その最も幅狭となる後端に係合部63dが形成されている。
As shown in FIG. 1, an opening 63e corresponding to the opening 51b of the beam-like member 50 (see FIG. 4A) is formed in the
係合部63dは、ミラーパッケージ22の上下面に係合しており、これにより、ミラーパッケージ22が上下方向(梁状部材50の幅方向)において位置決めされるようになっている。具体的に、この係合部63dは、上壁63bまたは下壁63cの後端からミラーパッケージ22側に向かうにつれて徐々に幅狭となっていき、その先端が先細となるように形成されている。
The engaging portion 63d is engaged with the upper and lower surfaces of the
図6(a)に示すように、第2固定部材70は、ミラーパッケージ22の左側に配設される左側ブロック71と、ミラーパッケージ22の右側に配設される右側ブロック72と、各ブロック71,72の上面に固定される2つの板ばね73とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 6A, the second fixing
左側ブロック71は、略四角柱状に形成されており、その上面には、板ばね73の回り止め用の突起71aが形成されている。また、左側ブロック71の前面の上部には、左右に貫通する溝71bが形成され、この溝71bの底面に前後に貫通する長孔71cが形成されている。そして、この溝71b内には、溝71bに沿って摺動自在となるブロック支持部材74が設けられ、このブロック支持部材74には、ネジ孔74aが形成されている。これにより、ブロック支持部材74とフレーム40との間で左側ブロック71を挟み込んだ状態で、図示せぬネジをネジ孔74aに捩じ込むことで、左側ブロック71がフレーム40に固定される。また、ネジを仮止め状態にした場合には、左側ブロック71は、溝71bに沿って左右に移動可能となり、フレーム40に対する左右への位置調整が容易となっている。
The
また、左側ブロック71の前面の右側端部には、その中央の適所に、前方へ突出する第3突起の一例としての球状突起71dが形成されるとともに、その下部の適所に前方へ突出する略L字状の支持部71eが形成されている。そして、支持部71eは、矩形の板状に形成されるベース部71fと、ベース部71fの下部から前方へ突出する半円柱状の台部71gとからなり、この台部71gの曲面で梁状部材50を支持している。
In addition, a
右側ブロック72は、左側ブロック71と同様の突起72a、溝72b、長孔72c、ブロック支持部材74を備える他、右側ブロック72の前面の左側端部に設けられるネジ75および支持部72eを備えている。ネジ75は、右側ブロック72の後方から捩じ込まれており、その先端75aが右側ブロック72の前面から突出するようになっている。なお、このように突出するネジ75の先端75aは、第1突起の一例に相当する。そして、このネジ75の先端75aは、ネジ75を回転させることで、前後方向(板ばね73の押圧力に沿う方向)に進退自在となっている。
The
また、支持部72eは、左側ブロック71の台部71gと同様の台部72gを備える他、左側ブロック71のベース部71fよりも厚く形成されるベース部72fを備えている。そのため、この右側ブロック72におけるベース部72fが、左側ブロック71におけるベース部71fよりも前方へ突出して、梁状部材50と当接するようになっている。なお、このように突出するベース部72fは、第2突起の一例に相当する。
The
そして、このベース部72fと、前記したネジ75の先端75aと、前記した球状突起71dとによって、梁状部材50が三点支持されるようになっている。また、三点支持された梁状部材50は、ネジ75の先端75aが適宜前後に進退することで、その煽り角が調整され、ひいては、振動ミラー21の煽り角が調整されるようになっている。
The
板ばね73は、梁状部材50を各ブロック71,72に押圧するための弾性部材であり、各ブロック71,72の上面に固定される基部73aと、基部73aに一体に形成されるアーム部73bとを備えて構成されている。
The
基部73aは、2つの孔を有し、一方の孔に各ブロック71,72の突起71a,72aを係合させた状態で、他方の孔からネジNを各ブロック71,72に捩じ込むことで、各ブロック71,72に固定されるようになっている。なお、このとき、一方の孔が突起71a,72aに係合することにより、板ばね73を各ブロック71,72にネジNで固定させる際に、ネジNと一緒に板ばね73が連れ回ることが防止される。
The
アーム部73bは、基部73aの前端縁のうちミラーパッケージ22側の部分から上方に延びた後、前方へ延び、その後下方へ延びることで、弾性変形可能に構成されている。そして、このアーム部73bの先端の左右方向における位置は、基部73aが各ブロック71,72に固定された状態において、球状突起71dまたはネジ75の先端75aおよびベース部72fの位置と一致するようになっている(図6(b)参照)。すなわち、梁状部材50は、アーム部73bと球状突起71dとの間で挟持されるとともに、アーム部73bとネジ75の先端75aおよびベース部72fとの間で挟持されるようになっている。
The
そして、以上のように構成される第2固定部材70で梁状部材50を固定する際には、各ブロック71,72を適宜位置調整することで、図6(b)に示すように、梁状部材50における1次固有振動の一方の節F1に球状突起71dと板ばね73を位置させ、他方の節F1にネジ75の先端75a、ベース部72fおよび板ばね73を位置させる。これにより、振動ミラー21の回転振動に伴って振動する梁状部材50から発生する騒音を良好に抑えることが可能となっている。
Then, when the beam-
ここで、本実施形態では、1次固有振動の節F1,F1のみにおいて梁状部材50をフレーム40に固定させたが、本発明はこれに限定されず、2次固有振動の節F2,F2のみにおいて梁状部材50をフレーム40に固定させてもよいし、1次固有振動の節F1,F1と2次固有振動の節F2,F2において梁状部材50をフレーム40に固定させてもよい。なお、1次固有振動の節F1,F1と2次固有振動の節F2,F2の両方において梁状部材50をフレーム40に固定させた場合には、梁状部材50から発生する騒音をより抑えることができる。
Here, in this embodiment, the beam-
次に、フレーム40に対する振動ミラー21の取付方法について説明する。
まず、図3に示すように、振動ミラー21をミラーパッケージ22内に固定する。続いて、このミラーパッケージ22を、図4(a)に示す梁状部材50の凹部53内にセットした後、図5(a)に示すように、位置決め部材63をミラーパッケージ22に係合させることで、ミラーパッケージ22を梁状部材50上において位置決めする。
Next, a method for attaching the vibrating
First, as shown in FIG. 3, the vibrating
次に、右側押付部材61を梁状部材50に固定するとともに、左側押付部材62を梁状部材50に仮止めする。そして、仮止めした左側押付部材62を適宜左右にスライドさせることで、ミラーパッケージ22の傾動軸TA回りで釣り合っていた左回りのモーメントと右回りのモーメントとのバランスが崩れてミラーパッケージ22が傾動し、所定の角度において各モーメントが再び釣り合ったところでミラーパッケージ22が止まる。これにより、ミラーパッケージ22の傾動軸TAを中心とした傾きが調整される。そして、この調整の完了後に、ボルトBを本締めすることで左側押付部材62を梁状部材50に固定する。これにより、ミラーパッケージ22が所定の傾きで梁状部材50に固定される。
Next, the
次に、図6(a)に示す各ブロック71,72をフレーム40に仮止めした後、各ブロック71,72の台部71g,72g上に梁状部材50を載置する。続いて、各ブロック71,72と板ばね73との間で梁状部材50を挟持させつつ、板ばね73を各ブロック71,72に固定する。その後は、板ばね73の位置が1次固有振動の節F1,F1に位置するように、仮止めした各ブロック71,72をスライドして調整する。なお、節F1,F1には、予め塗料や切り欠き等で印を付けておくのが望ましい。
Next, after temporarily fixing the
各ブロック71,72の位置調整後は、図示せぬネジを締め付けることで、各ブロック71,72をフレーム40に固定する。その後は、ネジ75を適宜調整することで、梁状部材50の煽り角、ひいては振動ミラー21の煽り角を調整する。以上により、振動ミラー21が適正な位置・角度でフレーム40に取り付けられることとなる。
After the positions of the
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
振動ミラー21がミラーパッケージ22を介して振動ミラー21よりも大きくて取り扱い易い梁状部材50に取り付けられるので、振動ミラー21のフレーム40への取付作業を容易にすることができる。また、振動ミラー21の位置や角度の調整も、取り扱い易い梁状部材50を動かせば達成されるので、その調整作業も容易となる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
Since the
第2固定部材70によって梁状部材50における1次固有振動の節F1,F1がフレーム40(詳しくは、フレーム40に固定される各ブロック71,72)に固定されるので、梁状部材50から発生する騒音を良好に抑えることができる。
第2固定部材70が板ばね73を含んで構成されるので、梁状部材50の位置調整を容易に行うことができる。
The nodes F1 and F1 of the primary natural vibration in the beam-shaped
Since the 2nd fixing
梁状部材50を三点支持する突起のうちの1つが、前後に進退自在なネジ75の先端75aで構成されているので、ネジ75を回転することで簡単に梁状部材50(振動ミラー21)の煽り角を調整することができる。
一対の傾動用突起51aで傾動自在に支持されるミラーパッケージ22の左側を押さえる左側押付部材62が左右に移動自在となっているので、ミラーパッケージ22の傾きを簡単に調整することができる。また、左側押付部材62における左側押さえ部62bの先端部62fが先細で、かつ、円弧状に形成されているので、左側押付部材62の左右への移動をスムーズにすることができる。
Since one of the protrusions that support the beam-
Since the
ミラーパッケージ22の後面の中央を押圧する中央押さえ部61cを設けたので、ミラーパッケージ22を確実に傾動用突起51aに当接させることができる。
梁状部材50に形成した凹部53によって、振動ミラー21の回転振動軸RAが梁状部材50の後面52aの面内に位置するので、ネジ75の先端75aを進退させて梁状部材50の後面52aの煽り角を調整すると、この後面52aと同じ角度で振動ミラー21の煽り角も調整されることとなる。すなわち、後面52aの面から外れた位置に回転振動軸RAが位置する場合には、調整前後の後面52aの角度差と、調整前後の振動ミラー21の角度差に誤差が生じるが、後面52aの面内に回転振動軸RAを位置させることで、このような問題が解消される。
Since the
The rotational vibration axis RA of the
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、弾性部材として板ばね73を採用したが、本発明はこれに限定されず、コイルスプリングなどであってもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can utilize with various forms so that it may illustrate below.
In the embodiment, the
前記実施形態では、板ばね73で梁状部材50を各ブロック71,72に押圧させるように構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば板ばね73をフレームに直接固定することで梁状部材をフレームに対して直接押圧させてもよい。
前記実施形態では、第1固定部材60や第2固定部材70をそれぞれ複数の部品で構成したが、本発明はこれに限定されず、1つの部品で構成してもよい。
In the above embodiment, the beam-
In the said embodiment, although the
前記実施形態では、振動ミラー21を横向き(フレーム40の底壁と略平行な向き)に配置したが、本発明はこれに限定されず、振動ミラー21の向きを上向き(底壁とは反対側の開口へ向かう向き)または下向き(底壁へ向かう向き)としてもよい。具体的には、上向きとする場合には、例えば図7および図8に示すような構造とすることができる。
In the above embodiment, the
すなわち、図7および図8に示す構造では、図2に示した光源ユニット10、第1ミラーM1および振動ミラーユニット20の配置を適宜変更し、その他の部品(第1走査レンズ30、第2走査レンズL、第2ミラーM2、第3ミラーM3)の配置は略同じにした構成となっている。具体的には、図7に示すように、振動ミラー21が上向きとなるように、振動ミラーユニット20がフレーム40の底面側に配置される。また、振動ミラーユニット20の上方には、振動ミラー21から反射されてきた光を第1走査レンズ30へ反射させる向きで、第1ミラーM1が配置される。さらに、第1ミラーM1の右前方には、光源ユニット10が配置されており、この光源ユニット10から出射される光が第1ミラーM1を介して振動ミラー21に到達するようになっている。
That is, in the structure shown in FIGS. 7 and 8, the arrangement of the
以上のような構成では、光源ユニット10から光を出射すると、その光は、第1ミラーM1に反射されて振動ミラー21に到達する。そして、その光は、振動ミラー21で適宜振られて反射され、第1ミラーM1で再び反射された後、第1走査レンズ30、第2走査レンズL、第2ミラーM2および第3ミラーM3を順次通過・反射して外部へ出射される。以上のような構成によれば、第1ミラーM1と振動ミラーユニット20を上下方向で並べることができるので、装置の小型化を図ることができる。
In the above configuration, when light is emitted from the
また、振動ミラー21を下向きとする場合は、例えば図9に示すように、振動ミラー21が下向きとなるように、振動ミラーユニット20がフレーム40の上側に配置される。また、振動ミラーユニット20の下方には、振動ミラー21から反射されてきた光を第1走査レンズ30へ反射させる向きで、第1ミラーM1が配置される。さらに、第1ミラーM1の前方(第1走査レンズ30よりも右または左にずれた前方)には、光源ユニット10が配置されており、この光源ユニット10から出射される光が第1ミラーM1を介して振動ミラー21に到達するようになっている。また、第2ミラーM2は、光を上側へ反射させる向きで配置され、第3ミラーM3は、第1走査レンズ30と第2走査レンズLとの間を反射した光が抜ける向きで配置される。以上のような構成によれば、振動ミラー21を上向きとした構成と同様に、第1ミラーM1と振動ミラーユニット20を上下方向で並べることができるので、装置の小型化を図ることができる。
Further, when the
1 光走査装置
10 光源ユニット
20 振動ミラーユニット
21 振動ミラー
22 ミラーパッケージ
40 フレーム
50 梁状部材
51a 傾動用突起
52 被支持部
52a 後面
53 凹部
60 第1固定部材
61 右側押付部材
61b 右側押さえ部
61c 中央押さえ部
62 左側押付部材
62b 左側押さえ部
62f 先端部
63 位置決め部材
63d 係合部
70 第2固定部材
71 左側ブロック
71d 球状突起
72 右側ブロック
72e 支持部
72f ベース部
72g 台部
73 板ばね
75 ネジ
75a 先端
F1,F2 節
RA 回転振動軸
TA 傾動軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
前記光源を支持するフレームと、
回転振動することで、前記光源から出射された光の反射方向を変化させて走査を行う振動ミラーと、
振動ミラーを保持する振動ミラー保持部材と、
前記振動ミラーの回転振動軸と直交する方向へ延び、かつ、前記振動ミラー保持部材よりも長く形成される長尺状の梁状部材と、
前記振動ミラー保持部材を前記梁状部材に固定させる第1固定部材と、
前記梁状部材を前記フレームに固定させる第2固定部材とを備えたことを特徴とする光走査装置。 A light source that emits light;
A frame that supports the light source;
A vibration mirror that performs scanning by changing the reflection direction of the light emitted from the light source by rotating and oscillating;
A vibrating mirror holding member for holding the vibrating mirror;
An elongated beam-like member extending in a direction orthogonal to the rotational vibration axis of the vibrating mirror and formed longer than the vibrating mirror holding member;
A first fixing member for fixing the vibrating mirror holding member to the beam member;
An optical scanning device comprising: a second fixing member that fixes the beam-like member to the frame.
前記梁状部材に当接する第1突起および第2突起と、前記弾性部材との間で前記梁状部材を挟持するとともに、
前記梁状部材に当接する第3突起と、前記弾性部材との間で前記梁状部材を挟持することを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。 The second fixing member is
While sandwiching the beam-shaped member between the first projection and the second projection abutting the beam-shaped member, and the elastic member,
5. The optical scanning device according to claim 4, wherein the beam-shaped member is sandwiched between a third protrusion abutting on the beam-shaped member and the elastic member.
前記押さえ部は、
前記振動ミラー保持部材の前記傾動軸よりも一端側を押圧する弾性変形可能な第1押さえ部と、
前記振動ミラー保持部材の前記傾動軸よりも他端側を押圧し、かつ、前記梁状部材の長手方向に沿って移動自在となる弾性変形可能な第2押さえ部とを備えて構成されていることを特徴とする請求項7に記載の光走査装置。 The beam-like member is provided with a tilting projection that tiltably supports the vibrating mirror holding member with a tilting axis along the rotational vibration axis of the vibrating mirror,
The pressing portion is
An elastically deformable first pressing portion that presses one end side of the tilting shaft of the vibrating mirror holding member;
A second pressing portion that is elastically deformable and that presses the other end side of the tilting shaft of the vibrating mirror holding member and is movable along the longitudinal direction of the beam-shaped member. The optical scanning device according to claim 7.
前記振動ミラー保持部材に係合して、前記振動ミラー保持部材を前記梁状部材の幅方向において位置決めする係合部を含んで構成されていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の光走査装置。 The first fixing member is
The engagement part which engages with the vibration mirror holding member and positions the vibration mirror holding member in the width direction of the beam-shaped member is configured. The optical scanning device described.
前記振動ミラー保持部材の表面のうち前記傾動軸が規定される部位の裏面に当接する弾性変形可能な第3押さえ部を含んで構成されていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の光走査装置。 The first fixing member is
10. The structure according to claim 8, further comprising an elastically deformable third pressing portion that abuts against a back surface of a portion of the surface of the vibrating mirror holding member where the tilt axis is defined. The optical scanning device described.
前記振動ミラーの回転振動軸を前記第1突起、第2突起および第3突起で規定される面内に位置させる凹部を設けたことを特徴とする請求項6に記載の光走査装置。 In the beam-shaped member,
The optical scanning device according to claim 6, further comprising: a concave portion that positions a rotational vibration axis of the vibration mirror within a plane defined by the first protrusion, the second protrusion, and the third protrusion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018278A JP2008185723A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Optical scanner |
US12/021,674 US7826119B2 (en) | 2007-01-29 | 2008-01-29 | Light scanning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018278A JP2008185723A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Optical scanner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185723A true JP2008185723A (en) | 2008-08-14 |
Family
ID=39728831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007018278A Pending JP2008185723A (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Optical scanner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008185723A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010026226A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Canon Inc | Optical scanner and image forming apparatus |
JP2011002554A (en) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Ricoh Co Ltd | Curvature correction mechanism, optical scanner, image forming apparatus and method of manufacturing optical scanner |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007018278A patent/JP2008185723A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010026226A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Canon Inc | Optical scanner and image forming apparatus |
JP2011002554A (en) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Ricoh Co Ltd | Curvature correction mechanism, optical scanner, image forming apparatus and method of manufacturing optical scanner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008185723A (en) | Optical scanner | |
WO2007129771A1 (en) | Optical scanning device | |
US7114819B2 (en) | Apparatus for fixing reflection mirror of laser scanning unit | |
JP6358196B2 (en) | Mirror support structure, optical scanning device, image forming apparatus | |
JP3161742U (en) | Optical scanning device | |
JP3283217B2 (en) | Scanning position correction device for scanning optical system | |
JP6691689B2 (en) | Optical member rotating device, optical scanning device, and image forming device | |
JPH11194284A (en) | Optical beam scanning optical device | |
JP5074798B2 (en) | Image forming apparatus and scanning optical unit and optical unit used in the image forming apparatus | |
JPH08271821A (en) | Optical scanner | |
JP2008298950A (en) | Optical scanning apparatus | |
KR100579505B1 (en) | Multi-beam light source unit and laser scanning unit having the same | |
JPH06265809A (en) | Laser scanning optical system | |
JP2014085370A (en) | Mirror holding member and projector | |
JP6051640B2 (en) | Optical member holding structure, optical device, and image forming apparatus | |
JP4677145B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US6922296B2 (en) | Optical path adjusting device | |
JP3802223B2 (en) | Light source device | |
US7826119B2 (en) | Light scanning device | |
KR100803591B1 (en) | Mirror positioning structure of laser scanning unit and laser scanning unit employing the mirror positioning structure | |
US20150124039A1 (en) | Scan-line adjusting device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP4852485B2 (en) | Scanning optical device | |
JP2001100137A (en) | Scanning optical device | |
JPH11326808A (en) | Optical scanner | |
JP2011137871A (en) | Optical scanning device and image forming apparatus |