JP2008181376A - Unread/read management system of shared article - Google Patents

Unread/read management system of shared article Download PDF

Info

Publication number
JP2008181376A
JP2008181376A JP2007014825A JP2007014825A JP2008181376A JP 2008181376 A JP2008181376 A JP 2008181376A JP 2007014825 A JP2007014825 A JP 2007014825A JP 2007014825 A JP2007014825 A JP 2007014825A JP 2008181376 A JP2008181376 A JP 2008181376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
read
time
unread
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007014825A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4927573B2 (en
Inventor
Akira Takiguchi
彰 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Net Inc
Original Assignee
Asahi Net Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Net Inc filed Critical Asahi Net Inc
Priority to JP2007014825A priority Critical patent/JP4927573B2/en
Publication of JP2008181376A publication Critical patent/JP2008181376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4927573B2 publication Critical patent/JP4927573B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an unread/read management system of a shared article which can acquire change information in a read state of an article being browsed from a display form on the basis of determination either using sight or hearing of a user without managing article information etc. at a user side. <P>SOLUTION: In an unread/read management system of a shared article on a network which is browsable by a plurality of users, a server 1 is provided with a message subsystem as a subsystem which operates a read management database 5, and a user database 6, which discriminates changes of the read state of an article being browsed using "reference time", when an article with a "reference time", being the previous browsed period of the article, and has been already saved in the read management database 5, and is browsed again by a user registered in the user data base 6, and appeals to at least either sight or hearing according to the discriminated change of the read state of the article being browsed, and differentiates the display form of the article being browsed to be displayed on a user terminal 2. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、「掲示板」、「ホームページ」、「ブログ」、「メール」等のように、複数のユーザから閲覧可能なネットワーク上の共有記事について未読・既読を管理する共有記事の未読・既読管理システムに関する。   In the present invention, unread / read shared articles that manage unread / read about shared articles on a network that can be viewed by multiple users, such as “bulletin board”, “homepage”, “blog”, “mail”, etc. It relates to a reading management system.

現在、インターネットを利用してパソコンや携帯電話といったユーザ端末からある特定の「操作者(以下、ユーザ)」が、文章や画像といった掲示板を構成する「記事」を書き込む形式の「掲示板」といったツールが一般的に使われている。
通常、「掲示板」では、登録している複数のユーザによって書き込みや閲覧が行われるため、記事の削除を行わない限り記事の量は増える一方になっている。そのため、1つのページにおいて多くのユーザによる記事が混在してしまい、閲覧するユーザはどの記事が新しく、または閲覧の対象記事であったかといった共有記事の未読・既読の管理を行わなければならなかった。
Currently, there is a tool such as “bulletin board” in which a specific “operator (hereinafter referred to as user)” writes a “article” that constitutes a bulletin board such as text and images from a user terminal such as a personal computer or a mobile phone using the Internet. Generally used.
Usually, in the “bulletin board”, since writing and browsing are performed by a plurality of registered users, the amount of articles is only increasing unless the articles are deleted. Therefore, articles by many users are mixed in one page, and the browsing user has to manage unread / read shared articles such as which article is new or the article to be browsed. .

これに対し、従来の未読・既読の管理システムとしては、以下に述べるようなシステムが知られている。   On the other hand, the following systems are known as conventional unread / read management systems.

(1)新着記事の管理システム
一般的に「掲示板」内では、新しく書かれた記事に対して新しいことを表す「New」などといった文字情報や色情報、アイコン、フラグなどで記事を差別化して視覚的に判断できるようなシステムが存在している。これは、新しい記事が未読であり、古い記事は既読というような判断基準になっている。そのため、ユーザの状態に関係なく更新時間に対してある経過時間まで表示される統一された未読・既読管理システムとなっている(例えば、特許文献1参照)。
(1) New article management system Generally, in the “Bulletin Board”, articles are differentiated by text information such as “New”, color information, icons, flags, etc. There are systems that can be visually judged. This is based on the criteria that new articles are unread and old articles are already read. Therefore, it is a unified unread / read management system that displays up to a certain elapsed time with respect to the update time regardless of the state of the user (see, for example, Patent Document 1).

(2)開封による記事管理システム
「掲示板」において、ユーザの操作によって状態を変化させ保存することができる。その例として、メールの機能に使われている開封システムがある。これは、新しく届いたメッセージに対して受信時間に関係なく未読として扱う。そして、受信した時間とは関係なく、ユーザがメッセージを選択して開封した瞬間に既読の状態へと変化する。これは、ユーザが各記事に対して未読か既読かの状態情報を記録していくことで実現できる(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−293456号公報 特開平9−218841号公報
(2) In the article management system “bulletin board” by opening, the state can be changed and stored by the user's operation. An example is the opening system used for email functions. This treats a newly received message as unread regardless of the reception time. Then, regardless of the received time, the state changes to the read state at the moment when the user selects and opens the message. This can be realized by the user recording status information that is unread or read for each article (see, for example, Patent Document 2).
JP 2000-293456 A Japanese Patent Laid-Open No. 9-218841

しかしながら、従来の未読・既読の管理システムにあっては、以下のような問題点が挙げられる。   However, the conventional unread / read management system has the following problems.

(1)新着記事の管理システム
従来の新着記事の管理システムでは、更新時間からの経過時間で新しい記事と古い記事の判断することになるため、非定期的に閲覧するユーザにとっては、初めて見る記事でも設定した経過時間を過ぎてしまうために古い記事の扱いになってしまう。このため、ユーザ側で各記事に対しての状態情報が異なってしまい、未読か既読かの判断ができない。
(1) New article management system In the conventional new article management system, new articles and old articles are judged based on the elapsed time from the update time. However, it will be treated as an old article because the set elapsed time has passed. For this reason, the status information for each article differs on the user side, and it cannot be determined whether it has been read or not read.

また、「掲示板」でユーザによって書き込まれた記事は、記事の内容に関連性が保たれるようにスレッドとして連続して並んで表示されるため、新しい記事はページの一番下に追加されていく。このときユーザが過去の記事に対して編集を行った場合、過去の記事を削除し、新着情報として一番上に追加するか、単純に過去の記事内容を編集し更新していた。   Also, since articles written by users on the “bulletin board” are displayed in a continuous line as threads so that the relevance of the contents of the articles is maintained, new articles are added to the bottom of the page. Go. At this time, when the user edits a past article, the past article is deleted and added to the top as newly arrived information, or the past article content is simply edited and updated.

しかし、これでは記事の並ぶ順番が崩れてしまうために記事内容の関連性が失われてしまう、もしくは、編集された記事を過去の記事までさかのぼって探していかなければならないため、編集するユーザ側で未読記事があることの通知などをして記事の状態管理をしなければならない。   However, in this case, the order in which the articles are arranged is lost, so the relevance of the article contents is lost, or the edited user side must go back to the past articles, so the editing user side You must manage the state of the article by notifying you that there is an unread article.

(2)開封による記事管理システム
従来の開封による記事管理システムでは、単純に選択することによって状態が切り替えられてしまうため、記事を一度選択してしまうと既読の扱いになってしまう。そのために、誤って記事を開いたり、記事中にあるハイパーリンクなどから記事を閲覧中にリンク先に移動してしまったり、他の作業をしてから元の記事を閲覧しようと探した際に他の既読記事と混在してしまい、ユーザ側での記事の状態情報を管理する必要がある。これでは、上記(1)と同様に、ユーザ側で記事の状態情報の管理しなければならなくなり、未読・既読の管理が不十分といえる。
(2) Article management system by opening In the conventional article management system by opening, the state is switched by simply selecting, so once an article is selected, it is treated as read. Therefore, when you open the article by mistake, move to the link destination while browsing the article from the hyperlink etc. in the article, or when you try to browse the original article after doing other work It is necessary to manage the state information of the article on the user side because it is mixed with other read articles. In this case, as in (1) above, it is necessary to manage the state information of the article on the user side, and it can be said that the management of unread / read is insufficient.

上記(1),(2)により明らかなように、従来の未読・既読の管理システムでは、ユーザごとの未読・既読の管理が不十分であった。そのために、記事の管理が全面的にユーザ側に委ねられてしまう、という問題があった。   As is clear from the above (1) and (2), in the conventional unread / read management system, unread / read management for each user is insufficient. For this reason, there is a problem that article management is entirely left to the user side.

本発明は、上記問題に着目してなされたもので、ユーザ側で記事情報などを管理しなくても、ユーザによる視覚と聴覚の少なくとも一方を用いた判断により閲覧記事の既読状態の変化情報を表示形態から取得することができる共有記事の未読・既読管理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem. Even if the user does not manage the article information or the like, the change information of the read state of the read article by the user's judgment using at least one of visual and auditory sense It is an object of the present invention to provide a shared article unread / read management system capable of acquiring a message from a display form.

上記目的を達成するため、本発明では、ユーザ端末がネットワークを介して情報交換可能なサーバーと、該サーバーに接続されたデータベースと、を備え、複数のユーザから閲覧可能なネットワーク上の共有記事について未読・既読を管理する共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記データベースとして、記事の状態が未読か既読かを判断するための情報が保存されている既読管理データベースと、書き込んだユーザの情報が保存されているユーザデータベースと、を有し、
前記サーバーに、これらのデータベースを操作するサブシステムとして、前記ユーザデータベースに登録されているユーザによって、前記既読管理データベースに前回の記事閲覧時間である参照時間が既に保存されている記事を再度閲覧したとき、参照時間を用いて閲覧記事の既読状態の変化を判別し、判別された閲覧記事の既読状態の変化に応じ、前記ユーザ端末に表示される閲覧記事の表示形態を視覚と聴覚の少なくとも一方に訴えて差別化するメッセージサブシステムを設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a shared article on a network, which includes a server in which user terminals can exchange information via a network, and a database connected to the server, and can be viewed by a plurality of users. In the unread / read management system for shared articles that manage unread / read,
The database includes a read management database in which information for determining whether an article state is unread or read, and a user database in which information of a written user is stored,
As a subsystem for operating these databases on the server, a user registered in the user database again browses an article whose reference time, which is the previous article viewing time, is already stored in the read management database. When a change in the read state of the read article is determined using the reference time, the display form of the read article displayed on the user terminal according to the change in the read state of the determined read article is visually and audibly A message subsystem for differentiating and appealing to at least one of the above is provided.

新しい記事が未読であり、古い記事は既読というような判断基準による未読・既読管理システムは、共有記事を提供する管理者側から一方的に押しつけられた管理手法であり、記事管理は全てユーザ側に委ねられる。また、ユーザにより記事を選択した瞬間に未読から既読へと状態変化させる未読・既読管理システムは、管理者側での簡便性を狙った二者択一によるオン/オフ的な管理手法であり、記事管理はやはりユーザ側に委ねられる。すなわち、共有記事を利用する各ユーザを記事管理者よりも優先し、ユーザ負荷を少なくし、かつ、十分といえる未読・既読の記事管理を行うには、ユーザ毎であって、しかも、ユーザが選択可能なそれぞれの記事毎に、既読状態の変化を判断できるようにする必要がある。
これに対し、本発明の共有記事の未読・既読管理システムは、メッセージサブシステムにおいて、ユーザデータベースに登録されているユーザによって、既読管理データベースに前回の記事閲覧時間である参照時間が既に保存されている記事を再度閲覧したとき、参照時間を用いて閲覧記事の既読状態の変化が判別され、判別された閲覧記事の既読状態の変化に応じ、ユーザ端末に表示される閲覧記事の表示形態が視覚と聴覚の少なくとも一方に訴えて差別化される。
つまり、本発明のシステムは、登録されているユーザに対して記事毎に参照された時間情報を持っているため、例えば、参照時間と現在時間の時間差、つまり、前回閲覧からの経過時間等を用いることにより、既読状態の変化をきめ細かく判別することができる。
しかも、閲覧記事の既読状態の変化に応じてユーザ端末に表示される閲覧記事の表示形態を視覚と聴覚の少なくとも一方に訴えて差別化するようにしているため、例えば、ユーザは表示画面を見るだけの視覚的判断や視覚的判断に音声を加えた聴覚的判断により、閲覧記事の既読状態の変化情報を表示形態から取得することができる。
この結果、ユーザ側で記事情報などを管理しなくても、ユーザによる視覚と聴覚の少なくとも一方を用いた判断により閲覧記事の既読状態の変化情報を表示形態から取得することができる。
The unread / read management system based on the judgment criteria that new articles are unread and old articles are read is a management method unilaterally pressed by the administrator who provides shared articles, and article management is all It is left to the user. In addition, the unread / read management system that changes the state from unread to read at the moment the article is selected by the user is an on / off management method that can be used by the administrator for alternatives. Yes, article management is still left to the user. In other words, each user who uses a shared article takes priority over the article administrator, reduces the user load, and performs unread / read article management that can be said to be sufficient. It is necessary to be able to judge the change in the read state for each article that can be selected.
On the other hand, the shared article unread / read management system of the present invention stores the reference time, which is the previous article browsing time, in the read management database by the user registered in the user database in the message subsystem. When the read article is browsed again, the change in the read state of the read article is determined using the reference time, and the read article displayed on the user terminal according to the change in the read state of the read article is determined. The display form is differentiated by appealing to at least one of vision and hearing.
That is, since the system of the present invention has time information referred to each registered article for registered users, for example, the time difference between the reference time and the current time, that is, the elapsed time from the previous browsing, etc. By using it, it is possible to finely discriminate changes in the read state.
Moreover, since the display form of the browse article displayed on the user terminal according to the change in the read state of the browse article is differentiated by appealing to at least one of visual and auditory sense, for example, the user displays the display screen. The change information of the read state of the read article can be acquired from the display form by the visual judgment only for viewing or the auditory judgment in which the voice is added to the visual judgment.
As a result, even if the user does not manage the article information or the like, the change information of the read state of the read article can be acquired from the display form based on the determination by the user using at least one of the visual sense and the auditory sense.

以下、本発明の共有記事の未読・既読管理システムを実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。   Hereinafter, the best mode for realizing the shared article unread / read management system of the present invention will be described based on the first embodiment shown in the drawings.

まず、システム構成を説明する。
図1はネットワーク上で提供されるコンテンツサービスの一例である「掲示板」の共有記事に適用された実施例1の共有記事の未読・既読管理システムを示す全体システム図である。図2は実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおけるメッセージデータベースと既読管理データベースとユーザデータベースに保存されている情報と情報関係を示す図である。
First, the system configuration will be described.
FIG. 1 is an overall system diagram illustrating a shared article unread / read management system according to a first embodiment applied to a shared article of a “bulletin board” which is an example of a content service provided on a network. FIG. 2 is a diagram illustrating information stored in the message database, the read management database, and the user database in the shared article unread / read management system according to the first embodiment and the information relationship.

実施例1の共有記事の未読・既読管理システムは、図1に示すように、ユーザ端末2がネットワークライン3を介しての有線通信またはライン無しの無線通信により情報交換可能なサーバー1と、該サーバー1に接続されたデータベース4,5,6と、を備え、複数のユーザから閲覧可能な「掲示板」の共有記事について未読・既読を管理するシステムである。   As shown in FIG. 1, the shared article unread / read management system according to the first embodiment includes a server 1 in which a user terminal 2 can exchange information by wired communication via a network line 3 or wireless communication without a line, The system includes databases 4, 5, and 6 connected to the server 1, and manages unread / read about shared articles on a “bulletin board” that can be viewed by a plurality of users.

前記サーバー1は、コンピュータネットワークにおいて、ユーザ端末2に対し、自身の持っている機能やデータを提供する1台以上のコンピュータである。このサーバー1としては、ウェブサーバーが代表であるが、これに限らない。
このサーバー1には、適切なデータベースドライバがインストールされていて、メッセージデータベース4、既読管理データベース5、ユーザデータベース6を、ウェブアプリケーションなどで操作することができる。
The server 1 is one or more computers that provide the user terminal 2 with the functions and data that the server 1 has in the computer network. The server 1 is typically a web server, but is not limited thereto.
An appropriate database driver is installed in the server 1, and the message database 4, the read management database 5, and the user database 6 can be operated with a web application or the like.

前記ユーザ端末2は、例えば、ウェブページを閲覧できるブラウザを備えたパーソナルコンピュータや携帯電話などであり、パーソナルコンピュータは、前記サーバー1に対しネットワークライン3を介して接続されている。このユーザ端末2には、操作入力手段としてのキーボード2aや、端末画面を映し出すモニター2bや、図外のマウスなどを有する。なお、図1においては、簡易的にパーソナルコンピュータによる4台のユーザ端末2A,2B,2C,2Dと、携帯電話による1台のユーザ端末2Eを示しているが、実際には、これ以外に複数のユーザ端末2が存在する。   The user terminal 2 is, for example, a personal computer or a mobile phone provided with a browser capable of browsing web pages, and the personal computer is connected to the server 1 via a network line 3. The user terminal 2 includes a keyboard 2a as an operation input unit, a monitor 2b that displays a terminal screen, a mouse (not shown), and the like. In FIG. 1, four user terminals 2A, 2B, 2C, and 2D using a personal computer and one user terminal 2E using a mobile phone are shown in a simplified manner. User terminal 2 exists.

前記サーバー1に接続されるデータベースとしては、「掲示板」に書き込んだ情報を保存するメッセージデータベース4と、記事の状態が未読か既読かを判断するための情報が保存されている既読管理データベース5と、書き込んだユーザの情報が保存されているユーザデータベース6と、を有する。   The database connected to the server 1 includes a message database 4 for storing information written on the “bulletin board”, and a read management database for storing information for determining whether an article state is unread or read. 5 and a user database 6 in which the written user information is stored.

前記メッセージデータベース4には、図2に示すように、「掲示板」にて新しく記事の作成を行った場合、[記事内容]と[記事ID]と[作成時間]が保存される。   As shown in FIG. 2, when a new article is created on the “bulletin board”, [article content], [article ID], and [creation time] are stored in the message database 4.

前記既読管理データベース5には、図2に示すように、登録したユーザによって「掲示板」の記事を閲覧した場合、[記事ID]と[ユーザID]と[参照時間]が保存される。   As shown in FIG. 2, in the read management database 5, [Article ID], [User ID], and [Reference time] are stored when the registered user browses the article on the “bulletin board”.

前記ユーザデータベース6には、図2に示すように、「掲示板」を利用するユーザ自身の[ユーザID]が登録される。そして、前記メッセージデータベース4と前記既読管理データベース5は、同じ[記事ID]によりリンクする。また、前記既読管理データベース5と前記ユーザデータベース6は、同じ[ユーザID]によりリンクする。   In the user database 6, as shown in FIG. 2, the [user ID] of the user who uses the “bulletin board” is registered. The message database 4 and the read management database 5 are linked by the same [article ID]. The read management database 5 and the user database 6 are linked by the same [user ID].

実施例1では、これらのデータベース(メッセージデータベース4、既読管理データベース5、ユーザデータベース6)を、操作する1つのサブシステムとして、メッセージサブシステムを設けていて、このメッセージサブシステムは、サーバー1内に設定された「掲示板」の共有記事の未読・既読管理プログラムソフトにより構成される。   In the first embodiment, a message subsystem is provided as one subsystem for operating these databases (message database 4, read management database 5, and user database 6). It is composed of unread / read management program software for shared articles on the “bulletin board” set to.

前記メッセージサブシステムでの基本的な処理は、ユーザデータベース6に登録されているユーザによって、既読管理データベース5に前回の記事閲覧時間である[参照時間]が既に保存されている記事を再度閲覧したとき、[参照時間]と現在時間の時間差を計算し、計算した時間差により閲覧記事の既読状態の変化を判別し、判別された閲覧記事の既読状態の変化に応じ、登録されているユーザのユーザ端末2に表示される閲覧記事の表示形態を視覚的に差別化する。   The basic processing in the message subsystem is that a user registered in the user database 6 browses again an article whose [reference time], which is the previous article viewing time, is already stored in the read management database 5. The time difference between the [reference time] and the current time is calculated, the change in the read state of the read article is determined based on the calculated time difference, and the change is registered according to the change in the read state of the read article thus determined. The display form of the browsing article displayed on the user terminal 2 of the user is visually differentiated.

次に、メッセージサブシステムにて実行される「掲示板」への記事作成処理について説明する。
図3は実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいてユーザデータベース6に登録されているユーザによる「掲示板」への記事作成処理を示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
Next, an article creation process for a “bulletin board” executed by the message subsystem will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing an article creation process for a “bulletin board” by a user registered in the user database 6 in the shared article unread / read management system of the first embodiment. Each step will be described below.

ステップS30は、登録されているユーザが、「掲示板」の記事作成画面を開き、記事内容を入力し、追加ボタンをクリックすることで行われる新規記事作成か否かを判断するステップである。
このステップS30にて、開いた記事作成画面が、新規の記事作成画面であり、記事の新規作成と判断された場合には、ステップS31へ移行する。また、開いた記事作成画面が、前に書き込んだ記事作成画面であり、加筆や修正を加えて記事内容を更新する再作成と判断された場合には、ステップS32へ移行する。
Step S30 is a step in which a registered user opens an article creation screen of “Bulletin Board”, inputs article contents, and clicks an add button to determine whether or not new article creation is performed.
If it is determined in step S30 that the opened article creation screen is a new article creation screen and it is determined that the article is newly created, the process proceeds to step S31. If the opened article creation screen is the previously created article creation screen, and it is determined that the article content is updated by adding or correcting, the process proceeds to step S32.

ステップS31は、ステップS30での新規記事作成との判断に続き、メッセージデータベース4に、追加される記事に対して割り振られた[記事ID]と、[記事内容]と、記事の[作成時間]を保存することで、新規登録を行うステップである(新規作成記事情報保存手段)。   In step S31, following the determination of creating a new article in step S30, [article ID], [article content], and [creation time] of the article assigned to the message database 4 for the added article. Is a step of performing new registration by storing (newly created article information storage means).

ステップS32は、ステップS30での記事の再作成との判断に続き、最初の記事作成時点で割り振られている[記事ID]に基づき、メッセージデータベース4に保存されている情報を読み出し、保存情報のうち、[記事内容]と[記事ID]はそのままで、記事の[作成時間]のみを現在の時間に更新するステップである(作成時間情報更新保存手段)。   Step S32 reads the information stored in the message database 4 based on the [article ID] assigned at the time of the first article creation, following the determination that the article is recreated in step S30, and stores the stored information. Of these steps, the [article content] and [article ID] are left as they are, and only the [creation time] of the article is updated to the current time (creation time information update storage means).

次に、メッセージサブシステムにて実行される記事閲覧時における未読・既読管理処理について説明する。
図4は実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいてユーザデータベース6に登録されているユーザによる記事閲覧時における未読・既読管理処理を示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。なお、図4において[…]は、各データベースのフィールドとなる。
Next, unread / read management processing at the time of article browsing executed by the message subsystem will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing an unread / read management process when an article is browsed by a user registered in the user database 6 in the shared article unread / read management system of the first embodiment. Each step will be described below. In FIG. 4, [...] is a field of each database.

ステップS40は、登録されているユーザにより、「掲示板」の記事を閲覧するステップである。
ここで、「掲示板」での記事閲覧は、記事の選択、記事のクリック、他ページからのアクセスなどによって行われる。
Step S40 is a step of browsing articles on the “bulletin board” by registered users.
Here, article browsing on the “bulletin board” is performed by selecting an article, clicking an article, accessing from another page, and the like.

ステップS41は、ステップS40での登録ユーザによる記事閲覧に続き、既読管理データベース5に[記事ID]と[ユーザID]の登録があるか否かを判断するステップである。
このステップS41にて、既読管理データベース5に[記事ID]と[ユーザID]の登録があると判断された場合には、ステップS45へ移行し、既読管理データベース5に[記事ID]と[ユーザID]の登録がないと判断された場合、つまり、初めての記事閲覧と判断された場合には、ステップS42へ移行する。
Step S41 is a step of determining whether or not [article ID] and [user ID] are registered in the read management database 5 following the article browsing by the registered user in step S40.
If it is determined in step S41 that [article ID] and [user ID] are registered in the read management database 5, the process proceeds to step S45, and [article ID] is stored in the read management database 5. If it is determined that there is no registration of [user ID], that is, if it is determined that the article is viewed for the first time, the process proceeds to step S42.

ステップS42は、ステップS41での既読管理データベース5に閲覧情報が登録されていないとの判断に続き、既読管理データベース5に[記事ID]と[ユーザID]を登録(=保存)するステップである(閲覧情報保存手段)。   Step S42 is a step of registering (= storing) [article ID] and [user ID] in the read management database 5 following the determination that the browsing information is not registered in the read management database 5 in step S41. (Browsing information storage means).

ステップS43は、ステップS42での既読管理データベース5に対する[記事ID]と[ユーザID]の登録に続き、既読管理データベース5に、そのときの時間を[参照時間]として登録(=保存)するステップである(閲覧情報保存手段)。   In step S43, following registration of [article ID] and [user ID] to the read management database 5 in step S42, the time at that time is registered as [reference time] in the read management database 5 (= save). (Browsing information storage means).

ステップS44は、ステップS43での既読管理データベース5に対する[参照時間]の登録、または、ステップS46での更新記事の未読処理に続き、未読の初期状態として視覚的に識別性の高い赤色を用い、赤のマークを閲覧記事に付けて表示するステップである(閲覧記事表示差別手段)。なお、ステップS44からは、ステップS40へ戻る。   In step S44, following the registration of [reference time] to the already-read management database 5 in step S43 or the unread processing of the updated article in step S46, the visually unidentified red color is used as the unread initial state. This is a step of displaying a red mark attached to the read article (browsing article display discrimination means). In addition, it returns to step S40 from step S44.

ステップS45は、ステップS41での既読管理データベース5に閲覧情報が登録されているとの判断に続き、メッセージデータベース4に保存されている記事の[作成時間]と、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]を比較するステップである。
このステップS45において、[参照時間]が[作成時間]よりも前の時間であれば、ステップS46へ移行し、[参照時間]が[作成時間]よりも後の時間であれば、ステップS47へ移行する。
In step S45, following the determination that the browsing information is registered in the read management database 5 in step S41, the [creation time] of the article stored in the message database 4 and the read management database 5 are stored. This is a step of comparing [reference time].
In step S45, if [reference time] is a time before [creation time], the process proceeds to step S46, and if [reference time] is a time later than [creation time], the process proceeds to step S47. Transition.

ステップS46は、ステップS45での[参照時間]が[作成時間]よりも前であるとの判断に続き、更新記事の未読処理として、既読管理データベース5の[参照時間]を現在時間に更新して保存するステップである(参照時間情報更新保存手段)。
このステップS46からは、ステップS44へと移行し、未読状態の赤のマークを閲覧記事に付けて表示する。
In step S46, following the determination that [reference time] is earlier than [creation time] in step S45, [reference time] of the read management database 5 is updated to the current time as unread processing of the updated article. And storing it (reference time information update storage means).
From step S46, the process proceeds to step S44, where an unread red mark is attached to the read article and displayed.

ステップS47は、ステップS45での[参照時間]が[作成時間]よりも後であるとの判断に続き、既読管理データベース5に保存されている前回閲覧した[参照時間]と現在時間の時間差を計算し、計算した時間差を予め設定された設定時間(実施例1では、1時間)と比較することにより、閲覧記事の既読状態の変化が、“さっき読んだ最新既読状態”と“既に読み終えた完全既読状態”のいずれの状態かを判別するステップである(閲覧記事状態判別手段)。
ここで、「設定時間」は、共有記事を持つ「掲示板」の平均的な利用時間に基づき、例えば、1時間というように設定される。そして、時間差が設定時間未満であれば、“さっき読んだ最新既読状態”と判別され、時間差が設定時間以上であれば、“既に読み終えた完全既読状態”と判別される。
In step S47, following the determination that [reference time] is later than [creation time] in step S45, the time difference between the previously viewed [reference time] stored in the read management database 5 and the current time. And the calculated time difference is compared with a preset time (1 hour in the first embodiment), so that the change in the read state of the read article is “the latest read state read a while ago” and “ This is a step of determining which state is “completely read state already read” (browsing article state determination means).
Here, the “set time” is set to, for example, 1 hour based on the average usage time of the “bulletin board” having the shared article. If the time difference is less than the set time, it is determined as “the latest read state read earlier”, and if the time difference is greater than or equal to the set time, it is determined as “completely read state that has already been read”.

ステップS48は、ステップS47での時間差が設定時間未満であるとの判断に続き、“さっき読んだ最新既読状態”として未読状態の赤色よりも視覚的な識別性を弱めたピンク色を用い、ピンクのマークを閲覧記事に付けて表示するステップである(閲覧記事表示差別手段)。なお、ステップS48からは、ステップS40へ戻る。   In step S48, following the determination that the time difference in step S47 is less than the set time, a pink color whose visual distinguishability is weaker than red in the unread state is used as the “latest read state read a while ago” This is a step of displaying a pink mark attached to a read article (browsing article display discrimination means). In addition, it returns to step S40 from step S48.

ステップS49は、ステップS47での時間差が設定時間以上であるとの判断に続き、“既に読み終えた完全既読状態”として、“さっき読んだ最新既読状態”よりもさらに視覚的な識別性を弱めるように、特別に色表示を追加せず元の色(例えば、元の色が白の場合は白色)のままでの閲覧記事を表示するステップである(閲覧記事表示差別手段)。なお、ステップS48からは、ステップS40へ戻る。   In step S49, following the determination that the time difference in step S47 is equal to or greater than the set time, the “completely read state that has already been read” is more visually distinct than “the latest read state that was read a while ago”. This is a step of displaying a browsed article in its original color (for example, white when the original color is white) without adding a special color display (browsing article display discrimination means). In addition, it returns to step S40 from step S48.

次に、作用を説明する。
実施例1のメッセージサブシステムでは、以下のような概略の流れにより、記事作成処理と閲覧処理を実行する。
Next, the operation will be described.
In the message subsystem of the first embodiment, article creation processing and browsing processing are executed according to the following general flow.

(1)「掲示板」にてユーザによって、新しく記事の作成を行うとメッセージデータベース4に、追加される記事に割り振られる[記事ID]と、[記事内容]、記事の[作成時間]が追加される。これによって、記事の登録が完了する。   (1) When a new article is created by the user on the “Bulletin Board”, [Article ID], [Article Content], and [Creation Time] of the article are added to the message database 4 and assigned to the added article. The This completes article registration.

(2) ある時間に、「掲示板」上の記事をユーザデータベース6に登録されているユーザによって閲覧される。このとき、既読管理データベース5に登録されていない状態であれば、既読管理データベース5に閲覧した記事の[記事ID]と、閲覧したユーザの[ユーザID]、閲覧した[参照時間]が登録される。   (2) An article on the “bulletin board” is browsed by a user registered in the user database 6 at a certain time. At this time, if it is not registered in the read management database 5, the [article ID] of the article viewed in the read management database 5, the [user ID] of the viewed user, and the [reference time] viewed be registered.

(3) (2)にて閲覧した同じユーザによって、再度記事が閲覧されると、既読管理データベース5に既に登録されているので、既読管理データベース5の最初に閲覧した[参照時間]を用い、[参照時間]と現在時間の時間差を計算し、計算した時間差により閲覧記事の既読状態の変化を判別する。ここで判別された既読状態の変化を表示記事へと反映させて色やアイコンで視覚的に差別化させる。   (3) When the article is browsed again by the same user who browsed in (2), since it is already registered in the read management database 5, the [reference time] browsed first in the read management database 5 is displayed. The time difference between the [reference time] and the current time is calculated, and the change in the read state of the read article is determined based on the calculated time difference. The change in the read state determined here is reflected in the displayed article to be visually differentiated by color or icon.

(4) 既にメッセージデータベース4に記事が登録されている記事が登録したユーザによって更新される。このとき、記事を更新した時間とメッセージデータベース4に登録されている記事の[作成時間]を照合させ、[作成時間]よりも以前の時間であれば、メッセージデータベース4の[作成時間]を更新時間に更新する。また、同時に既読管理データベース5の最初に閲覧された[参照時間]を消去し、[参照時間]を現在時間に更新する。   (4) An article for which an article has already been registered in the message database 4 is updated by the registered user. At this time, the time when the article was updated and the [creation time] of the article registered in the message database 4 are collated. If the time is earlier than the [creation time], the [creation time] of the message database 4 is updated. Update on time. At the same time, the [reference time] browsed first in the read management database 5 is deleted, and the [reference time] is updated to the current time.

このように、登録されているユーザに対して、記事毎に参照された時間情報を持っていることで、登録したユーザによって再度記事が更新されても、ユーザ毎の状態管理を行うことができる。このことによって、従来では行き届かなかった未読・既読の管理を行うことができる。   As described above, the registered user has the time information referred to for each article, so that even if the registered user updates the article again, the status management for each user can be performed. . This makes it possible to manage unread / read that has not been achieved in the past.

以下、「掲示板」にて行われるユーザとシステムの処理作業がどのような流れになっているかの具体的作用を、[記事作成と登録作用]、[記事の閲覧作用]、[更新記事の登録閲覧作用]、[未読・既読の管理作用]に分けて説明する。   The specific actions of the user and system processing operations performed on the “bulletin board” are as follows: [Article creation and registration action], [Article browsing action], [Update article registration] The explanation is divided into “browsing action” and “unread / read management action”.

[記事作成と登録作用]
1.「掲示板」への参加(ユーザ)
「掲示板」を利用するユーザは、図5(a)に示すように、自分自身の[ユーザID]をユーザデータベース6に登録する。これを元に、「掲示板」への書き込みの際のユーザの特定を行う。また、[ユーザID]を登録すると、図5(b)に示すように、「掲示板」の記事閲覧画面を開いたとき、例えば、[ユーザID]が画面右上部などに表示される。
[Article creation and registration]
1. Participation in “Bulletin Board” (users)
The user who uses the “bulletin board” registers his / her [user ID] in the user database 6 as shown in FIG. Based on this, the user is specified when writing to the “bulletin board”. When [User ID] is registered, as shown in FIG. 5B, when the “Bulletin Board” article browsing screen is opened, for example, [User ID] is displayed in the upper right part of the screen.

2.新規記事作成(ユーザ)
新規記事を作成する際、「掲示板」の記事作成画面を開く。そして、図6に示すように、記事作成画面の書き込み枠内に、ユーザは書き込み記事の内容を入力し、記事作成画面の追加ボタンをクリックすることで新しい記事を追加することができる。
追加される新しい記事には、メッセージサブシステムによって各々を識別するための[記事ID]が割り振られることになる。
2. New article creation (user)
When creating a new article, open the "Bulletin Board" article creation screen. Then, as shown in FIG. 6, the user can add a new article by inputting the contents of the article to be written in the writing frame of the article creation screen and clicking the add button on the article creation screen.
A new article to be added will be assigned an [article ID] for identifying each by the message subsystem.

3.記事情報の登録(メッセージサブシステム)
新規記事を作成するとき、図3のフローチャートにおいて、ステップS30→ステップS31へと進む。そして、ステップS31において、図7(a)に示すように追加ボタンをクリックすることで、図7(b)に示すようにメッセージデータベース4に[記事ID]が割り振り保存される。そして、割り振られた[記事ID]とともに、ユーザによって書き込まれた[記事内容]と記事の[作成時間]もメッセージデータベース4へ保存される。
すなわち、メッセージデータベース4には、
i、[記事内容]:ユーザによって書き込まれた記事内容
ii、[記事ID]:記事に割り振られる識別子
iii、[作成時間]:記事が作成された時間
の3項目が保存されることになる。
3. Registration of article information (message subsystem)
When creating a new article, the process proceeds from step S30 to step S31 in the flowchart of FIG. In step S31, by clicking the add button as shown in FIG. 7A, [article ID] is allocated and stored in the message database 4 as shown in FIG. 7B. Then, together with the assigned [article ID], the [article content] written by the user and the [creation time] of the article are also stored in the message database 4.
That is, the message database 4 includes
i, [Article content]: Article content written by the user
ii, [Article ID]: Identifier assigned to the article
iii, [Creation time]: Three items of the time when the article was created are stored.

[記事の閲覧作用]
4.記事の閲覧(ユーザ)
ユーザデータベース6に登録されているユーザが記事の閲覧をすると、メッセージサブシステムによって記事とユーザの情報が既読管理データベース5に登録され、記事に状態を表す変化を与える。以下、「記事が初めて閲覧されたとき」と「記事が1時間未満の間に再度閲覧されたとき」と「記事が1時間以上経過後に再度閲覧されたとき」に分けて説明する。
[Browsing action of article]
4. Browsing articles (users)
When a user registered in the user database 6 views an article, the article and user information are registered in the read management database 5 by the message subsystem, and a change indicating the state is given to the article. The following description will be divided into “when an article is viewed for the first time”, “when an article is viewed again in less than one hour” and “when an article is viewed again after more than one hour”.

A) 記事が初めて閲覧されたとき
記事が初めて「掲示板」の画面上で閲覧されたときは、図4のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS42→ステップS43→ステップS44へと進む流れとなる。そして、ステップS44では、図8に示すように、「掲示板」の記事閲覧画面上で、初期状態として未読状態をあらわす赤のマークRを付けて閲覧記事が表示される。
記事が初めて閲覧されたとき、既読管理データベース5には、[参照時間]が未入力であるため、記事は初期状態として扱われる。ここでの初期状態は、未読の状態となる。同時に、メッセージサブシステムは、既読管理データベース5に、図9(a)に示すように、閲覧した記事の[記事ID]と、記事を閲覧した[ユーザID]を保存し、さらに、図9(b),(c)に示すように、現在時刻(06/11/17 10:51)を、そのまま[参照時間]として既読管理データベース5に保存する。これによって、記事が閲覧された状態になる。
A) When an article is viewed for the first time When an article is viewed for the first time on the “Bulletin Board” screen, in the flowchart of FIG. 4, the flow proceeds from step S40 to step S41 to step S42 to step S43 to step S44. Become. Then, in step S44, as shown in FIG. 8, on the article browsing screen of “Bulletin Board”, the browsing article is displayed with a red mark R indicating an unread state as an initial state.
When the article is browsed for the first time, since the [reference time] is not entered in the read management database 5, the article is treated as an initial state. The initial state here is an unread state. At the same time, the message subsystem stores the [article ID] of the viewed article and the [user ID] of the viewed article in the read management database 5 as shown in FIG. As shown in (b) and (c), the current time (06/11/17 10:51) is stored in the read management database 5 as [reference time] as it is. As a result, the article is viewed.

B) 記事が1時間未満の間に再度閲覧されたとき
未読状態から他のページに移動後、最初の閲覧から1時間が経過しないうちに「掲示板」の画面上で再度同じ記事が閲覧されたときは、図4のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS45→ステップS47→ステップS48へと進む流れとなる。そして、ステップS48では、図10(c)に示すように、「掲示板」の記事閲覧画面上で、閲覧記事に付けられていた未読状態の赤のマークRから、さっき読んだ最新既読状態としてピンクのマークPに切り替えて表示される。
すなわち、ステップS47では、図10(a)に示すメッセージデータベース4に既に登録されている[記事ID]と、図10(b)に示す既読管理データベース5に既に登録されている[記事ID]を照合し、[記事ID]の照合に基づき、既読管理データベース5から[ユーザID]と[参照時間]を呼び出す。呼び出した[参照時間](06/11/17 10:51)から現在時間(06/11/17 11:12)を差し引いて時間差(21分)を計算することで、記事が初めて閲覧されてからの経過時間(=時間差)が判明する。この経過時間(=時間差)と設定時間(例えば、1時間)とを比較し、時間差が設定時間未満であることで、ステップS48へ進み、未読状態の赤のマークRからピンクのマークPに変化させ、閲覧記事の表示形態を視覚的に差別化する。
B) When an article is viewed again in less than 1 hour, after moving from an unread state to another page, the same article is viewed again on the “Bulletin Board” screen within 1 hour after the first viewing. In the flowchart of FIG. 4, the process proceeds from step S40 to step S41 to step S45 to step S47 to step S48. Then, in step S48, as shown in FIG. 10 (c), the latest read state that has been read from the red mark R in the unread state attached to the viewed article on the article browsing screen of “Bulletin Board”. The display is switched to the pink mark P.
That is, in step S47, [article ID] already registered in the message database 4 shown in FIG. 10 (a) and [article ID] already registered in the read management database 5 shown in FIG. 10 (b). And [User ID] and [Reference time] are called from the read management database 5 based on the comparison of [Article ID]. By subtracting the current time (06/11/17 11:12) from the called [reference time] (06/11/17 10:51) and calculating the time difference (21 minutes), the article has been viewed for the first time Elapsed time (= time difference) is found. This elapsed time (= time difference) is compared with a set time (for example, 1 hour), and if the time difference is less than the set time, the process proceeds to step S48, where the unread red mark R changes to the pink mark P. And visually differentiate the display form of the browsed articles.

C) 記事が1時間以上経過後に再度閲覧されたとき
最初に閲覧してログオフした後などであって、最初の閲覧から1時間以上経過後に「掲示板」の画面上で再度同じ記事が閲覧されたときは、図4のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS45→ステップS47→ステップS49へと進む流れとなる。そして、ステップS49では、「掲示板」の記事閲覧画面上で、閲覧記事が既に読み終えた完全既読状態として特別な追加表示なしにて表示される。
すなわち、記事が初めて閲覧されてからの経過時間(=時間差)が設定時間以上であることで、ステップS49へ進み、「掲示板」の記事閲覧画面上で、最新既読状態のピンクのマークPから最も目立たない特別な追加表示なしに変化させ、閲覧記事の表示形態を視覚的に差別化する。
C) When an article is viewed again after more than 1 hour, after the first viewing and logging off, etc., the same article is viewed again on the “Bulletin Board” screen after more than 1 hour from the first viewing. In the flowchart of FIG. 4, the process proceeds from step S40 to step S41 to step S45 to step S47 to step S49. Then, in step S49, on the article browsing screen of “Bulletin Board”, the browsing article is displayed as a completely read state that has already been read without any special additional display.
That is, when the elapsed time (= time difference) since the article was first viewed is equal to or longer than the set time, the process proceeds to step S49, and the latest read state pink mark P is displayed on the “Bulletin Board” article browsing screen. It changes without special additional display that is most inconspicuous, and visually differentiates the display form of the viewed article.

[更新記事の登録閲覧作用]
5.記事の再編集・更新(メッセージサブシステム)
記事が公開された後に、記事を作成したユーザによって記事の内容が編集され更新されたとき、図3のフローチャートにおいて、ステップS30→ステップS32へと進む。そして、ステップS32において、図11(a)に示すように追加ボタンをクリックすることで、図11(b)に示すように、該当する[記事ID]を持つメッセージデータベース4の保存情報が読み出され、メッセージデータベース4の保存情報のうち、記事の[作成時間]のみが現在時刻(06/11/17 13:50)に更新される。
すなわち、記事の再編集時には、ユーザが閲覧したときの状態にも反映させなければならない。そのために、メッセージデータベース4の記事の[作成時間]の項目を、再編集時刻である更新時間に更新する。
[Registration browsing action of updated articles]
5. Re-editing and updating articles (message subsystem)
When the content of the article is edited and updated by the user who created the article after the article is published, the process proceeds from step S30 to step S32 in the flowchart of FIG. Then, in step S32, by clicking the add button as shown in FIG. 11A, the stored information of the message database 4 having the corresponding [article ID] is read as shown in FIG. 11B. In the stored information of the message database 4, only the [creation time] of the article is updated to the current time (06/11/17 13:50).
That is, when the article is re-edited, it must be reflected in the state when the user browses. For this purpose, the item “creation time” of the article in the message database 4 is updated to the update time that is the re-edit time.

6.更新された記事の閲覧(メッセージサブシステム)
再編集され更新された記事がユーザによって再度閲覧されたときは、図4のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS45→ステップS46→ステップS44へと進む流れとなる。
すなわち、更新された記事がユーザによって再度閲覧されたときは、未読の扱いにならなければならない。そのため、ステップS45において、メッセージデータベース4に保存されている新しく更新された記事の[作成時間]と、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]を比較し、[参照時間]が[作成時間]よりも前であれば、記事は更新されたことになるので、ステップS46へと進み、ステップS46において、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]を現在時間に更新する。そして、ステップS44へと進み、ステップS44において、図11(c)に示すように、「掲示板」の記事閲覧画面上で、初期状態として未読状態をあらわす赤のマークRを付けて閲覧記事が表示される。
6. View updated articles (message subsystem)
When the re-edited and updated article is viewed again by the user, the flow proceeds to step S40 → step S41 → step S45 → step S46 → step S44 in the flowchart of FIG.
That is, when the updated article is viewed again by the user, it must be unread. Therefore, in step S45, the [creation time] of the newly updated article stored in the message database 4 is compared with the [reference time] stored in the read management database 5, and the [reference time] is [ If it is earlier than [creation time], the article has been updated, so the process proceeds to step S46, and [reference time] stored in the read management database 5 is updated to the current time in step S46. . Then, the process proceeds to step S44. In step S44, as shown in FIG. 11C, on the article browsing screen of “Bulletin Board”, the viewed article is displayed with a red mark R indicating an unread state as an initial state. Is done.

次に、未読扱いとなった更新記事がユーザによって再度閲覧されたときは、ステップS46での未読処理により、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]がメッセージデータベース4に保存されている[作成時間]より後の時間となるため、図4のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS45→ステップS47へと進む。
そして、ステップS47において、既読管理データベース5の[参照時間]と現在時間の時間差が計算され、計算された時間差が1時間未満であると判断された場合には、ステップS48へと進み、ピンクのマークPを付けて閲覧記事が表示される。
また、ステップS47において、計算された時間差が1時間以上であると判断された場合には、ステップS49へと進み、特別な追加表示をすることなく閲覧記事が表示される。
Next, when the updated article that has become unread is viewed again by the user, the [reference time] stored in the read management database 5 is stored in the message database 4 by the unread processing in step S46. Since the time is later than [creation time], the process proceeds from step S40 to step S41 to step S45 to step S47 in the flowchart of FIG.
In step S47, the time difference between [reference time] in the read management database 5 and the current time is calculated. If it is determined that the calculated time difference is less than one hour, the process proceeds to step S48, and pink A browsing article is displayed with the mark P.
If it is determined in step S47 that the calculated time difference is 1 hour or more, the process proceeds to step S49, and the browse article is displayed without any special additional display.

[未読・既読の管理作用]
メッセージサブシステムによって、ユーザによって閲覧された記事は、既読管理データベース5の情報を参照して更新・管理される。このとき、既読管理データベース5における保存状態によってメッセージサブシステムの働きが変わってくる。
実施例1では、閲覧記事の表示形態として、
・新しい記事で既読管理データベース5の[参照時間]が空欄であれば、「未読」の赤、
・既読管理データベース5の[参照時間]と現在時間の時間差が1時間未満であれば、「さっき読んだ」ことを示すピンク、
・既読管理データベース5の[参照時間]と現在時間の時間差が1時間以上経った状態であれば、「既読」の非表示(白)、
の時間に応じた3種類の表示形態を用意した。
[Unread / read management]
The articles browsed by the user are updated and managed by the message subsystem with reference to the information in the read management database 5. At this time, the operation of the message subsystem varies depending on the storage state in the read management database 5.
In Example 1, as a display form of the browsing article,
・ If [Reference time] in the read management database 5 is blank in a new article, “unread” red,
-If the time difference between the [reference time] of the read management database 5 and the current time is less than one hour, pink indicating "read a while ago"
-If the time difference between the [reference time] of the read management database 5 and the current time is more than 1 hour, "read" is not displayed (white),
Three types of display modes were prepared according to the time.

すなわち、図12の未読・既読状態遷移表に示すように、識別色状態は、未読記事状態の「赤」→最近閲覧した未読記事状態の「ピンク」→既読記事状態の「なし(白)」と遷移する。
未読記事状態の判断条件は、「初めて表示したときであって、既読管理データベース5の[参照時間]がブランクのとき」、あるいは、「記事内容が更新されたとき」である。
未読記事状態での時間設定は、「初期状態」である。また、未読記事状態での注意点は、「記事の内容が編集されなくても編集画面が開かれることで[参照時間]はブランクになるので、未読になる」という点である。
最近閲覧した未読記事状態の判断条件は、「既読管理データベース5の[参照時間]と現在時間の差が1時間未満」である。最近閲覧した未読記事状態での時間設定は、「既読後1時間未満」である。
既読記事状態の判断条件は、「既読管理データベース5の[参照時間]と現在時間の差が1時間以上」である。既読記事状態での時間設定は、「既読後1時間以上」である。また、未読記事状態での注意点は、「これ以上の状態変化は記事内容の更新が行われない限り行われない」という点である。
That is, as shown in the unread / read state transition table of FIG. 12, the identification color state is “red” in the unread article state → “pink” in the recently read unread article state → “none (white) in the read article state”. ) ".
The judgment condition of the unread article state is “when it is displayed for the first time and [reference time] in the read management database 5 is blank” or “when the article content is updated”.
The time setting in the unread article state is “initial state”. In addition, a cautionary point in the unread article state is that “the editing screen is opened even if the content of the article is not edited, so that [reference time] is blank, so it is unread”.
The condition for determining the status of the recently read unread article is “the difference between [reference time] of the read management database 5 and the current time is less than one hour”. The time setting in the recently read unread article state is “less than one hour after being read”.
The determination condition of the read article state is “the difference between [reference time] of the read management database 5 and the current time is one hour or more”. The time setting in the read article state is “1 hour or more after read”. In addition, a point to be noted in the unread article state is that “no more state changes are made unless the article content is updated”.

このような、インターネット上のウェブサイトにおいて、表示される記事がユーザにとってどれだけ新しい状態にあるのかを判断することは難しい。また、記事の状態においても未読か既読かの判断しかできず、システム側での管理は、従来、ほとんど行われてこなかった。   In such a website on the Internet, it is difficult to determine how new the displayed article is for the user. Moreover, even in the state of an article, it can only be determined whether it is unread or already read, and management on the system side has hardly been performed conventionally.

そこで、このような従来の曖昧な状態管理に対し、システム側でユーザ毎の情報に基づいた未読・既読の管理を行うことで、ユーザにとってより分かりやすく正しい情報を必要なだけ与えることができるようになる。   Therefore, by managing unread / read based on the information for each user on the system side in contrast to the conventional vague state management as described above, it is possible to give the user as much information as necessary and easy to understand. It becomes like this.

このように、実施例1のシステムは、未読か既読かの管理に加え、時間やマウスイベントでユーザ毎の記事の状態管理を行うことで、よりユーザにとって負荷の少ない環境を提供することができる。   As described above, the system according to the first embodiment can provide an environment with less load for the user by managing the state of the article for each user by the time and the mouse event in addition to the management of unread or already read. it can.

次に、効果を説明する。
実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the shared article unread / read management system of the first embodiment, the effects listed below can be obtained.

(1) ユーザ端末2がネットワークを介して情報交換可能なサーバー1と、該サーバー1に接続されたデータベースと、を備え、複数のユーザから閲覧可能なネットワーク上の共有記事について未読・既読を管理する共有記事の未読・既読管理システムにおいて、前記データベースとして、記事の状態が未読か既読かを判断するための情報が保存されている既読管理データベース5と、書き込んだユーザの情報が保存されているユーザデータベース6と、を有し、前記サーバー1に、これらのデータベース5,6を操作するサブシステムとして、前記ユーザデータベース6に登録されているユーザによって、前記既読管理データベース5に前回の記事閲覧時間である[参照時間]が既に保存されている記事を再度閲覧したとき、[参照時間]を用いて閲覧記事の既読状態の変化を判別し、判別された閲覧記事の既読状態の変化に応じ、前記ユーザ端末2に表示される閲覧記事の表示形態を視覚と聴覚の少なくとも一方に訴えて差別化するメッセージサブシステムを設けたため、ユーザ側で記事情報などを管理しなくても、ユーザによる視覚と聴覚の少なくとも一方を用いた判断により閲覧記事の既読状態の変化情報を表示形態から取得することができる。   (1) The user terminal 2 includes a server 1 capable of exchanging information via a network, and a database connected to the server 1, and a shared article on the network that can be viewed by a plurality of users can be unread / read. In the shared article unread / read management system to be managed, as the database, the read management database 5 in which information for determining whether the state of the article is unread or read and the information of the user who has written are stored. A user database 6 that is stored in the read management database 5 by the user registered in the user database 6 as a subsystem for operating the databases 5 and 6 in the server 1. When browsing an article for which the reference time of the previous article is already saved, the reference time is used. And the change in the read state of the read article is determined, and the display form of the read article displayed on the user terminal 2 is appealed to at least one of visual and auditory according to the change in the read state of the read article thus determined. Because the message subsystem is differentiated, the read status change information of the read article is acquired from the display form by the judgment by the user using at least one of visual and auditory, without managing the article information on the user side. can do.

(2) 前記メッセージサブシステムは、ある時間に、ユーザデータベース6に登録されているユーザによって共有記事を閲覧したとき、既読管理データベース5に閲覧情報が保存されていない状態であれば、既読管理データベース5に、閲覧した記事の[記事ID]と、閲覧したユーザの[ユーザID]、閲覧した[参照時間]を保存する閲覧情報保存手段(ステップS42,ステップS43)を有するため、最初に記事を閲覧したとき、記事識別情報とユーザ識別情報と参照時間情報を併せて取得することができる。   (2) When the message subsystem browses a shared article by a user registered in the user database 6 at a certain time, if the browse information is not stored in the read management database 5, the message subsystem reads Since the management database 5 has browsing information storage means (step S42, step S43) for storing [article ID] of the browsed article, [user ID] of the browsed user, and [reference time] of the browsed, first. When an article is browsed, article identification information, user identification information, and reference time information can be acquired together.

(3) 前記メッセージサブシステムは、前回閲覧したユーザと同じユーザによって再度記事が閲覧されると、既読管理データベース5に保存されている前回閲覧した[参照時間]と現在時間の時間差を計算し、計算した時間差を予め設定された設定時間と比較することにより、閲覧記事の既読状態の変化を、少なくとも2段階以上の状態変化として判別する閲覧記事状態判別手段(ステップS47)を有するため、ユーザ毎であって閲覧記事毎に、前回の閲覧時から再閲覧までに経過した時間情報に基づき、閲覧記事の既読状態の変化をきめ細かく判別することができる。   (3) When the article is browsed again by the same user as the user who browsed the previous time, the message subsystem calculates the time difference between the [reference time] viewed in the read management database 5 and the current time. Since it has browsing article state determination means (step S47) for determining a change in the read state of the reading article as a state change of at least two stages by comparing the calculated time difference with a preset set time. For each user and for each read article, it is possible to finely discriminate changes in the read state of the read article based on time information that has elapsed from the previous browsing to the re-browsing.

(4) 前記メッセージサブシステムは、前記記事状態判別手段(ステップS47)により判別された閲覧記事の既読状態の変化を、ユーザ端末2に表示される閲覧記事へと反映させ、他の記事とは視覚的に差別化できる記事形態による表示とする閲覧記事表示差別手段(ステップS44,ステップS48,ステップS49)を有するため、各ユーザにおいて共有記事が表示されている画面を見るだけで、閲覧しようとする記事の既読状態の変化を視覚的に判別することができる。   (4) The message subsystem reflects the change in the read state of the read article determined by the article state determining means (step S47) in the read article displayed on the user terminal 2, and Has a browsing article display discriminating means (step S44, step S48, step S49) for displaying in an article form that can be visually differentiated, so that each user can browse only by looking at the screen on which the shared article is displayed. It is possible to visually determine the change in the read state of the article.

(5) 前記閲覧記事表示差別手段は、閲覧した記事に関する情報が既読管理データベース5に登録されていないとき、未読の初期状態として視覚的に識別性の高い色を用いた記事表示とし(ステップS44)、再度閲覧した記事に関する情報が既読管理データベース5に保存されていて、かつ、保存されている[参照時間]と再度閲覧した現在時間の時間差が、共有記事を提供するコンテンツサービスの平均的な利用時間に基づき設定された設定時間未満であるとき、さっき読んだ最新既読状態として未読状態よりも視覚的な識別性を弱めた色を用いた記事表示とし(ステップS48)、保存されている[参照時間]と再度閲覧した現在時間の時間差が設定時間以上であるとき、既に読み終えた完全既読状態として最新既読状態よりもさらに視覚的な識別性を弱めた色を用いた記事表示とする(ステップS49)ため、各ユーザにおいて共有記事が表示されている画面上で視覚的に識別性が異なる色判断を行うだけで、閲覧しようとする記事の既読状態の変化を容易に判別することができる。   (5) The browsed article display discriminating means is configured to display an article using a visually distinctive color as an unread initial state when information relating to the browsed article is not registered in the read management database 5 (step S44) The information regarding the articles viewed again is stored in the read management database 5, and the difference between the stored [reference time] and the current time of browsing again is the average of content services that provide shared articles. If it is less than the set time set based on the typical usage time, the latest read state that has been read is displayed as an article using a color that is less visually discriminating than the unread state (step S48), and is stored. When the time difference between the current [reference time] and the current time of browsing again is greater than or equal to the set time, the complete read state that has already been read is more visible than the latest read state. In order to display articles using colors with weaker distinctiveness (step S49), each user can browse by simply making a color judgment with different distinctiveness on the screen on which the shared article is displayed It is possible to easily determine the change in the read state of the article.

(6) 前記閲覧記事表示差別手段は、未読の初期状態と判別された場合、赤のマークRを閲覧記事に付けて表示し(ステップS44)、さっき読んだ最新既読状態と判別された場合、ピンクのマークPを閲覧記事に付けて表示し(ステップS48)、既に読み終えた完全既読状態と判別された場合、特別に色表示を追加せず元の色のままでの閲覧記事表示(ステップS49)とするため、「赤」→「ピンク」→「色無し(白)」という識別色状態の遷移により、閲覧しようとする記事の既読状態の変化を、容易かつ的確に判別することができる。   (6) When it is determined that the reading article display discriminating means is in an unread initial state, a red mark R is attached to the reading article and displayed (step S44), and when it is determined that the latest reading state is read. , A pink mark P is attached to the displayed article for display (step S48), and if it is determined that the reading has been completed, the displayed article is displayed in the original color without any special color display. (Step S49), the change in the read state of the article to be viewed is easily and accurately determined by the transition of the identification color state of “red” → “pink” → “no color (white)”. be able to.

(7) 前記データベースとして、共有記事を表示するコンテンツサービスにて登録したユーザが書き込んだ情報を保存するメッセージデータベース4を有し、前記メッセージサブシステムは、登録したユーザによって新しく記事の作成を行うと、メッセージデータベース4に、追加される記事に対して割り振られた[記事ID]と、[記事内容]と、記事の[作成時間]を保存する新規作成記事情報保存手段(ステップS31)を有するため、新規に記事を作成したとき、記事識別情報と記事内容情報と作成時間情報を併せて取得することができる。   (7) The database has a message database 4 for storing information written by a user registered in a content service for displaying a shared article, and the message subsystem creates a new article by the registered user. Since the message database 4 has newly created article information storage means (step S31) for storing [article ID], [article content], and [creation time] of the article assigned to the added article. When an article is newly created, article identification information, article content information, and creation time information can be acquired together.

(8) 前記メッセージサブシステムは、登録したユーザによって既に作成した記事の内容更新を行うと、最初の記事作成時点で割り振られている[記事ID]に基づき、メッセージデータベース4に保存されている情報を読み出し、保存情報のうち、記事の[作成時間]のみを現在の時間に更新する作成時間情報更新保存手段(ステップS32)を有するため、既に作成した記事の内容更新を行う編集時、最小のデータ更新処理により、メッセージデータベース4内の保存情報のうち、更新記事の未読処理に必要な作成時間情報を更新することができる。   (8) When the message subsystem updates the content of an article already created by a registered user, the information stored in the message database 4 based on the [article ID] assigned at the time of the first article creation. And the creation time information update storage means (step S32) for updating only the [creation time] of the article to the current time out of the stored information. By the data update process, the creation time information necessary for the unread process of the updated article among the stored information in the message database 4 can be updated.

(9) 前記メッセージサブシステムは、メッセージデータベース4に登録されている記事が登録したユーザによって更新されたとき、メッセージデータベース4に保存されている記事の[作成時間]と、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]を照合させ、[参照時間]が[作成時間]よりも前の時間であれば、既読管理データベース5の[参照時間]を現在時間に更新して保存する参照時間情報更新保存手段(ステップS46)を有するため、既に作成した記事の内容更新を行うと、更新された記事を未読記事として取り扱うことができる。   (9) When the article registered in the message database 4 is updated by the registered user, the message subsystem stores the [creation time] of the article stored in the message database 4 and the read management database 5. The stored reference time is collated, and if the reference time is earlier than the creation time, the reference time in the read management database 5 is updated to the current time and saved. Since the time information update storage means (step S46) is provided, if the content of an already created article is updated, the updated article can be handled as an unread article.

(10) 前記メッセージサブシステムは、再度閲覧した記事が既読管理データベース5に登録されている場合、メッセージデータベース4に保存されている記事の[作成時間]と、既読管理データベース5に保存されている[参照時間]を比較し(ステップS45)、[参照時間]が[作成時間]よりも前の時間であれば、前記閲覧情報更新登録手段(ステップS46)により既読管理データベース5の[参照時間]を現在時間に更新した後、未読の初期状態と判別し、[参照時間]が[作成時間]よりも後の時間であれば、[参照時間]と再度閲覧した現在時間の時間差を計算し、計算した時間差により閲覧記事の既読状態の変化を判別する(ステップS47)ため、既に作成した記事の内容更新を行った場合に更新記事を初期状態の未読状態に戻すことができ、更新記事を再度閲覧する場合には既読状態の変化をきめ細かく判別することができる。   (10) When the article that has been viewed again is registered in the read management database 5, the message subsystem stores the creation time of the article stored in the message database 4 and the read management database 5. [Reference time] are compared (step S45). If [reference time] is earlier than [creation time], the browsing information update registration means (step S46) stores [ After updating the “Reference time” to the current time, it is determined as an unread initial state. If the “Reference time” is later than the “Created time”, the time difference between the “Reference time” and the current time of browsing again is calculated. In order to determine the change in the read state of the read article based on the calculated time difference (step S47), when the content of the already created article is updated, the updated article is in the unread state in the initial state Can be returned, it is possible to finely determine a change in the read state when viewing the updated article again.

以上、本発明の共有記事の未読・既読管理システムを実施例1に基づき説明してきたが、具体的なプログラム構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、システムプログラムソフトの変更やシステムプログラムソフトの追加などは許容される。   The shared article unread / read management system of the present invention has been described based on the first embodiment. However, the specific program configuration is not limited to the first embodiment, and each of claims Changes in the system program software and addition of the system program software are permitted without departing from the gist of the claimed invention.

実施例1では、共有記事の未読・既読管理システムを「掲示板」に適用した例を示したが、本システムを導入することによって、様々な未読・既読の管理を行うことができる。その例としては、
・ホームページ
・ブログ
・メール
などのコンテンツサービスにおけるメッセージ管理が挙げられる。
これらのコンテンツ内において、
・記事やニュースの未読・既読の管理
・新着記事や更新記事に対する記事状態の更新
・重複したクリックによる画面が表示されたときの確認
などの目的で用いられることが期待される。すなわち、本発明の共有記事の未読・既読管理システムは、記事閲覧及び記事作成や記事編集のできる「掲示板」への適用に限らず、記事閲覧のみを行うコンテンツサービスにも適用できる。
In the first embodiment, an example in which the shared article unread / read management system is applied to the “bulletin board” is shown. However, by introducing this system, various unread / read management can be performed. For example,
・ Message management in content services such as homepages, blogs, and emails.
Within these content,
・ It is expected to be used for the purpose of unread / read management of articles and news, update of article status for newly arrived articles and updated articles, and confirmation when a screen is displayed due to duplicate clicks. That is, the shared article unread / read management system of the present invention can be applied not only to a “bulletin board” that allows article browsing, article creation, and article editing, but also to a content service that only browses articles.

実施例1では、閲覧記事の既読状態の変化を、[参照時間]からの経過時間をあらわす時間差が、設定時間未満か設定時間以上かで判別する例を示した。しかし、この設定時間は、実施例1の1時間という固定時間に限られるものではなく、1時間以外の固定時間や「掲示板」での作業時間や閲覧時間などによって変化する可変時間によって与えることもできる。また、設定時間での閲覧記事の既読状態の変化判別手法に代え、最初に閲覧した[参照時間]より後の時間におけるログアウトの実行までとしても良い。さらに、最初に閲覧した[参照時間]より後の時間におけるログアウトの回数やデータ読み込みの回数(ページ表示回数)などが設定時間を超えたときとしても良い。   In the first embodiment, an example in which the change in the read state of the read article is determined based on whether the time difference representing the elapsed time from the [reference time] is less than the set time or more than the set time. However, this set time is not limited to the fixed time of 1 hour in the first embodiment, but may be given by a fixed time other than 1 hour, a variable time that varies depending on the working time of the “bulletin board”, the browsing time, and the like. it can. Further, instead of the method of determining the change in the read state of the read article at the set time, it is possible to execute the logout at a time later than the first [reference time] viewed. Furthermore, the number of logouts or the number of data reads (page display times) in a time after the first browsed [reference time] may exceed the set time.

実施例1では、閲覧記事の既読状態の変化を、1つの設定時間と比較することにより2段階に判別する例を示したが、設定時間を複数設定し、2段階以上に判別するような例としても良いし、また、設定時間に達するまでは時間差そのものにより無段階に判別するような例としても良い。   In the first embodiment, an example in which a change in the read state of a read article is determined in two stages by comparing it with one set time has been described. However, a plurality of set times are set and determined in two or more stages. It may be an example, or may be determined steplessly by the time difference itself until the set time is reached.

実施例1では、閲覧記事の表示差別として、「赤」→「ピンク」→「なし(白)」の識別色を記事接頭部のマークとして付ける例を示したが、例えば、記事をあらわす文字や図形等の表示色(文字色や図形色等)そのものを変えるようにしても良い。そして、「色」を選択する場合には、実施例1で示した赤系以外の色を用いても勿論良いし、さらに、閲覧記事の既読状態の変化の判別数に応じて、採用した色を段階的に変化させるようにしても良い。また、閲覧記事の表示差別として、色以外に、「アイコン」の大きさや形状を閲覧記事の既読状態の変化の判別に応じて変化させるようにしても良いし、さらに、「色」と「アイコン」を組み合わせて閲覧記事の既読状態の変化の判別に応じて変化させるようにしても良い。   In the first embodiment, as the display discrimination of the read article, an example in which the identification color of “red” → “pink” → “none (white)” is used as the mark of the article prefix is shown. You may make it change the display color (character color, figure color, etc.) itself of a figure etc. itself. And when selecting “color”, it is of course possible to use a color other than the red color shown in the first embodiment, and furthermore, it is adopted according to the number of discriminations in the read state of the read article. You may make it change a color in steps. Further, as the display discrimination of the read article, in addition to the color, the size and shape of the “icon” may be changed according to the change in the read state of the read article, and “color” and “ The “icon” may be combined to be changed according to the change in the read state of the read article.

実施例1では、閲覧記事の表示形態を視覚的に差別化する例を示したが、ブラウザで扱うことのできる音声を加え、視覚と聴覚の両方に訴えて表示形態を差別化するようにしても良いし、また、音声による聴覚のみに訴えて表示形態を差別化するようにしても良い。そして、聴覚に訴える差別化を採用した場合、特に、視覚的な障害を持つユーザにとって有用となる。   In the first embodiment, an example of visually differentiating the display form of the read article has been shown. However, by adding sound that can be handled by the browser, the display form is differentiated by appealing to both visual and auditory senses. Alternatively, the display form may be differentiated by appealing only to sound hearing. And when the discrimination which appeals to hearing is adopted, it becomes useful especially for a user with a visual disorder.

ネットワーク上で提供されるコンテンツサービスの一例である「掲示板」の共有記事に適用された実施例1の共有記事の未読・既読管理システムを示す全体システム図である。1 is an overall system diagram illustrating a shared article unread / read management system according to a first embodiment applied to a shared article of a “bulletin board” that is an example of a content service provided on a network. FIG. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおけるメッセージデータベースと既読管理データベースとユーザデータベースに保存されている情報と情報関係を示す図である。It is a figure which shows the information preserve | saved in the message database in the unread and read management system of the shared article of Example 1, the read management database, and the user database, and an information relationship. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいてユーザデータベース6に登録されているユーザによる「掲示板」への記事作成処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an article creation process on a “bulletin board” by a user registered in a user database 6 in the shared article unread / read management system according to the first embodiment. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいてユーザデータベース6に登録されているユーザによる記事閲覧時における未読・既読管理処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an unread / read management process when an article is browsed by a user registered in the user database 6 in the shared article unread / read management system according to the first embodiment. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて「掲示板」への参加を説明する図で、(a)はユーザデータベースのユーザIDの一例を示し、(b)は記事閲覧画面の一例を示す。FIG. 3 is a diagram for explaining participation in a “bulletin board” in the shared article unread / read management system of the first embodiment, where (a) shows an example of a user ID of a user database, and (b) shows an example of an article browsing screen. Show. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて「掲示板」への新規記事作成を説明する記事作成画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an article creation screen for explaining creation of a new article on a “bulletin board” in the shared article unread / read management system according to the first embodiment; 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて「掲示板」への新規記事作成した場合の記事情報の登録を説明する図で、(a)は記事作成画面の一例を示し、(b)はメッセージデータベースの一例を示す。FIG. 6 is a diagram for explaining registration of article information when a new article is created on a “bulletin board” in the unread / read management system for shared articles according to the first embodiment, where (a) shows an example of an article creation screen; (b) Shows an example of a message database. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて登録ユーザが「掲示板」の記事閲覧を行う場合の記事閲覧画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an article browsing screen when a registered user browses an article on a “bulletin board” in the shared article unread / read management system according to the first embodiment. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて「掲示板」の記事が初めて閲覧された場合を説明する図で、(a)は[参照時間]がブランクである既読管理データベースの一例を示し、(b)破棄時閲覧画面の一例を示し、(c)は[参照時間]が書き込まれた既読管理データベースの一例を示す。It is a figure explaining the case where the article of "bulletin board" is browsed for the first time in the unread / read management system of the shared article of Example 1, (a) is an example of the read management database whose [reference time] is blank. (B) shows an example of a browsing screen at the time of discard, and (c) shows an example of a read management database in which [reference time] is written. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて「掲示板」の記事が1時間未満の間に再度閲覧された場合を説明する図で、(a)は[記事ID]が保存されているメッセージデータベースの一例を示し、(b)は[参照時間]が保存されている既読管理データベースの一例を示し、(c)は赤のマークからピンクのマークに表示変更された記事閲覧画面の一例を示す。In the shared article unread / read management system of the first embodiment, a case where an article on the “bulletin board” is browsed again in less than one hour is shown. (A) stores [article ID]. An example of a message database, (b) shows an example of a read management database in which [reference time] is stored, and (c) shows an example of an article browsing screen whose display has been changed from a red mark to a pink mark. Indicates. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおいて記事の内容が編集され更新された場合を説明する図で、(a)は記事内容を編集する際の記事作成画面の一例を示し、(b)は記事内容を編集した際に[作成時間]のみを更新したメッセージデータベースの一例を示し、(c)は更新された記事の閲覧時における記事閲覧画面の一例を示す。It is a figure explaining the case where the content of the article is edited and updated in the unread / read management system of the shared article of Example 1, (a) shows an example of the article creation screen when editing the article content, ( b) shows an example of a message database in which only [creation time] is updated when the article content is edited, and (c) shows an example of an article browsing screen when browsing an updated article. 実施例1の共有記事の未読・既読管理システムにおける未読・既読状態遷移表を示す図である。It is a figure which shows the unread / read state transition table in the unread / read management system of the shared article of Example 1.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバー
2 ユーザ端末
2a キーボード
2b モニター
3 ネットワークライン
4 メッセージデータベース
5 既読管理データベース
6 ユーザデータベース
R 赤のマーク
P ピンクのマーク
1 Server 2 User terminal 2a Keyboard 2b Monitor 3 Network line 4 Message database 5 Read management database 6 User database R Red mark P Pink mark

Claims (10)

ユーザ端末がネットワークを介して情報交換可能なサーバーと、該サーバーに接続されたデータベースと、を備え、複数のユーザから閲覧可能なネットワーク上の共有記事について未読・既読を管理する共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記データベースとして、記事の状態が未読か既読かを判断するための情報が保存されている既読管理データベースと、書き込んだユーザの情報が保存されているユーザデータベースと、を有し、
前記サーバーに、これらのデータベースを操作するサブシステムとして、前記ユーザデータベースに登録されているユーザによって、前記既読管理データベースに前回の記事閲覧時間である参照時間が既に保存されている記事を再度閲覧したとき、参照時間を用いて閲覧記事の既読状態の変化を判別し、判別された閲覧記事の既読状態の変化に応じ、前記ユーザ端末に表示される閲覧記事の表示形態を視覚と聴覚の少なくとも一方に訴えて差別化するメッセージサブシステムを設けたことを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
An unread shared article that manages unread and read shared articles on a network that can be browsed by multiple users, including a server in which user terminals can exchange information via a network and a database connected to the server.・ In the read management system,
The database includes a read management database in which information for determining whether an article state is unread or read, and a user database in which information of a written user is stored,
As a subsystem for operating these databases on the server, a user registered in the user database again browses an article whose reference time, which is the previous article viewing time, is already stored in the read management database. When a change in the read state of the read article is determined using the reference time, the display form of the read article displayed on the user terminal according to the change in the read state of the determined read article is visually and audibly An unread / read management system for shared articles, characterized in that a message subsystem is provided to differentiate and appeal to at least one of the above.
請求項1に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、ある時間に、ユーザデータベースに登録されているユーザによって共有記事を閲覧したとき、既読管理データベースに閲覧情報が保存されていない状態であれば、既読管理データベースに、閲覧した記事の記事IDと、閲覧したユーザのユーザID、閲覧した参照時間を保存する閲覧情報保存手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 1,
When a shared article is browsed by a user registered in the user database at a certain time, if the browsing information is not stored in the read management database, the message subsystem browses the read management database. An unread / read management system for shared articles, comprising browsing information storage means for storing an article ID of a viewed article, a user ID of a browsing user, and a browsing reference time.
請求項1または請求項2に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、前回閲覧したユーザと同じユーザによって再度記事が閲覧されると、既読管理データベースに保存されている前回閲覧した参照時間と現在時間の時間差を計算し、計算した時間差を予め設定された設定時間と比較することにより、閲覧記事の既読状態の変化を、少なくとも2段階以上の状態変化として判別する閲覧記事状態判別手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 1 or claim 2,
When the article is browsed again by the same user as the user who browsed last time, the message subsystem calculates the time difference between the reference time browsed last time stored in the read management database and the current time, and the calculated time difference is calculated in advance. Unread / read shared articles, characterized by having a read article state discriminating means for discriminating changes in the read state of a read article as at least two stages of change by comparing with a set set time. Management system.
請求項3に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、前記記事状態判別手段により判別された閲覧記事の既読状態の変化を、ユーザ端末に表示される閲覧記事へと反映させ、他の記事とは視覚的に差別化できる記事形態による表示とする閲覧記事表示差別手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 3,
The message subsystem reflects the change in the read state of the read article determined by the article state determination means in the read article displayed on the user terminal, and can be visually differentiated from other articles. An unread / read management system for shared articles, characterized by having browsing article display discrimination means for display according to form.
請求項4に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記閲覧記事表示差別手段は、閲覧した記事に関する情報が既読管理データベースに登録されていないとき、未読の初期状態として視覚的に識別性の高い色を用いた記事表示とし、再度閲覧した記事に関する情報が既読管理データベースに保存されていて、かつ、保存されている参照時間と再度閲覧した現在時間の時間差が、共有記事を提供するコンテンツサービスの平均的な利用時間に基づき設定された設定時間未満であるとき、さっき読んだ最新既読状態として未読状態よりも視覚的な識別性を弱めた色を用いた記事表示とし、保存されている参照時間と再度閲覧した現在時間の時間差が設定時間以上であるとき、既に読み終えた完全既読状態として最新既読状態よりもさらに視覚的な識別性を弱めた色を用いた記事表示とすることを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 4,
The browsed article display discriminating means is configured to display an article using a visually distinctive color as an unread initial state when information about the browsed article is not registered in the read management database, and relates to the article browsed again. Information is stored in the read management database, and the time difference between the stored reference time and the current time of browsing again is set based on the average usage time of the content service that provides shared articles If it is less than, it will be displayed as an article using a color whose visual distinguishability is weaker than the unread state as the latest read state read earlier, and the time difference between the saved reference time and the current time of browsing again is the set time When the above is true, it is recommended to display the article as a completely read state that has already been read using a color that has a weaker visual discrimination than the latest read state. Unread, read management system of shared article to be.
請求項5に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記閲覧記事表示差別手段は、未読の初期状態と判別された場合、赤のマークを閲覧記事に付けて表示し、さっき読んだ最新既読状態と判別された場合、ピンクのマークを閲覧記事に付けて表示し、既に読み終えた完全既読状態と判別された場合、特別に色表示を追加せず元の色のままでの閲覧記事表示とすることを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 5,
The read article display discriminating means displays a red mark on a read article when it is determined as an unread initial state, and displays a pink mark as a read article when it is determined as the latest read state read earlier. If it is determined that it has been completely read, it will be displayed as an article in the original color without adding a special color display. Reading management system.
請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記データベースとして、共有記事を提供するコンテンツサービスにて登録したユーザが書き込んだ情報を保存するメッセージデータベースを有し、
前記メッセージサブシステムは、登録したユーザによって新しく記事の作成を行うと、メッセージデータベースに、追加される記事に対して割り振られた記事IDと、記事内容と、記事の作成時間を保存する新規作成記事情報保存手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to any one of claims 1 to 6,
The database has a message database for storing information written by a user registered in a content service that provides shared articles,
When the message subsystem creates a new article by a registered user, the message database stores a newly created article that stores the article ID assigned to the added article, the article content, and the article creation time. A shared article unread / read management system characterized by having an information storage means.
請求項7に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、登録したユーザによって既に作成した記事の内容更新を行うと、最初の記事作成時点で割り振られている記事IDに基づき、メッセージデータベースに保存されている情報を読み出し、保存情報のうち、記事の作成時間のみを現在の時間に更新する作成時間情報更新保存手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 7,
When the content of an article already created by a registered user is updated, the message subsystem reads information stored in the message database based on the article ID assigned at the time of initial article creation, Of these, a shared article unread / read management system comprising creation time information update storage means for updating only the article creation time to the current time.
請求項8に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、メッセージデータベースに登録されている記事が登録したユーザによって更新されたとき、メッセージデータベースに保存されている記事の作成時間と、既読管理データベースに保存されている参照時間を照合させ、参照時間が作成時間よりも前の時間であれば、既読管理データベースの参照時間を現在時間に更新して保存する参照時間情報更新保存手段を有することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 8,
When the article registered in the message database is updated by the registered user, the message subsystem compares the creation time of the article stored in the message database with the reference time stored in the read management database. If the reference time is earlier than the creation time, the reference time information update storage means for updating the reference time of the read management database to the current time and storing it is stored. Read management system.
請求項9に記載された共有記事の未読・既読管理システムにおいて、
前記メッセージサブシステムは、再度閲覧した記事が既読管理データベースに登録されている場合、メッセージデータベースに保存されている記事の作成時間と、既読管理データベースに保存されている参照時間を比較し、参照時間が作成時間よりも前の時間であれば、前記閲覧情報更新登録手段により既読管理データベースの参照時間を現在時間に更新した後、未読の初期状態と判別し、参照時間が作成時間よりも後の時間であれば、参照時間と再度閲覧した現在時間の時間差を計算し、計算した時間差により閲覧記事の既読状態の変化を判別することを特徴とする共有記事の未読・既読管理システム。
In the shared article unread / read management system according to claim 9,
When the article that has been viewed again is registered in the read management database, the message subsystem compares the creation time of the article stored in the message database with the reference time stored in the read management database, If the reference time is earlier than the creation time, after updating the read management database reference time to the current time by the browsing information update registration means, it is determined as an unread initial state, the reference time from the creation time If it is a later time, calculate the time difference between the reference time and the current time of browsing again, and determine the change in the read status of the reading article based on the calculated time difference. system.
JP2007014825A 2007-01-25 2007-01-25 Shared article unread / read management system Active JP4927573B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014825A JP4927573B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Shared article unread / read management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014825A JP4927573B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Shared article unread / read management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181376A true JP2008181376A (en) 2008-08-07
JP4927573B2 JP4927573B2 (en) 2012-05-09

Family

ID=39725230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014825A Active JP4927573B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Shared article unread / read management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4927573B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215917A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Yahoo Japan Corp Short blog follow-up display device
CN111190512A (en) * 2018-11-15 2020-05-22 阿里巴巴集团控股有限公司 Message processing method and device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278967A (en) * 1995-04-07 1996-10-22 Canon Inc Hypertext system and its display method
JP2005327145A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd Document management system, program, and recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278967A (en) * 1995-04-07 1996-10-22 Canon Inc Hypertext system and its display method
JP2005327145A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd Document management system, program, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215917A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Yahoo Japan Corp Short blog follow-up display device
CN111190512A (en) * 2018-11-15 2020-05-22 阿里巴巴集团控股有限公司 Message processing method and device
CN111190512B (en) * 2018-11-15 2023-04-28 阿里巴巴集团控股有限公司 Message processing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4927573B2 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11036371B2 (en) Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects
JP4920161B2 (en) System for automatically providing peripheral awareness of information and method for providing dynamic objects
US10067662B2 (en) Content visualization
US9804772B2 (en) Method and apparatus for generating a new menu item by dividing or merging a menu item displayed on a portable terminal
JP4440503B2 (en) Information list creation device and program thereof
US7194505B2 (en) Shared information processing system and recording medium
KR101540556B1 (en) Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US7519912B2 (en) Method and system for sensing and communicating the use of communication modes by remote users
US20020186239A1 (en) Viewer system and method allocating a degree of importance to a network address based upon frequency of display
JP2001109673A (en) Method and device for displaying state of user for groupware
US20090100371A1 (en) User support system integrating faq and helpdesk features and faq maintenance capabilities
US20050289474A1 (en) Presentation of information based on digital identities
KR20040054471A (en) Contact user interface
WO2002046969A2 (en) Graphical user interface and evaluation tool for customizing web sites
US20090254406A1 (en) Workspace visualization
US20090319951A1 (en) Aggregating Service Components
US7756797B2 (en) Leveraging user-to-user interactions in a knowledgebase using a forum interface
US20230205396A1 (en) Displaying queue information in a graphical user interface of an issue tracking system
JP2010113703A (en) Web site management server, web site management execution method, and web site management execution program
EP2090969A1 (en) Information selection support device, information selection support method, and program
JP4927573B2 (en) Shared article unread / read management system
CN101630196A (en) System and method for identifying and rating virtual universe objects
JP2006195704A (en) Document management apparatus, document management method, program and recording medium
JP5309781B2 (en) Electronic information circulation program and electronic information circulation device
JP2005004392A (en) Webpage creation support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250