JP2008180937A - Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same - Google Patents
Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008180937A JP2008180937A JP2007014775A JP2007014775A JP2008180937A JP 2008180937 A JP2008180937 A JP 2008180937A JP 2007014775 A JP2007014775 A JP 2007014775A JP 2007014775 A JP2007014775 A JP 2007014775A JP 2008180937 A JP2008180937 A JP 2008180937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- nitrogen
- electrophotographic
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金属酸化物を用いた電子写真感光体に関し、さらに詳しくは、画像の高解像度化が可能な短波長のレーザ光源による露光に適した電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、およびそれを用いた電子写真装置に関するものである。 The present invention relates to an electrophotographic photosensitive member using a metal oxide, and more particularly, an electrophotographic photosensitive member suitable for exposure with a short-wavelength laser light source capable of increasing the resolution of an image, and a method for producing the electrophotographic photosensitive member. And an electrophotographic apparatus using the same.
電子写真感光体における感光層を形成する光導電材料としては、高感度で、SN比が高く、照射する電磁波のスペクトル特性に適合した吸収スペクトルを有すること、光応答性が早く、所望の暗抵抗値を有すること、使用時および廃棄時において人体に対して無害であること、等の特性が要求される。 As a photoconductive material for forming a photosensitive layer in an electrophotographic photosensitive member, it has a high sensitivity, a high S / N ratio, an absorption spectrum suitable for the spectral characteristics of an electromagnetic wave to be irradiated, a fast photoresponsiveness, and a desired dark resistance. Characteristics such as having a value and being harmless to the human body at the time of use and disposal are required.
これら性能、特性を満たすべく、古くから様々な材料や構成が提案されてきたが、現在は、有機光導電性物質を主成分とする有機感光体とアモルファスシリコン系の材料を光電材料に用いた無機感光体の二つが主流となっている。これら二種類の電子写真感光体の特徴を簡単に説明すれば、前者の有機感光体は生産性が高く低コスト化が可能であるが、耐久性としては十分であるとは言えない。後者のアモルファスシリコン感光体は非常に高い耐久性を有しているが、高価な真空装置や複雑な成膜技術を必要とするためにコストが高くなってしまう。従って、これら電子写真感光体はその価格や性能に応じて製品用途での棲み分けがなされており、有機感光体は中・低速機を中心に、アモルファスシリコンは高速機を中心として採用されている。 Various materials and configurations have been proposed for a long time to satisfy these performances and characteristics, but currently, organic photoconductors based on organic photoconductive substances and amorphous silicon-based materials are used for photoelectric materials. Two inorganic photoreceptors are mainstream. Briefly explaining the characteristics of these two types of electrophotographic photoreceptors, the former organic photoreceptor is highly productive and can be reduced in cost, but it cannot be said that the durability is sufficient. The latter amorphous silicon photoconductor has a very high durability, but requires an expensive vacuum apparatus and a complicated film forming technique, which increases the cost. Therefore, these electrophotographic photoreceptors are classified according to their price and performance, and organic photoreceptors are mainly used for medium and low speed machines, and amorphous silicon is mainly used for high speed machines. .
これまでの電子写真装置においては、800[nm]付近あるいは680[nm]付近に発振波長を有する赤色半導体レーザが主流であった。これは、使用する赤色半導体レーザが特性的にも優れ、しかも、安価で安定的に供給されてきたからであった。近年、高解像度化による出力画像の高画質化の要求が加速的に進み、この目的を達成するための一つの方法として、短波長のレーザを用いてビームスポット径を絞ることが有効な解決策となることが開示されて以来、これを用いた電子写真装置の登場が望まれるようになった。但し、これを実現するには2つの大きな課題を解決しなければならない。一つは短波長つまり青色半導体レーザの開発、他の一つは、その波長で高い感度を有する電子写真感光体の開発である。 In conventional electrophotographic apparatuses, a red semiconductor laser having an oscillation wavelength near 800 [nm] or 680 [nm] has been mainstream. This is because the red semiconductor laser to be used is excellent in characteristics and has been stably supplied at low cost. In recent years, there has been an accelerated demand for higher image quality of output images due to higher resolution, and one effective way to achieve this goal is to narrow the beam spot diameter using a short-wavelength laser. Since then, it has been desired to introduce an electrophotographic apparatus using this. However, to achieve this, two major problems must be solved. One is development of a short wavelength, that is, a blue semiconductor laser, and the other is development of an electrophotographic photosensitive member having high sensitivity at the wavelength.
短波長半導体レーザは、赤色〜近赤外領域の長波長半導体レーザに比べて開発が遅く、近年まで実用化にはほど遠い状態であったが、1997年10月に日亜化学工業から、GaN系半導体レーザで1150時間連続発振が報告されてから実用化が近づき、現在では、DVD等の製品に搭載され実用化が始まっており、例えば400〜415[nm]、440〜450[nm]等の波長域を有する青色半導体レーザが量産されている。また、エンジニアリングサンプルとして、例えば370〜390[nm]程度のものも供給されてはいるが非常に高価であり、しかも、安定性に欠けており、露光光源として電子写真装置へ搭載することは現時点では難しい。 Short-wavelength semiconductor lasers are slower in development than long-wavelength semiconductor lasers in the red to near-infrared region, and have been far from practical use until recently. It has been put into practical use after 1150 hours continuous oscillation has been reported in semiconductor lasers, and is now being put into practical use by being mounted on products such as DVDs. For example, 400-415 [nm], 440-450 [nm], etc. Blue semiconductor lasers having a wavelength range have been mass-produced. Also, engineering samples of about 370 to 390 [nm], for example, are supplied, but they are very expensive and lack stability, and are currently mounted on an electrophotographic apparatus as an exposure light source. It ’s difficult.
一方、上述のごとく既に量産されている400[nm]強、あるいはその近傍波長に分光吸収帯(感度域)を有する電子写真感光体の開発は青色半導体レーザの開発と比べると遅れている。上述したように、電子写真感光体は有機感光体と無機感光体に大別されるが、分光吸収帯との関係上、波長域が400[nm]強の青色半導体レーザ用の電子写真感光体として、従来の材料をそのまま用いることは困難であり、青色半導体レーザに対応すべく電子写真感光体に対して様々な工夫がなされている。 On the other hand, the development of an electrophotographic photosensitive member having a spectral absorption band (sensitivity range) at a wavelength of slightly over 400 [nm], which has already been mass-produced as described above, or a wavelength in the vicinity thereof is delayed compared to the development of a blue semiconductor laser. As described above, the electrophotographic photosensitive member is roughly classified into an organic photosensitive member and an inorganic photosensitive member, but due to the spectral absorption band, the electrophotographic photosensitive member for a blue semiconductor laser having a wavelength range of slightly over 400 [nm]. Therefore, it is difficult to use conventional materials as they are, and various devices have been made for the electrophotographic photosensitive member to cope with the blue semiconductor laser.
有機感光体では、例えば(特許文献1)等に開示された構造を有した電荷輸送層を用いることで、電荷輸送層で吸収する光のエネルギーを低減し、電荷発生層に十分なエネルギーを照射させるようにして感度を向上させる。また、例えば(特許文献2)等に開示されたガリウムフタロシアニンやオキシチタニウムフタロシアニンを電荷発生層に用いることで、短波長での感度を向上させている。 In the organic photoreceptor, for example, by using a charge transport layer having a structure disclosed in (Patent Document 1), the energy of light absorbed by the charge transport layer is reduced, and sufficient energy is irradiated to the charge generation layer. To improve the sensitivity. Further, for example, gallium phthalocyanine or oxytitanium phthalocyanine disclosed in (Patent Document 2) or the like is used for the charge generation layer, thereby improving sensitivity at a short wavelength.
一方、無機感光体であるアモルファスシリコン感光体は、長波長領域と比べて光感度は減少するが、有機感光体と比べると短波長領域での光感度は高いので材料そのものの改善よりは、例えば(特許文献3)等に開示されたプロセスでの改善によって青色半導体レーザに対応している。また、上記有機感光体やアモルファスシリコン感光体以外に、短波長に高感度な特性を有する酸化亜鉛を適用できる可能性がある。酸化亜鉛は、電子写真感光体材料として現在ではほとんど見られなくなったが、樹脂結着剤と分散させた構成にて、普通紙電子写真感光体やエレクトロファックス紙等の安価で、かつ、無毒な電子写真感光体用光導電体として、かつては広く用いられた。この酸化亜鉛を用いた分散系での電子写真感光体は、酸化亜鉛と樹脂からなる2元系物質であるため、プロセス中の劣化が激しく、また環境雰囲気に影響され易いという欠点があった。当時、短波長の半導体レーザは実用化されておらず、長波長半導体レーザしかなかったため、380[nm]付近に分光吸収帯を有する酸化亜鉛を利用するには、樹脂を分散させることで、物理増感、化学増感、色素増感などを施して長波長側に分光吸収帯(感度域)をシフトさせる必要があり、その為に特性や信頼性に問題があった。ところが、青色半導体レーザや青色の発光ダイオードが実用化され始めた昨今、例えば(特許文献4)等に開示されているように、酸化亜鉛の結晶構造を限定することで、分散させることなく単体で帯電特性と光感度を向上させ、電子写真感光体としての機能させることができるようになった。
上述した様に、青色域、即ち短波長の露光光源を用いた電子写真装置に対応できるようにするため、それぞれの電子写真感光体において独自の改善が取り組まれているが、未だ様々な点で課題が残っている。 As described above, in order to be compatible with the electrophotographic apparatus using an exposure light source in the blue region, that is, a short wavelength, each electrophotographic photosensitive member has been improved uniquely, but still in various respects. Issues remain.
有機感光体では、(特許文献1)および(特許文献2)に開示されている技術によって短波長に分光吸収帯(感度域)を持つことが可能になり、短波長の露光光源を用いた電子写真装置用の感光体として適用できるが、有機材料を用いているので無機材料に比べてオゾン、酸素、水分等の外因による影響を受け易く、耐久性の点で課題を有する。 In the organic photoreceptor, it is possible to have a spectral absorption band (sensitivity range) at a short wavelength by the techniques disclosed in (Patent Document 1) and (Patent Document 2), and an electron using a short wavelength exposure light source. Although it can be applied as a photoconductor for a photographic apparatus, since an organic material is used, it is more susceptible to external factors such as ozone, oxygen and moisture than an inorganic material, and has a problem in terms of durability.
アモルファスシリコン感光体では、(特許文献3)に開示されている技術によって短波長における感度を向上させることが可能になり、短波長の露光光源を用いた電子写真装置用の感光体として適用できるが、電子写真感光体に適したアモルファスシリコン膜を得るには、ドーピング濃度を正確に制御する為のプロセスが非常に複雑になること、および、プラズマCVDで用いる原料ガスは、シラン、ジボラン等の有毒ガスであり、それらを無毒化するための排ガス処理システムが必要となるので、それに伴う設備費が増大することが課題として挙げられる。 The amorphous silicon photoreceptor can improve sensitivity at a short wavelength by the technique disclosed in (Patent Document 3), and can be applied as a photoreceptor for an electrophotographic apparatus using a short wavelength exposure light source. In order to obtain an amorphous silicon film suitable for an electrophotographic photosensitive member, the process for accurately controlling the doping concentration is very complicated, and the source gas used in plasma CVD is silane, diborane or the like. Since it is a poisonous gas and an exhaust gas treatment system for detoxifying them is required, the associated increase in equipment costs is a problem.
酸化亜鉛を用いた電子写真感光体では、(特許文献4)に開示されている技術によって、酸化亜鉛の組成比や結晶構造を制御することで帯電特性と感度を両立することが可能となっているが、酸化亜鉛そのものの分光特性は改善されておらず、量産されている青色半導体レーザを用いた電子写真装置用の感光体としは十分な機能を発揮するとは言えない。 In an electrophotographic photoreceptor using zinc oxide, it is possible to achieve both charging characteristics and sensitivity by controlling the composition ratio and crystal structure of zinc oxide by the technique disclosed in (Patent Document 4). However, the spectral characteristics of zinc oxide itself have not been improved, and it cannot be said that it exhibits a sufficient function as a photoconductor for an electrophotographic apparatus using a mass-produced blue semiconductor laser.
上記酸化亜鉛の他、酸化チタン等の金属酸化物は、優れた光電効果を有した半導体材料であり、実用化されているアモルファスシリコンと比べても遜色の無い性質を有しているので、電子写真感光体の電荷発生層や電荷輸送層として適用が可能である。しかしながら、これら金属酸化物はバンドギャップが広く、分光吸収帯が短波長側(上述のように、380[nm]近傍)にしかなく、電子写真装置の露光光源としてこれまでに一般的に使用されていた赤色半導体レーザで感光させることは全く不可能であった。また、量産されているピーク波長が405[nm]付近の青色半導体レーザであっても十分な感度を得ることは困難であった。これらバンドギャップの広い金属酸化物を電子写真感光体の感光層に適用するには、分光吸収特性を改善しなければならないが、従来開示されている技術では困難であった。 In addition to the above zinc oxide, metal oxides such as titanium oxide are semiconductor materials having an excellent photoelectric effect and have properties comparable to amorphous silicon in practical use. It can be applied as a charge generation layer or a charge transport layer of a photographic photoreceptor. However, these metal oxides have a wide band gap and a spectral absorption band only on the short wavelength side (as described above, near 380 [nm]), and thus have been generally used as an exposure light source for an electrophotographic apparatus so far. It was impossible to expose with the red semiconductor laser. In addition, it is difficult to obtain sufficient sensitivity even with a blue semiconductor laser having a peak wavelength of around 405 [nm] that is mass-produced. In order to apply the metal oxide having a wide band gap to the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member, the spectral absorption characteristics must be improved, but it has been difficult with the conventionally disclosed techniques.
また、アモルファスシリコンや金属酸化物等の無機材料を電子写真感光体に用いる場合、膜の特性以外に製造方法についても大きな課題を有している。上述したように、アモルファスシリコンの場合は、プラズマCVDが一般に用いられているが、この方法だと成膜レートはせいぜい数[μm/h]であり、電子写真感光体を構成する上で必要となる膜厚を20[μm]程度と考えると、10時間程度のプロセス時間が必要となる。また、金属酸化物を形成する方法としては、スパッタリングやイオンプレーティング法等様々あるが、これら方法もプラズマCVD法と同程度の成膜レートしか得られない。従って、現行の405[nm]より更に短波長の半導体レーザが実用化され、金属酸化物を十分に感光できるようになったとしても、生産性が低いとの製造方法に関する課題は残ったままである。 In addition, when an inorganic material such as amorphous silicon or a metal oxide is used for an electrophotographic photosensitive member, there is a significant problem regarding the manufacturing method in addition to the characteristics of the film. As described above, in the case of amorphous silicon, plasma CVD is generally used. However, with this method, the film formation rate is at most several [μm / h], which is necessary for constituting an electrophotographic photosensitive member. Considering the film thickness to be about 20 [μm], a process time of about 10 hours is required. Further, there are various methods for forming a metal oxide, such as sputtering and ion plating, but these methods can only obtain a film formation rate comparable to that of the plasma CVD method. Therefore, even if a semiconductor laser having a shorter wavelength than the current 405 [nm] is put into practical use and the metal oxide can be sufficiently exposed, the problem regarding the manufacturing method that productivity is low remains. .
以上のように、従来の技術では、短波長において高感度な特性を有し、耐久性に優れ、かつ、容易な製造プロセスによって電子写真感光体を得ることは困難であった。 As described above, with the conventional technology, it has been difficult to obtain an electrophotographic photosensitive member by an easy manufacturing process that has high sensitivity at a short wavelength, is excellent in durability, and is easy to manufacture.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、短波長の光源に対して高感度である電子写真感光体を提供することを目的としている。更に、短時間で簡単なプロセスで作製できる電子写真感光体の製造方法を提供する。また、この電子写真感光体を用いることで、高解像度の画質が得られる電子写真装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member having high sensitivity to a light source having a short wavelength. Furthermore, the present invention provides a method for producing an electrophotographic photosensitive member that can be produced by a simple process in a short time. It is another object of the present invention to provide an electrophotographic apparatus that can obtain high resolution image quality by using this electrophotographic photosensitive member.
本発明の電子写真感光体は、少なくとも表層が導電性を有する支持体と、この支持体上に窒素を含有する金属酸化物で構成された電荷発生層を設けたものである。 The electrophotographic photoreceptor of the present invention comprises a support having at least a surface layer having conductivity and a charge generation layer composed of a metal oxide containing nitrogen on the support.
本発明によれば、バンドギャップが広く、例えば380[nm]といった短波長側にしか分光感度を有していない金属酸化物に窒素を含有させることで、短波長側の分光吸収特性を改善し、量産されている青色半導体レーザ(上述のようにピーク波長は400[nm]強)の出力光に対しても十分な高い感度を有する電子写真感光体を得ることができる。 According to the present invention, by adding nitrogen to a metal oxide having a wide band gap and having spectral sensitivity only on the short wavelength side such as 380 [nm], the spectral absorption characteristics on the short wavelength side are improved. It is possible to obtain an electrophotographic photosensitive member having sufficiently high sensitivity to the output light of a mass-produced blue semiconductor laser (the peak wavelength is slightly over 400 nm as described above).
また、この電子写真感光体を用いた電子写真装置においては、従来の赤色半導体レーザと比べて短波長の露光光源を利用することが可能となるので、高解像度の画質を得ることができる。 Also, in an electrophotographic apparatus using this electrophotographic photosensitive member, it is possible to use an exposure light source having a shorter wavelength than that of a conventional red semiconductor laser, so that high-resolution image quality can be obtained.
更に、スパッタリング法やイオンプレーティング法等の従来の成膜方法に比べ、桁違いに高い成膜レートが得られるエアロゾルデポジション法を用いることで、複雑な成膜プロセスが必要なく、容易に、しかも短時間のプロセスで電子写真感光体用の電荷発生層を形成することができる。このエアロゾルデポジション法は、金属酸化物等のセラミックスに適した成膜方法であり、金属酸化物の優れた性能を十分に導き出すことができるので、これを電荷発生層に用いた本発明の電子写真感光体は、優れた性能を示すことが可能となる。 Furthermore, by using an aerosol deposition method that can obtain an extremely high film formation rate compared to conventional film formation methods such as sputtering and ion plating, no complicated film formation process is required, In addition, the charge generation layer for the electrophotographic photoreceptor can be formed in a short process. This aerosol deposition method is a film formation method suitable for ceramics such as metal oxides, and can sufficiently derive the excellent performance of metal oxides. The photographic photoreceptor can exhibit excellent performance.
本発明の電子写真感光体は、少なくとも表層が導電性を有する支持体と、この支持体の上に窒素を含有する金属酸化物を電荷発生層として設けたものである。これによって、電荷発生層となる金属酸化物(例えば380[nm]程度の波長域に感度ピークを有する)の分光吸収を長波長側(例えば405[nm])にシフトすることができるので、既存の青色半導体レーザに対して高い感度を有する電子写真感光体が得られる。 The electrophotographic photoreceptor of the present invention comprises a support having at least a surface layer having conductivity and a metal oxide containing nitrogen as a charge generation layer on the support. As a result, the spectral absorption of the metal oxide (for example, having a sensitivity peak in the wavelength region of about 380 [nm]) serving as the charge generation layer can be shifted to the long wavelength side (for example, 405 [nm]). An electrophotographic photosensitive member having a high sensitivity to blue semiconductor lasers can be obtained.
また本発明は、電荷発生層となる金属酸化物の主成分を酸化亜鉛または酸化チタンとしたものである。酸化亜鉛や酸化チタンという優れた光電効果を有する金属酸化物に窒素を含ませることで、高い感度を実現できる。 In the present invention, the main component of the metal oxide serving as the charge generation layer is zinc oxide or titanium oxide. High sensitivity can be realized by including nitrogen in a metal oxide having an excellent photoelectric effect such as zinc oxide or titanium oxide.
また本発明は、青色の波長の露光光源に対して十分な分光吸収を持たせた構成の電子写真感光体である。これによって、青色の短い波長の光源に対しても高い感度を得ることができる。 The present invention also provides an electrophotographic photosensitive member having a structure in which a sufficient spectral absorption is given to an exposure light source having a blue wavelength. As a result, high sensitivity can be obtained even for a blue short wavelength light source.
また本発明は、電子写真感光体の最表面にカーボンを主成分とする保護膜を形成したものである。これによって、耐摩耗性に優れたカーボン系の保護膜が最表面に配した構成となるので、耐久性が向上するという作用を有する。 In the present invention, a protective film mainly composed of carbon is formed on the outermost surface of the electrophotographic photosensitive member. As a result, the carbon-based protective film having excellent wear resistance is arranged on the outermost surface, so that the durability is improved.
本発明の電子写真感光体の製造方法は、少なくとも表層が導電性を有する支持体の上に形成する電荷発生層となる金属酸化物を、窒素雰囲気下で形成したものである。これによって、金属酸化物の膜中に容易に窒素を含有させることができる。 In the method for producing an electrophotographic photoreceptor of the present invention, a metal oxide serving as a charge generation layer formed on a support having at least a surface layer having conductivity is formed in a nitrogen atmosphere. Thereby, nitrogen can be easily contained in the metal oxide film.
本発明の電子写真感光体の製造方法は、少なくとも表層が導電性を有する支持体の上に形成する電荷発生層となる金属酸化物を、エアロゾルデポジション法によって形成したものである。これによって、電荷発生層として優れた特性を維持したまま、簡単なプロセスで、しかも、高い生産性を得ることができる。 In the method for producing an electrophotographic photosensitive member of the present invention, a metal oxide serving as a charge generation layer formed on a support having at least a surface layer having conductivity is formed by an aerosol deposition method. Accordingly, high productivity can be obtained with a simple process while maintaining excellent characteristics as the charge generation layer.
また本発明は、エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に酸素を含有させたものである。これによって、金属酸化物の還元による酸素欠乏を防ぐことができ、電荷発生能力の低下を防止することができるという作用を有する。 In the present invention, oxygen is contained in the introduced gas used in the aerosol deposition method. As a result, oxygen deficiency due to reduction of the metal oxide can be prevented, and a decrease in charge generation capability can be prevented.
また本発明は、エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に窒素を含有させたものである。これによって、容易に金属酸化膜の膜中に窒素を含有させることができるという作用を有する。 In the present invention, nitrogen is contained in the introduced gas used in the aerosol deposition method. This has an effect that nitrogen can be easily contained in the metal oxide film.
また本発明は、エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に酸素および窒素を含有させたものである。これによって、金属酸化膜の還元による酸素欠乏の防止および膜中への窒素含有を容易に両立することができるという作用を有する。 In the present invention, oxygen and nitrogen are contained in the introduced gas used in the aerosol deposition method. As a result, it is possible to easily achieve both prevention of oxygen deficiency due to reduction of the metal oxide film and nitrogen content in the film.
また本発明は、エアロゾルデポジション法に用いる導入ガスを、少なくとも窒素を含んだ第1のガスと少なくとも酸素を含んだ第2ガスに分けて交互に切替えて、同一の母材の金属酸化物を積層するようにしたものである。同一の材料を用いているが、導入ガスを切替えることで異なった性能の膜を得ることができるので、一つのチャンバー内で導入ガスを切替えるだけで積層型の電子写真感光体を容易に作製でき、高い生産性を得ることができる。 In the present invention, the introduction gas used for the aerosol deposition method is divided into a first gas containing at least nitrogen and a second gas containing at least oxygen, and are switched alternately, so that the metal oxide of the same base material is changed. It is intended to be laminated. Although the same material is used, films with different performance can be obtained by switching the introduced gas. Therefore, a multilayer electrophotographic photosensitive member can be easily produced by simply switching the introduced gas in one chamber. High productivity can be obtained.
また本発明は、電荷発生層や電荷輸送層を形成した後、更に熱処理を施すようにしたものである。熱処理によっての応力緩和や各層界面に拡散が起きるので、帯電性やキャリア移動度等の特性を改善し、各層間の付着力(機械的強度)を向上させるという作用を有する。 In the present invention, after the charge generation layer and the charge transport layer are formed, heat treatment is further performed. Since stress relaxation by heat treatment and diffusion at the interface of each layer occur, characteristics such as charging property and carrier mobility are improved, and adhesion between layers (mechanical strength) is improved.
本発明の電子写真装置は、上述した電子写真感光体を有する電子写真装置である。本発明に係る電子写真感光体を採用した電子写真装置は、短波長の光源を露光光源として使用することができるので、高解像度の画質を得ることができる。 The electrophotographic apparatus of the present invention is an electrophotographic apparatus having the above-described electrophotographic photosensitive member. Since the electrophotographic apparatus employing the electrophotographic photosensitive member according to the present invention can use a short wavelength light source as an exposure light source, high-resolution image quality can be obtained.
(実施例1)
以下、本発明を詳細に説明する。
(Example 1)
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
図1は、本発明の実施例1に係る積層型の電子写真感光体(以降、単に「感光体」と呼称する)50の層構造を示す模式図である。なお、感光体50は、通常、例えばドラム状あるいはベルト状に構成されており、図1はその要部断面を拡大して示すものである。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a layer structure of a laminated electrophotographic photoreceptor (hereinafter simply referred to as “photoreceptor”) 50 according to
図中、1は導電性の支持体、2は電荷発生層、3は電荷輸送層であり、実施例1の電荷発生層2は窒素を含有する金属酸化物で構成されている。支持体1としては支持体1自体が導電性を有するもの、例えば、アルミニウムが代表的ではあるが、それ以外にも、アルミニウム合金、銅、ステンレス、クロム、チタン、ニッケル、マグネシウム、インジウム、金、白金、銀、鉄等を用いることができる。その他に、プラスチック等の誘電体基材に、アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズ、金、等を蒸着等により被膜形成して導電性を持たせたものや、プラスチックや紙に導電性微粒子を混合したもの等を用いることができる。これらの導電性の支持体1は均一な導電性が求められるとともに、平滑な表面性も重要となる。支持体1表面の平滑性は、その上層に形成する電荷発生層2、電荷輸送層3の均一性に大きな影響を与えることから、その表面荒さは0.5[μm]以下で用いられることが好ましい。
In the figure, 1 is a conductive support, 2 is a charge generation layer, 3 is a charge transport layer, and the
なお、支持体1そのものに導電性を有する金属材料等を用いて、ドラム状の感光体50を構成することが多く、支持体1としてPET等の樹脂材料を用いて、その上層に金属膜を形成してベルト状の感光体50を構成することが多い。説明を簡単にするため、図1においては後者における金属膜は省略しているが、この金属膜も支持体1に含まれる。
In many cases, the
図1においては、支持体1の上に直接電荷発生層2を形成した構成について示したが、支持体1と電荷発生層2の中間に、注入阻止機能と接着機能をもつ下引層を設けることもできる(図示せず)。下引層としては、所定の絶縁性能を示し、電荷注入を制御可能な材料を適宜選択することができ、例えばカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、ポリビニルブチラール、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ゼラチン等が一般的な材料として挙げられる。
In FIG. 1, the structure in which the
電荷輸送層3としては、電子を輸送する能力を有する材料または正孔を輸送する能力を有する材料があり適宜用いられる。正孔輸送性の材料としては、例えば、ピレン系、カルバゾール系、ヒドラゾン系、オキサゾール系、オキサジアゾール系、ピラゾリン系、アリールアミン系、アリールメタン系、ベンジジン系、チアゾール系、スチルベン系、ブタジエン系等の低分子有機化合物、また、高分子有機化合物としては、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアンスラセン、ポリビニルアクリジン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂、トリフェニルメタンポリマー、ポリシラン等が挙げられる。
As the
電子輸送性の材料としては、例えば、ベンゾキノン系、テトラシアノエチレン系、テトラシアノキノジメタン系、フルオレノン系、キサントン系、フェナントラキノン系、無水フタール酸系、ジフェノキノン系等の有機化合物や、アモルファスシリコン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化錫等の無機材料が挙げられる。 As an electron transport material, for example, organic compounds such as benzoquinone, tetracyanoethylene, tetracyanoquinodimethane, fluorenone, xanthone, phenanthraquinone, phthalic anhydride, diphenoquinone, Examples include inorganic materials such as amorphous silicon, zinc oxide, titanium oxide, and tin oxide.
特性面からは、上記に例として挙げたように、有機や無機の様々な材料を電荷輸送層3として利用することができるが、信頼性の面から言えば、前述したように、有機膜と比べて機械的な強度に優れた無機材料を用いることが好ましい。
From the aspect of characteristics, various organic and inorganic materials can be used as the
実施例1では、電荷発生層2には窒素を含有させた金属酸化物を用いている。これは、酸化鉛(PbO)、酸化カドミウム(CdO)等の例外的な金属酸化物を除けば、金属酸化物材料は、大気中において安定で、資源が豊富であり、無公害材料であり、しかも優れた半導体特性有している材料が多い。従って、この金属酸化物を感光体の光機能膜の主体材料に利用するメリットは多く、特に、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(TiO2)は感光体の電荷発生材料として必要な光電効果を有した半導体材料であることから、感光体50用の電荷発生層2に用いることのメリットは非常に大きい。
In Example 1, a metal oxide containing nitrogen is used for the
従来の金属酸化物、例えば、上記で示した酸化亜鉛、酸化チタンはバンドギャップがそれぞれ、3.3eV、3.2eVと大きく、従来から用いられている赤色半導体レーザや実用化され始めた青色半導体レーザの波長では、光エネルギーを吸収して電荷を発生する光電効果は現れず、感光体50の電荷発生層2に用いることは不可能であった。しかしながら、本発明者らが金属酸化物の分光吸収帯の長波長化について様々な検討を行った結果、窒素を含有させることが非常に効果的であることを見出した。
Conventional metal oxides, for example, zinc oxide and titanium oxide described above have large band gaps of 3.3 eV and 3.2 eV, respectively, and a red semiconductor laser that has been used in the past and a blue semiconductor that has begun to be put into practical use. At the wavelength of the laser, the photoelectric effect that absorbs light energy and generates charges does not appear, and cannot be used for the
酸化亜鉛については、従来から、Li、Pd、Cd、Cu等を添加させることで、ある程度の長波長化を達成できることが知られているが(例えば、特開2000−321803)、この方法では、添加元素を再現性良く精密に制御することは困難である。なぜなら、プラズマを用いるスパッタリング法やプラズマ溶射法では、ターゲット母材と成膜される膜との組成は必ずしも一致せず、ズレが生じてしまうからである。また、エアロゾルデポジション法では成膜するために微粒子を必要とするが、Li、Pd、Cd、Cu等の添加元素を加えた微粒子を作製するには様々な制限加わってしまう。今回我々が見出した窒素を添加する方法では、この様な問題を生じさせることが無く、成膜する際の導入ガスに窒素を含有させることで容易に、しかも、正確に膜中に所定の量を含ませることができるようになる。 Regarding zinc oxide, it has been conventionally known that a certain length of wavelength can be achieved by adding Li, Pd, Cd, Cu, or the like (for example, JP 2000-321803). It is difficult to precisely control the additive elements with high reproducibility. This is because in the sputtering method and plasma spraying method using plasma, the composition of the target base material and the film to be formed do not necessarily match and a deviation occurs. The aerosol deposition method requires fine particles to form a film, but various restrictions are imposed on the production of fine particles to which additive elements such as Li, Pd, Cd, and Cu are added. The method of adding nitrogen that we found this time does not cause such problems, and it is easy and accurate to include a predetermined amount in the film by incorporating nitrogen into the gas introduced during film formation. Can be included.
上述の説明では、支持体1の上に電荷発生層2、その上に電荷輸送層3を設けた構成について説明したが、支持体1の上に電荷輸送層3、その上に電荷発生層2を設けた構成であっても何ら問題なく、感光体50としての良好な特性を得ることができる。
In the above description, the structure in which the
さて、従来から感光体50の最表面に高硬度の保護層を形成する方法が知られているが、当然、実施例1の構成においても適用できる。その好適な例は、炭素または炭素を主成分として構成される薄膜、中でもダイヤモンドやダイヤモンド状カーボン膜(DLC膜)を保護膜として用いる場合である。DLC膜は、ダイヤモンド結合とグラファイト結合が混在したアモルファス構造体であり、メタン、エタン、プロパン、ブタジエン等の炭化水素系のガス、必要に応じ水素、フッ素(NF3)、窒素(N2)、硼素(BF3)ガスなどを流入しつつ、プラズマCVD法、光CVD法、スパッタリング法などの真空成膜法を用いて作製される。DLC膜(図示せず)を保護膜として電荷輸送層3の上に成膜する場合には、電荷輸送層3となる金属酸化膜へのダメージを考慮し、成膜レート、基板加熱温度、バイアス電圧等の各種成膜条件や、使用する導入ガスに留意して最適な条件を設定すればよい。また、必要とする保護膜の膜厚は特に指定は無いが、厚過ぎてしまうと、感光体50としての感度が全体的に低下してしまい良好な画質が得られなくなるので、一般的には1[μm]以下の膜厚にすることが好ましい。
Conventionally, a method of forming a high-hardness protective layer on the outermost surface of the
図2は本発明の実施例1において酸化亜鉛の分光吸収特性を測定した結果を示す特性図である。また、比較のため、窒素を含有させていない酸化亜鉛膜の分光吸収特性についても併せて記載してある。 FIG. 2 is a characteristic diagram showing the results of measuring the spectral absorption characteristics of zinc oxide in Example 1 of the present invention. For comparison, the spectral absorption characteristics of a zinc oxide film not containing nitrogen are also shown.
以下、実施例1における感光体50の主要要素である電荷発生層2を構成する、窒素を含有する酸化亜鉛膜について詳細に説明する。
Hereinafter, the zinc oxide film containing nitrogen, which constitutes the
実施例1では、感光体50の電荷発生層2を構成する酸化亜鉛をスパッタリング法によって、以下に示す成膜条件にて作製した。また、測定に用いた試料は短波長の吸収を避けるために石英ガラスを用い、その上に下記条件にて酸化亜鉛を成膜している。
ターゲット :純度99.99%酸化亜鉛
導入ガス :アルゴンと窒素の混合ガス(窒素濃度10%)
高周波電力密度 :2.5[W/cm2]
基板加熱 :室温
膜厚 :1[μm]
なお、窒素を含有していない比較例としての酸化亜鉛膜は、導入ガスに100%のアルゴンガスを用いたこと以外は上記と同じ条件にて作製した。なお、以降の説明において、窒素を含有させた酸化亜鉛膜を「実施例」、窒素を含有しない酸化亜鉛膜を「比較例」と呼称する。
In Example 1, zinc oxide constituting the
Target: Purity 99.99% Zinc oxide introduction gas: Mixed gas of argon and nitrogen (nitrogen concentration 10%)
High frequency power density: 2.5 [W / cm 2 ]
Substrate heating: Room temperature film thickness: 1 [μm]
Note that a zinc oxide film as a comparative example not containing nitrogen was produced under the same conditions as described above except that 100% argon gas was used as the introduced gas. In the following description, a zinc oxide film containing nitrogen is referred to as an “example”, and a zinc oxide film not containing nitrogen is referred to as a “comparative example”.
図2から明らかなように、不活性ガスであるアルゴンと窒素の混合ガス雰囲気中にて作製した実施例の酸化亜鉛膜は、不活性ガスのみの雰囲気中にて作製された比較例と比べて長波長領域での吸収が増大していることがわかる。図中の横軸は入射させる光の波長、縦軸は対数で表し、入射光エネルギーEiと透過光エネルギーEoにてlog(Ei/Eo)で表示されており、例えば、400[nm]の波長において、本実施例では90%以上の高い効率で光エネルギーが吸収されていることになる。一方、比較例である不活性ガスのみの雰囲気中で作成された酸化亜鉛膜は、この波長に対して殆ど感度を有していないことが分かる。 As is clear from FIG. 2, the zinc oxide film of the example produced in the mixed gas atmosphere of argon and nitrogen, which is an inert gas, is compared with the comparative example produced in the atmosphere of only the inert gas. It can be seen that the absorption in the long wavelength region is increased. In the figure, the horizontal axis represents the wavelength of the incident light, the vertical axis represents the logarithm, and is expressed as log (E i / E o ) with the incident light energy E i and the transmitted light energy E o . nm], light energy is absorbed with a high efficiency of 90% or more in this embodiment. On the other hand, it can be seen that the zinc oxide film prepared in an atmosphere of only an inert gas as a comparative example has almost no sensitivity to this wavelength.
図3は本発明の実施例1においてX線光電子分光法による電子のエネルギー状態を測定した結果を示す特性図である。 FIG. 3 is a characteristic diagram showing the results of measuring the energy state of electrons by X-ray photoelectron spectroscopy in Example 1 of the present invention.
この方法によって、酸化亜鉛の膜中に含まれる窒素の量を測定することができる。測定に用いた試料は、図2で示した実施例および比較例と同一の物を使用した。図3から判るように、不活性ガス+窒素雰囲気中で作製した実施例の酸化亜鉛膜は、窒素の存在を示す結合エネルギー399eV付近にピークが存在するが、比較例の不活性ガスのみの雰囲気中で成膜した酸化亜鉛膜にはこの結合エネルギー付近にピークは観測されない。つまり、不活性ガス+窒素雰囲気中で成膜した酸化亜鉛膜は、膜中に窒素が含まれている。酸化亜鉛に窒素を含有させることで、分光吸収帯がシフトする詳細なメカニズムは詳細には解明されていないが、この膜中への窒素含有の効果が、図2で示した分光吸収特性の長波長化に寄与しているものと予想される。 By this method, the amount of nitrogen contained in the zinc oxide film can be measured. The sample used for the measurement was the same as the example and comparative example shown in FIG. As can be seen from FIG. 3, the zinc oxide film of the example prepared in an inert gas + nitrogen atmosphere has a peak in the vicinity of a binding energy of 399 eV indicating the presence of nitrogen, but the atmosphere of only the inert gas of the comparative example No peak is observed in the vicinity of this binding energy in the zinc oxide film formed therein. That is, the zinc oxide film formed in an inert gas + nitrogen atmosphere contains nitrogen. Although the detailed mechanism by which the spectral absorption band shifts by adding nitrogen to zinc oxide has not been elucidated in detail, the effect of the nitrogen content in this film is due to the long spectral absorption characteristics shown in FIG. It is expected to contribute to wavelength conversion.
図4は窒素を含有した酸化亜鉛膜と窒素を含有しない酸化亜鉛膜のX線回折による結晶構造を観察した結果を示す特性図である。 FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results of observing crystal structures of a zinc oxide film containing nitrogen and a zinc oxide film not containing nitrogen by X-ray diffraction.
実施例の酸化亜鉛膜と比較例の酸化亜鉛膜とでは明らかに結晶構造が異なっている。比較例の酸化亜鉛膜は、(002)面が支配的に配向しているのに対して、実施例では(002)面の他(100)面や(110)面が配向している。この配向の違いが両者の分光吸収特性の差異を発現する要因の一つだと考えられる。 The crystal structure of the zinc oxide film of the example and the zinc oxide film of the comparative example are clearly different. In the comparative example, the (002) plane is predominantly oriented in the zinc oxide film, whereas in the examples, the (100) plane and the (110) plane are oriented in the (002) plane. This difference in orientation is considered to be one of the causes of the difference in spectral absorption characteristics between the two.
さて、(特許文献4)にも記載されているように、酸化亜鉛の結晶構造は感度や帯電性の感光体の特性に影響する。当然、窒素を含有させることによるこの様な結晶構造の変化は、感光体の特性を左右する比抵抗、キャリア移動度等の特性に大きく影響する。 As described in (Patent Document 4), the crystal structure of zinc oxide affects the sensitivity and the characteristics of the chargeable photoconductor. Naturally, such a change in crystal structure due to the inclusion of nitrogen greatly affects characteristics such as specific resistance and carrier mobility which influence the characteristics of the photoreceptor.
上記にて示したように、窒素を含有させた酸化亜鉛膜は、分光吸収帯が長波長側にシフトするが、他方、帯電性やキャリア移動度にも影響を与えるので、成膜雰囲気中の窒素濃度等、成膜条件の最適化を図ることで、従来には無い優れた性能を有する感光体50を得ることが可能となる。
As shown above, in the zinc oxide film containing nitrogen, the spectral absorption band shifts to the longer wavelength side, but on the other hand, it also affects the chargeability and carrier mobility. By optimizing the film formation conditions such as the nitrogen concentration, it is possible to obtain the
なお、窒素を含有した酸化亜鉛膜の特性については、スパッタリング法にて作製した場合について説明したが、後述するエアロゾルデポジション法によって成膜した酸化亜鉛膜についても同様の効果があることを確認しており、導入ガスに窒素を添加することによって膜中へ窒素を含有させることができる。 The characteristics of the zinc oxide film containing nitrogen have been described for the case where the film is formed by the sputtering method, but it has been confirmed that the zinc oxide film formed by the aerosol deposition method described later has the same effect. Therefore, nitrogen can be contained in the film by adding nitrogen to the introduced gas.
更に、酸化亜鉛以外の金属酸化物、特に酸化チタンについても酸化亜鉛と同様な窒素含有の効果を確認しており、窒素を含有させたことで酸化チタン膜においても分光吸収の長波長化が実現できている。よって、窒素を含有した酸化チタン膜も感光体の電荷発生層に適用することが可能である。 In addition, we confirmed the effect of nitrogen content on metal oxides other than zinc oxide, especially titanium oxide, as well as on zinc oxide. By incorporating nitrogen, it was possible to increase the wavelength of spectral absorption even in titanium oxide films. is made of. Therefore, a titanium oxide film containing nitrogen can also be applied to the charge generation layer of the photoreceptor.
(実施例2)
図5は本発明の実施例2に係る単層型の電子写真感光体50の層構造を示す模式図である。
(Example 2)
FIG. 5 is a schematic diagram showing a layer structure of a single-
本発明に係る感光体50は、実施例1で示した積層型の感光体50についてのみに限定するものではなく、単層型の感光体50においても同様の効果があることを確認している。
The
単層型の感光体50では、電荷発生能力と電荷輸送能力それぞれ両方の特性を同時に持たせなければならない。実施例2における感光層4は、窒素を含有させた金属酸化膜と窒素を含有させない金属酸化膜を同時に成膜することで混合させ、電荷発生能力と電荷輸送能力の両方の特性を得ている。
The single-
上述の2つのタイプの金属酸化膜を「同時に」成膜するには、例えば成膜装置内に導入される導入ガス(不活性ガスと窒素の混合ガス)の窒素濃度を相対的に低下させるとよい。このようにすることで、感光層4として形成される膜は、窒素を含有する金属酸化物と窒素を含有しない金属酸化物が混合した状態で形成される。 In order to form the above two types of metal oxide films “simultaneously”, for example, when the nitrogen concentration of the introduced gas (mixed gas of inert gas and nitrogen) introduced into the film forming apparatus is relatively lowered Good. By doing in this way, the film | membrane formed as the photosensitive layer 4 is formed in the state in which the metal oxide containing nitrogen and the metal oxide which does not contain nitrogen were mixed.
なお、実施例2においても、金属酸化物として、例えば酸化亜鉛や酸化チタンを好適に用いることができる。 Also in Example 2, for example, zinc oxide or titanium oxide can be suitably used as the metal oxide.
さて、ここで「窒素を含有した金属酸化物」について説明する。 Now, “a metal oxide containing nitrogen” will be described.
例えば、酸化亜鉛は、亜鉛原子と酸素原子は互いに他の4個の原子により四面体配位された基本構造が組み合わさって六方晶系(ウルツ鉱型)の結晶構造を作っているが、この構造体において窒素が含有された場合、互いに結合している4個の原子の一部が窒素原子と置換された構造となったり、六方晶の結晶構造内に窒素が進入した構造になっているのではないかと推察される。 For example, zinc oxide forms a hexagonal (wurtzite) crystal structure by combining the basic structure in which the zinc and oxygen atoms are tetrahedrally coordinated by the other four atoms. When nitrogen is contained in the structure, a structure in which some of the four atoms bonded to each other are replaced with nitrogen atoms, or a structure in which nitrogen enters the hexagonal crystal structure. It is guessed that.
窒素の濃度を増加させたり、活性状態にすることで、上述した結晶構造のレベルで窒化を促進するができるが、当然、窒化によって酸化亜鉛の物性は変化する。分光吸収にとっては窒化の促進は好ましい状態であるが、感光体50として必要な光電特性や磨耗性等の他の物性は、必ずしも好ましい特性が得られるとは限らない。従って、例えば、上述したように窒素濃度を制御することで窒化の状態を制御し、酸化物と窒素を含有した酸化物とが混合した膜を作り出すことで感光体50に適した特性を得ることが可能となる。
Nitriding can be promoted at the level of the above-described crystal structure by increasing the concentration of nitrogen or bringing it into an active state, but naturally the physical properties of zinc oxide change due to nitriding. For spectral absorption, promotion of nitriding is a preferable state, but other physical properties such as photoelectric characteristics and wear properties required for the
なお、上述の2つのタイプの金属酸化膜を交互に形成するようにしてもよい。これには成膜チャンバーに、複数の導入ガスを充填したボンベを接続しておき、導入ガスを適宜切替えるようにすればよい。例えば、アルゴンガスを導入ガスとして常時流しておき、窒素ガスを、一定の間隔、期間で流すようにすれば、窒素が流れた期間のみ窒素を含有した酸化物が得られる。この方法では、連続して酸化物と窒素を含有した酸化物の積層構造体が連続して得ることができると共に、窒素を導入する間隔や期間、更に、流量を制御するとこができるので、容易に膜の特性をコントロールすることができ、感光体50に適した特性を得ることが可能となる。
Note that the above-described two types of metal oxide films may be alternately formed. For this purpose, a cylinder filled with a plurality of introduced gases may be connected to the film forming chamber, and the introduced gases may be switched appropriately. For example, if argon gas is always flowed as the introduction gas and nitrogen gas is allowed to flow at regular intervals and periods, an oxide containing nitrogen can be obtained only during the period in which nitrogen flows. In this method, a laminated structure of oxide and nitrogen containing oxide can be obtained continuously, and the interval and period of introducing nitrogen and the flow rate can be controlled easily. In addition, the film characteristics can be controlled, and characteristics suitable for the
なお、単層型の感光体50を得る方法としては、上記で示した混合して成膜することだけに限定するものではない。窒素の含有量は金属酸化物の吸収波長、移動度、比抵抗等の物性に影響するので、窒素の含有量と金属酸化物の特性を加味しながら最適化を図れば、窒素を含有させた金属酸化物とそうでない金属酸化物を混合させなくても、窒素を含有させた金属酸化物だけで感光体50としての性能を得ることは可能である。
Note that the method of obtaining the single-
また、実施例1にて示したように、炭素または炭素を主成分として構成される薄膜を保護膜として用いる場合であっても同様の効果があることを確認している。 Further, as shown in Example 1, it has been confirmed that the same effect can be obtained even when carbon or a thin film mainly composed of carbon is used as a protective film.
(実施例3)
図6は本発明の実施例3に係るエアロゾルデポジション法を用いた成膜装置60の概略図である。
(Example 3)
FIG. 6 is a schematic view of a
以降図6を用いて、金属酸化物を形成する方法として好適なエアロゾルデポジション法を用いた感光体50の製造方法について説明する。
Hereinafter, a method for manufacturing the
実施例3で使用する成膜装置60は、材料粒子5を導入ガスに分散させてエアロゾル6を形成させるエアロゾル発生器7、エアロゾル6をノズルから噴出させて基板に付着させるための成膜チャンバー8等から構成され、成膜チャンバー8には排気ポンプ9が接続されている。
A
エアロゾル発生器7には、導入ガスを導入するためのガスボンベ10a、10b、10cが導入管11を介して接続されており、導入ガスを供給するガスボンベ10a、10b、10cを選択することで、エアロゾル発生器7には異なる導入ガスが供給され、また、各導入ガスの供給量を独立して制御し、各ガスボンベ10a、10b、10cから供給される導入ガスを混合してエアロゾル発生器7に供給可能となっている。ここで例えばガスボンベ10aには不活性ガスであるアルゴンガスが、ガスボンベ10bには窒素が、ガスボンベ10cには酸素が、それぞれ充填されている。
導入管11の先端はエアロゾル発生器7の内部において底面付近に位置し、材料粒子5中に埋没するように配置されており、ガスボンベ10a、10b、10cから導入ガスを送ることで材料粒子5が吹き上げられてエアロゾル6を生成する。生成されたエアロゾル6は導入管11を通って噴出ノズル12に供給される。
The leading end of the introduction tube 11 is located in the vicinity of the bottom surface inside the aerosol generator 7 and is disposed so as to be buried in the material particles 5. By sending the introduction gas from the
基板13は、基板ホルダー14に装着される。基板13は、実施例1で説明した感光体50の支持体1となる。
The
エアロゾルデポジション法において、導入ガスとしては、通常、例えばヘリウム、アルゴン、クリプトン等の不活性ガスを使用するが、実施例3においては、上述したガスボンベ10a、10b、10cを選択、あるいは各ガス供給量を調整することで、必要に応じて不活性ガスに窒素ガスや酸素ガスを添加している。
In the aerosol deposition method, an inert gas such as helium, argon, or krypton is usually used as the introduced gas. In the third embodiment, the above-described
不活性ガスに窒素ガスを添加することによって、金属酸化膜中に窒素を含有させることができる。つまり実施例3に示す製造方法は、窒素が存在する雰囲気下で金属酸化物を成膜して電荷発生層2を形成するものである。
Nitrogen can be contained in the metal oxide film by adding nitrogen gas to the inert gas. That is, the manufacturing method shown in Example 3 forms the
また、更に酸素ガスを添加する理由は、成膜の対象となるのが金属酸化物なので、成膜中に酸素欠乏、つまり、還元を起き難くすることであり、膜中の酸素不足による特性劣化を防ぐためである。 In addition, the reason for adding oxygen gas is that metal oxide is the object of film formation, so that oxygen deficiency during film formation, that is, reduction is difficult to occur, and characteristic deterioration due to insufficient oxygen in the film. Is to prevent.
以下、図1および図5を併用して説明を続ける。 Hereinafter, the description will be continued using FIG. 1 and FIG.
図6の構成によれば、成膜チャンバー8に供給されるガスとしては、不活性ガスと窒素ガス、不活性ガスと酸素ガス、不活性ガスと窒素ガスと酸素ガス、窒素ガスと酸素ガスの組合せが考えられ、これらガスにおける組成比の最適化等を図ることで感光体50として適した特性を有する電荷発生層2を得ることができる。
According to the configuration of FIG. 6, the gas supplied to the
また、エアロゾルデポジション法によって感光体50の電荷発生層2や電荷輸送層3(図1参照)、あるいは感光層4(図5参照)を形成した後に適度な熱処理を行えば、より安定した感光体50が得られる。エアロゾルデポジション法に限らず、スパッタリング法やプラズマCVD法においても作製した膜には内部応力が存在し、特性を劣化させたり不安定にさせたりする。熱処理はこれを改善するもので、応力緩和による特性を改善や適度な拡散による付着力の向上が期待できる。
Further, if an appropriate heat treatment is performed after forming the
基板形状や基板サイズによって基板ホルダー14には様々な機構を装着することができる。例えば、電荷発生層2、電荷輸送層3あるいは感光層4を、ドラム状の感光体50のような円筒形の基板13に成膜する場合には、基板ホルダー14を回転させる機構を設ければよい。また、ベルト状の感光体50を製造する場合のように、基板13が平面で大面積を必要とする場合には、基板ホルダー14を前後左右(X,Y軸)に移動させる機構を設ければよい。更に回転機構とX,Y軸移動機構を組み合わせてもよい。また、噴出ノズル12を多数並べることで大面積の成膜に対応することもできるし、これら機構を併用しても良い。
Various mechanisms can be mounted on the
さて、エアロゾルデポジション法とは超微粒子化した材料をガス中に分散させたエアロゾル6を、基板13に高速で噴射、衝突させて基板13の表面に所望の膜を形成する方法であり、例えば特開2001−181859に開示されている。この方法によって得られた膜は、超微粒子を衝突により破砕して微細断片粒子を生成し、あるいは超微粒子を衝突させてその衝撃により変形を起こさせて、その一部に新生面を形成させるなどし、次いで微細断片粒子を基板13へ接着あるいは微細断片粒子同士を接合させることにより、焼成させることなく高密度の緻密性の優れた膜を基板13の上に形成することができる。特に、酸化物等のセラミックスを成膜する方法として適している。しかも、その成膜レートは従来の成膜方法であるスパッタリング法やイオンプレーティング法と比べると桁違いに高速である。我々は、このエアロゾルデポジション法を、感光体50に用いる電荷発生層2を形成するために用いれば、優れた性能を有する感光体50を生産性良く得ることができることを見出した。
Now, the aerosol deposition method is a method of forming a desired film on the surface of the
つまり、酸化亜鉛等の金属酸化膜を感光体50の電荷発生層2に用いて実用化するには2つの大きな課題があった。
That is, there are two major problems in putting a metal oxide film such as zinc oxide into practical use using the
一つは、露光する光源の波長がこれまでの半導体赤外レーザでは長波長なため、高い感度を得ることは困難であった点。 One is that it has been difficult to obtain high sensitivity because the wavelength of the light source used for exposure is long in conventional semiconductor infrared lasers.
もう一つは、高い性能を維持したまま、簡単なプロセスにて短時間で成膜する方法が見出せなかった点である。 The other is that a method for forming a film in a short time by a simple process while maintaining high performance could not be found.
前者の課題に対しては、短波長半導体レーザの実用化や今後益々の短波長化、更には、実施例1などで説明したように、窒素を含有させることで、青色域内において分光吸収のピーク、即ち感度のピークを長波長側にシフトする等によって解決しつつある。 For the former problem, the short wavelength semiconductor laser is put to practical use, the wavelength is further shortened in the future, and further, as described in Example 1 and the like, the peak of spectral absorption in the blue region by containing nitrogen. In other words, the problem is being solved by shifting the sensitivity peak to the longer wavelength side.
後者の課題に対しては、本発明のエアロゾルデポジション法を電荷発生層2となる金属酸化物を成膜するために用いることで解決可能となる。
The latter problem can be solved by using the aerosol deposition method of the present invention to form a metal oxide to be the
すなわち、現在量産されている波長が405[nm]程度の短波長半導体レーザにて十分に感光が得られる金属酸化物に対しては、実施例3で詳細に説明したエアロゾルデポジション法を用いれば後者の課題を改善でき、波長が405[nm]より短い波長で無ければ十分な分光吸収を示さない金属酸化物に対しては、電荷発生層2に窒素を含有させることで分光吸収帯を長波長へとシフトさせ405[nm]程度の波長の光源でも十分に感度が得られるようにすることができる。また、将来において半導体レーザの更なる短波長化が進み、紫外線レーザ等が実用化されれば、実施例3に示すエアロゾルデポジション法を用いて電荷発生層2となる金属酸化物を効率よく形成すれば良いことになる。
That is, the aerosol deposition method described in detail in Example 3 is used for a metal oxide that can be sufficiently photosensitized with a short-wavelength semiconductor laser having a wavelength of about 405 [nm] that is currently mass-produced. For the metal oxide that can improve the latter problem and does not exhibit sufficient spectral absorption unless the wavelength is shorter than 405 [nm], the spectral absorption band can be lengthened by adding nitrogen to the
エアロゾルデポジション法は、スパッタリング法やプラズマCVD法と異なり、高真空を必要としない成膜法であり、それが複雑なプロセスや増大な設備投資を必要としない特徴的なメリットになっている。電荷発生層2および電荷輸送層3を共に無機材料で構成した積層型の感光体50の場合、上記エアロゾルデポジション法のメリットを最大限に生かすには、同じ母材にて電荷発生層2と電荷輸送層3を構成することが好ましい。つまり、導入ガスに長波長化に効果のある窒素を混ぜて電荷発生層2を形成した後、次に窒素ガスを止めて成膜すれば、その膜は電荷輸送層3となるので、連続したプロセスにて感光体50を形成することができ、効率の非常に高い生産工法とすることができる。
The aerosol deposition method is a film forming method that does not require a high vacuum, unlike the sputtering method and the plasma CVD method, and has a characteristic merit that it does not require complicated processes and increased capital investment. In the case of a
なおエアロゾルデポジション法によっても実施例2にて説明したように、導入ガス中の窒素濃度を制御することで、例えば酸化亜鉛と、窒素を含有する酸化亜鉛を混合して形成することができ、更に導入ガスを交互に切替えることで、酸化亜鉛と窒素を含有する酸化亜鉛を交互に積層して形成することが可能である。より具体的には、エアロゾルデポジション法に用いる導入ガスを、少なくとも窒素を含む第1の導入ガス(不活性ガスを充填したガスボンベ10aと窒素を充填したガスボンベ10bの両方から導入ガスを供給)と、少なくとも酸素を含む第2の導入ガス(ガスボンベ10cから導入ガスを供給)を交互に切替えて、同一の母材(例えば酸化亜鉛、酸化チタン)の金属酸化物を積層させればよい。導入するガスの組合せやガスの濃度、積層する個々の膜厚は材料の特性や求められる特性によって異なるが、必要に応じて適宜最適化を図ればよい。
In addition, as described in Example 2 by the aerosol deposition method, by controlling the nitrogen concentration in the introduced gas, for example, zinc oxide and zinc oxide containing nitrogen can be mixed and formed. Furthermore, by alternately switching the introduction gas, it is possible to alternately form zinc oxide and zinc oxide containing nitrogen. More specifically, the introduction gas used in the aerosol deposition method is a first introduction gas containing at least nitrogen (the introduction gas is supplied from both the
(実施例4)
図7は本発明の実施例4に係る電子写真装置70の概略構成図である。
Example 4
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of an
図7に示す電子写真装置70は、4つの円筒状または円柱状の像形成体として、例えば実施例1、実施例2で詳細に説明した感光体15、16、17、18と、これらに跨って延在しているベルト状転写体19を有する中間転写ユニット20等から構成されている。それぞれの感光体15、16、17、18の周辺には、帯電装置(ここでは帯電ローラ)21、22、23、24、露光装置25、上部にそれぞれ現像剤格納部を有する現像器26、27、28、29、感光体クリーナ30、31、32、33が配置されている。なお、中間転写ユニット20には、記録紙34に転写されずにベルト状転写体19の表面に残ったいわゆる残トナーをクリーニングするためのベルトクリーナ35が設けられている。さらに、中間転写ユニット20のベルト状転写体19には、各感光体15、16、17、18で形成された後、転写され重畳されたトナー像を記録紙34に転写するのに必要な最終転写ローラ36が当接または対向している。定着器37は記録紙34に転写されたトナー像を定着させる手段である。
The
次に画像形成の詳細について説明する。まず、本発明に係る感光体15が帯電装置21により一様に帯電された後、露光装置25により露光され、これにより形成された静電潜像を現像器26により現像する。露光装置25には波長を400〜415[nm]とする半導体レーザが搭載されている(図示せず)。
Next, details of image formation will be described. First, the photosensitive member 15 according to the present invention is uniformly charged by the charging
静電潜像が可視化されたトナー画像は、中間転写ユニット20のベルト状転写体19と対向または接する位置でベルト状転写体19に転写される。この第1のトナー画像が感光体16と接触する位置に進むタイミングに合わせて、感光体16の表面に形成された他の色のトナー画像が、第2のトナー画像として第1のトナー画像の上に重ねて転写される。以下同様に第3、第4のトナー画像が重ねて転写され、4色の重ね画像が完成する。この中間転写ユニット20のベルト状転写体19の上に形成された重ね画像は、その後最終転写ローラ36と接する部分において記録紙34に一括転写され、定着器37により記録紙34に定着されて、記録紙34にカラー画像が形成される。
The toner image in which the electrostatic latent image is visualized is transferred to the belt-shaped
さて、一連の画像形成プロセスにおいて、感光体15、16、17、18からベルト状転写体19に転写されなかったトナーは、感光体クリーナ30、31、32、33によって掻き落とされるが、一般に感光体クリーナ30、31、32、33はブレード等によって構成されており、感光体クリーナ30、31、32、33は、それぞれ感光体15、16、17、18と接触(摺動)することで転写されなかったトナーを除去する。
In the series of image forming processes, toner that has not been transferred from the
実施例1などで詳細に説明した感光体15、16、17、18は高い耐摩耗性(耐久性)を有することから、例えば電子写真装置70のプロセス速度をより高速に設定した場合や、いわゆるヘビーデューティ機といわれるような高いスループットが要求される分野の機器においても好適に用いることができる。
Since the
図8は本発明の実施例4に係る電子写真装置70に応用される露光装置の他の例を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing another example of an exposure apparatus applied to the
図8に示す露光装置80は、露光光源としてアレイ状に構成された有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子アレイ39)である。有機EL素子アレイ39の発光波長は、赤色から青色まで有機材料を選択することが可能であり、感光体15、16、17、18の特性に応じて素子の発光波長を選択すれば良い。
The
有機EL素子アレイ39は、長尺のハウジング40中に保持されている。長尺のハウジング40の両端に設けた位置決めピン41を長尺のハウジング40の対向する位置決め穴に挿入させると共に、長尺ハウジング40の両端に設けたねじ挿入孔42を通して固定することにより、各感光体15,16,17,18に応じた有機EL素子アレイ39を露光手段として所定位置に固定することができる。
The organic
有機EL素子アレイ39を構成する各有機EL素子は、同じガラス基板43上に形成されたTFT(Thin Film Transistor)44により駆動される。屈折率分布型ロッドレンズアレイ45は有機EL素子アレイ39の前面に設けられた結像光学系であり、屈折率分布型ロッドレンズ46を俵積みして構成される。
Each organic EL element constituting the organic
ハウジング40はガラス基板43の周囲を覆い、図示しない感光体に面した側は開放する。このようにして、屈折率分布型ロッドレンズ46から感光体に光線を射出して露光する。ハウジング40のガラス基板43の端面と対向する面には、光吸収性の部材(塗料)が設けられている。
The
実施例4では露光光源として、レーザ光源を用いた露光装置25、または有機EL素子アレイを用いた露光装置80を例示したが、露光光源としてLEDを用いたいわゆるLEDヘッドを露光装置として用いてもよい。
In the fourth embodiment, the
以上のように構成された電子写真装置70に、本発明に係る感光体を搭載して動作させた結果、得られた画像の画質は従来の赤色半導体レーザを露光光源として有機感光体やアモルファスシリコン感光体を用いて作製したものと比べて高い解像度が得られ、しかも、最表面は無機材料であるので有機感光体と比べて高い耐久性を有していることが確認できた。
As a result of mounting and operating the photoconductor according to the present invention in the
本発明によれば、高い耐久性を有した電子写真感光体を得ることができる。従って本発明は、この電子写真感光体を応用した、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、MFP(Multi Function Printer)などの複合機に好適に応用することができる。 According to the present invention, an electrophotographic photosensitive member having high durability can be obtained. Therefore, the present invention can be suitably applied to a multi-function machine such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, and an MFP (Multi Function Printer) using the electrophotographic photosensitive member.
1 支持体
2 電荷発生層
3 電荷輸送層
4 感光層
5 材料粒子
6 エアロゾル
7 エアロゾル発生器
8 成膜チャンバー
9 排気ポンプ
10a,10b,10c ガスボンベ
11 導入管
12 噴出ノズル
13 基板
14 基板ホルダー
15,16,17,18 感光体
19 ベルト状転写体
20 中間転写ユニット
21,22,23,24 帯電装置(帯電ローラ)
25 露光装置
26,27,28,29 現像器
30,31,32,33 感光体クリーナ
34 記録紙
35 ベルトクリーナ
36 最終転写ローラ
37 定着器
39 有機EL素子アレイ
40 ハウジング
41 位置決めピン
42 ねじ挿入孔
43 ガラス基板
44 TFT
45 ロッドレンズアレイ
46 屈折率分布型ロッドレンズ
50 感光体(電子写真感光体)
60 成膜装置
70 電子写真装置
80 露光装置
DESCRIPTION OF
25
45
60
Claims (12)
この支持体上に、窒素を含有する金属酸化物で構成された電荷発生層を設けた電子写真感光体。 A support having at least a surface layer having conductivity;
An electrophotographic photosensitive member provided with a charge generation layer composed of a metal oxide containing nitrogen on the support.
前記電荷発生層を主に酸化亜鉛または酸化チタンで構成した電子写真感光体。 The electrophotographic photosensitive member according to claim 1,
An electrophotographic photoreceptor in which the charge generation layer is mainly composed of zinc oxide or titanium oxide.
前記電荷発生層が青色の波長の光に対して感度を有する電子写真感光体。 The electrophotographic photosensitive member according to claim 1,
An electrophotographic photosensitive member, wherein the charge generation layer is sensitive to light having a blue wavelength.
最表面にカーボンを主成分とする保護膜を形成した電子写真感光体。 The electrophotographic photosensitive member according to claim 1,
An electrophotographic photosensitive member in which a protective film mainly composed of carbon is formed on the outermost surface.
窒素が存在する雰囲気下で金属酸化物を成膜して電荷発生層を形成する電子写真感光体の製造方法。 On a support having at least a surface layer having conductivity,
A method for producing an electrophotographic photosensitive member, wherein a charge generation layer is formed by forming a metal oxide film in an atmosphere containing nitrogen.
窒素を含有する金属酸化物をエアロゾルデポジション法によって成膜して電荷発生層を形成する電子写真感光体の製造方法。 On a support having at least a surface layer having conductivity,
A method for producing an electrophotographic photosensitive member, wherein a charge generation layer is formed by forming a metal oxide containing nitrogen by an aerosol deposition method.
前記エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に酸素を含有させた電子写真用感光体の製造方法。 It is a manufacturing method of the electrophotographic photosensitive member of Claim 6, Comprising:
A method for producing an electrophotographic photoreceptor in which oxygen is contained in an introduced gas used in the aerosol deposition method.
前記エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に窒素を含有させた電子写真用感光体の製造方法。 It is a manufacturing method of the electrophotographic photosensitive member of Claim 6, Comprising:
A method for producing a photoreceptor for electrophotography, wherein nitrogen is contained in an introduced gas used in the aerosol deposition method.
前記エアロゾルデポジション法に用いる導入ガス中に酸素および窒素を含有させた電子写真用感光体の製造方法。 It is a manufacturing method of the electrophotographic photosensitive member of Claim 6, Comprising:
A method for producing a photoreceptor for electrophotography, wherein oxygen and nitrogen are contained in an introduced gas used in the aerosol deposition method.
前記エアロゾルデポジション法に用いる導入ガスを、少なくとも窒素を含む第1の導入ガスと、少なくとも酸素を含む第2の導入ガスを交互に切替えて、同一の母材の金属酸化物を積層させた電子写真感光体の製造方法。 It is a manufacturing method of the electrophotographic photosensitive member of Claim 6, Comprising:
The introduction gas used in the aerosol deposition method is an electron in which a first introduction gas containing at least nitrogen and a second introduction gas containing at least oxygen are alternately switched, and metal oxides of the same base material are stacked. A method for producing a photographic photoreceptor.
感光体を構成する層を形成した後、更に熱処理を施す電子写真感光体の製造方法。 It is a manufacturing method of the electrophotographic photosensitive member of Claim 6, Comprising:
A method for producing an electrophotographic photosensitive member, wherein a layer constituting the photosensitive member is formed and then further heat-treated.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014775A JP2008180937A (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same |
US11/953,336 US20080176154A1 (en) | 2006-12-11 | 2007-12-10 | Electro-photographic photoreceptor, production method thereof, and electro-photographic apparatus using electro-photographic photoreceptor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014775A JP2008180937A (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180937A true JP2008180937A (en) | 2008-08-07 |
Family
ID=39724880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007014775A Pending JP2008180937A (en) | 2006-12-11 | 2007-01-25 | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008180937A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254003A (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2019181176A1 (en) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus |
WO2020170769A1 (en) | 2019-02-19 | 2020-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion element, organic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and organic el element |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007014775A patent/JP2008180937A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254003A (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2019181176A1 (en) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus |
KR20200131293A (en) | 2018-03-19 | 2020-11-23 | 가부시키가이샤 리코 | Photoelectric conversion device, process cartridge and image forming apparatus |
US11575095B2 (en) | 2018-03-19 | 2023-02-07 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2023041717A (en) * | 2018-03-19 | 2023-03-24 | 株式会社リコー | Manufacturing method of photoelectric conversion device, manufacturing method of electro-photographic photoreceptor, manufacturing method of solar cell, manufacturing method of organic electroluminescent element, electro-photographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
JP7435839B2 (en) | 2018-03-19 | 2024-02-21 | 株式会社リコー | Manufacturing method of electrophotographic photoreceptor |
WO2020170769A1 (en) | 2019-02-19 | 2020-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion element, organic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and organic el element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4634648A (en) | Electrophotographic imaging members with amorphous carbon | |
US8206881B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP3149075B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP2008180937A (en) | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus using the same | |
US20080176154A1 (en) | Electro-photographic photoreceptor, production method thereof, and electro-photographic apparatus using electro-photographic photoreceptor | |
US8357478B2 (en) | Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2008145737A (en) | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the same, and electrophotographic apparatus using the same | |
US8263300B2 (en) | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
KR102630508B1 (en) | Electronic device, manufacturing method thereof, image forming method and image forming apparatus | |
JP4335850B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus having the same | |
JP2006189823A (en) | Electrophotographic photoreceptor | |
JP3128186B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JPS639218B2 (en) | ||
JP2002091040A (en) | Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic device | |
JPS6161384B2 (en) | ||
JP2004101903A (en) | Image forming method by optically pumped electric field method and image forming apparatus to perform the same | |
JP3535664B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP2000258938A (en) | Image forming device | |
JPH08272190A (en) | Charging device and image forming device | |
JP3247283B2 (en) | Charging device and image forming device | |
JP2024046538A (en) | Image forming apparatus | |
JPH05281765A (en) | Electrophotographic sensitive body | |
JPH06332214A (en) | Electrophotographic sensitive body | |
JP2013028698A (en) | Composite pigment, electrophotographic photoreceptor using the same and image-forming device | |
JP2000252220A (en) | Device and method for forming deposited film |