JP2008146466A - Information display system, its server device, terminal unit and program - Google Patents

Information display system, its server device, terminal unit and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008146466A
JP2008146466A JP2006334604A JP2006334604A JP2008146466A JP 2008146466 A JP2008146466 A JP 2008146466A JP 2006334604 A JP2006334604 A JP 2006334604A JP 2006334604 A JP2006334604 A JP 2006334604A JP 2008146466 A JP2008146466 A JP 2008146466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content information
category
server device
category list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006334604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4877972B2 (en
Inventor
Fumiharu Morisawa
文晴 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006334604A priority Critical patent/JP4877972B2/en
Publication of JP2008146466A publication Critical patent/JP2008146466A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4877972B2 publication Critical patent/JP4877972B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display system capable of delivering information coincident with the needs of individual users, by reducing a data quantity flowing on a network and without processing a large quantity of information by a terminal unit. <P>SOLUTION: In this information display system, the terminal unit is provided with a means for requesting a category list to a sever device, a means for designating a category in the category list, a means for requesting content information on the designated category, a means for receiving the category list and the content information from the server device, and an information output means for holding or displaying the received contents information. The server device is provided with a means for inputting the contents information, a means for holding the contents information and the category list on the contents information, a means for shaping information requested by the terminal unit in a predetermined form, and a transmission means for transmitting the shaped category list or the contents information to the terminal unit. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークを介してサーバ装置から取得した情報を端末装置に表示する情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムとに関する。   The present invention relates to an information display system for displaying information acquired from a server device via a network on a terminal device, the server device, the terminal device, and a program.

近年、インターネットの普及によって様々な情報をWebサーバ装置などから得ることができる。ところが、通常は利用者がWebサーバ装置にアクセスして見たい情報を得る操作が必要であり、利用者がアクセスしない限り情報は得られないという問題があった。このような問題を解決するために、様々な方法が検討され、例えば、配信管理ソフトウェアをパソコンにインストールして、各種情報ソース(コンテンツ)を配信するスケジュールを設定および管理し、ネットワークを介して接続された電光掲示板にコンテンツの表示を行う装置が開発されている。また、サーバ装置が記憶した情報の概要情報と識別情報とを組み合わせて放送するようにし、利用者が情報端末装置を操作することなく新聞記事の見出しなどの最新情報を表示し、必要に応じて記事内容などの詳細を容易に見られるようにした装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−293080号公報 株式会社ナナオが提供する「お知らせ配信システム」のホームページ、[online]、2006年11月21日検索、インターネット<URL:http://www.eizo.co.jp/products/ibs/index.html?banner_id=OVTibs>および<URL:http://www.eizo.co.jp/products/ibs/ip/feature/index.html>
In recent years, various information can be obtained from a Web server device or the like by the spread of the Internet. However, there is a problem that usually the user needs to access the Web server device to obtain information he / she wants to see, and the information cannot be obtained unless the user accesses it. In order to solve such problems, various methods have been examined. For example, distribution management software is installed on a personal computer, a schedule for distributing various information sources (contents) is set and managed, and connected via a network. An apparatus for displaying contents on an electronic bulletin board has been developed. In addition, the summary information of the information stored in the server device and the identification information are broadcast in combination, and the latest information such as the headline of the newspaper article is displayed without the user operating the information terminal device. An apparatus is disclosed in which details such as article contents can be easily viewed (see, for example, Patent Document 1).
JP 09-293080 A “Notice Distribution System” homepage provided by Nanao Co., Ltd. [online], search on November 21, 2006, Internet <URL: http://www.eizo.co.jp/products/ibs/index.html? banner_id = OVTibs> and <URL: http://www.eizo.co.jp/products/ibs/ip/feature/index.html>

ところが、配信対象となるニュースデータは経済、社会、スポーツ、技術など様々な分野にわたっており、その内容の難易度も初心者用から上級者用と多岐にわたっている。このような大量の情報を全て個々の端末装置で処理することは効率的ではなく、ネットワーク上を流れるデータ量が多くなるという問題がある。また、放送方式で情報を配信する場合は、サーバ装置が制御主体となってコンテンツを端末側に送信するので、個々の利用者のニーズに完全に合致した情報を配信することができないという問題がある。例えば、概要情報を表示する場合でも、利用者が見たくないカテゴリの情報が含まれてしまうという問題がある。   However, the news data to be distributed covers various fields such as economy, society, sports, and technology, and the difficulty of the contents ranges from beginners to advanced users. It is not efficient to process all such a large amount of information by individual terminal devices, and there is a problem that the amount of data flowing on the network increases. Also, in the case of distributing information by a broadcast method, the server device is the controlling entity and transmits the content to the terminal side, so there is a problem that information that perfectly meets the needs of individual users cannot be distributed. is there. For example, even when summary information is displayed, there is a problem that information on a category that the user does not want to see is included.

上記課題に鑑み、本発明の目的は、サーバ側で情報を整形してから端末装置に送信することによって、大量の情報を端末装置で処理することなく、ネットワーク上を流れるデータ量も削減し、かつ個々の利用者のニーズに合致した情報を配信することが可能な情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムを提供することである。   In view of the above problems, the object of the present invention is to reduce the amount of data flowing on the network without processing a large amount of information on the terminal device by shaping the information on the server side and then transmitting it to the terminal device. It is another object of the present invention to provide an information display system capable of distributing information that meets the needs of individual users, its server device and terminal device, and a program.

本発明に係る情報表示システムは、コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムにおいて、前記端末装置には、前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手段と、前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手段と、前記サーバ装置に前記カテゴリ指定手段が指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手段と、前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手段とを設け、前記サーバ装置には、コンテンツ情報を入力するコンテンツ情報入力手段と、コンテンツ情報および該コンテンツ情報に関するカテゴリリストを保持する保持手段と、前記端末装置の前記カテゴリリスト要求手段または前記コンテンツ情報要求手段が要求する情報を所定の形式に整形する整形処理手段と、前記整形処理手段が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手段とを設けたことを特徴とする。   An information display system according to the present invention is an information display system including a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays the content information from the server device. The terminal device includes the server Category list requesting means for requesting a category list from the device, category specifying means for specifying a category in the category list, and content information requesting means for requesting content information relating to the category specified by the category specifying means to the server device And receiving means for receiving the category list or the content information from the server device, and information output means for holding or displaying the content information received by the receiving device, wherein content information is input to the server device Content information input means and content Holding means for holding information and a category list relating to the content information, shaping processing means for shaping the information requested by the category list requesting means or the content information requesting means of the terminal device into a predetermined format, and the shaping processing means And a transmission means for transmitting the category list or content information formatted by the terminal device to the terminal device in response to a request from the terminal device.

つまり、サーバ装置側が制御主体となってコンテンツ情報を一方的に端末側に送信するのではなく、サーバ装置がどのようなコンテンツ情報を保持しているかを示すカテゴリリストを端末装置に送信しておき、そのカテゴリリストの中から利用者が見たいカテゴリを指定してコンテンツ情報を要求するので、大量の情報を端末装置で処理する必要がなく、ネットワーク上を流れるデータ量も削減することができ、かつ個々の利用者のニーズに合致した情報を配信することができる。   In other words, the server device side does not send the content information unilaterally to the terminal side, but sends a category list indicating what content information the server device holds to the terminal device. Because the content information is requested by specifying the category that the user wants to see from the category list, it is not necessary to process a large amount of information on the terminal device, and the amount of data flowing on the network can be reduced, In addition, information that meets the needs of individual users can be distributed.

さらに、前記サーバ装置に、広告情報を入力する広告情報入力手段と、前記広告情報を保持する広告情報保持手段とを設け、前記サーバ装置の前記整形処理手段は、前記コンテンツ情報と前記広告情報とを所定の形式に整形することを特徴とする。この結果、個々の利用者の趣向に合った広告情報を配信することができ、宣伝効果を高めることができる。
特に、前記所定の形式をXMLファイル形式としたことを特徴とする。一般的なファイル形式を用いることによって、サーバ装置側や端末側の負担が減って処理を容易にすることができ、汎用性を高めることができる。
Furthermore, the server device is provided with advertisement information input means for inputting advertisement information and advertisement information holding means for holding the advertisement information. The shaping processing means of the server device includes the content information, the advertisement information, Is shaped into a predetermined format. As a result, it is possible to distribute advertisement information that suits each user's preferences and enhance the advertising effect.
In particular, the predetermined format is an XML file format. By using a general file format, the load on the server device side and the terminal side can be reduced, the processing can be facilitated, and versatility can be improved.

また、本発明に係る情報表示システムのサーバ装置は、コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムのサーバ装置であって、コンテンツ情報を入力するコンテンツ情報入力手段と、コンテンツ情報および該コンテンツ情報に関するカテゴリリストを保持する保持手段と、前記端末装置の前記カテゴリリスト要求手段または前記コンテンツ情報要求手段が要求する情報を所定の形式に整形する整形処理手段と、前記整形処理手段が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手段とを設けたことを特徴とする。   The server device of the information display system according to the present invention is a server device of an information display system configured by a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays content information from the server device. Content information input means for inputting content information, holding means for holding content information and a category list related to the content information, and information requested by the category list requesting means or the content information requesting means of the terminal device is predetermined. And a transmission means for transmitting the category list or content information shaped by the shaping processing means to the terminal device in response to a request from the terminal device.

つまり、サーバ装置側が制御主体となってコンテンツ情報を一方的に端末側に送信するのではなく、サーバ装置が保持しているコンテンツ情報を示すカテゴリリストを端末装置に送信し、指定されたカテゴリのコンテンツ情報だけを送信すればよいので、利用者が必要としない大量の情報を端末装置に送る必要がなく、ネットワーク上を流れるデータ量を削減することができ、かつ個々の利用者のニーズに合致した情報を配信することができる。   In other words, the server device side does not transmit the content information unilaterally to the terminal side as a controlling entity, but transmits a category list indicating the content information held by the server device to the terminal device, and the specified category Since only the content information needs to be transmitted, it is not necessary to send a large amount of information that the user does not need to the terminal device, the amount of data flowing on the network can be reduced, and it meets the needs of individual users Information can be distributed.

さらに、広告情報を入力する広告情報入力手段と、前記広告情報を保持する広告情報保持手段とを設け、前記整形処理手段は、前記コンテンツ情報と前記広告情報とを所定の形式に整形することを特徴とする。この結果、個々の利用者の趣向に合った広告情報を配信することができ、宣伝効果を高めることができる。
特に、前記所定の形式をXMLファイル形式としたことを特徴とする。一般的なファイル形式を用いることによって、サーバ装置の負担が減って処理を容易にすることができ、汎用性を高めることができる。
Further, an advertisement information input means for inputting advertisement information and an advertisement information holding means for holding the advertisement information are provided, and the shaping processing means shapes the content information and the advertisement information into a predetermined format. Features. As a result, it is possible to distribute advertisement information that suits each user's preferences and enhance the advertising effect.
In particular, the predetermined format is an XML file format. By using a general file format, the load on the server device can be reduced and processing can be facilitated, and versatility can be improved.

また、本発明に係る情報表示システムの端末装置は、コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムの端末装置であって、前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手段と、前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手段と、前記サーバ装置に前記カテゴリ指定手段が指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手段と、前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手段とを設けたことを特徴とする。   The terminal device of the information display system according to the present invention is a terminal device of the information display system configured by a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays content information from the server device. A category list requesting unit for requesting a category list from the server device; a category specifying unit for specifying a category in the category list; and requesting content information about the category specified by the category specifying unit from the server device. Content information requesting means, receiving means for receiving the category list or the content information from the server device, and information output means for holding or displaying the content information received by the receiving means are provided.

つまり、サーバ装置がどのようなコンテンツ情報を保持しているかを示すカテゴリリストを要求して、利用者が指定したカテゴリのコンテンツ情報だけを受信するので、サーバ装置側が制御主体となって一方的に送られてくる大量のコンテンツ情報を受信して処理する必要がなく、ネットワーク上を流れるデータ量も削減することができ、かつ個々の利用者が欲しい情報だけを得ることができる。   In other words, a category list indicating what kind of content information is held by the server device is requested and only the content information of the category specified by the user is received. There is no need to receive and process a large amount of content information sent, the amount of data flowing over the network can be reduced, and only the information desired by each user can be obtained.

また、本発明に係る情報表示システムのサーバ装置のプログラムは、前記端末装置が要求するカテゴリリストまたはコンテンツ情報を保持手段から読み出して所定の形式に整形する整形処理手順と、前記整形処理手順が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手順とを有することを特徴とする。   In addition, the program of the server device of the information display system according to the present invention includes a shaping processing procedure for reading out a category list or content information requested by the terminal device from a holding unit and shaping the information into a predetermined format, and the shaping processing procedure And a transmission procedure for transmitting the category list or content information to the terminal device in response to a request from the terminal device.

つまり、コンテンツ情報を示すカテゴリリストまたは指定されたカテゴリのコンテンツ情報だけを送信するので、利用者が必要としない大量の情報を送信する必要がなく、ネットワーク上を流れるデータ量を削減することができ、かつ個々の利用者のニーズに合致した情報を配信することができる。
また、本発明に係る情報表示システムの端末装置のプログラムは、前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手順と、前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手順と、前記サーバ装置に指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手順と、前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手順と、受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手順とを有し、前記コンテンツ情報要求手順と前記受信手順と前記情報出力手順とを順番に繰り返すことを特徴とする。
In other words, since only the category list indicating the content information or the content information of the specified category is transmitted, it is not necessary to transmit a large amount of information that the user does not need, and the amount of data flowing on the network can be reduced. Information that meets the needs of individual users can be distributed.
The program of the terminal device of the information display system according to the present invention includes a category list requesting procedure for requesting a category list from the server device, a category specifying procedure for specifying a category in the category list, and the server device. A content information request procedure for requesting content information relating to a specified category, a reception procedure for receiving the category list or the content information from the server device, and an information output procedure for holding or displaying the received content information, The content information request procedure, the reception procedure, and the information output procedure are repeated in order.

この結果、サーバ装置に要求したカテゴリリストから利用者が欲しいカテゴリのコンテンツ情報だけを受信するので、ネットワーク上を流れるデータ量を削減でき、かつ個々の利用者が欲しい情報だけを得ることができる。   As a result, since only the content information of the category desired by the user is received from the category list requested of the server device, the amount of data flowing on the network can be reduced, and only the information desired by each user can be obtained.

本発明によれば、サーバ側で情報を整形してから端末装置に送信するので、大量の情報を端末装置で処理する必要がなく、ネットワーク上を流れるデータ量も削減することができる。また、個々の利用者の趣向に合った刻々と変化する最新ニュース等のコンテンツ情報を広告情報と共に利用者に配信し提示することができる。   According to the present invention, since information is shaped on the server side and then transmitted to the terminal device, a large amount of information does not need to be processed by the terminal device, and the amount of data flowing on the network can be reduced. In addition, content information such as latest news that changes every moment according to individual users' preferences can be distributed and presented together with advertisement information to the users.

以下、図面を参照して本発明に係る情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムの実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように、第1の実施形態に係る情報表示システム101は、インターネットなど双方向通信が可能なネットワークを介してASP(Application Service Provider)のサーバ側装置102に接続し、サーバ側装置102から受信した情報を表示する端末側装置104で構成される。尚、本実施形態では端末側装置104は一般家庭に設置されることを想定している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an information display system, its server device and terminal device, and a program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, an information display system 101 according to the first embodiment is connected to a server side device 102 of an ASP (Application Service Provider) via a network capable of two-way communication such as the Internet. The terminal-side device 104 displays information received from the terminal 102. In the present embodiment, it is assumed that the terminal device 104 is installed in a general home.

図1において、サーバ側装置102は、Webサーバ105と、データベースサーバ106と、広告配信サーバ107とで構成され、これらのサーバはLANで相互に接続されている。尚、本実施形態では、分かり易いようにサーバ側装置102をWebサーバ105とデータベースサーバ106と広告配信サーバ107の3つのサーバに分けているが、例えば、Webサーバ105にデータベースサーバ106と広告配信サーバ107の機能を統合しても構わない。或いは、これら3つのサーバを遠隔地など異なる場所に設置し、ネットワーク103を介して相互に通信できるようにしても構わない。   In FIG. 1, a server-side device 102 includes a Web server 105, a database server 106, and an advertisement distribution server 107, and these servers are connected to each other via a LAN. In this embodiment, the server-side device 102 is divided into three servers: a Web server 105, a database server 106, and an advertisement distribution server 107 for easy understanding. For example, the database server 106 and the advertisement distribution are distributed to the Web server 105. The functions of the server 107 may be integrated. Alternatively, these three servers may be installed in different places such as remote places so that they can communicate with each other via the network 103.

端末側装置104は、ルータ108と、電光掲示板109と、パソコン110とで構成され、これらの装置はLANで相互に接続されている。ルータ108はネットワーク103に接続され、電光掲示板109とパソコン110はルータ108を介してサーバ側装置102と通信する。尚、本実施形態では、分かり易いように電光掲示板109とパソコン110とを別にしているが、電光掲示板109にパソコン110の機能を内蔵させても構わない。   The terminal-side device 104 includes a router 108, an electric bulletin board 109, and a personal computer 110, and these devices are connected to each other via a LAN. The router 108 is connected to the network 103, and the electronic bulletin board 109 and the personal computer 110 communicate with the server side device 102 via the router 108. In this embodiment, the electronic bulletin board 109 and the personal computer 110 are separated for easy understanding. However, the electronic bulletin board 109 may incorporate the function of the personal computer 110.

次に、端末側装置104の電光掲示板109の構成について、図2を用いて説明する。電光掲示板109は、ルータ108に接続する通信部201と、処理部202と、保持部203と、表示部204とで構成される。処理部202は、CPUを有し予め記憶されたプログラムによって電光掲示板109の全ての動作を制御し、さらにWebサーバ機能も有している。このWebサーバ機能によって、パソコン110から電光掲示板109にWebアクセスし、電光掲示板109の内容を確認したり設定を行うことが可能である。保持部203はメモリなどで構成され、電光掲示板109の設定内容を記憶したり、サーバ側装置102からダウンロードした情報を一時的に記憶する。表示部204は液晶表示板などで構成され、サーバ側装置102からダウンロードした情報を文字などを処理部202の指示によって表示する。例えば、電光掲示板109は図3に示すような外観で、表示部204にサーバ側装置102から受信した文字などをスクロール表示する。   Next, the configuration of the electronic bulletin board 109 of the terminal side device 104 will be described with reference to FIG. The electronic bulletin board 109 includes a communication unit 201 connected to the router 108, a processing unit 202, a holding unit 203, and a display unit 204. The processing unit 202 has a CPU, controls all operations of the electronic bulletin board 109 by a program stored in advance, and further has a Web server function. With this Web server function, it is possible to access the electronic bulletin board 109 from the personal computer 110 to check the contents of the electronic bulletin board 109 and make settings. The holding unit 203 includes a memory or the like, and stores setting contents of the electronic bulletin board 109 or temporarily stores information downloaded from the server side device 102. The display unit 204 is configured by a liquid crystal display panel or the like, and displays information downloaded from the server-side device 102 in accordance with instructions from the processing unit 202. For example, the electronic bulletin board 109 has an appearance as shown in FIG. 3 and scrolls and displays characters received from the server-side device 102 on the display unit 204.

次に、サーバ側装置102のデータベースサーバ106の構成について、図4を用いて説明する。データベースサーバ106は、Webサーバ105に接続する通信部301と、処理部302と、保持部303と、ニュース取得部304とで構成される。処理部302は、CPUを有し予め記憶されたプログラムによってデータベースサーバ106の動作を制御する。保持部303はメモリなどで構成され、データベースサーバ106の設定内容を記憶したり、ニュース取得部304が取り込んだコンテンツ情報や情報の種類を示すカテゴリリストなどを記憶する。ニュース取得部304は、ニュースなどのコンテンツ情報やカテゴリリストを取得する部分で、例えば、サーバ側装置102を管理するASP業者が定期的に直接入力したり、マスコミなどがネットワーク103を介してデータベースサーバ106に配信して、常に最新の情報が保持部303に記憶される。尚、処理部302は最新の情報が保持部303に記憶される毎に同じカテゴリの古い情報を削除するようにしても構わないし、定期的に古い情報を削除するようにしても構わない。このようにして、データベースサーバ106の保持部303には、常に最新のコンテンツ情報やカテゴリリストが保持される。尚、カテゴリリストは、コンテンツ情報に基づいてデータベースサーバ106が自動的に生成するようにしても構わない。   Next, the structure of the database server 106 of the server side apparatus 102 is demonstrated using FIG. The database server 106 includes a communication unit 301 connected to the Web server 105, a processing unit 302, a holding unit 303, and a news acquisition unit 304. The processing unit 302 has a CPU and controls the operation of the database server 106 by a program stored in advance. The holding unit 303 is configured by a memory or the like, and stores the setting contents of the database server 106, the content information captured by the news acquisition unit 304, the category list indicating the type of information, and the like. The news acquisition unit 304 is a part that acquires content information such as news and a category list. For example, an ASP contractor that manages the server-side device 102 periodically inputs it directly, or the mass media or the like is sent to the database server via the network 103. The latest information is always stored in the holding unit 303. The processing unit 302 may delete old information of the same category every time the latest information is stored in the holding unit 303, or may delete old information periodically. In this way, the latest content information and category list are always held in the holding unit 303 of the database server 106. The category list may be automatically generated by the database server 106 based on the content information.

次に、サーバ側装置102の広告配信サーバ107の構成について、図5を用いて説明する。広告配信サーバ107は、Webサーバ105に接続する通信部401と、処理部402と、保持部403と、広告取得部404とで構成される。処理部402は、CPUを有し予め記憶されたプログラムによって広告配信サーバ107の動作を制御する。保持部403はメモリなどで構成され、広告配信サーバ107の設定内容を記憶したり、広告取得部404が取り込んだ広告情報を記憶する。広告取得部404は、例えば、サーバ側装置102を管理するASP業者が定期的に広告情報を入力したり、広告代理店や広告主などがネットワーク103を介して広告配信サーバ107にアップロードし、広告情報が保持部403に記憶される。尚、処理部402は同じ広告主の広告情報が保持部403に記憶される毎に古い情報を削除するようにしてもよいし、広告期間を過ぎると自動的に広告情報を削除するようにしても構わない。   Next, the configuration of the advertisement distribution server 107 of the server side device 102 will be described with reference to FIG. The advertisement distribution server 107 includes a communication unit 401 connected to the Web server 105, a processing unit 402, a holding unit 403, and an advertisement acquisition unit 404. The processing unit 402 has a CPU and controls the operation of the advertisement distribution server 107 by a program stored in advance. The holding unit 403 is configured by a memory or the like, and stores the setting content of the advertisement distribution server 107 or the advertisement information captured by the advertisement acquisition unit 404. The advertisement acquisition unit 404 is, for example, an ASP company that manages the server-side device 102 periodically inputs advertisement information, or an advertising agency or an advertiser uploads to the advertisement distribution server 107 via the network 103, Information is stored in the holding unit 403. The processing unit 402 may delete old information every time the same advertiser's advertising information is stored in the holding unit 403, or automatically delete the advertising information after the advertisement period has passed. It doesn't matter.

また、サーバ側装置102のWebサーバ105は、図6に示すように、Webサーバ105もデータベースサーバ106や広告配信サーバ107と基本的な構成は同じだが、ネットワーク103だけでなくデータベースサーバ106および広告配信サーバ107とデータを送受信する通信部701と、送受信するデータの整形を行ったりWebサービスを提供する処理部702と、動作設定や送受信するデータを保持する保持部703とを有する。Webサーバ105は、ネットワーク103を介してアクセスする一般的な端末にWebサービスを提供するもので、特に、端末側装置104からの要求に応じて、データベースサーバ106や広告配信サーバ107から必要な情報を取得して、端末側装置104にその情報を所定の形式で送信する。   Further, as shown in FIG. 6, the Web server 105 of the server-side apparatus 102 has the same basic configuration as the database server 106 and the advertisement distribution server 107, but includes not only the network 103 but also the database server 106 and the advertisement. It has a communication unit 701 for transmitting / receiving data to / from the distribution server 107, a processing unit 702 for shaping data to be transmitted / received and providing a Web service, and a holding unit 703 for holding operation settings and data for transmission / reception. The Web server 105 provides a Web service to a general terminal that is accessed via the network 103. In particular, information required from the database server 106 or the advertisement distribution server 107 in response to a request from the terminal-side device 104. Is transmitted to the terminal side device 104 in a predetermined format.

次に、情報表示システム101の全体の動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートは、端末側装置104の電光掲示板109がサーバ側装置102からカテゴリリストを取得する手順と、パソコン110が電光掲示板109が取得したカテゴリリストから表示部204に表示するカテゴリを選択する手順とを示している。   Next, the overall operation of the information display system 101 will be described using the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 7, the electronic bulletin board 109 of the terminal device 104 acquires a category list from the server device 102 and the personal computer 110 selects a category to be displayed on the display unit 204 from the category list acquired by the electronic bulletin board 109. The procedure is shown.

先ず、電光掲示板109がカテゴリリストをサーバ側装置102から取得する手順について説明する。
(ステップS201)電光掲示板109の処理部202は、通信部201からネットワーク103を介してサーバ側装置102のWebサーバ105にカテゴリリストを要求する。つまり、この時の処理部202はカテゴリリスト要求手段として動作する。尚、カテゴリリストには、最低限、カテゴリの情報が含まれていればよいが、これ以外にも利用者の特性に合わせた広告配信を行うために、例えばポータルサイトIDの情報を含めても構わない。
(ステップS202)Webサーバ105の処理部702は、データベースサーバ106が保持しているカテゴリとそのURL(アドレス)を検索する。
(ステップS203)データベースサーバ106の処理部302は、保持部303に保持しているカテゴリとURLをWebサーバ105に送信する。このカテゴリとURLの情報は、例えば、図8に示すように、ニュースや天気予報などのカテゴリに対応したアドレスを記載した情報である。
(ステップS204)Webサーバ105の処理部702は、データベースサーバ106から受信したカテゴリとURLの情報をRSS(RDF(Resource Description Framework)Site Summary)ファイル形式に整形する。ここで、RSSファイル形式について説明する。RSSファイル形式はXML(Extensible Markup Language)の一種で、タグと呼ばれる特定の文字列で構成するマークアップ言語である。例えば、図9に示すように記述され、<>で囲まれるタグによってリンク先のURLや文字情報などを記述することができる。尚、本実施形態ではRSSファイル形式で説明するが、インターネットのWebサービスで用いられるHTML(HyperText Markup Language)やXHTML(Extensible HTML)などを用いても構わない。尚、この時の処理部702は整形処理手段として動作する。
(ステップS205)Webサーバ105の処理部702でRSSファイル形式に変換されたカテゴリとURLの情報は、通信部701からネットワーク103を介して端末側装置104の電光掲示板109に送信される。
(ステップS206)カテゴリとURL情報が記載されたRSSファイルを受信した電光掲示板109は、保持部203にカテゴリ情報として記憶する。
First, a procedure for the electronic bulletin board 109 to acquire a category list from the server-side device 102 will be described.
(Step S <b> 201) The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 requests a category list from the communication unit 201 to the Web server 105 of the server side device 102 via the network 103. That is, the processing unit 202 at this time operates as a category list request unit. The category list may include at least category information. However, other than this, for example, portal site ID information may be included in order to perform advertisement distribution in accordance with the characteristics of the user. I do not care.
(Step S202) The processing unit 702 of the Web server 105 searches for a category held by the database server 106 and its URL (address).
(Step S <b> 203) The processing unit 302 of the database server 106 transmits the category and URL held in the holding unit 303 to the Web server 105. The category and URL information is, for example, information describing addresses corresponding to categories such as news and weather forecasts as shown in FIG.
(Step S204) The processing unit 702 of the Web server 105 formats the category and URL information received from the database server 106 into an RSS (RDF (Resource Description Framework) Site Summary) file format. Here, the RSS file format will be described. The RSS file format is a kind of XML (Extensible Markup Language), which is a markup language composed of specific character strings called tags. For example, it is described as shown in FIG. 9, and a link destination URL or character information can be described by tags surrounded by <>. Although the present embodiment will be described in the RSS file format, HTML (HyperText Markup Language) or XHTML (Extensible HTML) used in Internet Web services may be used. Note that the processing unit 702 at this time operates as shaping processing means.
(Step S205) The category and URL information converted into the RSS file format by the processing unit 702 of the Web server 105 is transmitted from the communication unit 701 to the electronic bulletin board 109 of the terminal-side device 104 via the network 103.
(Step S206) The electronic bulletin board 109 that has received the RSS file in which the category and URL information are described is stored in the holding unit 203 as category information.

このようにして、電光掲示板109はサーバ側装置102からカテゴリ情報を入手して保持することができる。続いて、電光掲示板109に保持されたカテゴリ情報の中から、表示部204に表示するカテゴリを選択する手順について説明する。
(ステップS207)パソコン110は、電光掲示板109にカテゴリ情報を要求する。
(ステップS208)電光掲示板109の処理部202は、保持部203に記憶されているRSSファイル形式のカテゴリ情報をWebサーバ機能で提供できるように、HTML形式に変換する。
(ステップS209)電光掲示板109の処理部202は、HTML形式に変換したカテゴリ情報を、通信部201を介してパソコン110に送信する。
(ステップS210)パソコン110は、電光掲示板109から受信したカテゴリ情報を、例えば図10に示すように、ニュース、天気予報、スポーツ、乗り物、ファイナンスなどの大項目に加え、天気予報であれば地域を、スポーツであれば野球やサッカーなど種類を表示する。尚、パソコン110では、Webブラウザが立ち上がっているものとする。
(ステップS211)利用者は、パソコン110の画面を見て、情報が見たいカテゴリをWebブラウザ上で選択する。例えば、天気予報の中の沖縄などを選択する。
(ステップS212)電光掲示板109の処理部202のWebサーバ機能で選択されたカテゴリを判別して、保持部203に選択されたカテゴリを保存する。尚、これら一連の処理部202の動作はカテゴリ指定手段に相当する。
In this way, the electronic bulletin board 109 can obtain and hold the category information from the server side device 102. Next, a procedure for selecting a category to be displayed on the display unit 204 from the category information held on the electronic bulletin board 109 will be described.
(Step S207) The personal computer 110 requests category information from the electronic bulletin board 109.
(Step S208) The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 converts the category information in the RSS file format stored in the holding unit 203 into the HTML format so that it can be provided by the Web server function.
(Step S209) The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 transmits the category information converted into the HTML format to the personal computer 110 via the communication unit 201.
(Step S210) The personal computer 110 adds the category information received from the electronic bulletin board 109 to major items such as news, weather forecast, sports, vehicles, and finance, as shown in FIG. If it is a sport, the type such as baseball or soccer is displayed. In the personal computer 110, it is assumed that a Web browser is started.
(Step S211) The user views the screen of the personal computer 110 and selects a category for which information is desired to be viewed on the Web browser. For example, select Okinawa in the weather forecast.
(Step S212) The category selected by the Web server function of the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 is determined, and the selected category is stored in the holding unit 203. The series of operations of the processing unit 202 corresponds to category specifying means.

このようにして、パソコン110から電光掲示板109にカテゴリ情報を要求して、電光掲示板109の表示部204に表示したいカテゴリを選択し設定する。
次に、サーバ側装置102から選択したカテゴリのコンテンツ情報などを受信して、電光掲示板109の表示部204に表示する手順について、図11のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS301)電光掲示板109の処理部202は、通信部201からネットワーク103を介してサーバ側装置102のWebサーバ105にカテゴリを指定してそのカテゴリに関するコンテンツ情報を要求する。つまり、この時の処理部202はコンテンツ情報要求手段として動作する。尚、この要求信号には、最低限、選択したカテゴリの情報が含まれていればよい。
(ステップS302)Webサーバ105の処理部702は、データベースサーバ106が保持している指定されたカテゴリの最新情報を検索する。
(ステップS303)データベースサーバ106の処理部302は、保持部303に記憶されているコンテンツ情報の中から指定されたカテゴリの最新情報を読み出してWebサーバ105に送信する。
(ステップS304)データベースサーバ106からコンテンツ情報を受信したWebサーバ105は、広告配信サーバ107にコンテンツ情報に関連した広告情報の検索を要求する。ここで、コンテンツ情報に関連した広告情報の検索とは、例えば、図10において天気予報の沖縄のカテゴリが選択されている場合に、沖縄のホテルや旅館,或いは観光名所の広告などを検索することである。
(ステップS305)広告配信サーバ107の処理部402は、保持部403に記憶されている広告情報の中から、Webサーバ105から要求されるカテゴリに関連する広告情報を検索し、その広告情報をWebサーバ105に送信する。
(ステップS306)Webサーバ105の処理部702は、ステップS303でデータベースサーバ106から受信したコンテンツ情報と、ステップS305で広告配信サーバ107から受信した広告情報とを1つのRSSファイル形式に整形する。例えば、コンテンツ情報と広告情報が交互になるように並べ替えたり、コンテンツ情報の前後に広告情報が表示されるように整形する。尚、この時の処理部702は整形処理手段として動作する。
(ステップS307)Webサーバ105の処理部702は、コンテンツ情報と広告情報とをまとめたRSSファイルを、通信部701からネットワーク103を介して端末側装置104の電光掲示板109に送信する。
(ステップS308)電光掲示板109の処理部202は、受信したRSSファイルを保持部203に一旦記憶し、保持部203からRSSファイルを読み出して、RSSファイルに記載されている情報を順番に表示部204に表示する。例えば、図9に示したRSSファイルの場合は、<title>と</title>のタグで囲まれた文字を上から順番に記載されている順序で表示部204に表示する。図9の場合は、先ず「テレビ番組ナビ[東京版]」と表示し、次に「09:55〜[第一テレビ]ニュース」、続いて「09:55〜[第二テレビ]教えて頂戴」、さらに「NTTの広告「Bフレツツに入りませんか? 」が表示部204に表示される。尚、表示する間隔やスクロール表示などの表示方法は、予め電光掲示板109の保持部203に記憶された設定に従って実行される。このように、電光掲示板109の処理部202は、RSSファイルに記載されている一連の情報を表示し終えるまで、ステップS308の動作を繰り返す。
(ステップS309)電光掲示板109の処理部202は、RSSファイルに記載されている一連の情報を表示し終えたら、再びステップS301に戻って、サーバ側装置102に指定したカテゴリに関連する最新のコンテンツ情報を要求し、同様の動作を繰り返す。
In this way, category information is requested from the personal computer 110 to the electronic bulletin board 109, and the category to be displayed on the display unit 204 of the electronic bulletin board 109 is selected and set.
Next, a procedure for receiving content information of a selected category from the server-side apparatus 102 and displaying it on the display unit 204 of the electronic bulletin board 109 will be described with reference to the flowchart of FIG.
(Step S301) The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 specifies a category from the communication unit 201 to the Web server 105 of the server-side apparatus 102 via the network 103, and requests content information related to the category. That is, the processing unit 202 at this time operates as a content information request unit. Note that the request signal may include at least information on the selected category.
(Step S <b> 302) The processing unit 702 of the Web server 105 searches for the latest information of the specified category held by the database server 106.
(Step S <b> 303) The processing unit 302 of the database server 106 reads the latest information of the specified category from the content information stored in the holding unit 303 and transmits it to the Web server 105.
(Step S304) Upon receiving the content information from the database server 106, the Web server 105 requests the advertisement distribution server 107 to search for advertisement information related to the content information. Here, the search for advertisement information related to the content information refers to, for example, searching for advertisements for Okinawa hotels, inns, or tourist attractions when the Okinawa category of the weather forecast is selected in FIG. It is.
(Step S305) The processing unit 402 of the advertisement distribution server 107 searches the advertisement information stored in the holding unit 403 for advertisement information related to the category requested from the Web server 105, and uses the advertisement information as a Web Transmit to the server 105.
(Step S306) The processing unit 702 of the Web server 105 formats the content information received from the database server 106 in Step S303 and the advertisement information received from the advertisement distribution server 107 in Step S305 into one RSS file format. For example, the content information and the advertisement information are rearranged so as to alternate, or the advertisement information is displayed before and after the content information. Note that the processing unit 702 at this time operates as shaping processing means.
(Step S307) The processing unit 702 of the Web server 105 transmits an RSS file in which the content information and the advertisement information are collected from the communication unit 701 to the electronic bulletin board 109 of the terminal-side device 104 via the network 103.
(Step S308) The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 temporarily stores the received RSS file in the holding unit 203, reads the RSS file from the holding unit 203, and sequentially displays information described in the RSS file by the display unit 204. To display. For example, in the case of the RSS file shown in FIG. 9, the characters enclosed by the tags <title> and </ title> are displayed on the display unit 204 in the order described in order from the top. In the case of FIG. 9, first, “TV program navigation [Tokyo version]” is displayed, then “09: 55 ~ [1st TV] news”, then “09: 55 ~ [2nd TV]” ”And“ NTT advertisement “Would you like to enter B flats?” Are displayed on the display unit 204. Note that display methods such as display intervals and scroll display are executed in accordance with settings stored in the holding unit 203 of the electronic bulletin board 109 in advance. In this way, the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 repeats the operation of step S308 until the display of a series of information described in the RSS file is completed.
(Step S309) When the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 finishes displaying the series of information described in the RSS file, the processing unit 202 returns to Step S301 again, and the latest content related to the category designated in the server-side device 102. Request information and repeat similar actions.

次に、図11で説明した電光掲示板109の処理部202のプログラムについて、図12を用いて詳しく説明する。
(ステップS401)電光掲示板109の電源をONする。
(ステップS402)サーバ側装置102のWebサーバ105にアクセスして、指定したカテゴリの最新のコンテンツ情報を要求し、これを取得する。尚、先に説明したように、コンテンツ情報には関連する広告情報が自動的に付加されていることもある。
(ステップS403)カウンタNをリセットする(N=0)。
(ステップS404)カウンタNが示す値(N番目)の情報を電光掲示板に表示する。ここで、N番目の情報とは、先に説明したように、例えばRSSファイルに記載されている表示情報を順番に表示する場合は、その表示順序を示す。
(ステップS405)カウンタNをインクリメントする(N=N+1)。
(ステップS406)表示されていない情報があるか否かを判別し、残っている場合は、ステップS404に戻ってN番目の情報を表示部204に表示する。RSSファイルの表示情報を全て表示し終えたら、ステップS402に戻って、再びWebサーバ105に最新の情報を要求する。
Next, the program of the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 described with reference to FIG. 11 will be described in detail with reference to FIG.
(Step S401) The electronic bulletin board 109 is turned on.
(Step S402) The Web server 105 of the server side apparatus 102 is accessed, the latest content information of the designated category is requested, and this is acquired. As described above, related advertisement information may be automatically added to the content information.
(Step S403) The counter N is reset (N = 0).
(Step S404) The value (Nth) information indicated by the counter N is displayed on the electronic bulletin board. Here, the N-th information indicates the display order when the display information described in, for example, the RSS file is displayed in order as described above.
(Step S405) The counter N is incremented (N = N + 1).
(Step S406) It is determined whether there is information that is not displayed. If there is any information that remains, the process returns to Step S404 to display the Nth information on the display unit 204. When all the display information of the RSS file has been displayed, the process returns to step S402 to request the Web server 105 for the latest information again.

このように、電光掲示板109は、予めパソコン110で選択したカテゴリに関連するコンテンツ情報を表示部204に表示することができ、特に、サーバ側装置102に常に最新のコンテンツ情報を要求するので、利用者は逐次更新された最新の情報を得ることができる。また、電光掲示板109の表示部204に表示されるコンテンツ情報に関連した広告情報を表示することができるので、広告主は効果的な宣伝を行うことができる。さらに、サーバ側装置102のWebサーバ105で情報を整形した後に端末側装置104に送信することによって、ネットワーク103上を流れるデータ量を削減できるという効果もある。   In this way, the electronic bulletin board 109 can display content information related to the category selected in advance by the personal computer 110 on the display unit 204, and in particular, the server side device 102 is always requested for the latest content information. The person can obtain the latest information updated sequentially. Further, since the advertisement information related to the content information displayed on the display unit 204 of the electronic bulletin board 109 can be displayed, the advertiser can perform effective advertisement. Furthermore, the amount of data flowing on the network 103 can be reduced by shaping the information on the Web server 105 of the server device 102 and then transmitting the information to the terminal device 104.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムについて説明する。本実施形態の情報表示システム101の構成およびサーバ側装置102の構成は、第1の実施形態と同じなので重複する説明は省略する。本実施形態が第1の実施形態と異なるのは、電光掲示板109の構成と動作である。本実施形態の電光掲示板109は、図13に示すような構成になっており、表示部204の横に再表示ボタン251が設けられている。再表示ボタン251が押されると、電光掲示板109の処理部202は、表示した情報を再表示するよう動作する。
(Second Embodiment)
Next, an information display system according to a second embodiment of the present invention, its server device and terminal device, and a program will be described. Since the configuration of the information display system 101 and the configuration of the server-side device 102 of the present embodiment are the same as those of the first embodiment, a duplicate description is omitted. The present embodiment differs from the first embodiment in the configuration and operation of the electronic bulletin board 109. The electronic bulletin board 109 according to the present embodiment is configured as shown in FIG. 13, and a redisplay button 251 is provided beside the display unit 204. When the redisplay button 251 is pressed, the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 operates to redisplay the displayed information.

ここで、電光掲示板109の処理部202の動作について、図14のフローチャートを用いて説明する。尚、同図において、S401からS404までの動作は、第1の実施形態の図12と同じである。
(ステップS501)ステップS404でN番目の情報を表示部204に表示した後、電光掲示板109の再表示ボタン251が押されたか否かを判別する。再表示ボタン251が押された場合は、ステップS404に戻って、再びN番目の情報を表示部204に表示し、再表示ボタン251が押されなかった場合は、ステップS405に進み、以降、図12と同様に処理される。
Here, the operation of the processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, operations from S401 to S404 are the same as those in FIG. 12 of the first embodiment.
(Step S501) After displaying the Nth information on the display unit 204 in step S404, it is determined whether or not the redisplay button 251 of the electronic bulletin board 109 is pressed. If the redisplay button 251 is pressed, the process returns to step S404, and the Nth information is displayed again on the display unit 204. If the redisplay button 251 is not pressed, the process proceeds to step S405. 12 is processed in the same manner.

このように、本実施形態における電光掲示板109は、第1の実施形態の効果に加えて、再表示ボタン251を押すことによって表示された情報をもう一度表示することができるので、利用者が情報を見逃した場合に再確認することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムについて説明する。本実施形態の情報表示システム101の構成およびサーバ側装置102の構成は、第1の実施形態と同じで、電光掲示板109の構成は、第2の実施形態と同じである。本実施形態が第2の実施形態と異なるのは、電光掲示板109の動作である。第2の実施形態では、再表示ボタン251を押すと直前に表示された情報が再表示されたが、本実施形態では、再表示ボタン251が押されると、過去に表示した情報に遡って再表示される。
As described above, the electronic bulletin board 109 according to the present embodiment can display the information displayed by pressing the redisplay button 251 in addition to the effect of the first embodiment. If you miss it, you can recheck.
(Third embodiment)
Next, an information display system according to a third embodiment of the present invention, its server device and terminal device, and a program will be described. The configuration of the information display system 101 and the configuration of the server side device 102 of this embodiment are the same as those of the first embodiment, and the configuration of the electronic bulletin board 109 is the same as that of the second embodiment. The present embodiment differs from the second embodiment in the operation of the electronic bulletin board 109. In the second embodiment, when the redisplay button 251 is pressed, the information displayed immediately before is redisplayed. However, in this embodiment, when the redisplay button 251 is pressed, the information displayed in the past is retraced. Is displayed.

ここで、電光掲示板109の処理部202の動作について、図15のフローチャートを用いて説明する。尚、同図において、S401からS404およびS501までの動作は、第2の実施形態の図14と同じである。
(ステップS502)ステップS501で再表示ボタン251が押された場合は、カウンタNを1つデクリメント(N=N−1)した後、ステップS404に戻って、1つ前のN−1番目の情報を表示部204に表示する。再表示ボタン251が押されなかった場合は、ステップS405に進み、以降、図12および図14と同様に処理される。
Here, operation | movement of the process part 202 of the electronic bulletin board 109 is demonstrated using the flowchart of FIG. In this figure, the operations from S401 to S404 and S501 are the same as those in FIG. 14 of the second embodiment.
(Step S502) When the redisplay button 251 is pressed in Step S501, the counter N is decremented by one (N = N−1), and then the process returns to Step S404 to return to the previous N−1th information. Is displayed on the display unit 204. If the re-display button 251 is not pressed, the process proceeds to step S405, and thereafter, the same processing as in FIGS. 12 and 14 is performed.

ここで、ステップS404でN−1番目の情報が表示された時に、再び再表示ボタン251を押すと、今度はN−1番目からさらに1つデクリメントされ、N−2番目の情報が表示部204に表示される。この操作を繰り返すことによって、過去に表示した情報を再表示することができる。
このように、本実施形態における電光掲示板109は、第1および第2の実施形態の効果に加えて、再表示ボタン251を押すことによって表示された情報を過去に遡ってもう一度表示することができるので、利用者は過去に表示した情報をいつでも再確認することができる。
Here, when the (N-1) th information is displayed in step S404, when the redisplay button 251 is pressed again, this time, the N-1th information is further decremented, and the (N-2) th information is displayed on the display unit 204. Is displayed. By repeating this operation, information displayed in the past can be displayed again.
Thus, in addition to the effects of the first and second embodiments, the electronic bulletin board 109 according to the present embodiment can display the information displayed by pressing the redisplay button 251 once again retroactively. Therefore, the user can reconfirm the information displayed in the past at any time.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る情報表示システムおよびそのサーバ装置と端末装置、並びにプログラムについて説明する。本実施形態の情報表示システム101の構成とサーバ側装置102の構成および電光掲示板109の構成は、第1の実施形態と同じである。本実施形態が第1の実施形態と異なるのは、電光掲示板109の動作である。第1の実施形態では、Webサーバ105から最新の情報を受信して全て表示し終えると、再びWebサーバ105から最新の情報を受信する動作を繰り返すようになっていたが、本実施形態における電光掲示板109は、保持部203に情報を表示する時間帯を予め設定しておき、設定された時間帯だけ動作するようにしたものである。尚、本実施形態の電光掲示板109の処理部202は時計機能を有し、時刻調整は、例えばNTP(Network Time Protocol:ネットワークを介して正しく時刻を調整するプロトコル)を利用するサーバのアドレスを設定しておき、定期的にアクセスするように設定しておくことで、常に正確な時刻に調整することができる。
(Fourth embodiment)
Next, an information display system, its server device and terminal device, and a program according to a fourth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the information display system 101, the configuration of the server-side device 102, and the configuration of the electronic bulletin board 109 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment. The present embodiment differs from the first embodiment in the operation of the electronic bulletin board 109. In the first embodiment, when the latest information is received from the Web server 105 and all the information is displayed, the operation of receiving the latest information from the Web server 105 is repeated again. The bulletin board 109 is configured so that a time zone for displaying information on the holding unit 203 is set in advance and operates only for the set time zone. The processing unit 202 of the electronic bulletin board 109 according to the present embodiment has a clock function, and time adjustment is performed by setting an address of a server that uses, for example, NTP (Network Time Protocol: a protocol for adjusting time correctly via a network). In addition, by setting to access regularly, it is possible to always adjust the time accurately.

ここで、電光掲示板109の処理部202の動作について、図16のフローチャートを用いて説明する。尚、同図において、S503以外の処理は、第1の実施形態の図11と同じである。
(ステップS503)ステップS401で電光掲示板109の電源をONすると、現在時刻が保持部203に予め設定された表示時間帯であるか否かを判別する。例えば、9:00から12:00が表示時間帯に設定されている場合は、時刻が9:00になるまで動作しない。時刻が9:00になったら、ステップS402に進んでサーバ側装置102のWebサーバ105にアクセスし、設定されたカテゴリの最新のコンテンツ情報を要求し、これを取得する。以降、取得したRSSファイルの表示情報を全て表示し終えるまで、図12と同様に動作する。全て表示し終えたら、ステップS503に戻って、再び表示時間帯であるか否かを判断し、表示時間帯中は第1の実施形態と同様に動作する。もし、時刻が12:00を過ぎた場合は、ステップS503からステップS402に進むことはなく、表示動作は行わず次の表示時間が来るまで待機する。尚、表示時間帯の設定は、複数あっても構わない。また、表示時間帯毎に選択するカテゴリを変えても構わない。例えば、7:00から7:30の表示時間帯はニュースのカテゴリを選択し、12:00から12:30の表示時間帯は料理のカテゴリを選択し、21:00から22:00の表示時間帯はスポーツのカテゴリを選択するようにしても構わない。また、時間だけでなく、処理部202にカレンダー機能を設けることで、例えば、日曜日の19:00から21:00など、より細かい設定が可能となり、利便性が向上する。
Here, operation | movement of the process part 202 of the electronic bulletin board 109 is demonstrated using the flowchart of FIG. In the figure, processes other than S503 are the same as those in FIG. 11 of the first embodiment.
(Step S503) When the power of the electronic bulletin board 109 is turned on in step S401, it is determined whether or not the current time is a display time zone preset in the holding unit 203. For example, when the display time zone is set from 9:00 to 12:00, the operation is not performed until the time becomes 9:00. When the time reaches 9:00, the process advances to step S402 to access the Web server 105 of the server-side apparatus 102, request the latest content information of the set category, and acquire it. Thereafter, operation is performed in the same manner as in FIG. 12 until all the display information of the acquired RSS file is displayed. When all the display is completed, the process returns to step S503, and it is determined again whether or not it is the display time zone. During the display time zone, the same operation as in the first embodiment is performed. If the time has passed 12:00, the process does not proceed from step S503 to step S402, the display operation is not performed, and the process waits until the next display time comes. There may be a plurality of display time zone settings. Moreover, you may change the category selected for every display time slot | zone. For example, the display time zone from 7:00 to 7:30 selects the news category, the display time zone from 12:00 to 12:30 selects the food category, and the display time from 21:00 to 22:00. The belt may select a sport category. Further, by providing not only the time but also the calendar function in the processing unit 202, for example, more detailed settings such as Sunday from 19:00 to 21:00 are possible, and convenience is improved.

このように、本実施形態における電光掲示板109は、第1の実施形態の効果に加えて、電光掲示板109の表示部204に表示される時間帯を設定できるので、必要な時だけ情報を得ることができ、省電力化が可能になる。さらに、表示時間帯毎に選択するカテゴリを設定できるので、利用者のライフサイクルに合致した情報をタイムリーに得ることができ、コンテンツ情報に付加された広告情報の宣伝効果も向上する。   As described above, the electronic bulletin board 109 according to the present embodiment can set the time zone displayed on the display unit 204 of the electronic bulletin board 109 in addition to the effects of the first embodiment, and thus can obtain information only when necessary. This makes it possible to save power. Furthermore, since the category to be selected for each display time zone can be set, information that matches the life cycle of the user can be obtained in a timely manner, and the advertising effect of the advertisement information added to the content information can be improved.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係る情報表示システムの端末装置について説明する。本実施形態の情報表示システム101の構成とサーバ側装置102の構成および電光掲示板109の構成は、第1の実施形態と同じである。本実施形態が第1の実施形態と異なるのは、電光掲示板109の表示部204である。第1の実施形態では、Webサーバ105から受信した情報を表示部204に固定表示するかスクロール表示するかのいずれかであったが、本実施形態では図17に示すように、表示部204を固定表示601の部分とスクロール表示602の部分とに分けている。スクロール表示602にはその他の実施形態と同じように、文字などの情報をスクロール表示し、固定表示601にはバーコードやQR(二次元)コード252を表示する。例えば、利用者は、固定表示601に表示されているQRコード252を携帯電話などの端末から読み取って、インターネット上のWebサーバにアクセスすることができる。尚、表示部204に表示するバーコードやQRコード252は、コンテンツ情報や広告情報をWebサーバ105からダウンロードする際に一緒にダウンロードされる。
(Fifth embodiment)
Next, a terminal device of the information display system according to the fifth embodiment of the present invention will be described. The configuration of the information display system 101, the configuration of the server-side device 102, and the configuration of the electronic bulletin board 109 in this embodiment are the same as those in the first embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the display unit 204 of the electronic bulletin board 109. In the first embodiment, the information received from the Web server 105 is either fixedly displayed on the display unit 204 or scrolled. In the present embodiment, as shown in FIG. It is divided into a fixed display 601 part and a scroll display 602 part. As in other embodiments, the scroll display 602 scrolls information such as characters, and the fixed display 601 displays a bar code or a QR (two-dimensional) code 252. For example, the user can read a QR code 252 displayed on the fixed display 601 from a terminal such as a mobile phone and access a Web server on the Internet. The bar code and the QR code 252 displayed on the display unit 204 are downloaded together when content information and advertisement information are downloaded from the Web server 105.

また、電光掲示板109の表示部204にスクロールする部分とスクロールしない部分とを設けるには、例えば、表示部204の表示用メモリを固定部とスクロール部と分け、処理部202が表示部204に情報を出力する際に、表示用メモリの固定部にバーコードやQRコード252を書き込み、表示用メモリのスクロール部にコンテンツ情報や広告情報を書き込むことで実現できる。   Further, in order to provide a scrolling portion and a non-scrolling portion on the display unit 204 of the electronic bulletin board 109, for example, the display memory of the display unit 204 is divided into a fixed unit and a scroll unit, and the processing unit 202 sends information to the display unit 204. Can be realized by writing a barcode or QR code 252 in the fixed portion of the display memory and writing content information or advertisement information in the scroll portion of the display memory.

このように、本実施形態における電光掲示板109は、表示部204を固定表示する部分とスクロール表示する部分とに分け、固定表示部にはバーコードやQRコード252を表示することができるので、スクロール部に表示している情報に関連したインターネット上のWebサイトにアクセスすることができる。例えば、スクロール部に沖縄のホテルや旅館の情報が表示されている時に、固定部に表示されているQRコード252に携帯電話からアクセスすると、ホテルや旅館の地図を表示したり、宿泊予約ができるようにすることも可能である。   As described above, the electronic bulletin board 109 according to the present embodiment can divide the display unit 204 into a fixed display part and a scroll display part, and can display a barcode or a QR code 252 on the fixed display part. It is possible to access a website on the Internet related to the information displayed in the section. For example, when information on Okinawa hotels and ryokan is displayed in the scroll area, if you access the QR code 252 displayed in the fixed area from a mobile phone, you can display a map of the hotel or ryokan or make a reservation It is also possible to do so.

尚、各実施形態で説明したように、本実施形態に係るサーバ側装置102のWebサーバ105やデータベースサーバ106および広告配信サーバ107、さらに端末側装置104の電光掲示板109の各装置は、コンピュータとプログラムによっても実現することができ、そのプログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。   As described in each embodiment, the Web server 105, the database server 106, and the advertisement distribution server 107 of the server-side device 102 according to this embodiment, and each of the electronic bulletin boards 109 of the terminal-side device 104 are computers, The program can be realized by a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided through a network.

本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの端末装置(電光掲示板)の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device (electronic bulletin board) of the information display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 端末装置(電光掲示板)の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of a terminal device (electronic bulletin board). データベースサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a database server. 広告配信サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an advertisement delivery server. Webサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a web server. カテゴリリストの取得・選択・設定手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the acquisition / selection / setting procedure of a category list. カテゴリとアドレスの関係を説明するための補助図である。It is an auxiliary | assistant figure for demonstrating the relationship between a category and an address. RSSファイル例を示す補助図である。It is an auxiliary | assistant figure which shows an RSS file example. カテゴリ選択画面例を示す補助図である。It is an auxiliary | assistant figure which shows the example of a category selection screen. 情報表示手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information display procedure. 電光掲示板の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of an electronic bulletin board. 第2の実施形態に係る電光掲示板の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the electronic bulletin board which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る電光掲示板の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the electronic bulletin board which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る電光掲示板の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the electronic bulletin board which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係る電光掲示板の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the electronic bulletin board which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施形態に係る電光掲示板の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the electronic bulletin board which concerns on 5th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101・・・情報表示システム 102・・・サーバ側装置
103・・・ネットワーク 104・・・端末側装置
105・・・Webサーバ 106・・・データベースサーバ
107・・・広告配信サーバ 108・・・ルータ
109・・・電光掲示板 110・・・パソコン
201,301,401,701・・・通信部
202,302,402,702・・・処理部
203,303,403,703・・・保持部
204・・・表示部 251・・・再表示ボタン
304・・・ニュース取得部 404・・・広告取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Information display system 102 ... Server side apparatus 103 ... Network 104 ... Terminal side apparatus 105 ... Web server 106 ... Database server 107 ... Advertisement distribution server 108 ... Router 109: Electronic bulletin board 110 ... PC 201, 301, 401, 701 ... Communication unit 202, 302, 402, 702 ... Processing unit 203, 303, 403, 703 ... Holding unit 204 ... Display unit 251 ... Redisplay button 304 ... News acquisition unit 404 ... Advertisement acquisition unit

Claims (9)

コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムにおいて、
前記端末装置には、
前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手段と、
前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手段と、
前記サーバ装置に前記カテゴリ指定手段が指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手段と、
前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手段と
を設け、
前記サーバ装置には、
コンテンツ情報を入力するコンテンツ情報入力手段と、
コンテンツ情報および該コンテンツ情報に関するカテゴリリストを保持する保持手段と、
前記端末装置の前記カテゴリリスト要求手段または前記コンテンツ情報要求手段が要求する情報を所定の形式に整形する整形処理手段と、
前記整形処理手段が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手段と
を設けた
ことを特徴とする情報表示システム。
In an information display system comprising a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays content information from the server device,
In the terminal device,
Category list request means for requesting a category list from the server device;
Category specifying means for specifying a category in the category list;
Content information requesting means for requesting content information related to the category specified by the category specifying means to the server device;
Receiving means for receiving the category list or the content information from the server device;
An information output means for holding or displaying the content information received by the receiving means;
In the server device,
Content information input means for inputting content information;
Holding means for holding content information and a category list related to the content information;
Shaping processing means for shaping the information requested by the category list requesting means or the content information requesting means of the terminal device into a predetermined format;
An information display system comprising: a transmission unit configured to transmit the category list or content information shaped by the shaping processing unit to the terminal device in response to a request from the terminal device.
請求項1に記載の情報表示システムにおいて、
前記サーバ装置に、
広告情報を入力する広告情報入力手段と、
前記広告情報を保持する広告情報保持手段と
を設け、
前記サーバ装置の前記整形処理手段は、前記コンテンツ情報と前記広告情報とを所定の形式に整形することを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 1,
In the server device,
Advertising information input means for inputting advertising information;
An advertisement information holding means for holding the advertisement information;
The information display system, wherein the shaping processing means of the server device shapes the content information and the advertisement information into a predetermined format.
請求項1または2に記載の情報表示システムにおいて、
前記所定の形式をXMLファイル形式としたことを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 1 or 2,
An information display system in which the predetermined format is an XML file format.
コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムのサーバ装置であって、
コンテンツ情報を入力するコンテンツ情報入力手段と、
コンテンツ情報および該コンテンツ情報に関するカテゴリリストを保持する保持手段と、
前記端末装置の前記カテゴリリスト要求手段または前記コンテンツ情報要求手段が要求する情報を所定の形式に整形する整形処理手段と、
前記整形処理手段が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手段と
を設けたことを特徴とするサーバ装置。
A server device of an information display system comprising a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays content information from the server device,
Content information input means for inputting content information;
Holding means for holding content information and a category list related to the content information;
Shaping processing means for shaping the information requested by the category list requesting means or the content information requesting means of the terminal device into a predetermined format;
A server device comprising: a transmission unit configured to transmit a category list or content information shaped by the shaping processing unit to the terminal device in response to a request from the terminal device.
請求項4に記載の情報表示システムのサーバ装置において、
広告情報を入力する広告情報入力手段と、
前記広告情報を保持する広告情報保持手段と
を設け、
前記整形処理手段は、前記コンテンツ情報と前記広告情報とを所定の形式に整形することを特徴とするサーバ装置。
In the server device of the information display system according to claim 4,
Advertising information input means for inputting advertising information;
An advertisement information holding means for holding the advertisement information;
The server device, wherein the shaping processing unit shapes the content information and the advertisement information into a predetermined format.
請求項4または5に記載の情報表示システムのサーバ装置において、
前記所定の形式をXMLファイル形式としたことを特徴とするサーバ装置。
In the server apparatus of the information display system according to claim 4 or 5,
A server apparatus characterized in that the predetermined format is an XML file format.
コンテンツ情報を配信するサーバ装置と、前記サーバ装置からコンテンツ情報を受信して表示する端末装置とで構成される情報表示システムの端末装置であって、
前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手段と、
前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手段と、
前記サーバ装置に前記カテゴリ指定手段が指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手段と、
前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手段と
を設けたことを特徴とする端末装置。
A terminal device of an information display system comprising a server device that distributes content information and a terminal device that receives and displays content information from the server device,
Category list request means for requesting a category list from the server device;
Category specifying means for specifying a category in the category list;
Content information requesting means for requesting content information related to the category specified by the category specifying means to the server device;
Receiving means for receiving the category list or the content information from the server device;
An information output means for holding or displaying the content information received by the receiving means is provided.
請求項4,5および6のいずれか一項に記載のサーバ装置に用いるプログラムであって、
前記端末装置が要求するカテゴリリストまたはコンテンツ情報を保持手段から読み出して所定の形式に整形する整形処理手順と、
前記整形処理手順が整形したカテゴリリストまたはコンテンツ情報を前記端末装置の要求に応じて前記端末装置に送信する送信手順と
を有することを特徴とするサーバ装置のプログラム。
A program used for the server device according to any one of claims 4, 5 and 6,
A shaping process procedure for reading out a category list or content information requested by the terminal device from a holding unit and shaping it into a predetermined format;
A program for a server device, comprising: a transmission procedure for transmitting a category list or content information shaped by the shaping processing procedure to the terminal device in response to a request from the terminal device.
請求項7に記載の端末装置に用いるプログラムであって、
前記サーバ装置にカテゴリリストを要求するカテゴリリスト要求手順と、
前記カテゴリリストの中のカテゴリを指定するカテゴリ指定手順と、
前記サーバ装置に指定したカテゴリに関するコンテンツ情報を要求するコンテンツ情報要求手順と、
前記サーバ装置から前記カテゴリリストまたは前記コンテンツ情報を受信する受信手順と、
受信したコンテンツ情報を保持または表示する情報出力手順と
を有し、
前記コンテンツ情報要求手順と前記受信手順と前記情報出力手順とを順番に繰り返すこと
を特徴とする端末装置のプログラム。
A program used for the terminal device according to claim 7,
A category list requesting procedure for requesting a category list from the server device;
A category specifying procedure for specifying a category in the category list;
A content information requesting procedure for requesting content information relating to the category specified in the server device;
A reception procedure for receiving the category list or the content information from the server device;
An information output procedure for holding or displaying the received content information, and
A program for a terminal device, wherein the content information request procedure, the reception procedure, and the information output procedure are repeated in order.
JP2006334604A 2006-12-12 2006-12-12 Information display system, server device and terminal device thereof, and program Expired - Fee Related JP4877972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334604A JP4877972B2 (en) 2006-12-12 2006-12-12 Information display system, server device and terminal device thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334604A JP4877972B2 (en) 2006-12-12 2006-12-12 Information display system, server device and terminal device thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008146466A true JP2008146466A (en) 2008-06-26
JP4877972B2 JP4877972B2 (en) 2012-02-15

Family

ID=39606556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334604A Expired - Fee Related JP4877972B2 (en) 2006-12-12 2006-12-12 Information display system, server device and terminal device thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877972B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250510A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp Display control device, display control method and computer program
JP2013008332A (en) * 2011-06-27 2013-01-10 Yahoo Japan Corp Portal time line generation device and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281970A (en) * 1994-04-06 1995-10-27 Fujitsu Ltd Electronic news server
JP2006139470A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information provision device, information provision method and program therefor
JP2006221388A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 No Take.Com:Kk Advertisement distribution system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281970A (en) * 1994-04-06 1995-10-27 Fujitsu Ltd Electronic news server
JP2006139470A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information provision device, information provision method and program therefor
JP2006221388A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 No Take.Com:Kk Advertisement distribution system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250510A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp Display control device, display control method and computer program
JP2013008332A (en) * 2011-06-27 2013-01-10 Yahoo Japan Corp Portal time line generation device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877972B2 (en) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205684B2 (en) Bookmark management system and bookmark management method
JP5312349B2 (en) Method and system for providing a portion of information content to a client device
US20060277290A1 (en) Compiling and filtering user ratings of products
GB2488614A (en) Book content distribution system and content server
KR20070028014A (en) Method and system for individuality service on webpage
JP2012133515A (en) Information processor, information processing method, program and information processing system
JP4877972B2 (en) Information display system, server device and terminal device thereof, and program
JP4859873B2 (en) Comment display system, its method, management server and program
JP5216035B2 (en) Ad distribution system
JP2006139470A (en) Information provision device, information provision method and program therefor
JP5128432B2 (en) Site information conversion apparatus, site information conversion method, and site information conversion program
JP2006285936A (en) Digital content distribution method, and digital content distribution device
JP2010087595A (en) Bookmark registration method, bookmark registration system, user terminal, and server
JP2008123425A (en) Web document data providing device, method, and system
JP2006285941A (en) Information distribution device, information distribution method, information distribution program
JP2006318180A (en) Portal site providing system
KR100626714B1 (en) Web page searching device for a portable telephone
KR100848776B1 (en) System for transmitting/receiving markup data using mobile communication apparatus and control method thereof
JP4773379B2 (en) Event search system, event search device, event search result output method and program
JP2002157434A (en) Information providing system and method and recording medium
JP5178258B2 (en) Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program
JP2023141026A (en) Post management apparatus, post management program, and post management method
JP5017299B2 (en) Web page browsing support apparatus, method thereof, and program thereof
JP5138073B2 (en) Portal timeline generating apparatus and method
JP2009230644A (en) Information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees