JP2008182462A - Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device - Google Patents

Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2008182462A
JP2008182462A JP2007014065A JP2007014065A JP2008182462A JP 2008182462 A JP2008182462 A JP 2008182462A JP 2007014065 A JP2007014065 A JP 2007014065A JP 2007014065 A JP2007014065 A JP 2007014065A JP 2008182462 A JP2008182462 A JP 2008182462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
television
viewing
communication
viewing history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007014065A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Ishibashi
賢司 石橋
Sadanori Murakami
定徳 村上
Yasuo Masaki
康生 政木
Masao Komon
昌郎 小門
Akinori Okazaki
明徳 岡▲崎▼
Guokun Zuo
国坤 左
Masahiro Takeshita
昌宏 竹下
Hirono Tsubota
浩乃 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007014065A priority Critical patent/JP2008182462A/en
Publication of JP2008182462A publication Critical patent/JP2008182462A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a viewing information transmission system capable of confirming whether or not a person is safe at low cost without making the target person whose safety is to be confirmed feel unpleasant. <P>SOLUTION: In the viewing information transmission system, a television 40A transmits a signal having a channel number and time to an IP telephone management server 20 once receiving a request to transmit viewing information from the IP telephone management server 20. The IP telephone management server 20 stores a history of viewing of the television 40A. Then when there is a request for the history of viewing from a television 40B, the IP telephone management server 20 transmits the history of viewing to the television 40B on condition that the television 40B is a device to which it is permitted to transmit the history of viewing of the television 40A. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、テレビジョン受信装置の視聴情報を提供するシステムに関し、特に、IP電話機能によって通話が可能なテレビジョン受信装置の視聴情報を提供する視聴情報送信システム、ならびに、当該システムにおけるテレビジョン受信装置、情報処理装置、および、端末装置に関する。   The present invention relates to a system for providing viewing information of a television receiver, and in particular, a viewing information transmission system for providing viewing information of a television receiver capable of making a call by an IP telephone function, and television reception in the system. The present invention relates to a device, an information processing device, and a terminal device.

従来から、テレビやラジオ等の放送とインターネット等の通信ネットワークとを連携させることにより、視聴者間のコミュニケーションを図ることを目的とした技術が種々開示されている。   Conventionally, various technologies aimed at communication between viewers by linking broadcasting such as television and radio with a communication network such as the Internet have been disclosed.

たとえば、特開2006−197002号公報(特許文献1)には、同一のテレビ番組を視聴している不特定多数の視聴者が音声通話を実現できるようにすることにより、同一のテレビ番組を視聴する者同士がコミュニケーションを図るための技術が開示されている。なお、このように放送と通信ネットワークを連携させる技術としては、他に、特開2006−197629号公報(特許文献2)に開示されるような、視聴者の視聴した番組をサーバ等で管理する技術や、特開2004−252898号公報(特許文献3)に開示されるような、視聴者による視聴内容を記録することによりキャンペーン等のサービスの提供に利用する技術や、特開平11−88280号公報(特許文献4)に開示されるような、視聴の記録を行なった上で番組を見逃したと思われるユーザに対して適宜報知を行なう技術がある。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-197002 (Patent Document 1) allows the viewing of the same television program by enabling an unspecified number of viewers who are viewing the same television program to implement a voice call. A technique is disclosed for communication between those who perform. In addition, as a technique for linking broadcasting and a communication network in this way, a program viewed by a viewer as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-197629 (Patent Document 2) is managed by a server or the like. As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-252898 (Patent Document 3), and used for providing services such as campaigns by recording the contents of viewing by a viewer, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-88280. There is a technique for appropriately notifying a user who is considered to have missed a program after recording viewing, as disclosed in a gazette (Patent Document 4).

また、近年の核家族化に伴い、独居老人等の安否確認のためにネットワークを利用する技術も種々開示されている。   In addition, with the recent nuclear family, various technologies using a network for confirming the safety of elderly people living alone have been disclosed.

このような技術には、たとえば、特開2004−274296号公報(特許文献5)に開示されるような、家電機器のリモコン操作履歴をサーバで管理した上で当該履歴に異常があると判定された場合に当該判定結果を適宜送信するシステムに関する技術や、特開2004−86667号公報(特許文献6)に開示されるような、テレビにリモコンの操作履歴を格納し、通信網により遠隔地から履歴を確認できるような技術がある。
特開2006−197002号公報 特開2006−197629号公報 特開2004−252898号公報 特開平11−88280号公報 特開2004−274296号公報 特開2004−86667号公報
In such a technique, for example, a remote control operation history of home appliances as disclosed in JP-A-2004-274296 (Patent Document 5) is managed by a server, and it is determined that there is an abnormality in the history. In this case, a remote control operation history is stored in a television as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-86667 (Patent Document 6), and a technique related to a system that appropriately transmits the determination result. There is a technology that can check the history.
JP 2006-197002 A JP 2006-197629 A JP 2004-252898 A JP-A-11-88280 JP 2004-274296 A JP 2004-86667 A

上記したように、核家族化が進む現代では、安否確認のために充実したシステムを提供することが切望される。   As described above, in the present age when the nuclear family is advancing, it is eager to provide a complete system for confirming safety.

しかしながら、特開2004−274296号公報に開示された技術では、異常であるという判定がなされて初めて判定結果の送信がなされるため、送信を受けたときにはすでに手遅れであるという事態も十分想定できる。   However, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-274296, since the determination result is transmitted only after the determination that it is abnormal, it can be sufficiently assumed that it is already too late when the transmission is received.

また、特開2004−86667号公報に開示された技術では、検知(安否確認)専用のテレビが必要となる等、専用の装置を必要とするため、システムの実現にコストがかかるという課題がある。   In addition, the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-86667 requires a dedicated device for detection (safety confirmation), and thus requires a dedicated device, so that there is a problem that it is costly to implement the system. .

また、いずれの技術も、単に安否確認をすることのみを目的としているため、安否を確認される側が「見張られている」などという不快感を感じる事態が考えられる。   In addition, since each technique is intended only for confirming safety, there may be a situation in which the person whose safety is confirmed feels uncomfortable, such as being “watched”.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、安否を確認される側に不快感を感じさせることなく、かつ、安価に、安否確認を行なうことができる視聴情報送信システム、テレビジョン受信装置、情報処理装置、および、端末装置を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and the purpose of the present invention is to transmit viewing information that can be confirmed at low cost without causing discomfort to the side of confirmation of safety. A system, a television receiving device, an information processing device, and a terminal device are provided.

本発明の或る局面に従った視聴情報送信システムは、IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置、ならびに、通信回線を介して前記第1および前記第2のテレビジョン受信装置に接続された情報処理装置とを備え、前記第1のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第1の通信手段と、複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段と、前記第1のテレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末とを含み、前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、前記第1の通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信し、前記第2のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第2の通信手段を含み、前記第2の通信手段は、前記情報処理装置に、前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、前記情報処理装置は、前記通信回路を介して、前記第1および第2のテレビジョン受信装置との間で情報の送受信を行なう第3の通信手段と、前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、前記第2のテレビジョン受信装置から前記要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第3の通信手段に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置へと送信させる情報送信手段と、前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1の通信手段から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段と、前記第3の通信手段に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報の送信を要求する情報要求信号を前記第1のテレビジョン受信装置へと送信させる情報要求信号送信手段とを含み、前記第1の通信手段は、前記情報要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信し、前記第2のテレビジョン受信装置は、前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段と、外部からの操作を受付ける操作手段とをさらに含み、前記第2の通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信することを特徴とする。   A viewing information transmission system according to an aspect of the present invention includes a first television receiving device and a second television receiving device capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function, and a communication line. And an information processing device connected to the first and second television receiving devices, wherein the first television receiving device transmits signals to and from the information processing device via the communication line. First communication means for performing transmission / reception, input means for receiving an instruction to select any one of a plurality of channels, selection means for selecting any one of the channels based on the instruction, and the first television A remote control terminal for transmitting a radio signal for controlling the operation of the John receiver, wherein the remote control terminal transmits the channel to the input means. The first communication means transmits information specifying the channel selected by the selection means to the information processing apparatus in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal; The second television receiving apparatus includes second communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line, and the second communication means includes the information processing apparatus. A history request signal for requesting transmission of a viewing history of the first television receiver, and the information processing device communicates with the first and second television receivers via the communication circuit. A third communication unit that transmits and receives information between the first communication unit and information specifying a channel transmitted from the first communication unit together with time information as a viewing history of the first television receiver. Viewing history storage means to store, and information on whether or not to permit transmission of the viewing history of the first television receiver stored in the viewing history storage means to the second television receiver. The permission information storage means to store, and the storage means stores information that permits transmission to the second television receiver when the request signal is received from the second television receiver. Information transmitting means for causing the third communication means to transmit the viewing history stored in the viewing history storage means to the second television receiving device, and a viewing pattern from the viewing history. And whether or not the information specifying the channel transmitted from the first communication means follows the viewing pattern extracted by the extraction means Determining means, and when the determining means determines that the information specifying the channel transmitted from the first communication means does not follow the viewing pattern extracted by the extracting means, or the first communication means When the information predicted from the viewing pattern is not received from the notification means for notifying the second television receiver, and the channel selected by the selection means is specified in the third communication means Information request signal transmission means for transmitting an information request signal for requesting transmission of information to the first television receiver, wherein the first communication means responds to reception of the information request signal. Then, information specifying the channel selected by the selecting means is transmitted to the information processing apparatus, and the second television receiving apparatus transmits the information from the information transmitting means. A display unit that displays the viewing history when the received viewing history is received, and an operating unit that accepts an external operation, wherein the second communication unit is operated on the operating unit. In response, the history request signal is transmitted to the information processing apparatus.

本発明の他の局面に従った視聴情報送信システムは、IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置、ならびに、通信回線を介して前記第1および前記第2のテレビジョン受信装置に接続された情報処理装置とを備え、前記第1のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第1の通信手段と、複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段とを含み、前記第1の通信手段は、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信し、前記第2のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第2の通信手段を含み、前記第2の通信手段は、前記情報処理装置に、前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、前記情報処理装置は、前記通信回路を介して、前記第1および第2のテレビジョン受信装置との間で情報の送受信を行なう第3の通信手段と、前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、前記第2のテレビジョン受信装置から前記要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第3の通信手段に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置へと送信させる情報送信手段とを含み、前記第2のテレビジョン受信装置は、前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段をさらに含むことを特徴とする。   A viewing information transmitting system according to another aspect of the present invention includes a first television receiving device and a second television receiving device capable of making a call using an IP (Internet Protocol) telephone function, and a communication line. And an information processing device connected to the first and second television receiving devices, wherein the first television receiving device transmits signals to and from the information processing device via the communication line. First communication means for performing transmission / reception, input means for receiving an instruction to select any one of a plurality of channels, and selection means for selecting any one of the channels based on the instruction. The communication means transmits information identifying the channel selected by the selection means to the information processing apparatus, and the second television receiving apparatus Including second communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line, wherein the second communication means is connected to the first television receiving apparatus. A history request signal for requesting transmission of a viewing history of the first and second information processing devices, and the information processing device transmits and receives information to and from the first and second television receiving devices via the communication circuit. Communication history, viewing history storage means for storing information specifying the channel transmitted from the first communication means together with time information as a viewing history of the first television receiver, and viewing history storage means Permission information storage means for storing information on whether or not to permit transmission of the stored viewing history of the first television receiving apparatus to the second television receiving apparatus; and When the request signal is received from the vision receiver, the third communication means is provided on the condition that the storage means stores information permitting transmission to the second television receiver. Information transmission means for transmitting the viewing history stored in the viewing history storage means to the second television receiving device, wherein the second television receiving device is transmitted from the information transmitting means. In addition, it further includes display means for displaying the viewing history when the viewing history is received.

また、本発明に従った視聴情報送信システムでは、前記第1のテレビジョン受信装置は、当該第1のテレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末をさらに含み、前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、前記第1の通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信することが好ましい。   In the viewing information transmission system according to the present invention, the first television receiver further includes a remote control terminal that transmits a radio signal for controlling the operation of the first television receiver, and the remote control terminal Transmits an instruction to select the channel to the input means, and the first communication means identifies the channel selected by the selection means in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal. Information is preferably transmitted to the information processing apparatus.

また、本発明に従った視聴情報送信システムでは、前記情報処理装置は、前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1の通信手段から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段とをさらに含むことが好ましい。   In the viewing information transmission system according to the present invention, the information processing apparatus includes: extraction means for extracting a viewing pattern from the viewing history; and information for specifying a channel transmitted from the first communication means, Determining means for determining whether or not to follow the viewing pattern extracted by the extracting means, and information for identifying a channel transmitted from the first communication means by the determining means in accordance with the viewing pattern extracted by the extracting means; And a notification means for notifying the second television receiver when it is determined that there is no information or when the information predicted from the viewing pattern is not received from the first communication means. Is preferred.

また、本発明に従った視聴情報送信システムでは、前記情報処理装置は、前記第3の通信手段に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報の送信を要求する情報要求信号を前記第1のテレビジョン受信装置へと送信させる情報要求信号送信手段をさらに含み、前記第1の通信手段は、前記情報要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信することが好ましい。   In the viewing information transmission system according to the present invention, the information processing apparatus sends an information request signal for requesting transmission of information specifying the channel selected by the selection unit to the third communication unit. Further including an information request signal transmitting means for transmitting to the television receiver, wherein the first communication means selects the information processing apparatus with the selection means in response to receiving the information request signal. It is preferable to transmit information identifying the channel.

また、本発明に従った視聴情報送信システムでは、前記第2のテレビジョン受信装置は、外部からの操作を受付ける操作手段をさらに含み、前記第2の通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信することが好ましい。   In the viewing information transmission system according to the present invention, the second television receiver further includes an operation unit that accepts an operation from the outside, and the second communication unit operates the operation unit. It is preferable that the history request signal is transmitted to the information processing apparatus in response to the information being made.

本発明に従ったテレビジョン受信装置は、IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能なテレビジョン受信装置であって、通信回線を介して、端末ごとに前記テレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を許可するか否かの情報を格納する情報処理装置と接続され、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう通信手段と、複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段とを備え、前記通信手段は、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信することを特徴とする。   A television receiver according to the present invention is a television receiver capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function, and transmitting a viewing history of the television receiver for each terminal via a communication line. A communication means connected to an information processing apparatus for storing information as to whether or not to permit, and transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line; and any one of a plurality of channels Input means for accepting an instruction to select a channel, and selection means for selecting any one of the channels based on the instruction, wherein the communication means identifies the channel selected by the selection means to the information processing apparatus. It is characterized by transmitting information.

また、本発明に従ったテレビジョン受信装置は、前記テレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末をさらに備え、前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、前記通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信することが好ましい。   The television receiver according to the present invention further includes a remote control terminal that transmits a radio signal for controlling the operation of the television receiver, and the remote control terminal instructs the input means to select the channel. Preferably, the communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing apparatus in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal.

また、本発明に従ったテレビジョン受信装置では、前記通信手段は、前記情報処理装置から要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信することが好ましい。   Further, in the television receiver according to the present invention, the communication means specifies information for identifying the channel selected by the selection means to the information processing apparatus in response to receiving a request signal from the information processing apparatus. Is preferably transmitted.

本発明に従った情報処理装置は、IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置に通信回線を介して接続された情報処理装置であって、前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記第1のテレビジョン受信装置において選択されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、前記第2のテレビジョン受信装置から要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第2のテレビジョン受信装置に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を送信する情報送信手段とを備えることを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus connected to a first television receiving apparatus and a second television receiving apparatus capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function via a communication line. Then, the information specifying the channel selected in the first television receiver transmitted from the first television receiver is stored together with time information as the viewing history of the first television receiver. Viewing history storage means and information indicating whether or not to permit transmission of the viewing history of the first television receiving apparatus stored in the viewing history storage means to the second television receiving apparatus is stored. When a request signal is received from the permission information storage means and the second television receiver, the second television is stored in the storage means. Information transmitting means for transmitting the viewing history stored in the viewing history storage means to the second television receiving device on condition that information permitting transmission to the location receiving apparatus is stored It is characterized by providing.

また、本発明に従った情報処理装置は、前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記第1のテレビジョン受信装置において選択されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記チャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1のテレビジョン受信装置から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段とをさらに備えることが好ましい。   The information processing apparatus according to the present invention includes an extraction unit that extracts a viewing pattern from the viewing history, and a channel selected by the first television receiving apparatus transmitted from the first television receiving apparatus. Determining means for determining whether or not the information for specifying the channel follows the viewing pattern extracted by the extracting means, and the information for specifying the channel transmitted from the first television receiver by the determining means is the When it is determined that the viewing pattern extracted by the extraction unit is not followed, or when information predicted from the viewing pattern is not received from the first television receiving device, the second television receiving device It is preferable to further comprise notification means for performing notification.

本発明に従った端末装置は、IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な端末装置であって、通信回線を介して、テレビジョン受信装置の視聴履歴と当該端末装置に対して前記視聴履歴の送信を許可するか否かの情報を記憶する情報処理装置との間で信号の送受信を行なう通信手段を備え、前記通信手段は、前記情報処理装置に、前記視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段をさらに備えることを特徴とする。   A terminal device according to the present invention is a terminal device capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function, and a viewing history of a television receiving device and the viewing history with respect to the terminal device via a communication line. Communication means for transmitting / receiving a signal to / from an information processing apparatus that stores information on whether or not to permit transmission of the information, and the communication means requests the information processing apparatus to transmit the viewing history. It further comprises display means for transmitting a request signal and displaying the viewing history when the viewing history transmitted from the information transmitting means is received.

また、本発明に従った端末装置は、外部からの操作を受付ける操作手段をさらに備え、前記通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信することが好ましい。   The terminal device according to the present invention further includes an operation unit that accepts an operation from the outside, and the communication unit stores the history in the information processing apparatus in response to an operation performed on the operation unit. Preferably, a request signal is transmitted.

また、本発明に従った端末装置は、複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたチャンネルの放送波を受信する受信手段と、前記端末装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末とをさらに備えることが好ましい。   The terminal device according to the present invention includes an input unit that receives an instruction to select any one of a plurality of channels, a selection unit that selects any one of the channels based on the instruction, and the selection unit. It is preferable to further comprise receiving means for receiving the broadcast wave of the selected channel and a remote control terminal for transmitting a radio signal for controlling the operation of the terminal device.

本発明によれば、IP電話機能を有するテレビジョン受信装置の視聴履歴が情報処理装置に格納され、また、視聴履歴の送信に関しては送信先について送信を許可するか否かの情報に関連付けて当該視聴履歴が格納され、また、視聴履歴の送信先はIP電話機能を有する端末装置(テレビジョン受信装置)とされる。これにより、IP電話管理サーバ等と兼用可能な情報処理装置を利用することによりテレビジョン受信装置の利用者の安否を確認するシステムの実現が可能となるため、安価にシステムを構成することが可能となる。   According to the present invention, the viewing history of the television receiver having the IP telephone function is stored in the information processing device, and the transmission of the viewing history is related to the information on whether or not transmission is permitted for the transmission destination. The viewing history is stored, and the transmission destination of the viewing history is a terminal device (television receiving device) having an IP telephone function. This makes it possible to realize a system for confirming the safety of a user of a television receiving device by using an information processing device that can also be used as an IP telephone management server or the like, and thus can be configured at low cost. It becomes.

また、上記した他方側に送られる情報は視聴履歴であるため、両者が電話連絡の際に当該視聴履歴に基づいた会話が行なえることから、安否確認ための情報がそれ以外の目的に利用でき、したがって、上記一方側の利用者が「見張られている」という意識を持つことを回避できる。   In addition, since the information sent to the other side is a viewing history, both parties can have a conversation based on the viewing history when making a phone call, so information for safety confirmation can be used for other purposes. Therefore, it is possible to avoid having the consciousness that the user on one side is “watched”.

また、基本的にIP電話機能による電話連絡が可能な二者の間で、一方側の視聴履歴が他方側に送信されるため、上記他方側は、電話連絡に先立って視聴履歴から上記一方側の安否状況を推測できる。したがって、上記他方側は、安否状況の推測の結果、必要以上に電話連絡をすることなく、かつ、必要なときには上記一方側に電話連絡により確実に安否状況の確認を行なえる。   In addition, since the viewing history on one side is transmitted to the other side between the two parties that can basically make a phone call by the IP phone function, the other side can check the one side from the viewing history prior to the telephone contact. You can guess the safety situation. Therefore, as a result of the estimation of the safety situation, the other side can surely confirm the safety situation by telephone contact with the one side without needing to make a telephone call more than necessary.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
まず、本発明の実施の形態に係る視聴情報送信システム10の使用態様について説明する。図1は、視聴情報送信システム10の構成を表す図である。視聴情報送信システム10は、IP(Internet Protocol)電話管理サーバ20と、テレビ40A,40B(以下総称するときはテレビ40)とを備える。IP電話管理サーバ20とテレビ40とは、インターネット30を介して接続されている。各テレビ40は、IP電話機能を有するリモコン端末50によって発信される信号によって制御される。
<First Embodiment>
First, a usage mode of the viewing information transmission system 10 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the viewing information transmission system 10. The viewing information transmission system 10 includes an IP (Internet Protocol) telephone management server 20 and televisions 40A and 40B (hereinafter, collectively referred to as the television 40). The IP phone management server 20 and the television 40 are connected via the Internet 30. Each television 40 is controlled by a signal transmitted by a remote control terminal 50 having an IP telephone function.

IP電話管理サーバ20は、演算処理と通信制御とを行なうプロセッサ22と、予め入力されたデータおよびプロセッサ22によって生成または取得されたデータを格納するデータベース24とを含む。   IP telephone management server 20 includes a processor 22 that performs arithmetic processing and communication control, and a database 24 that stores data input in advance and data generated or acquired by processor 22.

IP電話管理サーバ20とテレビ40とは、セッション・イニシエーション・プロトコル(Session Initiation Protocol:SIP)に従って相互に通信することができる。たとえば、テレビ40Aは、選択されているチャンネル(たとえば1チャンネル)を視聴情報としてIP電話管理サーバ20に送信する。IP電話管理サーバ20は、テレビ40Aから受信した視聴情報(たとえばチャンネル情報、視聴時刻など)を蓄積し、視聴履歴として格納する。プロセッサ22は、その視聴履歴を、インターネット30を介してテレビ40Bに送信する。なお、テレビ40Bへの視聴履歴の送信は、当該テレビ40Bに対するテレビ40Aの視聴履歴の送信を許可されていることを条件として行なわれる。なお、許可されているか否かは、たとえばデータベース24に格納された情報に基づいて行なわれる。テレビ40Bの画面41Bでは、送信されたテレビ40Aの視聴履歴が表示される。   The IP telephone management server 20 and the television 40 can communicate with each other in accordance with a Session Initiation Protocol (SIP). For example, TV 40A transmits the selected channel (for example, one channel) to IP telephone management server 20 as viewing information. IP telephone management server 20 accumulates viewing information (for example, channel information, viewing time, etc.) received from television 40A and stores it as viewing history. The processor 22 transmits the viewing history to the television 40B via the Internet 30. Note that the transmission of the viewing history to the television 40B is performed on condition that transmission of the viewing history of the television 40A to the television 40B is permitted. Whether or not it is permitted is determined based on information stored in the database 24, for example. On the screen 41B of the television 40B, the transmitted viewing history of the television 40A is displayed.

次に、図2を参照して、IP電話管理サーバ20と各テレビ40との間の通信について説明する。図2は、IP電話管理サーバ20とテレビ40との間で行なわれる処理を表すシーケンスチャートである。   Next, communication between the IP telephone management server 20 and each television 40 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a sequence chart showing processing performed between IP telephone management server 20 and television 40.

ステップS210にて、テレビ40Aは、IP電話管理サーバ20に対してIP(Internet Protocol)接続を要求する。ステップS220にて、IP電話管理サーバ20は、テレビ40Aから送信された認証データに基づいて予め規定された認証処理を行ない、認証結果がOKであることを表す信号を送信する。   In step S210, television 40A requests IP telephone management server 20 for IP (Internet Protocol) connection. In step S220, IP telephone management server 20 performs a predetermined authentication process based on the authentication data transmitted from television 40A, and transmits a signal indicating that the authentication result is OK.

ステップS230にて、テレビ40Aは、確認応答ACKをIP電話管理サーバ20に対して送信する。これにより、テレビ40AとIP電話管理サーバ20との間のIP電話セッションが確立される。   In step S230, television 40A transmits confirmation response ACK to IP telephone management server 20. Thereby, the IP telephone session between the television 40A and the IP telephone management server 20 is established.

ステップS240にて、IP電話管理サーバ20は、テレビ40Aに対して視聴情報の送信要求を送信する。テレビ40Aは、その要求を受信すると、内蔵するメモリから所定のデータを読み出し、IP電話管理サーバ20に送信するためのデータを生成する。ステップS250にて、テレビ40Aは、チャンネル番号と時刻とを有する信号を、IP電話管理サーバ20に対して送信する。   In step S240, IP telephone management server 20 transmits a viewing information transmission request to television 40A. When the television 40A receives the request, the television 40A reads predetermined data from the built-in memory and generates data to be transmitted to the IP telephone management server 20. In step S250, television 40A transmits a signal having the channel number and time to IP telephone management server 20.

そして、テレビ40Aから送信された上記信号をIP電話管理サーバ20が受信すると、テレビ40AとIP電話管理サーバ20との間のIP電話セッションは終了する(ステップS252)。   When the IP telephone management server 20 receives the signal transmitted from the television 40A, the IP telephone session between the television 40A and the IP telephone management server 20 is terminated (step S252).

IP電話管理サーバ20は、テレビ40Aの視聴履歴を格納している。そして、テレビ40Aから視聴情報を受信すると、ステップS260で、受信した視聴情報を追加するようにテレビ40Aの視聴履歴を更新する。   IP telephone management server 20 stores a viewing history of television 40A. When viewing information is received from the television 40A, the viewing history of the television 40A is updated so as to add the received viewing information in step S260.

ステップS270にて、テレビ40Bは、IP電話管理サーバ20に対してIP接続を要求する。ステップS272にて、IP電話管理サーバ20は、テレビ40Bから送信された認証データに基づいて予め規定された認証処理を行ない、認証結果がOKであることを表す信号を送信する。   In step S270, television 40B requests IP phone management server 20 for IP connection. In step S272, IP telephone management server 20 performs a predetermined authentication process based on the authentication data transmitted from television 40B, and transmits a signal indicating that the authentication result is OK.

ステップS274にて、テレビ40Bは、IP電話管理サーバ20に対して、テレビ40Aの視聴履歴の送信要求を送信する。   In step S274, television 40B transmits a request to transmit viewing history of television 40A to IP telephone management server 20.

IP電話管理サーバ20は、その要求を受信すると、テレビ40Bがテレビ40Aの視聴履歴の送信を許可された装置であるか否かを判断し(ステップS280)、許可された装置であることを条件として、テレビ40Bにテレビ40Aの視聴履歴を送信する(ステップS282)。   When receiving the request, IP telephone management server 20 determines whether or not television 40B is a device that is permitted to transmit the viewing history of television 40A (step S280), and is a condition that it is a permitted device. As a result, the viewing history of the television 40A is transmitted to the television 40B (step S282).

そして、テレビ40Bから確認応答ACKが送信されると(ステップS284)、テレビ40BとIP電話管理サーバ20との間のIP電話セッションは終了する(ステップS290)。   When an acknowledgment ACK is transmitted from the television 40B (step S284), the IP telephone session between the television 40B and the IP telephone management server 20 ends (step S290).

次に、図3を参照して、本実施の形態に係るテレビ40について説明する。図3は、テレビ40によって実現される機能の構成を表すブロック図である。テレビ40は、たとえばアンテナ302に接続される。テレビ40は、受信部310と、入力部320と、選択部330と、送信制御部350と、記憶部340と、通信部360と、取得部370と、信号処理部380と、表示部390とを備える。   Next, with reference to FIG. 3, the television 40 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of functions realized by the television 40. The television 40 is connected to the antenna 302, for example. The television 40 includes a reception unit 310, an input unit 320, a selection unit 330, a transmission control unit 350, a storage unit 340, a communication unit 360, an acquisition unit 370, a signal processing unit 380, and a display unit 390. Is provided.

受信部310は、アンテナ302によって受信された信号の入力を受け付ける。
入力部320は、テレビ40に対する指示の入力を受け付ける。当該指示は、たとえばリモコン(図1のリモコン端末50)から発信される赤外線信号、テレビ40の筐体に設けられる操作パネル(図示略)に対する操作などを含む。入力部320は、これらの指示に応じた信号を選択部330に出力する。たとえば、入力部320は、テレビ放送波を受信するチャンネルを選択するための指示の入力を受け付ける。
The receiving unit 310 receives an input of a signal received by the antenna 302.
The input unit 320 receives an instruction input to the television 40. The instruction includes, for example, an infrared signal transmitted from a remote control (remote control terminal 50 in FIG. 1), an operation on an operation panel (not shown) provided on the casing of the television 40, and the like. The input unit 320 outputs signals corresponding to these instructions to the selection unit 330. For example, the input unit 320 receives an input of an instruction for selecting a channel for receiving a television broadcast wave.

選択部330は、入力部320からの出力に基づいて作動するように入力部320に接続されている。選択部330は、たとえばチャンネル番号に基づいて受信部310によって選択されるチャンネルを切り換える。選択部330によって選択されたチャンネルの番号は、送信制御部350に送出される。   The selection unit 330 is connected to the input unit 320 so as to operate based on the output from the input unit 320. The selection unit 330 switches the channel selected by the reception unit 310 based on the channel number, for example. The channel number selected by the selector 330 is sent to the transmission controller 350.

記憶部340は、テレビ40とIP電話管理サーバ20との間でIP電話による通信が行なわれる場合に利用される、テレビ40およびIP電話管理サーバ20の位置を特定するためのデータ(たとえばIPアドレス)を格納している。記憶部340におけるデータ構造の詳細は後述する。   Storage unit 340 uses data (for example, an IP address) for specifying the positions of television 40 and IP telephone management server 20 used when communication by IP telephone is performed between television 40 and IP telephone management server 20. ) Is stored. Details of the data structure in the storage unit 340 will be described later.

送信制御部350は、選択部330から出力されるデータと記憶部340に格納されているデータとに基づいて通信部360による通信を制御する。たとえば、送信制御部350は、ネットワークにおけるテレビ40の位置を表わす位置データと、選択部330によって選択されているチャンネルを識別する番号とを、IP電話管理サーバ20に送信するように、IP電話管理サーバ20のIPアドレスを用いて通信部360による所定の通信処理を実行させる。   The transmission control unit 350 controls communication by the communication unit 360 based on the data output from the selection unit 330 and the data stored in the storage unit 340. For example, the transmission control unit 350 transmits the position data indicating the position of the television 40 in the network and the number for identifying the channel selected by the selection unit 330 to the IP telephone management server 20 so as to transmit the IP telephone management server 20. A predetermined communication process by the communication unit 360 is executed using the IP address of the server 20.

通信部360は、予め規定された通信プロトコルに従って、通信回線を介してIP電話管理サーバ20との間で信号の送信と受信とを行なう。予め規定された通信プロトコルは、たとえばインターネットプロトコルである。   Communication unit 360 transmits and receives signals to / from IP telephone management server 20 via a communication line according to a predefined communication protocol. The predefined communication protocol is, for example, the Internet protocol.

取得部370は、通信部360からの出力に基づいて作動するように通信部360に接続される。取得部370は、通信部360によって受信されたIP電話管理サーバ20からの送信信号に基づいて、選択部330によって選択されているチャンネルの視聴率データを取得する。   Acquisition unit 370 is connected to communication unit 360 to operate based on the output from communication unit 360. Acquisition unit 370 acquires audience rating data of the channel selected by selection unit 330 based on the transmission signal from IP telephone management server 20 received by communication unit 360.

信号処理部380は、受信部310または取得部370からの各出力に基づいて作動するように、受信部310と取得部370とにそれぞれ接続されている。たとえば、信号処理部380は、受信部310から出力される映像信号について予め規定された信号処理を実行し、処理後の信号を表示部390に送出する。また、信号処理部380は、取得部370によって取得された視聴率データに基づいて視聴率を表示するための画像信号を生成し、生成した信号を表示部390に送出する。   The signal processing unit 380 is connected to the reception unit 310 and the acquisition unit 370 so as to operate based on each output from the reception unit 310 or the acquisition unit 370. For example, the signal processing unit 380 performs predetermined signal processing on the video signal output from the receiving unit 310 and sends the processed signal to the display unit 390. In addition, the signal processing unit 380 generates an image signal for displaying the audience rating based on the audience rating data acquired by the acquisition unit 370, and sends the generated signal to the display unit 390.

表示部390は、信号処理部380からの出力に基づいて作動するように信号処理部380に接続される。表示部390は、上記映像信号に基づいてテレビ放送される映像を表示し、また視聴率を表示するための画像を表示する。   Display unit 390 is connected to signal processing unit 380 to operate based on the output from signal processing unit 380. Display unit 390 displays a video broadcast on the basis of the video signal, and displays an image for displaying the audience rating.

次に、図4を参照して、本実施の形態に係るテレビ40の具体的構成について説明する。図4は、テレビ40のハードウェア構成を表すブロック図である。   Next, a specific configuration of television 40 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the television 40.

テレビ40は、外部入力部404と、受光部406と、操作部408と、通信I/F(Interface)470と、CPU410と、チューナ414と、切換回路416と、信号処理回路420と、表示ドライバ428と、ディスプレイ430と、アンプ436a,436bと、スピーカ440a,440bとを備える。CPU410は、タイマ411およびメモリ412を含む。信号処理回路420は、分離回路422と、OSD(On Screen Display)画像生成回路424を含む。   The television 40 includes an external input unit 404, a light receiving unit 406, an operation unit 408, a communication I / F (Interface) 470, a CPU 410, a tuner 414, a switching circuit 416, a signal processing circuit 420, and a display driver. 428, a display 430, amplifiers 436a and 436b, and speakers 440a and 440b. The CPU 410 includes a timer 411 and a memory 412. The signal processing circuit 420 includes a separation circuit 422 and an OSD (On Screen Display) image generation circuit 424.

外部入力部404は、テレビ40に対する映像音声信号の入力を受け付ける。
切換回路416は、外部入力部404からの出力とチューナ414からの出力とを選択し、信号処理回路420に送られる信号の入力源を切り換える。
The external input unit 404 receives an input of a video / audio signal to the television 40.
The switching circuit 416 selects the output from the external input unit 404 and the output from the tuner 414 and switches the input source of the signal sent to the signal processing circuit 420.

受光部406は、テレビ40を作動させるための制御信号(たとえば赤外線信号)を受信する。この信号は、たとえばリモコン装置(図示しない)によって発信される。受光部406は、その制御信号を電気信号に変換してCPU410に送出する。   The light receiving unit 406 receives a control signal (for example, an infrared signal) for operating the television 40. This signal is transmitted, for example, by a remote control device (not shown). The light receiving unit 406 converts the control signal into an electrical signal and sends it to the CPU 410.

操作部408は、テレビ40に対する操作指示を受け付ける。操作部408は、たとえばテレビ40の筐体の前面に設けられる電源スイッチ、その他のボタンとして実現される。   The operation unit 408 receives an operation instruction for the television 40. The operation unit 408 is realized as, for example, a power switch provided on the front surface of the housing of the television 40 or other buttons.

CPU410は、メモリ412に格納されているデータに基づいてテレビ40の動作を制御する。たとえば、CPU410は、受光部406、操作部408あるいは通信I/F470から出力される信号に含まれる命令を実行する。より具体的には、CPU410は、チャンネルを選択する命令の入力に応答して、その命令により特定されるチャンネルを選択するようにチューナ414に対して切換信号を送出する。チューナ414は、その信号に応じてチャンネルを切り換え、切り換え後のチャンネルによって受信される放送波に応じた信号が、切換回路416に送出される。   CPU 410 controls the operation of television 40 based on the data stored in memory 412. For example, the CPU 410 executes a command included in a signal output from the light receiving unit 406, the operation unit 408, or the communication I / F 470. More specifically, in response to an input of a command for selecting a channel, CPU 410 sends a switching signal to tuner 414 so as to select a channel specified by the command. The tuner 414 switches the channel according to the signal, and a signal according to the broadcast wave received by the channel after switching is sent to the switching circuit 416.

また他の局面において、CPU410は、通信I/F470を経由して外部から取得した送信命令に従って、メモリ412に格納されているデータをその命令の送信元に送るためのデータを生成する。たとえば、テレビ40がIP電話管理サーバ20から視聴情報の送信要求を受信すると、チューナ414によって選択されているチャンネルを表す番号を含むデータを生成し、通信I/F470を介して、パケットデータの形でIP電話管理サーバ20に対して送信する。   In another aspect, CPU 410 generates data for sending data stored in memory 412 to the transmission source of the command in accordance with a transmission command acquired from the outside via communication I / F 470. For example, when the television 40 receives a viewing information transmission request from the IP telephone management server 20, it generates data including a number representing the channel selected by the tuner 414, and forms packet data via the communication I / F 470. To the IP telephone management server 20.

信号処理回路420は、切換回路416からの出力とCPU410からの出力とに基づいて作動するように構成されている。具体的には、信号処理回路420は、切換回路416から出力される映像音声信号に対して予め規定された信号処理を実行し、表示ドライバ428またはアンプ436a,436bに送出する。より詳しくは、信号処理回路420において、分離回路422は、CPU410からの出力に基づいてディスプレイ430に表示される映像の色調を変更し、あるいは切換回路416から出力される信号を映像信号と音声信号とに分離する。OSD画像生成回路424は、分離回路422によって取得された映像信号に、文字情報を加えて表示するためのデータを生成し、生成した信号と当該映像信号とを合成して表示ドライバ428に合成後の信号を送出する。   The signal processing circuit 420 is configured to operate based on the output from the switching circuit 416 and the output from the CPU 410. Specifically, the signal processing circuit 420 performs predetermined signal processing on the video / audio signal output from the switching circuit 416 and sends it to the display driver 428 or the amplifiers 436a and 436b. More specifically, in the signal processing circuit 420, the separation circuit 422 changes the color tone of the video displayed on the display 430 based on the output from the CPU 410, or the signal output from the switching circuit 416 is the video signal and the audio signal. And to separate. The OSD image generation circuit 424 generates data for display by adding character information to the video signal acquired by the separation circuit 422, combines the generated signal and the video signal, and combines them with the display driver 428. The signal is sent.

表示ドライバ428は、CPU410から出力される制御信号に基づいて、OSD画像生成回路424から出力される画像信号について予め規定された処理を実行し、ディスプレイ430に処理後の信号を送出する。ディスプレイ430は、その信号に基づいて映像を表示する。   Based on the control signal output from CPU 410, display driver 428 performs a predetermined process on the image signal output from OSD image generation circuit 424, and sends the processed signal to display 430. Display 430 displays an image based on the signal.

アンプ436a,436bは、CPU410からの制御信号に基づいて、分離回路422から出力される音声信号の出力レベルを調整し、調整後の音声信号をスピーカ440a,440bにそれぞれ送出する。スピーカ440a,440bは、その信号に基づいて音声を出力する。   The amplifiers 436a and 436b adjust the output level of the audio signal output from the separation circuit 422 based on the control signal from the CPU 410, and send the adjusted audio signal to the speakers 440a and 440b, respectively. Speakers 440a and 440b output sound based on the signals.

次に、図5を参照して、本実施の形態に係るテレビ40のデータ構造について説明する。図5は、テレビ40のメモリ412におけるデータの格納の一態様を概念的に表す図である。メモリ412は、データを格納するための複数の領域を含む。   Next, the data structure of television 40 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in the memory 412 of the television 40. The memory 412 includes a plurality of areas for storing data.

IP電話管理サーバ20によって提供されるIP電話を行なうために予めテレビ40に割当てられた電話番号は、領域510に格納される。インターネットプロトコルに従って通信するためにテレビ40に割当てられたIPアドレスは、領域520に格納される。IP電話管理サーバ20のIPアドレスは、領域530に格納される。   A telephone number previously assigned to the television 40 for making an IP telephone provided by the IP telephone management server 20 is stored in area 510. The IP address assigned to the television 40 for communication according to the Internet protocol is stored in area 520. The IP address of IP telephone management server 20 is stored in area 530.

次に、図6を参照して、テレビ40とIP電話管理サーバ20との通信で使用されるフレーム600について説明する。図6は、フレーム600の構成を概念的に表す図である。   Next, a frame 600 used for communication between the television 40 and the IP telephone management server 20 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram conceptually showing the configuration of the frame 600.

フレーム600は、フレーム制御フィールド610と、宛先アドレス620と、送信元アドレス630と、フレームボディ640と、FCS(Frame Check Sequence)650とを含む。宛先アドレス620は、たとえばIP電話管理サーバ20のIPアドレスである。送信元アドレス630は、たとえばテレビ40に割当てられたIPアドレスである。フレームボディ640は、テレビ40において選択されているチャンネルの番号と、当該チャンネルが選択された日時データとを含む。   The frame 600 includes a frame control field 610, a destination address 620, a transmission source address 630, a frame body 640, and an FCS (Frame Check Sequence) 650. The destination address 620 is, for example, the IP address of the IP telephone management server 20. The transmission source address 630 is an IP address assigned to the television 40, for example. The frame body 640 includes the number of the channel selected on the television 40 and the date / time data when the channel is selected.

フレーム600は、CPU410に対する命令に応答して生成される。CPU410は、生成したフレーム600を通信I/F470を介してIP電話管理サーバ20に送信する。   The frame 600 is generated in response to a command to the CPU 410. CPU 410 transmits generated frame 600 to IP telephone management server 20 via communication I / F 470.

次に、図7を参照して、本実施の形態に係るテレビ40の制御構造について説明する。図7は、CPU410が実行する一連の動作の主たる一部を表すフローチャートである。当該動作は、テレビ40に対して与えられる命令に基づいて、あるいはCPU410が実行のタイミングを検知したことに基づいて行なわれる。   Next, a control structure of television 40 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a main part of a series of operations executed by CPU 410. This operation is performed based on a command given to the television 40 or based on the CPU 410 detecting the execution timing.

ステップS710にて、CPU410は、受光部406から出力される信号に基づいて、チューナ414によって選択されるチャンネルの選択指示が入力されたことを検知する。CPU410は、その指示に基づいてチューナ414にチャンネルの切換命令を送出する。チューナ414はその命令に応答して、指定されたチャンネルを選択する。   In step S710, CPU 410 detects that an instruction to select a channel selected by tuner 414 is input based on a signal output from light receiving unit 406. CPU 410 sends a channel switching command to tuner 414 based on the instruction. Tuner 414 selects the designated channel in response to the command.

ステップS712にて、CPU410は、その選択されたチャンネルの番号をメモリ412のワーク領域に格納する。   In step S712, CPU 410 stores the selected channel number in the work area of memory 412.

ステップS714にて、CPU410は、通信I/F470を介した入力に基づいて、あるいは受光部406から出力される信号に基づいて、視聴情報を送信する命令を受信したことを検知する。   In step S714, CPU 410 detects that a command for transmitting viewing information has been received based on an input via communication I / F 470 or based on a signal output from light receiving unit 406.

ステップS716にて、CPU410は、メモリ412の不揮発領域から位置データを読み出して(図5)、ワーク領域に格納する。ステップS718にて、CPU410は、タイマ411の計時する時刻と、上記したワーク領域に格納されたチャンネルの番号と位置データに基づいて、フレーム600を生成する。   In step S716, CPU 410 reads the position data from the nonvolatile area of memory 412 (FIG. 5) and stores it in the work area. In step S718, CPU 410 generates frame 600 based on the time counted by timer 411 and the channel number and position data stored in the work area.

ステップS720にて、CPU410は、IP電話管理サーバ20とIP電話を行なうための接続命令の入力を検知する。たとえば、ディスプレイ430が「IP接続を行ないますか?」のメッセージを表示した場合にテレビ40の使用者が「はい」との回答をリモコン端末(図示しない)を操作してテレビ40に与えると、CPU410は、接続命令が入力されたことを検知する。   In step S720, CPU 410 detects an input of a connection command for making an IP phone call with IP phone management server 20. For example, when the display 430 displays a message “Do you want to make an IP connection?” And the user of the television 40 operates the remote control terminal (not shown) and gives the answer “yes” to the television 40, CPU 410 detects that a connection command has been input.

ステップS722にて、CPU410は、セッション・イニシエーション・プロトコルに従って通信I/F470を介してIP電話管理サーバ20との通信を開始する。   In step S722, CPU 410 starts communication with IP telephone management server 20 via communication I / F 470 in accordance with the session initiation protocol.

ステップS724にて、CPU410は、通信I/F470を介して受信した信号に基づいて、IP電話管理サーバ20との通信が確立されたか否かを判断する。CPU410は、IP電話管理サーバ20との通信が確立したと判断すると(ステップS724にてYES)、制御をステップS726に切り換える。そうでない場合には(ステップS724にてNO)、制御をステップS722に戻す。   In step S724, CPU 410 determines whether communication with IP telephone management server 20 has been established based on the signal received via communication I / F 470. When CPU 410 determines that communication with IP telephone management server 20 has been established (YES in step S724), control is switched to step S726. If not (NO in step S724), the control returns to step S722.

ステップS726にて、CPU410は、通信I/F470を介してIP電話管理サーバ20に対してフレーム600(ステップS718)を送信する。IP電話管理サーバ20は、フレーム600を受信すると、そのフレームの中からチャンネルの番号を取り出し、テレビ40の視聴履歴を更新する。   In step S726, CPU 410 transmits frame 600 (step S718) to IP telephone management server 20 via communication I / F 470. When receiving the frame 600, the IP telephone management server 20 extracts the channel number from the frame and updates the viewing history of the television 40.

次に、ステップS728にて、CPU410は、IP電話によるIP電話管理サーバ20との通信の終了を促すメッセージをOSD画像生成回路424に生成させる。   Next, in step S728, CPU 410 causes OSD image generation circuit 424 to generate a message that prompts the end of communication with IP telephone management server 20 by the IP telephone.

ステップS730にて、ディスプレイ430は、そのメッセージを表示領域に表示する。その後、CPU410は、外部からの入力を待機する。   In step S730, display 430 displays the message in the display area. Thereafter, the CPU 410 waits for input from the outside.

ステップS732にて、CPU410は、IP電話による通信を終了する指示が入力されたか否かを判断する。CPU410は、その指示が入力されたと判断すると(ステップS732にてYES)、制御をステップS734に切り換える。そうでない場合には(ステップS732にてNO)、制御をステップS730に戻す。   In step S732, CPU 410 determines whether or not an instruction to end communication by IP telephone has been input. When CPU 410 determines that the instruction has been input (YES in step S732), control is switched to step S734. If not (NO in step S732), the control returns to step S730.

ステップS734にて、CPU410は、通信I/F470を介してIP電話管理サーバ20にフレームを送信することによりIP電話管理サーバ20との通信を遮断する。その遮断が成功したことを検知すると、ステップS736にて、CPU410は、IP電話による通信が終了したことをディスプレイ430に表示させる。   In step S734, CPU 410 blocks communication with IP telephone management server 20 by transmitting a frame to IP telephone management server 20 via communication I / F 470. If it is detected that the blocking is successful, in step S736, CPU 410 causes display 430 to display that the IP telephone communication has been completed.

次に、図8を参照して、本実施の形態に係るIP電話管理サーバ20の構成について説明する。図8は、IP電話管理サーバ20によって実現される機能を表すブロック図である。IP電話管理サーバ20は、受信部810と、送信部820と、SIP管理部830と、取得部840と、記憶部850と、比較部860と、配信制御部870とを備える。   Next, the configuration of IP telephone management server 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram showing functions realized by IP telephone management server 20. The IP telephone management server 20 includes a reception unit 810, a transmission unit 820, a SIP management unit 830, an acquisition unit 840, a storage unit 850, a comparison unit 860, and a distribution control unit 870.

受信部810は、インターネット30に接続され、IP電話管理サーバ20に対して送信されたフレームを受信する。   The receiving unit 810 is connected to the Internet 30 and receives a frame transmitted to the IP telephone management server 20.

送信部820は、インターネット30に接続され、送信対象となるフレームに含まれるIPアドレスに基づいて当該フレームを特定の宛先に向けて送信する。   The transmission unit 820 is connected to the Internet 30 and transmits the frame to a specific destination based on the IP address included in the frame to be transmitted.

SIP管理部830は、インターネット30に接続されている他の通信装置(たとえばテレビ40)との間でIP電話による通信を制御する。具体的には、SIP管理部830は、予め規定された通信制御プロトコルに従って、テレビ40との間で信号の送信と受信とを制御する。予め規定された通信制御プロトコルは、たとえばSIPである。   The SIP management unit 830 controls communication by IP telephone with another communication device (for example, the television 40) connected to the Internet 30. Specifically, the SIP management unit 830 controls transmission and reception of signals with the television 40 according to a communication control protocol defined in advance. A predefined communication control protocol is, for example, SIP.

取得部840は、受信部810によって受信された視聴情報から、位置データとチャンネルデータとを取得する。位置データは、テレビ40のインターネット30における位置を特定するためのデータ(たとえばIPアドレス)である。チャンネルデータは、テレビ40によって選択されているチャンネルの番号に相当する。   The acquisition unit 840 acquires position data and channel data from the viewing information received by the reception unit 810. The position data is data (for example, an IP address) for specifying the position of the television 40 on the Internet 30. The channel data corresponds to the channel number selected by the television 40.

記憶部850は、取得部840によって取得されたデータを格納する。また、記憶部850には、テレビ40Aの視聴情報が蓄積されることによって構成されるテレビ40Aの視聴履歴が格納されている。視聴履歴は、テレビ40Aから送信されるデータに基づいて構成される情報であり、具体的には、表1に示されるように、テレビ40Aにおいて、チャンネルが選択された日付けおよび時刻と、選択されたチャンネルとが互いに関連付けられて記憶されている。   The storage unit 850 stores the data acquired by the acquisition unit 840. The storage unit 850 stores a viewing history of the television 40A configured by accumulating viewing information of the television 40A. The viewing history is information configured based on data transmitted from the television 40A. Specifically, as shown in Table 1, the date and time when the channel is selected and the selection on the television 40A are selected. Are stored in association with each other.

Figure 2008182462
Figure 2008182462

比較部860は、受信部810において視聴履歴の送信要求の受信が検出された場合に、当該送信要求を送信してきたIPアドレスを、記憶部850において視聴履歴の送信を許可するものとして格納されているIPアドレスと比較する。そして、送信要求を送信してきたIPアドレスが格納されているIPアドレスと同じものであると判断されると、比較部860は配信制御部870に視聴履歴の送信を許可する信号を送信する。   When the reception unit 810 detects reception of a viewing history transmission request, the comparison unit 860 stores the IP address that has transmitted the transmission request as a permission for transmission of the viewing history in the storage unit 850. Compare with existing IP address. If it is determined that the IP address from which the transmission request has been transmitted is the same as the stored IP address, comparison unit 860 transmits a signal permitting viewing history transmission to distribution control unit 870.

配信制御部870は、比較部860から送信を許可する信号を受信したことを条件として、記憶部850に格納された視聴履歴を呼び出して当該視聴履歴を有するフレームを生成し、送信部820にそのフレームを送出する。   The distribution control unit 870 generates a frame having the viewing history by calling the viewing history stored in the storage unit 850 on the condition that the transmission permission signal is received from the comparison unit 860, and sends the frame to the transmitting unit 820. Send the frame.

送信部820は、SIP管理部830による制御に基づいて、配信制御部870によって生成されたフレームを指定された宛先に送出する。   Based on the control by the SIP management unit 830, the transmission unit 820 transmits the frame generated by the distribution control unit 870 to a designated destination.

次に、図9を参照して、IP電話管理サーバ20の具体的構成の一態様について説明する。図9は、IP電話管理サーバ20として機能するコンピュータシステム900のハードウェア構成を表すブロック図である。   Next, with reference to FIG. 9, an aspect of a specific configuration of the IP telephone management server 20 will be described. FIG. 9 is a block diagram showing a hardware configuration of a computer system 900 that functions as the IP telephone management server 20.

コンピュータシステム900は、主たる構成として、プログラムを実行するCPU910と、コンピュータシステム900の使用者による指示の入力を受け付けるマウス920およびキーボード930と、CPU910によるプログラムの実行によって生成されたデータまたはマウス920もしくはキーボード930を介して入力されたデータを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)940と、データを不揮発的に格納するハードディスク950と、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)駆動装置960と、モニタ980と、通信I/F990とを備える。各ハードウェアは、データバスによって相互に接続されている。CD−ROM駆動装置960には、CD−ROM962が装着可能である。   The computer system 900 mainly includes a CPU 910 that executes a program, a mouse 920 and a keyboard 930 that receive input of instructions from a user of the computer system 900, data generated by execution of the program by the CPU 910, or a mouse 920 or a keyboard. A RAM (Random Access Memory) 940 that temporarily stores data input via 930, a hard disk 950 that stores data in a nonvolatile manner, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) drive device 960, A monitor 980 and a communication I / F 990 are provided. Each hardware is mutually connected by a data bus. A CD-ROM 962 can be attached to the CD-ROM drive 960.

コンピュータシステム900における処理は、各ハードウェアおよびCPU910により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、ハードディスク950に予め格納されている場合がある。また、ソフトウェアは、CD−ROM962その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、CD−ROM駆動装置960やその他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信I/F990を介してダウンロードされた後、ハードディスク950に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU910によってハードディスク950から読み出され、RAM940に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU910は、そのプログラムを実行する。   The processing in the computer system 900 is realized by each hardware and software executed by the CPU 910. Such software may be stored in the hard disk 950 in advance. Further, the software may be stored in a CD-ROM 962 or other storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is read from the storage medium by the CD-ROM drive 960 or other reading device or downloaded via the communication I / F 990 and then temporarily stored in the hard disk 950. The software is read from the hard disk 950 by the CPU 910 and stored in the RAM 940 in the form of an executable program. CPU 910 executes the program.

図9に示されるコンピュータシステム900の各構成は、一般的なものである。したがって、本実施の形態に係るIP電話管理サーバ20に係る最も本質的な部分は、RAM940、ハードディスク950、CD−ROM962その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、コンピュータシステム900の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。   Each configuration of the computer system 900 shown in FIG. 9 is general. Therefore, the most essential part of IP telephone management server 20 according to the present embodiment is software stored in RAM 940, hard disk 950, CD-ROM 962, or other storage medium, or software that can be downloaded via a network. It can be said that there is. Since the operation of each hardware of computer system 900 is well known, detailed description will not be repeated.

次に、図10を参照して、IP電話管理サーバ20のデータ構造について説明する。図10は、コンピュータシステム900のハードディスク950におけるデータの格納の一態様を概念的に表す図である。ハードディスク950は、データを格納するための複数の領域を含む。   Next, the data structure of the IP telephone management server 20 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in the hard disk 950 of the computer system 900. Hard disk 950 includes a plurality of areas for storing data.

IP電話による通信が可能なユーザを特定するためのデータは、領域1010に格納されている。そのユーザに割り当てられる電話番号は、領域1020に格納されている。そのユーザのIPアドレスは、領域1030に格納されている。これらのデータは、各ユーザ(すなわちテレビ40の使用者)がIP電話のサービスを受けることに同意して必要な設定が行なわれた後に、ハードディスク950に格納される。   Data for specifying a user who can communicate by IP telephone is stored in area 1010. The telephone number assigned to the user is stored in area 1020. The IP address of the user is stored in area 1030. These data are stored in the hard disk 950 after each user (that is, the user of the television 40) agrees to receive the IP telephone service and necessary settings are made.

コンピュータシステム900における基本的な動作を制御するオペレーティングシステムは、領域1090に格納されている。テレビ40とIP電話管理サーバ20との通信をSIPに従って制御するためのSIP通信制御プログラムは、領域1080に格納されている。IP電話管理サーバ20がテレビ40Aから視聴情報を収集するために実行されるプログラムは、領域1070に格納されている。受信した視聴情報に基づいて視聴履歴を更新するためのプログラムは、領域1060に格納されている。また、テレビ40Aの視聴履歴をテレビ40Bに送信するためのプログラムは、領域1050に格納されている。   An operating system that controls basic operations in the computer system 900 is stored in the area 1090. A SIP communication control program for controlling communication between the television 40 and the IP telephone management server 20 in accordance with SIP is stored in area 1080. A program executed for the IP telephone management server 20 to collect viewing information from the television 40A is stored in the area 1070. A program for updating the viewing history based on the received viewing information is stored in area 1060. A program for transmitting the viewing history of the television 40A to the television 40B is stored in the area 1050.

CPU910は、領域1050〜1090に格納されている各プログラムを逐次実行することにより、コンピュータシステム900をIP電話管理サーバ20として機能させる。   The CPU 910 causes the computer system 900 to function as the IP telephone management server 20 by sequentially executing each program stored in the areas 1050 to 1090.

また、ハードディスク950には、視聴履歴を格納するユーザのIPアドレス1041が、当該視聴履歴の送信を許可するユーザのIPアドレス1042と関連付けられて、記憶されている。   The hard disk 950 stores the IP address 1041 of the user who stores the viewing history in association with the IP address 1042 of the user who is permitted to transmit the viewing history.

次に、図11を参照して、IP電話管理サーバ20からテレビ40Bに送信される視聴履歴について説明する。図11は、当該視聴履歴を含むフレーム1100の構成を概念的に表す図である。   Next, a viewing history transmitted from the IP telephone management server 20 to the television 40B will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram conceptually showing the configuration of a frame 1100 including the viewing history.

フレーム1100は、IP電話管理サーバ20からテレビ40Bに送信される。フレーム1100は、フレーム制御フィールド1110と、宛先アドレス1120と、送信元アドレス1130と、フレームボディ1140と、FCS1150とを含む。   The frame 1100 is transmitted from the IP telephone management server 20 to the television 40B. The frame 1100 includes a frame control field 1110, a destination address 1120, a transmission source address 1130, a frame body 1140, and an FCS 1150.

宛先アドレス1120は、インターネット30に接続されているテレビ40BのIPアドレスを含む。送信元アドレス1130は、IP電話管理サーバ20のIPアドレスを含む。フレームボディ1140は、視聴履歴(表1参照)を含む。   The destination address 1120 includes the IP address of the television 40 </ b> B connected to the Internet 30. The source address 1130 includes the IP address of the IP telephone management server 20. The frame body 1140 includes a viewing history (see Table 1).

次に、図12を参照して、IP電話管理サーバ20の制御構造について説明する。図12は、CPU910が実行する処理の一部を表すフローチャートである。   Next, the control structure of the IP telephone management server 20 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing a part of processing executed by CPU 910.

ステップS1210にて、CPU910は、セッション・イニシエーション・プロトコルに従って、通信I/F990を介してテレビ40と通信する。IP電話管理サーバ20とテレビ40Aとの間で、IP電話による通信を行なうためのネゴシエーションが行なわれる。   In step S1210, CPU 910 communicates with television 40 via communication I / F 990 in accordance with the session initiation protocol. Negotiation for performing communication by IP telephone is performed between IP telephone management server 20 and television 40A.

ステップS1212にて、CPU910は、通信I/F990を介して受信した信号に基づいてテレビ40Aとの通信が確立したか否かを判断する。CPU910は、その通信が確立していると判断すると(ステップS1212にてYES)、制御をステップS1214に切り換える。そうでない場合には(ステップS1212にてNO)、制御をステップS1210に戻す。   In step S1212, CPU 910 determines whether or not communication with television 40A has been established based on a signal received via communication I / F 990. When CPU 910 determines that the communication has been established (YES in step S1212), CPU 910 switches control to step S1214. If not (NO in step S1212), the control returns to step S1210.

ステップS1214にて、CPU910は、インターネット30を介してテレビ40Aから、チャンネル情報を含むフレーム600を受信する。   In step S1214, CPU 910 receives frame 600 including channel information from television 40A via Internet 30.

次に、ステップS1216にて、CPU910は、フレーム600からそのチャンネル情報と時刻情報(テレビ40Aにおいてチャンネルが選択された日付けおよび時刻を特定する情報)を取得し、RAM940に確保した領域に格納する。そして、ステップS1218にて、CPU910は、テレビ40Aとの通信を終了させる。   Next, in step S1216, CPU 910 acquires the channel information and time information (information specifying the date and time when the channel was selected on television 40A) from frame 600, and stores it in the area secured in RAM 940. . In step S1218, CPU 910 ends communication with television 40A.

次に、ステップS1220にて、CPU910は、上記格納した情報を追加するように、テレビ40Aの視聴履歴を更新する。   Next, in step S1220, CPU 910 updates the viewing history of television 40A so as to add the stored information.

次に、ステップS1222にて、CPU910は、インターネット30を介してテレビ40Bから、テレビ40Aの視聴履歴の送信要求を含む信号を受信する。なお、送信要求を含む信号には、テレビ40Aの視聴履歴の送信を要求する旨のデータと、当該信号の送信元であるテレビ40Bを特定する情報(たとえば、そのIPアドレス)が含まれる。   Next, in step S1222, CPU 910 receives a signal including a transmission request for viewing history of television 40A from television 40B via Internet 30. The signal including the transmission request includes data requesting transmission of the viewing history of the television 40A and information (for example, its IP address) specifying the television 40B that is the transmission source of the signal.

次に、ステップS1224にて、CPU910は、上記した送信要求を含む信号から送信元のIPアドレスを取り出し、当該IPアドレスと、テレビ40Aの視聴履歴の送信を許可するユーザのIPアドレス1042(図10参照)を比較する。   Next, in step S1224, CPU 910 extracts the IP address of the transmission source from the signal including the transmission request described above, and the IP address 1042 of the user who is permitted to transmit the viewing history of TV 40A (FIG. 10). Compare).

そして、ステップS1226にて、CPU910は、送信元のIPアドレスが、視聴履歴の送信を許可するIPアドレスと一致したことを条件として、視聴履歴を、上記の送信要求の送信元に対して送信する。これにより、上記の送信要求の送信元(テレビ40B)では、当該テレビ40Bの表示部41Bに、視聴履歴が表示される。そして、ステップS1228にて、CPU910は、テレビ40との間で通信を終了するための処理を実行し、IP電話による通信を終了する。   In step S1226, CPU 910 transmits the viewing history to the transmission source of the transmission request on condition that the IP address of the transmission source matches the IP address that permits transmission of the viewing history. . Thereby, at the transmission source (television 40B) of the transmission request, the viewing history is displayed on the display unit 41B of the television 40B. In step S 1228, CPU 910 executes processing for terminating communication with television 40, and terminates communication by IP telephone.

以上のようにして、本実施の形態に係る視聴情報送信システム10によると、各テレビ40は、IP電話管理サーバ20に接続して、IP電話による通信セッションを形成する。なお、視聴情報送信システムにおいて、テレビ40Aは、リモコン端末50等によってチャンネルが選択されると、その時点でテレビ40Aにおいて選択されているチャンネル情報(視聴情報)を、IP電話管理サーバ20に送信する。   As described above, according to the viewing information transmitting system 10 according to the present embodiment, each television 40 is connected to the IP telephone management server 20 to form a communication session by IP telephone. In the viewing information transmission system, when a channel is selected by the remote control terminal 50 or the like, the television 40A transmits the channel information (viewing information) currently selected on the television 40A to the IP telephone management server 20. .

IP電話管理サーバ20は、テレビ40Aから送信された視聴情報を収集し、テレビ40Aの視聴履歴として格納する。   The IP telephone management server 20 collects viewing information transmitted from the television 40A and stores it as a viewing history of the television 40A.

IP電話管理サーバ20に対してテレビ40Aの視聴履歴の送信要求が送信されると、送信元の装置が送信を許可された装置であることを条件として、当該装置にテレビ40Aの視聴履歴が送信される。   When a transmission request for viewing history of the television 40A is transmitted to the IP telephone management server 20, the viewing history of the television 40A is transmitted to the device on the condition that the transmission source device is permitted to transmit. Is done.

これにより、視聴履歴の送信を受ける側(テレビ40B)の利用者は、IP電話による電話連絡を行なうことなく、テレビ40Aの利用者がどのようなテレビ40Aをどの程度の頻度で操作しているか等の情報を得ることができ、安否の状況を把握できる。したがって、視聴履歴の送信を受ける側の利用者は、必要以上にテレビ40Aの利用者に対して電話連絡を行なう必要がない。   As a result, the user of the viewing history transmission side (television 40B) does what kind of television 40A the user of the television 40A operates and how often without making a telephone contact by IP telephone. It is possible to obtain information such as safety status. Therefore, the user who receives the viewing history transmission does not need to make a telephone contact with the user of the television 40A more than necessary.

また、テレビ40Bには視聴履歴が送信されるため、テレビ40Bの利用者は、テレビ40Aの利用者の嗜好を推測することができ、これにより、IP電話にてテレビ40Aの利用者と会話する際に、推測した嗜好に関する内容を話題に含められ、コミュニケーションの幅が広がると考えられる。   In addition, since the viewing history is transmitted to the television 40B, the user of the television 40B can guess the preference of the user of the television 40A, thereby having a conversation with the user of the television 40A by IP phone. At the same time, it is considered that the content related to the estimated preference is included in the topic, and the range of communication is expanded.

<第1の変形例>
第1の実施の形態では、視聴履歴の送信を許可するユーザ(IPアドレス)は、IP電話管理サーバ20において管理されていた。なお、視聴情報送信システム10は、視聴情報を送信する装置(テレビ40A)側で、そのような情報を管理するように構成されてもよい。このような場合、テレビ40Aのメモリ側には、図13に示されるように、視聴履歴の送信を許可する装置のIPアドレス1310が記憶されている。
<First Modification>
In the first embodiment, the user (IP address) permitted to transmit the viewing history is managed in the IP telephone management server 20. The viewing information transmission system 10 may be configured to manage such information on the device (television 40A) side that transmits viewing information. In such a case, as shown in FIG. 13, the IP address 1310 of the device that permits transmission of the viewing history is stored on the memory side of the television 40A.

IPアドレス1310は、たとえば操作部408に対する操作内容に応じて変更が可能である。そして、このような変形例では、IPアドレス1310は、テレビ40AからIP電話管理サーバ20に視聴情報が送信される際のフレーム600のフレームボディ640に含められて、IP電話管理サーバ20に送信される。   The IP address 1310 can be changed, for example, according to the operation content for the operation unit 408. In such a modification, the IP address 1310 is included in the frame body 640 of the frame 600 when viewing information is transmitted from the television 40A to the IP telephone management server 20, and is transmitted to the IP telephone management server 20. The

IP電話管理サーバ20では、このようなIPアドレス1310を含むフレーム600を受信すると、視聴履歴の送信を許可するユーザのIPアドレス1042(図10参照)の欄にIPアドレス1310を記憶させる。   When receiving the frame 600 including such an IP address 1310, the IP telephone management server 20 stores the IP address 1310 in the column of the IP address 1042 (see FIG. 10) of the user permitted to transmit the viewing history.

<第2の変形例>
第1の実施の形態では、IP電話管理サーバ20は、単にテレビ40Aの視聴履歴を格納し、テレビ40Bの要求に基づいて当該視聴履歴をテレビ40Bに送信していた。
<Second Modification>
In the first embodiment, the IP telephone management server 20 simply stores the viewing history of the television 40A and transmits the viewing history to the television 40B based on a request from the television 40B.

なお、視聴情報送信システム10は、IP電話管理サーバ20が、テレビ40Aの視聴履歴に対してパターン抽出を行ない、テレビ40Aの情報が当該視聴パターンから外れたと判断した場合に、テレビ40Aの視聴情報の送信を許可されている端末(テレビ40B)に対して通知を行なうように構成されていてもよい。   When the IP telephone management server 20 performs pattern extraction on the viewing history of the television 40A and determines that the information on the television 40A deviates from the viewing pattern, the viewing information transmission system 10 views the viewing information on the television 40A. May be configured to notify a terminal (television 40B) that is permitted to transmit.

このような変形例においてIP電話管理サーバ20によって実現される機能を表すブロック図を図14に示す。   FIG. 14 is a block diagram showing functions realized by the IP telephone management server 20 in such a modification.

図14では、図8に示したブロック図に対して、異常判断部880とパターン抽出部890がさらに含まれている。   In FIG. 14, an abnormality determination unit 880 and a pattern extraction unit 890 are further included in the block diagram shown in FIG.

パターン抽出部890は、記憶部850に記憶されたテレビ40Aの視聴履歴に対して、パターン抽出を行なう。ここで言うパターン抽出とは、たとえば、表2に示すような、曜日ごとの、最も早くチャンネル選択が行なわれる時刻を抽出することが挙げられる。表2に示された各曜日の時刻は、たとえば、所定数の週の各曜日の平均値とすることができる。   The pattern extraction unit 890 performs pattern extraction on the viewing history of the television 40A stored in the storage unit 850. The pattern extraction referred to here includes, for example, extracting the earliest channel selection time for each day of the week as shown in Table 2. The time of each day of the week shown in Table 2 can be, for example, an average value of each day of a predetermined number of weeks.

Figure 2008182462
Figure 2008182462

そして、IP電話管理サーバ20の異常判断部880は、パターンからある一定の時間(たとえば6時間)経過してもテレビ40Aからチャンネル情報の送信が無いと判断すると、その旨を、配信制御部870および送信部820を介して、テレビ40B(テレビ40Aの視聴履歴の送信を許可されたIPアドレスに対応する装置)に送信する(図14中の異常報知)。   If the abnormality determination unit 880 of the IP telephone management server 20 determines that there is no transmission of channel information from the television 40A even after a certain period of time (for example, 6 hours) has elapsed from the pattern, the distribution control unit 870 notifies that fact. Then, the data is transmitted to the television 40B (the device corresponding to the IP address permitted to transmit the viewing history of the television 40A) via the transmission unit 820 (abnormality notification in FIG. 14).

また、異常判断部880は、当該パターンに当てはまらないパターンでチャンネルの選択が行なわれた旨の情報を受信した場合、つまり、たとえば表2に記載された時刻よりも1時間以上早い時刻からチャンネルの選択が行なわれた旨の情報を受信した場合にも、同様に、その旨を、配信制御部870および送信部820を介して、テレビ40B(テレビ40Aの視聴履歴の送信を許可されたIPアドレスに対応する装置)に送信する(図14中の異常報知)。   In addition, the abnormality determination unit 880 receives information indicating that a channel has been selected in a pattern that does not apply to the pattern, that is, for example, from a time that is one hour or more earlier than the time described in Table 2. Similarly, when the information indicating that the selection has been made is received, the fact that the selection is made is transmitted to the television 40B (IP address permitted to transmit the viewing history of the television 40A) via the distribution control unit 870 and the transmission unit 820. (Apparatus corresponding to 1) (abnormality notification in FIG. 14).

<その他の変形例>
以上説明した第1の実施の形態では、テレビ40AからIP電話管理サーバ20へのチャンネル情報の送信は、テレビ40Aにおいてチャンネルが選択されるごとに行なわれていたが、これに限らず、視聴情報送信システム10では、テレビ40Aは、1日の中の所定時刻に、IP電話管理サーバ20へチャンネル情報を送信するように構成されてもよい。また、この場合、1日の中で送信を行なう回数も、適宜設定されてもよい。
<Other variations>
In the first embodiment described above, transmission of channel information from the television 40A to the IP telephone management server 20 is performed every time a channel is selected on the television 40A. In the transmission system 10, the television 40A may be configured to transmit channel information to the IP telephone management server 20 at a predetermined time of the day. In this case, the number of times of transmission in one day may be set as appropriate.

また、第1の実施の形態では、テレビ40Aの視聴履歴は、IP電話管理サーバ20において格納されていた。これにより、テレビ40Aにおいて電源が投入されていない場合であっても、テレビ40Bのユーザは、テレビ40Aの視聴履歴を受信することができた。ただし、セキュリティの面から、視聴情報送信システム10では、テレビ40Aが、当該テレビ40Aの視聴履歴を格納し、また、当該視聴履歴の送信を許可する装置を特定する情報(IPアドレス)を格納し、そして、テレビ40Bが、テレビ40Aから直接当該テレビ40Aの視聴履歴を受信するように、それぞれ構成されてもよい。   In the first embodiment, the viewing history of the television 40 </ b> A is stored in the IP telephone management server 20. Thereby, even when the power is not turned on in the television 40A, the user of the television 40B can receive the viewing history of the television 40A. However, in terms of security, in the viewing information transmission system 10, the television 40A stores the viewing history of the television 40A, and stores information (IP address) that identifies a device that is permitted to transmit the viewing history. The television 40B may be configured to receive the viewing history of the television 40A directly from the television 40A.

また、視聴情報送信システム10では、テレビ40Bは、必ずしもテレビ放送波を受信する機能を備えていなくてもよい。   In the viewing information transmission system 10, the television 40B does not necessarily have a function of receiving television broadcast waves.

また、テレビ40AからIP電話管理サーバ20に送信される情報は、当該テレビ40Aの制御に利用されるリモコン端末50からの信号(チャンネルを選択する信号)に対応したものに限られない。つまり、たとえば、視聴情報送信システム10では、テレビ40Aが、エアコン等の他の装置の制御に利用するリモコン端末から送信された赤外線信号を受信した履歴を格納できるように構成され、当該履歴をIP電話管理サーバ20に送信するように構成されてもよい。このような履歴情報がIP電話管理サーバ20で管理されることにより、このような履歴情報の提供を受けたテレビ40Bの利用者は、テレビ40Aの利用者がテレビ40Aを操作しなくとも、他の装置に対して操作を行なったことを把握できるため、より正確にテレビ40Aの利用者の安否を把握できる。   Information transmitted from the television 40A to the IP telephone management server 20 is not limited to information corresponding to a signal (signal for selecting a channel) from the remote control terminal 50 used for controlling the television 40A. That is, for example, the viewing information transmission system 10 is configured such that the TV 40A can store a history of receiving an infrared signal transmitted from a remote control terminal used to control other devices such as an air conditioner, and the history can be stored as an IP. It may be configured to transmit to the telephone management server 20. Since such history information is managed by the IP telephone management server 20, the user of the television 40B that has received such history information can be provided even if the user of the television 40A does not operate the television 40A. Therefore, it is possible to grasp the safety of the user of the television 40A more accurately.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態において開示された技術は、可能な限り組み合わされて実施されることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims. Moreover, it is intended that the techniques disclosed in the embodiments are combined as much as possible.

本発明の第1の実施の形態に係る視聴情報送信システム10の構成を表す図である。It is a figure showing the structure of the viewing-and-listening information transmission system 10 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. IP電話管理サーバ20とテレビ40との間で行なわれる処理を表すシーケンスチャートである。4 is a sequence chart showing processing performed between IP telephone management server 20 and television 40. テレビ40によって実現される機能の構成を表すブロック図である。4 is a block diagram illustrating a configuration of functions realized by the television 40. FIG. テレビ40のハードウェア構成を表すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a television 40. FIG. テレビ40のメモリ412におけるデータの格納の一態様を概念的に表す図である。FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating one aspect of data storage in a memory 412 of the television 40. テレビ40とIP電話管理サーバ20との通信で使用されるフレーム600の構成を概念的に表す図である。3 is a diagram conceptually showing a configuration of a frame 600 used in communication between the television 40 and the IP telephone management server 20. FIG. テレビ40のCPU410が実行する一連の動作の主たる一部を表すフローチャートである。7 is a flowchart showing a main part of a series of operations executed by CPU 410 of television 40. IP電話管理サーバ20によって実現される機能を表すブロック図である。3 is a block diagram showing functions realized by IP telephone management server 20. FIG. IP電話管理サーバ20として機能するコンピュータシステム900のハードウェア構成を表すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of a computer system 900 that functions as an IP telephone management server 20. FIG. コンピュータシステム900のハードディスク950におけるデータの格納の一態様を概念的に表す図である。FIG. 11 is a diagram conceptually illustrating one aspect of data storage in a hard disk 950 of a computer system 900. IP電話管理サーバ20から各テレビ40に送信されるフレーム1100の構成を概念的に表す図である。3 is a diagram conceptually showing the configuration of a frame 1100 transmitted from an IP telephone management server 20 to each television 40. FIG. IP電話管理サーバ20のCPU910が実行する処理の一部を表すフローチャートである。4 is a flowchart showing a part of processing executed by CPU 910 of IP telephone management server 20. 本発明の実施の形態の変形例に係るテレビ40Aのメモリ412におけるデータの格納の一態様を表す図である。It is a figure showing one mode of data storage in memory 412 of television 40A concerning a modification of an embodiment of the invention. IP電話管理サーバ20によって実現される機能の構成を表すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of functions realized by IP telephone management server 20. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 視聴情報送信システム、20 IP電話管理サーバ、22 プロセッサ、24 データベース、30 インターネット、40 テレビ、50 リモコン端末。   10 viewing information transmission system, 20 IP telephone management server, 22 processor, 24 database, 30 Internet, 40 TV, 50 remote control terminal.

Claims (14)

IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置、ならびに、通信回線を介して前記第1および前記第2のテレビジョン受信装置に接続された情報処理装置とを備え、
前記第1のテレビジョン受信装置は、
前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第1の通信手段と、
複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、
前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段と、
前記第1のテレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末とを含み、
前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、
前記第1の通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信し、
前記第2のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第2の通信手段を含み、
前記第2の通信手段は、前記情報処理装置に、前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、
前記情報処理装置は、
前記通信回路を介して、前記第1および第2のテレビジョン受信装置との間で情報の送受信を行なう第3の通信手段と、
前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、
前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、
前記第2のテレビジョン受信装置から前記要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第3の通信手段に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置へと送信させる情報送信手段と、
前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、
前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1の通信手段から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段と、
前記第3の通信手段に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報の送信を要求する情報要求信号を前記第1のテレビジョン受信装置へと送信させる情報要求信号送信手段とを含み、
前記第1の通信手段は、前記情報要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信し、
前記第2のテレビジョン受信装置は、
前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段と、
外部からの操作を受付ける操作手段とをさらに含み、
前記第2の通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信する、視聴情報送信システム。
Connected to the first and second television receivers via a communication line, as well as a first television receiver and a second television receiver capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function An information processing apparatus,
The first television receiver is:
First communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line;
An input means for receiving an instruction to select one of a plurality of channels;
Selecting means for selecting any one of the channels based on the instruction;
A remote control terminal for transmitting a radio signal for controlling the operation of the first television receiver,
The remote control terminal transmits an instruction to select the channel to the input means;
The first communication means transmits information specifying the channel selected by the selection means to the information processing apparatus in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal,
The second television receiving device includes second communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing device via the communication line,
The second communication means transmits a history request signal for requesting the information processing apparatus to transmit a viewing history of the first television receiver,
The information processing apparatus includes:
Third communication means for transmitting and receiving information to and from the first and second television receivers via the communication circuit;
Viewing history storage means for storing information specifying the channel transmitted from the first communication means as the viewing history of the first television receiver together with time information;
Permission information storage means for storing information indicating whether or not to permit transmission of the viewing history of the first television receiver stored in the viewing history storage means to the second television receiver;
When the request signal is received from the second television receiving device, the storage means stores information that permits transmission to the second television receiving device. Information transmitting means for causing the communication means 3 to transmit the viewing history stored in the viewing history storage means to the second television receiver;
Extraction means for extracting a viewing pattern from the viewing history;
Determining means for determining whether or not the information specifying the channel transmitted from the first communication means follows the viewing pattern extracted by the extracting means;
When the determination means determines that the information specifying the channel transmitted from the first communication means does not follow the viewing pattern extracted by the extraction means, or from the viewing pattern from the first communication means A notification means for notifying the second television receiver when the predicted information is not received;
An information request signal transmitting means for causing the third communication means to transmit an information request signal for requesting transmission of information specifying the channel selected by the selecting means to the first television receiver;
In response to receiving the information request signal, the first communication means transmits information specifying the channel selected by the selection means to the information processing apparatus,
The second television receiver is:
Display means for displaying the viewing history when the viewing history transmitted from the information transmitting means is received;
And an operation means for receiving an operation from the outside,
The viewing information transmission system, wherein the second communication unit transmits the history request signal to the information processing apparatus in response to an operation performed on the operation unit.
IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置、ならびに、通信回線を介して前記第1および前記第2のテレビジョン受信装置に接続された情報処理装置とを備え、
前記第1のテレビジョン受信装置は、
前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第1の通信手段と、
複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、
前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段とを含み、
前記第1の通信手段は、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信し、
前記第2のテレビジョン受信装置は、前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう第2の通信手段を含み、
前記第2の通信手段は、前記情報処理装置に、前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、
前記情報処理装置は、
前記通信回路を介して、前記第1および第2のテレビジョン受信装置との間で情報の送受信を行なう第3の通信手段と、
前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、
前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、
前記第2のテレビジョン受信装置から前記要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第3の通信手段に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置へと送信させる情報送信手段とを含み、
前記第2のテレビジョン受信装置は、前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段をさらに含む、視聴情報送信システム。
Connected to the first and second television receivers via a communication line, as well as a first television receiver and a second television receiver capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function An information processing apparatus,
The first television receiver is:
First communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line;
An input means for receiving an instruction to select one of a plurality of channels;
Selecting means for selecting any one of the channels based on the instruction,
The first communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing apparatus,
The second television receiving device includes second communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing device via the communication line,
The second communication means transmits a history request signal for requesting the information processing apparatus to transmit a viewing history of the first television receiver,
The information processing apparatus includes:
Third communication means for transmitting and receiving information to and from the first and second television receivers via the communication circuit;
Viewing history storage means for storing information specifying the channel transmitted from the first communication means as the viewing history of the first television receiver together with time information;
Permission information storage means for storing information indicating whether or not to permit transmission of the viewing history of the first television receiver stored in the viewing history storage means to the second television receiver;
When the request signal is received from the second television receiving device, the storage means stores information that permits transmission to the second television receiving device. Information transmission means for transmitting the viewing history stored in the viewing history storage means to the second television receiving device.
The second television receiver further includes display means for displaying the viewing history when the viewing history transmitted from the information transmitting means is received.
前記第1のテレビジョン受信装置は、当該第1のテレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末をさらに含み、
前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、
前記第1の通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信する、請求項2に記載の視聴情報送信システム。
The first television receiver further includes a remote control terminal that transmits a radio signal for controlling the operation of the first television receiver,
The remote control terminal transmits an instruction to select the channel to the input means;
3. The viewing according to claim 2, wherein the first communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing apparatus in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal. Information transmission system.
前記情報処理装置は、
前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、
前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記第1の通信手段から送信されたチャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1の通信手段から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段とをさらに含む、請求項2または請求項3に記載の視聴情報送信システム。
The information processing apparatus includes:
Extraction means for extracting a viewing pattern from the viewing history;
Determining means for determining whether or not the information specifying the channel transmitted from the first communication means follows the viewing pattern extracted by the extracting means;
When the determination means determines that the information specifying the channel transmitted from the first communication means does not follow the viewing pattern extracted by the extraction means, or from the viewing pattern from the first communication means The viewing information transmission system according to claim 2 or 3, further comprising notification means for notifying the second television receiver when the predicted information is not received.
前記情報処理装置は、前記第3の通信手段に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報の送信を要求する情報要求信号を前記第1のテレビジョン受信装置へと送信させる情報要求信号送信手段をさらに含み、
前記第1の通信手段は、前記情報要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信する、請求項2〜請求項4のいずれかに記載の視聴情報送信システム。
The information processing apparatus causes the third communication unit to transmit an information request signal requesting transmission of information specifying the channel selected by the selection unit to the first television receiver. Further comprising means,
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing apparatus in response to receiving the information request signal. The viewing information transmission system described in Crab.
前記第2のテレビジョン受信装置は、外部からの操作を受付ける操作手段をさらに含み、
前記第2の通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信する、請求項2〜請求項5のいずれかに記載の視聴情報送信システム。
The second television receiver further includes operation means for accepting an operation from the outside,
6. The viewing according to claim 2, wherein the second communication unit transmits the history request signal to the information processing apparatus in response to an operation performed on the operation unit. Information transmission system.
IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能なテレビジョン受信装置であって、
通信回線を介して、端末ごとに前記テレビジョン受信装置の視聴履歴の送信を許可するか否かの情報を格納する情報処理装置と接続され、
前記通信回線を介して、前記情報処理装置との間で信号の送受信を行なう通信手段と、
複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、
前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段とを備え、
前記通信手段は、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信する、テレビジョン受信装置。
A television receiver capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function,
Via a communication line, connected to an information processing device for storing information as to whether or not transmission of the viewing history of the television receiving device is permitted for each terminal,
A communication means for transmitting and receiving signals to and from the information processing apparatus via the communication line;
An input means for receiving an instruction to select one of a plurality of channels;
Selecting means for selecting any one of the channels based on the instruction;
The television receiving apparatus, wherein the communication means transmits information specifying the channel selected by the selecting means to the information processing apparatus.
前記テレビジョン受信装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末をさらに備え、
前記リモコン端末は、前記入力手段に、前記チャンネルを選択する指示を送信し、
前記通信手段は、前記リモコン端末によって前記指示が送信されたことに応じて、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を前記情報処理装置に送信する、請求項7に記載のテレビジョン受信装置。
A remote control terminal for transmitting a radio signal for controlling the operation of the television receiver;
The remote control terminal transmits an instruction to select the channel to the input means;
8. The television receiver according to claim 7, wherein the communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing device in response to the instruction being transmitted by the remote control terminal. .
前記通信手段は、前記情報処理装置から要求信号を受信したことに応じて、前記情報処理装置に、前記選択手段が選択したチャンネルを特定する情報を送信する、請求項7または請求項8に記載のテレビジョン受信装置。   9. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the communication unit transmits information specifying the channel selected by the selection unit to the information processing apparatus in response to receiving a request signal from the information processing apparatus. TV receiver. IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な第1のテレビジョン受信装置および第2のテレビジョン受信装置に通信回線を介して接続された情報処理装置であって、
前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記第1のテレビジョン受信装置において選択されたチャンネルを特定する情報を時刻情報とともに前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴として格納する視聴履歴格納手段と、
前記視聴履歴格納手段に格納された前記第1のテレビジョン受信装置の視聴履歴を前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可するか否かの情報を格納する許可情報記憶手段と、
前記第2のテレビジョン受信装置から要求信号を受信した場合に、前記記憶手段に前記第2のテレビジョン受信装置に送信することを許可する情報が格納されていることを条件として、前記第2のテレビジョン受信装置に、前記視聴履歴格納手段に格納された前記視聴履歴を送信する情報送信手段とを備える、情報処理装置。
An information processing device connected via a communication line to a first television receiver and a second television receiver capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function,
Viewing history storage for storing information specifying the channel selected in the first television receiving apparatus transmitted from the first television receiving apparatus as the viewing history of the first television receiving apparatus together with time information Means,
Permission information storage means for storing information indicating whether or not to permit transmission of the viewing history of the first television receiver stored in the viewing history storage means to the second television receiver;
When the request signal is received from the second television receiving device, the second means is provided on the condition that the storage means stores information permitting transmission to the second television receiving device. An information processing apparatus comprising: an information transmission unit that transmits the viewing history stored in the viewing history storage unit to the television receiving device.
前記視聴履歴から視聴パターンを抽出する抽出手段と、
前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記第1のテレビジョン受信装置において選択されたチャンネルを特定する情報が、前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従うか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記第1のテレビジョン受信装置から送信された前記チャンネルを特定する情報が前記抽出手段によって抽出された視聴パターンに従わないと判断した場合、または、前記第1のテレビジョン受信装置から前記視聴パターンから予測される情報を受信しない場合に、前記第2のテレビジョン受信装置に対して通知を行なう通知手段とをさらに備える、請求項10に記載の情報処理装置。
Extraction means for extracting a viewing pattern from the viewing history;
Judging means for judging whether or not the information specifying the channel selected in the first television receiving apparatus transmitted from the first television receiving apparatus follows the viewing pattern extracted by the extracting means; ,
When the determination unit determines that the information specifying the channel transmitted from the first television receiver does not follow the viewing pattern extracted by the extraction unit, or the first television receiver The information processing apparatus according to claim 10, further comprising: a notification unit configured to notify the second television reception apparatus when information predicted from the viewing pattern is not received.
IP(インターネットプロトコル)電話機能によって通話が可能な端末装置であって、
通信回線を介して、テレビジョン受信装置の視聴履歴と当該端末装置に対して前記視聴履歴の送信を許可するか否かの情報を記憶する情報処理装置との間で信号の送受信を行なう通信手段を備え、
前記通信手段は、前記情報処理装置に、前記視聴履歴の送信を要求する履歴要求信号を送信し、
前記情報送信手段から送信された前記視聴履歴を受信した場合に当該視聴履歴を表示させる表示手段をさらに備える、端末装置。
A terminal device capable of making a call by an IP (Internet Protocol) telephone function,
Communication means for transmitting and receiving signals between a viewing history of a television receiver and an information processing device that stores information as to whether or not the terminal device is permitted to transmit the viewing history via a communication line With
The communication means transmits a history request signal requesting the information processing apparatus to transmit the viewing history,
A terminal device further comprising display means for displaying the viewing history when the viewing history transmitted from the information transmitting means is received.
外部からの操作を受付ける操作手段をさらに備え、
前記通信手段は、前記操作手段に対して操作がなされたことに応じて、前記情報処理装置に前記履歴要求信号を送信する、請求項12に記載の端末装置。
It further comprises an operation means for accepting an external operation,
The terminal device according to claim 12, wherein the communication unit transmits the history request signal to the information processing apparatus in response to an operation performed on the operation unit.
複数のチャンネルのいずれかのチャンネルを選択する指示を受付ける入力手段と、
前記指示に基づいて前記いずれかのチャンネルを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたチャンネルの放送波を受信する受信手段と、
前記端末装置の動作を制御する無線信号を送信するリモコン端末とをさらに備える、請求項12または請求項13に記載の端末装置。
An input means for receiving an instruction to select one of a plurality of channels;
Selecting means for selecting any one of the channels based on the instruction;
Receiving means for receiving a broadcast wave of the channel selected by the selecting means;
The terminal device according to claim 12, further comprising a remote control terminal that transmits a radio signal for controlling an operation of the terminal device.
JP2007014065A 2007-01-24 2007-01-24 Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device Withdrawn JP2008182462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014065A JP2008182462A (en) 2007-01-24 2007-01-24 Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014065A JP2008182462A (en) 2007-01-24 2007-01-24 Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008182462A true JP2008182462A (en) 2008-08-07

Family

ID=39726030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014065A Withdrawn JP2008182462A (en) 2007-01-24 2007-01-24 Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008182462A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124385A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujitsu Ltd Terminal device and operation information collection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124385A (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujitsu Ltd Terminal device and operation information collection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001296B2 (en) Broadcast content request for mobile devices
US10453331B2 (en) Device control method and apparatus
US20150153940A1 (en) Method for adjusting playback of multimedia content according to detection result of user status and related apparatus thereof
EP2892210B1 (en) Providing video telephony using broadcast receiving apparatus and SMS message
JP4396694B2 (en) Viewing information distribution system and information processing apparatus
EP2003801A2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for configuring the same according to configuration setting values received from outside
CN111010721A (en) Wireless network distribution method, wireless network distribution device and computer readable storage medium
US7804516B2 (en) Network capturing apparatus, displaying method, computer-readable recording medium, and network system
CN109040651A (en) The method and device of video communication
JP2008182462A (en) Viewing information transmission system, television receiving device, information processor, and terminal device
JP2008288962A (en) Television receiver
JP2007194796A (en) Remote control system, remote-controlled communication apparatus, and controlled-side communication apparatus
KR20060005240A (en) (a) cell phone for having function of brodacasting display and method of contorlling the same
CN113691790A (en) Multimedia data processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP2006203955A (en) Information processing system and communication apparatus composing same
EP2056602A1 (en) Method for providing communication using electronic program guide (EPG) and image apparatus using the same
JP2007180987A (en) Television receiver and network system including the television receiver
JP2008067130A (en) In-house transmission system and receiver
JP2020107927A (en) Audio control method of image display device
KR101886675B1 (en) Method and apparatus for notifying event of communication terminal in electronic device
JP2008011215A (en) Display unit and method, and communication apparatus
JP5909810B2 (en) Display control device, display device, recording device, tuner device, display system, and communication device
JP6413911B2 (en) Operation instruction system, operation instruction program, and operation instruction method
CN114143762A (en) Control method
EP3013003A1 (en) Contents processing device and contents processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406