JP2008172413A - Method of manufacturing electret condenser microphone unit - Google Patents
Method of manufacturing electret condenser microphone unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008172413A JP2008172413A JP2007002408A JP2007002408A JP2008172413A JP 2008172413 A JP2008172413 A JP 2008172413A JP 2007002408 A JP2007002408 A JP 2007002408A JP 2007002408 A JP2007002408 A JP 2007002408A JP 2008172413 A JP2008172413 A JP 2008172413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed electrode
- insulating seat
- electret
- unit
- seat unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動板と該振動板に対向配置される固定電極側に形成されたエレクトレットとでコンデンサ部を構成したエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法に関する技術である。 The present invention relates to a technique for manufacturing an electret condenser microphone unit in which a condenser section is configured by a diaphragm and an electret formed on the fixed electrode side disposed opposite to the diaphragm.
コンデンサ部にエレクトレットを含むコンデンサマイクロホンユニットは、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットと称され、そのうち、固定電極側にエレクトレットが備えられたものは、バックエレクトレット方式のエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットと称されている。 A condenser microphone unit including an electret in the condenser section is referred to as an electret condenser microphone unit, and one having an electret on the fixed electrode side is referred to as a back electret type electret condenser microphone unit.
また、エレクトレットは、誘電体が高い直流電圧を印加されると正負の電荷が分極し、電圧の印加を止めても分極が維持される性質を利用して形成される。誘電体であるエレクトレット素材としては、誘電体の性質を有する高分子樹脂や酸化ケイ素(SiO2)が用いられている。 In addition, the electret is formed by utilizing the property that when a high DC voltage is applied to the dielectric, positive and negative charges are polarized and the polarization is maintained even when the voltage application is stopped. As the electret material that is a dielectric, a polymer resin or silicon oxide (SiO 2 ) having dielectric properties is used.
図2は、下記特許文献1に開示されている固定極側にエレクトレットを有するエレクトレットコンデンサマイクロホンの従来例につき断面構造を示す説明図である。、同図によれば、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニット(以下、「マイクロホンユニット」と略称する。)1は、一方に音孔2aを、他方に開口面2bをそれぞれ有して有底円筒状を呈するユニットケース2と、該ユニットケース2内の所定の位置に配置された内蔵部材とで少なくとも構成されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a cross-sectional structure of a conventional example of an electret condenser microphone having an electret on the fixed pole side disclosed in
このうち、内蔵部材は、振動板3を張設して音孔2a側に配置された支持リング3aと、スぺーサー4を介して振動板3に対向配置された固定電極5と、該固定電極5を支持する絶縁座6と、該絶縁座6が有する隔室6a内に収容された本体部7aと該本体部7aから固定電極5側に向けて引き出された入力端子7bとプリント基板8側に向けて引き出された出力端子7cとを備えるインピーダンス変換器7と、ユニットケース2の開口面2b側を封口し出力端子7cがはんだ付けされたプリント基板8とで少なくとも構成されている。
Among these members, the built-in member includes a support ring 3a disposed on the sound hole 2a side with the
この場合、固定電極5の振動板3側に向く面には、エレクトレットEが形成されており、該エレクトレットEと振動板3とでコンデンサ部が構成されている。また、ユニットケース2の開口面2bを仕切る開放端縁2c側がかしめられて、内蔵部材が位置固定され、インピーダンス変換器8の入力端子8aが固定電極6に対し密に接触してその全体が構成されている。
図2に示すマイクロホンユニット1の場合、エレクトレットEは、固定電極5の振動板3との対面側表面にエレクトレット素材が成膜された後、該エレクトレット素材がコロナ放電や電子ビーム照射により帯電処理されて形成される。この場合、エレクトレット素材としては、一般に、極薄膜状(例えば、厚さ25μm程度)の高分子フィルム(例えば、FEP)が用いられている。
In the case of the
また、コロナ放電を用いた帯電処理には、下記特許文献2(図5参照)にも開示されているように、ワイヤ電極と支持電極とこれら相互間に配置したグリッドとで構成した帯電装置が用いられる。固定電極5は、エレクトレット素材をワイヤ電極側に向けて支持電極に載置される。そして、エレクトレット素材は、グリッドとワイヤ電極とが各別の高電圧を印加され、ワイヤ電極がコロナ放電を発生させることで帯電処理されることになる。
一方、エレクトレット素材として酸化ケイ素(SiO2)が用いられる場合、エレクトレット素材は、スパッタリング法や蒸着法によって固定電極5に成膜された後、上記と同様のコロナ放電により帯電処理されてエレクトレットEに形成されることとなる。
On the other hand, when silicon oxide (SiO 2 ) is used as the electret material, the electret material is deposited on the
また、固定電極5は、予めエレクトレット素材が成膜された単体の状態のもとで、上記特許文献2に開示されているようなコロナ放電型の帯電装置内で帯電処理されてエレクトレットEを形成した後、絶縁座6に一体的に組み込むことでマイクロホンユニット1が形成されることになる。
The fixed
ところで、固定電極5は、上記のように処理してエレクトレットEを形成させた後に、絶縁座6に対し圧着固定するなどして離脱困難に組み込まれる場合が多い。つまり、固定電極5は、電気的な接触が避けられない人手や適宜の押圧器具を介して絶縁座6側に組み込まれて一体化される結果、エレクトレットEの電荷分布も上記接触により変化して表面電圧を変動させることになる。
By the way, in many cases, the
このため、このような状態にあるエレクトレットEにより構成されるコンデンサ部を備えるマイクロホンユニット1は、個々の製品毎に感度がばらついてしまうという不都合があったほか、エレクトレットEの表面電圧がばらつくことで、振動板3が固定電極5側に吸い付けられるという不具合もあった。
For this reason, the
本発明は、従来技術の上記課題に鑑み、絶縁座に対し固定電極を一体的に組み込んで絶縁座ユニットとした状態のもとで固定電極にエレクトレットを好適に形成し、該エレクトレットの表面電圧を変化させることなくコンデンサ部を構成できるようにすることで、個々の製品毎の感度のばらつきをなくすことができるようにしたエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法を提供することに目的がある。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention suitably forms an electret on the fixed electrode in a state where the fixed electrode is integrally incorporated into the insulating seat to form an insulating seat unit, and the surface voltage of the electret is adjusted. An object of the present invention is to provide a method of manufacturing an electret condenser microphone unit that can eliminate variations in sensitivity among individual products by allowing the capacitor section to be configured without being changed.
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、一側面にエレクトレット素材からなる成膜面を、他側面にインピーダンス変換器の入力端子側との接触面をそれぞれ有する固定電極を、軸方向に複数の貫通孔を有する絶縁座に対して前記成膜面を表出させて離脱困難に組み付けて絶縁座ユニットを形成する組立工程と、基台部上に前記絶縁座ユニットの前記貫通孔への挿通が自在な少なくとも2本以上の支杆部を突設してなる導電性の治具が用いられ、前記固定電極側を上向きに位置させた前記絶縁座ユニットを、前記貫通孔に挿通させて前記固定電極の前記接触面に当接させた前記支杆部により支持させる支持工程と、該支持工程を経た前記絶縁座ユニットにおける前記固定電極の前記成膜面をエレクトレットに形成すべく、コロナ放電により前記成膜面を帯電させる帯電工程と、該帯電工程を経た前記絶縁座ユニットを、開口面を有する有底円筒状のユニットケースの内底面側に配置された支持リングに張設された振動板に対し、その収納時に前記固定電極側への電気的な接触を絶って該固定電極側がスペーサーを介して対面する位置関係のもとで収納する収納工程と、該収納工程を経た前記ユニットケースの前記開口面側にプリント基板を配置してかしめ封口する封口工程とを少なくとも経ることを最も主要な特徴としている。 The present invention has been made to achieve the above-mentioned object, and a fixed electrode having a film-forming surface made of an electret material on one side and a contact surface with the input terminal side of the impedance converter on the other side, An assembling step of forming the insulating seat unit by exposing the film formation surface to an insulating seat having a plurality of through holes in the direction so as to be difficult to remove, and the through hole of the insulating seat unit on a base portion A conductive jig formed by projecting at least two support portions that can be freely inserted through is used to insert the insulating seat unit with the fixed electrode side facing upward into the through hole. In order to form the film-forming surface of the fixed electrode in the insulating seat unit that has passed through the supporting step, the supporting step that is supported by the support portion that is in contact with the contact surface of the fixed electrode, on the electret, corona The charging step of charging the film-forming surface by electricity, and the insulating seat unit that has undergone the charging step are stretched on a support ring disposed on the inner bottom surface side of a bottomed cylindrical unit case having an opening surface. A storage step for storing the diaphragm in a positional relationship where the fixed electrode side faces through a spacer without electrical contact with the fixed electrode side during storage, and the unit that has undergone the storage step The most important feature is that the printed circuit board is disposed on the opening surface side of the case and is subjected to at least a sealing step for caulking and sealing.
本発明によれば、固定電極の成膜面に対するエレクトレットの形成は、絶縁座に一体的に組み付けて絶縁座ユニットとした状態のもとで行うことができるので、絶縁座側を把持するなどして絶縁座ユニットの全体をユニットケース内に収納することで、収納時における固定電極側との電気的な接触を絶つことができる。したがって、コンデンサマイクロホンユニットは、エレクトレットの表面電圧を変化させることのない品質の安定した固定電極を組み込むことで、振動板が固定電極側に吸い付けられることなく、個々の製品毎の感度上のばらつきをなくして製造することができる。 According to the present invention, the electret can be formed on the film formation surface of the fixed electrode under the condition that the insulating seat unit is integrally assembled to the insulating seat, so that the insulating seat side is gripped. By storing the entire insulating seat unit in the unit case, electrical contact with the fixed electrode side during storage can be cut off. Therefore, the condenser microphone unit incorporates a stable fixed electrode with a quality that does not change the surface voltage of the electret, so that the diaphragm is not attracted to the fixed electrode side, and variations in sensitivity among individual products. It can be manufactured without.
しかも、絶縁座ユニットは、インピーダンス変換器の入力端子側と接触させた状態で組み込まれた固定電極を備えていても、その帯電工程時に該固定電極が支杆部を介して治具側と導通してアースされているので、インピーダンス変換器側に高圧電流が流れて破壊されてしまうのを確実に阻止することもできる。 In addition, even if the insulating seat unit has a fixed electrode incorporated in contact with the input terminal side of the impedance converter, the fixed electrode is electrically connected to the jig side through the support portion during the charging process. Since it is grounded, it is possible to reliably prevent the high voltage current from flowing to the impedance converter side and being destroyed.
図1は、本発明の一例を示す工程説明図であり、そのうちの(a)は組立工程を、(b)は支持工程を、(c)は帯電工程を、(d)は収納工程を、(e)は封口工程をそれぞれ示す。同図によれば、マイクロホンユニット11は、絶縁座ユニット22を形成する組立工程と、絶縁座ユニット22を治具71に支持させる支持工程と、成膜面23aにエレクトレットEを形成する帯電工程と、絶縁座ユニット22をユニットケース32内の所定位置に収納させる収納工程と、プリント基板62をユニットケース32の開口面34側に配置してかしめ封口する封口工程とを少なくとも経て製造される。
FIG. 1 is a process explanatory view showing an example of the present invention, in which (a) is an assembly process, (b) is a support process, (c) is a charging process, (d) is a storage process, (E) shows a sealing process, respectively. According to the figure, the microphone unit 11 includes an assembling process for forming the insulating
このうち、組立工程は、一側面にエレクトレット素材からなる成膜面23aを、他側面にインピーダンス変換器25の入力端子25bとの接触面23bをそれぞれ有する固定電極23を、軸方向に複数の貫通孔26を有する絶縁座24に離脱困難とさせて一体的に組み込んで絶縁座ユニット22を形成することで行われる。
Among these, the assembly process includes a plurality of axially penetrating
この場合、エレクトレット素材は、例えば、FEP(フロロエチレンプロピレン)のような高分子フィルムを固定電極23に溶着させるなどして成膜面23aとして形成される。さらに、エレクトレット素材として酸化ケイ素(SiO2)が用いられる場合には、スパッタリング法や蒸着法などにより固定電極23に成膜面23aが形成される。
In this case, the electret material is formed as the
また、透孔23cを有する固定電極23は、絶縁座24の一側面側に設けられた肉薄周壁部24aとこれに連なる段差部24bとに周端面側を密着させることで、絶縁座24側に離脱困難に一体的に組み付けられることになる。
In addition, the
一方、絶縁座ユニット22における絶縁座24は、固定電極23との間に空気室28を画成するる凹陥部24cが段差部24bに連設されているほか、他側面側に周回凹陥29を備えている。さらに、絶縁座24が備える貫通孔26は、同心的に等間隔な位置関係に配置され、その一側面側が空気室28と、他側面側が周回凹陥29とそれぞれ連通している。
On the other hand, the
さらにまた、絶縁座ユニット22を構成しているインピーダンス変換器25は、絶縁座24に設けられた隔室27内にその本体部25aが収納され、該本体部25aの一側面側から引き出された入力端子25bが固定電極23と絶縁座24との間に挟み込まれた状態のもとで配設されている。
Furthermore, the
このため、インピーダンス変換器25における入力端子25bは、固定電極23の接触面23b側と導通接触されることになる。一方、出力端子25cは、軸方向に直進させた状態で本体部25aの他側面側から引き出されている。
For this reason, the
この場合、図1(a)に示す組立工程は、後に行われる収納工程や封口工程と同様に、固定電極23を下側に位置させて行われるパターンを例に示してあるが、絶縁座ユニット22を構成する部材相互を離脱困難に組み合わせることができる場合には、所望に応じ固定電極23を上側に位置させて組み立てることもできる。
In this case, the assembly process shown in FIG. 1 (a) shows an example of a pattern performed with the
次いで行われる支持工程では、例えば銅などの導電性素材で形成された治具71が用いられる。該治具71は、基台部72と、該基台部72上に絶縁座ユニット22の貫通孔26への挿通を自在に突設した少なくとも2本以上の支杆部73とで形成されている。
In the subsequent support step, a
そして支持工程は、図1(b)に示すように固定電極23側を上向きに位置させた絶縁座ユニット22を、貫通孔26に挿通させて固定電極23の接触面23bに当接させた支杆部72により支持させることで行われる。
In the supporting step, as shown in FIG. 1B, the
この場合、支杆部73は、貫通孔26に対面する位置関係のもとに基台部72上に突設されている。また、支杆部73の本数は、貫通孔26の数と同数とするのが好ましいが、固定電極23を介して絶縁座ユニット22側を傾かせることなく安定的に支持できるものであれば、少なくとも2本以上、より安定的には本以上とすることもできる。
In this case, the
さらに、支杆部73は、固定電極23の接触面23bに当接した際に、インピーダンス変換器25の出力端子25cの開放端と基台部72の表面との間に適宜の離間距離を確保できる長さを付与して形成されている。
Further, when the
次いで行われる帯電工程は、支持工程を経た絶縁座ユニット22の上向きとなっている固定電極23の成膜面23aに対し、図1(c)に示すようにコロナ放電により帯電させエレクトレットEに形成することで行われる。
Next, the electrification process is carried out by charging the film-forming
この場合、治具71に支持された絶縁座ユニット22は、少なくとも放電電極81を備える図示しない放電装置内に、その成膜面23aを放電電極81側に向けて設置される。放電電極81は、高電圧の印加によってコロナ放電を発生させ、これにより、エレクトレット素材からなる成膜面23aが帯電して分極化しエレクトレットEとして形成されることになる。
In this case, the insulating
一方、固定電極23は、支持工程で説明したように、接触面23bに当接する支杆部73を介して治具71側と導通している。したがって帯電工程においては、固定電極23側に発生する高圧電流が治具71側へ流れてアースされる結果、インピーダンス変換器25側に該インピーダンス変換器25を破壊してしまうような高圧電流が流れることはない。
On the other hand, as described in the supporting step, the fixed
次いで行われる収納工程では、図1(d)に示すように開口面34を有する有底円筒状のユニットケース32が開口面34を上方に向けて配置される。帯電工程を経た絶縁座ユニット22は、ユニットケース32の内底面33側に配置された支持リング43に張設された振動板42に対し、固定電極23側がスペーサー52を介して対面する位置関係のもとで収納される。
In the subsequent storing step, as shown in FIG. 1D, a bottomed
この場合、絶縁座ユニット22の収納は、固定電極23側への電気的な接触を絶って行われる。すなわち、絶縁座ユニット22は、固定電極23が絶縁座24と一体化しているので、絶縁座24側を介して接触保持することによりユニットケース32内に収納することができる。つまり、絶縁座ユニット22のニットケース32内への収納は、絶縁座24側を保持して行うことができるので、固定電極23に対する人手や適宜の把持機器による接触を絶って行うことができることになる。
In this case, the insulating
このため、エレクトレットEは、電荷移動が発生しないので、生成した所定の表面電圧を変えることなくスペーサー52を介して振動板42側に対面配置させることができる。また、周回凹陥29には、所定の音響抵抗材Rが配設される。
For this reason, since the electret E does not cause a charge transfer, the electret E can be disposed facing the
次いで行われる封口工程は、収納工程を経た絶縁座ユニット22にあってその構成部材である絶縁座24の他側面側にプリント基板62を配置し、ユニットケース32の開口面34を仕切る開放端縁35側をかしめてプリント基板62により封口するかしめ封口を経ることで行われる。
Next, the sealing step is performed in the insulating
この場合、プリント基板62は、貫通孔26との対面位置に各別の後部音孔63を、インピーダンス変換器25の出力端子25cとの対面位置に挿通孔64をそれぞれ有している。そして、該挿通孔64を通過させた出力端子25cは、プリント基板62の所定位置にはんだ付けされることになる。
In this case, the printed
また、プリント基板62を含むユニット構成部材の全体は、封口工程を介して付与されるかしめ圧力のもとでユニットケース32内に位置固定されることとなる。
Further, the entire unit constituent member including the printed
つまり、本発明によれば、固定電極23の成膜面23aに対するエレクトレットEの形成は、絶縁座24に一体的に組み付けて絶縁座ユニット22とした状態のもとで行うことができるので、絶縁座24側を把持するなどして絶縁座ユニット22の全体をユニットケース32内に収納することで、収納時における固定電極23側との電気的な接触を絶つことができる。したがって、コンデンサマイクロホンユニット11は、エレクトレットEの表面電圧を変化させることのない品質の安定した固定電極23を組み込んで振動板42との間でコンデンサ部を形成することができるので、個々の製品毎の感度上のばらつきをなくして製造することができる。
That is, according to the present invention, the electret E can be formed on the
しかも、帯電工程では、インピーダンス変換器25が電気的に破壊されることのないように配慮して帯電処理をすることができるので、マイクロホンユニット11の性能をそれだけ安定したものとすることができる。
In addition, in the charging step, the charging process can be performed in consideration of preventing the
さらに、支杆部74の挿通用として用いられる貫通孔26は、後部音孔63から振動板42側へと至る音通路を構成していることから、マイクロホンユニット11に対し単一指向性を付与することができることになる。
Further, the through
以上は、本発明を図示例に基づいて説明したものであり、その具体的な構成はこれに限定されるものではない。例えば、絶縁座ユニット22は、図示例のように、インピーダンス変換器25を必ずしも組み込む必要はなく、少なくとも固定電極23と絶縁座24とを組み込むだけで形成することもできる。すなわち、インピーダンス変換器25は、プリント基板62に実装させ、封口工程を経て固定電極23側に導通接触するものであってもよい。
The above is the description of the present invention based on the illustrated example, and the specific configuration is not limited thereto. For example, the insulating
11 エレクトレットコンデンサマイクロホンユニット
22 絶縁座ユニット
23 固定電極
23a 成膜面
23b 接触面
23c 透孔
24 絶縁座
24a 薄質部
24b 段差部
24c 凹陥部
25 インピーダンス変換器
25a 本体部
25b 入力端子
25c 出力端子
26 貫通孔
27 隔室
28 空気室
29 周回凹陥
32 ユニットケース
33 内底面
34 開口面
35 開放端縁
42 振動板
43 支持リング
52 スぺーサー
62 プリント基板
63 後部音孔
64 挿通孔
71 治具
72 基台
73 支杆部
81 放電電極
E エレクトレット
R 音響抵抗材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Electret
Claims (1)
基台部上に前記絶縁座ユニットの前記貫通孔への挿通が自在な少なくとも2本以上の支杆部を突設してなる導電性の治具が用いられ、前記固定電極側を上向きに位置させた前記絶縁座ユニットを、前記貫通孔に挿通させて前記固定電極の前記接触面に当接させた前記支杆部により支持させる支持工程と、
該支持工程を経た前記絶縁座ユニットにおける前記固定電極の前記成膜面をエレクトレットに形成すべく、コロナ放電により前記成膜面を帯電させる帯電工程と、
該帯電工程を経た前記絶縁座ユニットを、開口面を有する有底円筒状のユニットケースの内底面側に配置された支持リングに張設された振動板に対し、その収納時に前記固定電極側への電気的な接触を絶って該固定電極側がスペーサーを介して対面する位置関係のもとで収納する収納工程と、
該収納工程を経た前記ユニットケースの前記開口面側にプリント基板を配置してかしめ封口する封口工程とを少なくとも経ることを特徴とするエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法。 The film is formed on an insulating seat having a plurality of through holes in the axial direction, and a fixed electrode having a film-forming surface made of an electret material on one side and a contact surface with the input terminal side of the impedance converter on the other side. An assembly process in which an insulating seat unit is formed by exposing the surface and making it difficult to separate;
A conductive jig formed by projecting at least two support parts that can be inserted into the through hole of the insulating seat unit on the base part is used, and the fixed electrode side is positioned upward. A supporting step of supporting the insulating seat unit that has been made to be supported by the supporting portion that is inserted into the through-hole and brought into contact with the contact surface of the fixed electrode;
A charging step of charging the film-forming surface by corona discharge so as to form the film-forming surface of the fixed electrode in the insulating seat unit that has undergone the supporting step on an electret;
The insulating seat unit that has undergone the charging step is moved toward the fixed electrode when the diaphragm is stretched on a support ring disposed on the inner bottom surface side of a bottomed cylindrical unit case having an opening surface. A storage process in which the fixed electrode side is stored under a positional relationship where the fixed electrode side faces through a spacer without disconnecting the electrical contact;
A method of manufacturing an electret condenser microphone unit comprising at least a sealing step in which a printed circuit board is disposed on the opening surface side of the unit case that has undergone the housing step and caulked and sealed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002408A JP4926724B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Manufacturing method of electret condenser microphone unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002408A JP4926724B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Manufacturing method of electret condenser microphone unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172413A true JP2008172413A (en) | 2008-07-24 |
JP4926724B2 JP4926724B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39700103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002408A Expired - Fee Related JP4926724B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Manufacturing method of electret condenser microphone unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926724B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010104000A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Htc Corp | Method of manufacturing electret diaphragm |
JP2010154477A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Audio Technica Corp | Method for fabricating condenser microphone unit, condenser microphone unit and the condenser microphone |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549099A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-08 | Hosiden Electronics Co Ltd | Manufacture of electrode plate electret of static type electro-acoustic converter |
JP2001112091A (en) * | 1999-09-20 | 2001-04-20 | Won Il Communics Co Ltd | Charging method for condenser microphone diaphragm and charging device |
JP2003047095A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Capacitor microphone and manufacturing method therefor |
WO2006132193A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of turning condenser microphone into electret, electret-turning device and method of producing condenser microphone using this |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002408A patent/JP4926724B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549099A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-08 | Hosiden Electronics Co Ltd | Manufacture of electrode plate electret of static type electro-acoustic converter |
JP2001112091A (en) * | 1999-09-20 | 2001-04-20 | Won Il Communics Co Ltd | Charging method for condenser microphone diaphragm and charging device |
JP2003047095A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Capacitor microphone and manufacturing method therefor |
WO2006132193A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of turning condenser microphone into electret, electret-turning device and method of producing condenser microphone using this |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010104000A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Htc Corp | Method of manufacturing electret diaphragm |
US8262824B2 (en) | 2008-10-27 | 2012-09-11 | Htc Corporation | Method for manufacturing electret diaphragm |
JP2010154477A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Audio Technica Corp | Method for fabricating condenser microphone unit, condenser microphone unit and the condenser microphone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4926724B2 (en) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7233674B2 (en) | Integrated base and electret condenser microphone using the same | |
JP4697763B2 (en) | Condenser microphone | |
US8023670B2 (en) | Stray capacitance reduced condenser microphone | |
JP2012104906A (en) | Capacitor microphone | |
JP4926724B2 (en) | Manufacturing method of electret condenser microphone unit | |
US20060256984A1 (en) | Dual base of an electret condenser microphone and electret condenser microphone using the same | |
JP5578672B2 (en) | Condenser microphone unit and condenser microphone | |
TW201127087A (en) | Floating type condenser microphone assembly | |
JP2004349927A (en) | Electret condenser microphone | |
KR20130018522A (en) | Condenser type sounding body unit and earphone using the same | |
JP2006115008A (en) | Electret condenser microphone | |
CN214226655U (en) | Micro-coil element, array micro-coil element and device | |
JPH07227000A (en) | Static electroacoustic transducer | |
JP4349020B2 (en) | Deposition equipment | |
KR101704516B1 (en) | An insert electric conductor for silicon condenser microphone | |
JP3425016B2 (en) | Variable directional condenser microphone | |
CN219146778U (en) | Electronic cigarette power supply device's adaptor and electronic cigarette | |
KR200240000Y1 (en) | Semiconductor electric condenser microphone assembly | |
KR100608462B1 (en) | Condenser microphone for air flow and method of making the same | |
KR101241588B1 (en) | Condenser microphone | |
JP2001157410A (en) | Feed brush device | |
KR200350288Y1 (en) | Conductive ring of condenser microphone | |
JP2006041567A (en) | Condenser headphone, diaphragm for condenser headphone and manufacturing method thereof | |
KR100608461B1 (en) | Condenser microphone for air flow and method of making the same | |
KR100765339B1 (en) | Condenser microphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |