JP2008145540A - Display device, display method, and program - Google Patents

Display device, display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008145540A
JP2008145540A JP2006329944A JP2006329944A JP2008145540A JP 2008145540 A JP2008145540 A JP 2008145540A JP 2006329944 A JP2006329944 A JP 2006329944A JP 2006329944 A JP2006329944 A JP 2006329944A JP 2008145540 A JP2008145540 A JP 2008145540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
information
detection
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006329944A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Miyano
靖弘 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006329944A priority Critical patent/JP2008145540A/en
Publication of JP2008145540A publication Critical patent/JP2008145540A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device, a display method, and a program that can provide displays of a plurality of display objects suitably to the respective display objects. <P>SOLUTION: Relative positions and distances of display objects 2a and 2b from a display means 3 are detected, and contents are displayed in a plurality of display areas 7a and 7b corresponding to positions of the respective display objects 2a and 2b. If the display areas 7a and 7b overlap with each other when the contents are displayed in the plurality of display areas 7a and 7b, the content for the display object 2a smaller in distance from the display means 3 is preferentially displayed. Therefore, the display objects 2a and 2b are displayed individually suitably to the display objects 2a and 2b. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示対象に情報を伝えるために表示画面に情報を表示する表示装置、表示方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a display device, a display method, and a program for displaying information on a display screen in order to convey information to a display target.

表示装置の前を人物が移動したときに、その表示装置に情報(以下「コンテンツ」という)を表示する表示装置がある。この表示装置は、カメラなどのセンサで人物の移動速度を検出し、表示装置におけるコンテンツの表示位置を、人物の移動方向と速度に一致させて移動させる。これによって、人物が移動速度を変えることなく、コンテンツを見ることができる。   There is a display device that displays information (hereinafter referred to as “content”) on a display device when a person moves in front of the display device. This display device detects the movement speed of a person with a sensor such as a camera, and moves the display position of content on the display apparatus in accordance with the movement direction and speed of the person. Thus, the content can be viewed without changing the moving speed of the person.

このように表示装置として、特許文献1に示される情報提示装置が知られている。特許文献1の情報提示装置は、移動する人物の位置を特定する人物位置特定部と、移動する人物の方向を特定する人物方向特定部と、移動する人物の速度を算出する移動速度算出部と、利用者関連情報を記憶するデータベースと、制御部とを有している。制御部は、人物位置特定部が特定した移動する人物の位置情報、人物方向特定部が特定した移動する人物の方向、移動速度算出部が算出した移動する人物の速度に応じて、提示部を介して移動する人物の床面または側面の隣接する領域に利用者関連情報を提示する制御部とを有する。これにより移動する人物に対して有用な情報を提供できる。   As described above, an information presentation device disclosed in Patent Document 1 is known as a display device. The information presentation apparatus of Patent Document 1 includes a person position specifying unit that specifies the position of a moving person, a person direction specifying unit that specifies the direction of a moving person, and a moving speed calculating unit that calculates the speed of the moving person. And a database for storing user related information and a control unit. The control unit determines the presentation unit according to the position information of the moving person specified by the person position specifying unit, the direction of the moving person specified by the person direction specifying unit, and the speed of the moving person calculated by the moving speed calculation unit. And a control unit that presents user-related information in an area adjacent to the floor surface or side surface of the person who moves through. Thereby, useful information can be provided to a moving person.

また表示装置として、特許文献2に示される情報提示システムが知られている。特許文献2の情報提示システムは、通過経路に沿って配設される複数の映像表示手段と、通過経路に沿って移動する情報提示対象の移動速度を検出する速度検出装置と、各映像表示手段に一連の提示情報を送出する画像送出サーバーの情報提示プログラムを情報提示対象の移動速度に応じて制御する制御手段とを有している。この情報提示システムは、情報提示プログラムに従って一連の提示情報を移動中の情報提示対象が認識可能な情報量の提示情報として映像表示手段により連携表示する。これによって大きな表示画面を必要とすることなく、通過経路に沿って移動する情報提示対象に対して提示情報を確実に伝えることができる。   As a display device, an information presentation system disclosed in Patent Document 2 is known. The information presentation system disclosed in Patent Document 2 includes a plurality of video display units arranged along a passage route, a speed detection device that detects a moving speed of an information presentation target that moves along the passage route, and each video display unit. Control means for controlling the information presentation program of the image sending server for sending a series of presentation information according to the moving speed of the information presentation target. This information presentation system displays a series of presentation information in cooperation with an image display means as presentation information of an amount of information that can be recognized by a moving information presentation target according to an information presentation program. This makes it possible to reliably convey the presentation information to the information presentation target that moves along the passage route without requiring a large display screen.

特開2005−309537号公報JP 2005-309537 A 特開2000−242202号公報JP 2000-242202 A

特許文献1の情報提示装置では、複数人の人物が同時に利用する場合、各人物の重心である人物重心から、これら各人物のグループの重心であるグループ重心を求め、このグループ重心に情報を提示する。このようにグループ重心に情報を提示する構成では、個々の人物にとって、適した位置に情報が提示されない場合がある。つまり複数人の人物が利用する場合の表示位置は、殆どの場合、1人の人物だけが利用しているときの情報提示位置からずれる。したがって特許文献1の情報提示装置は、複数人の人物が同時に利用する場合に、各人物個々に、好適に情報を提示することはできない。   In the information presentation apparatus disclosed in Patent Document 1, when a plurality of persons are used at the same time, a group center of gravity that is the center of gravity of each person's group is obtained from the center of gravity of each person, and information is presented to the group center of gravity. To do. In such a configuration in which information is presented at the group center of gravity, information may not be presented at a position suitable for an individual person. That is, in most cases, the display position when a plurality of persons use is shifted from the information presentation position when only one person is using. Therefore, the information presentation apparatus of Patent Document 1 cannot suitably present information to each person when a plurality of persons use the information at the same time.

特許文献2の情報提示システムでは、複数人の人物が同時に利用することが想定された構成ではない。したがって特許文献2の情報提示システムもまた、複数人の人物が同時に利用する場合に、各人物個々に、好適に情報を提示することはできない。   The information presentation system disclosed in Patent Document 2 is not configured to be used by a plurality of persons at the same time. Therefore, when the information presentation system of patent document 2 is also used by a plurality of persons at the same time, the information cannot be suitably presented to each person.

本発明の目的は、複数の表示対象に対して、各表示対象個々に適した表示が可能な表示装置、表示方法およびプログラムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a display device, a display method, and a program capable of displaying a plurality of display objects suitable for each display object.

本発明は、表示画面を有し、表示画面に情報を表示する表示手段と、
表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離を検出する検出手段と、
表示対象毎に、検出手段による検出位置に対応する表示画面の表示領域に情報を表示させるとともに、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出手段による検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示するように、表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする表示装置である。
The present invention includes a display unit having a display screen and displaying information on the display screen;
Detection means for detecting the relative position and distance of the display object with respect to the display means;
For each display object, information is displayed in the display area of the display screen corresponding to the detection position by the detection means, and when two or more display areas overlap, priority is given to any one information based on the detection distance by the detection means And a control unit that controls the display unit so as to display the display unit.

また本発明は、制御手段は、検出距離に応じた寸法の表示領域に情報を表示させるように、表示手段を制御することを特徴とする。   Further, the present invention is characterized in that the control means controls the display means so that information is displayed in a display area having a dimension corresponding to the detection distance.

また本発明は、制御手段は、検出位置の変化に追随して表示領域を移動させて表示するように、表示手段を制御することを特徴とする。   Further, the invention is characterized in that the control means controls the display means so as to move and display the display area following the change of the detection position.

また本発明は、表示手段の表示画面に情報を表示するにあたって、表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離を検出し、
表示対象毎に、検出位置に対応する表示画面の表示領域に情報を表示するとともに、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出手段による検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示することを特徴とする表示方法である。
Further, the present invention detects the relative position and distance of the display object with respect to the display means when displaying information on the display screen of the display means,
For each display object, information is displayed in the display area of the display screen corresponding to the detection position, and when two or more display areas overlap, any one information is prioritized and displayed based on the detection distance by the detection means. It is a display method characterized by doing.

また本発明は、コンピュータに、前述の表示装置における制御手段の機能を実行させるプログラムである。   Further, the present invention is a program for causing a computer to execute the function of the control means in the display device described above.

本発明に係る表示装置によれば、表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離が検出され、表示対象毎に、検出位置に対応する表示領域に情報が表示される。したがって複数の表示対象が存在する場合、各表示対象の位置にそれぞれ対応する複数の表示領域に、情報がそれぞれ表示される。このように複数の表示対象が存在しても、表示対象毎に情報が表示されるので、各表示対象個々に適した表示が可能である。しかも複数の表示領域に情報が表示される場合において、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示する。表示領域が重なった場合の優先順位は、検出距離に基づいて決定されるので、好適な優先順位となる。この優先順位に従って情報が表示されるので、各表示対象個々に適した表示をそれぞれ実現することができる。   According to the display device of the present invention, the relative position and distance of the display object with respect to the display means are detected, and information is displayed in the display area corresponding to the detection position for each display object. Therefore, when there are a plurality of display objects, information is displayed in a plurality of display areas respectively corresponding to the positions of the display objects. Thus, even if there are a plurality of display objects, information is displayed for each display object, so that a display suitable for each display object is possible. Moreover, in the case where information is displayed in a plurality of display areas, when two or more display areas overlap, any one information is displayed with priority based on the detection distance. Since the priority order when the display areas overlap is determined based on the detection distance, it becomes a suitable priority order. Since information is displayed according to this priority order, display suitable for each display object can be realized.

また本発明に係る表示装置によれば、検出距離に応じた寸法の表示領域に情報が表示される。表示領域は、大きいほど好ましいというものではないし、また小さいほど好ましいというものでもない。表示領域の好ましい寸法は、表示対象と表示手段との距離によって決まる。表示領域の寸法が、検出距離に応じて決定されるので、表示対象個々に適した寸法で情報を表示することができる。   Further, according to the display device of the present invention, information is displayed in a display area having a size corresponding to the detection distance. The larger the display area is, the less preferable it is, and the smaller the display area, the less preferable it is. The preferred size of the display area is determined by the distance between the display object and the display means. Since the dimension of the display area is determined according to the detection distance, information can be displayed with a dimension suitable for each display target.

また本発明に係る表示装置によれば、検出位置の変化に追随して表示領域が移動される。これによって表示対象の移動に合わせて表示領域が移動され、表示対象にとって好ましい位置の表示領域に情報が表示される。したがって表示対象にとって好適な位置に情報を表示することができる。   According to the display device of the present invention, the display area is moved following the change in the detection position. Accordingly, the display area is moved in accordance with the movement of the display object, and information is displayed in the display area at a position preferable for the display object. Therefore, information can be displayed at a position suitable for the display target.

また本発明に係る表示方法によれば、表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離を検出し、表示対象毎に、検出位置に対応する表示領域に情報を表示する。したがって複数の表示対象が存在する場合、各表示対象の位置にそれぞれ対応する複数の表示領域に、情報をそれぞれ表示する。このように複数の表示対象が存在しても、表示対象毎に情報を表示するので、各表示対象個々に適した表示が可能である。しかも複数の表示領域に情報が表示される場合において、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示する。表示領域が重なった場合の優先順位は、検出距離に基づいて決定されるので、好適な優先順位となる。この優先順位に従って情報を表示するので、各表示対象個々に適した表示をそれぞれ実現することができる。   Further, according to the display method of the present invention, the relative position and distance of the display object with respect to the display means are detected, and information is displayed in the display area corresponding to the detection position for each display object. Therefore, when there are a plurality of display objects, information is displayed in a plurality of display areas respectively corresponding to the positions of the display objects. Thus, even if there are a plurality of display objects, information is displayed for each display object, so that a display suitable for each display object is possible. Moreover, in the case where information is displayed in a plurality of display areas, when two or more display areas overlap, any one information is displayed with priority based on the detection distance. Since the priority order when the display areas overlap is determined based on the detection distance, it becomes a suitable priority order. Since information is displayed according to this priority order, display suitable for each display object can be realized.

また本発明に係るプログラムによれば、コンピュータにプログラムを読込ませて実行することによって、前述のような好適な制御手段を実現することができる。   Further, according to the program according to the present invention, the above-described suitable control means can be realized by causing the computer to read and execute the program.

図1は、本発明の実施の一形態の表示装置1を簡略化して模式的に示す斜視図である。表示装置1は、予め定める対象区域40に存在する表示対象2a,2bに情報(以下「コンテンツ」という)を提供するために、そのコンテンツを表示手段3によって表示する装置である。表示装置1は、コンテンツを表示する表示手段3と、表示手段3を制御する制御手段4とを少なくとも備え、本実施の形態ではさらに、表示対象2a,2bの情報を取得する検出手段5を備えている。検出手段5は、必須の構成ではない。   FIG. 1 is a perspective view schematically showing a display device 1 according to an embodiment of the present invention in a simplified manner. The display device 1 is a device that displays the content by the display means 3 in order to provide information (hereinafter referred to as “content”) to the display objects 2 a and 2 b existing in the predetermined target area 40. The display device 1 includes at least a display unit 3 that displays content and a control unit 4 that controls the display unit 3. In the present embodiment, the display device 1 further includes a detection unit 5 that acquires information about the display objects 2a and 2b. ing. The detection means 5 is not an essential configuration.

表示対象2a,2bは、たとえば自動車および自転車を含む車両に乗っている運転者、同乗者および乗客、ならびに歩行者などの人物であってもよい。また表示対象2a,2bは、人物以外の動物であってもよいし、自走可能なロボットなどの装置であってもよい。対象区域40を移動するものは、表示対象2a,2bと成り得る。本実施の形態では、表示対象2a,2bは、人物である。図1には、2人の表示対象2a,2bを示しているが、これはあくまでも一例であり、表示対象の数は限定されず、1人または3人以上であってもよい。以下、不特定のいずれか1つの表示領域を指す場合、符号の添え字「a」「b」を省略する。   The display objects 2a and 2b may be persons such as drivers, passengers and passengers, and pedestrians riding in vehicles including automobiles and bicycles, for example. The display objects 2a and 2b may be animals other than a person, or may be a device such as a robot that can run on its own. What moves in the target area 40 can be the display objects 2a and 2b. In the present embodiment, the display objects 2a and 2b are people. Although FIG. 1 shows two display objects 2a and 2b, this is merely an example, and the number of display objects is not limited, and may be one person or three or more. Hereinafter, when referring to any one unspecified display area, the subscripts “a” and “b” are omitted.

対象区域40は、表示対象2が少なくとも一時的に在居する区域である。この対象区域40は、屋外および屋内を問わず、たとえば表示対象2が通行しまたは集まる区域であり、道路、通路、広場およびホールなどである。コンテンツは、限定されるものではなくどのようなコンテンツであってもよい。コンテンツは、たとえば宣伝広告を含む広告、ニュース、娯楽のためのコンテンツ、表示対象2を案内しまたは誘導するためのコンテンツ、表示対象2に指令を与えるためのコンテンツなどであってもよい。   The target area 40 is an area where the display target 2 resides at least temporarily. This target area 40 is an area where the display target 2 passes or gathers regardless of whether it is outdoors or indoors, such as a road, a passage, a plaza, and a hall. The content is not limited and may be any content. The content may be, for example, an advertisement including a promotion advertisement, news, content for entertainment, content for guiding or guiding the display target 2, content for giving a command to the display target 2, and the like.

表示手段3は、表示画面6を有し、表示画面6にコンテンツを表示する。表示手段3は、表示画面6が対象区域40に臨むように設けられる。表示手段3は、対象区域40の上方および下方に表示画面6が配置されるように設けられてもよいが、本実施の形態では、対象区域40の側方に表示画面6が配置されるように設けられる。表示画面6は、鉛直方向に平行に配置されてもよいし、鉛直方向に対して傾斜して配置されてもよく、表示対象2が対象区域40からコンテンツを視認しやすいように配置される。また表示手段3は、たとえば壁および柱などの建物の躯体に装着されて設置されてもよいし、設置台および吊下げ装置などの支持装置を用いて設置されてもよい。また、表示手段3は、複数の表示機器を並べることにより、互いに連動してあたかも1台の表示機器のように振る舞うよう設置される構成の表示手段であってもよい。   The display means 3 has a display screen 6 and displays content on the display screen 6. The display means 3 is provided so that the display screen 6 faces the target area 40. The display means 3 may be provided so that the display screen 6 is arranged above and below the target area 40, but in the present embodiment, the display screen 6 is arranged beside the target area 40. Is provided. The display screen 6 may be arranged in parallel to the vertical direction, may be arranged inclined with respect to the vertical direction, and is arranged so that the display target 2 can easily view the content from the target area 40. Further, the display means 3 may be installed by being mounted on a building frame such as a wall and a pillar, or may be installed using a support device such as an installation table and a suspension device. Further, the display means 3 may be a display means having a configuration in which a plurality of display devices are arranged to behave like a single display device in conjunction with each other.

制御手段4は、表示画面6のどのような表示領域7a,7bに、どのようにコンテンツを表示するかを演算し、制御指令信号を表示手段3に与え、演算結果に従うように、表示手段3にコンテンツを表示させる。図1には、2つの表示領域7a,7bを示しているが、これはあくまでも一例であり、1つの表示領域または3つ以上の表示領域にコンテンツを表示させることが可能である。以下、不特定のいずれか1つの表示領域を指す場合、符号の添え字「a」「b」を省略する。制御手段4は、たとえば表示画面6内の2つ以上の表示領域7が重なるとき、優先順位を決定して1つの表示領域、図1の例では右下側の表示領域7bを優先させて表示するように制御する。また制御手段4は、たとえば表示画面6の下部の寸法の小さい表示領域7bにコンテンツを表示させるとともに、表示画面6の上部の寸法の大きい表示領域7aにコンテンツを拡大して表示するように制御する。   The control means 4 calculates in what display areas 7a and 7b of the display screen 6 how to display the content, gives a control command signal to the display means 3, and displays the display means 3 so as to follow the calculation result. To display content. Although two display areas 7a and 7b are shown in FIG. 1, this is merely an example, and content can be displayed in one display area or three or more display areas. Hereinafter, when referring to any one unspecified display area, the subscripts “a” and “b” are omitted. For example, when two or more display areas 7 in the display screen 6 overlap, the control means 4 determines the priority order and gives priority to the display area 7b in the lower right side in the example of FIG. Control to do. In addition, the control unit 4 controls the content to be displayed in the display area 7b having a small size at the lower part of the display screen 6, for example, and to be enlarged and displayed in the display area 7a having a large size at the upper part of the display screen 6. .

検出手段5は、少なくとも表示手段3に対する表示対象2の相対的な位置(以下「相対位置」という)を検出する手段であり、本実施の形態では、表示手段3に対する表示対象2の相対的な距離(以下「相対距離」という)も合わせて検出する。相対位置は、表示画面6に平行な方向の2次元の位置関係を示し、相対距離は、表示画面6に垂直な方向の位置関係を示し、これら相対位置と相対距離とによって、表示対象2と表示装置3との3次元の位置関係が特定される。検出手段5では、随時、または表示対象2の移動速度を算出することができる程度の周期で、相対位置および相対距離が繰返し検出される。この検出手段5から制御手段4に、検出された相対位置(以下「検出位置」という)および検出された相対距離(以下「検出距離」という)を表す検出信号が与えられる。制御手段4は、検出位置および検出距離に基づいて、表示手段3を制御する。   The detection means 5 is a means for detecting at least the relative position of the display object 2 with respect to the display means 3 (hereinafter referred to as “relative position”). In the present embodiment, the display object 2 is relative to the display means 3. The distance (hereinafter referred to as “relative distance”) is also detected. The relative position indicates a two-dimensional positional relationship in a direction parallel to the display screen 6, and the relative distance indicates a positional relationship in a direction perpendicular to the display screen 6. The relative position and the relative distance indicate the relationship between the display object 2 and the display object 2. A three-dimensional positional relationship with the display device 3 is specified. In the detection means 5, the relative position and the relative distance are repeatedly detected at any time or with a period that allows the moving speed of the display object 2 to be calculated. A detection signal representing the detected relative position (hereinafter referred to as “detection position”) and the detected relative distance (hereinafter referred to as “detection distance”) is given from the detection means 5 to the control means 4. The control unit 4 controls the display unit 3 based on the detection position and the detection distance.

図2は、表示装置1の電気的構成を示すブロック図である。表示手段3は、コンテンツを表示可能であれば、どのような構成であってもよいが、本実施の形態では、たとえば液晶表示器によって実現される。この表示手段3は、表示手段本体となる液晶表示パネル(以下「LCDパネル」という)8と、光源となるバックライト9とを有している。LCDパネル8は、表示画面6を形成し、コンテンツを表示する。バックライト9は、LCDパネル8の表示のための照明用の光源である。LCDパネル8が透過型のパネルであるので、LCDパネル8の裏側にバックライト9が積層される。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the display device 1. The display unit 3 may have any configuration as long as the content can be displayed. In the present embodiment, the display unit 3 is realized by, for example, a liquid crystal display. The display means 3 includes a liquid crystal display panel (hereinafter referred to as “LCD panel”) 8 serving as a display means body and a backlight 9 serving as a light source. The LCD panel 8 forms a display screen 6 and displays content. The backlight 9 is a light source for illumination for display on the LCD panel 8. Since the LCD panel 8 is a transmissive panel, the backlight 9 is laminated on the back side of the LCD panel 8.

表示手段3は、このような構成に限定されるものではない。たとえば反射側のLCDパネルと、表側に積層されるフロントライトとを組合せて、表示手段3が構成されてもよい。また表示手段3は、LCDを用いない構成であってもよく、たとえばプラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescent;EL)ディスプレイ、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)ディスプレイ、表面電界ディスプレイ(
Surface-conduction Electron-emitter Display;SED)などを用いる構成であってもよい。
The display means 3 is not limited to such a configuration. For example, the display means 3 may be configured by combining a reflective LCD panel and a front light laminated on the front side. The display means 3 may be configured not to use an LCD, for example, a plasma display, an electro luminescence (EL) display, a light emitting diode (LED) display, a surface electric field display (
A configuration using a surface-conduction electron-emitter display (SED) or the like may be used.

検出手段5は、相対位置および相対距離を含めて、表示対象および対象区域40に関する情報を検出する手段である。検出手段5は、どのような構成であってもよいが、本実施の形態では、撮像部となる内蔵カメラ10と、センサ部11とを有している。内蔵カメラ10は、表示手段3内に内蔵されるカメラであり、光学像を、光学部品を介して撮像素子で受光し、電子データに変換するカメラである。この内蔵カメラ10は、相対位置を算出するためのデータとして、対象区域40に存在する物体の形状を表す画像データを取得する。   The detection unit 5 is a unit that detects information about the display target and the target area 40 including the relative position and the relative distance. The detection unit 5 may have any configuration, but in the present embodiment, the detection unit 5 includes a built-in camera 10 serving as an imaging unit and a sensor unit 11. The built-in camera 10 is a camera built in the display means 3 and is a camera that receives an optical image with an imaging device via an optical component and converts it into electronic data. The built-in camera 10 acquires image data representing the shape of an object existing in the target area 40 as data for calculating a relative position.

センサ部11は、たとえばイメージセンサである。このイメージセンサとして、たとえば、相補型金属酸化膜半導体(Complementary Metal-Oxide Semiconductor;CMOS)を用いた受光部と、近赤外光を放射する発光部とを有し、画像取得と距離計測とを可能に構成される、イメージセンサが用いられる。センサ部11では、受光部で対象区域40から光が受光されて対象区域40に存在する物体の形状を表す画像データが取得されるとともに、発光部によって近赤外光が放射されてから、その近赤外光が対象区域40で反射されて受光部で受光されるまでの時間が計測されて、対象区域40に存在する物体までの距離を表す距離データが取得される。この距離データは、表示画面に平行な2次元の位置での距離の分布を表している。このセンサ部11は、低解像度のセンサと高解像度のセンサとを組合せてもよく、低解像度のセンサと高解像度のセンサとは、一体でも別体でもよい。   The sensor unit 11 is an image sensor, for example. As this image sensor, for example, it has a light receiving unit using a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) and a light emitting unit that emits near infrared light, and performs image acquisition and distance measurement. An image sensor that can be configured is used. In the sensor unit 11, light is received from the target area 40 by the light receiving unit and image data representing the shape of the object existing in the target area 40 is acquired, and near-infrared light is emitted from the light emitting unit. Time until the near infrared light is reflected by the target area 40 and received by the light receiving unit is measured, and distance data representing the distance to the object existing in the target area 40 is acquired. This distance data represents a distribution of distances at a two-dimensional position parallel to the display screen. The sensor unit 11 may be a combination of a low resolution sensor and a high resolution sensor, and the low resolution sensor and the high resolution sensor may be integrated or separated.

センサ部11は、LCDパネル8とバックライト9との間に、表示画面6と平行に積層され、表示手段3に内蔵される。本実施の形態では、センサ部11は、表示画面6の全領域にわたって設けられる。センサ部11の配置は、このようなLCDパネル8とバックライト9に挟まれ、表示画面6の全領域にわたって設けられる配置に限定されるものではなく、たとえばLCDパネル8の表側に配置されてもよい。またセンサ部11は、LCDパネル8と一体でも別体でもよい。   The sensor unit 11 is stacked between the LCD panel 8 and the backlight 9 in parallel with the display screen 6 and is built in the display unit 3. In the present embodiment, the sensor unit 11 is provided over the entire area of the display screen 6. The arrangement of the sensor unit 11 is not limited to an arrangement that is sandwiched between the LCD panel 8 and the backlight 9 and is provided over the entire area of the display screen 6. For example, the sensor unit 11 may be arranged on the front side of the LCD panel 8. Good. The sensor unit 11 may be integrated with the LCD panel 8 or may be separate.

検出手段5は、本実施の形態では、内蔵カメラ10と、センサ部11とを組合せて用いているが、このような構成に限定されるものではなく、少なくとも相対位置および相対距離を検出可能な構成であればよく、相対位置および相対距離以外に、たとえば対象区域40の温度または音などを検出する構成であってもよいし、対象区域40に存在するトランスポンダから情報を読取るリーダとしての機能を有する構成であってもよいし、文字、図形、パターンなどを検出する構成であってよい。相対位置の検出は、相対位置のデータまたは相対位置を演算で求めるためのデータを取得することである。相対距離の検出は、相対距離のデータまたは相対距離を演算で求めるためのデータを取得することである。   In this embodiment, the detection unit 5 uses the built-in camera 10 and the sensor unit 11 in combination. However, the detection unit 5 is not limited to such a configuration, and can detect at least a relative position and a relative distance. Any configuration other than the relative position and the relative distance may be used. For example, the temperature or sound of the target area 40 may be detected, and a function as a reader for reading information from a transponder existing in the target area 40 may be used. It may be a configuration that detects a character, a figure, a pattern, or the like. The detection of the relative position is to acquire data for obtaining the relative position data or the relative position by calculation. The detection of the relative distance is to acquire data for calculating the relative distance data or the relative distance.

検出手段5は、相対距離を検出するためのセンサとして、センサ部11に赤外線センサが含まれる構成であってもよい。また検出手段5は、ファブリペロー干渉計(FPI)、デジタイザーなど、他のセンサをセンサ部11に有する構成であってもよい。   The detection means 5 may have a configuration in which an infrared sensor is included in the sensor unit 11 as a sensor for detecting a relative distance. The detection means 5 may have a configuration in which the sensor unit 11 includes other sensors such as a Fabry-Perot interferometer (FPI) and a digitizer.

表示装置1は、表示手段3、制御手段4、検出手段5に加えて、入力手段12を備えている。この入力手段12は、キーボード、マウス、外部カメラ、マイクなどを含んでいる。入力手段12は、たとえば操作者のキーボードおよびマウスの操作に基づいて、表示手段によってコンテンツを表示させるか否かを指令する情報、表示手段に表示させるコンテンツを選択する情報など、操作者の意図を反映させるための情報を入力することができる。また入力手段12は、外部カメラによって、内部カメラとは異なる視点で対象区域40またはそれ以外の区域の映像を入力することができ、またマイクによって、対象区域40の音声を入力することができる。このように入力手段12は、表示装置1に関連する各種情報を入力することができる。   The display device 1 includes an input unit 12 in addition to the display unit 3, the control unit 4, and the detection unit 5. The input unit 12 includes a keyboard, a mouse, an external camera, a microphone, and the like. For example, the input means 12 is based on the operator's operation of the keyboard and mouse, and the operator's intentions such as information for instructing whether or not to display the content by the display means and information for selecting the content to be displayed on the display means. Information to be reflected can be input. The input means 12 can input an image of the target area 40 or other area from a viewpoint different from that of the internal camera by an external camera, and can input sound of the target area 40 by a microphone. Thus, the input unit 12 can input various information related to the display device 1.

制御手段4は、表示手段3を制御するコントローラであり、表示制御部15、センサ入力部16、周辺器機器入力部17、記憶部18、通信部19および主制御部20を有している。制御手段4では、表示制御部15、センサ入力部16、周辺器機器入力部17、記憶部18および通信部19が、バスライン21を介して主制御部20に接続され、主制御部20によってそれぞれ制御される。以下、表示制御部15、センサ入力部16、周辺器機器入力部17、記憶部18および通信部19を、不特定に指す場合、構成部という。   The control unit 4 is a controller that controls the display unit 3, and includes a display control unit 15, a sensor input unit 16, a peripheral device input unit 17, a storage unit 18, a communication unit 19, and a main control unit 20. In the control means 4, the display control unit 15, the sensor input unit 16, the peripheral device input unit 17, the storage unit 18, and the communication unit 19 are connected to the main control unit 20 via the bus line 21, and are controlled by the main control unit 20. Each is controlled. Hereinafter, the display control unit 15, the sensor input unit 16, the peripheral device input unit 17, the storage unit 18, and the communication unit 19 are referred to as configuration units when they are unspecified.

表示制御部15は、主制御部20から出力される指令信号に応答し、表示手段3に駆動信号を与えて駆動制御するドライバである。表示制御部15は、LCDパネル8およびバックライト9を駆動制御し、主制御部20からの指令信号に従って、表示画面6にコンテンツを表示させる。   The display control unit 15 is a driver that controls driving by giving a driving signal to the display unit 3 in response to a command signal output from the main control unit 20. The display control unit 15 controls the drive of the LCD panel 8 and the backlight 9 and displays content on the display screen 6 in accordance with a command signal from the main control unit 20.

センサ入力部16には、検出手段5から出力される検出信号が与えられる。センサ入力部16は、検出手段5による検出結果を表す検出信号に応答し、検出結果を表す情報を制御に適した形式に変換する。検出手段5の検出結果は、前述のように少なくとも検出位置、検出距離を含んでいる。センサ入力部16は、このような検出手段で検出された情報を制御に適した形式にデータ化する。   A detection signal output from the detection means 5 is given to the sensor input unit 16. The sensor input unit 16 responds to the detection signal indicating the detection result by the detection unit 5 and converts the information indicating the detection result into a format suitable for control. The detection result of the detection unit 5 includes at least the detection position and the detection distance as described above. The sensor input unit 16 converts the information detected by such a detection means into data suitable for control.

周辺機器入力部17には、入力手段12から出力される入力信号が与えられる。周辺機器入力部17は、入力手段12によって入力される前述のような各種情報(以下「入力情報」という)を表す入力信号に応答し、入力情報を制御に適した形式に変換する。したがって周辺機器入力部17は、入力情報を制御に適した形式にデータ化する。   The peripheral device input unit 17 is provided with an input signal output from the input unit 12. The peripheral device input unit 17 responds to an input signal representing various kinds of information (hereinafter referred to as “input information”) input by the input unit 12 and converts the input information into a format suitable for control. Therefore, the peripheral device input unit 17 converts the input information into a format suitable for control.

記憶部18は、情報を記憶するメモリであり、たとえば半導体メモリ、ハードディスクドライブ装置などによって実現されるが、その他の構成であってもよい。記憶部18には、表示手段3にコンテンツを表示させる制御に必要な処理動作を実行するために必要なプログラムおよび情報が記憶される。この記憶部18は、主記憶部22と、補助記憶部23とを有している。主記憶部22には、前記プログラムと、基本的な情報および重要な情報を含む主たる情報が記憶される。補助記憶部22には、補助的な情報が記憶される。記憶部18に記憶される情報には、検出手段5による検出結果、入力手段12による入力情報、表示手段3に表示させるコンテンツなどが含まれる。   The storage unit 18 is a memory that stores information, and is realized by, for example, a semiconductor memory or a hard disk drive device, but may have other configurations. The storage unit 18 stores a program and information necessary for executing a processing operation necessary for controlling the display unit 3 to display content. The storage unit 18 includes a main storage unit 22 and an auxiliary storage unit 23. The main memory 22 stores the program and main information including basic information and important information. The auxiliary storage unit 22 stores auxiliary information. Information stored in the storage unit 18 includes a detection result by the detection unit 5, input information by the input unit 12, content to be displayed on the display unit 3, and the like.

通信部19は、たとえばインターナットなど含む通信回線または通信回線網を介して、他の機器と通信する構成部である。この通信部19は、他の機器から、たとえば表示手段3によって表示させるためのコンテンツを受信することができる。また通信部19は、表示対象2に関する情報など、制御に必要なプログラムおよび情報を受信することも可能である。たとえば制御に必要なプログラムおよび情報を別途に設けられるサーバコンピュータに登録しておき、必要に応じて、通信部19によって受信し、記憶部18に記憶するようにしてもよい。   The communication unit 19 is a component that communicates with other devices via a communication line or a communication line network including, for example, an internal nut. The communication unit 19 can receive content to be displayed by, for example, the display unit 3 from another device. The communication unit 19 can also receive a program and information necessary for control, such as information about the display target 2. For example, a program and information necessary for control may be registered in a separately provided server computer, and may be received by the communication unit 19 and stored in the storage unit 18 as necessary.

主制御部20は、中央演算処理ユニット(CPU)によって実現される。主制御部20は、各構成部15〜19に指令信号を与え、各構成部15〜19を制御して動作させる。主制御部20は、記憶部18に記憶されるプログラムを読出し、プログラムに従って、制御に必要な演算処理を実行する。主制御部20は、検出手段5による検出結果、入力手段12による入力情報に基づいて、必要な演算処理を実行し、表示制御部15、記憶部18、通信部19を制御して、表示手段3にコンテンツを表示させる。   The main control unit 20 is realized by a central processing unit (CPU). The main control unit 20 gives a command signal to each of the components 15 to 19 to control and operate the components 15 to 19. The main control unit 20 reads a program stored in the storage unit 18 and executes arithmetic processing necessary for control according to the program. The main control unit 20 executes necessary arithmetic processing based on the detection result by the detection unit 5 and the input information by the input unit 12, and controls the display control unit 15, the storage unit 18, and the communication unit 19 to display the display unit. 3 to display the content.

図3は、主制御部20で実行される演算処理を示すブロック図である。主制御部20は、位置認識処理部30、方向認識処理部31、形状認識処理部32、情報検索処理部33、画像比較処理部34、速度認識処理部35および距離認識処理部36として機能する。これら各処理部30〜36としての機能は、記憶部18に記憶されるプログラムを呼び出して実行することによって実現される。   FIG. 3 is a block diagram showing arithmetic processing executed by the main control unit 20. The main control unit 20 functions as a position recognition processing unit 30, a direction recognition processing unit 31, a shape recognition processing unit 32, an information search processing unit 33, an image comparison processing unit 34, a speed recognition processing unit 35, and a distance recognition processing unit 36. . These functions as the processing units 30 to 36 are realized by calling and executing a program stored in the storage unit 18.

形状認識処理部32は、検出手段5によって検出された検出結果の画像データを画像処理し、表示対象2の画像を、形状から認識して抽出する形状認識処理を実行する。この形状認識処理では、たとえば、表示対象2が歩行者である場合、その歩行者の画像を抽出し、表示対象2が自動車の運転者または同乗者である場合、自動車の画像を抽出する。このように形状認識処理では、表示対象2を単独で形状認識し、また表示対象2が利用している自動車などの物品の形状を認識し、また表示対象2と利用している物品とを合わせた形状を認識して、表示対象2の画像、表示対象2が利用している物品の画像、表示対象2と利用している物品とを合わせた画像など、表示対象2に関連する画像を抽出する。物品は、自動車以外の自転車など他の車両であってもよいし、また車両以外であってもよい。このように形状認識処理部32は、このようにして、対象区域40に表示対象2が存在するか否かを認識する処理を実行する。   The shape recognition processing unit 32 performs image processing on the detection result image data detected by the detection unit 5 and executes shape recognition processing for recognizing and extracting the image of the display target 2 from the shape. In this shape recognition process, for example, when the display object 2 is a pedestrian, an image of the pedestrian is extracted, and when the display object 2 is a driver or a passenger of the car, an image of the car is extracted. As described above, in the shape recognition processing, the display object 2 is independently recognized, the shape of an article such as an automobile used by the display object 2 is recognized, and the display object 2 and the article used are combined. The image related to the display target 2 such as the image of the display target 2, the image of the article used by the display target 2, and the image of the display target 2 combined with the article used are extracted. To do. The article may be another vehicle such as a bicycle other than an automobile, or may be other than a vehicle. In this way, the shape recognition processing unit 32 performs a process for recognizing whether or not the display target 2 exists in the target area 40 in this way.

形状認識処理部32の形状認識処理は、たとえば検出手段5から検出結果の画像データが得られる毎に実行される。検出手段5から、リアルタイムで随時、画像データが与えられる場合、形状認識処理部32は、随時、形状認識処理を実行する。また検出手段5から、予め定める検出周期で画像データが与えられる場合、形状認識処理部32は、検出周期と同一の周期で画像データが得られる毎に実行される。   The shape recognition process of the shape recognition processing unit 32 is executed each time image data as a detection result is obtained from the detection unit 5, for example. When image data is given from the detection means 5 in real time as needed, the shape recognition processing unit 32 executes shape recognition processing as needed. When image data is given from the detection means 5 at a predetermined detection cycle, the shape recognition processing unit 32 is executed every time image data is obtained at the same cycle as the detection cycle.

位置認識処理部30は、検出手段5によって検出された検出結果から、表示対象2の位置を認識する位置認識処理を実行する。この位置認識処理部30は、形状認識処理部32によって表示対象2が認識されると、検出手段5によって検出された検出結果の画像データを画像処理し、その表示対象2の相対位置を求める。位置認識処理は、検出手段による検出位置から、表示対象2の相対位置を認識する処理である。   The position recognition processing unit 30 executes position recognition processing for recognizing the position of the display target 2 from the detection result detected by the detection unit 5. When the display object 2 is recognized by the shape recognition processing unit 32, the position recognition processing unit 30 performs image processing on the detection result image data detected by the detection unit 5 and obtains the relative position of the display object 2. The position recognition process is a process for recognizing the relative position of the display object 2 from the detection position by the detection means.

距離認識処理部36は、検出手段5によって検出された検出結果から、表示対象2までの距離を認識する距離認識処理を実行する。この距離認識処理部36は、形状認識処理部32によって表示対象2が認識されると、検出手段5によって検出された検出結果の画像データを画像処理し、その表示対象2の相対距離を求める。距離認識処理は、検出手段による検出距離から、表示対象2の相対距離を認識する処理である。   The distance recognition processing unit 36 executes distance recognition processing for recognizing the distance to the display target 2 from the detection result detected by the detection unit 5. When the shape recognition processing unit 32 recognizes the display target 2, the distance recognition processing unit 36 performs image processing on the detection result image data detected by the detection unit 5 and obtains the relative distance of the display target 2. The distance recognition process is a process for recognizing the relative distance of the display object 2 from the detection distance by the detection means.

方向認識処理部31は、検出手段5によって検出された検出結果から、表示対象2の移動方向を認識する方向認識処理を実行する。この方向認識処理部31は、位置認識処理部30による位置認識処理によって認識される相対位置が、時間的にどのように変化しているか、また距離認識処理部36による距離認識処理によって認識される相対距離が、時間的にどのように変化しているかを求め、表示対象2の移動方向を求める。   The direction recognition processing unit 31 executes direction recognition processing for recognizing the moving direction of the display target 2 from the detection result detected by the detection unit 5. This direction recognition processing unit 31 recognizes how the relative position recognized by the position recognition processing by the position recognition processing unit 30 changes with time, and is recognized by the distance recognition processing by the distance recognition processing unit 36. How the relative distance changes with time is obtained, and the moving direction of the display object 2 is obtained.

速度認識処理部35は、検出手段5によって検出された検出結果から、表示対象2の移動速度を認識する速度認識処理を実行する。この速度認識処理部35は、位置認識処理部30による位置認識処理によって認識される相対位置が、時間的にどのように変化しているか、また距離認識処理部36による距離認識処理によって認識される相対距離が、時間的にどのように変化しているかを求め、表示対象2の移動速度を求める。   The speed recognition processing unit 35 executes a speed recognition process for recognizing the moving speed of the display object 2 from the detection result detected by the detection unit 5. The speed recognition processing unit 35 recognizes how the relative position recognized by the position recognition processing by the position recognition processing unit 30 changes in time and the distance recognition processing by the distance recognition processing unit 36. How the relative distance changes with time is obtained, and the moving speed of the display object 2 is obtained.

画像比較処理部34は、検出手段5によって検出される複数の検出結果の画像データを、時系列での前後関係で比較し、検出結果の前後関係を認識する画像比較処理を実行する。この検出結果の前後関係は、たとえば方向認識処理、速度認識処理に利用される。   The image comparison processing unit 34 compares the image data of the plurality of detection results detected by the detection unit 5 in a chronological order, and executes an image comparison process for recognizing the order of the detection results. The context of the detection result is used for, for example, direction recognition processing and speed recognition processing.

情報検索処理部33は、主記憶部22および補助記憶部23を含む記憶部18に記憶される情報を検索し、また通信部19を介して外部の記憶装置に記憶されている情報を検索する情報検索処理を実行する。この情報検索処理では、たとえば表示手段3によって表示させるためのコンテンツを検索する。   The information search processing unit 33 searches for information stored in the storage unit 18 including the main storage unit 22 and the auxiliary storage unit 23, and searches for information stored in an external storage device via the communication unit 19. Execute information retrieval processing. In this information search process, for example, content to be displayed by the display means 3 is searched.

主制御部20は、少なくともこのような各処理部30〜36の演算処理を実行し、表示制御部15に指令を与えて、表示手段3の表示画面6に、コンテンツを表示させる。主制御部20による演算処理は、これら各処理部30〜36の演算処理だけに限定されるものではなく、これ以外の演算処理も実行する。   The main control unit 20 executes at least the arithmetic processing of each of the processing units 30 to 36 and gives a command to the display control unit 15 to display content on the display screen 6 of the display unit 3. The arithmetic processing by the main control unit 20 is not limited to the arithmetic processing of each of the processing units 30 to 36, and other arithmetic processing is also executed.

図4は、表示画面6に設定される座標の一例を示すグラフである。表示画面6は、長方形状であり、たとえば縦方向に延びる辺が鉛直となるように設けられている。制御手段4によって表示手段3を制御するにあたって、表示画面6に平行な2次元座標であるxy座標が設定される。xy座標は、たとえばxy平面を表示画面6と一致させ、x軸が表示画面6の横方向に延びる辺と平行となり、y軸が表示画面6の縦方向に延びる辺と平行となるように、設定される。またxy座標は、表示画面に向かって左上の角の座標値が(0,0)となり、表示画面に向かって右下の角の座標値が(dspX,dspY)となるように設定される。x座標は、表示画面6に向かって右方向が正方向であり、y座標は、表示画面6に向かって下方向が正方向である。座標値は、「,」の左側の数値がx座標値であり、「,」の右側の数値がy座標値である。   FIG. 4 is a graph showing an example of coordinates set on the display screen 6. The display screen 6 has a rectangular shape and is provided so that, for example, the side extending in the vertical direction is vertical. When the display unit 3 is controlled by the control unit 4, xy coordinates that are two-dimensional coordinates parallel to the display screen 6 are set. The xy coordinates are such that, for example, the xy plane coincides with the display screen 6, the x axis is parallel to the side extending in the horizontal direction of the display screen 6, and the y axis is parallel to the side extending in the vertical direction of the display screen 6. Is set. The xy coordinates are set such that the coordinate value of the upper left corner is (0, 0) toward the display screen and the coordinate value of the lower right corner is (dspX, dspY) toward the display screen. As for the x coordinate, the right direction toward the display screen 6 is a positive direction, and the y coordinate, the downward direction toward the display screen 6 is a positive direction. As for the coordinate value, the numerical value on the left side of “,” is the x coordinate value, and the numerical value on the right side of “,” is the y coordinate value.

表示手段4は、表示画面6に表示領域7を設定し、コンテンツを表示させる。表示領域7は、x軸に平行な2辺とy軸に平行な2辺とから成る長方形に設定される。表示領域7は、表示画面6に向かって左上の角の座標値(posX,posY)と、x軸に平行な辺の長さ寸法sizeXおよびy軸に平行な辺の長さ寸法sizeYとによって、表示画面6における位置と寸法とが規定される。以下、表示領域7における表示画面6に向かって左上の角の座標値(posX,posY)を、表示位置という場合があり、表示領域7の各辺の長さ寸法sizeX,sizeYを、表示寸法という場合がある。   The display means 4 sets the display area 7 on the display screen 6 and displays the content. The display area 7 is set to a rectangle composed of two sides parallel to the x axis and two sides parallel to the y axis. The display area 7 has an upper left corner coordinate value (posX, posY) toward the display screen 6 and a side dimension sizeX parallel to the x-axis and a side length dimension sizeY parallel to the y-axis. The position and dimensions on the display screen 6 are defined. Hereinafter, the coordinate value (posX, posY) of the upper left corner of the display area 7 toward the display screen 6 may be referred to as a display position, and the length dimensions sizeX and sizeY of each side of the display area 7 are referred to as display dimensions. There is a case.

図5は、表示区域40の一例を示す平面図である。対象区域40は、たとえば人物、具体的には歩行者である表示対象2が右側通行する通路である。この通路は、たとえば建物内の廊下、地下街の通路などである。表示手段3は、たとえば対象区域40となる通路の一側方の壁に設置される。図1は、この図5の左斜め上側から見た状態を示している。   FIG. 5 is a plan view showing an example of the display area 40. The target area 40 is a passage through which the display target 2 that is a person, specifically a pedestrian, passes on the right side. This passage is, for example, a corridor in a building, a passage in an underground mall, or the like. The display means 3 is installed on the wall on one side of the passage that becomes the target area 40, for example. FIG. 1 shows a state seen from the upper left side of FIG.

図6は、表示装置1による表示の一例を説明するために表示画面6を示す正面図である。図7は、表示装置1による表示の他の例を説明するために表示画面6を示す正面図である。図6および図7の表示例は、図5に示すような対象区域40を、2人の歩行者である表示対象2が、表示画面6の前ですれ違うように通行する場合の表示の例である。一方の表示対象2aは、表示画面6に近い側の通行領域を、表示画面6に向かって右側から左側へ移動し、他方の表示対象2bは、表示画面6に遠い側の通行領域を、表示画面6に向かって左側から右側へ移動している。   FIG. 6 is a front view showing the display screen 6 for explaining an example of display by the display device 1. FIG. 7 is a front view showing the display screen 6 for explaining another example of the display by the display device 1. The display examples of FIGS. 6 and 7 are display examples in the case where the display target 2 as two pedestrians passes in front of the display screen 6 in the target area 40 as shown in FIG. is there. One display object 2a moves from the right side to the left side toward the display screen 6 in the traffic area on the side close to the display screen 6, and the other display object 2b displays the traffic area on the side far from the display screen 6. Moving from the left side to the right side toward the screen 6.

表示画面6には、対象区域40に表示対象2の数と同一の数の表示領域7が、表示対象2毎に対応付けられて設定される。図6および図7の例では、2人の歩行者がそれぞれ表示対象2となるので、2つの表示領域7が設定されている。一方の表示領域7aは、一方の表示対象2aのための表示領域であり、他方の表示領域7bは、他方の表示対象2bのための表示領域である。   On the display screen 6, the same number of display areas 7 as the number of display objects 2 are set in the target area 40 in association with each display object 2. In the example of FIGS. 6 and 7, since two pedestrians are the display objects 2 respectively, two display areas 7 are set. One display area 7a is a display area for one display object 2a, and the other display area 7b is a display area for the other display object 2b.

表示領域7は、検出手段5の検出結果に基づいて、主制御部20の演算処理によって算出される位置に、設定される。表示領域7は、表示画面6に向かって見たときに、対応する表示対象2が右寄りに存在するほど、表示領域7の位置が右寄りとなり、対応する表示対象2が左寄りに存在するほど、表示領域7の位置が左寄りの位置となるように、設定される。表示位置(poxX,poxY)は、そのx座標値であるpoxXが、対応する表示対象2の位置データ(dX,dY)のx座標値であるdXと一致する位置であってもよいし、表示領域7の中心のx座標値が対応する表示対象2の位置データ(dX,dY)のx座標値であるdXと一致する位置であってもよい。   The display area 7 is set at a position calculated by the arithmetic processing of the main control unit 20 based on the detection result of the detection means 5. When the display area 7 is viewed toward the display screen 6, the display area 7 is positioned more to the right as the corresponding display object 2 is located to the right, and the display area 2 is displayed to the left. The position of the area 7 is set so as to be a leftward position. The display position (poxX, poxY) may be a position where the x coordinate value, poxX, coincides with dX, which is the x coordinate value of the position data (dX, dY) of the corresponding display object 2. The x coordinate value of the center of the region 7 may be a position that coincides with dX that is the x coordinate value of the position data (dX, dY) of the corresponding display object 2.

位置データ(dX,dY)は、相対位置を表すxy座標の座標値であり、表示対象2の位置を表す位置データである。位置データ(dX,dY)は、たとえば表示対象2をxy平面に投影した領域の図心のxy座標の座標値であってもよいし、表示対象2が利用している物品をxy平面に投影した領域の図心のxy座標の座標値であってもよいし、表示対象2および利用している物品をxy平面に投影した領域の図心のxy座標の座標値であってもよいし、これ以外の表示対象2に関連付けられる座標値であってもよい。   The position data (dX, dY) is a coordinate value of xy coordinates representing a relative position, and is position data representing the position of the display target 2. The position data (dX, dY) may be, for example, the coordinate value of the xy coordinate of the centroid of the region where the display object 2 is projected onto the xy plane, or the article used by the display object 2 is projected onto the xy plane. It may be the coordinate value of the xy coordinate of the centroid of the region, or the coordinate value of the xy coordinate of the centroid of the region where the display object 2 and the article being used are projected on the xy plane, The coordinate value linked | related with the display target 2 other than this may be sufficient.

また表示領域7は、対応する表示対象2が表示画面6に近いほど、表示領域7の位置が下寄りとなり、対応する表示対象2が表示画面6から遠いほど、表示位置が上寄りの位置となるように、設定される。表示位置は、たとえば相対距離に対して反比例するようにy座標値poxYを演算して求め、または予め割り当てておき、表示位置のy座標値poxYが相対距離に対応する値となる位置に設定される。このように制御手段4は、検出位置に応じた位置の表示領域7にコンテンツを表示させるように、表示手段3を制御する。   In addition, the display area 7 is positioned closer to the display screen 6 as the corresponding display object 2 is closer to the display screen 6, and the display position 7 is closer to the upper position as the corresponding display object 2 is farther from the display screen 6. To be set. The display position is obtained, for example, by calculating the y-coordinate value “poxY” so as to be inversely proportional to the relative distance, or is assigned in advance, and is set to a position where the y-coordinate value “poxY” of the display position becomes a value corresponding to the relative distance. The In this way, the control unit 4 controls the display unit 3 so that the content is displayed in the display area 7 at a position corresponding to the detection position.

また表示領域7は、検出手段5の検出結果に基づいて、主制御部20の演算処理によって算出される寸法に、設定される。表示領域7は、対応する表示対象2が表示画面6に近いほど、寸法が小さくなり、対応する表示対象2が表示画面6から遠いほど、寸法が大きくなるように設定される。したがって相対距離が小さいほど表示寸法sizeX,sizeYは小さくなり、相対距離が大きいほど表示寸法sizeX,sizeYは大きくなる。表示寸法sizeX,sizeYは、x軸に平行な辺の寸法sizeXおよびy軸に平行な辺の寸法sizeYのうち一方だけを、相対距離に応じて変化させてもよいし、両方を相対距離に応じて変化させてもよい。本実施の形態では、両方を変化させる。表示寸法sizeX,sizeYは、たとえば相対距離に比例するように演算して求め、または予め割り当てておき、表示寸法sizeX,sizeYが、相対距離に対応する値となる寸法に設定される。このように制御手段4は、検出距離に応じた寸法の表示領域7にコンテンツを表示させるように、表示手段3を制御し、検出距離が大きくなるにつれて表示寸法を大きくするように、表示手段3を制御する。   The display area 7 is set to a size calculated by the calculation process of the main control unit 20 based on the detection result of the detection means 5. The display area 7 is set so that the size is smaller as the corresponding display object 2 is closer to the display screen 6, and the dimension is larger as the corresponding display object 2 is farther from the display screen 6. Therefore, the display dimensions sizeX and sizeY are smaller as the relative distance is smaller, and the display dimensions sizeX and sizeY are larger as the relative distance is larger. As for the display dimensions sizeX and sizeY, only one of the dimension sizeX of the side parallel to the x-axis and the dimension sizeY of the side parallel to the y-axis may be changed according to the relative distance, or both according to the relative distance. May be changed. In the present embodiment, both are changed. The display dimensions sizeX and sizeY are obtained, for example, by calculation so as to be proportional to the relative distance, or are assigned in advance, and the display dimensions sizeX and sizeY are set to dimensions corresponding to the relative distance. In this way, the control unit 4 controls the display unit 3 so that the content is displayed in the display area 7 having a size corresponding to the detection distance, and the display unit 3 increases the display size as the detection distance increases. To control.

各表示領域7は、各表示対象2の相対位置および相対距離の変化に追随して、位置および寸法が更新設定される。したがって各表示領域7は、対応する表示対象2の移動にそれぞれ追随して、表示画面6内で移動される。したがって表示画面6に向かって、左方向を第1方向X1とし、右方向を第2方向X2とすると、表示対象2が第1方向X1へ移動すると表示領域7が第1方向X1へ移動され、表示対象2が第2方向X2へ移動すると表示領域7が第2方向X2へ移動される。図6および図7に示すように、一方の表示対象2aが第1方向X1へ移動すると、一方の表示領域7aは第1方向X1へ移動され、他方の表示対象2bが第2方向X2へ移動すると、他方の表示領域7bは第2方向X2へ移動される。このように制御手段4は、検出位置の変化に追随して表示領域7を移動させて表示するように、表示手段3を制御する。   Each display area 7 is updated in position and dimensions following changes in the relative position and relative distance of each display object 2. Accordingly, each display area 7 is moved within the display screen 6 following the movement of the corresponding display object 2. Therefore, when the left direction is the first direction X1 and the right direction is the second direction X2 toward the display screen 6, when the display object 2 moves in the first direction X1, the display area 7 moves in the first direction X1, When the display object 2 moves in the second direction X2, the display area 7 moves in the second direction X2. As shown in FIGS. 6 and 7, when one display object 2a moves in the first direction X1, one display area 7a moves in the first direction X1, and the other display object 2b moves in the second direction X2. Then, the other display area 7b is moved in the second direction X2. In this way, the control means 4 controls the display means 3 so as to move and display the display area 7 following the change in the detection position.

また図6に示すように、2つ以上の表示領域7が重なる場合、表示画面6の下寄りにある表示領域7aが優先されて、表示される。このように制御手段4は、表示対象2毎に、検出位置に対応する表示領域7にコンテンツを表示させ、2つ以上の表示領域7が重なる場合、検出距離に基づいていずれか1つの表示領域7のコンテンツを優先させて表示するように、表示手段3を制御し、検出距離が小さい表示対象2に対応する表示領域7のコンテンツを優先させるように、表示手段3を制御する。   Also, as shown in FIG. 6, when two or more display areas 7 overlap, the display area 7a at the lower side of the display screen 6 is displayed with priority. In this way, the control unit 4 displays the content in the display area 7 corresponding to the detection position for each display object 2, and when two or more display areas 7 overlap, any one display area is based on the detection distance. The display unit 3 is controlled so that the content 7 is displayed with priority, and the display unit 3 is controlled so that the content in the display area 7 corresponding to the display object 2 with a small detection distance is prioritized.

また図6および図7に示すように、制御手段4は、表示画面6の下部における表示領域7にコンテンツを表示するとともに、表示画面6の上部における表示領域7にコンテンツを表示するように、表示手段3を制御する。図6および図7では、一方の表示領域7aが下部の表示領域であり、他方の表示領域7bが上部の表示領域である。制御手段4は、上部の寸法の大きい表示領域7には、コンテンツを拡大して表示させる。そして制御手段4は、少なくとも下部の表示領域7を、本実施の形態では、上部の表示領域7も合わせて、全ての表示領域7を、検出位置の変化に追随して移動させ、下部の表示領域7と上部の表示領域7とが重なる場合、下部の表示領域7のコンテンツを優先させて表示させる。   Further, as shown in FIGS. 6 and 7, the control means 4 displays the content in the display area 7 at the lower part of the display screen 6 and displays the content in the display area 7 at the upper part of the display screen 6. The means 3 is controlled. 6 and 7, one display area 7a is a lower display area, and the other display area 7b is an upper display area. The control means 4 enlarges and displays the content in the display area 7 having a large upper dimension. The control means 4 moves at least the lower display area 7 and the upper display area 7 in the present embodiment together with the change in the detection position, and moves the lower display area 7 together. When the area 7 and the upper display area 7 overlap, the content of the lower display area 7 is displayed with priority.

図8は、制御手段4の表示設定動作を示すフローチャートである。図9は、表示設定動作のときの設定画面42の表示の一例を示す正面図である。表示設定動作は、表示手段3によるコンテンツの表示条件を設定するときの動作である。設定画面42は、表示手段3の表示画面6を流用してもよいし、表示手段3とは別に設けられる表示手段の表示画面であってもよい。表示設定動作は、操作者による入力手段12の操作に基づいて、表示条件を設定する主制御部20の動作である。表示画面42には、操作者による入力手段12の操作に基づく表示条件が表示される。   FIG. 8 is a flowchart showing the display setting operation of the control means 4. FIG. 9 is a front view showing an example of the display of the setting screen 42 during the display setting operation. The display setting operation is an operation for setting a display condition of content by the display unit 3. The setting screen 42 may be the display screen 6 of the display unit 3 or may be a display screen of a display unit provided separately from the display unit 3. The display setting operation is an operation of the main control unit 20 that sets display conditions based on the operation of the input unit 12 by the operator. The display screen 42 displays display conditions based on the operation of the input unit 12 by the operator.

表示設定動作は、たとえば操作者によって入力手段12が操作され、表示設定動作を開始するように指令する情報が入力されると、ステップs0で開始される。表示設定動作が開始されると、ステップs1で、主制御部20は、設定画面42に設定用画像を表示し、設定すべき表示条件の入力完了を待機する。設定用画像は、設定可能な表示条件の項目と、各項目毎に入力される条件とを表す画像である。本実施の形態では、「再生するコンテンツ」、「コンテンツ表示最大サイズ」、「コンテンツ表示最小サイズ」、「センサが感知する最大距離」の4つの項目について、設定する。   The display setting operation is started in step s0 when, for example, the operator operates the input unit 12 and inputs information instructing to start the display setting operation. When the display setting operation is started, in step s1, the main control unit 20 displays a setting image on the setting screen 42 and waits for completion of input of display conditions to be set. The setting image is an image representing display condition items that can be set and conditions input for each item. In the present embodiment, four items of “content to be reproduced”, “maximum content display size”, “minimum content display size”, and “maximum distance sensed by the sensor” are set.

再生するコンテンツとは、表示手段3の表示領域7に表示するコンテンツがどのコンテンツであるかを指定する項目である。表示するコンテンツは、記憶部18に記憶されるコンテンツおよび通信部19を介して取得可能な他の装置に記憶されているコンテンツから、選択することができる。コンテンツは、記憶されている場所を表すアドレスと、コンテンツの名称であるファイル名とによって指定される。コンテンツは、静止画であってもよいし、動画であってもよいし、文字情報であってもよい。   The content to be reproduced is an item for designating which content is displayed in the display area 7 of the display means 3. The content to be displayed can be selected from the content stored in the storage unit 18 and the content stored in another device that can be acquired via the communication unit 19. The content is specified by an address indicating a stored location and a file name that is the name of the content. The content may be a still image, a moving image, or character information.

コンテンツ表示最大サイズは、表示領域7の最大寸法を指定する項目である。この最大寸法は、x軸に沿った横方向の寸法maxXと、y軸に沿った縦方向の寸法maxYとで指定される。コンテンツ表示最小サイズは、表示領域7の最小寸法を示す項目である。この最小寸法は、x軸に沿った横方向の寸法minXと、y軸に沿った縦方向の寸法minYとで指定される。これらのサイズは、表示寸法の変更可能な範囲を指定するものであり、表示領域7は、横方向寸法sizeXが、minX≦sizeX≦maxXを満たす範囲で変更され、縦方向寸法sizeYが、minY≦sizeY≦maxYを満たす範囲で変更されることになる。   The maximum content display size is an item for designating the maximum size of the display area 7. This maximum dimension is specified by a horizontal dimension maxX along the x-axis and a vertical dimension maxY along the y-axis. The minimum content display size is an item indicating the minimum size of the display area 7. This minimum dimension is specified by a horizontal dimension minX along the x-axis and a vertical dimension minY along the y-axis. These sizes specify the range in which the display dimensions can be changed. In the display area 7, the horizontal dimension sizeX is changed in a range satisfying minX ≦ sizeX ≦ maxX, and the vertical dimension sizeY is set to minY ≦ The size is changed in a range satisfying sizeY ≦ maxY.

センサが感知する最大距離(以下「最大対象距離」という)Dは、検出手段5による検出結果に基づいて、表示対象2の存在を認識し、相対位置および相対距離を認識する範囲の最大値を指定する項目である。この項目は、表示画面6からどのくらい離れた位置まで、対象区域とするかを指定する項目となる。相対距離が、この項目で指定される距離よりも小さい表示対象2に対してコンテンツが表示されることになる。この最大対象距離Dは、予め定める選択可能な範囲で選択することができる。   The maximum distance (hereinafter referred to as “maximum target distance”) D sensed by the sensor is the maximum value of the range in which the presence of the display target 2 is recognized based on the detection result by the detection means 5 and the relative position and the relative distance are recognized. It is an item to specify. This item is an item for designating how far away from the display screen 6 is the target area. The content is displayed on the display target 2 whose relative distance is smaller than the distance specified by this item. The maximum target distance D can be selected within a predetermined selectable range.

ステップs1では、これらの条件の入力結果を設定画面42に表示し、入力が完了したことを表す情報が入力されるまで待機する。入力が完了したこを表す情報が、入力手段12によって入力されると、ステップs1からステップs2に進む。ステップs2では、主制御部20は、コンテンツを表示手段3に表示させるときの表示条件を、ステップs1で入力された条件に設定してもよいか否かを判定する。この判定は、操作者による操作によって入力手段12から入力される設定可否の情報に基づいて行われる。   In step s1, the input results of these conditions are displayed on the setting screen 42, and the process waits until information indicating that the input is completed is input. When information indicating that the input is completed is input by the input means 12, the process proceeds from step s1 to step s2. In step s2, the main control unit 20 determines whether or not the display condition for displaying the content on the display unit 3 may be set to the condition input in step s1. This determination is performed based on the setting availability information input from the input unit 12 by an operation by the operator.

ステップs2の判定の結果、設定可であれば、ステップs3に進み、主制御部20は、ステップs1で入力された条件を、表示条件として設定し、記憶部18に記憶させて保存し、ステップs4に進んで表示設定動作を終了する。ステップs2の判定の結果、設定否であれば、ステップs5に進み、主制御部20は、ステップs1で入力された条件を破棄し、ステップs4に進んで表示設定動作を終了する。   If the result of determination in step s2 is that setting is possible, the process proceeds to step s3, where the main control unit 20 sets the condition input in step s1 as a display condition, stores it in the storage unit 18 and saves it. Proceeding to s4, the display setting operation is terminated. If the result of determination in step s2 is that setting is not possible, the process proceeds to step s5, and the main control unit 20 discards the condition input in step s1, proceeds to step s4, and ends the display setting operation.

図10は、制御手段4のコンテンツ表示動作のうちの前段部分を示すフローチャートである。図11は、制御手段4のコンテンツ表示動作のうちの後段部分を示すフローチャートである。コンテンツ表示動作は、表示手段3にコンテンツを表示させるときの主制御部20の制御動作である。コンテンツ表示動作は、表示装置1に電源が投入されと、ステップt0で開始される。コンテンツ表示動作が開始されると、主制御部20は、ステップt1で、変数nに0を代入し、n=0として初期化する。ステップt1からステップt2に進み、主制御部20は、検出手段5の検出結果に基づいて、対象区域40に存在する表示対象2を認識し、表示対象2の数を、変数Nに代入する。また認識した表示対象2に、0からN−1までの整数の番号を、識別番号としてそれぞれ割り当てる。   FIG. 10 is a flowchart showing the former part of the content display operation of the control means 4. FIG. 11 is a flowchart showing the latter part of the content display operation of the control means 4. The content display operation is a control operation of the main control unit 20 when displaying the content on the display unit 3. The content display operation starts at step t0 when the display device 1 is powered on. When the content display operation is started, the main control unit 20 assigns 0 to the variable n and initializes it as n = 0 in step t1. Proceeding from step t 1 to step t 2, the main control unit 20 recognizes the display object 2 existing in the target area 40 based on the detection result of the detection means 5, and substitutes the number of display objects 2 for the variable N. Further, an integer number from 0 to N−1 is assigned to the recognized display object 2 as an identification number.

ステップt2からステップt3進み、主制御部20は、変数Nが0(N=0)であるか否かを判定する。判定の結果、N=0であればステップt1に戻り、N=0でなければステップt4に進む。ステップt4では、主制御部20は、変数Nが変数nより大きい(N>n)か否かを判定する。判定の結果、N>nであればステップt5に進み、N>nでなければステップt7に進む。   Progressing from step t2 to step t3, the main control unit 20 determines whether or not the variable N is 0 (N = 0). As a result of the determination, if N = 0, the process returns to step t1, and if N = 0, the process proceeds to step t4. In step t4, the main control unit 20 determines whether or not the variable N is larger than the variable n (N> n). If N> n as a result of determination, the process proceeds to step t5, and if N> n, the process proceeds to step t7.

ステップt5では、主制御部20は、変数nと同一の識別番号が割り当てられている表示対象2に関する測定データを取得し、測定データ配列の配列番号n番目の測定データとして、記憶部18、たとえば主記憶部22に記憶させる。測定データには、位置データ(dX,dY)、移動方向データdA、移動速度データdB、距離データdDが含まれている。   In step t5, the main control unit 20 acquires measurement data related to the display object 2 to which the same identification number as the variable n is assigned, and stores the storage unit 18, for example, as the measurement data of the array number n in the measurement data array. It is stored in the main storage unit 22. The measurement data includes position data (dX, dY), movement direction data dA, movement speed data dB, and distance data dD.

位置データ(dX,dY)は、位置認識処理によって取得する。移動方向データdAは、表示対象2の移動する方向のデータであって、本実施の形態では第1方向(左方向)X1および第2方向(右方向)X2のいずれの方向へ移動しているかを示すデータであり、方向認識処理によって取得する。移動速度データdBは、表示対象2の移動する速度のデータであって、本実施の形態ではx軸に平行な方向の速度を示すデータであり、速度認識処理によって取得する。距離データdDは、表示対象2の相対距離を示すデータであり、距離認識処理によって取得する。   The position data (dX, dY) is acquired by position recognition processing. The moving direction data dA is data of the moving direction of the display target 2, and in this embodiment, which direction is the first direction (left direction) X 1 or the second direction (right direction) X 2. This data is obtained by direction recognition processing. The moving speed data dB is data on the moving speed of the display target 2, and is data indicating the speed in the direction parallel to the x-axis in the present embodiment, and is acquired by speed recognition processing. The distance data dD is data indicating the relative distance of the display object 2 and is acquired by distance recognition processing.

ステップt5における測定データの記憶が終了すると、ステップt6に進み、主制御部20は、変数nにn+1を代入し、n=n+1としてステップt4に戻る。ステップt1〜t6の工程は、検出手段5による検出結果から、測定データを取得する工程である。   When the storage of the measurement data in step t5 ends, the process proceeds to step t6, where the main control unit 20 substitutes n + 1 for the variable n, sets n = n + 1, and returns to step t4. Steps t <b> 1 to t <b> 6 are steps for obtaining measurement data from the detection result by the detection means 5.

ステップt7では、主制御部20は、測定データ配列の各測定データを、距離データdDが大きい測定データほど順位が高くなるように、つまり距離データdDが大きいものから順次小さいものとなるようにソートし、順位が高い測定データほど小さい番号となるように、0からN−1までの整数を、測定データの配列番号として割り当て直す。このようにして、表1に示すような測定データ配列から、表2に示すようなソート済測定データ配列を得る。   In step t7, the main control unit 20 sorts each measurement data in the measurement data array so that the measurement data having a larger distance data dD has a higher rank, that is, the distance data dD is sequentially increased from the smallest. Then, an integer from 0 to N-1 is reassigned as the array number of the measurement data so that the higher the measurement data, the smaller the number. In this way, a sorted measurement data array as shown in Table 2 is obtained from the measurement data array as shown in Table 1.

Figure 2008145540
Figure 2008145540

Figure 2008145540
Figure 2008145540

ソート済み測定データ配列が得られると、ステップt8に進み、主制御部20は、変数nに0を代入し、n=0として初期化する。次にステップt9で、主制御部20は、変数Nが変数nより大きい(N>n)か否かを判定する。判定の結果、N>nであればステップt10に進み、N>nでなければステップt14に進む。   When the sorted measurement data array is obtained, the process proceeds to step t8, and the main control unit 20 substitutes 0 for the variable n and initializes it as n = 0. Next, at step t9, the main control unit 20 determines whether or not the variable N is larger than the variable n (N> n). If N> n as a result of determination, the process proceeds to step t10, and if N> n, the process proceeds to step t14.

ステップt10では、主制御部20は、再生するコンテンツがネットワークのコンテンツであるか否か、表示設定動作で設定される表示条件に基づいて判定する。この判定は、配列番号n番目の測定データに関連付けて、表示手段3に表示させるコンテンツが、通信部19を介して通信可能な外部の装置に記憶されているコンテンツであるか否かの判定である。判定の結果が肯定であれば、ステップt11に進み、否定であればステップt12に進む。   In step t10, the main control unit 20 determines whether or not the content to be reproduced is network content based on the display condition set in the display setting operation. This determination is performed by determining whether or not the content displayed on the display unit 3 in association with the measurement data of the array number n is content stored in an external device that can communicate via the communication unit 19. is there. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step t11. If the determination result is negative, the process proceeds to step t12.

ステップt11では、主制御部20は、表示制御部15に、配列番号n番目の測定データに関連付けて表示すべきコンテンツを、通信部19を介して読込ませ、ステップt16に進む。ステップt12では、再生するコンテンツが記憶部18のコンテンツであるか否か、表示設定動作で設定される表示条件に基づいて判定する。この判定は、配列番号n番目の測定データに関連付けて、表示手段3に表示させるコンテンツが、記憶部18に記憶されているコンテンツであるか否かの判定である。判定の結果が肯定であれば、ステップt13に進み、否定であればステップt14に進む。ステップt13では、主制御部20は、表示制御部15に、配列番号n番目の測定データに関連付けて表示すべきコンテンツを、記憶部18から読込ませ、ステップt16に進む。ステップt7〜t13の工程は、測定データを整理し、表示準備をする工程である。   In step t11, the main control unit 20 causes the display control unit 15 to read the content to be displayed in association with the measurement data of the array number n through the communication unit 19, and proceeds to step t16. In step t12, it is determined based on the display condition set by the display setting operation whether or not the content to be reproduced is the content in the storage unit 18. This determination is a determination as to whether or not the content to be displayed on the display unit 3 in association with the measurement data of the array number n is content stored in the storage unit 18. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step t13, and if negative, the process proceeds to step t14. In step t13, the main control unit 20 causes the display control unit 15 to read the content to be displayed in association with the measurement data of the array element number n from the storage unit 18, and proceeds to step t16. Steps t7 to t13 are steps for organizing measurement data and preparing for display.

ステップt14では、操作者による入力手段12の操作で電源の投入を終了する指令が入力されているか否かを判定する。判定の結果が肯定であれば、ステップt15に進み、電源の投入を終了して、コンテンツ表示動作を終了する。判定の結果が否定であれば、ステップt1に戻る。   In step t14, it is determined whether or not a command to end the power-on is input by the operation of the input unit 12 by the operator. If the result of the determination is affirmative, the process proceeds to step t15, the power-on is terminated, and the content display operation is terminated. If the result of the determination is negative, the process returns to step t1.

ステップt16では、主制御部20は、配列番号n番目の測定データに関連付けてコンテンツを表示するための表示寸法を演算し、その演算結果を表示寸法sizeX,sizeYとして設定する。この表示寸法sizeX,sizeYの演算は、表示設定動作で設定される表示条件および測定データに基づいて行われる。表示寸法sizeX,sizeYは、次の式を満たすように求められる。
sizeX=maxX×(dD/D) …(1)
sizeY=maxY×(dD/D) …(2)
In step t16, the main control unit 20 calculates display dimensions for displaying the content in association with the measurement data of the array number n, and sets the calculation results as display dimensions sizeX and sizeY. The calculation of the display dimensions sizeX and sizeY is performed based on display conditions and measurement data set by the display setting operation. The display dimensions sizeX and sizeY are determined so as to satisfy the following expressions.
sizeX = maxX × (dD / D) (1)
sizeY = maxY × (dD / D) (2)

このように距離データdDが最大対象距離Dと一致する場合の表示領域7、したがって最大対象距離Dに存在する表示対象2向けに表示する表示寸法sizeX,sizeYが最大寸法maxX,maxYとなり、距離データdDが小さくなるにつれて表示寸法sizeX,sizeYが小さくなる。ただし、表示寸法sizeX,sizeYは、最小寸法minX,minYより小さくなることはなく、式(1)の演算結果がminXより小さい場合は、sizeXにminXを代入し、式(2)の演算結果がminYより小さい場合は、sizeYにminYを代入する。   In this way, the display area 7 when the distance data dD matches the maximum target distance D, and thus the display dimensions sizeX and sizeY displayed for the display target 2 existing at the maximum target distance D become the maximum dimensions maxX and maxY. As dD becomes smaller, the display dimensions sizeX and sizeY become smaller. However, the display dimensions sizeX and sizeY do not become smaller than the minimum dimensions minX and minY. If the calculation result of the expression (1) is smaller than minX, minX is substituted for sizeX, and the calculation result of the expression (2) is If it is smaller than minY, minY is substituted into sizeY.

ステップt16からステップt17に進み、主制御部20は、配列番号n番目の測定データに関連付けてコンテンツを表示するための表示位置を演算し、その演算結果を表示位置(posX,posY)として設定する。この表示位置(posX,posY)の演算は、表示設定動作で設定される表示条件および測定データに基づいて行われる。位置(posX,posY)は、次の式を満たすように求められる。
posX=dX …(3)
posY=(dspY−sizeY)×(1−(dD/D)) …(4)
Proceeding from step t16 to step t17, the main control unit 20 calculates the display position for displaying the content in association with the measurement data of the array number n, and sets the calculation result as the display position (posX, posY). . The calculation of the display position (posX, posY) is performed based on display conditions and measurement data set by the display setting operation. The position (posX, posY) is obtained so as to satisfy the following expression.
posX = dX (3)
posY = (dspY−sizeY) × (1− (dD / D)) (4)

式(3)から明らかなように、表示領域7のx軸に沿う方向の位置posXは、表示対象2のx軸に沿う方向の位置dXと一致する。式(4)で演算することによって、表示領域7のy軸に沿う方向の位置posYは、距離データdDが最大対象距離Dと一致する場合の表示領域7、したがって最大対象距離Dに存在する表示対象2向けに表示する表示領域7が、最も上方の位置に設定され、距離データdDが小さくなるにつれて表示領域7が除々に下方の位置に設定される。表示領域7のy軸に沿う方向の位置posYは、式(4)で演算することによって、とり得る範囲が、(dspY−sizeY)≧posY≧0となる。これによって表示画面6を最大限に有効利用しながら、表示領域7が表示画面6から飛び出してしまうことがないように、設定される。   As is clear from the expression (3), the position posX in the direction along the x axis of the display area 7 coincides with the position dX in the direction along the x axis of the display target 2. By calculating with the expression (4), the position posY in the direction along the y-axis of the display area 7 is displayed in the display area 7 when the distance data dD matches the maximum target distance D, and therefore in the maximum target distance D. The display area 7 displayed for the object 2 is set at the uppermost position, and the display area 7 is gradually set at the lower position as the distance data dD decreases. The position posY in the direction along the y-axis of the display area 7 is calculated by the equation (4), so that the possible range is (dspY−sizeY) ≧ posY ≧ 0. Thus, the display area 7 is set so as not to jump out of the display screen 6 while maximally utilizing the display screen 6.

ステップt17からステップt18に進み、主制御部20は、配列番号n番目の測定データに関連付けて、ステップt17で演算した表示位置(posX,posY)に、ステップt16で演算した表示サイズsizeX,sizeYの表示領域7を形成する。そしてステップt10〜t13の工程を経て読込まれているコンテンツを、この表示領域7に表示させる。   Proceeding from step t17 to step t18, the main control unit 20 associates the display sizes (sizeX, sizeY) calculated in step t16 with the display position (posX, posY) calculated in step t17 in association with the measurement data of the array number n. A display area 7 is formed. Then, the content read through the steps t10 to t13 is displayed in the display area 7.

ステップt18からステップt19に進み、主制御部20は、変数nが0より大きい(n>0)か否かを判定する。判定の結果、n>0であればステップt20に進み、n>0でなければステップt22に進む。ステップt20では、主制御部20は、ステップt18で表示した配列番号n番目の測定データに関連付けられているコンテンツの表示領域7が、配列番号がnより小さい測定データに関連付けられているコンテンツの表示領域7と重なるか否かを判定する。判定の結果、重なればステップ21に進み、重ならなければステップt22に進む。   Proceeding from step t18 to step t19, the main control unit 20 determines whether or not the variable n is larger than 0 (n> 0). If n> 0, the process proceeds to step t20, and if n> 0, the process proceeds to step t22. In step t20, the main control unit 20 displays the content in which the content display area 7 associated with the measurement data with the array number n displayed in step t18 is associated with the measurement data whose array number is smaller than n. It is determined whether or not the region 7 overlaps. As a result of the determination, if they overlap, the process proceeds to step 21, and if they do not overlap, the process proceeds to step t22.

ステップt21では、主制御部20は、配列番号n番目の測定データに関連付けられているコンテンツを、最も前面に重ね、表示する。たとえば図1および図6において、一方の表示領域7aを、配列番号n番目の測定データの表示領域とし、他方の表示領域7bを、配列番号がnより小さい測定データの表示領域とした場合、図1および図6に示すように、一方の表示領域7aのコンテンツが優先して表示される。このように下部側の表示領域7、距離データdDが大きい表示対象2向けの表示領域7のコンテンツを優先させて表示することができる。このときステップt7で、測定データを距離データdDが大きいものから順に配列するようにソートしているので、表示順が巡ってきたとき、そのコンテンツを優先させて表示すればよく、制御が簡単である。コンテンツの重ね合わせが終了するとステップt22に進む。   In step t21, the main control unit 20 displays the content associated with the measurement data with the array number n in the foreground. For example, in FIG. 1 and FIG. 6, when one display area 7 a is a display area for measurement data with an array number n and the other display area 7 b is a display area for measurement data with an array number less than n, As shown in FIG. 1 and FIG. 6, the content of one display area 7a is preferentially displayed. In this way, it is possible to preferentially display the contents of the display area 7 on the lower side and the display area 7 for the display target 2 having a large distance data dD. At this time, in step t7, the measurement data is sorted so that the distance data dD is arranged in descending order. Therefore, when the display order comes around, the contents can be displayed with priority, and the control is simple. is there. When the superposition of the contents is completed, the process proceeds to step t22.

ステップt22では、主制御部20は、配列番号n番目の測定データの移動方向データdAおよび移動速度データdBに従い、配列番号n番目の表示領域7の移動を開始し、表示領域を移動させながらコンテンツを表示させるようにする。このように表示領域7の移動を開始させるとステップt23に進み、主制御部20は、変数nにn+1を代入し、n=n+1としてステップt9に戻る。ステップt16〜t23の工程、特にステップt19〜t23の工程は、コンテンツを表示させる工程である。   In step t22, the main control unit 20 starts moving the display area 7 with the array number n according to the moving direction data dA and the moving speed data dB of the measurement data with the array number n, and moves the display area while moving the display area. To be displayed. When the movement of the display area 7 is started in this way, the process proceeds to step t23, and the main control unit 20 substitutes n + 1 for the variable n, sets n = n + 1, and returns to step t9. Steps t16 to t23, particularly steps t19 to t23, are steps for displaying content.

たとえばこのような図10および図11に示す手順で、複数の表示対象2が存在する場合に、各表示対象2の位置dX,dYおよび距離(=距離データ)dDにそれぞれ対応して設定される複数の表示領域7に、情報がそれぞれ表示される。このように複数の表示対象2が存在しても、表示対象2毎に情報が表示されるので、各表示対象2個々に適した表示が可能である。しかも複数の表示領域7に情報が表示される場合において、2つ以上の表示領域7が重なる場合、距離dDに基づいて決定される優先順位に従って、いずれか1つの情報が優先されて表示される。   For example, in the procedure shown in FIGS. 10 and 11, when there are a plurality of display objects 2, they are set corresponding to the positions dX, dY and distances (= distance data) dD of each display object 2. Information is displayed in each of the plurality of display areas 7. Thus, even if there are a plurality of display objects 2, information is displayed for each display object 2, so that a display suitable for each display object 2 can be performed. Moreover, in the case where information is displayed in a plurality of display areas 7, when two or more display areas 7 overlap, any one information is displayed with priority according to the priority order determined based on the distance dD. .

2つ以上の表示領域が重なる場合、たとえば距離dDが小さい表示対象2に対応する表示領域7の情報が優先される。距離dDが大きい表示対象2と表示画面6との間には、距離dDが小さい表示対象2と表示画面6との間に比べて、障害物が入り込みやすい。これによって距離dDの小さい表示対象2に対する表示を優先させる場合の方が、距離dDの大きい表示対象2に対する表示を優先させる場合と比べ、各表示対象2に与える違和感などが少なくてすむ。したがって距離dDが小さい表示対象に対する表示を優先させることによって、2つ以上の表示領域7が重なった場合の好適な表示を実現することができる。したがって各表示対象2個々に適した表示をそれぞれ実現することができる。   When two or more display areas overlap, for example, information on the display area 7 corresponding to the display object 2 with a small distance dD is given priority. An obstacle is likely to enter between the display object 2 and the display screen 6 having a large distance dD, as compared with the display object 2 and the display screen 6 having a small distance dD. As a result, when giving priority to the display with respect to the display object 2 having a small distance dD, the discomfort given to each display object 2 is less than when giving priority to the display with respect to the display object 2 having a large distance dD. Therefore, by giving priority to the display with respect to the display target having a small distance dD, it is possible to realize a suitable display when two or more display areas 7 overlap. Therefore, a display suitable for each display object 2 can be realized.

表示領域7は、距離dDが大きいほど、表示寸法sizeX,sizeYが大きい方が、見やすいので好ましい。また表示領域7は、距離dDが大きいほど、表示領域7が表示画面6の上部にある方が、障害物などに遮られることがなく、見やすいので好ましい。図10および図11に示す手順で表示すると、距離dDが小さい表示対象2向けの表示領域7は、表示画面の下部に小さく設定され、距離dDが大きい表示対象2向けの表示領域7は、表示画面の上部に大きく設定される。このようにして複数の表示対象2が存在しても、各表示対象2個々に適した位置に、各表示対象2個々に適した寸法の表示が存在する。したがって好適な表示を実現することができる。   In the display area 7, the larger the distance dD, the larger the display dimensions sizeX and sizeY are preferable because they are easier to see. In addition, it is preferable for the display area 7 that the display area 7 is at the upper part of the display screen 6 because the distance dD is larger because the display area 7 is not obstructed by an obstacle or the like and is easy to see. 10 and FIG. 11, the display area 7 for the display object 2 with a small distance dD is set to be small at the bottom of the display screen, and the display area 7 for the display object 2 with a large distance dD is displayed. Largely set at the top of the screen. In this way, even if there are a plurality of display objects 2, there is a display having a size suitable for each display object 2 at a position suitable for each display object 2. Therefore, a suitable display can be realized.

しかも表示寸法sizeX,sizeYは、単に大きければよいのではないので、距離dDに応じて決定される。表示寸法sizeX,sizeYは、距離dDが大きくなれば大きくなり、距離dDが小さくなれば小さくなる。これによって表示寸法sizeX,sizeYを、表示対象2にとって好ましい寸法にすることができる。また表示領域7は、単に上部にあればよいのではないので、距離dDに応じて決定される。表示領域7の上下方向の位置posYは、距離dDが大きくなれば小さくなり、距離dDが小さくなれば大きくなる。したがってdDの値が大きくなれば、posYの値が小さくなり、表示領域7が画面上方に設定され、dDの値が小さくなれば、posYの値が大きくなり、表示領域7が画面下方に設定される。これによって表示領域7は、表示対象2にとって好ましい高さ位置に配置される。   Moreover, the display dimensions sizeX and sizeY are not simply large, and are determined according to the distance dD. The display dimensions sizeX and sizeY increase as the distance dD increases, and decrease as the distance dD decreases. As a result, the display dimensions sizeX and sizeY can be made preferable for the display object 2. Further, the display area 7 does not have to be merely at the top, and is determined according to the distance dD. The vertical position posY of the display area 7 decreases as the distance dD increases, and increases as the distance dD decreases. Therefore, if the value of dD increases, the value of posY decreases and the display area 7 is set at the top of the screen. If the value of dD decreases, the value of posY increases and the display area 7 is set at the bottom of the screen. The Accordingly, the display area 7 is arranged at a preferred height position for the display target 2.

また表示領域7は、x軸方向に関して一定位置に配置されたのでは、表示対象2が一旦立ち止まって見なければならない、などの不具合があるので、表示対象2の移動に移動に追従させて移動させることが好ましい。表示領域7のx軸方向の位置posXは、対応する表示対象2のx軸方向の位置dXと一致させる。これによって表示領域7は、表示対象2の変位に追従して移動され、表示対象2にとって好ましい位置の表示領域7に情報が表示される。たとえば表示対象2が歩行者である場合、対象区域40に入って立ち止まる、または歩く速度を低下させるなど、表示を確認するための特別な動作を不要とし、対象区域40以外を通行するときと同じように移動しながら、コンテンツを見ることができる。このように表示対象2にとって好適な位置に情報を表示することができる。   Further, since the display area 7 is arranged at a fixed position in the x-axis direction, there is a problem that the display object 2 must stop and see, so the display area 2 moves following the movement of the display object 2. It is preferable to make it. The position posX in the x-axis direction of the display area 7 is matched with the position dX in the x-axis direction of the corresponding display target 2. As a result, the display area 7 is moved following the displacement of the display object 2, and information is displayed in the display area 7 at a position preferable for the display object 2. For example, when the display target 2 is a pedestrian, a special operation for confirming the display, such as stopping by entering the target area 40 or reducing the walking speed, is unnecessary, and is the same as when passing outside the target area 40 As you move, you can see the content. Thus, information can be displayed at a position suitable for the display object 2.

このような表示領域7の移動は、距離dDが小さい表示対象2の表示領域7にとって重要であり、この移動は、少なくとも下部に配置される表示領域7で行われる。本実施の形態のように上部の表示領域7についても、表示対象2の変位に追従させることが好ましい。   Such movement of the display area 7 is important for the display area 7 of the display object 2 having a small distance dD, and this movement is performed at least in the display area 7 arranged in the lower part. As in the present embodiment, it is preferable that the upper display area 7 also follows the displacement of the display object 2.

このように本発明に従う表示装置1では、表示対象2として複数の人物が、表示装置1の表示画面6の前を異なる方向に移動した場合、コンテンツを人物と同速度同方向に移動させるとともに、より表示画面6の近くを移動している人物向けに表示しているコンテンツを優先的に表示することが可能である。これによって従来の技術では解決されていない、表示装置1の表示画面6の前を移動する人物が複数の場合、および、複数の人物の移動方向がそれぞれ異なるといった複雑な状況でも、効果的なコンテンツ表示を可能にすることができる。また表示画面6から遠い人と近い人の両方が視認しやすいコンテンツの表示を可能にする。   As described above, in the display device 1 according to the present invention, when a plurality of persons move as the display object 2 in different directions in front of the display screen 6 of the display apparatus 1, the content is moved in the same direction as the person, Further, it is possible to preferentially display content displayed for a person moving near the display screen 6. As a result, content that is not solved by the conventional technology is effective even when there are a plurality of persons moving in front of the display screen 6 of the display device 1 and in a complicated situation where the movement directions of the persons are different. Display can be enabled. In addition, it is possible to display content that is easy for both a person far from the display screen 6 and a person close to the display screen 6 to view.

また表示画面6に近い表示対象2と、表示画面6から遠い表示対象2と、両方に適した表示を実現するための構成とし、表示対象2の相対位置、相対距離を検出しなくても、各表示対象2に対して好適に情報を表示することができる。つまり単に、下部に小さい表示領域7を設定するとともに、上部に大きい表示領域7を設定するだけでもよい。このような構成でも、下部の小さい表示領域7の表示が、表示画面6に近い表示対象2に適した表示となり、上部の大きい表示領域7の表示が、表示画面6から遠い表示対象2に適した表示となるので、十分な効果を達成することができる。この場合には、検出手段5は、必須の構成ではなく、検出手段5を設けない構成、または検出手段5を設けるとしても、補助的な構成とすることができる。この場合、簡単な構成とし、低コストで表示対象2に適した表示を可能にすることができる。   Moreover, it is set as the structure for implement | achieving the display suitable for both the display object 2 near the display screen 6, and the display object 2 far from the display screen 6, and even if it does not detect the relative position and relative distance of the display object 2, Information can be suitably displayed for each display object 2. In other words, the small display area 7 may be set at the lower part and the large display area 7 may be set at the upper part. Even in such a configuration, the display in the lower display area 7 is suitable for the display object 2 close to the display screen 6, and the display in the upper large display area 7 is suitable for the display object 2 far from the display screen 6. As a result, a sufficient effect can be achieved. In this case, the detection means 5 is not an indispensable structure, and may be an auxiliary structure even if the detection means 5 is not provided or the detection means 5 is provided. In this case, a simple configuration can be provided and display suitable for the display object 2 can be made at low cost.

前述の実施の形態は、本発明の例示に過ぎず、本発明の範囲内で構成を変更することができる。表示装置1は、商業広告のために用いられてもよいし、たとえば病院など、大きな建物内で、利用者を目的場所まで案内するために用いられてもよい。またたとえば表示対象2に、タグなどのトランスポンダ、識別のための文字情報または図形情報を記載した物品を保持させ、これらから表示対象2の識別情報を取得することによって、表示対象2に固有に適したコンテンツの表示を可能にするようにしてもよい。また表示対象2は、動物、ロボットなどであってもよい。   The above-described embodiment is merely an example of the present invention, and the configuration can be changed within the scope of the present invention. The display device 1 may be used for commercial advertisements or may be used to guide a user to a destination in a large building such as a hospital. Further, for example, the display object 2 is appropriately suitable for the display object 2 by holding a transponder such as a tag, an article describing character information or graphic information for identification, and acquiring the identification information of the display object 2 from these. You may make it possible to display the displayed content. The display object 2 may be an animal or a robot.

本発明の実施の一形態の表示装置1を簡略化して模式的に示す斜視図である。1 is a perspective view schematically showing a display device 1 according to an embodiment of the present invention in a simplified manner. 表示装置1の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of the display device 1. FIG. 主制御部20で実行される演算処理を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a calculation process executed by the main control unit 20. 表示画面6に設定される座標の一例を示すグラフである。6 is a graph showing an example of coordinates set on the display screen 6. 表示区域40の一例を示す平面図である。3 is a plan view showing an example of a display area 40. FIG. 表示装置1による表示の一例を説明するために表示画面6を示す正面図である。FIG. 6 is a front view showing a display screen 6 for explaining an example of display by the display device 1. 表示装置1による表示の他の例を説明するために表示画面6を示す正面図である。FIG. 10 is a front view showing a display screen 6 for explaining another example of display by the display device 1. 制御手段4の表示設定動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a display setting operation of the control means 4. 表示設定動作のときの設定画面42の表示の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of the display of the setting screen 42 at the time of display setting operation | movement. 制御手段4のコンテンツ表示動作のうちの前段部分を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a previous stage part of the content display operation of the control means 4. 制御手段4のコンテンツ表示動作のうちの後段部分を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a latter part of the content display operation of the control means 4.

符号の説明Explanation of symbols

1 表示装置
2 表示対象
3 表示手段
4 制御手段
5 検出手段
6 表示画面
7 表示領域
20 主制御部
40 対象区域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display apparatus 2 Display object 3 Display means 4 Control means 5 Detection means 6 Display screen 7 Display area 20 Main control part 40 Target area

Claims (5)

表示画面を有し、表示画面に情報を表示する表示手段と、
表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離を検出する検出手段と、
表示対象毎に、検出手段による検出位置に対応する表示画面の表示領域に情報を表示させるとともに、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出手段による検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示するように、表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする表示装置。
A display means having a display screen and displaying information on the display screen;
Detection means for detecting the relative position and distance of the display object with respect to the display means;
For each display object, information is displayed in the display area of the display screen corresponding to the detection position by the detection means, and when two or more display areas overlap, priority is given to any one information based on the detection distance by the detection means And a control means for controlling the display means so as to display them.
制御手段は、検出距離に応じた寸法の表示領域に情報を表示させるように、表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit controls the display unit to display information in a display area having a size corresponding to the detection distance. 制御手段は、検出位置の変化に追随して表示領域を移動させて表示するように、表示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the control unit controls the display unit to move and display the display area following the change in the detection position. 表示手段の表示画面に情報を表示するにあたって、表示手段に対する表示対象の相対的な位置および距離を検出し、
表示対象毎に、検出位置に対応する表示画面の表示領域に情報を表示するとともに、2つ以上の表示領域が重なる場合、検出手段による検出距離に基づいていずれか1つの情報を優先させて表示することを特徴とする表示方法。
When displaying information on the display screen of the display means, the relative position and distance of the display target with respect to the display means are detected,
For each display object, information is displayed in the display area of the display screen corresponding to the detection position, and when two or more display areas overlap, any one information is prioritized and displayed based on the detection distance by the detection means. A display method characterized by:
コンピュータに、請求項1に記載の表示装置における制御手段の機能を実行させるプログラム。   The program which makes a computer perform the function of the control means in the display apparatus of Claim 1.
JP2006329944A 2006-12-06 2006-12-06 Display device, display method, and program Pending JP2008145540A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329944A JP2008145540A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Display device, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329944A JP2008145540A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Display device, display method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008145540A true JP2008145540A (en) 2008-06-26

Family

ID=39605823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329944A Pending JP2008145540A (en) 2006-12-06 2006-12-06 Display device, display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008145540A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035658B2 (en) 2009-06-30 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Bifocal display device and bifocal display method
JP2013246355A (en) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp Display device, and display method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035658B2 (en) 2009-06-30 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Bifocal display device and bifocal display method
JP2013246355A (en) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp Display device, and display method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107176161B (en) Recognition result presentation device, recognition result presentation method, and autonomous moving object
JP6761708B2 (en) Parking position identification method, parking position learning method, parking position identification system, parking position learning device and program
CN107315988B (en) System and method for presenting media content in an unmanned vehicle
JP2008145541A (en) Display device, display method, and program
US9858702B2 (en) Device and method for signalling a successful gesture input
US10339711B2 (en) System and method for providing augmented reality based directions based on verbal and gestural cues
WO2019138834A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and system
US20120224060A1 (en) Reducing Driver Distraction Using a Heads-Up Display
CN107176095B (en) Recognition result presentation device and method, and recognition object presentation device and method
CN104364735A (en) Free hand gesture control of automotive user interface
US20170262710A1 (en) Apparatus that presents result of recognition of recognition target
JP2007293627A (en) Periphery monitoring device for vehicle, vehicle, periphery monitoring method for vehicle and periphery monitoring program for vehicle
JP7079069B2 (en) Information presentation control device, self-driving car, and self-driving car driving support system
WO2017145364A1 (en) Parking assistance device and parking assistance method
US20180275414A1 (en) Display device and display method
EP3812231A1 (en) Travel information processing device and processing method
US20230391353A1 (en) Augmented reality notification system
JP5813562B2 (en) Operation support apparatus, operation system, operation support method, and program
JP6609588B2 (en) Autonomous mobility system and autonomous mobility control method
JP2007235414A (en) Image recognition system and method
US20240027218A1 (en) User preview of rideshare service vehicle surroundings
JP2008145540A (en) Display device, display method, and program
JP6511841B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
US20200294119A1 (en) Computer program product and computer-implemented method
WO2021085371A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and driving assistance program