JP2008183456A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008183456A5
JP2008183456A5 JP2008120630A JP2008120630A JP2008183456A5 JP 2008183456 A5 JP2008183456 A5 JP 2008183456A5 JP 2008120630 A JP2008120630 A JP 2008120630A JP 2008120630 A JP2008120630 A JP 2008120630A JP 2008183456 A5 JP2008183456 A5 JP 2008183456A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
determination
specifying data
data
replay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008120630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008183456A (ja
JP4567766B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008120630A priority Critical patent/JP4567766B2/ja
Priority claimed from JP2008120630A external-priority patent/JP4567766B2/ja
Publication of JP2008183456A publication Critical patent/JP2008183456A/ja
Publication of JP2008183456A5 publication Critical patent/JP2008183456A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567766B2 publication Critical patent/JP4567766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (4)

  1. 遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を変動表示させる可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能であるスロットマシンにおいて、
    所定の範囲内において更新される数値データを、ゲーム毎に所定のタイミングで判定用数値データとして予め定められた判定領域に入力する数値データ入力手段と、
    ゲーム毎に前記可変表示装置の表示結果が導出されるより前に前記判定領域に入力された判定用数値データに応じて、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特別遊技状態への移行を伴う特別表示結果と前記賭数の設定に遊技用価値を用いることなく次のゲームを行うことが可能となる再遊技の付与を伴う再遊技表示結果を含む該特別表示結果以外の一般入賞表示結果とを含む複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段の決定結果に応じた決定結果情報を設定する決定結果情報設定手段と、
    前記事前決定手段の決定対象となる入賞表示結果の種類毎に定められ、各々が該事前決定手段により導出を許容する旨が決定されることとなる判定値の個数を示す複数の範囲特定データを記憶し、該複数の範囲特定データにより前記決定対象毎に導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする範囲特定データ記憶手段と、
    所定の設定操作手段の操作に基づいて、前記事前決定手段の決定に用いる範囲特定データが定める判定値の範囲の違いにより該事前決定手段により入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される確率を設定値毎に異ならせる複数種類の設定値のうちから、いずれかの設定値を選択して設定する設定値設定手段と、
    前記決定結果情報設定手段に設定されている決定結果情報に応じて前記識別情報の変動表示を停止させて前記可変表示装置の表示結果を導出させる導出制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記特別表示結果が導出されたときに、前記特別遊技状態に遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態に制御された後に予め定められた終了条件が成立したときに、該特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    前記特別遊技状態とは異なる前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特定遊技状態に遊技状態を制御する特定遊技状態制御手段と
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示す設定値データを含むゲームの進行を制御するためのデータを読み出し及び書き込み可能に記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されているデータが正常か否かを判定する記憶データ判定手段と、
    前記記憶データ判定手段により前記データ記憶手段に記憶されているデータが正常ではないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する不能化手段と、
    前記不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態において、前記設定操作手段の操作に基づいて前記設定値設定手段により前記設定値が新たに設定されたことを条件に、前記ゲームの進行が不能化された状態を解除し、ゲームの進行を可能とする不能化解除手段とを備え、
    前記判定領域に入力される判定用数値データは、前記設定値設定手段により設定された設定値の種類に関わらずに同一の範囲内で更新され、
    前記範囲特定データ記憶手段は、
    前記範囲特定データとして少なくとも、前記事前決定手段により前記特別表示結果と前記一般表示結果の両方の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す重複範囲特定データを含む該特別表示結果の導出を許容する旨が決定される特別範囲を定めた特別範囲特定データと、前記事前決定手段により前記再遊技表示結果のうちの第1再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第1範囲と、前記第1再遊技表示結果とは異なる再遊技表示結果である第2再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第2範囲とを特定可能な再遊技範囲特定データであって、前記通常遊技状態において用いられ前記第1範囲と前記第2範囲をそれぞれ所定の大きさに定めた通常再遊技範囲特定データと、前記第2範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める第2範囲よりも大きく定めた第1再遊技範囲特定データと、前記第1範囲と第2範囲とを合計した再遊技範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める再遊技範囲よりも大きく定めた第2再遊技範囲特定データとを含む再遊技範囲特定データを記憶するものであって、
    前記複数の範囲特定データのうち第1の範囲特定データを前記複数種類の設定値に共通して格納する第1格納領域と、該複数の範囲特定データのうち前記第1の範囲特定データと異なる第2の範囲特定データを前記設定値の種類毎に個別に格納する第2格納領域とを含み、
    前記第2格納領域は、前記設定値の種類に関わらずに同じ判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する同数格納領域と、前記設定値の種類に応じて異なる判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する異数格納領域とを含み、
    前記事前決定手段は、
    前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記範囲特定データ記憶手段に記憶された複数の範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次、前記判定領域に入力された判定用数値データに加算する加算手段と、
    前記加算手段の加算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定領域に入力された判定用数値データが、該所定の範囲を越えたときに判定値の個数を示すデータを加算対象としていた範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する範囲判定手段とを含み、
    前記範囲判定手段の判定結果に応じて前記複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かを決定するとともに、前記判定領域に入力された判定用数値データが前記重複範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると前記範囲判定手段により判定されたときには、前記特別表示結果と前記一般入賞表示結果の両方の導出を許容する旨を決定し、
    前記特定遊技状態制御手段は、
    前記特別遊技状態が終了した後に、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第1再遊技範囲特定データに変更することにより、前記特定遊技状態のうちの第1特定遊技状態に遊技状態を制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記第2再遊技表示結果が導出されたときに、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第2再遊技範囲特定データに変更することにより、前記第1特定遊技状態とは異なる特定遊技状態である第2特定遊技状態に遊技状態を制御する第2特定遊技状態制御手段とを含み、
    前記通常再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、該通常再遊技範囲特定データにより定められる第1範囲よりも小さく、且つ前記特別範囲よりも小さく、
    前記第1再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、前記特別範囲よりも大きい
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を変動表示させる可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能であるスロットマシンにおいて、
    所定の範囲内において更新される数値データを、ゲーム毎に所定のタイミングで判定用数値データとして予め定められた判定領域に入力する数値データ入力手段と、
    ゲーム毎に前記可変表示装置の表示結果が導出されるより前に前記判定領域に入力された判定用数値データに応じて、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特別遊技状態への移行を伴う特別表示結果と前記賭数の設定に遊技用価値を用いることなく次のゲームを行うことが可能となる再遊技の付与を伴う再遊技表示結果を含む該特別表示結果以外の一般入賞表示結果とを含む複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段の決定結果に応じた決定結果情報を設定する決定結果情報設定手段と、
    前記事前決定手段の決定対象となる入賞表示結果の種類毎に定められ、各々が該事前決定手段により導出を許容する旨が決定されることとなる判定値の個数を示す複数の範囲特定データを記憶し、該複数の範囲特定データにより前記決定対象毎に導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする範囲特定データ記憶手段と、
    所定の設定操作手段の操作に基づいて、前記事前決定手段の決定に用いる範囲特定データが定める判定値の範囲の違いにより該事前決定手段により入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される確率を設定値毎に異ならせる複数種類の設定値のうちから、いずれかの設定値を選択して設定する設定値設定手段と、
    前記決定結果情報設定手段に設定されている決定結果情報に応じて前記識別情報の変動表示を停止させて前記可変表示装置の表示結果を導出させる導出制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記特別表示結果が導出されたときに、前記特別遊技状態に遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態に制御された後に予め定められた終了条件が成立したときに、該特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    前記特別遊技状態とは異なる前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特定遊技状態に遊技状態を制御する特定遊技状態制御手段と
    前記設定値設定手段により設定された設定値を示す設定値データを含むゲームの進行を制御するためのデータを読み出し及び書き込み可能に記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されているデータが正常か否かを判定する記憶データ判定手段と、
    前記記憶データ判定手段により前記データ記憶手段に記憶されているデータが正常ではないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する不能化手段と、
    前記不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態において、前記設定操作手段の操作に基づいて前記設定値設定手段により前記設定値が新たに設定されたことを条件に、前記ゲームの進行が不能化された状態を解除し、ゲームの進行を可能とする不能化解除手段とを備え、
    前記判定領域に入力される判定用数値データは、前記設定値設定手段により設定された設定値の種類に関わらずに同一の範囲内で更新され、
    前記範囲特定データ記憶手段は、
    前記範囲特定データとして少なくとも、前記事前決定手段により前記特別表示結果と前記一般表示結果の両方の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す重複範囲特定データを含む該特別表示結果の導出を許容する旨が決定される特別範囲を定めた特別範囲特定データと、前記事前決定手段により前記再遊技表示結果のうちの第1再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第1範囲と、前記第1再遊技表示結果とは異なる再遊技表示結果である第2再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第2範囲とを特定可能な再遊技範囲特定データであって、前記通常遊技状態において用いられ前記第1範囲と前記第2範囲をそれぞれ所定の大きさに定めた通常再遊技範囲特定データと、前記第2範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める第2範囲よりも大きく定めた第1再遊技範囲特定データと、前記第1範囲と第2範囲とを合計した再遊技範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める再遊技範囲よりも大きく定めた第2再遊技範囲特定データとを含む再遊技範囲特定データを記憶するものであって、
    前記複数の範囲特定データのうち第1の範囲特定データを前記複数種類の設定値に共通して格納する第1格納領域と、該複数の範囲特定データのうち前記第1の範囲特定データと異なる第2の範囲特定データを前記設定値の種類毎に個別に格納する第2格納領域とを含み、
    前記第2格納領域は、前記設定値の種類に関わらずに同じ判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する同数格納領域と、前記設定値の種類に応じて異なる判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する異数格納領域とを含み、
    前記事前決定手段は、
    前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記範囲特定データ記憶手段に記憶された複数の範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次、前記判定領域に入力された判定用数値データから減算する減算手段と、
    前記減算手段の減算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定領域に入力された判定用数値データが、該所定の範囲を越えたときに判定値の個数を示すデータを減算対象としていた範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する範囲判定手段とを含み、
    前記範囲判定手段の判定結果に応じて前記複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かを決定するとともに、前記判定領域に入力された判定用数値データが前記重複範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると前記範囲判定手段により判定されたときには、前記特別表示結果と前記一般入賞表示結果の両方の導出を許容する旨を決定し、
    前記特定遊技状態制御手段は、
    前記特別遊技状態が終了した後に、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第1再遊技範囲特定データに変更することにより、前記特定遊技状態のうちの第1特定遊技状態に遊技状態を制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記第2再遊技表示結果が導出されたときに、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第2再遊技範囲特定データに変更することにより、前記第1特定遊技状態とは異なる特定遊技状態である第2特定遊技状態に遊技状態を制御する第2特定遊技状態制御手段とを含み、
    前記通常再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、該通常再遊技範囲特定データにより定められる第1範囲よりも小さく、且つ前記特別範囲よりも小さく、
    前記第1再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、前記特別範囲よりも大きい
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を変動表示させる可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能であるスロットマシンにおいて、
    所定の範囲内において更新される数値データを、ゲーム毎に所定のタイミングで判定用数値データとして予め定められた判定領域に入力する数値データ入力手段と、
    ゲーム毎に前記可変表示装置の表示結果が導出されるより前に前記判定領域に入力された判定用数値データが予め定められた複数種類の判定値の範囲のいずれに含まれているかを判定する範囲判定手段を含み、該範囲判定手段の判定結果に応じて通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特別遊技状態への移行を伴う特別表示結果と前記賭数の設定に遊技用価値を用いることなく次のゲームを行うことが可能となる再遊技の付与を伴う再遊技表示結果を含む該特別表示結果以外の一般入賞表示結果とを含む複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段の決定結果に応じた決定結果情報を設定する決定結果情報設定手段と、
    前記事前決定手段の決定対象となる入賞表示結果の種類毎に定められ、各々が該事前決定手段により導出を許容する旨が決定されることとなる判定値の個数を示す複数の範囲特定データを記憶する範囲特定データ記憶手段と、
    所定の設定操作手段の操作に基づいて、前記事前決定手段の決定に用いる範囲特定データが定める判定値の範囲の違いにより該事前決定手段により入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される確率を設定値毎に異ならせる複数種類の設定値のうちから、いずれかの設定値を選択して設定する設定値設定手段と、
    前記決定結果情報設定手段に設定されている決定結果情報に応じて前記識別情報の変動表示を停止させて前記可変表示装置の表示結果を導出させる導出制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記特別表示結果が導出されたときに、前記特別遊技状態に遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態に制御された後に予め定められた終了条件が成立したときに、該特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    前記特別遊技状態とは異なる前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特定遊技状態に遊技状態を制御する特定遊技状態制御手段とを備え、
    前記判定領域に入力される判定用数値データは、前記設定値設定手段により設定された設定値の種類に関わらずに同一の範囲内で更新され、
    前記範囲特定データ記憶手段は、
    前記事前決定手段により前記特別表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す特別範囲特定データを前記範囲特定データとして記憶し、該記憶されている範囲特定データにより該特別表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする特別範囲特定データ記憶手段と、
    前記事前決定手段により前記一般入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す一般範囲特定データを前記範囲特定データとして記憶し、該記憶されている範囲特定データにより該一般入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする一般範囲特定データ記憶手段とを含むとともに、
    前記特別範囲特定データ記憶手段と前記一般範囲特定データ記憶手段は、前記範囲特定データとして前記入賞表示結果の導出を許容しない旨が決定される判定値の個数を示す非入賞範囲特定データを少なくとも何れかが記憶し、
    前記複数の範囲特定データのうち第1の範囲特定データを前記複数種類の設定値に共通して格納する第1格納領域と、該複数の範囲特定データのうち前記第1の範囲特定データと異なる第2の範囲特定データを前記設定値の種類毎に個別に格納する第2格納領域とを含み、
    前記第2格納領域は、前記設定値の種類に関わらずに同じ判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する同数格納領域と、前記設定値の種類に応じて異なる判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する異数格納領域とを含み、
    前記一般範囲特定データ記憶手段は、前記一般範囲特定データとして少なくとも、前記事前決定手段により前記再遊技表示結果のうちの第1再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第1範囲と、前記第1再遊技表示結果とは異なる再遊技表示結果である第2再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第2範囲とを特定可能な再遊技範囲特定データであって、前記通常遊技状態において用いられ前記第1範囲と前記第2範囲をそれぞれ所定の大きさに定めた通常再遊技範囲特定データと、前記第2範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める第2範囲よりも大きく定めた第1再遊技範囲特定データと、前記第1範囲と第2範囲とを合計した再遊技範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める再遊技範囲よりも大きく定めた第2再遊技範囲特定データとを含む再遊技範囲特定データを記憶し、
    前記事前決定手段は、
    前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記特別範囲特定データ記憶手段に記憶された範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次、前記判定領域に入力された判定用数値データに加算する特別加算手段と、
    前記特別範囲特定データが示す判定値の個数を示すデータを加算したときに前記特別加算手段の加算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定領域に入力された判定用数値データが、該加算対象としていた特別範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する特別範囲判定手段と、
    前記特別加算手段による加算に用いられるのと同一の判定用数値データに、該特別加算手段とは別に、前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記一般範囲特定データ記憶手段に記憶された範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次加算する一般加算手段と、
    前記一般範囲特定データが示す判定値の個数を示すデータを加算したときに前記一般加算手段の加算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定用数値データが、該加算対象としていた一般範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する一般範囲判定手段とを含み、
    前記特別範囲判定手段の判定結果と前記一般範囲判定手段の判定結果に応じて前記特別表示結果の導出を許容するか否かと前記一般入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定するとともに、前記特別範囲判定手段と前記一般範囲判定手段の双方により各々に対応した判定値の範囲に前記判定用数値データが含まれると判定されたときに、前記特別表示結果と前記一般入賞表示結果の両方の導出を許容する旨を決定し、
    前記特定遊技状態制御手段は、
    前記特別遊技状態が終了した後に、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第1再遊技範囲特定データに変更することにより、前記特定遊技状態のうちの第1特定遊技状態に遊技状態を制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記第2再遊技表示結果が導出されたときに、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第2再遊技範囲特定データに変更することにより、前記第1特定遊技状態とは異なる特定遊技状態である第2特定遊技状態に遊技状態を制御する第2特定遊技状態制御手段とを含み、
    前記通常再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、該通常再遊技範囲特定データにより定められる第1範囲よりも小さく、且つ前記特別範囲よりも小さく、
    前記第1再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、前記特別範囲よりも大きい
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、複数種類の識別情報を変動表示させる可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能であるスロットマシンにおいて、
    所定の範囲内において更新される数値データを、ゲーム毎に所定のタイミングで判定用数値データとして予め定められた判定領域に入力する数値データ入力手段と、
    ゲーム毎に前記可変表示装置の表示結果が導出されるより前に前記判定領域に入力された判定用数値データが予め定められた複数種類の判定値の範囲のいずれに含まれているかを判定する範囲判定手段を含み、該範囲判定手段の判定結果に応じて通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特別遊技状態への移行を伴う特別表示結果と前記賭数の設定に遊技用価値を用いることなく次のゲームを行うことが可能となる再遊技の付与を伴う再遊技表示結果を含む該特別表示結果以外の一般入賞表示結果とを含む複数種類の入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段の決定結果に応じた決定結果情報を設定する決定結果情報設定手段と、
    前記事前決定手段の決定対象となる入賞表示結果の種類毎に定められ、各々が該事前決定手段により導出を許容する旨が決定されることとなる判定値の個数を示す複数の範囲特定データを記憶する範囲特定データ記憶手段と、
    所定の設定操作手段の操作に基づいて、前記事前決定手段の決定に用いる範囲特定データが定める判定値の範囲の違いにより該事前決定手段により入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される確率を設定値毎に異ならせる複数種類の設定値のうちから、いずれかの設定値を選択して設定する設定値設定手段と、
    前記決定結果情報設定手段に設定されている決定結果情報に応じて前記識別情報の変動表示を停止させて前記可変表示装置の表示結果を導出させる導出制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記特別表示結果が導出されたときに、前記特別遊技状態に遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段と、
    前記特別遊技状態に制御された後に予め定められた終了条件が成立したときに、該特別遊技状態を終了させる特別遊技状態終了手段と、
    前記特別遊技状態とは異なる前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である特定遊技状態に遊技状態を制御する特定遊技状態制御手段とを備え、
    前記判定領域に入力される判定用数値データは、前記設定値設定手段により設定された設定値の種類に関わらずに同一の範囲内で更新され、
    前記範囲特定データ記憶手段は、
    前記事前決定手段により前記特別表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す特別範囲特定データを前記範囲特定データとして記憶し、該記憶されている範囲特定データにより該特別表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする特別範囲特定データ記憶手段と、
    前記事前決定手段により前記一般入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の個数を示す一般範囲特定データを前記範囲特定データとして記憶し、該記憶されている範囲特定データにより該一般入賞表示結果の導出を許容する旨が決定される判定値の範囲を特定可能とする一般範囲特定データ記憶手段とを含むとともに、
    前記特別範囲特定データ記憶手段と前記一般範囲特定データ記憶手段は、前記範囲特定データとして前記入賞表示結果の導出を許容しない旨が決定される判定値の個数を示す非入賞範囲特定データを少なくとも何れかが記憶し、
    前記複数の範囲特定データのうち第1の範囲特定データを前記複数種類の設定値に共通して格納する第1格納領域と、該複数の範囲特定データのうち前記第1の範囲特定データと異なる第2の範囲特定データを前記設定値の種類毎に個別に格納する第2格納領域とを含み、
    前記第2格納領域は、前記設定値の種類に関わらずに同じ判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する同数格納領域と、前記設定値の種類に応じて異なる判定値の個数を示す範囲特定データを個別に格納する異数格納領域とを含み、
    前記一般範囲特定データ記憶手段は、前記一般範囲特定データとして少なくとも、前記事前決定手段により前記再遊技表示結果のうちの第1再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第1範囲と、前記第1再遊技表示結果とは異なる再遊技表示結果である第2再遊技表示結果の導出を許容する旨が決定される第2範囲とを特定可能な再遊技範囲特定データであって、前記通常遊技状態において用いられ前記第1範囲と前記第2範囲をそれぞれ所定の大きさに定めた通常再遊技範囲特定データと、前記第2範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める第2範囲よりも大きく定めた第1再遊技範囲特定データと、前記第1範囲と第2範囲とを合計した再遊技範囲を前記通常再遊技範囲特定データの定める再遊技範囲よりも大きく定めた第2再遊技範囲特定データとを含む再遊技範囲特定データを記憶し、
    前記事前決定手段は、
    前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記特別範囲特定データ記憶手段に記憶された範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次、前記判定領域に入力された判定用数値データから減算する特別減算手段と、
    前記特別範囲特定データが示す判定値の個数を示すデータを減算したときに前記特別減算手段の減算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定領域に入力された判定用数値データが、該減算対象としていた特別範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する特別範囲判定手段と、
    前記特別減算手段による減算に用いられるのと同一の判定用数値データから、該特別減算手段とは別に、前記設定値設定手段により設定された種類の設定値に対応して前記一般範囲特定データ記憶手段に記憶された範囲特定データによりそれぞれ示される判定値の個数を示すデータを、順次減算する一般減算手段と、
    前記一般範囲特定データが示す判定値の個数を示すデータを減算したときに前記一般減算手段の減算結果が所定の範囲を越えたときに、前記判定用数値データが、該減算対象としていた一般範囲特定データにより特定される判定値の範囲に含まれると判定する一般範囲判定手段とを含み、
    前記特別範囲判定手段の判定結果と前記一般範囲判定手段の判定結果に応じて前記特別表示結果の導出を許容するか否かと前記一般入賞表示結果の導出を許容するか否かをそれぞれ決定するとともに、前記特別範囲判定手段と前記一般範囲判定手段の双方により各々に対応した判定値の範囲に前記判定用数値データが含まれると判定されたときに、前記特別表示結果と前記一般入賞表示結果の両方の導出を許容する旨を決定し、
    前記特定遊技状態制御手段は、
    前記特別遊技状態が終了した後に、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第1再遊技範囲特定データに変更することにより、前記特定遊技状態のうちの第1特定遊技状態に遊技状態を制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記可変表示装置の表示結果として前記第2再遊技表示結果が導出されたときに、前記再遊技表示結果の導出を許容するか否かの決定に用いる再遊技範囲特定データを前記第2再遊技範囲特定データに変更することにより、前記第1特定遊技状態とは異なる特定遊技状態である第2特定遊技状態に遊技状態を制御する第2特定遊技状態制御手段とを含み、
    前記通常再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、該通常再遊技範囲特定データにより定められる第1範囲よりも小さく、且つ前記特別範囲よりも小さく、
    前記第1再遊技範囲特定データにより定められる第2範囲は、前記特別範囲よりも大きい
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2008120630A 2008-05-02 2008-05-02 スロットマシン Expired - Fee Related JP4567766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120630A JP4567766B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120630A JP4567766B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004224A Division JP4361533B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 スロットマシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166391A Division JP5427136B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008183456A JP2008183456A (ja) 2008-08-14
JP2008183456A5 true JP2008183456A5 (ja) 2010-09-09
JP4567766B2 JP4567766B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39726842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120630A Expired - Fee Related JP4567766B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567766B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433851B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-05 株式会社北電子 スロットマシン
JP5427136B2 (ja) * 2010-07-23 2014-02-26 株式会社三共 スロットマシン
JP6056833B2 (ja) * 2014-10-31 2017-01-11 株式会社オリンピア 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163189B2 (ja) * 2005-03-28 2008-10-08 株式会社三共 スロットマシン
JP4163188B2 (ja) * 2005-03-28 2008-10-08 株式会社三共 スロットマシン
JP4361533B2 (ja) * 2006-01-11 2009-11-11 株式会社三共 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008149186A5 (ja)
JP2007313033A5 (ja)
JP2008220689A5 (ja)
JP2011004895A5 (ja)
JP2011024634A5 (ja)
JP2007296200A5 (ja)
JP2007301051A5 (ja)
JP2006271564A5 (ja)
JP2010233693A5 (ja)
JP2008079816A5 (ja)
JP2007202819A5 (ja)
JP2008183456A5 (ja)
JP2009022458A5 (ja)
JP2007325737A5 (ja)
JP2007313036A5 (ja)
JP2007330604A5 (ja)
JP2008279081A5 (ja)
JP2007330601A5 (ja)
JP2009178597A5 (ja)
JP2009195427A5 (ja)
JP2008178709A5 (ja)
JP2011015918A5 (ja)
JP2007325738A5 (ja)
JP2009254646A5 (ja)
JP2011015920A5 (ja)