JP2008176405A - Protect device and program execution method using protect device - Google Patents

Protect device and program execution method using protect device Download PDF

Info

Publication number
JP2008176405A
JP2008176405A JP2007007294A JP2007007294A JP2008176405A JP 2008176405 A JP2008176405 A JP 2008176405A JP 2007007294 A JP2007007294 A JP 2007007294A JP 2007007294 A JP2007007294 A JP 2007007294A JP 2008176405 A JP2008176405 A JP 2008176405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
protect
program
predetermined program
protect device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007007294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Okamoto
高明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007007294A priority Critical patent/JP2008176405A/en
Publication of JP2008176405A publication Critical patent/JP2008176405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a protect device for making a computer easily execute a predetermined program without depending on a complicated procedure. <P>SOLUTION: This protect device 100 is attachable/detachable to/from a computer, and provided with a storage area 101 of data for installation necessary for a computer to install a predetermined program and a protect data storage area 103 to be read by the computer so that it is possible for the computer to execute a predetermined program as a result. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、プログラムの違法コピーを防止するプロテクト装置および該プロテクト装置を使用するプログラム実行方法に関するものである。   The present invention relates to a protect device for preventing illegal copy of a program and a program execution method using the protect device.

パーソナル・コンピュータなどのコンピュータによってプログラムを実行するには、上記プログラムを起動するための記憶媒体、あるいは、上記プログラムをコンピュータにインストールするためのインストール用データの記憶媒体が必要となる。上記記憶媒体としては、CD−ROMなどの読み出し専用の記憶媒体が多く使用されている。上記記憶媒体をコンピュータに設置した後に、上記プログラムを起動するか、上記プログラムをインストールした後に起動することによって、プログラム利用者(以下、ユーザと呼称する)は、上記プログラムを利用することができる。   In order to execute the program by a computer such as a personal computer, a storage medium for starting the program or a storage medium for installation data for installing the program in the computer is required. As the storage medium, a read-only storage medium such as a CD-ROM is often used. A program user (hereinafter referred to as a user) can use the program by starting the program after installing the storage medium in the computer or by starting the program after installing the program.

他方、プログラム提供者は、プログラムをコピーすることによって複数のユーザが同時にプログラムを使用しないように、プロテクト装置を使用することをユーザに要求することが多い。このようなプロテクト装置は、コンピュータのUSBポートやプリンタ・ポートに接続される。コンピュータは、所定のプログラムを実行する際に、上記所定のプログラムに対応するプロテクト装置が、コンピュータに接続されているかどうか確認する。プロテクト装置がコンピュータに接続されている場合には、コンピュータは、上記所定のプログラムを実行する。プロテクト装置がコンピュータに接続されていない場合には、コンピュータは、プロテクト装置がコンピュータに接続されていない旨をユーザに通知し、上記所定のプログラムを終了させる。したがって、ユーザは、所定のプログラムを実行させるコンピュータに、上記所定のプログラムに対応するプロテクト装置を接続しない限り、上記コンピュータに上記所定のプログラムを実行させることができない。このようにして、上記所定のプログラムが、複数のユーザによって同時に使用されることを防止する(たとえば、特許文献1)。   On the other hand, the program provider often requires the user to use the protection device so that a plurality of users do not use the program at the same time by copying the program. Such a protection device is connected to a USB port or printer port of a computer. When the computer executes the predetermined program, the computer checks whether a protect device corresponding to the predetermined program is connected to the computer. When the protect device is connected to the computer, the computer executes the predetermined program. If the protect device is not connected to the computer, the computer notifies the user that the protect device is not connected to the computer, and terminates the predetermined program. Therefore, the user cannot cause the computer to execute the predetermined program unless a protect device corresponding to the predetermined program is connected to a computer that executes the predetermined program. In this way, the predetermined program is prevented from being used simultaneously by a plurality of users (for example, Patent Document 1).

しかし、このようなプロテクト装置を使用して、たとえば、パーソナル・コンピュータによって所定のプログラムを実行しようとするユーザは、第一に、実行しようとする上記所定のプログラムが、上記パーソナル・コンピュータにインストールされていること、および、第二に、上記所定のプログラムに対応するプロテクト装置が上記パーソナル・コンピュータに接続されていることを確認する必要がある。たとえば、ユーザが、通常使用していないパーソナル・コンピュータを使用する場合には、上記所定のプログラムを格納した記憶媒体を、上記パーソナル・コンピュータに設置して、上記所定のプログラムをインストールし、さらに、上記パーソナル・コンピュータに、上記所定のプログラムに対応するプロテクト装置を接続する必要がある。このような手順は、複数のプログラムを使用する場合には、ユーザにとって煩雑であり、プログラムとプロテクト装置が対応せずに、プログラムを実行することができない事態が生じることもある。   However, using such a protection device, for example, a user who intends to execute a predetermined program by a personal computer, firstly, the predetermined program to be executed is installed in the personal computer. Secondly, it is necessary to confirm that the protect device corresponding to the predetermined program is connected to the personal computer. For example, when a user uses a personal computer that is not normally used, a storage medium storing the predetermined program is installed in the personal computer, and the predetermined program is installed. It is necessary to connect a protect device corresponding to the predetermined program to the personal computer. Such a procedure is cumbersome for the user when using a plurality of programs, and the program may not be executed because the program and the protect device do not correspond.

特開2002-182767号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-182767

所定のプログラムを、煩雑な手続きによらずに、簡単に実行させることのできるプロテクト装置および上記プロテクト装置を使用して、簡単にプログラムを実行させる方法に対するニーズがある。   There is a need for a protection device that can easily execute a predetermined program without complicated procedures and a method for easily executing a program using the protection device.

本発明によるプロテクト装置は、コンピュータに着脱可能であって、前記コンピュータが所定のプログラムをインストールするのに必要なインストール用データの記憶領域と、前記コンピュータによって読み取られ、その結果、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの記憶領域と、を備えたことを特徴とする。   The protection device according to the present invention is detachable from the computer, and is read by the computer and a storage area of installation data necessary for the computer to install a predetermined program. As a result, the computer And a storage area for protected data that enables the program to be executed.

本発明によるプロテクト装置は、コンピュータが所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの他に、前記所定のプログラムをインストールするのに必要なインストール用データを格納しているので、ユーザがプログラムを利用する際に、インストール用データの他の記憶媒体を使用する必要がない。したがって、ユーザに要求される手続きが簡単になる。   The protection device according to the present invention stores installation data necessary for installing the predetermined program in addition to the protection data that allows the computer to execute the predetermined program. When using the program, it is not necessary to use another storage medium for the installation data. Therefore, the procedure required for the user is simplified.

本発明の一実施形態による、コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法は、プロテクト装置が前記コンピュータに接続された場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法である。本実施形態による方法は、前記コンピュータが、前記コンピュータに前記プロテクト装置が接続されたことを確認するステップと、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記インストール用データを読み込むステップと、前記コンピュータが、前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む。   A method for a computer to execute the predetermined program according to an embodiment of the present invention is a method for the computer to execute the predetermined program when a protect device is connected to the computer. In the method according to the present embodiment, the computer confirms that the protect device is connected to the computer, the computer reads the installation data stored in the protect device, and A computer executing the predetermined program.

本実施形態によれば、新しいコンピュータを使用する場合などに、プロテクト装置を上記コンピュータに接続するだけで、上記プロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to this embodiment, when a new computer is used, the computer can execute a program corresponding to the protect device by simply connecting the protect device to the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

本発明の他の実施形態による、コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法は、プロテクト装置が前記コンピュータに接続されている場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法である。本実施形態による方法は、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記プロテクト・データを読み込むステップと、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記インストール用データを読み込むステップと、前記コンピュータが、前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む。   A method for a computer to execute the predetermined program according to another embodiment of the present invention is a method for the computer to execute the predetermined program when a protect device is connected to the computer. In the method according to the present embodiment, the computer reads the protect data stored in the protect device, the computer reads the installation data stored in the protect device, and A computer executing the predetermined program.

本実施形態によれば、ユーザは、常に、コンピュータに接続されているプロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to this embodiment, the user can always cause the computer to execute a program corresponding to the protect device connected to the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

本発明によるプロテクト装置は、コンピュータに着脱可能であって、前記コンピュータによって実行される所定のプログラムの記憶領域と、前記コンピュータによって読み取られ、その結果、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの記憶領域と、を備えたことを特徴とする。   The protection device according to the present invention is detachable from a computer, and is read by a storage area of a predetermined program executed by the computer and the computer, so that the computer executes the predetermined program. And a protect data storage area that can be used.

本発明によるプロテクト装置は、コンピュータが所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの他に、前記所定のプログラムを格納しているので、ユーザがプログラムを利用する際に、他の記憶媒体を使用する必要がない。したがって、ユーザに要求される手続きが簡単になる。   The protect device according to the present invention stores the predetermined program in addition to the protect data that allows the computer to execute the predetermined program. Therefore, when the user uses the program, There is no need to use a storage medium. Therefore, the procedure required for the user is simplified.

本発明の他の実施形態による、コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法は、プロテクト装置が前記コンピュータに接続された場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法である。本実施形態による方法は、前記コンピュータが、前記コンピュータに前記プロテクト装置が接続されたことを確認するステップと、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む。   A method for a computer to execute the predetermined program according to another embodiment of the present invention is a method for the computer to execute the predetermined program when a protect device is connected to the computer. In the method according to the present embodiment, the computer confirms that the protect device is connected to the computer, and the computer executes the predetermined program stored in the protect device. Including.

本実施形態によれば、新しいコンピュータを使用する場合などに、プロテクト装置を上記コンピュータに接続するだけで、上記プロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to this embodiment, when a new computer is used, the computer can execute a program corresponding to the protect device by simply connecting the protect device to the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

本発明の他の実施形態による、コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法は、プロテクト装置が前記コンピュータに接続されている場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法である。本実施形態による方法は、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記プロテクト・データを読み込むステップと、前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む。   A method for a computer to execute the predetermined program according to another embodiment of the present invention is a method for the computer to execute the predetermined program when a protect device is connected to the computer. In the method according to the present embodiment, the computer reads the protect data stored in the protect device, and the computer executes the predetermined program stored in the protect device. Including.

本実施形態によれば、ユーザは、常に、コンピュータに接続されているプロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to this embodiment, the user can always cause the computer to execute a program corresponding to the protect device connected to the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

本発明によれば、所定のプログラムを、煩雑な手続きによらずに、簡単に実行させることのできるプロテクト装置および上記プロテクト装置を使用して、簡単にプログラムを実行させる方法が得られる。   According to the present invention, it is possible to obtain a protection device that can easily execute a predetermined program without using complicated procedures, and a method for easily executing the program using the protection device.

図1は、本発明の一実施形態によるプロテクト装置の構成を示す図である。プロテクト装置100は、たとえば、コンピュータのUSB(Universal Serial Bus)ポートに接続できる、例えば、USBメモリやメモリースティック等で構成されるものであってもよい。あるいは、コンピュータのプリンタ・ポートに接続できるように構成されるものであってもよい。プロテクト装置100は、プログラム・インストール用データの記憶領域101と、プロテクト用データの記憶領域103とを備える。プロテクト用データの記憶領域103には、プロテクト対象のプログラムに予め設定された情報キーと対になるキーを、記憶させておいてもよい。コンピュータは、プロテクト対象のプログラムを実行する際に、予め設定されたキーと対になるキーが、プロテクト用データの記憶領域103に記憶されているかどうか確認し、上記対になるキーが、プロテクト用データの記憶領域103に記憶されている場合に限り、上記プログラムを実行する。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a protect device according to an embodiment of the present invention. The protect device 100 may be configured by, for example, a USB memory or a memory stick that can be connected to a USB (Universal Serial Bus) port of a computer. Alternatively, it may be configured to be connected to a printer port of a computer. The protect device 100 includes a program / install data storage area 101 and a protect data storage area 103. The protection data storage area 103 may store a key that is paired with an information key preset in the protection target program. When the computer executes the program to be protected, the computer checks whether a key paired with a preset key is stored in the protection data storage area 103, and the paired key is used for protection. The program is executed only when it is stored in the data storage area 103.

図2は、コンピュータ200、およびコンピュータ200に接続された、プロテクト装置100の構成を示す図である。コンピュータ200は、プロセッサ201、記憶領域203およびシステムバス205を備える。プロセッサ201および記憶領域203は、システムバス205に接続され、システムバス205を介してデータを交換する。システムバス205には、さらに、プロテクト装置コントローラ207が接続されている。プロテクト装置100が、USBポートに接続される場合には、プロテクト装置コントローラ207は、USBコントローラでよい。プロテクト装置100は、コンピュータ200に接続されると、プロテクト装置コントローラ207およびシステムバス205を介して、プロセッサ201および記憶領域203とデータを交換する。   FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the computer 200 and the protect device 100 connected to the computer 200. The computer 200 includes a processor 201, a storage area 203, and a system bus 205. The processor 201 and the storage area 203 are connected to the system bus 205 and exchange data via the system bus 205. A protect device controller 207 is further connected to the system bus 205. When the protect device 100 is connected to a USB port, the protect device controller 207 may be a USB controller. When the protect device 100 is connected to the computer 200, the protect device 100 exchanges data with the processor 201 and the storage area 203 via the protect device controller 207 and the system bus 205.

図3は、プロテクト装置100がコンピュータに接続された場合における、本発明の一実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。   FIG. 3 is a flowchart showing a program execution method according to an embodiment of the present invention when the protect device 100 is connected to a computer.

本実施形態は、コンピュータにプログラムがインストールされているか否か不明な場合の例である。   This embodiment is an example when it is unknown whether a program is installed in a computer.

図3のステップS3010において、コンピュータにプロテクト装置100が接続されたかどうかを確認する。コンピュータにプロテクト装置100が接続されていなければ、ステップS3020に進む。コンピュータにプロテクト装置100が接続されたならば、ステップS3030に進む。   In step S3010 of FIG. 3, it is confirmed whether or not the protect device 100 is connected to the computer. If the protect device 100 is not connected to the computer, the process proceeds to step S3020. If the protect device 100 is connected to the computer, the process proceeds to step S3030.

図3のステップS3020において、所定の時間経過後、ステップS3010に進む。   In step S3020 of FIG. 3, the process proceeds to step S3010 after a predetermined time has elapsed.

図3のステップS3030において、コンピュータは、プロテクト装置100からインストール用データをインストールする。本ステップにおいて、ユーザが望んでいるプログラムである上記インストール用データがすでにコンピュータにインストールされているかどうか確認し、既にインストールされている場合には、メッセージなどにより、ユーザに再インストールを行うか否かを確認するようにしてもよい。   In step S3030 of FIG. 3, the computer installs installation data from the protect device 100. In this step, it is confirmed whether the installation data, which is the program desired by the user, has already been installed on the computer. If it has already been installed, whether or not to reinstall the user by a message or the like. You may make it confirm.

図3のステップS3040において、コンピュータは、インストールされたプログラムを実行する。   In step S3040 of FIG. 3, the computer executes the installed program.

本実施形態によれば、ユーザが望むプログラムがインストールされているか否か不明な新しいコンピュータを使用する場合などに、プロテクト装置を上記コンピュータに接続するだけで、上記プロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to the present embodiment, when using a new computer in which it is unclear whether or not the program desired by the user is installed, the program corresponding to the protect device can be downloaded by simply connecting the protect device to the computer. It can be executed by a computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

図4は、プロテクト装置100がコンピュータに接続されている場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。   FIG. 4 is a flowchart showing a program execution method according to another embodiment of the present invention when the protect device 100 is connected to a computer.

本実施形態は、何らかのプログラムがコンピュータにインストールされている場合の例である。   This embodiment is an example when a program is installed in a computer.

図4のステップS4010において、コンピュータは、接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動された所定のプログラムに対応するものか否か確認する。より具体的には、コンピュータは、コンピュータで起動されている上記所定のプログラムに予め設定されたキーと対になるキーが、プロテクト装置100のプロテクト用データの記憶領域103に記憶されているかどうか確認する。接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動された所定のプログラムに対応するものであれば、即ちコンピュータで起動された所定のプログラムがプロテクト装置を接続したユーザが望むプログラムであればステップS4040に進む。接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動された所定のプログラムに対応するものでなければ、即ちコンピュータで起動された所定のプログラムがプロテクト装置を接続したユーザが望むプログラムでない場合ステップS4020に進む。   In step S4010 of FIG. 4, the computer confirms whether or not the connected protection device 100 corresponds to a predetermined program activated by the computer. More specifically, the computer checks whether or not a key that is paired with a key preset in the predetermined program started by the computer is stored in the protection data storage area 103 of the protection device 100. To do. If the connected protect device 100 corresponds to a predetermined program started by the computer, that is, if the predetermined program started by the computer is a program desired by the user who connected the protect device, the process goes to step S4040. move on. If the connected protect device 100 does not correspond to a predetermined program activated by the computer, that is, if the predetermined program activated by the computer is not a program desired by the user who connected the protect device, the process proceeds to step S4020. .

図4のステップS4020において、コンピュータは、コンピュータに接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動されたプログラムに対応するものでない旨のメッセージを、ユーザへ出力する。このメッセージの出力は無くてもよく、すぐにステップS4030へ移動しても良い。   In step S4020 of FIG. 4, the computer outputs a message to the user that the protect device 100 connected to the computer does not correspond to a program activated by the computer. This message may not be output, and the process may immediately move to step S4030.

図4のステップS4030において、コンピュータは、プロテクト装置100からユーザが望むプログラムであるインストール用データをインストールする。   In step S4030 of FIG. 4, the computer installs installation data that is a program desired by the user from the protect device 100.

図4のステップS4040において、コンピュータは、ユーザが望むプログラムを実行する。すなわち、接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動されたユーザが望む所定のプログラムに対応するものであれば、コンピュータは、上記起動された所定のプログラムを実行する。また、接続されているプロテクト装置100が、上記起動された所定のプログラムに対応するものでなく、上記起動された所定のプログラムがユーザが望むプログラムでなければ、コンピュータは、プロテクト装置100からインストールされたユーザが望むプログラムを実行する。   In step S4040 of FIG. 4, the computer executes a program desired by the user. That is, if the connected protect device 100 corresponds to a predetermined program desired by a user activated by the computer, the computer executes the activated predetermined program. Further, if the connected protect device 100 does not correspond to the activated predetermined program and the activated predetermined program is not a program desired by the user, the computer is installed from the protect device 100. Run the program that the user wants.

本実施形態によれば、ユーザは、常に、コンピュータに接続されているプロテクト装置100に対応するユーザが望むプログラムを、容易に上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to this embodiment, the user can always cause the computer to easily execute a program desired by the user corresponding to the protection device 100 connected to the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple.

図5は、本発明の他の実施形態によるプロテクト装置の構成を示す図である。プロテクト装置120は、たとえば、コンピュータのUSB(Universal Serial Bus)ポートに接続できるように構成されるものであってもよい。あるいは、コンピュータのプリンタ・ポートに接続できるように構成されるものであってもよい。プロテクト装置120は、プログラムの記憶領域121と、プロテクト用データの記憶領域123とを備える。プロテクト用データの記憶領域123には、プロテクト対象のプログラム、即ち、ユーザが望むプログラムに予め設定したキーと対になるキーを、記憶させておいてもよい。コンピュータは、プロテクト対象のプログラムを実行する際に、予め設定したキーと対になるキーが、プロテクト用データの記憶領域123に記憶されているかどうか確認し、上記対になるキーが、プロテクト用データの記憶領域123に記憶されている場合に限り、上記プログラムを実行する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a protect device according to another embodiment of the present invention. The protect device 120 may be configured to be connectable to a USB (Universal Serial Bus) port of a computer, for example. Alternatively, it may be configured to be connected to a printer port of a computer. The protect device 120 includes a program storage area 121 and a protection data storage area 123. The protection data storage area 123 may store a program to be protected, that is, a key that is paired with a key preset for a program desired by the user. When executing the program to be protected, the computer checks whether or not a key paired with a preset key is stored in the protection data storage area 123, and the paired key is the protection data. The above program is executed only when it is stored in the storage area 123.

図6は、プロテクト装置120がコンピュータに接続された場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。   FIG. 6 is a flowchart showing a program execution method according to another embodiment of the present invention when the protect device 120 is connected to a computer.

本実施形態は、コンピュータにプログラムが全くインストールされていない場合の例である。   This embodiment is an example in the case where no program is installed in the computer.

図6のステップS6010において、コンピュータにプロテクト装置120が接続されたかどうかを確認する。コンピュータにプロテクト装置120が接続されていなければ、ステップS6020に進む。コンピュータにプロテクト装置120が接続されたならば、ステップS6030に進む。   In step S6010 of FIG. 6, it is confirmed whether or not the protect device 120 is connected to the computer. If the protect device 120 is not connected to the computer, the process proceeds to step S6020. If the protect device 120 is connected to the computer, the process proceeds to step S6030.

図6のステップS6020において、所定の時間経過後、ステップS6010に進む。   In step S6020 of FIG. 6, after a predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S6010.

図6のステップS6030において、コンピュータは、プロテクト装置120のプログラムの記憶領域121のプログラムを実行する。   In step S6030 of FIG. 6, the computer executes the program in the storage area 121 of the program of the protect device 120.

本実施形態によれば、例えば、プログラムが全くインストールされていない購入間もない、新しいコンピュータを使用する場合などに、プロテクト装置を上記コンピュータに接続するだけで、コンピュータにプログラムをインストールすることなく、上記プロテクト装置に対応するプログラムを、上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。この場合、ユーザはコンピュータにプロテクト装置を接続する前に、望むプログラムがインストールされているか否かを確認する必要がなく、更に望むプログラムのコンピュータへのインストールも必要が無い。   According to the present embodiment, for example, when a new computer is used without a program being installed at all, the protection device is simply connected to the computer without installing the program on the computer. A program corresponding to the protect device can be executed by the computer. Therefore, the procedure required for the user is simple. In this case, the user does not need to confirm whether or not the desired program is installed before connecting the protection device to the computer, and further does not need to install the desired program on the computer.

図7は、プロテクト装置120がコンピュータに接続されている場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。   FIG. 7 is a flowchart showing a program execution method according to another embodiment of the present invention when the protect device 120 is connected to a computer.

図7のステップS7010において、コンピュータは、接続されているプロテクト装置100が、コンピュータで起動された所定のプログラムに対応するものか否か確認する。より具体的には、コンピュータは、上記所定のプログラムに予め設定したキーと対になるキーが、プロテクト装置120のプロテクト用データの記憶領域123に記憶されているかどうか確認する。接続されているプロテクト装置120が、コンピュータで起動された所定のプログラムに対応するものであれば、即ち、起動された所定のプログラムがユーザが望むプログラムであれば、ステップS7030に進む。接続されているプロテクト装置120が、起動された所定のプログラムに対応するものでなければ、即ち、起動された所定のプログラムが、ユーザが望むプログラムでなければ、ステップS7020に進む。   In step S7010 of FIG. 7, the computer confirms whether or not the connected protect device 100 corresponds to a predetermined program started by the computer. More specifically, the computer checks whether a key that is paired with a key preset in the predetermined program is stored in the protect data storage area 123 of the protect device 120. If the connected protection device 120 corresponds to a predetermined program activated by the computer, that is, if the activated predetermined program is a program desired by the user, the process proceeds to step S7030. If the connected protect device 120 does not correspond to the activated predetermined program, that is, if the activated predetermined program is not the program desired by the user, the process proceeds to step S7020.

図7のステップS7020において、コンピュータは、接続されているプロテクト装置120が、起動された所定のプログラムに対応するものでない旨のメッセージを、ユーザへ出力する。   In step S7020 of FIG. 7, the computer outputs a message to the user that the connected protection device 120 does not correspond to the activated predetermined program.

図7のステップS7030において、コンピュータは、プロテクト装置120に対応するプログラムを実行する。すなわち、接続されているプロテクト装置120が、起動された所定のプログラムに対応するものであれば、コンピュータは、上記起動された所定のプログラムは、ユーザが望むプログラムであるとし、これを実行する。また、接続されているプロテクト装置120が、起動された所定のプログラムに対応するものでなければ、ユーザが望むプログラムを実行するため、コンピュータは、プロテクト装置120のプログラムをコンピュータにインストールせずプロテクト装置120のプログラムの記憶領域121のプログラムを実行する。   In step S7030 of FIG. 7, the computer executes a program corresponding to the protect device 120. That is, if the connected protect device 120 corresponds to the activated predetermined program, the computer determines that the activated predetermined program is a program desired by the user and executes it. In addition, if the connected protection device 120 does not correspond to the activated predetermined program, the computer executes the program desired by the user, so that the computer does not install the protection device 120 program in the computer. The program in the storage area 121 of 120 programs is executed.

本実施形態によれば、ユーザは、常に、コンピュータに接続されているプロテクト装置100に対応するユーザが望むプログラムを、プロテクト装置から、コンピュータにプログラムをインストールすることなく上記コンピュータに実行させることができる。したがって、ユーザに要求される手順が簡単である。   According to the present embodiment, the user can always cause the computer to execute a program desired by the user corresponding to the protection device 100 connected to the computer from the protection device without installing the program on the computer. . Therefore, the procedure required for the user is simple.

本発明によれば、所定のプログラムが、複数のユーザによって同時に使用されることを防止しながら、ユーザに、上記所定のプログラムを、煩雑な手続きによらずに、簡単に実行させることができる。   According to the present invention, it is possible to allow a user to easily execute the predetermined program without using complicated procedures while preventing the predetermined program from being used simultaneously by a plurality of users.

本発明の一実施形態によるプロテクト装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the protection apparatus by one Embodiment of this invention. コンピュータ、およびコンピュータに接続された、プロテクト装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the protection apparatus connected to the computer and the computer. プロテクト装置がコンピュータに接続された場合における、本発明の一実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。6 is a flowchart illustrating a program execution method according to an embodiment of the present invention when a protect device is connected to a computer. プロテクト装置がコンピュータに接続されている場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。10 is a flowchart showing a program execution method according to another embodiment of the present invention when a protect device is connected to a computer. 本発明の他の実施形態によるプロテクト装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the protection apparatus by other embodiment of this invention. プロテクト装置がコンピュータに接続された場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。6 is a flowchart illustrating a program execution method according to another embodiment of the present invention when a protect device is connected to a computer. プロテクト装置がコンピュータに接続されている場合における、本発明の他の実施形態によるプログラムの実行方法を示す流れ図である。10 is a flowchart showing a program execution method according to another embodiment of the present invention when a protect device is connected to a computer.

符号の説明Explanation of symbols

100,120…プロテクト装置、101…プログラム・インストール用データの記憶領域、103,123…プロテクト用データの記憶領域、121…プログラムの記憶領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100,120 ... Protect apparatus, 101 ... Program installation data storage area, 103,123 ... Protect data storage area, 121 ... Program storage area

Claims (7)

コンピュータに着脱可能なプロテクト装置であって、
前記コンピュータがコンピュータを実行させる所定のプログラムをインストールするのに必要なインストール用データの記憶領域と、
前記コンピュータによって読み取られ、その結果、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの記憶領域と、を備えたプロテクト装置。
A protection device that can be attached to and detached from a computer,
A storage area for installation data necessary for the computer to install a predetermined program for executing the computer;
A protect data storage area that is read by the computer and, as a result, allows the computer to execute the predetermined program;
請求項1に記載のプロテクト装置が前記コンピュータに接続された場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータが、前記コンピュータに前記プロテクト装置が接続されたことを確認するステップと、
前記コンピュータが、前記コンピュータに予め設定されたプログラムを判別するプロテクトキーと、前記プロテクト装置が備えたプロテクトキーとの対応を確認し、両プロテクトキーが一致したら、前記プロテクト装置に格納された、前記インストール用データを読み込むステップと、
前記コンピュータが、前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む方法。
A method for causing the computer to execute the predetermined program when the protect device according to claim 1 is connected to the computer.
The computer confirming that the protect device is connected to the computer;
The computer confirms the correspondence between a protect key for discriminating a program preset in the computer and a protect key provided in the protect device, and when both protect keys match, the stored in the protect device Loading the installation data;
A method in which the computer executes the predetermined program.
請求項1に記載のプロテクト装置が前記コンピュータに接続されている場合に、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記プロテクト・データを読み込むステップと、
前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記インストール用データを読み込むステップと、
前記コンピュータが、前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む方法。
A method for causing the computer to execute the predetermined program when the protect device according to claim 1 is connected to the computer.
The computer reading the protect data stored in the protect device;
The computer reading the installation data stored in the protect device;
A method in which the computer executes the predetermined program.
コンピュータに着脱可能なプロテクト装置であって、
前記コンピュータによって実行される所定のプログラムの記憶領域と、
前記コンピュータによって読み取られ、その結果、前記コンピュータが前記所定のプログラムを実行することができるようにするプロテクト・データの記憶領域と、を備えたプロテクト装置。
A protection device that can be attached to and detached from a computer,
A storage area for a predetermined program executed by the computer;
A protect data storage area that is read by the computer and, as a result, allows the computer to execute the predetermined program;
請求項4に記載のプロテクト装置が前記コンピュータに接続された場合に、前記コンピュータに前記所定のプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータが、前記コンピュータに前記プロテクト装置が接続されたことを確認するステップと、
前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む方法。
A method for executing the predetermined program on the computer when the protect device according to claim 4 is connected to the computer,
The computer confirming that the protect device is connected to the computer;
The computer executing the predetermined program stored in the protection device.
請求項4に記載のプロテクト装置が前記コンピュータに接続されている場合に、前記コンピュータに前記所定のプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された、前記プロテクト・データを読み込むステップと、
前記コンピュータが、前記プロテクト装置に格納された前記所定のプログラムを実行するステップと、を含む方法。
A method for executing the predetermined program on the computer when the protect device according to claim 4 is connected to the computer,
The computer reading the protect data stored in the protect device;
The computer executing the predetermined program stored in the protection device.
前記所定のプログラムは、前記コンピュータに接続され、これにより制御される顕微鏡を駆動させるものであることを特徴とする請求項1又は4に記載のプロテクト装置。   5. The protection device according to claim 1, wherein the predetermined program is connected to the computer and drives a microscope controlled thereby.
JP2007007294A 2007-01-16 2007-01-16 Protect device and program execution method using protect device Pending JP2008176405A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007294A JP2008176405A (en) 2007-01-16 2007-01-16 Protect device and program execution method using protect device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007294A JP2008176405A (en) 2007-01-16 2007-01-16 Protect device and program execution method using protect device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008176405A true JP2008176405A (en) 2008-07-31

Family

ID=39703401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007294A Pending JP2008176405A (en) 2007-01-16 2007-01-16 Protect device and program execution method using protect device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008176405A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213079A (en) * 2010-04-02 2011-10-27 Roland Dg Corp Computer program for manufacturing products by using a plurality of devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280581A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Seiko Epson Corp Method for preventing unauthorized use of software
JP2006073002A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 General Electric Co <Ge> Method and system providing portable application and data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280581A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Seiko Epson Corp Method for preventing unauthorized use of software
JP2006073002A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 General Electric Co <Ge> Method and system providing portable application and data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213079A (en) * 2010-04-02 2011-10-27 Roland Dg Corp Computer program for manufacturing products by using a plurality of devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607080B2 (en) Programmable controller system
JP2006309309A (en) Software authentication device, and image formation device
JP2009053901A (en) Printer
JP2010218428A (en) External storage device and method for controlling same
JP2004013899A (en) Control access to data stored on storage device of trusted computing platform system
JP2008192126A (en) Information processor and program
JP2009059105A (en) Information processor and program
CN104361280B (en) A kind of method realizing carrying out authentic authentication to USB storage device by SMI interrupt
JP2008176405A (en) Protect device and program execution method using protect device
JP2010267089A (en) Information processor, control method, computer program, and storage medium
JP2003058486A (en) Image forming device
TWI467485B (en) Verification of the basic input and output system update method, the computer can read the recording media and computer program products
JP5061809B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007011944A (en) Image processor and firmware upgrading method
JP2009157891A (en) Information processor and program
JP5104944B2 (en) Hardware resource management device
JP2012216222A (en) Information processor and program
JP4973408B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2004280581A (en) Method for preventing unauthorized use of software
JP4842353B2 (en) EXTERNAL STORAGE DEVICE, COMPUTER DEVICE CONTROL METHOD, EXTERNAL STORAGE DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP4715834B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2008132599A (en) Printer, printing method, font install program, and font protect program
JP2004295388A (en) Method for installing and protecting software
JP2008302694A (en) Printer control system
JP4803601B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131