JP2008178805A - Fluid stirring method and fluid stirring device - Google Patents
Fluid stirring method and fluid stirring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008178805A JP2008178805A JP2007014379A JP2007014379A JP2008178805A JP 2008178805 A JP2008178805 A JP 2008178805A JP 2007014379 A JP2007014379 A JP 2007014379A JP 2007014379 A JP2007014379 A JP 2007014379A JP 2008178805 A JP2008178805 A JP 2008178805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- fluid
- stirring
- end side
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器内の流体を攪拌する攪拌方法および攪拌装置に関するものである。 The present invention relates to a stirring method and a stirring device for stirring fluid in a container.
従来、容器中の液体を攪拌する攪拌装置としては、例えばパドル状の攪拌部材を容器内に配置して回転させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。また、容器を密閉する必要がある場合には、固定容器内に、反応容器を回転自在に配置するとともに、この反応容器内に攪拌部材を固定配置した状態で、磁力を介して、固定容器の外部に配置された回転装置により、反応容器だけを回転させることにより、攪拌部材との相対移動により、反応容器内に充填された液体などを攪拌するようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
ところで、上述した攪拌装置の構成によると、容器内に攪拌部材が配置されているため、容器内のスペースが制約されるという問題がある。
さらに、特許文献2のように、容器の密閉性を維持する必要がある場合には、容器内の攪拌部材を外部から駆動する必要があり、そのための、構成が複雑になるとともに、コストが高くつくという問題がある。
By the way, according to the structure of the stirring apparatus mentioned above, since the stirring member is arrange | positioned in the container, there exists a problem that the space in a container is restricted.
Furthermore, when it is necessary to maintain the hermeticity of the container as in
そこで、本発明は、構成が簡単で且つ低コストで容器内の流体を攪拌し得る攪拌装置および攪拌方法を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the stirring apparatus and stirring method which can stir the fluid in a container with simple structure and low cost.
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る流体の攪拌方法は、流体が充填される容器または容器内の所定領域を加熱および/または冷却して、流体に発生した温度差に起因する自然対流により、当該流体を攪拌する方法である。 In order to solve the above problems, the fluid stirring method according to claim 1 of the present invention is caused by a temperature difference generated in the fluid by heating and / or cooling a container filled with the fluid or a predetermined region in the container. In this method, the fluid is stirred by natural convection.
また、請求項2に係る流体の攪拌方法は、請求項1に記載の攪拌方法において、加熱速度または冷却速度を時間的に変化させる方法である。
また、請求項3に係る流体の攪拌方法は、請求項1または2に記載の攪拌方法において、容器が、一端側からカーボンナノチューブの原料ガスが供給されて基板上にカーボンナノチューブを生成するための筒状の反応容器とした方法である。
A fluid stirring method according to
The fluid stirring method according to
また、請求項4に係る流体の攪拌方法は、請求項1または2に記載の攪拌方法において、容器が、一端側から被分離液が供給されるとともに他端側から膜分離体が挿入されて膜分離を行う筒状の分離容器とした方法である。
The fluid stirring method according to claim 4 is the stirring method according to
また、請求項5に係る流体の攪拌装置は、流体が充填される容器の側壁部の所定領域に加熱手段および/または冷却手段を配置したものである。
また、請求項6に係る流体の攪拌装置は、請求項5に記載の攪拌装置において、加熱手段または冷却手段の温度を制御する温度制御装置を具備したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a fluid agitation apparatus in which heating means and / or cooling means are arranged in a predetermined region of a side wall portion of a container filled with fluid.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the fluid stirring apparatus according to the fifth aspect, further comprising a temperature control device for controlling the temperature of the heating means or the cooling means.
また、請求項7に係る流体の攪拌装置は、請求項5または6に記載の攪拌装置における容器が、一端側からカーボンナノチューブの原料ガスが供給されて基板上にカーボンナノチューブを生成するための筒状の反応容器であるとともに、加熱手段または冷却手段を、反応容器の周壁部の下部または上部に配置したものである。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the fluid agitator according to the seventh aspect, wherein the container in the agitator according to the fifth or sixth aspect is a cylinder for generating carbon nanotubes on a substrate by supplying a carbon nanotube source gas from one end side And a heating means or a cooling means are arranged at the lower part or the upper part of the peripheral wall of the reaction container.
さらに、請求項8に係る流体の攪拌装置は、請求項5または6に記載の攪拌装置における容器が、一端側に被分離液を供給し得る開口部が形成されるとともに他端側から膜分離体が挿入されて膜分離を行うための筒状の分離容器であるとともに、加熱手段または冷却手段を、分離容器の周壁部の下部または上部に配置したものである。
Furthermore, in the fluid stirring device according to
上記攪拌方法および攪拌装置の構成によると、容器または容器内の所定領域を加熱および/または冷却して、流体に発生した温度差に起因する自然対流により、当該流体を攪拌させるようにしたので、例えば攪拌部材により容器内を攪拌する場合に比べて、容器内のスペースについては制約をそれ程受けることがないとともに、装置構成も簡単となり、特に容器に密閉性が必要とされる場合には、その構成が非常に簡単で且つ安価なものとなる。 According to the above stirring method and the configuration of the stirring device, the predetermined region in the container or the container is heated and / or cooled, and the fluid is stirred by natural convection due to the temperature difference generated in the fluid. For example, compared to the case where the inside of the container is agitated by the agitating member, the space in the container is not so much restricted, and the apparatus configuration is simplified, especially when the container needs to be sealed. The construction is very simple and inexpensive.
また、容器または容器内の加熱速度または冷却速度を時間的に変化させることにより、攪拌作用をより効果的に行うことができる。 Further, the stirring action can be more effectively performed by changing the heating rate or cooling rate in the vessel or the vessel with time.
[実施の形態1]
以下、本発明の実施の形態1に係る流体の攪拌装置および攪拌方法について説明する。
本実施の形態1においては、カーボンナノチューブを製造する際に、その反応ガスを反応容器内にて攪拌する場合について、すなわち攪拌装置および攪拌方法を、カーボンナノチューブの製造装置および製造方法の一部として説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, a fluid stirring device and a stirring method according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
In Embodiment 1, when producing carbon nanotubes, the reaction gas is stirred in a reaction vessel, that is, the stirring device and the stirring method are part of the carbon nanotube manufacturing device and manufacturing method. explain.
この製造装置は、図1および図2に示すように、カーボンナノチューブ(以下、CNTという)の原料となる反応ガス(原料ガスであり、具体的には、アセチレンとキャリアガスであるヘリウムガスとが混合されたもので、成分割合としては、例えばアセチレンが3%で残部がキャリアガスである)G1が一端側から他端側に流される横置き円筒状の反応容器(攪拌容器ということができる)1と、この反応容器1内に配置されてCNTを気相成長により生成させるための半円柱状の載置台2と、この載置台2に対応する反応容器1の周壁部(側壁部でもある)の上部内面(内周面)に配置された加熱手段3と、この加熱手段3の温度を制御する温度制御装置4とから構成されている。 As shown in FIG. 1 and FIG. 2, this manufacturing apparatus includes a reaction gas (a raw material gas, which is a raw material gas of carbon nanotubes (hereinafter referred to as CNT), specifically, acetylene and a helium gas as a carrier gas. The mixture ratio is, for example, 3% acetylene and the remainder is a carrier gas. A horizontal cylindrical reaction vessel in which G1 is flowed from one end side to the other end side (can be called a stirring vessel) 1, a semi-cylindrical mounting table 2 disposed in the reaction vessel 1 for generating CNTs by vapor phase growth, and a peripheral wall portion (also a side wall portion) of the reaction vessel 1 corresponding to the mounting table 2 The heating means 3 is disposed on the upper inner surface (inner peripheral surface) of the slab, and the temperature control device 4 controls the temperature of the heating means 3.
また、上記加熱手段3は、反応容器1の周壁部の周囲に(環状に)配置されたヒータ11と、上記反応容器1の周壁部の上部内面に所定間隔おきで且つ上下中心線(以下、鉛直中心線という)の両側に交互に(千鳥状に)複数箇所、例えば5箇所(個数に限定されるものではなく、3箇所、4箇所、6箇所、7箇所などであってもよい)に貼り付けられて部分的につまり局所的(所定領域)に高温を発生させるための輻射熱吸収板(例えば、カーボンやシリコン製の板が用いられる)12とから構成されている。また、反応容器1の一端側の端壁部1aには反応ガスG1の供給用ノズル5が設けられ、その他端側の端壁部1bには反応ガスG1を排出するための排出用ノズル6が設けられている。
The heating means 3 includes a
なお、上記加熱手段3は反応容器1の周壁部の中央部分に配置されており、したがって反応容器1を長さ方向で熱的に見れば、中央部分が加熱部Aに、一端側部分および他端側部分については加熱手段が配置されていない放冷部B,Cにされている。 The heating means 3 is disposed at the central portion of the peripheral wall portion of the reaction vessel 1. Therefore, when the reaction vessel 1 is viewed thermally in the length direction, the central portion becomes the heating portion A, one end side portion, and the other. The end-side portion is a cooling section B or C where no heating means is arranged.
上記構成において、CNTを製造する場合、加熱手段3により反応容器1内を所定温度まで加熱した状態で、供給用ノズル5から反応ガスG1を反応容器1内に供給する。すると、反応ガスG1は他端側に向かって流れ、載置台2に置かれた基板K上にCNTが気相成長により生成され、また加熱部Aにおいては、加熱手段3のヒータ11により熱が供給されるとともに、この部分に配置された輻射熱吸収板12に熱が吸収されて、局所的に高温部分が発生する。すなわち、輻射熱吸収板12が設けられた場所と設けられていない場所とでは温度差が生じ、反応ガスG1に対流(自然対流)が発生して攪拌(混合)され、したがってより均一な濃度のガス流となるため、品質の良いCNTが得られる。
In the above configuration, when producing CNTs, the reaction gas G1 is supplied into the reaction vessel 1 from the
また、この加熱手段3においては、温度制御装置4により、所定時間間隔(例えば、3〜10分間隔)でもって、ヒータ11がオン・オフされ、すなわち輻射熱吸収板12での温度に変化が付けられる(温度に変化を付けなくても、十分な自然対流が得られる場合には、オン・オフ制御は行われない)。なお、ヒータをオン・オフするのではなく、ヒータ自身に温度変化(加熱速度の変化)を与えるようにしてもよい。
In the heating means 3, the temperature control device 4 turns the
図3の(a)〜(c)に、加熱部Aでの断面における反応ガスG1の流れの変化を経時的に示しておく。
また、反応容器1の入口側および出口側の放冷部B,Cでは、反応ガスG1の一部に渦流Vが生じている。
FIGS. 3A to 3C show changes in the flow of the reaction gas G1 in the cross section of the heating part A over time.
Further, in the cooling sections B and C on the inlet side and the outlet side of the reaction vessel 1, a vortex V is generated in a part of the reaction gas G1.
本実施の形態1の構成によると、反応容器内を局所的を加熱して反応ガスに発生した温度差に起因する自然対流により、当該反応ガスを攪拌させるようにしたので、例えば機械的攪拌部材により反応容器内を攪拌する場合に比べて、反応容器内のスペースについては制約をそれ程受けることがないとともに、装置構成も簡単となり、特に反応容器に密閉性が必要とされる場合には、その構成が非常に簡単で且つ安価なものとなる。また、反応容器内の加熱速度を時間的に変化させることにより、攪拌作用をより効果的に行うことができる。 According to the configuration of the first embodiment, the reaction gas is stirred by natural convection due to a temperature difference generated in the reaction gas by locally heating the inside of the reaction vessel. For example, a mechanical stirring member Compared to the case where the reaction vessel is agitated, the space in the reaction vessel is not so limited, and the apparatus configuration is simplified, especially when the reaction vessel requires a tight seal. The construction is very simple and inexpensive. Moreover, the stirring action can be more effectively performed by changing the heating rate in the reaction vessel with time.
ところで、上記実施の形態1においては、反応容器1の内周面に輻射熱吸収板12を配置したが、図4および図5に示すように、載置台2の円周外面に所定間隔おきで且つ鉛直中心線の両側に交互に(千鳥状に)複輻射熱吸収板12を貼り付けるようにしてもよい。この場合、載置台2に温度が高い部分と低い部分とが生じて反応ガスG1に自然対流部分が多数発生するため、反応ガスG1が効率よく攪拌される。
By the way, in Embodiment 1 described above, the radiant
さらに、図6および図7に示すように、反応容器1の周壁部の上部内面および載置台2の円周外面に輻射熱吸収板12にそれぞれ貼り付けるようにしてもよい。但し、反応容器1側に貼り付けられる輻射熱吸収板12と、載置台2側に貼り付けられる輻射熱吸収板12とは、鉛直中心線の両側に交互に(千鳥状に)配置される。
Further, as shown in FIGS. 6 and 7, the radiation
この場合も、反応容器1側と載置台2側とに輻射熱吸収板12を配置したので、局所的に温度の高低差を設けることができるので、より一層、反応ガスG1に自然対流が生じ、効果的に攪拌が行われる。
Also in this case, since the radiant
勿論、上述した変形例の構成についても、温度制御装置により、実施の形態1と同様の温度制御が行われている。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2に係る流体の攪拌装置および攪拌方法について説明する。
Of course, the temperature control similar to that of the first embodiment is also performed by the temperature control device in the configuration of the above-described modified example.
[Embodiment 2]
Next, a fluid stirring device and a stirring method according to
本実施の形態2においては、例えば含水エタノール(以下、被分離液という)から水(以下、分離液という)を膜分離して無水エタノールを得る場合、すなわち攪拌装置および攪拌方法を、膜分離装置および膜分離方法の一部として説明する。 In the second embodiment, for example, when water (hereinafter referred to as a separation liquid) is subjected to membrane separation from water-containing ethanol (hereinafter referred to as a liquid to be separated) to obtain anhydrous ethanol, that is, the stirring device and the stirring method are referred to as a membrane separation device. And a part of the membrane separation method.
この膜分離装置は、図8および図9に示すように、一端側から被分離液G2が供給される開口部21aを有するとともに他端側に濃縮液(被分離液から分離液が除かれたもの)を取り出すための取出用ノズル22が設けられた横置き円筒状の分離容器(攪拌容器ということができる)21と、この分離容器21の他端側の端壁部21bから内部に挿入された筒状の分離膜体23とから構成されており、さらに上記分離容器21の周壁部(側壁部でもある)の下部に且つ分離膜体23に対応する複数箇所において、加熱手段としてのヒータ(例えば、抵抗加熱式のヒータが用いられる)24がその軸心方向に沿って所定間隔おきで且つ鉛直中心線の両側に交互に(千鳥状に)複数箇所に(例えば、5箇所に)配置されるとともに、これら各ヒータ24の温度を制御する温度制御装置25が具備されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, this membrane separation apparatus has an
このヒータ24については、実施の形態1で説明したように分離容器21の周囲に配置されるものではなく、局所的に配置されて加熱するものであり、また図面に示すように、周壁部に埋め込まれている。
The
なお、上記分離膜体23は、骨組としての筒状の支持体23aと、この支持体23aの外周面全体に被覆された分離膜23bとから構成されており、またこの支持体23aの構成を具体的に説明すれば、筒状部材の周壁部に、多数の開口部が形成されたものである。
The
上記構成において、被分離液G2がその開口部21aから分離容器21内に供給されると、他端側に向かって移動されるが、その分離液G2は、表面に設けられた分離膜23bを介して支持体23a内に移動し、被分離液G2の濃縮が行われる。
In the above configuration, when the liquid G2 to be separated is supplied into the
このとき、分離容器21に配置されたヒータ24により、局所的に加熱されて温度差が発生し、すなわち自然対流が発生して分離容器21と分離膜体23との間の環状空間部Sにて攪拌作用が行われ、したがって環状空間部S内での被分離液G2の濃度の均一化を図ることができるので、分離作用を効率よく行うことができる。なお、上記濃縮された濃縮液は取出用ノズル22から取り出される。
At this time, the
また、本実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、温度制御装置25により、所定時間間隔(例えば、3〜10分間隔)でもって、ヒータ24がオン・オフされて局所的に温度変化が付けられる(温度に変化を付けなくても、十分な自然対流が得られる場合には、オン・オフ制御は行われない)。なお、ヒータをオン・オフするのではなく、ヒータ自身に温度変化(加熱速度の変化)を与えるようにしてもよい。
Also in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the
このように、分離容器21の周壁部の複数箇所にヒータ24を配置したので、機械的攪拌部材を用いることなく、分離容器21内にて被分離液を攪拌することができる。すなわち、機械的攪拌部材を用いて攪拌する装置に比べて、構成が簡単となり安価な装置を提供することができる。
As described above, since the
ところで、上記実施の形態2においては、分離容器21の周壁部の下部にヒータ24を配置したが、図10および図11に示すように、冷却手段(具体的には、フィン付冷却器または水冷型冷却器が用いられる)31を所定間隔おきで且つ鉛直中心線の両側に交互に配置するようにしてもよい。なお、この冷却手段31についても、温度制御装置25により、所定時間間隔でもってオン・オフされて温度に変化が付けられる(温度に変化を付けなくても、十分な自然対流が得られる場合には、オン・オフ制御は行われない)。なお、冷却手段31をオン・オフするのではなく、冷却手段そのものに温度変化(冷却速度の変化)を与えるようにしてもよい。
In the second embodiment, the
この場合も、環状空間部S内の被分離液が適当間隔おきに冷却されるため、下方への流れ(自然対流)が生じるため、被分離液が攪拌される。
さらに、図12および図13に示すように、分離容器21の周壁部の上部に冷却手段31を配置するとともに下部に加熱手段としてのヒータ24を配置し、さらに冷却手段31とヒータ24とを軸心方向で所定間隔でもって交互に配置するようにしてもよい。
Also in this case, since the liquid to be separated in the annular space S is cooled at appropriate intervals, a downward flow (natural convection) is generated, so that the liquid to be separated is stirred.
Further, as shown in FIGS. 12 and 13, a cooling means 31 is disposed at the upper part of the peripheral wall portion of the
この場合も、環状空間部S内の被分離液が適当間隔おきに、上部では冷却が、下部では加熱が行われるため、温度差による下方への流れと上方への流れとが同時に生じるため、被分離液がより一層攪拌される。 Also in this case, since the liquid to be separated in the annular space portion S is cooled at an appropriate interval and heated at the upper part and heated at the lower part, a downward flow and an upward flow due to a temperature difference occur simultaneously. The liquid to be separated is further stirred.
また、上記実施の形態2に係る構成においては、加熱手段または冷却手段を、それぞれ間隔をおいて配置したが、図14および図15、並びに図16および図17に示すように、所定長さに亘って(例えば、一端側が分離膜体の先端位置で他端側が取出用ノズル22の手前位置までの距離に亘って)、連続して配置するようにしてもよい。 Further, in the configuration according to the second embodiment, the heating unit or the cooling unit is arranged at intervals. However, as shown in FIGS. 14 and 15, and FIGS. 16 and 17, the heating unit or the cooling unit has a predetermined length. It may be arranged continuously (for example, over the distance from one end side to the front end position of the separation membrane body and the other end side to the position before the extraction nozzle 22).
勿論、この場合も、環状空間部S内の下部にて被分離液G2が加熱され、または環状空間部S内の上部にて被分離液G2が冷却されるので、どちらの場合も、被分離液に自然対流が発生するため、被分離液が攪拌される。 Of course, also in this case, the liquid G2 to be separated is heated in the lower part in the annular space S, or the liquid G2 to be separated is cooled in the upper part in the annular space S. Since natural convection occurs in the liquid, the liquid to be separated is stirred.
すなわち、被分離液の自然対流による攪拌により、被分離液の濃度の均一化が図られるため、膜分離作用が効率よく行われる。
なお、上述した実施の形態2においては、加熱手段としてのヒータおよび冷却手段を容器の周壁部(側壁部)に埋め込んだ状態として図示したが、勿論、容器の周壁部の内面または外面に配置してもよい。
That is, since the concentration of the liquid to be separated is made uniform by agitation by natural convection of the liquid to be separated, the membrane separation action is efficiently performed.
In
1 反応容器
2 載置台
3 加熱手段
4 温度制御装置
5 供給用ノズル
6 排出用ノズル
11 ヒータ
12 輻射熱吸収板
21 分離容器
21a 開口部
22 取出用ノズル
23 分離膜体
24 ヒータ
25 温度制御装置
31 冷却手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014379A JP4845752B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Carbon nanotube production equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014379A JP4845752B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Carbon nanotube production equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008178805A true JP2008178805A (en) | 2008-08-07 |
JP4845752B2 JP4845752B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=39723113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007014379A Expired - Fee Related JP4845752B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Carbon nanotube production equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4845752B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640078B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-12-10 | 日本たばこ産業株式会社 | Aerosol particle sampling device |
JP2016083634A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 東レエンジニアリング株式会社 | Agitator |
CN112604597A (en) * | 2020-12-09 | 2021-04-06 | 河南理工大学 | High-low concentration gas mixing device and using method thereof |
CN114774839A (en) * | 2021-10-15 | 2022-07-22 | 谢喜 | Heat treatment equipment for iron casting rustless electric cooker inner container and manufacturing method |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273009A (en) * | 1986-05-21 | 1987-11-27 | Ube Ind Ltd | Pervaporization separating method and device therefor |
JPH07313846A (en) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Kubota Corp | Device for suppressing deposit on membrane surface in membrane separator |
JPH0831758A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Vapor growth and device therefor |
JPH0950964A (en) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | Sealed tube vapor growth ampoule |
JPH10118637A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Water purifier fitted with cooling function |
JPH1174203A (en) * | 1997-06-25 | 1999-03-16 | Sony Corp | Method and device for growing nitride iii-v compound semiconductor |
JPH1190185A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Clean water treating device and clean water treatment using same |
JPH11139815A (en) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Canon Inc | Carbon nanotube device and its manufacture |
JP2004044064A (en) * | 2002-05-22 | 2004-02-12 | Showa Denko Kk | Method for producing vapor-phase growth carbon fiber |
JP2005060130A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Hitachi Zosen Corp | Method for manufacturing carbon nanotube |
JP2007203210A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Membrane module and membrane separation process |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007014379A patent/JP4845752B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273009A (en) * | 1986-05-21 | 1987-11-27 | Ube Ind Ltd | Pervaporization separating method and device therefor |
JPH07313846A (en) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Kubota Corp | Device for suppressing deposit on membrane surface in membrane separator |
JPH0831758A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Vapor growth and device therefor |
JPH0950964A (en) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | Sealed tube vapor growth ampoule |
JPH10118637A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Water purifier fitted with cooling function |
JPH1174203A (en) * | 1997-06-25 | 1999-03-16 | Sony Corp | Method and device for growing nitride iii-v compound semiconductor |
JPH1190185A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Clean water treating device and clean water treatment using same |
JPH11139815A (en) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Canon Inc | Carbon nanotube device and its manufacture |
JP2004044064A (en) * | 2002-05-22 | 2004-02-12 | Showa Denko Kk | Method for producing vapor-phase growth carbon fiber |
JP2005060130A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Hitachi Zosen Corp | Method for manufacturing carbon nanotube |
JP2007203210A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Membrane module and membrane separation process |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640078B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-12-10 | 日本たばこ産業株式会社 | Aerosol particle sampling device |
JP2016083634A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 東レエンジニアリング株式会社 | Agitator |
CN112604597A (en) * | 2020-12-09 | 2021-04-06 | 河南理工大学 | High-low concentration gas mixing device and using method thereof |
CN114774839A (en) * | 2021-10-15 | 2022-07-22 | 谢喜 | Heat treatment equipment for iron casting rustless electric cooker inner container and manufacturing method |
CN114774839B (en) * | 2021-10-15 | 2023-07-25 | 谢喜 | Heat treatment equipment for stainless electric cooker liner of iron casting and manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4845752B2 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249419B2 (en) | Reactor | |
CN103007865B (en) | Stirred tank | |
JP4845752B2 (en) | Carbon nanotube production equipment | |
CN107812469A (en) | Full-automatic magnetic stirring apparatus for chemical experiment | |
JP2010126405A (en) | Device for synthesizing carbon nanotube | |
JP2008520626A (en) | Reactor and method for reacting at least two gases in the presence of a liquid phase | |
CN103007864B (en) | Stirring tank | |
KR102184495B1 (en) | 7 normal cubic meter per hour hydrogen production apparatus | |
US2299197A (en) | Catalytic unit | |
CN212426031U (en) | Medical stainless steel fermentation tank body | |
CN206027142U (en) | Concentrated crystallizer of high -efficient material | |
JP7441231B2 (en) | fixed bed equipment | |
JPH10277378A (en) | Agitating device for exothermic reactor | |
CN221471798U (en) | Asymmetric hydrogenation reaction equipment | |
CN206199282U (en) | A kind of chemical reaction tank | |
JP5494414B2 (en) | Crystal growth equipment | |
CN109045743A (en) | The novel double down film melting crystallizer of one kind and its substance separating technology | |
US20190054391A1 (en) | Direct-fired evaporator and method for use thereof | |
JPH078780A (en) | Agitating blade | |
CN213913809U (en) | Organic synthesizer with heating and cooling functions | |
CN216821568U (en) | Sterilization device for double-milk calcium production | |
JP2019048261A (en) | Reaction unit of microreactor and reactor having the same | |
JP3242006U (en) | Heat treatment system and methanol vaporizer | |
JP2004020096A (en) | Multi-tube type heat transfer agitating device | |
CN106423024A (en) | Chemical reaction tank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |