JP2008160823A - Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station - Google Patents

Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station Download PDF

Info

Publication number
JP2008160823A
JP2008160823A JP2007308552A JP2007308552A JP2008160823A JP 2008160823 A JP2008160823 A JP 2008160823A JP 2007308552 A JP2007308552 A JP 2007308552A JP 2007308552 A JP2007308552 A JP 2007308552A JP 2008160823 A JP2008160823 A JP 2008160823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
subslot
allocation
slot
radio resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007308552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Suzuki
智洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007308552A priority Critical patent/JP2008160823A/en
Publication of JP2008160823A publication Critical patent/JP2008160823A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a spatial multiplexing slot allocation technique for improving user's convenience by surely accepting all connection requests without rejecting them, and performing a radio resource allocation in consideration of radio resources of an entire system. <P>SOLUTION: The adaptive array base station includes: a reception unit (111) for receiving connection requests transmitted from terminals; a transmission unit (114) for transmitting, to each of the terminals, a retry request requesting each of the terminals transmitting a connection request received by the reception unit to retry the connection request after the lapse of a predetermined time; a reservation control unit (122) which refers to an allocation control table (124) indicating the situation of radio resource allocation within the present station on the basis of the connection requests transmitted from the terminals, and reserves the radio resource allocation for each terminal within the predetermined time; and allocation control units (125, 113) for performing allocation control on the terminals using the reserved radio resource allocation after the reception unit receives the retry requests transmitted from the terminals after the lapse of the predetermined time. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、空間多重スロット割当方法およびアダプティブアレイ基地局に関する。   The present invention relates to a spatial multiplexing slot allocation method and an adaptive array base station.

従来のアダプティブアレイ基地局の空間多重方式では、最大空間多重数に到達した場合には新規の要求を拒否する構成になっていた。また、全ての呼を空間多重すると各呼へ適切なサービスグレードや空間多重を維持できないことがあった。そこで、呼のレベル別に分類し、空間多重をする呼としない呼を判定し、適切なサービスグレードを提供する従来技術(特許文献1を参照されたい。)が提案されている。
特開2002−58061号公報
In the conventional adaptive array base station spatial multiplexing system, a new request is rejected when the maximum number of spatial multiplexing is reached. In addition, when all calls are spatially multiplexed, an appropriate service grade and spatial multiplexing may not be maintained for each call. Therefore, a conventional technique (refer to Patent Document 1) that classifies according to call level, determines a call that is not spatially multiplexed, and provides an appropriate service grade has been proposed.
JP 2002-58061 A

しかしながら、上述した従来技術は、呼に対して適切なサービスグレードを提供することを可能にするが、空間多重数が最大に達した場合に新規の呼の接続を受け入れることは依然としてできない。ここで特に問題なのは、VoIP(Voice Over IP=狭帯域呼)等の高い即時性を要求される呼であっても一律に拒絶されることである。図13は、従来技術によるアダプティブアレイ基地局の説明図であり、図13(a)は構成図であり、図13(b)は、従来技術によるアダプティブアレイ基地局への接続要求の処理を示すフローチャートである。即ち、これらの従来図に示すとおり、従来技術では、最大空間多重数に到達した状態で新規の接続要求を受信した場合、狭帯域呼・広帯域呼に拘らず、新規の呼の接続が拒否されていた。このように従来技術では、最大空間多重数に到達した状態で新規の接続要求を受信した場合、新規呼の接続を拒否するため、ハードウェアを改善して最大空間多重数を増加させない限り、同時接続ユーザ数を増やすことは不可能であった。また、空間多重スロットの割当は「早い者勝ち」であったため、VoIP(狭帯域呼)ユーザが多い場合においても、新規の広帯域呼を接続することができず、システム全体の周波数利用効率が悪くなるケースがあった。   However, while the prior art described above makes it possible to provide an appropriate grade of service for a call, it still cannot accept a new call connection when the spatial multiplexing number reaches a maximum. A particular problem here is that even a call that requires high immediacy, such as VoIP (Voice Over IP), is rejected uniformly. FIG. 13 is an explanatory diagram of an adaptive array base station according to the prior art, FIG. 13 (a) is a configuration diagram, and FIG. 13 (b) shows processing of a connection request to the adaptive array base station according to the prior art. It is a flowchart. That is, as shown in these conventional diagrams, in the prior art, when a new connection request is received in a state where the maximum number of spatial multiplexing has been reached, connection of a new call is rejected regardless of whether it is a narrowband call or a wideband call. It was. As described above, in the conventional technology, when a new connection request is received in a state where the maximum spatial multiplexing number is reached, a new call connection is rejected. Therefore, unless the hardware is improved and the maximum spatial multiplexing number is increased, It was impossible to increase the number of connected users. In addition, because the allocation of spatial multiplexing slots was “first come first served”, even when there are many VoIP (narrowband call) users, new broadband calls cannot be connected, and the frequency utilization efficiency of the entire system is poor. There was a case.

即ち、VoIP(狭帯域呼)をサブスロットに割り当てるケースを考えた場合、新規の接続要求がVoIP(狭帯域呼)であるか否か判定する以前に、接続要求を受けた無線処理部(この図の例では、バースト受信部、スロット割当制御部、およびバースト送信部からなる)が最大空間多重数に到達していないという条件を満たしている必要があった。また、新規の接続要求を無線制御部単位で独立に処理しているため、仮に他の無線制御部(図示せず)の空間多重数などの無線リソースに余裕がある状態においても、新規の接続要求を受信した無線処理部部が最大空間多重数に到達していると、当該接続要求を拒否しなければならなかった。   In other words, when considering the case where VoIP (narrowband call) is assigned to a subslot, the wireless processing unit that received the connection request (this In the example shown in the figure, the condition that the burst receiving unit, the slot allocation control unit, and the burst transmitting unit) do not reach the maximum spatial multiplexing number needs to be satisfied. In addition, since a new connection request is processed independently for each radio control unit, even if there is a margin in radio resources such as the number of spatial multiplexing of other radio control units (not shown) If the wireless processing unit that received the request has reached the maximum spatial multiplexing number, the connection request must be rejected.

そこで、本出願人は、最大空間多重数に到達したときに、新規の接続要求を受信した場合に、サブスロット方式を利用して新規の接続要求を受け入れる技法を開発した(特願2006−264852号)。図11、図12に、本出願人により開発された技法による装置の構成図およびフローチャートを示す。しかしながら、現状のアダプティブアレイ基地局(装置)は、周波数帯およびタイムスロットの組み合わせ別に無線処理部が分割しており、出願人が開発した上記開発技法であっても、或る端末が通信要求を送信したキャリア(周波数)およびタイムスロットを制御・管理する無線処理部が、最大空間多重数に到達し、かつ、サブスロット方式で提供できる無線リソースがない場合には、前記或る端末は接続要求を拒否されてしまい、結局リトライを強いられる。   Therefore, the present applicant has developed a technique for accepting a new connection request using the subslot method when a new connection request is received when the maximum number of spatial multiplexing is reached (Japanese Patent Application No. 2006-264852). issue). FIG. 11 and FIG. 12 show a block diagram and a flowchart of an apparatus according to the technique developed by the present applicant. However, in the current adaptive array base station (apparatus), the radio processing unit is divided according to the combination of frequency band and time slot, and even with the above development technique developed by the applicant, a certain terminal makes a communication request. When the radio processing unit that controls and manages the transmitted carrier (frequency) and time slot reaches the maximum spatial multiplexing number and there is no radio resource that can be provided by the subslot method, the certain terminal requests a connection. Will be rejected and will be forced to retry.

従って、拒否された端末は、別のキャリア周波数で、接続要求を再試行しなければならず、この問題は解決できていない。一方、接続要求を受けたタイミングでは拒否される状況であっても、僅かな時間間隔の後では、無線リソースが開放されて、接続要求を受け入れることができる場合もある。また、接続要求が拒否される状況であっても、システム全体としては無線リソースに余裕があり、サブスロットのみならずフルスロットでも接続要求元の端末に無線リソースを割り当てる能力がある場合も十分考えられる。即ち、この問題は、複数の無線処理部が、それぞれ自己が受け持つ範囲の無線リソースのみを制御・管理しているため、システム全体として無線リソースの効率的かつ適正な割り当て処理ができていないことに起因する。   Therefore, the rejected terminal must retry the connection request with another carrier frequency, and this problem cannot be solved. On the other hand, even in a situation where the connection request is rejected, the radio resource may be released after a short time interval to accept the connection request. Even if the connection request is rejected, there is sufficient radio resources for the entire system, and it is sufficient to consider that there is the ability to allocate radio resources to the connection request source terminal not only in subslots but also in full slots. It is done. In other words, this problem is that a plurality of wireless processing units control and manage only the wireless resources in the range that they each handle, and thus the entire system cannot perform efficient and appropriate allocation processing of wireless resources. to cause.

例えば、新規のVoIP(狭帯域呼)にサブスロットを割り当てることを考えた場合、他の無線制御部にサブスロットのペアとなり得るサブスロット割り当て済VoIP(狭帯域)ユーザが単独で存在する場合においても、当該無線制御部内にペアとなり得るVoIP(狭帯域)ユーザが存在しなければ、新規サブスロットを割り当てる必要があり、無線処理部間でサブスロットの断片化が発生することになり、自局のシステム全体の同時接続ユーザ数及び周波数利用効率に無駄が生じていた。このように、上記の出願人が開発したサブスロット割当方式であっても依然として改善の余地が残されている。   For example, when thinking about assigning subslots to new VoIP (narrowband calls), when there is a single subslot-assigned VoIP (narrowband) user who can be a subslot pair in another radio control unit However, if there is no VoIP (narrowband) user who can be paired in the radio control unit, it is necessary to allocate a new subslot, and subslot fragmentation occurs between radio processing units. The number of users connected simultaneously and the frequency utilization efficiency of the entire system were wasted. Thus, there is still room for improvement even with the subslot allocation scheme developed by the applicant.

さらに、特定のキャリア周波数における空間多重数が最大に達した場合、例えば、当該特定のキャリア周波数における空間多重スロットを割り当てられた端末TM2が移動すると、当該端末TM2と同じキャリア周波数における別の空間多重スロットが割り当てられた端末TM1が、端末TM2用に放射された送信波によって影響を受ける恐れがある。即ち、アダプティブアレイ基地局が送信する端末TM2用の送信波の影響により、端末TM2と同一のキャリア周波数を共有する(即ち、端末Aと同じ周波数の同じタイミングにおける異なる空間(番号)を使用して通信している)端末TM1とアダプティブアレイ基地局との通信が、干渉を受ける恐れがある。この場合には、端末TM2も同様に干渉を受けることになる。   Furthermore, when the number of spatial multiplexing at a specific carrier frequency reaches the maximum, for example, when the terminal TM2 assigned with the spatial multiplexing slot at the specific carrier frequency moves, another spatial multiplexing at the same carrier frequency as the terminal TM2 The terminal TM1 to which the slot is assigned may be affected by the transmission wave radiated for the terminal TM2. That is, due to the influence of the transmission wave for the terminal TM2 transmitted by the adaptive array base station, the terminal TM2 shares the same carrier frequency (that is, using a different space (number) at the same timing as the terminal A at the same timing) Communication between the terminal TM1 (which is communicating) and the adaptive array base station may be subject to interference. In this case, the terminal TM2 similarly receives interference.

次に干渉発生のメカニズムを説明する。図14に、干渉発生の典型的な状況を説明する概念図を示す。図に示すように、基地局BSは、2つの端末TM1、TM2と通信を行っている。また、端末TM1,TM2は、同じキャリア周波数の同じタイミングの空間多重スロットを使用している。端末TM1は、アプリケーションとしてVoIPを使用しており、静止している。端末TM1は、基地局アダプティブアレイアンテナ技術により調整されたビームフォームBF11で電波を受けている。他方、端末TM2は高速移動(例えば、100km/hr)している。   Next, the mechanism of interference occurrence will be described. FIG. 14 is a conceptual diagram for explaining a typical situation of occurrence of interference. As shown in the figure, the base station BS communicates with two terminals TM1 and TM2. Terminals TM1 and TM2 use spatially multiplexed slots with the same carrier frequency and the same timing. The terminal TM1 uses VoIP as an application and is stationary. Terminal TM1 receives radio waves with beamform BF11 adjusted by the base station adaptive array antenna technology. On the other hand, the terminal TM2 is moving at a high speed (for example, 100 km / hr).

時間t0では、端末TM1は、基地局アダプティブアレイアンテナ技術により調整せれたビームフォームBF1で電波を受けているが、この時点では干渉は発生していない。時間t1では、端末TM2は、ビームフォームBF2で電波を受けることになるが、端末TM1に向けたビームフォームBF11とビームフォームBF2とが、ほぼ同一の方向に向けられることになり、双方が強く干渉を及ぼし合う。時間t2では、端末TM2は、ビームフォームBF3で電波を受けることになるが、この時点では、ビームフォーム同士が重ならないため、端末TM2は、端末TM1に対するビームフォームBF11の干渉を受けない。   At time t0, the terminal TM1 receives radio waves with the beamform BF1 adjusted by the base station adaptive array antenna technology, but no interference occurs at this point. At time t1, the terminal TM2 receives radio waves with the beamform BF2, but the beamform BF11 and the beamform BF2 directed to the terminal TM1 are directed in substantially the same direction, and both strongly interfere with each other. Interact with each other. At time t2, the terminal TM2 receives radio waves with the beamform BF3. At this time, the beamforms do not overlap with each other, so the terminal TM2 does not receive the interference of the beamform BF11 with respect to the terminal TM1.

図15は、図14の端末TM1、TM2の伝送速度の時間変化を示すグラフである。図に示すように、ビームフォームが重なり合う「時間t1付近」で、伝送速度が双方の端末で大きく低下していることが分かる。このように、空間多重化技術を使う場合、或る端末が高速で移動すると、干渉が発生して伝送速度が大幅に低下する状況が発生し得る。   FIG. 15 is a graph showing temporal changes in transmission rates of the terminals TM1 and TM2 of FIG. As shown in the figure, it can be seen that the transmission rate is greatly reduced in both terminals at “around time t1” where the beam forms overlap. As described above, when a spatial multiplexing technique is used, when a certain terminal moves at a high speed, a situation may occur in which the transmission rate is significantly reduced due to interference.

このような状況において、別のキャリア周波数の他の空間多重スロット、或いは、同じ周波数の別のタイミングの他の空間多重スロットに空きがある場合、アダプティブアレイ基地局が、端末TM2が使用する空間多重スロットの干渉を受けない「空いている他の空間多重スロット」を端末TM1に再割当することができる。このようにして、干渉を受けない空きスロットを端末TM1に再割当することができれば、端末TM2の干渉を回避することができる。この場合、端末TM2側の干渉も回避される。   In such a situation, if there is a vacancy in another spatial multiplexing slot of another carrier frequency or another spatial multiplexing slot of the same frequency, the adaptive array base station uses the spatial multiplexing used by the terminal TM2. “Another free spatial multiplexing slot” that is not subject to slot interference can be reassigned to the terminal TM1. Thus, if an empty slot that is not subject to interference can be reassigned to terminal TM1, interference of terminal TM2 can be avoided. In this case, interference on the terminal TM2 side is also avoided.

しかしながら、干渉を受けない空きスロットがない(或いは不足している)場合、例えば、全キャリア周波数において空間多重数が最大に達している場合、アダプティブアレイ基地局は、端末TM1或いはTM2に対して空間多重スロットの再割当を行うことができない。   However, when there is no free slot that is not subject to interference (or when there is a shortage), for example, when the number of spatial multiplexing reaches the maximum at all carrier frequencies, the adaptive array base station has no space for terminals TM1 or TM2. Multiple slot reassignment cannot be performed.

そこで、本発明は、VoIP等の狭帯域呼のみならず、全ての接続要求を拒否せずに確実に受け入れ、システム全体の無線リソースを考慮した無線リソース割当を行って、ユーザの利便性を向上させる空間多重スロット割当方法およびアダプティブアレイ基地局を提供することを目的とする。さらに、本発明は、システム全体の無線リソースを考慮した無線リソース割当を行いながら、さらに各端末への干渉を抑える空間多重スロット割当方法およびアダプティブアレイ基地局を提供することも目的とする。   Therefore, the present invention improves not only narrow-band calls such as VoIP but also all connection requests without refusing and assigning radio resources in consideration of the radio resources of the entire system, improving user convenience. An object of the present invention is to provide a spatial multiplexing slot allocation method and an adaptive array base station. It is another object of the present invention to provide a spatial multiplexing slot allocation method and adaptive array base station that further suppresses interference to each terminal while performing radio resource allocation considering radio resources of the entire system.

上述した諸課題を解決すべく、第1の発明による方法は、
複数の端末と通信を行うアダプティブアレイ(アンテナ)基地局の空間多重スロット割当方法であって、
(アダプティブアレイ基地局が各端末から送信された各接続要求を受信するステップと、)
接続要求を送信してきた各端末に対して、該接続要求を所定の時間の経過後(mフレーム後)に再試行するよう要求する再試行要求を前記各端末に送信するステップと、
(自局内の無線リソース割当の状況を示す割当管理テーブルを管理・更新するステップと、)
前記各端末から送信された各接続要求(例えば、或る1つの接続要求、および、当該端末の接続要求の時点から所定の時間内にあった他の接続要求、或いは、当該端末の接続要求の時点より以前にされた他の接続要求であって、無線リソース割当の予約・割当をまだ完了していない接続要求など)に基づき、自局内の無線リソース割当の状況(例えば、現状の無線リソース割当の状況、さらには、所定の時間内の無線リソース割当の変化)を示す割当管理テーブルを参照して、前記所定の時間内において、前記各端末に対する無線リソース割当を予約するステップと、
所定の時間の経過後に前記各端末から送信された再試行要求を受信するステップと、
(前記再試行要求を受信した後、)前記予約された無線リソース割当を用いて前記各端末に割当制御を行うステップと、
を含む方法である。
In order to solve the above-described problems, the method according to the first invention is as follows.
An adaptive array (antenna) base station spatial multiplexing slot allocation method for communicating with a plurality of terminals,
(Adaptive array base station receives each connection request transmitted from each terminal, and)
Transmitting a retry request to each terminal that has transmitted the connection request to request that the connection request be retried after a predetermined time has elapsed (after m frames);
(The step of managing / updating the allocation management table indicating the status of radio resource allocation in the own station)
Each connection request transmitted from each terminal (for example, one connection request and another connection request within a predetermined time from the time of the connection request of the terminal, or a connection request of the terminal Based on other connection requests made before the point in time, such as connection requests for which reservation / allocation of radio resource allocation has not yet been completed, the status of radio resource allocation within the local station (for example, current radio resource allocation) Reserving radio resource allocation for each terminal within the predetermined time period with reference to an allocation management table indicating a situation of (2), and a radio resource allocation change within a predetermined time period,
Receiving a retry request transmitted from each of the terminals after a predetermined period of time;
Performing allocation control on each terminal using the reserved radio resource allocation (after receiving the retry request);
It is a method including.

また、第2の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記割当管理テーブルは、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否か(フルスロット方式よるものであるか)を示すスロット方式情報を持ち、
前記空間多重スロット割当方法は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否か(広帯域呼であるか)を判定する第1判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記第1判定ステップにて狭帯域呼であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
The spatial multiplexing slot allocation method according to the second invention
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a subslot system (whether it is based on a full slot system),
The spatial multiplex slot allocation method includes:
A first determination step of determining whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call (whether it is a wideband call);
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the first determination step is performed for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. A terminal having a connection request determined to be a narrowband call at 1 reserves radio resource allocation so as to form a sub-slot pair with the single sub-slot.
It is characterized by that.

また、第3の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否か(広帯域呼であるか)を判定する第1判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記第1判定ステップにより狭帯域呼であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対(新たに接続要求をしてきた狭帯域呼の端末2つが同じ「1つのタイムスロット」を2つの呼同士でシェアしあうスロット使用の関係)を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
即ち、自局内の割り当て済みの既存サブスロットに、単独サブスロットがない場合には、割当前の新たな呼同士でサブスロット対を構成させることが好適である。
The spatial multiplex slot allocation method according to the third invention
A first determination step of determining whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call (whether it is a wideband call);
The step of booking comprises:
By two terminal calls determined to be narrowband calls in the first determination step, two subslot pairs (two narrowband call terminals newly requesting connection are assigned the same "one time slot" Reserving radio resource allocation in the sub-slot method so as to form a slot usage relationship that is shared between calls)
It is characterized by that.
That is, when there is no single subslot in the already assigned subslot in the own station, it is preferable to form a subslot pair with new calls before assignment.

さらに、空間多重スロット割当方法としては、前記端末からの接続要求が、当該端末の契約種別情報を含み、前記端末からの接続要求が、狭帯域呼であるか否か(或いは広帯域呼であるか)を当該端末の契約種別情報に基づき判定することができ、RAバースト内に予め埋め込まれたVoIP(狭帯域呼)ビットを読むことがないので、処理負荷を軽減できる。   Further, as a spatial multiplexing slot allocation method, the connection request from the terminal includes contract type information of the terminal, and whether or not the connection request from the terminal is a narrowband call (or a broadband call) ) Can be determined based on the contract type information of the terminal, and the processing load can be reduced since the VoIP (narrowband call) bit embedded in the RA burst is not read.

例えば、空間多重スロット割当方法としては、前記各端末からの各接続要求が狭帯域呼でない場合(即ち、広帯域呼である場合)は、いずれかのキャリア周波数においてフルスロット方式の割当制御を行っている狭帯域呼の他の端末を、サブスロット方式の割当制御に変更し(即ち、割当済みのリソースであるフルスロットを一旦開放し、サブスロット方式で割り当てし直す)、当該端末にフルスロット方式にて(開放されたフルスロットを割り当てる)割当制御を行うように構成することができる。   For example, as a spatial multiplexing slot allocation method, when each connection request from each terminal is not a narrowband call (that is, a broadband call), full slot allocation control is performed at any carrier frequency. The other terminal of the narrowband call is changed to the sub-slot allocation control (that is, the full slot as the allocated resource is once released and reassigned by the sub-slot method), and the full slot scheme is assigned to the terminal. It can be configured to perform allocation control (allocation of released full slots).

また、第4の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記割当管理テーブルは、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記空間多重スロット割当方法は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定するステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
The spatial multiplex slot allocation method according to the fourth invention
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The spatial multiplex slot allocation method includes:
Determining whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, in the determination step for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. A terminal having a connection request determined to have a moving speed exceeding a predetermined value reserves radio resource allocation so as to form a subslot pair with the single subslot.
It is characterized by that.

ここで、所定値とは、端末が高速で移動しているか否かを判定するための基準となる閾値であり、この所定値を超えた場合は、端末が高速移動を行っていると判定でき、一方、この所定値以下の場合は、端末が低速で移動、または、静止していると判定することが可能である。端末の移動速度は、移動速度情報を持つ無線通信システムであれば、システムが持つ移動速度情報を直接利用することができきる。また、無線通信のフレームに含まれる複数の既知信号における位相変化から移動速度を推定してもよい。さらに、フェージング速度(移動速度に相当する)推定方法を利用して、移動速度を推定してもよい。   Here, the predetermined value is a threshold value used as a reference for determining whether or not the terminal is moving at a high speed. If the predetermined value is exceeded, it can be determined that the terminal is moving at a high speed. On the other hand, if it is less than or equal to this predetermined value, it can be determined that the terminal is moving at low speed or is stationary. As for the moving speed of the terminal, if the wireless communication system has moving speed information, the moving speed information of the system can be used directly. Alternatively, the moving speed may be estimated from phase changes in a plurality of known signals included in a wireless communication frame. Furthermore, the moving speed may be estimated using a fading speed (corresponding to the moving speed) estimation method.

また、第5の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定するステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
A spatial multiplexing slot allocation method according to the fifth invention is
Determining whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The step of booking comprises:
Reserving radio resource allocation in a subslot manner so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the determining step;
It is characterized by that.

また、第6の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記第1判定ステップにおける判定の結果、狭帯域呼でない(即ち、広帯域呼である)と判定された接続要求の端末がある場合に、前記狭帯域呼でないと判定された端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する第2判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記第1判定ステップにて狭帯域呼であると判定された、または、前記第2判定ステップにて所定値を超える移動速度であると判定された、接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
Also, the spatial multiplex slot allocation method according to the sixth invention is:
As a result of the determination in the first determination step, when there is a connection request terminal that is determined not to be a narrowband call (that is, a broadband call), the moving speed of the terminal that is determined not to be the narrowband call is: A second determination step of determining whether or not the predetermined value is exceeded;
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the first determination step is performed for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. The connection requesting terminal, which is determined to be a narrow-band call at step 2 or determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the second determination step, forms a subslot pair with the single subslot. To reserve radio resource assignments,
It is characterized by that.

また、第7の発明による空間多重スロット割当方法は、
前記第1判定ステップにおける判定の結果、狭帯域呼でない(即ち、広帯域呼である)と判定された接続要求の端末がある場合に、前記狭帯域呼でないと判定された端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する第2判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
Also, the spatial multiplex slot allocation method according to the seventh invention is:
As a result of the determination in the first determination step, when there is a connection request terminal that is determined not to be a narrowband call (that is, a broadband call), the moving speed of the terminal that is determined not to be the narrowband call is: A second determination step of determining whether or not the predetermined value is exceeded;
The step of booking comprises:
Reserving radio resource allocation in a subslot manner so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the determining step;
It is characterized by that.

上述したように本発明の解決手段を方法として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する装置、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。   As described above, the solution of the present invention has been described as a method. However, the present invention can be realized as a device, a program, and a storage medium storing the program substantially corresponding to these, and the scope of the present invention. It should be understood that these are also included.

例えば、本発明を装置として実現させた第8の発明による基地局(装置)は、
空間多重スロット割当方式で複数の端末と通信を行うアダプティブアレイ基地局(無線通信装置など)であって、
各端末から送信された各接続要求を受信する受信部(回路など)と、
前記受信部により受信した接続要求を送信してきた各端末に対して、該接続要求を所定の時間の経過後(mフレーム後)に、再試行するよう要求する再試行要求を前記各端末に送信する送信部(回路など)と、
前記各端末から送信された各接続要求(例えば、或る1つの接続要求、および、当該端末の接続要求の時点から所定の時間内にあった他の接続要求、或いは、当該端末の接続要求の時点より以前にされた他の接続要求であって、無線リソース割当の予約・割当をまだ完了していない接続要求など)に基づき、自局内の無線リソース割当の状況(例えば、各周波数帯およびスロット毎の現状の無線リソース割当の状況、さらには、所定の時間内の無線リソース割当の変化)を示す割当管理テーブルを参照して、前記所定の時間内において、前記各端末に対する無線リソース割当を予約する予約管理部(回路など)と、
前記受信部により、前記所定の時間の経過後に前記各端末から送信された再試行要求を受信した後、前記予約された無線リソース割当を用いて前記各端末に割当制御を行う割当制御部(回路など)と、
を有する。
For example, a base station (apparatus) according to the eighth aspect of the present invention that realizes the present invention as an apparatus is:
An adaptive array base station (such as a wireless communication device) that communicates with a plurality of terminals using a spatial multiplexing slot allocation method,
A receiving unit (such as a circuit) that receives each connection request transmitted from each terminal;
A retry request is sent to each terminal that requests the terminal that has transmitted the connection request received by the receiving unit to retry the connection request after a predetermined time has elapsed (after m frames). A transmitter (circuit, etc.)
Each connection request transmitted from each terminal (for example, one connection request and another connection request within a predetermined time from the time of the connection request of the terminal, or a connection request of the terminal Based on other connection requests made before the point in time, such as connection requests for which reservation / allocation of radio resource allocation has not been completed yet, the status of radio resource allocation within the own station (for example, each frequency band and slot) The radio resource allocation for each terminal is reserved within the predetermined time with reference to an allocation management table indicating the current radio resource allocation status for each status, and further, a change in radio resource allocation within a predetermined time) Reservation management department (circuit etc.)
An allocation control unit (circuit) that performs allocation control on each terminal using the reserved radio resource allocation after receiving a retry request transmitted from each terminal after elapse of the predetermined time by the receiving unit etc,
Have

また、第9の発明によるアダプティブアレイ基地局は、
前記受信部と前記送信部とを持つ(周波数帯およびタイムスロットの組み合わせ別に設けられた)無線処理部を複数有し、
前記予約管理部と前記割当制御部とを持つ1つの中央制御部を有する、
ことを特徴とする。
An adaptive array base station according to the ninth invention is
A plurality of radio processing units (provided for each combination of frequency band and time slot) having the receiving unit and the transmitting unit;
A central control unit having the reservation management unit and the allocation control unit;
It is characterized by that.

また、第10の発明によるアダプティブアレイ基地局は、
前記割当管理テーブルが、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否か(フルスロット方式よるものであるか)を示すスロット方式情報を持ち、
前記アダプティブアレイ基地局は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否か(広帯域呼であるか)を判定する帯域判定部(回路など)をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記帯域判定部により狭帯域呼であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
An adaptive array base station according to the tenth invention is
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a subslot system (whether it is based on a full slot system),
The adaptive array base station is
A bandwidth determination unit (such as a circuit) that determines whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call (whether it is a wideband call);
The reservation management unit
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the band determination unit performs the determination on a single subslot that does not form a subslot pair in the existing radio resource allocation by the subslot method. A terminal having a connection request determined to be a narrowband call reserves a radio resource allocation so as to form a subslot pair with the single subslot.
It is characterized by that.

また、第11の発明によるアダプティブアレイ基地局は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否か(広帯域呼であるか)を判定する帯域判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記帯域判定部により狭帯域呼であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対(新たに接続要求をしてきた狭帯域呼の端末2つが同じ「1つのスロット」をシェアしあうスロット使用の関係)を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
An adaptive array base station according to the eleventh invention is
A bandwidth determination unit that determines whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call (whether it is a wideband call);
The reservation management unit
Sub-slot pairs (slots in which two narrowband call terminals newly requesting connection share the same “one slot” by two terminal calls determined to be narrowband calls by the band determination unit. Reserving radio resource allocation in a sub-slot method to form a usage relationship)
It is characterized by that.

また、第12の発明によるアダプティブアレイ基地局は、
前記割当管理テーブルが、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記アダプティブアレイ基地局は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する移動速度判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記移動速度判定部により所定値を超える移動速度であると判定された端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
An adaptive array base station according to the twelfth invention is
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The adaptive array base station is
A moving speed determination unit that determines whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The reservation management unit
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the moving speed determination unit for the single subslot that does not form a subslot pair in the existing radio resource allocation by the subslot method The terminal determined to have a moving speed exceeding a predetermined value by the above reserves a radio resource allocation so as to form the single subslot and the subslot pair.
It is characterized by that.

また、第13の発明によるアダプティブアレイ基地局は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する移動速度判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記移動速度判定部により所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする。
An adaptive array base station according to the thirteenth invention is
A moving speed determination unit that determines whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The reservation management unit
Reserving radio resource allocation by a subslot method so as to form a subslot pair by two calls of a terminal determined to have a moving speed exceeding a predetermined value by the moving speed determination unit;
It is characterized by that.

さらに、アダプティブアレイ基地局は、
前記各端末からの接続要求が、当該端末の契約種別情報を含み、
前記判定部は、
前記端末からの接続要求が、狭帯域呼であるか否か(或いは広帯域呼であるか)を当該端末の契約種別情報に基づき判定する、
ように構成することができる。
In addition, the adaptive array base station
The connection request from each terminal includes contract type information of the terminal,
The determination unit
Determining whether the connection request from the terminal is a narrowband call (or a broadband call) based on the contract type information of the terminal;
It can be constituted as follows.

例えば、アダプティブアレイ基地局は、
前記割当制御部が、
前記端末からの接続要求が狭帯域呼でない場合(即ち、広帯域呼である場合)は、いずれかのキャリア周波数においてフルスロット方式の割当制御を行っている狭帯域呼の他の端末を、サブスロット方式の割当制御に変更し(即ち、割当済みのリソースであるフルスロットを一旦開放し、サブスロット方式にて割り当てし直す)、当該端末にフルスロット方式にて(開放されたフルスロットを割り当てる)割当制御を行う、
ように構成することができる。
For example, an adaptive array base station
The allocation control unit
If the connection request from the terminal is not a narrowband call (that is, a broadband call), another terminal of the narrowband call that performs full slot allocation control at any carrier frequency is assigned to the subslot. Change to the allocation control of the system (that is, release the full slot, which is the allocated resource, and reallocate it by the subslot system), and the terminal in the full slot system (allocate the released full slot) Perform allocation control,
It can be constituted as follows.

本発明によれば、アダプティブアレイ基地局の空間多重スロット割当に関して、VoIP等の狭帯域呼の接続要求のみならず、全ての接続要求を一旦ペンディングして、割当制御時間を確保し、この割当制御時間の間に、システム全体に渡って各端末への無線リソースを考慮した割当制御を行うことが可能となる。例えば、無線リソース全体の中から狭帯域呼同士の組み合わせを効率よく生成してサブスロットを割り当てていくことにより、システム全体の同時接続ユーザ数及び周波数利用効率を大幅に向上させることができ、新規の接続要求についても接続拒否することなく安定した通信が可能となる。   According to the present invention, regarding spatial multiplex slot allocation of an adaptive array base station, not only connection requests for narrowband calls such as VoIP but also all connection requests are temporarily suspended to ensure allocation control time, and this allocation control During the time, it is possible to perform allocation control in consideration of radio resources to each terminal throughout the system. For example, by efficiently generating a combination of narrowband calls from among the entire radio resources and assigning subslots, the number of simultaneously connected users and frequency utilization efficiency of the entire system can be greatly improved. Therefore, stable communication is possible without rejecting the connection request.

以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例1によるアダプティブアレイ基地局の構成を示すブロック図である。図に示すように、アダプティブアレイ基地局100は、キャリア周波数帯番号とスロット番号の組み合わせ毎(例えば、組み合わせ数n=周波数帯の数8×スロットの数3=24)に設けた、第1〜第nまでの複数の無線処理部110〜110nを備える。第1〜第nの無線処理部110〜110nは、接続要求のRAバーストを受信するバースト受信部111〜111n、RAバーストの受信回数を格納・管理するRAバースト受信回数管理部112〜112n、無線リソース割当予約を管理するバースト予約部113〜113n、および、バースト送信部114〜114nを備える。また、各無線処理部110〜110nは、最大空間多重数を管理し、最大空間多重数に到達しているか否かを判定する最大空間多重数判定部(図示せず)をさらに備える。なお、CPUの処理能力の向上に伴い、「無線処理部の数=周波数帯の数」という構成も可能である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an adaptive array base station according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in the figure, the adaptive array base station 100 includes first to first combinations provided for each combination of a carrier frequency band number and a slot number (for example, the number of combinations n = the number of frequency bands 8 × the number of slots 3 = 24). A plurality of wireless processing units 110 to 110n up to the nth are provided. The first to n-th radio processing units 110 to 110n are burst reception units 111 to 111n that receive RA bursts of connection requests, RA burst reception number management units 112 to 112n that store and manage the number of RA burst receptions, and wireless Burst reservation units 113 to 113n for managing resource allocation reservations and burst transmission units 114 to 114n are provided. Each of the wireless processing units 110 to 110n further includes a maximum spatial multiplexing number determination unit (not shown) that manages the maximum spatial multiplexing number and determines whether or not the maximum spatial multiplexing number has been reached. As the processing capability of the CPU improves, a configuration of “number of wireless processing units = number of frequency bands” is also possible.

また、アダプティブアレイ基地局100は、n個の無線処理部110〜110nを制御する中央制御部120および複数のアンテナからなるアダプティブアレイアンテナANTをさらに備える。中央制御部120は、VoIP(狭帯域呼)であるか否かを判定するVoIP(狭帯域呼)判定部121、無線リソースの予約/割当状況などを管理する無線リソース予約管理部122、スロット割当およびその予約を制御する無線割当制御部125、サブスロット管理部123、および、割当管理テーブル124を備える。   The adaptive array base station 100 further includes a central control unit 120 that controls n radio processing units 110 to 110n and an adaptive array antenna ANT composed of a plurality of antennas. The central control unit 120 includes a VoIP (narrowband call) determination unit 121 that determines whether the call is a VoIP (narrowband call), a radio resource reservation management unit 122 that manages radio resource reservation / allocation status, and the like. And a radio allocation control unit 125 that controls the reservation, a subslot management unit 123, and an allocation management table 124.

次に、データの流れを示す。まず、端末側より基地局側に対して1回目のRAバースト(接続要求)が送信され、当該RAバーストの使用したキャリア周波数に対応するバースト受信部111、この例では、第1の無線処理部110内のバースト受信部111において受信される。次に、バースト受信回数管理部112が、当該端末からのRAバースト(接続要求)が1回目か2回目なのかを判定する。当該端末からのRAバースト(接続要求)が1回目であった場合、バースト送信部114に通知され、AAバースト(ペンディングであり、かつ、mフレーム後に再試行するよう要求する応答メッセージ)が当該端末に送信されると共に、VoIP(狭帯域呼)判定部121において、RAバースト内に予め埋め込まれたVoIP(狭帯域呼)ビットを読み取る。次に無線リソース予約管理部122において、割当管理テーブル124を参照して、現在の無線リソース空き状況を調べる。空き無線リソースがない場合は、mフレームという割当制御時間だけ待つ。「mフレームという割当制御時間」だけ待っても、空き無線リソースがない場合は無線割当制御部125に「接続拒否」を通知する。この割当制御時間内に空き無線リソースが発生した場合は、その無線リソースを割当予約した旨を、無線割当制御部125に通知する。割当予約状況は、無線割当制御部125から、当該端末がRAバーストを送信してきた無線処理部に即座に転送される。空き無線リソースがあり、かつVoIP(狭帯域呼)なら、サブスロット管理部123にサブスロット使用状況を問い合わせた上で無線リソースを決定し、無線リソース予約管理部122に通知する。空きリソースがあり、かつ、非VoIP(即ち、広帯域呼)なら無線リソースを決定(予約)し、無線割当制御部125に「フルスロット割当(予約)」を通知する。次に、無線割当制御部125の割当予約結果は、各無線処理部のバースト予約部113〜113nに通知される。なお、サブスロット管理部123は、無線リソース予約管理部122に含めた構成でも良い。   Next, the data flow is shown. First, the first RA burst (connection request) is transmitted from the terminal side to the base station side, and the burst receiving unit 111 corresponding to the carrier frequency used by the RA burst, in this example, the first radio processing unit It is received by the burst receiver 111 in 110. Next, the burst reception number management unit 112 determines whether the RA burst (connection request) from the terminal is the first time or the second time. When the RA burst (connection request) from the terminal is the first time, it is notified to the burst transmission unit 114, and an AA burst (pending and a response message requesting to retry after m frames) is sent to the terminal. And a VoIP (narrowband call) determination unit 121 reads a VoIP (narrowband call) bit embedded in advance in the RA burst. Next, the radio resource reservation management unit 122 refers to the allocation management table 124 to check the current radio resource availability. If there is no free radio resource, the system waits for an allocation control time of m frames. If there is no free radio resource even after waiting for “allocation control time of m frames”, the wireless allocation control unit 125 is notified of “connection rejection”. When an empty radio resource is generated within the allocation control time, the radio allocation control unit 125 is notified that the radio resource has been reserved for allocation. The allocation reservation status is immediately transferred from the radio allocation control unit 125 to the radio processing unit from which the terminal has transmitted the RA burst. If there are free radio resources and VoIP (narrowband call), the sub-slot management unit 123 is inquired of the sub-slot usage status, the radio resource is determined, and the radio resource reservation management unit 122 is notified. If there are free resources and non-VoIP (ie, broadband call), radio resources are determined (reserved), and the radio allocation control unit 125 is notified of “full slot allocation (reservation)”. Next, the allocation reservation result of the radio allocation control unit 125 is notified to the burst reservation units 113 to 113n of each radio processing unit. The subslot management unit 123 may be included in the radio resource reservation management unit 122.

Figure 2008160823
(FS:フルスロット、SSのみ:単独サブスロット、(SS,SS):サブスロット対、空欄:完全な空きスロット)
Figure 2008160823
(FS: full slot, SS only: single subslot, (SS, SS): subslot pair, blank: completely empty slot)

一例として表1に割当管理テーブルを挙げる。この割当管理テーブルは、空間多重番号1に対するものであり、空間多重数が3の場合には、別にもう2つの同様な割当管理テーブルがある。また、この場合の割当予約のルールは、周波数帯域番号が大きいもの(即ち、周波数帯域#8)から小さい番号へ順に狭帯域呼をサブスロット方式で割り当て、逆に、周波数帯域番号が小さいもの(即ち、周波数帯域#1)から大きい番号へ順に広帯域呼を「フルスロット方式」で割り当てるものである。例えば、1つのVoIP(狭帯域呼)が接続要求してきた場合には、周波数帯域#7のスロット#2に単独サブスロットがあるため、この既存の単独サブスロットと対を成すように、サブスロットの割当予約を行う。このように順次に、狭帯域呼と、既存の単独サブスロットとを組み合わせてサブスロット対を構成していくと、単独サブスロットが消費されて無くなり、周波数帯域の使用効率が高くなる。最終的に、表1の単独サブスロットが無くなった場合には、新規に1つのスロットの半分を使って、新たに単独サブスロットを割り当てることとなる。   As an example, Table 1 shows an allocation management table. This allocation management table is for the spatial multiplexing number 1. When the spatial multiplexing number is 3, there are two other similar allocation management tables. Further, in this case, the allocation reservation rule is that a narrowband call is assigned by the sub-slot method in order from the one with the largest frequency band number (ie, frequency band # 8) to the smaller number, and conversely, the one with the smaller frequency band number ( That is, broadband calls are allocated in order from the frequency band # 1) to the larger numbers in the “full slot system”. For example, when one VoIP (narrowband call) requests connection, since there is a single subslot in slot # 2 of frequency band # 7, the subslot is paired with this existing single subslot. Make an allocation reservation. In this way, when a sub-slot pair is formed by combining a narrowband call and an existing single subslot sequentially, the single subslot is consumed and the use efficiency of the frequency band is increased. Eventually, when the single subslot in Table 1 disappears, a new single subslot is allocated by using half of one new slot.

図2は、本発明の実施例1による無線リソース予約管理部122における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。図に示すように、ステップS10にて端末から送信されたRAバースト(接続要求)を受信する。ステップS11では、無線リソース割当制御時間を確保するために当該端末にAAバースト(ペンディング、かつ、mフレーム経過後に再試行することを要求するメッセージ)を送信する。次にステップS12にて、当該端末からの接続要求(呼)がVoIP(狭帯域)であるか否かを判定する。ステップS12にて、接続要求(呼)がVoIP(狭帯域)であると判定された場合は、システム内に空き無線リソースがあるか否かを判定する(ステップS13)。システム内に空き無線リソースがあると判定された場合は、ステップS14に進み、サブスロットに空きがないか(即ち、1つのスロットにおいてサブスロット対を構成していない単独サブスロットがないか)を判定する。ステップS14の判定条件を満たす場合、即ち、サブスロットに空きがない場合は、当該端末に、新規のサブスロットを割当予約する(ステップS15)。   FIG. 2 is a flowchart showing an allocation algorithm in the radio resource reservation manager 122 according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the RA burst (connection request) transmitted from the terminal is received in step S10. In step S11, an AA burst (pending and a message requesting to retry after elapse of m frames) is transmitted to the terminal in order to secure radio resource allocation control time. Next, in step S12, it is determined whether or not the connection request (call) from the terminal is VoIP (narrow band). If it is determined in step S12 that the connection request (call) is VoIP (narrow band), it is determined whether there is an available radio resource in the system (step S13). If it is determined that there are free radio resources in the system, the process proceeds to step S14, and whether there is no free subslot (ie, there is no single subslot that does not constitute a subslot pair in one slot). judge. If the determination condition of step S14 is satisfied, that is, if there is no empty subslot, a new subslot is reserved for allocation to the terminal (step S15).

ステップS12にて、接続要求(呼)がVoIP(狭帯域)でないと判定された場合は、ステップS16に進み、システム内に空き無線リソースがあるか否かを判定する。ステップS16にて、システム内に空き無線リソースがあると判定された場合は、ステップS17に進み、当該端末に、フルスロットの割当予約をする。ステップS16およびステップS13にて、システム内に空き無線リソースがないと判定された場合は、ステップS18に進み、当該端末に、接続拒否を示すAAバーストを予約する。ステップS14にて、サブスロットに空きがあると判定された場合は、ステップS19に進み、当該端末に、他の既存の単独サブスロットとサブスロット対を作るようなサブスロットの割当予約をする。   If it is determined in step S12 that the connection request (call) is not VoIP (narrow band), the process proceeds to step S16, and it is determined whether or not there is a free radio resource in the system. If it is determined in step S16 that there are free radio resources in the system, the process proceeds to step S17, and a full slot allocation reservation is made for the terminal. If it is determined in step S16 and step S13 that there are no free radio resources in the system, the process proceeds to step S18, and an AA burst indicating connection refusal is reserved in the terminal. If it is determined in step S14 that there is an empty subslot, the process proceeds to step S19, and the terminal is reserved for subslot allocation so as to create a subslot pair with another existing single subslot.

ステップS15、およびS17〜19が終了した後、ステップS20に進み、初回の接続要求の後、mフレーム経過を待って送信されてきた当該端末からの接続要求の再試行であるRAバーストを受信する。即ち、当該端末からのRAバースト(接続要求)が2回目であった場合、バースト受信回数管理部112はバースト予約部113を起動し、予約されているAAバーストのデータをバースト送信部114に転送し、AAバースト(「フルスロット割当」、「既存の単独サブスロットとで対を構成するサブスロット割当」、「新規のサブスロット割当」、「割当拒否」のいずれか1つ)が端末に送信される。この再試行のRAバーストに応答して、ステップS21にて、当該端末に予約結果を示すAAバーストを送信して処理を終える。ここで、「フルスロット」とは、通常のスロット構成のことである。これに対して「サブスロット」は、VoIP等の狭い帯域しか必要としない1組(2台)のユーザ(呼)に対して、「フルスロット」をタイムシェアで2分割して使用するスロット構成のことである。タイムシェアの方法は、図4に示すように(1)偶数フレームと奇数フレームを2ユーザで交互に使用する方法、(2)スロットを前半部と後半部に分割して2ユーザで使用する方法が考えられる(これについては図4を参照して詳細に説明する)。   After Steps S15 and S17-19 are completed, the process proceeds to Step S20, and after the first connection request, an RA burst, which is a retry of the connection request from the terminal transmitted after m frames have elapsed, is received. . That is, when the RA burst (connection request) from the terminal is the second time, the burst reception number management unit 112 activates the burst reservation unit 113 and transfers the reserved AA burst data to the burst transmission unit 114. AA burst (one of “full slot allocation”, “subslot allocation that forms a pair with existing single subslot”, “new subslot allocation”, “allocation rejection”) is transmitted to the terminal. Is done. In response to the retry RA burst, in step S21, an AA burst indicating the reservation result is transmitted to the terminal, and the process is terminated. Here, the “full slot” means a normal slot configuration. On the other hand, the “subslot” is a slot configuration in which the “full slot” is divided into two by time share for one set (two) users (calls) that require only a narrow bandwidth such as VoIP. That is. As shown in FIG. 4, the time sharing method includes (1) a method in which even frames and odd frames are alternately used by two users, and (2) a method in which slots are divided into a first half and a second half and used by two users. (This will be described in detail with reference to FIG. 4).

図3は、端末と基地局との間の操作を示すシーケンス図である。図に示すように、端末UT、基地局BSを構成する無線処理部A、無線処理部B、およびこれら処理部および基地局の全体的な制御を司る中央制御部CUの間でメッセージのやりとりがある。端末UTが、Nフレームの時点に、最初の接続要求であるRAバーストを無線処理部Aに送信する。無線処理部Aは、これを一旦受付け、応答としてAAバースト(ペンディング、かつ、mフレーム経過後にリトライすることを要求)を端末UTに送信する。無線処理部Aは、中央制御部CUに、端末UTへの無線リソース割当要求を送信する。中央制御部CUは、[N+m−1]フレームになるまでに、無線リソース割当(予約)を決定する。この例では、無線処理部Bが処理する無線リソースに決定する。そして、中央制御部CUは、無線リソース割当結果(AAバースト予約)を無線処理部Aに送信する。また、中央制御部CUは、無線リソース割当先の無線処理部Bにも無線リソース割当結果(TCHバースト予約)を送信する。   FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation between the terminal and the base station. As shown in the figure, messages are exchanged between the terminal UT, the radio processing unit A and the radio processing unit B constituting the base station BS, and the central control unit CU responsible for overall control of these processing units and the base station. is there. The terminal UT transmits an RA burst, which is the first connection request, to the radio processing unit A at the time of N frames. The wireless processing unit A once accepts this and transmits an AA burst (pending and requesting retry after elapse of m frames) to the terminal UT as a response. The radio processing unit A transmits a radio resource allocation request to the terminal UT to the central control unit CU. The central control unit CU determines radio resource allocation (reservation) before reaching the [N + m−1] frame. In this example, the radio processing unit B determines the radio resource to be processed. Then, the central control unit CU transmits the radio resource allocation result (AA burst reservation) to the radio processing unit A. The central control unit CU also transmits the radio resource allocation result (TCH burst reservation) to the radio processing unit B that is the radio resource allocation destination.

端末UTは、mフレーム待った後(即ち[N+m]フレームの時点)に、最初の接続要求を送信したのと同じ無線処理部Aに、再試行の接続要求を送信する。無線処理部Aは、中央制御部CUから受けて格納しておいたAAバースト(無線処理部Bのキャリア周波数を含む割当結果)を端末UTに送信する。この後([N+m+1]フレーム以降)に、端末UTと無線処理部Bとの間でTCH(トラフィックチャネル)が確立され、通信が開始される。この例では、中央制御部CUは、最初の接続要求を送信してきた無線処理部Aではなく、無線処理部Bの無線リソースを割り当てたが、無線リソースの状況によっては、同じ無線処理部Aの無線リソースを割り当てる場合も有り得ることに注意されたい。また、このシーケンス図から理解できるように、中央制御部CUは、「mフレーム」という割当制御時間を確保できるため、割当制御時間内の無線リソースの変化、および、まだ割当予約を決定していない接続要求を含む、自局内の全ての無線リソースの状況を勘案して、柔軟かつ効率的な無線リソースの割当が可能となる。例えば、無線リソースをあまり消費していない無線処理部に優先的に割り当てるアルゴリズムを採用しても良いし、狭帯域呼が接続要求をしてきた場合には、既存の単独サブスロットと組み合わせて、サブスロット対を構成させ、なるべく単独サブスロットの発生を抑制することを優先しても良いし、さらには、割当制御時間内にキューイングさせた新規の接続要求のうち、狭帯域呼同士でサブスロット対(即ち、1つのスロットを2つの呼で共有する)を構成させることを優先させてもよい。   After waiting for m frames (that is, at the time of [N + m] frame), the terminal UT transmits a retry connection request to the same wireless processing unit A that transmitted the first connection request. The radio processing unit A transmits the AA burst (allocation result including the carrier frequency of the radio processing unit B) received and stored from the central control unit CU to the terminal UT. After this (after [N + m + 1] frame), a TCH (traffic channel) is established between the terminal UT and the radio processing unit B, and communication is started. In this example, the central control unit CU allocated the radio resource of the radio processing unit B instead of the radio processing unit A that transmitted the first connection request, but depending on the status of the radio resource, Note that it is possible to allocate radio resources. Further, as can be understood from this sequence diagram, since the central control unit CU can secure an allocation control time of “m frames”, a change in radio resources within the allocation control time and an allocation reservation have not yet been determined. Considering the status of all radio resources in the own station including the connection request, it becomes possible to allocate radio resources flexibly and efficiently. For example, an algorithm that preferentially assigns to a radio processing unit that does not consume much radio resources may be adopted. When a narrowband call requests connection, a sub-slot is combined with an existing single sub-slot. You may prioritize the configuration of slot pairs and suppress the occurrence of single subslots as much as possible. Furthermore, among the new connection requests queued within the allocation control time, subslots can be used between narrowband calls. Priority may be given to configuring pairs (ie, sharing one slot for two calls).

なお、「mフレーム」という割当制御時間は、端末側にとっては「接続遅延時間」となる。例えば、従来技術では、ユーザが多数接続要求をしてきた場合などの混雑時には、キャリア周波数などを変更して、何度も接続要求リトライを繰り返して接続することを強いられていた。他方、本願発明の技法では、2回の接続要求でほぼ確実に無線リソースを確保できることから、本発明では、接続要求により無駄な周波数帯域の消費を抑制して(即ち、無駄なリトライを抑制して)、接続完了までの平均遅延時間を従来よりも短縮することも可能となるという利点がある。   The allocation control time of “m frame” is “connection delay time” for the terminal side. For example, in the prior art, when the user is busy, such as when a large number of connection requests are made, the carrier frequency or the like is changed, and connection requests are retried repeatedly to connect. On the other hand, according to the technique of the present invention, radio resources can be almost certainly secured by two connection requests. Therefore, in the present invention, useless frequency band consumption is suppressed by the connection request (that is, unnecessary retry is suppressed). Thus, there is an advantage that the average delay time until the connection is completed can be shortened as compared with the prior art.

図4は、本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートである。図4(a)は、フルスロット方式の本来のタイムスロット(フルスロット)を示すものであり、基地局から見て上段のTxが送信側のタイムスロット#1〜#3であり、下段のRxが受信側のタイムスロット#1〜#3であり、非対称のタイムインターバルとなっている。   FIG. 4 is a timing chart for explaining an example of the subslot system according to the present invention. FIG. 4A shows an original time slot (full slot) of the full slot system, where the upper Tx when viewed from the base station is the time slots # 1 to # 3 on the transmission side, and the lower Rx Are time slots # 1 to # 3 on the receiving side, which are asymmetric time intervals.

図4(b)は偶数フレームと奇数フレームとによって交互にスロットを割り当てることによってサブスロット化する様子を示したものである。ユーザ1には、奇数フレームであるフレームF1のスロット#1がサブスロットSS11として、フレームF3のスロット#1がサブスロットSS12として割り当てられる。同様に、ユーザ2には、偶数フレームであるフレームF2のスロット#1がサブスロットSS21として、フレームF4のスロット#1がサブスロットSS22として割り当てられる。   FIG. 4B shows a state in which subslots are formed by alternately allocating slots according to even frames and odd frames. For user 1, slot # 1 of frame F1 which is an odd frame is assigned as subslot SS11, and slot # 1 of frame F3 is assigned as subslot SS12. Similarly, for user 2, slot # 1 of frame F2, which is an even frame, is assigned as subslot SS21, and slot # 1 of frame F4 is assigned as subslot SS22.

図4(c)は1つのタイムスロットを前半部と後半部とに分割してサブスロット化する方式を示す。ユーザ3には各フレームF1〜F4のスロット#1の前半部が、サブスロットSS31〜SS34として割り当てられる。他方、ユーザ4には各フレームF1〜F4のスロット#1の後半部が、サブスロットSS41〜SS44として割り当てられる。なお、送信側のスロットに比べてスロット長が半分である受信側のスロットは、フルスロットのままにしておき、いずれかのユーザのスロットを一時的に共用すれば、サブスロット化による通信品質・通信エリアの劣化が最小限に留めることができる。   FIG. 4C shows a method of dividing one time slot into a first half part and a second half part to form subslots. User 3 is assigned the first half of slot # 1 of each frame F1 to F4 as subslots SS31 to SS34. On the other hand, the second half of slot # 1 of each frame F1 to F4 is assigned to user 4 as subslots SS41 to SS44. In addition, if the slot on the receiving side, which is half the slot length compared to the slot on the transmitting side, is left as a full slot and any user's slot is temporarily shared, the communication quality / The degradation of the communication area can be kept to a minimum.

図5は、本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートであり、先にフルスロットを占有していた狭帯域呼のユーザをサブスロット化し、新規の広帯域呼のユーザにフルスロットを与えるケースを示す。図5(a)は、図4(a),と同様のフルスロット方式の本来のタイムスロット(フルスロット)を示すものである。   FIG. 5 is a timing chart for explaining an example of a subslot system according to the present invention, in which a user of a narrowband call that previously occupied a full slot is subslotted, and a full slot is given to a user of a new wideband call. Show the case. FIG. 5A shows an original time slot (full slot) of the full slot system similar to FIG.

図5(b)は、フレームF1の#1において、広帯域呼のユーザ5にフルスロットFS51、狭帯域呼のユーザ6にフルスロットFS61、狭帯域呼のユーザ7にフルスロットFS71がそれぞれ割り当てられている。ここで、広帯域呼のユーザ8が接続要求を試行した場合を考える。基地局は、狭帯域呼のユーザ6、ユーザ7をサブスロット化してペアにするため、フルスロットFS61、FS71のヘッダ部の何らかのフィールドにおいて、次期フレームF2からサブスロット化してスロット#1の前半部と後半部とに切り替える旨をユーザ6、7に伝達し、ユーザ7が占有していたスロットを開放する。そして、次期フレームF2におけるユーザ6、7には、サブスロットSS61、SS71を割り当てる。後続フレームF3におけるユーザ6、7には、サブスロットSS62、SS72を割り当てる。開放されたスロットには、次期フレームF2から、広帯域呼のユーザ8にフルスロットFS81を割り当て、後続フレームF3にもフルスロットFS82を割り当てる。このようにして、従来は、最大多重数に到達した後は拒否されていたユーザ8のような広帯域呼のユーザを救済して受け入れることが可能となる。他方、広帯域呼のユーザ5は、フルスロットとして引続きFS52、FS53を得る。図4、図5の実施例では、1つのスロットを2分割するサブスロット形式で説明したが、これは、単なる例示であり、3分割以上のサブスロットで本発明を実現することも可能であることに注意されたい。   FIG. 5B shows that in slot # 1 of frame F1, full slot FS51 is allocated to broadband call user 5, full slot FS61 is allocated to narrowband call user 6, and full slot FS71 is allocated to narrowband call user 7. Yes. Here, consider a case where the user 8 of the broadband call attempts a connection request. The base station sub-slots user 6 and user 7 of the narrowband call to form a pair, so that in some field of the header part of full slots FS61 and FS71, subslots are made from the next frame F2 and the first half of slot # 1. And the fact that switching to the latter half is transmitted to the users 6 and 7, and the slot occupied by the user 7 is released. Then, subslots SS61 and SS71 are allocated to users 6 and 7 in the next frame F2. Subslots SS62 and SS72 are allocated to users 6 and 7 in the subsequent frame F3. From the next frame F2, the full slot FS81 is assigned to the user 8 of the broadband call, and the full slot FS82 is also assigned to the subsequent frame F3. In this way, it is possible to rescue and accept a user of a broadband call such as the user 8 that has been rejected after reaching the maximum multiplexing number. On the other hand, the user 5 of the broadband call continues to obtain FS52 and FS53 as full slots. In the embodiment of FIGS. 4 and 5, the sub-slot format in which one slot is divided into two has been described. However, this is merely an example, and the present invention can be realized with three or more sub-slots. Please note that.

また、接続拒否以外のAAバースト内には、割当先の無線リソースを示す情報が埋め込まれており、端末側はこの情報を参照して基地局との通信チャネルを確立することとなる。   In addition, in the AA burst other than the connection rejection, information indicating the radio resource of the assignment destination is embedded, and the terminal side refers to this information to establish a communication channel with the base station.

図6は、本発明の実施例2によるアダプティブアレイ基地局の構成を示すブロック図である。アダプティブアレイ基地局100Aの構成要素は、図1のアダプティブアレイ基地局100のそれらとほぼ同様である。これら同じ構成要素の説明は省略し、相違点のみを説明する。図6に示すように、実施例2は、実施例1の構成に加えて、中央制御部120Aに高速移動判定部126を設けたものである。高速移動判定部126は、端末の移動速度が所定の移動速度を超えるか否かを判定する。所定の移動速度は、メモリ(図示せず)から読み出したものを用いる。或いは、所定の移動速度は、現在の電波環境(干渉状態)や無線リソースに応じて、設定/算出してもよい。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an adaptive array base station according to the second embodiment of the present invention. The components of the adaptive array base station 100A are substantially the same as those of the adaptive array base station 100 of FIG. Description of these same components will be omitted, and only differences will be described. As shown in FIG. 6, in the second embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, a high-speed movement determination unit 126 is provided in the central control unit 120A. The high-speed movement determination unit 126 determines whether or not the movement speed of the terminal exceeds a predetermined movement speed. The predetermined moving speed is read from a memory (not shown). Alternatively, the predetermined moving speed may be set / calculated according to the current radio wave environment (interference state) and radio resources.

高速移動判定部126は、アダプティブアレイ基地局100Aの管理下の端末、典型的には、新たに接続要求してきた端末の移動速度を取得する。移動速度は、RAバースト内に予め埋め込まれた、端末が自ら取得した移動速度に関する情報を示す「高速移動ビット」から読み取る。或いは、アダプティブアレイ基地局100Aが、フレームに含まれる複数の既知信号における位相変化から、端末の移動速度を推定してもよい。さらに、フェージング速度(これら移動速度に対応して変化する。)に基づく推定方法を利用して、端末の移動速度を推定してもよい。   The high-speed movement determination unit 126 acquires the movement speed of a terminal managed by the adaptive array base station 100A, typically a terminal that has newly requested a connection. The moving speed is read from a “high-speed moving bit” that is embedded in advance in the RA burst and indicates information on the moving speed acquired by the terminal itself. Alternatively, adaptive array base station 100A may estimate the moving speed of the terminal from phase changes in a plurality of known signals included in the frame. Furthermore, the moving speed of the terminal may be estimated using an estimation method based on fading speed (which changes corresponding to these moving speeds).

この移動速度の取得は、RAバースト受信時だけでなく、他のバースト受信において行われる。また、略同時に、VoIP判定部121が、RAバースト内に予め埋め込まれたVoIP(狭帯域呼)ビットを読み取る。或いは、端末がレジストレーション(登録)したときに、各端末には端末識別番号IDが割り振られており、このレジストレーション時に、基地局によって既に広帯域呼か狭帯域呼かが決定されたり、端末側から帯域を指定したりすることができる。このような場合には、RAバースト内にVoIP(狭帯域呼)ビットを埋め込む必要はなく、殆どのバースト信号に含まれている「端末識別番号ID」に基づき、基地局は、相手端末がVoIP(狭帯域呼)であるか否か(非VoIP)を容易に判定することができる。実施例2では、このVoIP(狭帯域呼)、非VoIPかの判定結果に加えて、高速移動中であるか否かの判定結果を無線リソース予約管理部122などにおいて使用する。   This movement speed is acquired not only when an RA burst is received but also when another burst is received. At approximately the same time, the VoIP determination unit 121 reads VoIP (narrowband call) bits embedded in advance in the RA burst. Alternatively, when a terminal is registered (registered), each terminal is assigned a terminal identification number ID. At the time of this registration, the base station has already decided whether the call is a broadband call or a narrowband call. The band can be specified from. In such a case, it is not necessary to embed a VoIP (narrowband call) bit in the RA burst. Based on the “terminal identification number ID” included in most burst signals, the base station It is possible to easily determine whether it is (narrowband call) or not (non-VoIP). In the second embodiment, in addition to the determination result of VoIP (narrowband call) and non-VoIP, the determination result of whether or not the user is moving at high speed is used in the radio resource reservation management unit 122 or the like.

図7は、本発明の実施例2による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。実施例2の処理ステップは、実施例1のそれらと同様の処理ステップを含むものであり、実施例1の処理ステップと異なる点のみ説明する。実施例2では、ステップS12の条件を満たさない場合に行われるステップS30を新たに設ける。図に示すように、ステップS30にて、当該呼が高速移動か否かを、高速移動判定部126の判定結果に基づき判定する。高速移動中の端末であると判定された場合は、ステップS13に進む。高速移動中でない端末である判定された場合は、ステップS16に進む。ステップS13,16以降の処理は実施例1と同様である。このようにして、VoIPでない呼(即ち、広帯域呼)の端末が高速移動中である場合は、ステップS13以降のサブスロット割当処理に進むことができ、サブスロット割当、即ち、接続の機会を得ることが可能となる。また、高速移動中の端末の接続を確保しながら、当該端末をサブスロット化することになるため、既存の同じ周波数を使って、空間多重化されている他の端末への干渉も低減することが可能となる。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an allocation algorithm in the radio resource reservation management unit according to the second embodiment of the present invention. The processing steps of the second embodiment include processing steps similar to those of the first embodiment, and only differences from the processing steps of the first embodiment will be described. In Example 2, step S30 performed when the condition of step S12 is not satisfied is newly provided. As shown in the figure, in step S30, it is determined based on the determination result of the high-speed movement determination unit 126 whether or not the call is high-speed movement. If it is determined that the terminal is moving at high speed, the process proceeds to step S13. If it is determined that the terminal is not moving at high speed, the process proceeds to step S16. The processes after steps S13 and S16 are the same as those in the first embodiment. In this way, when a terminal of a non-VoIP call (that is, a broadband call) is moving at high speed, the process can proceed to the subslot allocation process after step S13 to obtain a subslot allocation, that is, an opportunity for connection. It becomes possible. In addition, since the terminal is subslotted while ensuring the connection of the terminal moving at high speed, interference with other spatially multiplexed terminals can be reduced using the same existing frequency. Is possible.

図8は、本発明の実施例3による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。この実施例では、既存のフルスロットの割り当てをサブスロットに変更し、このサブスロットと新規の呼のサブスロットとで「サブスロット対」を形成するものである。図に示すように、ステップT10にて基地局が端末からのRAバースト(接続要求)を受信した後、当該端末から送信されたAAバースト(フルスロット割当)のキャリア周波数が最大空間多重数に到達済みであるか否かを判定する(ステップT11)。最大空間多重数に到達済みでない場合は、ステップT12にて、RAバースト(接続要求)を送信してきた端末に対してAAバースト(フルスロット割当)を送信する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an allocation algorithm in the radio resource reservation management unit according to the third embodiment of the present invention. In this embodiment, the allocation of an existing full slot is changed to a subslot, and this subslot and the subslot of a new call form a “subslot pair”. As shown in the figure, after the base station receives the RA burst (connection request) from the terminal in step T10, the carrier frequency of the AA burst (full slot allocation) transmitted from the terminal reaches the maximum spatial multiplexing number. It is determined whether or not it has been completed (step T11). If the maximum spatial multiplexing number has not been reached, an AA burst (full slot allocation) is transmitted to the terminal that has transmitted the RA burst (connection request) in step T12.

ステップT11においてキャリア周波数が最大空間多重数に到達済みであると判定された場合、ステップT13にて、当該呼はVoIP(狭帯域呼)か否かを判定する。この判定は、当該呼を送信した端末のレジストレーション時に、端末の契約状況(狭帯域契約、広帯域契約の種別など)を通知させたり、或いは、接続要求の呼自体に、帯域指定を含ませたりして、これらの情報に基づき判定する。ステップT13において、呼がVoIP(狭帯域呼)でない、即ち、広帯域呼であると判定された判定された場合は、当該呼における端末の移動速度情報を取得し、所定の移動速度を超えているか否かを判定する(ステップT14)。ステップT14において端末の移動速度が所定の移動速度でない、即ち、低速で移動、または移動していないと判定された場合は、当該呼のQoS(通信品質)を取得し、所定のQoSを超える通信を行うものか否かを判定する(ステップT15)。ステップT15において端末のQoSが所定のQoSを超えていないと判定された場合は、ステップT17に進み、基地局は端末にAAバースト(接続拒否)を送信し、処理を終える。この場合、拒否された端末は、別のキャリア周波数にシフトして再度RAバースト(接続要求)を再試行する必要がある。   If it is determined in step T11 that the carrier frequency has reached the maximum spatial multiplexing number, it is determined in step T13 whether the call is a VoIP (narrowband call). This determination may be made by notifying the terminal contract status (type of narrowband contract, broadband contract, etc.) at the time of registration of the terminal that transmitted the call, or including a band designation in the connection request call itself. The determination is made based on these pieces of information. If it is determined in step T13 that the call is not VoIP (narrowband call), that is, it is a wideband call, the moving speed information of the terminal in the call is acquired, and the predetermined moving speed is exceeded. It is determined whether or not (step T14). If it is determined in step T14 that the moving speed of the terminal is not the predetermined moving speed, that is, the terminal moves at a low speed or does not move, the QoS (communication quality) of the call is acquired and the communication exceeds the predetermined QoS. Is determined (step T15). When it is determined in step T15 that the QoS of the terminal does not exceed the predetermined QoS, the process proceeds to step T17, where the base station transmits an AA burst (connection rejection) to the terminal and ends the process. In this case, the rejected terminal needs to shift to another carrier frequency and retry the RA burst (connection request) again.

一方、ステップT13、ステップT14、ステップT15のいずれか1つの判定条件を満たす場合は、ステップT16に進む。ステップT16にて、当該キャリア周波数における、フルスロット方式でフルスロットを既に割り当てられている端末の移動速度情報を取得する。この移動速度情報は、基地局が、各端末に対するフルスロット割当後における通信時に取得した信号品質などから推定してもよいし、また、端末が自らの移動状態に関する情報を取得し、この取得した情報を後で端末から基地局が取得してもよい。そして、ステップT18にて、フルスロットを既に割り当てられている端末の移動速度情報が、所定の移動速度を超えるか否かを判定する。   On the other hand, when any one of the determination conditions of Step T13, Step T14, and Step T15 is satisfied, the process proceeds to Step T16. In step T16, the moving speed information of a terminal to which a full slot has already been assigned by the full slot method at the carrier frequency is acquired. This movement speed information may be estimated from the signal quality acquired at the time of communication after the full slot allocation for each terminal by the base station, or the terminal acquires information regarding its own movement state, and this acquisition Information may be acquired later by the base station from the terminal. Then, in step T18, it is determined whether or not the moving speed information of the terminal to which a full slot has already been allocated exceeds a predetermined moving speed.

ステップT18において移動速度情報が所定の移動速度を超えると判定された場合は、ステップT19にて、当該端末の割当をフルスロットからサブスロットに切り替える。具体的には、所定の移動速度を超える速度で移動している端末が占有していたフルスロットをサブスロット化するために、フルスロットのヘッダ部の何らかのフィールドにおいて、次期フレームからサブスロット化して、フルスロットを割り当てられている同一スロットの前半部または後半部のみをサブスロットとして割り当てる旨を当該端末に伝達し、当該端末が占有していたフルスロットを一旦開放する。そして、次期フレームにおいて、サブスロットを当該端末に割り当てる。   If it is determined in step T18 that the moving speed information exceeds the predetermined moving speed, the allocation of the terminal is switched from the full slot to the subslot in step T19. Specifically, in order to make a full slot occupied by a terminal moving at a speed exceeding a predetermined moving speed into a subslot, a subslot is made from the next frame in some field of the header part of the full slot. Then, the fact that only the first half or the second half of the same slot to which the full slot is assigned is assigned as a subslot is transmitted to the terminal, and the full slot occupied by the terminal is once released. Then, in the next frame, a subslot is assigned to the terminal.

上記ステップにおいて既存のフルスロットの割り当てをサブスロットに変更した後、ステップT20にて、このサブスロット化で生成した「1つのサブスロット」を、RAバーストを送信した(接続要求した)新規の端末にAAバースト(サブスロット割当)を送信して処理を終える。既存のフルスロットの割り当てをサブスロットに変更し、このサブスロットと新規の呼のサブスロットとで「サブスロット対」が形成される。なと、ステップT18の条件を満たさない場合は、ステップT17に進み、端末にAAバースト(接続拒否)を送信して処理を終える。   After changing the allocation of the existing full slot to a subslot in the above step, a new terminal that has transmitted (one requested to connect) an RA burst to “one subslot” generated by subslotting in step T20 AA burst (subslot allocation) is transmitted to the end of the process. The existing full slot assignment is changed to a subslot, and this subslot and the new call subslot form a "subslot pair". If the condition of step T18 is not satisfied, the process proceeds to step T17, where an AA burst (connection rejection) is transmitted to the terminal, and the process ends.

図9は、本発明の実施例4による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。この実施例では、2つの端末に既に割り当てられているフルスロットを、サブスロット化してサブスロット対を形成し、接続要求してきた新たな呼に、サブスロット化で空いたフルスロットを割り当てるものである。本実施例は、図8の実施例とステップP30〜P34以外の処理は同様であり、図8との相違部分のみを説明する。図9に示すように、ステップP18にて、移動速度情報が所定の移動速度を超えると判定された場合は、当該所定の移動速度を超えて移動している、フルスロットを占有している端末が1組(即ち、合計2個)あるか否かを判定する。ステップP30において判定条件を満たす場合(統一空間多重内に所定の移動速度を超えて移動し、フルスロットを占有している端末が1組ある場合)は、ペアを形成すべきそれぞれのフルスロットをサブスロットにそれぞれ切り替えて、サブスロット対(ペア)を形成し(ステップP31、P32)、ステップP33に進む。ステップP33では、フルスロットの空きがあるか否かを判定する。ステップP31、P32を経由してステップP33に処理が進んだ場合は、フルスロットをサブスロットに切り替えた結果、当然「空きフルスロット」が生じるため、その後、ステップP34に進み、接続要求してき端末にAAバースト(フルスロット割当)を送信して処理を終える。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an allocation algorithm in the radio resource reservation management unit according to the fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, full slots that are already allocated to two terminals are subslotted to form subslot pairs, and new slots that have been requested to be connected are allocated full slots that are freed by subslotting. is there. The present embodiment is the same as the embodiment of FIG. 8 except for steps P30 to P34, and only differences from FIG. 8 will be described. As shown in FIG. 9, when it is determined in step P18 that the moving speed information exceeds the predetermined moving speed, the terminal that is moving beyond the predetermined moving speed and occupies the full slot It is determined whether or not there is one set (that is, two in total). When the determination condition is satisfied in Step P30 (when there is one set of terminals that move beyond the predetermined moving speed and occupy the full slot in the unified spatial multiplexing), each full slot to be paired is selected. Switching to each subslot forms a subslot pair (step P31, P32), and proceeds to step P33. In Step P33, it is determined whether or not there is a full slot available. When the process proceeds to step P33 via steps P31 and P32, as a result of switching the full slot to the subslot, naturally, an “empty full slot” is generated. Therefore, the process proceeds to step P34, where the connection request is made to the terminal. An AA burst (full slot allocation) is transmitted, and the process ends.

このように上述した実施例によれば、最大空間多重数に到達した後の広帯域呼であっても拒否されずに接続要求を受け付けてもらうことが可能となる。即ち、端末にとっては、別のキャリア周波数にシフトして再度RAバースト(接続要求)を送信して接続を再試行する必要がなくなり、スムーズに通信を開始することが可能となる。また、ステップP18における判定条件を満たさない場合、処理を終了せずに、フルスロットを既に割り当てている呼で、VoIP(狭帯域呼)であるものが1組あるか否かを判定し、判定条件を満たす場合、上述した所定の移動速度を超える端末の呼に対して行ったサブスロット化と同様に、当該2つの呼をサブスロット化してもよい。これにより、さらなる同時接続ユーザ数の増加および周波数利用効率の向上を見込める。   As described above, according to the embodiment described above, it is possible to accept a connection request without being rejected even for a broadband call after reaching the maximum spatial multiplexing number. That is, it is not necessary for the terminal to shift to another carrier frequency, transmit an RA burst (connection request) again, and retry the connection, and can smoothly start communication. If the determination condition in step P18 is not satisfied, it is determined whether or not there is one set of VoIP (narrowband call) calls that have already been assigned full slots without ending the process. When the condition is satisfied, the two calls may be subslotted in the same manner as the subslotting performed for the terminal call exceeding the predetermined moving speed described above. As a result, it is possible to expect a further increase in the number of simultaneously connected users and an improvement in frequency utilization efficiency.

図10は、本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートである。図10は、図4(a)と同様のものである。図10(b)に示すように、高速移動しているフルスロットFS91を割り当てらているユーザ9をサブスロット化し、ユーザ10用に「空きサブスロット」が生成されている。ユーザ9には、次期フレーム以降は、サブスロットSS91、SS92が割り当てられる。他方、高速移動しているユーザ10には、ユーザ9のフルスロットがサブスロットに切り替えたことによって空いたサブスロットを、次期フレームからサブスロットSS01,SS02として割り当てられている。このようにして、サブスロット対を形成すべき単独サブスロットが存在しない場合には、既存の呼のフルスロットをサブスロット化することによって、新規の呼と既存の呼とて、サブスロット対を形成して、周波数を効率良く使用することが可能となる。   FIG. 10 is a timing chart for explaining an example of the subslot system according to the present invention. FIG. 10 is the same as FIG. As shown in FIG. 10B, the user 9 to which the full slot FS91 moving at high speed is assigned as a subslot, and an “empty subslot” is generated for the user 10. The user 9 is assigned subslots SS91 and SS92 in the subsequent frames. On the other hand, to the user 10 moving at high speed, the sub slots vacated by switching the full slot of the user 9 to the sub slots are assigned as sub slots SS01 and SS02 from the next frame. In this way, when there is no single subslot that should form a subslot pair, subslot pairs are created for new and existing calls by subslotting the full slot of the existing call. It becomes possible to use the frequency efficiently.

図16は、本発明を適用してサブスロット化した端末TM1、TM2の伝送速度の時間変化を示すグラフである。図に示すように、ビームフォームが重なり合う「時間t1付近」での伝送速度の低下が、僅かなものになっている。このように、サブスロット化することによって、空間多重化技術を使う場合、或る端末が高速で移動するとことによって発生する干渉を、従来(図15)に比べて大幅に抑制することが可能となる。従って、図に示すように、十分な伝送速度を双方の端末で得ることが可能である。特に、適応変調方式に本発明を適用した場合には、サブスロット化によって「みかけ上の帯域」は減少するが、電波の干渉が抑制されるため、より高レートの変調方式を選択することが可能となる。従って、サブスロット化しても、十分なスループットを得ることができる。   FIG. 16 is a graph showing temporal changes in transmission rates of the terminals TM1 and TM2 that are subslotted by applying the present invention. As shown in the figure, the decrease in the transmission rate in the “near time t1” where the beam forms overlap is slight. In this way, by using subslots, when using a spatial multiplexing technique, it is possible to significantly suppress interference that occurs when a certain terminal moves at a high speed compared to the conventional case (FIG. 15). Become. Therefore, as shown in the figure, it is possible to obtain a sufficient transmission rate at both terminals. In particular, when the present invention is applied to an adaptive modulation scheme, the “apparent band” is reduced by subslotting, but radio wave interference is suppressed, so a higher-rate modulation scheme can be selected. It becomes possible. Therefore, a sufficient throughput can be obtained even if subslots are used.

Figure 2008160823
Figure 2008160823

上の表は、本発明を適用前後の伝送速度(スループット)をシミュレーションした伝送速度推移表である。背景を網掛け表示してある時間10から時間15のあたりが、従来技術では、干渉によって双方の端末の伝送速度が大きく減少していた時間帯である。この表に示すように、本発明を適用することによって、本発明を適用した端末TM2のみならず、同じセル内に存在する端末TM1の電波の干渉も顕著に低減することが可能となることが、表2から観察できる。   The upper table is a transmission rate transition table simulating the transmission rate (throughput) before and after applying the present invention. In the prior art, the period from time 10 to time 15 in which the background is shaded is a time zone in which the transmission rates of both terminals are greatly reduced due to interference. As shown in this table, by applying the present invention, not only the terminal TM2 to which the present invention is applied but also the radio wave interference of the terminal TM1 existing in the same cell can be significantly reduced. Can be observed from Table 2.

上述したように、本発明によれば、新規の接続要求を一旦ペンディングしてシステム全体のリソース使用状況を判断する技法(「Extended RACH」と称する)を用いた空間多重スロット割当アルゴリズムを採用することで、新規の接続要求、特に、VoIP(狭帯域呼)に効率良くサブスロットを割り当てることができる。またVoIP(狭帯域呼)以外の通常呼に対しても、効率良くVoIP呼をサブスロット化して、サブスロット対を形成することにより空きリソースが増大するため、接続拒否の確率が減少し、システム全体の同時接続ユーザ数及び周波数利用効率を大幅に向上させることができる。   As described above, according to the present invention, a spatial multiplex slot allocation algorithm using a technique (referred to as “Extended RACH”) for temporarily determining a resource usage status of the entire system by pending a new connection request is adopted. Thus, subslots can be efficiently allocated to new connection requests, particularly VoIP (narrowband calls). Also, for normal calls other than VoIP (narrowband calls), VoIP calls are efficiently sub-slotted to form sub-slot pairs, which increases the number of available resources, reducing the probability of connection rejection, The total number of simultaneously connected users and frequency utilization efficiency can be greatly improved.

本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。例えば、無線処理部、中央制御部、これらの構成要素(無線リソース予約管理部など)は、ハードウェア(回路)で構成してもよいが、MPUやDSPなどのプロセッサとソフトウェアモジュールとの組み合わせ、或いはハードウェアとソフトウェアモジュールとの組み合わせで構成してもよい。   Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each unit, each means, each step, etc. can be rearranged so as not to be logically contradictory, and a plurality of means, steps, etc. can be combined or divided into one. It is. For example, the radio processing unit, the central control unit, and these components (such as a radio resource reservation management unit) may be configured by hardware (circuit), but a combination of a processor such as an MPU or DSP and a software module, Or you may comprise by the combination of a hardware and a software module.

本発明の実施例1によるアダプティブアレイ基地局の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the adaptive array base station by Example 1 of this invention. 本発明の実施例1による無線リソース予約管理部122における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the allocation algorithm in the radio | wireless resource reservation management part 122 by Example 1 of this invention. 端末と基地局との間の操作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation between a terminal and a base station. 本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining an example of the subslot system by this invention. 本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining an example of the subslot system by this invention. 本発明の実施例2によるアダプティブアレイ基地局の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the adaptive array base station by Example 2 of this invention. 本発明の実施例2による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the allocation algorithm in the radio | wireless resource reservation management part by Example 2 of this invention. 本発明の実施例3による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the allocation algorithm in the radio | wireless resource reservation management part by Example 3 of this invention. 本発明の実施例4による無線リソース予約管理部における割当アルゴリズムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the allocation algorithm in the radio | wireless resource reservation management part by Example 4 of this invention. 本発明によるサブスロット方式の一例を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining an example of the subslot system by this invention. 本出願人により開発された技法による装置の構成図である。1 is a block diagram of an apparatus according to a technique developed by the present applicant. 本出願人により開発された技法による装置のフローチャートである。2 is a flowchart of an apparatus according to a technique developed by the applicant. 従来技術によるアダプティブアレイ基地局の説明図である。It is explanatory drawing of the adaptive array base station by a prior art. 干渉発生の典型的な状況を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the typical situation of interference generation. 図14の端末TM1、TM2の伝送速度の時間変化を示すグラフである。It is a graph which shows the time change of the transmission rate of terminal TM1, TM2 of FIG. 本発明を適用してサブスロット化した端末TM1、TM2の伝送速度の時間変化を示すグラフである。It is a graph which shows the time change of the transmission rate of the terminals TM1 and TM2 which are subslotted by applying the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 アダプティブアレイ基地局
110-110n 無線処理部
111〜111n バースト受信部
112〜112n バースト受信回数管理部
113〜113n バースト予約部
114〜114n バースト送信部
120 中央制御部
121 VoIP判定部
122 無線リソース予約管理部
123 サブスロット管理部
124 割当管理テーブル
125 無線割当制御部
100A アダプティブアレイ基地局
120A 中央制御部
126 高速移動判定部
ANT アダプティブアレイアンテナ
F1-F4 フレーム
FS51−FS53 フルスロット
FS61 フルスロット
FS71 フルスロット
FS81、FS82 フルスロット
FS91 フルスロット
SS11、SS12 サブスロット
SS21、SS22 サブスロット
SS31−SS34 サブスロット
SS41−SS44 サブスロット
SS61、SS62 サブスロット
SS71、SS72 サブスロット
SS91、SS92 サブスロット
SS01、SS02 サブスロット
100 Adaptive array base station 110-110n Radio processing unit 111-111n Burst receiving unit 112-112n Burst reception frequency management unit 113-113n Burst reservation unit 114-114n Burst transmission unit 120 Central control unit 121 VoIP determination unit 122 Radio resource reservation management Unit 123 subslot management unit 124 allocation management table 125 radio allocation control unit 100A adaptive array base station 120A central control unit 126 high-speed movement determination unit ANT adaptive array antenna F1-F4 frame FS51-FS53 full slot FS61 full slot FS71 full slot FS81, FS82 full slot FS91 full slot SS11, SS12 subslot SS21, SS22 subslot SS31-SS34 subslot SS41-SS 44 subslot SS61, SS62 subslot SS71, SS72 subslot SS91, SS92 subslot SS01, SS02 subslot

Claims (13)

複数の端末と通信を行うアダプティブアレイ基地局の空間多重スロット割当方法であって、
接続要求を送信してきた各端末に対して、該接続要求を所定の時間の経過後に再試行するよう要求する再試行要求を前記各端末に送信するステップと、
前記各端末から送信された各接続要求に基づき、自局内の無線リソース割当の状況を示す割当管理テーブルを参照して、前記所定の時間内において、前記各端末に対する無線リソース割当を予約するステップと、
所定の時間の経過後に前記各端末から送信された再試行要求を受信するステップと、
前記予約された無線リソース割当を用いて前記各端末に割当制御を行うステップと、
を含む空間多重スロット割当方法。
An adaptive array base station spatial multiplexing slot assignment method for communicating with a plurality of terminals,
Sending a retry request to each terminal that has sent the connection request to the terminal to request that the connection request be retried after a predetermined time;
Reserving radio resource allocation for each terminal within the predetermined time with reference to an allocation management table indicating the status of radio resource allocation within the own station based on each connection request transmitted from each terminal; ,
Receiving a retry request transmitted from each of the terminals after a predetermined period of time;
Performing allocation control to each terminal using the reserved radio resource allocation;
A spatial multiplexing slot allocation method including:
請求項1に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記割当管理テーブルは、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記空間多重スロット割当方法は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否かを判定する第1判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記第1判定ステップにて狭帯域呼であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplex slot allocation method according to claim 1,
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The spatial multiplex slot allocation method includes:
A first determination step of determining whether or not each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call;
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the first determination step is performed for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. A terminal having a connection request determined to be a narrowband call at 1 reserves radio resource allocation so as to form a sub-slot pair with the single sub-slot.
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
請求項1に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否かを判定する第1判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記第1判定ステップにより狭帯域呼であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplex slot allocation method according to claim 1,
A first determination step of determining whether or not each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call;
The step of booking comprises:
Reserving radio resource allocation in a subslot scheme so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to be narrowband calls in the first determination step.
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
請求項1に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記割当管理テーブルは、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記空間多重スロット割当方法は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定するステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplex slot allocation method according to claim 1,
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The spatial multiplex slot allocation method includes:
Determining whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, in the determination step for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. A terminal having a connection request determined to have a moving speed exceeding a predetermined value reserves radio resource allocation so as to form a subslot pair with the single subslot.
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
請求項1に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定するステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplex slot allocation method according to claim 1,
Determining whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The step of booking comprises:
Reserving radio resource allocation in a subslot manner so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the determining step;
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
請求項2に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記第1判定ステップにおける判定の結果、狭帯域呼でないと判定された接続要求の端末がある場合に、前記狭帯域呼でないと判定された端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する第2判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記第1判定ステップにて狭帯域呼であると判定された、または、前記第2判定ステップにて所定値を超える移動速度であると判定された、接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplexing slot allocation method according to claim 2,
As a result of the determination in the first determination step, if there is a terminal having a connection request determined not to be a narrowband call, whether or not the moving speed of the terminal determined to be not a narrowband call exceeds a predetermined value. A second determination step for determining;
The step of booking comprises:
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the first determination step is performed for a single subslot that does not form a subslot pair among existing radio resource allocations by the subslot method. The connection requesting terminal, which is determined to be a narrow-band call at step 2 or determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the second determination step, forms a subslot pair with the single subslot. To reserve radio resource assignments,
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
請求項3に記載の空間多重スロット割当方法において、
前記第1判定ステップにおける判定の結果、狭帯域呼でないと判定された接続要求の端末がある場合に、前記狭帯域呼でないと判定された端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する第2判定ステップをさらに有し、
前記予約するステップが、
前記判定するステップにて所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とする空間多重スロット割当方法。
The spatial multiplexing slot allocation method according to claim 3,
As a result of the determination in the first determination step, if there is a terminal having a connection request determined not to be a narrowband call, whether or not the moving speed of the terminal determined to be not a narrowband call exceeds a predetermined value. A second determination step for determining;
The step of booking comprises:
Reserving radio resource allocation in a subslot manner so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to have a moving speed exceeding a predetermined value in the determining step;
A spatial multiplex slot assignment method characterized by the above.
空間多重スロット割当方式で複数の端末と通信を行うアダプティブアレイ基地局であって、
各端末から送信された各接続要求を受信する受信部と、
前記受信部により受信した接続要求を送信してきた各端末に対して、該接続要求を所定の時間の経過後に再試行するよう要求する再試行要求を前記各端末に送信する送信部と、
前記各端末から送信された各接続要求に基づき、自局内の無線リソース割当の状況を示す割当管理テーブルを参照して、前記所定の時間内において、前記各端末に対する無線リソース割当を予約する予約管理部と、
前記受信部により、前記所定の時間の経過後に前記各端末から送信された再試行要求を受信した後、前記予約された無線リソース割当を用いて前記各端末に割当制御を行う割当制御部と、
を有するアダプティブアレイ基地局。
An adaptive array base station that communicates with a plurality of terminals using a spatial multiplexing slot allocation method,
A receiving unit for receiving each connection request transmitted from each terminal;
A transmission unit that transmits to each terminal a retry request that requests the terminal that has transmitted the connection request received by the reception unit to retry the connection request after elapse of a predetermined time;
Reservation management for reserving radio resource allocation for each terminal within the predetermined time with reference to an allocation management table indicating the status of radio resource allocation in the own station based on each connection request transmitted from each terminal And
An allocation control unit configured to perform allocation control on each terminal using the reserved radio resource allocation after receiving a retry request transmitted from each terminal after the predetermined time has elapsed by the receiving unit;
An adaptive array base station.
請求項8に記載のアダプティブアレイ基地局において、
前記受信部と前記送信部とを持つ無線処理部を複数有し、
前記予約管理部と前記割当制御部とを持つ1つの中央制御部を有する、
ことを特徴とするアダプティブアレイ基地局。
In the adaptive array base station according to claim 8,
A plurality of wireless processing units having the receiving unit and the transmitting unit;
A central control unit having the reservation management unit and the allocation control unit;
An adaptive array base station characterized by that.
請求項8または9に記載のアダプティブアレイ基地局において、
前記割当管理テーブルが、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記アダプティブアレイ基地局は、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否かを判定する帯域判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記帯域判定部により狭帯域呼であると判定された接続要求の端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とするアダプティブアレイ基地局。
In the adaptive array base station according to claim 8 or 9,
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The adaptive array base station is
A bandwidth determination unit that determines whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call;
The reservation management unit
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the band determination unit performs the determination on a single subslot that does not form a subslot pair in the existing radio resource allocation by the subslot method. A terminal having a connection request determined to be a narrowband call reserves a radio resource allocation so as to form a subslot pair with the single subslot.
An adaptive array base station characterized by that.
請求項8に記載のアダプティブアレイ基地局において、
前記各端末から送信された各接続要求が、狭帯域呼であるか否かを判定する帯域判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記帯域判定部により狭帯域呼であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とするアダプティブアレイ基地局。
In the adaptive array base station according to claim 8,
A bandwidth determination unit that determines whether each connection request transmitted from each terminal is a narrowband call;
The reservation management unit
Reserving radio resource allocation by a subslot method so as to form a subslot pair by two terminal calls determined to be narrowband calls by the band determining unit;
An adaptive array base station characterized by that.
請求項8または9に記載のアダプティブアレイ基地局において、
前記割当管理テーブルが、各無線リソース割当がサブスロット方式によるものか否かを示すスロット方式情報を持ち、
前記アダプティブアレイ基地局は、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する移動速度判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記割当管理テーブルに格納されている前記スロット方式情報を参照して、既存のサブスロット方式による無線リソース割当のうち、サブスロット対を形成していない単独サブスロットに対して、前記移動速度判定部により所定値を超える移動速度であると判定された端末が、該単独サブスロットとサブスロット対を形成するように無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とするアダプティブアレイ基地局。
In the adaptive array base station according to claim 8 or 9,
The allocation management table has slot system information indicating whether each radio resource allocation is based on a sub-slot system,
The adaptive array base station is
A moving speed determination unit that determines whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The reservation management unit
With reference to the slot method information stored in the allocation management table, the moving speed determination unit for the single subslot that does not form a subslot pair in the existing radio resource allocation by the subslot method The terminal determined to have a moving speed exceeding a predetermined value by the above reserves a radio resource allocation so as to form the single subslot and the subslot pair.
An adaptive array base station characterized by that.
請求項8に記載のアダプティブアレイ基地局において、
前記各端末の移動速度が、所定値を超えるか否かを判定する移動速度判定部をさらに有し、
前記予約管理部が、
前記移動速度判定部により所定値を超える移動速度であると判定された端末の呼2つによって、サブスロット対を形成するように、サブスロット方式にて無線リソース割当を予約する、
ことを特徴とするアダプティブアレイ基地局。
In the adaptive array base station according to claim 8,
A moving speed determination unit that determines whether the moving speed of each terminal exceeds a predetermined value;
The reservation management unit
Reserving radio resource allocation by a subslot method so as to form a subslot pair by two calls of a terminal determined to have a moving speed exceeding a predetermined value by the moving speed determination unit;
An adaptive array base station characterized by that.
JP2007308552A 2006-11-29 2007-11-29 Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station Withdrawn JP2008160823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308552A JP2008160823A (en) 2006-11-29 2007-11-29 Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322607 2006-11-29
JP2007308552A JP2008160823A (en) 2006-11-29 2007-11-29 Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160823A true JP2008160823A (en) 2008-07-10

Family

ID=39661142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308552A Withdrawn JP2008160823A (en) 2006-11-29 2007-11-29 Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160823A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159346A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd Control method for radio communication system, and radio communication apparatus
WO2010061614A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 Spatial multiplexing slot allocation system
JP2010268136A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd Receiving device
WO2011049024A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 京セラ株式会社 Spatial multiplexing slot allocation method and base station
JP2014068178A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Terminal, base station device, wireless communication method, and wireless communication system
JP2014068177A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device, radio communication method, and radio communication system
JP2016063357A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 日本電気通信システム株式会社 Communication controller, communication control system, communication control method, and communication control program
JP2016181739A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 パナソニック株式会社 Radio communication device and communication control method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159346A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd Control method for radio communication system, and radio communication apparatus
WO2010061614A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 Spatial multiplexing slot allocation system
JPWO2010061614A1 (en) * 2008-11-26 2012-04-26 京セラ株式会社 Spatial multiplex slot allocation method and base station
JP2010268136A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujitsu Ltd Receiving device
WO2011049024A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 京セラ株式会社 Spatial multiplexing slot allocation method and base station
JP2014068178A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Terminal, base station device, wireless communication method, and wireless communication system
JP2014068177A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device, radio communication method, and radio communication system
JP2016063357A (en) * 2014-09-17 2016-04-25 日本電気通信システム株式会社 Communication controller, communication control system, communication control method, and communication control program
JP2016181739A (en) * 2015-03-23 2016-10-13 パナソニック株式会社 Radio communication device and communication control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319699B2 (en) Method and apparatus for improving the performance of a packet communication system
US9445405B2 (en) Uplink synchronization management in wireless networks
JP2008160823A (en) Spatial multiplexing slot allocation method, and adaptive array base station
US8325686B2 (en) Method and system for channel time allocation and access control in wireless network for high-definition video transmission
HUT69343A (en) Method for providing reserved communication access using multiple random access resourches
KR100970373B1 (en) Wireless base station apparatus capable of effectively using wireless resources according to sorts of data
JP2000506343A (en) Method and apparatus for transmitting background noise data
JP2002199435A (en) Wireless resource assignment method and base station
CN112787794B (en) SUL-based URLLC service uplink transmission method
US6243391B1 (en) Non-polled dynamic slot time allocation protocol
JP2024003188A (en) Communication device
US6108347A (en) Non-polled dynamic slot time allocation protocol
Li et al. Voice/data channel access integration in TDMA digital cellular networks
HUE032589T2 (en) Methods and systems for managing contention among nodes in wireless communication networks
EP3837910B1 (en) Shared resource configuration for bandwidth parts
JP2002232431A (en) Method for sharing supplemental channel resource
JP2003273880A (en) Time scheduling method and base station
US10517106B1 (en) Systems, methods, and devices for network request scheduling
US20140286163A1 (en) Data channel scheduling method and system for orthogonal frequency division multiplexing access (ofdma)-based wireless mesh network
CN110574457B (en) Soft access point and access point in wireless network
WO2001001642A1 (en) Radio communication device and radio communication method
JP2009033546A (en) Slot assigning method and base station
CN113472496B (en) Multi-channel processing method and related equipment
JP2009088643A (en) Allocation method of spatially multiplexing slot, and adaptive array base station
JP2012114843A (en) Radio base station and radio communication method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110704