JP2008160612A - Recording system - Google Patents
Recording system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008160612A JP2008160612A JP2006348813A JP2006348813A JP2008160612A JP 2008160612 A JP2008160612 A JP 2008160612A JP 2006348813 A JP2006348813 A JP 2006348813A JP 2006348813 A JP2006348813 A JP 2006348813A JP 2008160612 A JP2008160612 A JP 2008160612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- recording
- captured image
- unit
- remote control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ユーザの行動を撮像して記録することで、ユーザがそのときの行動を後で追跡することができる記録システムに関する。 The present invention relates to a recording system in which a user's behavior can be tracked later by capturing and recording the user's behavior.
従来、ユーザの行動を撮像して記録することにより、ユーザがそのときの行動を後で追跡することできる、ライフログと呼ばれる技術がある。この技術は、ユーザが記録された自身の行動を追跡することによって過去の行動に対する分析や追体験を可能にする、技術である。特にパソコンを使用する際に行われるユーザの全ての操作・動作を、後から追跡するために提案された技術である。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technology called life log that allows a user to track the behavior at that time later by capturing and recording the behavior of the user. This technology is a technology that enables the user to analyze and relive past behavior by tracking their own recorded behavior. In particular, it is a technique that has been proposed to track all user operations and operations performed when using a personal computer later.
また、上述のライフログにかかる技術とは異なるが、ドアホンの呼出鈴が押されると、ドアホンに設けられたカメラでの撮像を開始し、その撮像画像の録画を開始することや、留守録モード設定時にテレビ電話を録画する提案がなされている(特許文献1参照)。また、屋外に設置されたマイクロフォンで周辺における音の変化を監視し、その変化が大きいときに異常であると判断し、屋外カメラでの撮像を開始するとともに、その撮像画像の録画を開始する提案がなされている(特許文献2参照)。
しかしながら、従来提案されているライフログにかかる技術では、ユーザの行動の記録開始や、記録終了にかかる操作をユーザ自身が行っていたり、パソコン等の特定の装置が起動されたときに記録を開始し、当該装置が停止されたときに記録を停止する構成であった。すなわち、ユーザが後で分析や追体験を行うことを前提とした行動しか、記録して残すことができなかった。一方で、ユーザが後で分析や追体験を行うことを前提とする行動は、ユーザの日常生活におけるごく一部の行動である。したがって、ユーザは、日常生活における殆どの行動について、後で分析したり、追体験を行うことができない。言い換えれば、ユーザは、後で分析や追体験が行える行動が日常生活における一部の行動に限られていた。 However, with the technology related to the life log that has been proposed in the past, the recording of the user's behavior is started and the recording is started when the user himself / herself performs an operation related to the recording end or when a specific device such as a personal computer is activated. However, the recording is stopped when the apparatus is stopped. That is, only actions based on the premise that the user will perform analysis or pursuit experience later can be recorded and left. On the other hand, the behavior premised on the user performing later analysis or pursuit experience is a very small amount of behavior in the user's daily life. Therefore, the user cannot analyze or perform a re-experience on most behaviors in daily life. In other words, the actions that the user can analyze and relive later are limited to some actions in daily life.
なお、常に、ユーザの行動を撮像し記録しつづければ、日常生活における殆どの行動を記録して残すことはできる。しかし、この場合には、ユーザが写っていない撮像画像、すなわちユーザが後で分析や追体験を行うのに必要でない無駄な撮像画像まで記録することになる。したがって、撮像画像を記録するために必要な記憶容量が非常に大きくなる。その結果、システムの大型化やコストアップという問題が生じる。 If the user's behavior is continuously imaged and recorded, most behaviors in daily life can be recorded and left. However, in this case, a captured image in which the user is not captured, that is, a wasteful captured image that is not necessary for the user to perform analysis or a follow-up experience later is recorded. Therefore, the storage capacity necessary for recording the captured image becomes very large. As a result, problems such as an increase in system size and cost increase occur.
この発明の目的は、ユーザが日常生活における殆どの行動について、後で分析したり、追体験を行うことができ、且つ小型で安価な記録システムを提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a small and inexpensive recording system that allows a user to analyze most of the activities in daily life or perform a re-experience later.
この発明の記録システムは、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。 The recording system of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
(1)撮像領域を撮像する撮像手段、および、この撮像手段により撮像した撮像領域の撮像画像を出力する撮像画像出力手段を備えた撮像装置と、
前記撮像装置の撮像画像出力手段が出力している撮像画像を取り込んで記録する記録手段を備えた記録装置と、
前記撮像装置、および前記記録装置を遠隔制御する遠隔制御手段を備えたリモコンと、を有する記録システムにおいて、
前記リモコンは、
本体周辺の環境変化を検出する環境変化検出手段と、
前記環境変化検出手段が本体周辺の環境変化を検出したときに、前記遠隔制御手段により、前記撮像装置に対して撮像領域の撮像開始を指示するとともに、前記記録装置に対して撮像画像の記録開始を指示する開始指示手段と、を備えている。
(1) An imaging device including an imaging unit that images an imaging region, and a captured image output unit that outputs a captured image of the imaging region captured by the imaging unit;
A recording apparatus comprising recording means for capturing and recording the captured image output by the captured image output means of the imaging apparatus;
In a recording system comprising: the imaging device; and a remote controller provided with a remote control means for remotely controlling the recording device.
The remote control is
Environmental change detection means for detecting environmental changes around the main body;
When the environmental change detection unit detects an environmental change around the main body, the remote control unit instructs the imaging device to start imaging of the imaging region and starts recording the captured image to the recording device. Start instruction means for instructing.
この構成では、リモコンに設けられている環境変化検出手段が、リモコン周辺の環境変化を検出する。例えば、周辺における音声や、振動の変化を周辺環境の変化として検出する。環境変化検出手段によりリモコン周辺の環境変化が検出されると、開始指示手段が撮像装置に対して撮像開始を指示するとともに、記録装置に対して撮像装置による撮像画像の記録開始を指示する。これにより、撮像装置で撮像されている撮像画像が、記録装置で記録される。 In this configuration, the environment change detection means provided in the remote controller detects the environment change around the remote controller. For example, a change in voice or vibration in the vicinity is detected as a change in the surrounding environment. When the environmental change detection unit detects an environmental change around the remote controller, the start instruction unit instructs the imaging apparatus to start imaging and instructs the recording apparatus to start recording of the captured image by the imaging apparatus. Thereby, the picked-up image imaged with the imaging device is recorded with a recording device.
多くの場合、リモコン周辺に人が来たときや、リモコン周辺から人が離れるときに、リモコン周辺の環境が変化する。また、多くのユーザは、リモコンの使い勝手等を考慮してテーブルの上等をその置き場所に決めている。このため、リモコンの置き場所が頻繁に変わることはない。したがって、リモコンの置き場所周辺が、撮像領域となるように撮像装置を設置しておけば、ユーザがリモコン周辺で起こした行動を、ライフログとして記録することができる。また、ユーザが撮像領域内にいないときの撮像画像の記録が抑えられる。すなわち、ユーザが後で分析や追体験を行うのに必要でない無駄な撮像画像の記録が抑えられる。したがって、ユーザが日常生活における殆どの行動について、後で分析したり、追体験を行うことができるとともに、撮像画像を記録する記録装置に要求される必要な記憶容量が十分に抑えられる。このため、システムを小型で安価に構築できる。 In many cases, when a person comes around the remote control or when a person leaves the remote control, the environment around the remote control changes. In addition, many users decide on the table or the like as the place for the remote control in consideration of the usability of the remote control. For this reason, the location of the remote controller does not change frequently. Therefore, if the imaging apparatus is installed so that the area around the remote control is located in the imaging area, the actions performed by the user around the remote control can be recorded as a life log. In addition, recording of the captured image when the user is not in the imaging area is suppressed. That is, it is possible to suppress the recording of useless captured images that are not necessary for the user to perform analysis or a follow-up experience later. Therefore, the user can analyze most of the activities in daily life or perform a re-experience later, and the necessary storage capacity required for the recording apparatus that records the captured image can be sufficiently suppressed. For this reason, the system can be constructed small and inexpensively.
(2)前記リモコンは、
本体周辺の音声を集音し、集音した音声に基づく音声信号を送出する音声信号送出手段を備え、
前記記録装置の記録手段は、
前記リモコンの前記音声信号送出手段が送出した音声信号と、前記撮像装置で撮像されている撮像画像と、を取り込んで記録する手段である。
(2) The remote control
Voice signal sending means for collecting voice around the main body and sending voice signal based on the collected voice,
The recording means of the recording device comprises:
A means for capturing and recording an audio signal transmitted by the audio signal transmitting means of the remote control and a captured image captured by the imaging apparatus;
この構成では、撮像画像だけでなく、音声も記録するので、ユーザが後で行う行動の分析や追体験がより正確に行える。 In this configuration, not only the captured image but also the sound is recorded, so that the behavior analysis and the re-experience performed later by the user can be performed more accurately.
(3)前記リモコンの前記開始指示手段は、
本体に対する入力操作が行われたときにも、前記遠隔制御手段により、前記撮像装置に対して撮像領域の撮像開始を指示するとともに、前記記録装置に対して撮像画像の記録開始を指示する手段である。
(3) The start instruction means of the remote control is
Even when an input operation is performed on the main body, the remote control means instructs the imaging apparatus to start imaging of the imaging area and instructs the recording apparatus to start recording the captured image. is there.
この構成では、リモコンを操作した直後のユーザの行動を記録して残すことができ、リモコンの操作にかかる行動についての分析や追体験が確実に行える。 In this configuration, it is possible to record and leave the user's behavior immediately after operating the remote control, and it is possible to reliably analyze and follow up the behavior related to the operation of the remote control.
(4)前記撮像装置は、
前記撮像手段による撮像領域の撮像を予め定められたタイミングで開始する撮像開始タイミング制御手段を備えている。
(4) The imaging device includes:
An imaging start timing control unit that starts imaging of the imaging area by the imaging unit at a predetermined timing is provided.
この構成では、予め定められたタイミングで撮像装置の撮像手段による撮像が開始され、記録装置において撮像画像の記録が行われる。 In this configuration, imaging by the imaging unit of the imaging apparatus is started at a predetermined timing, and the captured image is recorded in the recording apparatus.
(5)前記撮像装置は、
前記撮像手段により撮像している撮像領域の撮像画像に変化が生じているかどうかを判定する変化判定手段と、
前記変化判定手段により、撮像画像に変化が生じていると判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を継続し、撮像画像に変化が生じていないと判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を停止する撮像制御手段と、を備えている。
(5) The imaging device includes:
Change determination means for determining whether or not a change has occurred in a captured image of an imaging region captured by the imaging means;
When the change determining unit determines that a change has occurred in the captured image, the imaging unit continues imaging of the imaging region, and when it is determined that the captured image has not changed, the imaging unit Imaging control means for stopping imaging of the imaging area.
この構成では、記録装置が、ユーザが撮像領域内にいないときの撮像画像や、撮像領域内でユーザがほとんど行動していないときの撮像画像等、ユーザが後で分析や追体験を行うのに必要でない無駄な撮像画像の記録が一層十分に抑えられる。したがって、システムを一層小型で安価に構築できる。 In this configuration, the recording device allows the user to perform later analysis or re-experience, such as a captured image when the user is not in the imaging area, or a captured image when the user is hardly acting in the imaging area. Recording of unnecessary captured images that are not necessary can be more sufficiently suppressed. Therefore, the system can be constructed more compactly and inexpensively.
この発明によれば、ユーザが日常生活における殆どの行動について、後で分析したり、追体験を行うことができるとともに、撮像画像を記録する記録装置に要求される必要な記憶容量が十分に抑えられる。このため、システムを小型で安価に構築できる。 According to the present invention, the user can analyze most of the activities in daily life or perform a re-experience later, and the required storage capacity required for the recording apparatus for recording the captured image is sufficiently suppressed. It is done. For this reason, the system can be constructed small and inexpensively.
以下、この発明の実施形態である記録システムについて説明する。 Hereinafter, a recording system according to an embodiment of the present invention will be described.
図1は、この発明の実施形態である記録システムを示す図である。この実施形態の記録システムは、テレビ受像機1と、撮像装置2と、記録装置3と、リモコン4と、を備えている。この記録システムは、ユーザの行動を撮像して記録することにより、ユーザがそのときの行動について、分析や追体験を可能にするシステムである。この記録システムは、テレビ受像機1が設置されているリビングルーム等、ユーザが日常生活において比較的長い時間過ごす場所における当該ユーザの行動をライフログとして残すシステムである。
FIG. 1 is a diagram showing a recording system according to an embodiment of the present invention. The recording system of this embodiment includes a television receiver 1, an imaging device 2, a
テレビ受像機1は、図示していないアンテナで受信されているテレビ放送信号から選局されているチャンネルの信号を抽出し、そのチャンネルで放送されている番組の映像および音声を出力する。撮像装置2は、テレビ受像機1で番組を視聴しているユーザが撮像できるように、その撮像領域を決めて設置している。多くのユーザは、テレビ受像機1を部屋に設置するとき、その部屋における自分の居場所を考慮して、その設置場所を決めている。したがって、多くの場合、ユーザは、テレビ受像機1を設置している部屋にいるとき、このテレビ受像機1で番組を視聴しているかどうかにかかわらず、このテレビ受像機1で番組が視聴できる場所にいる。すなわち、ユーザはテレビ受像機1を設置している部屋にいるとき撮像装置2の撮像領域内にいる。記録装置3は、撮像装置2で撮像されている撮像画像をハードディスク等の記録媒体に記録する。テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3は、相互に接続されている。テレビ受像機1では、撮像装置2で撮像されている撮像画像や、記録装置3に記録されている記録画像を表示することもできる。
The television receiver 1 extracts a channel signal selected from a television broadcast signal received by an antenna (not shown), and outputs video and audio of a program broadcast on the channel. The imaging device 2 is installed with its imaging area determined so that a user viewing a program on the television receiver 1 can take an image. Many users, when installing the television receiver 1 in a room, determine the installation location in consideration of their location in the room. Therefore, in many cases, when a user is in a room in which the television receiver 1 is installed, the user can view the program on the television receiver 1 regardless of whether the television receiver 1 is viewing the program. In place. That is, when the user is in the room where the television receiver 1 is installed, the user is in the imaging area of the imaging device 2. The
また、リモコン4は、テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3を遠隔制御するものである。この実施形態では、リモコン4が電波や赤外線で送出した制御信号はテレビ受像機1で受信される。テレビ受像機1は、リモコン4からの制御信号がどの装置に対するものであるかを判断し、自機に対するものでなければ、受信した制御信号を該当する装置に転送する。テレビ受像機1は、自機に対する制御信号を受信したときには、その制御信号に基づく動作を行う。例えば、電源のオン/オフ、チャンネルの切り換えを行う。また、撮像装置2、および記録装置3は、テレビ受像機1を介してリモコン4からの制御信号が送られてきたときに、その制御信号に基づく動作を行う。このように、この実施形態の記録システムでは、リモコン4は、テレビ受像機1を介して撮像装置2、および記録装置3の遠隔制御を行う。リモコン4は、上述したようにテレビ受像機1を遠隔制御するものであることから、多くのユーザはリモコン4の置き場所を、テレビ受像機1で番組を視聴するときの自分の居場所付近に決めている。
The
なお、この実施形態では、テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3は、個別の装置として説明するが、これらを1つの筐体に収納した一体型の装置として構成してもよいし、いずれか2つの装置を1つの筐体に収納した構成としてもよい。
In this embodiment, the television receiver 1, the imaging device 2, and the
次に、各装置の構成について説明する。図2は、テレビ受像機の主要部の構成を示す図である。テレビ受像機1は、制御部10と、外部入出力部11と、受信部12と、表示部13と、音声出力部14と、操作部15と、リモコン受信部16と、を備えている。制御部10は、本体各部の動作を制御する。外部入出力部11には、撮像装置2、および記録装置3が接続される。外部入出力部11は、撮像装置2からの撮像画像の入力や、記録装置3からの記録画像の入力を受け付ける。また、外部入出力部11は、記録装置3に対して画像を出力する。また、外部入出力部11は、撮像装置2との制御信号の入出力や、記録装置3との制御信号の入出力を行う機能も有している。
Next, the configuration of each device will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the television receiver. The television receiver 1 includes a
受信部12は、図示していないアンテナが接続されており、このアンテナで受信されているテレビ放送信号が入力される。また、外部入出力部11に入力されている撮像画像や記録画像も入力される。受信部12は、選局されているチャンネルのテレビ放送信号を抽出するチューナを有している。受信部12は、選局されているチャンネルの画像信号、および音声信号を出力する。受信部12では、外部入出力部11からの入力チャンネルも選局できる。表示部13は、表示器を有し、受信部12が出力している画像信号に基づく画像をこの表示器で表示する。音声出力部14は、スピーカを有し、受信部12が出力している音声信号に基づく音声をこのスピーカで放音する。操作部15は、本体に対する入力操作を受け付ける。リモコン受信部16は、リモコン4からの制御信号を受信する。
The receiving
図3は、撮像装置の主要部の構成を示す図である。撮像装置2は、制御部20と、撮像部21と、撮像画像出力部22と、制御信号入出力部23と、を備えている。制御部20は、本体各部の動作を制御する。撮像部21は、CCD等の撮像素子や対物レンズ等を含む撮像光学系を有し、撮像領域を撮像する。撮像画像出力部22は、撮像部21が撮像している撮像画像を表示装置1や記録装置3へ出力する。制御信号入出力部23は、表示装置1や記録装置3との間における制御信号の送受信を行う。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the imaging apparatus. The imaging device 2 includes a
なお、制御部20は、後述するように、撮像部21で撮像された撮像画像を処理する画像処理機能を有している。
In addition, the
図4は、記録装置の主要部の構成を示す図である。記録装置3は、制御部30と、画像入出力部31と、記録部32と、制御信号入出力部33と、を備えている。制御部30は、本体各部の動作を制御する。画像入出力部31は、テレビ受像機1や撮像装置2との間における画像の入出力を制御する。記録部32は、画像入出力部31に入力されている画像をハードディスク等の記録媒体に記録する。また、記録部32は、記録媒体に記録している画像を読み出して出力する機能(所謂、再生機能)も有している。制御信号入出力部23は、表示装置1や撮像装置2との間における制御信号の送受信を行う。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the recording apparatus. The
図5は、リモコンの主要部の構成を示す図である。リモコン4は、制御部40と、操作部41と、送信部42と、振動検出部43と、集音部44と、を備えている。制御部40は、本体各部の動作を制御する。操作部41は、ユーザによる入力操作を受け付ける。送信部42は、操作部41における入力操作に応じた制御信号を送出する。振動検出部43は、振動検出センサを有し、この振動検出センサにより本体の振動を検出する。集音部44は、マイクロフォン(以下、単にマイクと言う。)を有し、本体周辺の音声を集音する。振動検出部43、および集音部44がこの発明で言う環境変化検出手段を構成する。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the main part of the remote controller. The
以下、この発明の実施形態である記録システムにおける各装置の動作について説明する。図6は、テレビ受像機の動作を示すフローチャートである。図7は、撮像装置2の動作を示すフローチャートである。図8は、記録装置3の動作を示すフローチャートである。図9は、リモコンの動作を示すフローチャートである。
The operation of each device in the recording system according to the embodiment of the present invention will be described below. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the television receiver. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the imaging apparatus 2. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the
テレビ受像機1は、リモコン受信部16において、リモコン4からの制御信号を受信すると、その制御信号が自機に対するものであるか、それとも撮像装置2、または記録装置3のいずれに対するものであるかを判定する(s2)。リモコン4から送出される制御信号には、その制御信号を与える装置を示すコードが含まれている。テレビ受像機1は、このコードから、今回受信したリモコン4からの制御信号がどの装置に対するものであるか判定する。テレビ受像機1は、今回受信したリモコンからの制御信号が自機に対するものであれば、その制御信号に基づく動作を行い(s3、s4)、s1に戻る。s4では、電源のオン/オフやチャンネルの切り換え等にかかる動作を行う。また、テレビ受像機1は、自機に対するものでなければ、今回受信したリモコン4からの制御信号をs2で判定した装置に転送し(s5)、s1に戻る。s5では、外部入出力部11から、今回受信した制御信号を出力する。
When the television receiver 1 receives a control signal from the
このように、リモコン4からの制御信号は、テレビ受像機1を介して撮像装置2や、記録装置3に送られる。したがって、ユーザは、テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3をリモコン4で遠隔制御することができる。
Thus, the control signal from the
なお、ここでは、撮像装置2や、記録装置3には、テレビ受像機1を介してリモコン4からの制御信号が送られるとしたが、テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3にそれぞれリモコン受信部を設け、受信したリモコン4からの制御信号が自機に対するものであれば、その制御信号に基づく動作を行い、自機に対するものでなければ無視するように構成してもよい。このように構成しても、ユーザは、テレビ受像機1、撮像装置2、および記録装置3をリモコン4で遠隔制御することができる。
Here, the control signal from the
次に、図7を参照しながら、撮像装置2の動作について説明する。撮像装置2は、予め定められている撮像タイミングになるか、リモコン4からの撮像開始指示にかかる制御信号を受信するのを待つ(s11、s12)。例えば、前回の撮像停止からの経過時間が、予め定めた一定時間(例えば、30分)経過したタイミングを撮像タイミングとしてよいし、毎正時等の時刻を撮像タイミングとしてもよい。撮像装置2は、予め定められたタイミング、または撮像開始の指示があると撮像部21で撮像領域の撮像を開始する(s13)。撮像装置2は、s13で撮像領域の撮像を開始すると、撮像部21で撮像している撮像画像を撮像画像出力部22から出力する。撮像画像出力部22から出力された画像は、テレビ受像機1、および記録装置3に入力される。撮像装置2は、s13で撮像を開始すると、記録装置3に対して出力している撮像画像の記録開始を指示する(s14)。この記録開始の指示は、制御信号入出力部23から出力される。s14にかかる指示は、記録装置3の状態を判断し、必要に応じて出力するようにしてもよい。言い換えれば、記録装置3のそのときの状態が、出力している撮像画像を記録していない状態であれば出力し、記録している状態であれば出力しないように構成してもよい。
Next, the operation of the imaging apparatus 2 will be described with reference to FIG. The imaging device 2 waits for a predetermined imaging timing or to receive a control signal related to an imaging start instruction from the remote controller 4 (s11, s12). For example, a timing at which a predetermined time (for example, 30 minutes) has elapsed since the previous imaging stop may be set as the imaging timing, or a time such as every hour may be set as the imaging timing. When there is a predetermined timing or an instruction to start imaging, the imaging device 2 starts imaging of the imaging area by the imaging unit 21 (s13). The imaging device 2 outputs a captured image captured by the
撮像装置2は、制御部2において撮像部21で撮像されている撮像画像を処理し、撮像画像に変化があるかどうかを判定する(s15)。s15では、その時点で撮像されている撮像画像と、一定時間前(例えば5秒前)に撮像された撮像画像と、の差分画像を生成し、この差分画像に基づいて、撮像画像に変化があるかどうかを判定する。撮像装置2は、撮像画像に変化がないと判断すると、すなわち撮像領域において動いている物体がないと判断すると、記録装置3に対して出力している撮像画像の記録停止を指示する(s16)。この記録停止の指示も、制御信号入出力部23から出力される。s16にかかる指示は、記録装置3の状態を判断し、必要に応じて出力するようにしてもよい。言い換えれば、記録装置3のそのときの状態が、出力している撮像画像を記録している状態であれば出力し、記録していない状態であれば出力しないように構成してもよい。撮像装置2は、撮像部21における撮像領域の撮像を停止し(s17)、s11に戻る。
The imaging device 2 processes the captured image captured by the
次に、図8を参照しながら記録装置3の動作について説明する。記録装置3は、記録開始の指示を待っている(s21)。この記録開始の指示は、テレビ受像機1を介して送られてくる場合もあれば、撮像装置2から送られてくる場合もある。記録装置3は、記録開始の指示があると、撮像装置2が撮像画像出力部22から出力している撮像画像を記録部32に記録する記録処理を開始する(s22)。記録装置3は、s22で撮像画像の記録を開始すると、記録停止の指示を待つ(s23)。この記録停止の指示も、テレビ受像機1を介して送られてくる場合もあれば、撮像装置2から送られてくる場合もある。記録装置3は、記録停止の指示があると、撮像装置2が撮像画像出力部22から出力している撮像画像を記録部32に記録するのを停止し(s24)、s21に戻る。
Next, the operation of the
上述したように、撮像装置2は、撮像部21における撮像領域の撮像を開始するときに、記録装置3に対して撮像画像の記録開始を指示し、撮像部21における撮像領域の撮像を停止するときに、記録装置3に対して撮像画像の記録停止を指示する、また、記録装置3は、記録開始の指示があると撮像画像の記録を開始し、記録停止の指示があると撮像画像の記録を停止する。したがって、記録装置3において、撮像装置2が撮像した撮像領域の撮像画像を記録することできる。
As described above, when the imaging device 2 starts imaging of the imaging area in the
次に、図9を参照しながら、リモコン4の動作について説明する。リモコン4は、振動検出部43で検出されている本体の振動レベルが予め定めた一定レベルを超えるか、集音部44で集音されている音声のレベルが予め定めた一定レベルを超えるか、または操作部41において何らかの入力操作が行われるのを待つ(s31〜s33)。s31、s32では、リモコン4周辺の環境変化を検出している。s31では、リモコン4周辺に人が来たときや、リモコン4周辺から人が離れたとき等が検出できる。また、s32では、リモコン周辺にいるユーザが、突然大声を出したとき等が検出できる。例えば、番組を視聴しているユーザが笑ったときの検出が行える。
Next, the operation of the
リモコン4は、本体の振動レベルが予め定めた一定レベルを超えるか、または音声のレベルが予め定めた一定レベルを超えると、撮像装置2に対して撮像開始を指示する制御信号を送出するとともに、記録装置3に対して撮像画像の記録開始を指示する制御信号を送出し(s35、s36)、s31に戻る。上述したように、リモコン4の送信部42から送出された制御信号は、テレビ受像機1を介して対応する装置(撮像装置2や記録装置3)に通知される。そして、撮像装置2は、このリモコン4からの制御信号にしたがって撮像領域の撮像を開始するとともに、記録装置3は撮像画像の記録を開始する。したがって、リモコン4周辺の環境が変化したときに、自動的に撮像装置2による撮像領域の撮像を開始し、その撮像画像を記録装置3に記録して、残すことができる。したがって、ユーザがリモコン周辺で起こした行動を、ライフログとして記録することができる。
When the vibration level of the main body exceeds a predetermined constant level or the sound level exceeds a predetermined constant level, the
リモコン4は、操作部41において何らかの入力操作が行われると、その入力操作に応じた制御信号を送出し(s34)、上述したs35、s36にかかる処理を実行する。したがって、リモコン4を操作した直後のユーザの行動を記録することができる。
When any input operation is performed on the
このように、この実施形態の記録システムによれば、ユーザが日常生活における殆どの行動について、後で分析したり、追体験を行うことができる。また、撮像装置2が、上述したs15〜s17にかかる処理を行うので、ユーザが撮像領域内にいないときの撮像画像や、撮像領域内でユーザがほとんど行動していないときの撮像画像等、ユーザが後で分析や追体験を行うのに必要でない無駄な撮像画像が記録装置3に記録されるのを抑えることができる。このため、撮像画像を記録する記録装置3に要求される必要な記憶容量が十分に抑えられ、システムを小型で安価に構築できる。
As described above, according to the recording system of this embodiment, the user can analyze most of the activities in daily life or perform a re-experience later. In addition, since the imaging device 2 performs the processes related to s15 to s17 described above, the user can view a captured image when the user is not in the imaging region, a captured image when the user is hardly acting in the imaging region, or the like. However, it is possible to suppress the useless picked-up image that is not necessary for later analysis or re-experience from being recorded in the
また、リモコン4が、集音部44で集音している音声を送出し、記録装置3が撮像画像とともに、このリモコン4から送出された音声を記録する構成としてもよい。この場合、リモコン4は、集音部44で集音している音声にかかる音声信号を送信部42において送出する構成としてもよいし、別途音声信号を送出する構成を設けてもよい。この音声信号は、上述したようにテレビ受像機1を介して記録装置3に送られる構成であってもよいし、直接記録装置3に送られる構成であってもよい。このようにすれば、撮像画像だけでなく、音声も記録されるので、ユーザが後で行う行動の分析や追体験がより正確に行える。
Alternatively, the
また、リモコン4を電話機の受話器として利用できるように構成し、通話時に撮像画像と、音声と、を記録装置3に記録する構成としてもよい。このようにすれば、電話をしているときの行動や、電話の内容を記録装置3に記録することができる。
The
さらに、リモコン4をテレビ電話機の、受話器として利用できるように構成し、通話時に撮像画像と、音声と、さらに相手側から送られてきた受信画像を記録装置3に記録する構成としてもよい。このようにすれば、電話をしているときの行動や、電話の内容、さらには相手側の受信画像も記録装置3に記録することができる。
Further, the
なお、リモコン4を受話器として構成する場合に、電話機能の本体部分にかかる構成については、リモコン4に設けてもよいし、テレビ受像機1等の他の装置に設けてもよい。
When the
1−テレビ受像機
2−撮像装置
3−記録装置
4−リモコン装置
10−制御部
11−外部入出力部
12−受信部
13−表示部
14−音声出力部
15−操作部
16−リモコン受信部
20−制御部
21−撮像部
22−撮像画像出力部
23−制御信号入出力部
30−制御部
31−画像入出力部
32−記録部
33−制御信号入出力部
40−制御部
41−操作部
42−送信部
43−振動検出部
44−集音部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1- Television receiver 2- Imaging device 3- Recording device 4- Remote control device 10- Control part 11- External input / output part 12- Reception part 13- Display part 14- Audio | voice output part 15- Operation part 16- Remote control reception part 20 -Control unit 21-Imaging unit 22-Captured image output unit 23-Control signal input / output unit 30-Control unit 31-Image input / output unit 32-Recording unit 33-Control signal input / output unit 40-Control unit 41-Operation unit 42 -Transmitter 43-Vibration detector 44-Sound collector
Claims (6)
前記撮像装置の撮像画像出力手段が出力している撮像画像を取り込んで記録する記録手段を備えた記録装置と、
前記撮像装置、および前記記録装置を遠隔制御する遠隔制御手段を備えたリモコンと、を有する記録システムにおいて、
前記リモコンは、
本体周辺の環境変化を検出する環境変化検出手段と、
前記環境変化検出手段が本体周辺の環境変化を検出したとき、および本体に対する入力操作が行われたときに、前記遠隔制御手段により、前記撮像装置に対して撮像領域の撮像開始を指示するとともに、前記記録装置に対して撮像画像の記録開始を指示する開始指示手段と、
本体周辺の音声を集音し、集音した音声に基づく音声信号を送出する音声信号送出手段と、を備え、
前記記録装置は、
前記記録手段が、前記リモコンの前記音声信号送出手段が送出した音声信号と、前記撮像装置で撮像されている撮像画像と、を取り込んで記録する手段であり、
前記撮像装置は、
前記撮像手段による撮像領域の撮像を予め定められたタイミングで開始する撮像開始タイミング制御手段と、
前記撮像手段により撮像している撮像領域の撮像画像に変化が生じているかどうかを判定する変化判定手段と、
前記変化判定手段により、撮像画像に変化が生じていると判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を継続し、撮像画像に変化が生じていないと判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を停止する撮像制御手段と、を備えている、
記録システム。 An imaging device including an imaging unit for imaging an imaging region, and a captured image output unit for outputting a captured image of the imaging region captured by the imaging unit;
A recording apparatus comprising recording means for capturing and recording the captured image output by the captured image output means of the imaging apparatus;
In a recording system comprising: the imaging device; and a remote controller provided with a remote control means for remotely controlling the recording device.
The remote control is
Environmental change detection means for detecting environmental changes around the main body;
When the environmental change detection means detects an environmental change around the main body and when an input operation is performed on the main body, the remote control means instructs the imaging device to start imaging of the imaging area, Start instruction means for instructing the recording apparatus to start recording of a captured image;
Voice signal sending means for collecting voice around the main body and sending a voice signal based on the collected voice;
The recording device comprises:
The recording unit is a unit that captures and records the audio signal transmitted by the audio signal transmission unit of the remote controller and the captured image captured by the imaging apparatus;
The imaging device
Imaging start timing control means for starting imaging of the imaging area by the imaging means at a predetermined timing;
Change determination means for determining whether or not a change has occurred in a captured image of an imaging region captured by the imaging means;
When the change determining unit determines that a change has occurred in the captured image, the imaging unit continues imaging of the imaging region, and when it is determined that the captured image has not changed, the imaging unit Imaging control means for stopping imaging of the imaging area,
Recording system.
前記撮像装置の撮像画像出力手段が出力している撮像画像を取り込んで記録する記録手段を備えた記録装置と、
前記撮像装置、および前記記録装置を遠隔制御する遠隔制御手段を備えたリモコンと、を有する記録システムにおいて、
前記リモコンは、
本体周辺の環境変化を検出する環境変化検出手段と、
前記環境変化検出手段が本体周辺の環境変化を検出したときに、前記遠隔制御手段により、前記撮像装置に対して撮像領域の撮像開始を指示するとともに、前記記録装置に対して撮像画像の記録開始を指示する開始指示手段と、を備えている、
記録システム。 An imaging device including an imaging unit for imaging an imaging region, and a captured image output unit for outputting a captured image of the imaging region captured by the imaging unit;
A recording apparatus comprising recording means for capturing and recording the captured image output by the captured image output means of the imaging apparatus;
In a recording system comprising: the imaging device; and a remote controller provided with a remote control means for remotely controlling the recording device.
The remote control is
Environmental change detection means for detecting environmental changes around the main body;
When the environmental change detection unit detects an environmental change around the main body, the remote control unit instructs the imaging device to start imaging of the imaging region and starts recording the captured image to the recording device. Starting instruction means for instructing
Recording system.
本体周辺の音声を集音し、集音した音声に基づく音声信号を送出する音声信号送出手段を備え、
前記記録装置の記録手段は、
前記リモコンの前記音声信号送出手段が送出した音声信号と、前記撮像装置で撮像されている撮像画像と、を取り込んで記録する手段である、
請求項2に記載の記録システム。 The remote control is
Voice signal sending means for collecting voice around the main body and sending voice signal based on the collected voice,
The recording means of the recording device comprises:
Means for capturing and recording the audio signal transmitted by the audio signal transmission means of the remote control and the captured image captured by the imaging device;
The recording system according to claim 2.
本体に対する入力操作が行われたときにも、前記遠隔制御手段により、前記撮像装置に対して撮像領域の撮像開始を指示するとともに、前記記録装置に対して撮像画像の記録開始を指示する手段である、
請求項2または3に記載の記録システム。 The start instruction means of the remote control is
Even when an input operation is performed on the main body, the remote control means instructs the imaging apparatus to start imaging of the imaging area and instructs the recording apparatus to start recording the captured image. is there,
The recording system according to claim 2 or 3.
前記撮像手段による撮像領域の撮像を予め定められたタイミングで開始する撮像開始タイミング制御手段を備えている、
請求項2〜4のいずれかに記載の記録システム。 The imaging device
Imaging start timing control means for starting imaging of the imaging region by the imaging means at a predetermined timing;
The recording system according to claim 2.
前記撮像手段により撮像している撮像領域の撮像画像に変化が生じているかどうかを判定する変化判定手段と、
前記変化判定手段により、撮像画像に変化が生じていると判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を継続し、撮像画像に変化が生じていないと判定した場合に、前記撮像手段による撮像領域の撮像を停止する撮像制御手段と、を備えている、
請求項2〜5のいずれかに記載の記録システム。 The imaging device
Change determination means for determining whether or not a change has occurred in a captured image of an imaging region captured by the imaging means;
When the change determining unit determines that a change has occurred in the captured image, the imaging unit continues imaging of the imaging region, and when it is determined that the captured image has not changed, the imaging unit Imaging control means for stopping imaging of the imaging area,
The recording system according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348813A JP2008160612A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Recording system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348813A JP2008160612A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Recording system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008160612A true JP2008160612A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39660999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348813A Pending JP2008160612A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Recording system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008160612A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011076454A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method and program for grouping information |
DE112011104733T5 (en) | 2011-01-18 | 2013-10-24 | Mitsubishi Electric Corp. | Information processing system and information processing device |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006348813A patent/JP2008160612A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011076454A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method and program for grouping information |
DE112011104733T5 (en) | 2011-01-18 | 2013-10-24 | Mitsubishi Electric Corp. | Information processing system and information processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9282182B2 (en) | Monitoring system | |
US20060240867A1 (en) | Mobile phone with monitoring functions, monitoring system and monitoring method thereof | |
US9947191B2 (en) | Monitoring system | |
KR101770930B1 (en) | Method, apparatus, program and computer-readable recording medium for collecting sound of monitoring screen | |
JPH07264532A (en) | Message storing/outputting device of built-in camera type magnetic recording/reproducing equipment, and method therefor | |
US8797412B2 (en) | Image capturing apparatus | |
US20120169873A1 (en) | Audio/video monitoring system and method for simultaneously playing audio/video | |
JP2007318431A (en) | Display control system and method for controlling display | |
JP2008154125A (en) | Video output apparatus and program | |
JP2014041570A (en) | Monitoring camera device, monitoring method of monitoring camera device, and monitoring program | |
JP2008160612A (en) | Recording system | |
JP4723291B2 (en) | TV door phone system | |
JP7103358B2 (en) | Communication control device, control method and program of communication control device | |
KR20060098193A (en) | Mobile terminal having function for controlling microphone of camera and method thereof | |
KR20050030742A (en) | Remote watching system and method for controlling the same | |
JP2004088380A (en) | Intercommunication system | |
JP2008085729A (en) | Video photographing device, television receiver, and video display system | |
JP2006262506A (en) | Portable telephone set | |
JP2009290305A (en) | Visitor monitoring system | |
JP4986827B2 (en) | Image reproducing apparatus, control method therefor, and program | |
KR200374150Y1 (en) | Web Monitoring System using network | |
KR20070079460A (en) | Portable composition apparatus capable of discriminate battery type and method | |
JP2002369188A (en) | Monitor equipment | |
JP2006332869A (en) | Monitoring system | |
JP2007180987A (en) | Television receiver and network system including the television receiver |