JP2008181391A - Blade server system - Google Patents

Blade server system Download PDF

Info

Publication number
JP2008181391A
JP2008181391A JP2007015018A JP2007015018A JP2008181391A JP 2008181391 A JP2008181391 A JP 2008181391A JP 2007015018 A JP2007015018 A JP 2007015018A JP 2007015018 A JP2007015018 A JP 2007015018A JP 2008181391 A JP2008181391 A JP 2008181391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
server
storage device
management information
sas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007015018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kanazawa
隆 金澤
Koichi Hosoku
剛一 甫足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007015018A priority Critical patent/JP2008181391A/en
Publication of JP2008181391A publication Critical patent/JP2008181391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem wherein connection paths between a blade server apparatus and storage devices have been set manually on all the blade server apparatus, storage devices and relay mechanism, and the settings are very complicated and troublesome depending on system configurations. <P>SOLUTION: A SAS controller 311 of an expander device 200 uses connection management information 201 (fig. 3 (not shown)), host management information 401 (fig. 4 (not shown)) and storage device management information 402 (fig. 5 (not shown)) to determine paths connecting between server blades and storage devices which are set in a memory 313. If the connection between a server blade 101 and LU-0 (511) in a storage device 601 is set, the path contains a port P3, a port P6 and a SAS input/output port 301 in this order according to the host management information 401 and connection management information 201 is determined, and further a SAS input/output port 302 and LU-0 (511) in this order according to the storage device management information 402. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、中継機構を介してブレードサーバ装置とストレージ装置が接続されたブレードサーバシステムに関する。   The present invention relates to a blade server system in which a blade server device and a storage device are connected via a relay mechanism.

近年、サーバの高密度実装化が進んでいる中、登場したのがブレードサーバ装置である。ブレードサーバ装置の”ブレード”とは、サーバとして機能するためのハードウェアとソフトウェアを備えた1枚の回路基板のことであり、サーバブレードとも呼ばれる。このサーバブレードを複数枚、1つの筐体内に実装して、高密度実装のブレードサーバ装置を実現している。   In recent years, with the progress of high-density mounting of servers, a blade server device has appeared. A “blade” of a blade server device is a single circuit board provided with hardware and software for functioning as a server, and is also called a server blade. A plurality of server blades are mounted in a single housing to realize a high-density blade server device.

ブレードサーバ装置は、基本的に次のような構成をしている。サーバとしての機能を果たすために、CPUを搭載してユーザのアプリケーションに応じて様々な情報処理を行うサーバブレードと、これをインターネット、LAN等と接続するインターフェースを提供する機能部と、サーバブレードが使用するストレージ装置を接続するためのインターフェース部と、ブレードサーバ装置内の動作の監視、制御、設定を行う機能部と、これらに必要な電源を供給する電源部より構成され筐体内に実装されている。   The blade server device basically has the following configuration. In order to fulfill the functions as a server, a server blade that is equipped with a CPU and performs various information processing according to a user's application, a functional unit that provides an interface for connecting this to the Internet, a LAN, etc., and a server blade An interface unit for connecting the storage device to be used, a functional unit for monitoring, controlling, and setting the operation in the blade server device, and a power supply unit for supplying power necessary for these components are mounted in the chassis. Yes.

現状のブレードサーバ装置が使用するストレージ装置の多くは、ATA、S−ATA(Serial ATA)、FC(Fibre Channel)、SCSIインターフェースを用いている。その中で、SCSIインターフェースは、これまでパラレル伝送方式によるインターフェースであったが、転送性能が向上されるに従いパラレル伝送方式での性能上の限界となり、今後は、より高速な伝送を行うために、SAS(Serial Attached SCSI)インターフェースへの移行が進められている。   Most storage apparatuses used by current blade server apparatuses use ATA, S-ATA (Serial ATA), FC (Fibre Channel), and SCSI interfaces. Among them, the SCSI interface has been an interface by the parallel transmission method so far, but as the transfer performance is improved, it becomes a limit on the performance of the parallel transmission method, and in order to perform higher speed transmission in the future, Transition to a SAS (Serial Attached SCSI) interface is underway.

FCの場合、転送元(イニシエータ)と、転送先(ターゲット)を接続する方法として、1対1で接続するポイント・ツー・ポイント方式と、FC−SW(Fibre Channel Switch)を利用して、イニシエータとターゲットをそれぞれ任意の台数づつ接続する方式があるが、FC機器は一般的に高価なため、システム全体の構成を組むと、非常に高価なシステムとなる。   In the case of FC, as a method of connecting a transfer source (initiator) and a transfer destination (target), a point-to-point method in which one-to-one connection is used, and an initiator using FC-SW (Fibre Channel Switch). However, since FC devices are generally expensive, if the entire system is configured, the system becomes very expensive.

SASインターフェースでも、基本はポイント・ツー・ポイントで接続する方式であるが、他に、FC−SWに相当するデバイスとして、データ転送を中継するエクスパンダがある。エクスパンダを利用することで、多数のイニシエータやターゲットが接続可能である。   The SAS interface is basically a point-to-point connection method, but there is an expander that relays data transfer as a device corresponding to the FC-SW. By using an expander, a large number of initiators and targets can be connected.

また、ストレージ装置は1つのボリュームを複数の論理的なユニット(これをロジカルユニット(LU)という)に分割することで、複数のサーバ装置に各々の固有の領域として割り当てられることができる仕組みとなっているが、この分割や各々のサーバに割り当てる設定は人手作業により行われている。   In addition, the storage apparatus can be allocated to a plurality of server apparatuses as individual areas by dividing one volume into a plurality of logical units (referred to as logical units (LUs)). However, this division and the setting assigned to each server are performed manually.

特許文献1には、ブレードサーバとして搭載される機器、インターフェースの数に応じて、そのインターフェース数自体を増設可能にする技術が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technology that allows the number of interfaces to be increased according to the number of devices and interfaces mounted as a blade server.

特開2004−355351号公報JP 2004-355351 A

現在のブレードサーバ装置において、ブレードサーバ装置とストレージ装置との接続経路の設定は、ブレードサーバ装置、ストレージ装置、中継機構(エクスパンダ)各々に対して全て人手作業で行なわれており、その設定内容はシステム構成により非常に複雑で手間のかかる作業となっている。   In the current blade server device, the connection path between the blade server device and the storage device is set manually for each blade server device, storage device, and relay mechanism (expander). Is a very complex and time-consuming task due to the system configuration.

本発明の目的は、ブレードサーバ装置とストレージ装置の接続経路を中継機構により自動的に設定するブレードサーバシステムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a blade server system in which a connection path between a blade server device and a storage device is automatically set by a relay mechanism.

上記目的を達成するために、本発明のブレードサーバシステムにおいては、サーバブレードを備えたブレードサーバ装置と、ストレージ装置とを中継機構を介して接続したシステムにおいて、中継機構が、サーバブレードの情報とストレージ装置の情報を取得し、接続すべきサーバブレードとストレージ装置内の論理的なユニットが設定された場合、サーバブレードの情報とストレージ装置の情報を用いてその接続経路を決定するものである。
前記サーバブレードの情報は、サーバブレードのアドレスと、中継機構の接続ポートを含み、前記ストレージ装置の情報は、中継機構の接続ポートと、論理的なユニットの番号とアドレスを含むものである。
前記中継機構は、前記経路決定により、中継機構内の接続経路情報を設定する。
In order to achieve the above object, in the blade server system of the present invention, in a system in which a blade server device including a server blade and a storage device are connected via a relay mechanism, the relay mechanism includes information on the server blade and When the storage device information is acquired and the server blade to be connected and the logical unit in the storage device are set, the connection path is determined using the server blade information and the storage device information.
The server blade information includes a server blade address and a relay mechanism connection port, and the storage device information includes a relay mechanism connection port, a logical unit number, and an address.
The relay mechanism sets connection route information in the relay mechanism by the route determination.

本発明によれば、ブレードサーバ装置とストレージ装置の接続経路を中継機構により自動的に設定することができるので、人的作業を最低限に抑えた運用が可能となる。   According to the present invention, since the connection path between the blade server device and the storage device can be automatically set by the relay mechanism, it is possible to operate with a minimum of human work.

以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。図2にブレードサーバシステムの基本構成を示す。ブレードサーバシステムは、ブレードサーバ装置10と、外付けのストレージ装置601,602から構成されている。ブレードサーバ装置10は、10台のサーバブレード101〜110と、2台の中継機構(エクスパンダ装置)200,201と、各サーバブレードと各エクスパンダ装置のインターフェース部分を物理的に接続するためのバックプレーンボード40とを有する。バックプレーンボード40には、伝送制御のインターフェースの結線も含まれる。エクスパンダ装置200,201は、サーバブレード101〜110と、ストレージ装置601,602とのインターフェースを中継する。各サーバブレード101〜110には、記憶装置としてハードディスク装置が搭載されている。なお、上記構成では、搭載するサーバブレードを10台、外付けストレージ装置を2台としたが、それぞれ台数は任意である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 shows a basic configuration of the blade server system. The blade server system includes a blade server device 10 and external storage devices 601 and 602. The blade server device 10 is used to physically connect ten server blades 101 to 110, two relay mechanisms (expander devices) 200 and 201, and interface portions of each server blade and each expander device. And a backplane board 40. The backplane board 40 includes transmission control interface connections. The expander apparatuses 200 and 201 relay interfaces between the server blades 101 to 110 and the storage apparatuses 601 and 602. Each server blade 101 to 110 is equipped with a hard disk device as a storage device. In the above configuration, 10 server blades and 2 external storage devices are mounted, but the number of each is arbitrary.

図1は実施例による、サーバブレードと、エクスパンダ装置と、ストレージ装置との、Serial Attached SCSI(SAS)における接続を示す。図1では、ブレードサーバ装置10は、2台のサーバブレード101、102を有するものとして示してある。エクスパンダ装置200は、全てのブレードサーバとのデータ転送を中継するSASエクスパンダ202と、SASエクスパンダ202を中核に接続された全てのストレージ装置を制御する機能を有するSASコントローラ311と、SASコントローラ用のCPU312及びメモリ313を有し、SASコントローラ311を介してストレージ装置(SAS RAID)601へ接続される。   FIG. 1 shows a connection in a serial attached SCSI (SAS) between a server blade, an expander device, and a storage device according to an embodiment. In FIG. 1, the blade server device 10 is illustrated as having two server blades 101 and 102. The expander device 200 includes a SAS expander 202 that relays data transfer with all blade servers, a SAS controller 311 that has a function of controlling all storage devices connected to the SAS expander 202 as a core, and a SAS controller. CPU 312 and memory 313, and is connected to a storage device (SAS RAID) 601 through a SAS controller 311.

SASエクスパンダ202は、サーバブレード101,102と、ストレージ装置601をSASコントローラ311を介して接続する機能を有する。この機能を実施するにあたり、設定ツール315から、予め接続するサーバブレードとストレージ装置の組合せをメモリ313に設定する。例えば、サーバブレード101とストレージ装置601内のLU−0(511)の接続を設定したとすると、SASコントローラ311は自身のSASコントローラ制御プログラム314によって自動取得した情報(ホスト管理情報401と記憶装置管理情報402)に従い、ポートP3経由ポートP6経由SAS入出力ポート(Target用)301経由SAS入出力ポート(Initiator用)302経由LU−0(511)で接続可能なことを認識可能である。また、サーバブレード102とストレージ装置601内のLU−1(522)の接続を設定したとすると、SASコントローラ311は同様に自身のSASコントローラ制御プログラム314によって自動取得した情報に従い、ポートP5経由ポートP6経由SAS入出力ポート301経由SAS入出力ポート303経由LU−1(522)で接続可能なことを認識可能である。また、この経路決定により、SASエクスパンダ202の2つのゾーニング(Z1、Z2)も自動的に決定され、SASコントローラ311は、図3に示す接続管理情報201をSASエクスパンダ202に設定する。   The SAS expander 202 has a function of connecting the server blades 101 and 102 and the storage apparatus 601 via the SAS controller 311. In performing this function, a combination of a server blade and a storage device to be connected in advance is set in the memory 313 from the setting tool 315. For example, if the connection between the server blade 101 and LU-0 (511) in the storage device 601 is set, the SAS controller 311 automatically acquires information (host management information 401 and storage device management) by its own SAS controller control program 314. According to the information 402), it is possible to recognize that connection is possible with LU-0 (511) via SAS I / O port (for Initiator) 302 via SAS I / O port (for Target) 301 via port P6 via port P3. Also, assuming that the connection between the server blade 102 and the LU-1 (522) in the storage apparatus 601 is set, the SAS controller 311 similarly follows the port P6 via the port P5 according to the information automatically acquired by its own SAS controller control program 314. It is possible to recognize that connection is possible with the LU-1 (522) via the SAS input / output port 303 via the SAS input / output port 301. Further, by this path determination, two zoning (Z1, Z2) of the SAS expander 202 are also automatically determined, and the SAS controller 311 sets the connection management information 201 shown in FIG. 3 in the SAS expander 202.

この経路を自動的に決定するために、SASコントローラ311はホスト管理情報401と記憶装置管理情報402を予め取得しておく必要がある。この2つの情報は、サーバブレード101,102とストレージ装置601がエクスパンダ装置200に接続されていることで、SASコントローラ311が自身のSASコントローラ制御プログラム314によって自動的に情報を取得することで生成される。SASコントローラ制御プログラム314は、メモリ313に格納されているマイクロプログラムであり、CPU312が実行することにより、エクスパンダ200に接続されているサーバブレード及びストレージ装置を認識し、管理情報を取得する。   In order to automatically determine this path, the SAS controller 311 needs to acquire the host management information 401 and the storage device management information 402 in advance. The two pieces of information are generated when the server blades 101 and 102 and the storage apparatus 601 are connected to the expander apparatus 200, so that the SAS controller 311 automatically obtains the information using its own SAS controller control program 314. Is done. The SAS controller control program 314 is a microprogram stored in the memory 313, and is executed by the CPU 312 to recognize server blades and storage devices connected to the expander 200 and acquire management information.

図4に、ホスト管理情報(サーバブレードの情報)401の一例を示す。エクスパンダ装置200に接続されていることが認識されたホスト1、ホスト2(サーバブレード101,102)のホストアドレス、SASエクスパンダ202の接続ポート、SASコントローラ311のTarget番号などである。ここでは仮に1つのTarget番号しかない例を示しているが、数は1つに限定しているわけではなく任意である。図5に記憶装置管理情報(ストレージ装置の情報)402の一例を示す。SASコントローラ311のInitiator番号、Initiatorに接続されていることが認識されたストレージ装置601のLU番号、LUアドレスなどである。   FIG. 4 shows an example of host management information (server blade information) 401. The host addresses of the host 1 and host 2 (server blades 101 and 102) that are recognized to be connected to the expander apparatus 200, the connection port of the SAS expander 202, the target number of the SAS controller 311, and the like. Here, an example in which there is only one Target number is shown, but the number is not limited to one and is arbitrary. FIG. 5 shows an example of the storage device management information (storage device information) 402. These are the initiator number of the SAS controller 311, the LU number of the storage device 601 recognized to be connected to the initiator, the LU address, and the like.

SASコントローラ311は、接続管理情報201(図3)と、ホスト管理情報401(図4)と、記憶装置管理情報402(図5)を用いて、メモリ313に設定された、接続するサーバブレードとストレージ装置の経路を決定する。例えば、サーバブレード101とストレージ装置601内のLU−0(511)の接続が設定されている場合は、ホスト管理情報401と接続管理情報201からポートP3経由ポートP6経由SAS入出力ポート301経由を決定し、記憶装置管理情報402からSAS入出力ポート302経由LU−0(511)を決定する。   The SAS controller 311 uses the connection management information 201 (FIG. 3), the host management information 401 (FIG. 4), and the storage device management information 402 (FIG. 5). Determine the path of the storage device. For example, when the connection between the server blade 101 and the LU-0 (511) in the storage apparatus 601 is set, the host management information 401 and the connection management information 201 pass through the port P3 via the port P6 and the SAS input / output port 301. The LU-0 (511) via the SAS input / output port 302 is determined from the storage device management information 402.

以上の説明のとおり、従来は、サーバブレード、エクスパンダ装置、ストレージ装置、それぞれに接続情報を設定しており、その情報設定は人手によるものであったが、上記本発明の実施例によれば、接続したいサーバブレードとストレージ装置内のLUを選択することで、接続に必要な情報はSASコントローラが自動的に設定するので、人手による設定作業を大幅に削減することが可能となる。   As described above, conventionally, connection information is set for each of the server blade, the expander device, and the storage device, and the information setting is performed manually. According to the embodiment of the present invention, By selecting the server blade to be connected and the LU in the storage apparatus, the information necessary for connection is automatically set by the SAS controller, so that manual setting work can be greatly reduced.

本発明の実施例による、ブレードサーバ装置と、エクスパンダ装置と、ストレージ装置の接続例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection of a blade server apparatus by the Example of this invention, an expander apparatus, and a storage apparatus. 本発明の実施例によるブレードサーバシステムの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the blade server system by the Example of this invention. 本発明の実施例における接続管理情報を示す図である。It is a figure which shows the connection management information in the Example of this invention. 本発明の実施例におけるホスト管理情報を示す図である。It is a figure which shows the host management information in the Example of this invention. 本発明の一実施例における記憶装置管理情報を示す図である。It is a figure which shows the memory | storage device management information in one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…ブレードサーバ装置、
40…バックプレーンボード、
101〜110…サーバブレード、
200,201…中継機構(エクスパンダ装置)、
201…接続管理情報、
202…SASエクスパンダ、
301…SAS入出力ポート(Target用)、
302,303…SAS入出力ポート(Initiator用)、
311…SASコントローラ、
312…CPU、
313…メモリ、
314…SASコントローラ制御プログラム、
315…設定ツール、
401…ホスト管理情報、
402…記憶装置管理情報、
511〜513,521〜523…論理的なユニット、
601…ストレージ装置。
10 ... blade server device,
40 ... Backplane board,
101-110 ... Server blade,
200, 201 ... Relay mechanism (expander device),
201 ... connection management information,
202 ... SAS expander,
301: SAS input / output port (for Target),
302, 303 ... SAS input / output ports (for initiators),
311 ... SAS controller,
312 ... CPU,
313 ... Memory,
314 ... SAS controller control program,
315 ... Setting tool,
401 ... host management information,
402 ... Storage device management information,
511-513, 521-523 ... logical units,
601: Storage device.

Claims (3)

少なくとも1台のサーバブレードを備えたブレードサーバ装置と、少なくとも1台のストレージ装置と、前記ブレードサーバ装置とストレージ装置が接続された中継機構を有するブレードサーバシステムにおいて、
前記ストレージ装置は、記憶領域が論理的なユニットに分割されており、
前記中継機構は、該中継機構に接続されている前記サーバブレードの情報とストレージ装置の情報を取得し、接続すべきサーバブレードとストレージ装置内の論理的なユニットが設定された場合、前記サーバブレードの情報とストレージ装置の情報を用いてその接続経路を決定することを特徴とするブレードサーバシステム。
In a blade server system having a blade server device including at least one server blade, at least one storage device, and a relay mechanism in which the blade server device and the storage device are connected,
The storage device has a storage area divided into logical units,
The relay mechanism acquires information on the server blade and storage device connected to the relay mechanism, and when the server blade to be connected and a logical unit in the storage device are set, the server blade The blade server system, wherein the connection path is determined using the information on the storage device and the information on the storage device.
前記サーバブレードの情報は、サーバブレードのアドレスと、中継機構の接続ポートを含み、前記ストレージ装置の情報は、中継機構の接続ポートと、論理的なユニットの番号とアドレスを含むことを特徴とする請求項1記載のブレードサーバシステム。   The server blade information includes a server blade address and a relay mechanism connection port, and the storage device information includes a relay mechanism connection port, a logical unit number, and an address. The blade server system according to claim 1. 前記中継機構は、前記経路決定により、該中継機構内の接続経路情報を設定することを特徴とする請求項1記載のブレードサーバシステム。   The blade server system according to claim 1, wherein the relay mechanism sets connection route information in the relay mechanism by the route determination.
JP2007015018A 2007-01-25 2007-01-25 Blade server system Pending JP2008181391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015018A JP2008181391A (en) 2007-01-25 2007-01-25 Blade server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015018A JP2008181391A (en) 2007-01-25 2007-01-25 Blade server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181391A true JP2008181391A (en) 2008-08-07

Family

ID=39725241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015018A Pending JP2008181391A (en) 2007-01-25 2007-01-25 Blade server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008181391A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047265A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. SAS automatic zoning mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047265A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. SAS automatic zoning mechanism
CN110928820A (en) * 2018-09-19 2020-03-27 广达电脑股份有限公司 System and method for automatic configuration of serial small computer system interface area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955466B2 (en) SSD data replication system and method
US9965197B2 (en) System and method for storage area network management using serial attached SCSI expander
US8948000B2 (en) Switch fabric management
TWI589135B (en) Server system and operating method thereof
US8095810B2 (en) Storage system and power consumption reduction method for the same
US8874955B2 (en) Reducing impact of a switch failure in a switch fabric via switch cards
KR101506368B1 (en) Active-active failover for a direct-attached storage system
JP2005250938A (en) Storage control system and method
JP2012150623A (en) Computer system and hba identifier takeover system for pci card
US8677175B2 (en) Reducing impact of repair actions following a switch failure in a switch fabric
JP2010073202A (en) Method and apparatus for storage migration
US8793514B2 (en) Server systems having segregated power circuits for high availability applications
US10521376B1 (en) Enclosure management over PCIE
US20150046646A1 (en) Virtual Network Disk Architectures and Related Systems
JP2010287211A (en) Simultaneous intermediate proxy direct memory access
US20190180791A1 (en) Chassis monitoring system and chassis monitoring method
JP2006293460A (en) Fiber channel switching device, information processing system, and login processing method
US20100031074A1 (en) Storage device and control method for the same
TWI417738B (en) A server system
JP2008181391A (en) Blade server system
JP2006309375A (en) Storage system operating on the basis of system information, and control method for storage system
JP2012511770A (en) Independent drive power control
JP6358483B2 (en) Apparatus and method for routing information in a non-volatile memory-based storage device
TW201321987A (en) Method and system to enable pre-boot executable environment operating system install using switch in scalable direct attached storage environment
JP2008140094A (en) Blade server device