JP2008141354A - Image coding apparatus and imaging apparatus - Google Patents

Image coding apparatus and imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008141354A
JP2008141354A JP2006323968A JP2006323968A JP2008141354A JP 2008141354 A JP2008141354 A JP 2008141354A JP 2006323968 A JP2006323968 A JP 2006323968A JP 2006323968 A JP2006323968 A JP 2006323968A JP 2008141354 A JP2008141354 A JP 2008141354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame rate
recording
change
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006323968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Mukono
守 向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006323968A priority Critical patent/JP2008141354A/en
Publication of JP2008141354A publication Critical patent/JP2008141354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To resolve a problem where the data amount of coded image streams capable of being specially reproduced with high quality is apt to increase. <P>SOLUTION: A coding apparatus 100 for coding a picked-up moving image refers to additional pictures picked up separately from pictures for recording to adaptively control a frame rate of the pictures for recording. In this case, a change in feature quantity between at least two additional pictures inserted between the pictures for recording with a frame period shorter than a frame period of the pictures for recording is referred to, and the frame rate is changed to a frame rate higher than the frame rate of the pictures for recording when the change exceeds a set change amount. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像した動画像を符号化するための画像符号化装置および撮像装置に関する。   The present invention relates to an image encoding device and an imaging device for encoding a captured moving image.

デジタルビデオカメラなどが普及してきており、一般ユーザも簡単に動画を撮像することができるようになってきている。一方、符号化された動画像を復号して再生する装置も普及してきており、撮像した動画像を容易に再生したり編集したりすることができるようになってきている。   Digital video cameras and the like have become widespread, and general users can easily capture moving images. On the other hand, apparatuses for decoding and reproducing encoded moving images have become widespread, and it has become possible to easily reproduce and edit captured moving images.

そのような再生装置は、スロー再生や早送り再生などの特殊再生機能を搭載するものが一般的である。高品質のスロー再生を行うには、動画像を撮像する際、高速度で撮像された、すなわちフレームレートを高くして撮像された符号化画像データが必要である。   Such a playback apparatus is generally equipped with a special playback function such as slow playback or fast forward playback. In order to perform high-quality slow reproduction, when capturing a moving image, encoded image data captured at a high speed, that is, with a high frame rate is required.

特許文献1は、高速に再生した再生データをディスクドライブに一旦記録し、これを再生して特殊効果処理を施して再びディスクドライブに記録した後に高速に再生し、これを高速に記録する編集システムを開示する。
特開2003−317448号公報
Patent Document 1 discloses an editing system in which playback data played back at high speed is temporarily recorded on a disk drive, played back, subjected to special effect processing, recorded on the disk drive again, played back at high speed, and recorded at high speed. Is disclosed.
JP 2003-317448 A

高速撮像された符号化画像ストリームのデータ量は、通常速度での再生に対応したフレームレートで撮像された符号化画像ストリームのデータ量より大きくなってしまう。特に、携帯型で小型のデジタルビデオカメラではデータ量の削減に対する要求が強くなる。   The data amount of the encoded image stream imaged at high speed is larger than the data amount of the encoded image stream imaged at a frame rate corresponding to reproduction at the normal speed. In particular, a portable and small digital video camera has a strong demand for reducing the amount of data.

本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、高品質な特殊再生を可能としつつ、データ量の肥大化を抑制することができる画像符号化装置および撮像装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image encoding device and an imaging device capable of suppressing the enlargement of the data amount while enabling high-quality special reproduction. is there.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の画像符号化装置は、撮像された動画像を符号化する画像符号化装置であって、記録用ピクチャとは別に撮像された付加ピクチャを参照して、記録用ピクチャのフレームレートを適応的に制御する。「ピクチャ」は符号化の単位であり、その概念にはフレーム、フィールド、VOP(Video Object Plane)などが含まれてもよい。「付加ピクチャ」の特徴量を参照して、フレームレートを適応的に変更してもよい。「特徴量」には、動きベクトル量が含まれてもよい。「付加ピクチャ」のフレーム周期は、「記録用ピクチャ」のフレーム周期より短くてもよい。複数の「付加ピクチャ」から補間ピクチャを生成して、記録してもよい。   In order to solve the above problems, an image encoding device according to an aspect of the present invention is an image encoding device that encodes a captured moving image, and refers to an additional picture captured separately from a recording picture. Then, the frame rate of the recording picture is adaptively controlled. “Picture” is a unit of encoding, and the concept may include a frame, a field, a VOP (Video Object Plane), and the like. The frame rate may be adaptively changed with reference to the feature amount of “additional picture”. The “feature amount” may include a motion vector amount. The frame period of the “additional picture” may be shorter than the frame period of the “recording picture”. An interpolation picture may be generated from a plurality of “additional pictures” and recorded.

この態様によると、フレームレートを適応的に制御することにより、ある区間ではフレームレートを高くし、他のある区間ではフレームレートを低くしたりすることができる。よって、高品質な特殊再生を可能としつつ、データ量の肥大化を抑制することができるバランスのとれた符号化画像ストリームを生成することも可能である。また、付加ピクチャの特徴量などを参照することにより、記録用ピクチャのフレームレートに依存せずに、フレームレートを探索することができる。   According to this aspect, by adaptively controlling the frame rate, the frame rate can be increased in a certain section and the frame rate can be decreased in another certain section. Therefore, it is also possible to generate a well-balanced encoded image stream that can suppress the enlargement of the data amount while enabling high-quality special reproduction. In addition, by referring to the feature amount of the additional picture, the frame rate can be searched without depending on the frame rate of the recording picture.

記録用ピクチャ間に、それらの記録用ピクチャのフレーム周期より短いフレーム周期で少なくとも二枚撮像された付加ピクチャ間における特徴量の変化を参照し、その変化が設定された変化量を超えた場合、記録用ピクチャのフレームレートより高速なフレームレートに変更してもよい。「付加ピクチャ」は、システムに設定された最高速のフレームレートに遷移させるべき被写体の高速な動きを検出するための最短フレーム周期に設定されてもよい。これによれば、記録用フレームから検出することが難しい、被写体の高速な動きを検出することができる。   When the change in the feature amount between the additional pictures taken at least two images with a frame period shorter than the frame period of the recording picture between the recording pictures and the change exceeds the set change amount, The frame rate may be changed to a frame rate faster than the frame rate of the recording picture. The “additional picture” may be set to the shortest frame period for detecting a high-speed motion of the subject to be changed to the fastest frame rate set in the system. According to this, it is possible to detect a high-speed movement of the subject that is difficult to detect from the recording frame.

記録用ピクチャのフレーム周期に同期して撮像される付加ピクチャの撮像間隔を変化させてもよい。「記録用ピクチャのフレーム周期に同期して撮像される付加ピクチャ」の数は、一枚でも二枚以上でもよい。これによれば、周期的な動きをする被写体の動きを検出しそこねる事態を回避することができる。   You may change the imaging interval of the additional picture imaged synchronizing with the frame period of the picture for recording. The number of “additional pictures taken in synchronization with the frame period of the recording picture” may be one or more. According to this, it is possible to avoid a situation in which the movement of the subject that moves periodically is missed.

それぞれ撮像間隔が異なる付加ピクチャの組を複数参照して、遷移すべきフレームレートを決定するとき、付加ピクチャの組ごとに、付加ピクチャ間における特徴量の変化量を求め、設定された変化量に最も近い組を特定し、その組の撮像間隔に対応したフレームレートに決定してもよい。これによれば、遷移可能な動作ポイントを段階的に遷移していく場合より、最適なフレームレートへの遷移時間を短縮することができる。   When determining the frame rate to be transitioned by referring to a plurality of sets of additional pictures each having a different imaging interval, a change amount of the feature amount between the additional pictures is obtained for each set of additional pictures, and the set change amount is obtained. The closest set may be specified, and the frame rate corresponding to the imaging interval of the set may be determined. According to this, the transition time to the optimum frame rate can be shortened as compared with the case where the transitionable operation points are shifted in stages.

本発明の別の態様は、撮像装置である。この装置は、動画像を撮像する撮像部と、撮像部で撮像されたピクチャの特徴量を参照して、フレームレートを適応的に制御する制御部と、を備える。制御部は、記録用ピクチャと別に、フレームレートの決定に利用する付加ピクチャを撮像部に撮像させる。   Another aspect of the present invention is an imaging apparatus. This apparatus includes an imaging unit that captures a moving image, and a control unit that adaptively controls the frame rate with reference to a feature amount of a picture captured by the imaging unit. The control unit causes the imaging unit to capture an additional picture used for determining the frame rate, separately from the recording picture.

この態様によると、フレームレートを適応的に制御することにより、ある区間ではフレームレートを高くし、他のある区間ではフレームレートを低くしたりすることができる。よって、高品質な特殊再生を可能としつつ、データ量の肥大化を抑制することができるバランスのとれた符号化画像ストリームを生成することも可能である。また、付加ピクチャの特徴量を利用することにより、記録用ピクチャのフレームレートに依存せずに、フレームレートを探索することができる。   According to this aspect, by adaptively controlling the frame rate, the frame rate can be increased in a certain section and the frame rate can be decreased in another certain section. Therefore, it is also possible to generate a well-balanced encoded image stream that can suppress the enlargement of the data amount while enabling high-quality special reproduction. Further, by using the feature amount of the additional picture, the frame rate can be searched without depending on the frame rate of the recording picture.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、高品質な特殊再生を可能としつつ、データ量の肥大化を抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the enlargement of data amount can be suppressed, enabling high quality special reproduction | regeneration.

図1は、実施形態1に係る符号化装置100を搭載した撮像装置500の構成図である。これらの構成は、ハードウェア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウェア的にはメモリにロードされた画像符号化機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組み合わせによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   FIG. 1 is a configuration diagram of an imaging apparatus 500 equipped with the encoding apparatus 100 according to the first embodiment. These configurations can be realized in hardware by a CPU, memory, or other LSI of an arbitrary computer, and in terms of software, it is realized by a program having an image encoding function loaded in the memory. So, functional blocks that are realized by their cooperation are drawn. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

撮像装置500は、撮像部400および符号化装置100を備える。撮像部400は、CCD(Charge Coupled Devices)センサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子、それを駆動するドライバを備え、撮像した画像を電気信号に変換し、符号化装置100に出力する。符号化装置100は、フレーム単位で動画像の入力を受け取り、動画像を符号化し、符号化ストリームを出力する。   The imaging device 500 includes an imaging unit 400 and an encoding device 100. The imaging unit 400 includes an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Devices) sensor or a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor, and a driver that drives the imaging element. The imaging unit 400 converts the captured image into an electrical signal and encodes the encoding device 100. Output to. The encoding apparatus 100 receives an input of a moving image in units of frames, encodes the moving image, and outputs an encoded stream.

本実施形態の符号化装置100は、国際標準化機関であるISO(International Organization for Standardization)/IEC(International Electrotechnical Commission)によって標準化されたMPEG(Moving Picture Experts Group)シリーズの規格(MPEG−1、MPEG−2およびMPEG−4)、電気通信に関する国際標準機関であるITU−T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)によって標準化されたH.26xシリーズの規格(H.261、H.262およびH.263)、もしくは両方の標準化機関によって合同で標準化された最新の動画像圧縮符号化標準規格であるH.264/AVC(両機関における正式勧告名はそれぞれMPEG-4 Part 10: Advanced Video CodingとH.264)に準拠して動画像の符号化を行う。   The encoding apparatus 100 according to the present embodiment includes MPEG (Moving Picture Experts Group) series standards (MPEG-1, MPEG-) standardized by ISO (International Organization for Standardization) / IEC (International Electrotechnical Commission). 2 and MPEG-4), standardized by ITU-T (International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector) which is an international standard organization for telecommunications. 26x series standards (H.261, H.262 and H.263), or H.264, the latest video compression coding standard standardized jointly by both standards organizations. H.264 / AVC (official recommendation names in both organizations are MPEG-4 Part 10: Advanced Video Coding and H.264 respectively).

MPEGシリーズの規格では、フレーム内符号化を行う画像フレームをI(Intra)フレーム、過去のフレームを参照画像として順方向のフレーム間予測符号化を行う画像フレームをP(Predictive)フレーム、過去と未来のフレームを参照画像として双方向のフレーム間予測符号化を行う画像フレームをBフレームという。   In the MPEG series standard, an image frame for intra-frame encoding is an I (Intra) frame, an image frame for forward inter-frame predictive encoding with a past frame as a reference image, a P (Predictive) frame, and past and future An image frame that performs bidirectional inter-frame predictive coding using this frame as a reference image is referred to as a B frame.

一方、H.264/AVCでは、参照画像として利用できるフレームは、時間の先後を問わず、過去の2枚のフレームを参照画像としてもよく、未来の2枚のフレームを参照画像としてもよい。また、参照画像として利用できるフレームの枚数も問わず、3枚以上のフレームを参照画像として用いることもできる。したがって、MPEG−1/2/4では、Bフレームは双方向予測(Bi-directional prediction)フレームのことを指していたが、H.264/AVCでは、Bフレームは、参照画像の時間の先後は問わないため、双予測(Bi-predictive prediction)フレームのことを指すことに留意する。   On the other hand, H. In H.264 / AVC, the frame that can be used as a reference image may be a past two frames as a reference image or a future two frames as a reference image regardless of the time. Further, three or more frames can be used as the reference image regardless of the number of frames that can be used as the reference image. Therefore, in MPEG-1 / 2/4, the B frame refers to a Bi-directional prediction frame. Note that in H.264 / AVC, the B frame refers to a bi-predictive prediction frame because the time of the reference image does not matter before and after.

なお、本願明細書では、フレームとピクチャを同じ意味で用いており、Iフレーム、Pフレーム、Bフレームは、それぞれIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャとも呼ばれている。
また、本願明細書では、符号化の単位としてフレームを例に挙げて説明するが、符号化の単位はフィールドであってもよい。また、符号化の単位はMPEG−4におけるVOPであってもよい。
In the specification of the present application, a frame and a picture are used in the same meaning, and an I frame, a P frame, and a B frame are also called an I picture, a P picture, and a B picture, respectively.
In this specification, a frame is used as an example of the encoding unit. However, the encoding unit may be a field. The unit of encoding may be a VOP in MPEG-4.

ブロック生成部10は、撮像部400から入力された画像フレームをマクロブロックに分割する。画像フレームの左上から右下方向の順にマクロブロックが形成される。ブロック生成部10は生成したマクロブロックを差分器12、動き補償部60およびフレームレート制御部70に供給する。   The block generation unit 10 divides the image frame input from the imaging unit 400 into macro blocks. Macroblocks are formed in order from the upper left to the lower right of the image frame. The block generation unit 10 supplies the generated macroblock to the differentiator 12, the motion compensation unit 60, and the frame rate control unit 70.

差分器12は、ブロック生成部10から供給される画像フレームがIフレームであれば、そのままDCT部20に出力するが、PフレームまたはBフレームであれば、動き補償部60から供給される予測画像との差分を計算してDCT部20に供給する。   If the image frame supplied from the block generation unit 10 is an I frame, the differentiator 12 outputs it to the DCT unit 20 as it is, but if it is a P frame or a B frame, the difference image 12 is supplied from the motion compensation unit 60. Is calculated and supplied to the DCT unit 20.

動き補償部60は、フレームメモリ80に格納されている過去または未来の画像フレームを参照画像として利用し、ブロック生成部10から入力されたPフレームまたはBフレームの各マクロブロックについて、誤差の最も小さい予測領域を参照画像から探索し、マクロブロックから予測領域へのずれを示す動きベクトルを求める。動き補償部60は、動きベクトルを用いてマクロブロック毎に動き補償を行い、予測画像を生成する。動き補償部60は、生成した動きベクトルをフレームレート制御部70と可変長符号化部90に供給し、予測画像を差分器12と加算器14に供給する。   The motion compensation unit 60 uses a past or future image frame stored in the frame memory 80 as a reference image, and has the smallest error for each macroblock of the P frame or the B frame input from the block generation unit 10. A prediction area is searched from the reference image, and a motion vector indicating a deviation from the macroblock to the prediction area is obtained. The motion compensation unit 60 performs motion compensation for each macroblock using the motion vector, and generates a predicted image. The motion compensation unit 60 supplies the generated motion vector to the frame rate control unit 70 and the variable length encoding unit 90, and supplies the prediction image to the difference unit 12 and the adder 14.

動き補償部60では、双方向予測と片方向予測のいずれも適用可能である。動き補償部60は、片方向予測では、前方参照フレームに対する動きを示す順方向動きベクトルを生成する。双方向予測では、順方向動きベクトルに加えて、後方参照フレームに対する動きを示す逆方向動きベクトルの2つの動きベクトルを生成する。   The motion compensation unit 60 can apply both bidirectional prediction and unidirectional prediction. In the unidirectional prediction, the motion compensation unit 60 generates a forward motion vector indicating the motion with respect to the forward reference frame. In the bi-directional prediction, in addition to the forward motion vector, two motion vectors of a backward motion vector indicating motion with respect to the backward reference frame are generated.

差分器12は、ブロック生成部10から出力される現在の画像、すなわち符号化対象の画像と、動き補償部60から出力される予測画像との差分を求め、DCT部20に出力する。DCT部20は、差分器12から与えられた差分画像を離散コサイン変換(DCT)し、DCT係数を量子化部30に与える。   The differentiator 12 obtains a difference between the current image output from the block generation unit 10, that is, the image to be encoded, and the predicted image output from the motion compensation unit 60, and outputs the difference to the DCT unit 20. The DCT unit 20 performs a discrete cosine transform (DCT) on the difference image given from the differentiator 12 and gives a DCT coefficient to the quantization unit 30.

量子化部30は、DCT係数を量子化し、可変長符号化部90に与える。可変長符号化部90は、動き補償部60から与えられた動きベクトルとともに差分画像の量子化されたDCT係数を可変長符号化し、符号化ストリームCSを生成する。   The quantization unit 30 quantizes the DCT coefficient and provides it to the variable length coding unit 90. The variable length coding unit 90 performs variable length coding on the quantized DCT coefficient of the difference image together with the motion vector supplied from the motion compensation unit 60, and generates a coded stream CS.

量子化部30は、画像フレームの量子化されたDCT係数を逆量子化部40に供給する。逆量子化部40は、与えられた量子化データを逆量子化し、逆DCT部50に与え、逆DCT部50は、与えられた逆量子化データを逆離散コサイン変換する。これにより、符号化された画像フレームが復元される。復元された画像フレームは加算器14に入力される。   The quantization unit 30 supplies the quantized DCT coefficient of the image frame to the inverse quantization unit 40. The inverse quantization unit 40 inversely quantizes the supplied quantized data and supplies the quantized data to the inverse DCT unit 50. The inverse DCT unit 50 performs inverse discrete cosine transform on the supplied inverse quantized data. Thereby, the encoded image frame is restored. The restored image frame is input to the adder 14.

加算器14は、逆DCT部50から供給される画像フレームがIフレームであれば、そのままフレームメモリ80に格納する。加算器14は、逆DCT部50から供給される画像フレームがPフレームまたはBフレームであれば、それは差分画像であるため、逆DCT部50から供給された差分画像と動き補償部60から供給される予測画像とを加算することにより、元の画像フレームを再構成し、フレームメモリ80に格納する。   If the image frame supplied from the inverse DCT unit 50 is an I frame, the adder 14 stores it in the frame memory 80 as it is. If the image frame supplied from the inverse DCT unit 50 is a P frame or a B frame, the adder 14 is a difference image, and thus is supplied from the difference image supplied from the inverse DCT unit 50 and the motion compensation unit 60. By adding the predicted image, the original image frame is reconstructed and stored in the frame memory 80.

PフレームもしくはBフレームの符号化処理の場合は、上述のように動き補償部60が動作するが、Iフレームの符号化処理の場合は、動き補償部60は動作せず、ここでは図示しないが、Iフレームはフレーム内予測が行われた後、DCT部20に供給される。   In the case of P frame or B frame encoding processing, the motion compensation unit 60 operates as described above. However, in the case of I frame encoding processing, the motion compensation unit 60 does not operate and is not shown here. The I frame is supplied to the DCT unit 20 after intra prediction.

フレームレート制御部70は、動き補償部60から与えられる動きベクトル、ブロック生成部10から与えられる色情報や輝度情報を参照して、撮像部400が動画像を撮像する際のフレームレートを適応的に制御する。   The frame rate control unit 70 refers to the motion vector given from the motion compensation unit 60 and the color information and luminance information given from the block generation unit 10 to adaptively determine the frame rate when the imaging unit 400 captures a moving image. To control.

図2は、本実施形態に係るフレームレート制御部70の構成を説明する図である。フレームレート制御部70は、特徴量取得部72、特徴量解析部74、条件設定部76およびフレームレート設定部78を備える。   FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the frame rate control unit 70 according to the present embodiment. The frame rate control unit 70 includes a feature amount acquisition unit 72, a feature amount analysis unit 74, a condition setting unit 76, and a frame rate setting unit 78.

特徴量取得部72は、画像の特徴を示すパラメータをブロック生成部10や動き補償部60から取得する。例えば、ブロック生成部10から与えられたマクロブロックから色情報(R、G、B)や輝度情報(Y)を取得する。また、動き補償部60から動きベクトルを取得する。   The feature amount acquisition unit 72 acquires parameters indicating image features from the block generation unit 10 and the motion compensation unit 60. For example, color information (R, G, B) and luminance information (Y) are acquired from a macroblock given from the block generation unit 10. Also, a motion vector is acquired from the motion compensation unit 60.

特徴量解析部74は、特徴量取得部72により取得された上記パラメータを、条件設定部76により設定された条件にしたがい、解析する。例えば、取得した動きベクトルから、各マクロブロックのx方向およびy方向への移動量を絶対値で表し、フレームごとにすべてのマクロブロックの上記移動量を足し合わせた値(以下、本明細書ではベクトル量と呼ぶ。)の変化を観測する。また、動きベクトルの方向の変化を観察することもできる。   The feature amount analysis unit 74 analyzes the parameters acquired by the feature amount acquisition unit 72 according to the conditions set by the condition setting unit 76. For example, from the obtained motion vector, the movement amount in the x direction and the y direction of each macroblock is expressed by an absolute value, and the value obtained by adding the above movement amounts of all the macroblocks for each frame (hereinafter referred to in this specification). Observe the change in the vector quantity.) It is also possible to observe a change in the direction of the motion vector.

特徴量解析部74は、各種パラメータの変化を履歴として管理し、統計的な解析を施すことができる。例えば、観測すべきパラメータの増減傾向の大きさや、状態継続期間や、パラメータが閾値を超えた回数、頻度などを求める際、最大値、最小値を排除したり、移動平均処理を行うことにより、異常値を排除することができる。特徴量解析部74は、これらの解析に基づき、観察しているパラメータが所定の範囲に収まるようフレームレート設定部78にフレームレートの変更を指示する。   The feature quantity analysis unit 74 can manage changes in various parameters as a history and perform statistical analysis. For example, when obtaining the magnitude of the increase / decrease tendency of the parameter to be observed, the state duration, the number of times the parameter exceeded the threshold, the frequency, etc., by removing the maximum value, the minimum value, Outliers can be eliminated. Based on these analyses, the feature amount analysis unit 74 instructs the frame rate setting unit 78 to change the frame rate so that the observed parameter falls within a predetermined range.

また、特徴量解析部74は、取得した色情報の変化や輝度情報の変化を観察することもできる。また、動きベクトルを解析することにより、人間や動物などの被写体の移動速度や移動距離を観察することもできる。なお、動きベクトルや被写体の動きの速度は、オートフォーカス制御系から取得することも可能である。   The feature amount analysis unit 74 can also observe the change in the acquired color information and the change in luminance information. Also, by analyzing the motion vector, it is possible to observe the moving speed and moving distance of a subject such as a human being or an animal. Note that the motion vector and the movement speed of the subject can also be obtained from the autofocus control system.

条件設定部76は、特徴量取得部72が取得すべきパラメータの種類、特徴量解析部74が画像を解析するために必要な解析条件およびフレームレート設定部78がフレームレートを設定するために必要な条件やパラメータを設定する。条件設定部76は、画像の解析条件として、各種パラメータへの重み付けを設定することができる。例えば、動きベクトル、色、輝度の変化や被写体の変化に対して、画像の中央領域での変化を周辺領域での変化より重視するよう、中央付近のマクロブロックにおける各種パラメータの変化に対して1を超える係数を掛け、周辺領域のマクロブロックにおける各種パラメータの変化に対して1未満の係数を掛けするよう設定してもよい。   The condition setting unit 76 is a parameter type to be acquired by the feature amount acquisition unit 72, an analysis condition necessary for the feature amount analysis unit 74 to analyze the image, and a frame rate setting unit 78 that is necessary for setting the frame rate. Set appropriate conditions and parameters. The condition setting unit 76 can set weights for various parameters as image analysis conditions. For example, with respect to changes in the motion vector, color, brightness, and subject, the change in the central region of the image is more important than the change in the peripheral region, so that 1 for the change in various parameters in the macroblock near the center It is also possible to set so that a coefficient less than 1 is multiplied to a change in various parameters in the macroblocks in the surrounding area.

条件設定部76は、各種パラメータの変化を観測すべき範囲自体を制限することもできる。例えば、周辺領域のマクロブロックにおける各種パラメータの変化を無視することができる。また、観察すべき被写体を限定することもできる。例えば、パターンマッチングにより人間の顔と判定された被写体の変化のみを観察してもよい。   The condition setting unit 76 can also limit the range itself in which changes in various parameters are to be observed. For example, changes in various parameters in macroblocks in the peripheral area can be ignored. It is also possible to limit the subject to be observed. For example, only a change in a subject determined as a human face by pattern matching may be observed.

条件設定部76は、各種のパラメータのいずれを使用するかを定めるモード設定を行うことができる。動きベクトル量を中心に観察するが、補助的に色の変化を観察するといった複合的な設定も可能である。また、フレームレートを変更するための最終的な判断として、どのパラメータにどの程度の寄与度を持たせるかを設定することもできる。   The condition setting unit 76 can perform mode setting that determines which of various parameters is used. Although the observation is centered on the amount of motion vector, it is possible to make a complex setting such as observing a color change as an auxiliary. In addition, as a final determination for changing the frame rate, it is possible to set which degree of contribution should be given to which parameter.

条件設定部76は、基本フレームレート、遷移可能なフレームレート、遷移可能範囲、変更周期およびフレームレートを変更すべき上記パラメータの変化量を示す閾値を設定する。以下、具体例を説明する。条件設定部76は、通常速度で再生される際のフレームレートを、基本フレームレートに設定する。なお、ユーザの撮影意図により、スロー再生または早送り再生される際のフレームレートを基本フレームレートに設定してもよい。フレームレートの遷移可能範囲として、基本フレームレートの整数倍でのフレームレート変更を制約条件とし、この条件下であらかじめ遷移可能なフレームレートを選定する。
基本フレーム周期:T0
フレーム周期:t=T0/N(Nは自然数)
フレームレート:f=1/t[fps]
The condition setting unit 76 sets a basic frame rate, a transitionable frame rate, a transitionable range, a change period, and a threshold value indicating a change amount of the parameter to be changed. Specific examples will be described below. The condition setting unit 76 sets the frame rate for playback at normal speed to the basic frame rate. Note that the frame rate for slow playback or fast-forward playback may be set to the basic frame rate depending on the user's intention to shoot. As a frame rate transition range, a frame rate change at an integral multiple of the basic frame rate is used as a constraint condition, and a frame rate that can transition in advance under this condition is selected.
Basic frame period: T0
Frame period: t = T0 / N (N is a natural number)
Frame rate: f = 1 / t [fps]

基本フレーム周期T0は基本フレームレートの逆数である。フレームレートの変更周期は、基本フレーム周期の整数倍の時間間隔に設定する。特徴量解析部74は、この時間間隔内の映像単位で次に変更するフレームレートを判定する。すなわち、基本フレーム周期に同期した時間間隔でフレームレート変更点を持つことになる。フレームレート変更点のフレームレートの最大値は、そのフレームレートで再生される各フレームの最低視聴時間が保証される値に設定する。   The basic frame period T0 is the reciprocal of the basic frame rate. The frame rate change period is set to a time interval that is an integral multiple of the basic frame period. The feature amount analysis unit 74 determines a frame rate to be changed next in units of video within this time interval. That is, it has a frame rate change point at a time interval synchronized with the basic frame period. The maximum value of the frame rate at the frame rate change point is set to a value that guarantees the minimum viewing time of each frame reproduced at the frame rate.

基本フレームレートを最小単位とし、その整数倍にフレームレート変更点を設定すると、限定されたフレームレートでしか再生できない低スペックな再生装置でも、どのフレームレートで撮像された動画像データであるかを容易に判断することができ、視聴や編集の混乱を抑制することができる。なお、基本フレーム周期内にフレームレート変更点を設けることを許容した場合、フレームレートを動的に変更するための設定条件やタイミング制御が複雑化したり、編集が難しくなるが、高速撮像の割合を減らすことができる。したがって、基本フレーム周期内にフレームレート変更点を設けることを排除するものではない。   If the basic frame rate is the minimum unit and the frame rate change point is set to an integral multiple of the basic frame rate, it is possible to determine at which frame rate the moving image data is captured even with a low-spec playback device that can only play back at a limited frame rate. Judgment can be easily made, and confusion in viewing and editing can be suppressed. Note that if it is allowed to provide a frame rate change point within the basic frame period, the setting conditions and timing control for dynamically changing the frame rate become complicated and editing becomes difficult. Can be reduced. Therefore, provision of a frame rate change point within the basic frame period is not excluded.

条件設定部76は、フレームレートの適応的な変更処理を発動させるトリガー条件を設定することもできる。特定色を検出したなど各種パラメータが所定の条件を満たした場合、被写体の移動速度や移動距離が所定の設定値を超えた場合、ユーザから外部入力があった場合などに発動するよう設定することができる。   The condition setting unit 76 can also set a trigger condition that triggers an adaptive change process of the frame rate. Set to activate when various parameters meet certain conditions such as detecting a specific color, when the moving speed or distance of the subject exceeds a preset value, or when there is an external input from the user Can do.

フレームレート設定部78は、条件設定部76に設定された条件にしたがい、特徴量解析部74からの指示に応じて、フレームレートを適応的に変更する。具体的には、撮像部400に設けられる撮像素子の露光時間を制御する。当該撮像素子を駆動するドライバに指示することにより露光時間を調整することができる。   The frame rate setting unit 78 adaptively changes the frame rate in accordance with an instruction from the feature amount analysis unit 74 in accordance with the conditions set in the condition setting unit 76. Specifically, the exposure time of the image sensor provided in the imaging unit 400 is controlled. The exposure time can be adjusted by instructing a driver that drives the image sensor.

図3は、3種類のフレーム周期tを示す図である。図3中、上のフレームは、フレーム周期tが基本フレーム周期T0と同じフレームを示す。真ん中のフレームは、フレームレートtが基本フレーム周期の1/4(T0/4)のフレームを示す。下のフレームは、フレーム周期tが基本フレーム周期の1/2(T0/2)のフレームを示す。よって、通常速度で撮像されている上のフレームに対して、真ん中のフレームは4倍速で、下のフレームは2倍速で撮像されていることが分かる。   FIG. 3 is a diagram showing three types of frame periods t. In FIG. 3, the upper frame indicates a frame having the same frame period t as the basic frame period T0. The middle frame indicates a frame whose frame rate t is 1/4 (T0 / 4) of the basic frame period. The lower frame indicates a frame whose frame period t is 1/2 (T0 / 2) of the basic frame period. Therefore, it can be seen that the middle frame is imaged at 4 × speed and the lower frame is imaged at 2 × speed with respect to the upper frame imaged at the normal speed.

図4は、動きベクトル量の変化とフレームレートの変化の関係を示す図である。図4中、上段の凹凸のあるブロックは、動きベクトル量の変化を示したものである。撮影者が一定の地点を撮影している場合で、連続するフレーム間で被写体の動きが小さい場合、動きベクトル量も小さくなる。その逆の場合、動きベクトル量は大きくなる。画像の変化が大きい区間をスロー再生する場合、通常のフレームレートで撮像されたフレーム群を再生していくと、コマ落ちして画像が滑らかにつながらない場合がある。この点、その区間のフレームレートを高くし、フレーム数が多ければ、滑らかな画像を再生することができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a change in motion vector amount and a change in frame rate. In FIG. 4, the upper uneven block indicates a change in the motion vector amount. When the photographer is shooting a certain point and the movement of the subject is small between successive frames, the amount of motion vector is also small. In the opposite case, the motion vector amount becomes large. When slow playback is performed in a section where the change in the image is large, if a frame group captured at a normal frame rate is played back, frames may be dropped and the image may not be smoothly connected. In this regard, if the frame rate of the section is increased and the number of frames is large, a smooth image can be reproduced.

図4は、この知見を具体化した例を示している。通常速度のフレームレートで撮像を開始するが、フレームレート変更タイミング間の周期に対応する基本フレーム周期T0での動きベクトル量が大きいため、次のフレームレート変更タイミングで4倍速のフレームレートに変更している。基本フレーム周期T0が2回経過する間、動きベクトル量が小さくなってきているので、その次のフレームレート変更タイミングで2倍速のフレームレートに変更している。その後、基本フレーム周期T0が3回経過する間、動きベクトル量が小さくなってきているので、その次のフレームレート変更タイミングで通常速度のフレームレートに変更している。   FIG. 4 shows an example in which this knowledge is embodied. Imaging starts at the normal frame rate, but the amount of motion vector at the basic frame period T0 corresponding to the period between the frame rate change timings is large, so the frame rate is changed to the quadruple speed frame rate at the next frame rate change timing. ing. Since the amount of motion vector is decreasing while the basic frame period T0 has passed twice, the frame rate is changed to the double speed at the next frame rate change timing. Thereafter, while the basic frame period T0 has passed three times, the amount of motion vector has decreased, so the frame rate is changed to the normal frame rate at the next frame rate change timing.

図5(a)は、撮像するときの時間軸上でのフレームデータの並びを示す。図5(b)は、再生するときの時間軸上でのフレームデータの並びを示す。図5は、通常速度のフレームレートで撮像したフレームデータと4倍速のフレームレートで撮像したフレームデータとが混在している。上述したように本実施形態では動画像を撮像中にフレームレートが適応的に変化するため、図5(a)に示すように、撮像された動画像ストリームは、フレーム間の時間間隔が異なる区間が混在することになる。一方、通常再生する場合、図5(b)に示すように、一定の時間間隔でフレームデータが再生される。高速撮像したフレームデータは高品質なスローモーション映像となる。   FIG. 5A shows an arrangement of frame data on the time axis when imaging. FIG. 5B shows the arrangement of the frame data on the time axis when reproducing. In FIG. 5, frame data captured at a normal frame rate and frame data captured at a quadruple frame rate are mixed. As described above, in the present embodiment, the frame rate adaptively changes during capturing of a moving image. Therefore, as illustrated in FIG. 5A, the captured moving image stream has sections in which time intervals between frames are different. Will be mixed. On the other hand, in normal playback, frame data is played back at regular time intervals as shown in FIG. The frame data captured at high speed becomes high-quality slow motion video.

図6は、実施形態1に係るフレームレート変更処理の一例を示すフローチャートである。まず、条件設定部76は、遷移可能なフレームレートすなわちフレームレートの変更点をフレームレート設定部78に複数設定する(S10)。また、初期のフレームレートを設定する(S12)。条件設定部76は、基本フレーム周期T0に対応する動きベクトル量の単位分析期間を設定する(S14)。また、動きベクトル量の上限閾値および下限閾値を設定する(S16)。これらの閾値は、設計者が実験やシミュレーションで求めた値に設定されることができる。また、設計者が求めた複数の閾値候補からユーザが選択してもよい。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a frame rate change process according to the first embodiment. First, the condition setting unit 76 sets a plurality of transitionable frame rates, that is, frame rate change points in the frame rate setting unit 78 (S10). Also, an initial frame rate is set (S12). The condition setting unit 76 sets a unit analysis period of the motion vector amount corresponding to the basic frame period T0 (S14). Also, an upper limit threshold and a lower limit threshold for the motion vector amount are set (S16). These threshold values can be set to values obtained by the designer through experiments and simulations. Further, the user may select from a plurality of threshold candidates obtained by the designer.

ステップS10〜S14までの設定処理は、撮像装置500に設けられた図示しない操作部または撮像装置500に接続されたPCなどからユーザが条件設定部76に指示することにより行われてもよいし、システムが自動で行ってもよい。なお、一度設定した設定値は、ユーザからの変更指示がない限り、引き継がれてもよい。   The setting process from step S10 to step S14 may be performed by the user instructing the condition setting unit 76 from an operation unit (not shown) provided in the imaging device 500 or a PC connected to the imaging device 500, The system may do this automatically. Note that the set value once set may be taken over unless there is a change instruction from the user.

動き補償部60は、各マクロブロックの動きベクトルを抽出して特徴量取得部72に与え、特徴量解析部74は、特徴量取得部72から与えられる動きベクトルから動きベクトル量を算出する(S18)。   The motion compensation unit 60 extracts the motion vector of each macroblock and provides it to the feature amount acquisition unit 72, and the feature amount analysis unit 74 calculates the motion vector amount from the motion vector supplied from the feature amount acquisition unit 72 (S18). ).

特徴量解析部74は、動きベクトル量の単位分析期間が終了すると(S20のY)、その期間内に動きベクトル量が何回、上限閾値または下限閾値を超えたかを検出する(S22)。上限閾値または下限閾値を超えた回数が、あらかじめ設定された所定の回数に満たない場合(S22のN)、フレームレートを変更せずに、ステップS18に遷移し処理を続行する。この設定された所定の回数も、設計者が実験やシミュレーションで求めた値に設定されることができる。   When the unit analysis period of the motion vector amount ends (Y in S20), the feature amount analysis unit 74 detects how many times the motion vector amount has exceeded the upper limit threshold or the lower limit threshold within the period (S22). If the number of times the upper limit threshold or the lower limit threshold has been exceeded is less than the predetermined number set in advance (N in S22), the process proceeds to step S18 without changing the frame rate. The set predetermined number of times can also be set to a value obtained by the designer through experiments and simulations.

ステップS22にて、あらかじめ設定された所定の回数を超えた場合(S22のY)、特徴量解析部74は、閾値を所定の回数超えたのが下限閾値の場合(S24のY)、現在のフレームレートを低方向に変更する(S26)。閾値を所定の回数超えたのが上限閾値の場合(S28のY)、現在のフレームレートを高方向に変更する(S30)。変更後も、フレームレート変更処理が継続している間(S32のN)、ステップS18に遷移し上述した処理を続行する。   In step S22, when the predetermined number of preset times has been exceeded (Y in S22), the feature amount analysis unit 74 determines that the current value exceeds the predetermined number of times by the lower threshold (Y in S24). The frame rate is changed to a lower direction (S26). When the upper limit threshold is exceeded the predetermined number of times (Y in S28), the current frame rate is changed in the high direction (S30). Even after the change, while the frame rate changing process continues (N in S32), the process proceeds to step S18 to continue the above-described process.

なお、低方向または高方向に変更すべきフレームレートの変更点が、もはや低方向または高方向に存在しない場合、所定の回数を超えている場合でもフレームレートを変更しない。フレームレートの変更は、基本的には隣り合う変更点に段階的に遷移させるものであるが、例えば、所定の回数を2倍以上超えるなど、動きベクトル量が閾値を超える頻度が非常に高い場合、フレームレートを現在の動作点から2段階以上離れた変更点に遷移させてもよい。なお、各フレームレートの変更点ごとに上限閾値および下限閾値をあらかじめ設定しておいてもよい。   In addition, when the change point of the frame rate to be changed in the low direction or the high direction no longer exists in the low direction or the high direction, the frame rate is not changed even when the predetermined number of times is exceeded. The frame rate change is basically a transition to adjacent change points in stages, but when the frequency of motion vector amounts exceeding the threshold is very high, for example, exceeding a predetermined number of times. The frame rate may be changed to a change point that is two or more steps away from the current operating point. Note that an upper limit threshold and a lower limit threshold may be set in advance for each change in frame rate.

以上説明したように本実施形態によれば、動画像を撮像中にフレームレートを適応的に変更することにより、高品質な特殊再生を可能としつつ、データ量の肥大化を抑制することができる。よって、高品質な特殊再生を可能としつつ、長時間撮影も可能である。   As described above, according to the present embodiment, by appropriately changing the frame rate while capturing a moving image, it is possible to suppress the enlargement of the data amount while enabling high-quality special reproduction. . Therefore, it is possible to shoot for a long time while enabling high-quality special reproduction.

また、高品質な特殊再生に必要な高速度撮像に切り替えるタイミングをマニュアル操作で適切に指定することは難しい。被写体の動きの変化などを人間の認識では捕らえにくいためである。必要のない高速度撮像は、データ量を肥大化させ撮影可能時間を短縮させてしまう。この点、本実施形態では、システムが適応的にフレームレートを変更するため、このような事態が発生しにくい。   In addition, it is difficult to appropriately specify the timing for switching to high-speed imaging necessary for high-quality special reproduction by manual operation. This is because changes in the movement of the subject are difficult to catch by human recognition. Unnecessary high-speed imaging enlarges the amount of data and shortens the time that can be taken. In this respect, in the present embodiment, since the system adaptively changes the frame rate, such a situation hardly occurs.

次に、実施形態2について説明する。実施形態2は、最適なフレームレートを探索するための探索用フレームを追加するものである。実施形態2に係る符号化装置の構成は、図1および図2に示した実施形態1に係る符号化装置100と同様のため、説明を省略する。探索用フレームは、撮像のフレームレートに対して様々な態様で挿入される。例えば、挿入間隔、フレーム周期または1回に挿入される数が変化されながら、挿入されてもよい。また、探索用フレームは、フレームレートの探索を目的としており、記録用の撮像画像として処理する必要がないため、露出調整は不要または最低限でよい。すなわち、現在撮像中のフレームレートに対して合わせられた露出を基本的に維持すればよい。   Next, Embodiment 2 will be described. In the second embodiment, a search frame for searching for an optimum frame rate is added. The configuration of the encoding apparatus according to the second embodiment is the same as that of the encoding apparatus 100 according to the first embodiment shown in FIGS. The search frame is inserted in various manners with respect to the imaging frame rate. For example, the insertion interval, the frame period, or the number inserted at one time may be changed while being inserted. The search frame is intended to search for a frame rate and does not need to be processed as a captured image for recording. Therefore, exposure adjustment is unnecessary or minimal. That is, it is only necessary to basically maintain the exposure adjusted for the frame rate currently being imaged.

図7は、探索用フレームの挿入パターンの一例を示す。図7において、探索用フレームの間の期間を記録用フレームとしている。ここで、記録用フレームとは、探索用フレーム期間の間の期間またはその期間の映像を示す概念であり、撮像中のフレームレートより短期間である場合や、長期間である場合も含む。また、複数の撮像フレームを跨ぐ区間であってもよい。便宜上、探索用フレームの間の期間または映像を記録用フレームと表現しているが、記録用フレームは、少なくともフレームレートの探索には使用されないという趣旨を示しているに過ぎず、記録対象のフレームが当該記録用フレームに限定される趣旨ではなく、さらに、必ずしもすべての記録用フレームを記録しなければならないという趣旨でもない。図7は、挿入間隔が変化されながら、最短周期t0の探索用フレームが二枚一組で挿入される例を示す。最短周期t0の探索用フレームが二枚連続して挿入されるのは、被写体の高速な動きを検出するためである。最短周期t0は、撮像部400が撮像可能な最短時間に設定されてもよいし、設計者が任意に設定してもよい。   FIG. 7 shows an example of a search frame insertion pattern. In FIG. 7, a period between search frames is a recording frame. Here, the recording frame is a concept indicating a period between search frame periods or an image during that period, and includes a case where the period is shorter than a frame rate during imaging or a case where the period is longer. Moreover, the area which straddles several imaging frames may be sufficient. For convenience, the period or video between the search frames is expressed as a recording frame, but the recording frame merely indicates that it is not used for searching the frame rate, and the frame to be recorded However, this does not mean that the recording frame is limited to the recording frame, and does not necessarily mean that all the recording frames must be recorded. FIG. 7 shows an example in which search frames having the shortest period t0 are inserted in pairs, while the insertion interval is changed. The reason why two search frames having the shortest period t0 are continuously inserted is to detect high-speed movement of the subject. The shortest period t0 may be set to the shortest time that the imaging unit 400 can capture images, or may be arbitrarily set by the designer.

図7(a)では、第1記録用フレームB1の前に二枚の第1、第2探索用フレームA1、A2が連続して挿入され、第1記録用フレームB1と第2記録用フレームB2との間に二枚の第3、第4探索用フレームA3、A4が連続して挿入され、第2記録用フレームB2の後に二枚の第5、第6探索用フレームA5、A6が連続して挿入される。また、第1記録用フレームB1の前後に第2、第3探索用フレームA2、A3が付加され、第2記録用フレームB2の前後に第4、第5探索用フレームA4、A5が付加されると捉えてもよい。なお、探索用フレームは、記録用フレーム期間から任意の短期間を抜き出したものであってもよい。また、連続した探索用フレームの場合も、一つの探索用フレーム期間から個々の探索用フレームの短期間を連続的に抜き出したものであってもよい。前後に探索用フレームが付加された記録用フレームを並べていくと、二枚の探索用フレームが連続することになる。   In FIG. 7A, two first and second search frames A1 and A2 are successively inserted before the first recording frame B1, and the first recording frame B1 and the second recording frame B2 are inserted. Two third and fourth search frames A3 and A4 are successively inserted between the second and fifth recording frames A5 and A6 after the second recording frame B2. Inserted. Also, second and third search frames A2 and A3 are added before and after the first recording frame B1, and fourth and fifth search frames A4 and A5 are added before and after the second recording frame B2. It may be taken as. Note that the search frame may be an arbitrary short period extracted from the recording frame period. Also, in the case of continuous search frames, short periods of individual search frames may be extracted continuously from one search frame period. When recording frames to which search frames are added before and after are arranged, two search frames are consecutive.

前後に第2、第3探索用フレームA2、A3が付加された第1記録用フレームB1の第1フレーム周期t1および前後に第4、第5探索用フレームA4、A5が付加された第2記録用フレームB2の第2フレーム周期t2は、設計者によって任意に設定される。図7(a)では、第1フレーム周期t1と第2フレーム周期t2を合わせたフレーム周期が通常速度のフレーム周期T0になるよう設定している。   The first recording period B1 to which the second and third search frames A2 and A3 are added before and after, the first frame period t1 and the second recording to which the fourth and fifth search frames A4 and A5 are added before and after. The second frame period t2 of the work frame B2 is arbitrarily set by the designer. In FIG. 7A, the frame period that is the sum of the first frame period t1 and the second frame period t2 is set to be a normal-period frame period T0.

図7(b)では、第3記録用フレームB3の前に二枚の第7、第8探索用フレームA7、A8が連続して挿入され、第3記録用フレームB3の後に二枚の第9、第10探索用フレームA9、A10が連続して挿入される。前後に第8、第9探索用フレームA8、A9が付加された第3記録用フレームB3の第3フレーム周期t3は、通常速度のフレーム周期T0と等しくなるよう設定している。   In FIG. 7B, two seventh and eighth search frames A7 and A8 are successively inserted before the third recording frame B3, and two ninth ninth frames B3 are inserted after the third recording frame B3. The tenth search frames A9 and A10 are continuously inserted. The third frame period t3 of the third recording frame B3 to which the eighth and ninth search frames A8 and A9 are added before and after is set to be equal to the normal speed frame period T0.

図7(c)では、第4記録用フレームB4の前に二枚の第11、第12探索用フレームA11、A12が連続して挿入され、第4記録用フレームB4と第5記録用フレームB5との間に二枚の第13、第14探索用フレームA13、A14が連続して挿入され、第5記録用フレームB5の後に第15探索用フレームA15が挿入される。第4フレーム周期t4と第5フレーム周期t5を合わせたフレーム周期が通常速度のフレーム周期T0になるよう設定している。図7(c)では、第5記録用フレームB5の次の記録用フレームに探索用フレームが付加されない場合を想定している。   In FIG. 7C, two eleventh and twelfth search frames A11 and A12 are successively inserted in front of the fourth recording frame B4, and the fourth recording frame B4 and the fifth recording frame B5 are inserted. Two thirteenth and fourteenth search frames A13 and A14 are inserted in succession, and a fifteenth search frame A15 is inserted after the fifth recording frame B5. The frame period, which is the sum of the fourth frame period t4 and the fifth frame period t5, is set so as to be a normal frame period T0. In FIG. 7C, it is assumed that the search frame is not added to the recording frame next to the fifth recording frame B5.

図8は、探索用フレームを挿入したデータストリームの一例を示す。図8に示すデータストリームは、通常速度のフレームレートから3倍速のフレームレートに遷移している。このデータストリームには、フレームレートを決定するための探索用フレームが挿入されている。通常速度のフレームには、図7(a)〜(c)に示した挿入パターンを図7(a)から順番に並べた挿入パターンで探索用フレームが挿入される。図7における第6探索用フレームA6、第7探索用フレームA7、第10探索用フレームA10および第11探索用フレームA11は、それぞれ第8探索用フレームA8、第5探索用フレームA5、第12探索用フレームA12および第11探索用フレームA11に置き換えられるものとする。なお、3倍速のフレームにも探索用フレームが挿入されてもよい。また、探索用フレームが挿入されないフレームがあってもよい。   FIG. 8 shows an example of a data stream in which a search frame is inserted. The data stream shown in FIG. 8 transitions from a normal frame rate to a triple frame rate. In this data stream, a search frame for determining the frame rate is inserted. A search frame is inserted into the normal-speed frame with an insertion pattern in which the insertion patterns shown in FIGS. 7A to 7C are arranged in order from FIG. The sixth search frame A6, the seventh search frame A7, the tenth search frame A10, and the eleventh search frame A11 in FIG. 7 are an eighth search frame A8, a fifth search frame A5, and a twelfth search, respectively. The frame A12 and the eleventh search frame A11 are replaced. Note that a search frame may also be inserted into a triple speed frame. There may also be a frame in which no search frame is inserted.

図9は、実施形態2に係るフレームレート変更処理の一例を示すフローチャートである。図9では、図8に示したデータストリーム例に則して説明する。まず、動き補償部60は、探索用フレームの各マクロブロックの動きベクトルを抽出して特徴量取得部72に与え、特徴量解析部74は、特徴量取得部72から与えられる動きベクトルから動きベクトル量を算出する(S40)。ここで、動き補償部60は、記録用フレームの前後に挿入された探索用フレームの動きベクトル量を算出するものとする。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a frame rate change process according to the second embodiment. In FIG. 9, description will be made in accordance with the data stream example shown in FIG. First, the motion compensation unit 60 extracts the motion vector of each macroblock of the search frame and provides it to the feature amount acquisition unit 72, and the feature amount analysis unit 74 calculates the motion vector from the motion vector supplied from the feature amount acquisition unit 72. The amount is calculated (S40). Here, the motion compensation unit 60 calculates the motion vector amount of the search frame inserted before and after the recording frame.

特徴量解析部74は、連続する探索用フレームの動きベクトル量を比較し、その変化量を求める(S42)。なお、初期において連続する探索用フレームが出現していない場合、ステップS46までスキップする。特徴量解析部74は、その変化量が所定の閾値を超えたか否かを判定する(S44)。所定の閾値は、設計者が実験やシミュレーションで求めた値に設定されることができる。所定の閾値を超えた場合(S44のY)、現在のフレームレートから最速のフレームレートに変更する(S54)。   The feature amount analysis unit 74 compares the motion vector amounts of successive search frames and obtains the amount of change (S42). If no continuous search frame appears in the initial stage, the process skips to step S46. The feature amount analysis unit 74 determines whether or not the amount of change exceeds a predetermined threshold (S44). The predetermined threshold value can be set to a value obtained by the designer through experiments or simulations. When the predetermined threshold is exceeded (Y in S44), the current frame rate is changed to the fastest frame rate (S54).

所定の閾値を超えない場合(S44のN)、特徴量解析部74は、記録用フレームの前後に挿入される探索用フレームの動きベクトル量を比較し、その変化量を求める(S46)。単位評価期間が終了しない間(S48のN)、ステップS40に遷移し、上述した処理を実行する。ここで、単位評価期間とは、最適なフレームレートを探索するために、フレーム周期のそれぞれ異なる記録用フレームをまたぐ探索用フレーム間の動きベクトル量の変化量を収集している期間を指す。   When the predetermined threshold is not exceeded (N in S44), the feature amount analysis unit 74 compares the motion vector amounts of the search frames inserted before and after the recording frame, and obtains the change amount (S46). While the unit evaluation period does not end (N in S48), the process proceeds to step S40, and the above-described processing is executed. Here, the unit evaluation period refers to a period in which the amount of change in the motion vector amount between search frames straddling recording frames having different frame periods is collected in order to search for an optimal frame rate.

特徴量解析部74は、単位評価期間が終了すると(S48のY)、その期間に収集した各動きベクトル量の変化量のうち、あらかじめ設定された動きベクトルの適正変化量に最も近い変化量のフレーム周期を選択する(S50)。この適正変化量も、設計者が実験やシミュレーションで求めた値に設定されることができる。データ量の削減の要請と、スロー再生した場合の品質の観点を基に設定される。例えば、データ量の削減を重視する場合、適正変化量を比較的高めに設定し、品質を重視する場合、適正変化量を比較的低めに設定する。   When the unit evaluation period ends (Y in S48), the feature amount analysis unit 74 determines the change amount closest to the preset appropriate change amount of the motion vector among the change amounts of the motion vector amounts collected during that period. A frame period is selected (S50). This appropriate change amount can also be set to a value obtained by the designer through experiments and simulations. It is set based on a request for reducing the amount of data and quality in the case of slow playback. For example, when importance is attached to reducing the amount of data, the appropriate change amount is set to be relatively high, and when importance is attached to quality, the appropriate change amount is set to be relatively low.

特徴量解析部74は、選択したフレーム周期のフレームレートに最も近い、あらかじめ設定された遷移可能なフレームレートに現在のフレームレートを変更する(S52)。なお、単位評価期間内に設定される記録用ピクチャのフレーム周期を、システムが遷移可能なフレームレートに対応するフレーム周期に合わせている場合、単に、選択した記録用ピクチャのフレーム周期のフレームレートに変更すればよい。また、被写体が静止している場合、各動きベクトル量の変化量が零または非常に小さくなる。このような場合、現在のフレームレートを基本フレームレート、すなわち通常速度のフレームレートに変更する処理を加えてもよい。   The feature amount analysis unit 74 changes the current frame rate to a preset transitionable frame rate that is closest to the frame rate of the selected frame period (S52). When the frame period of the recording picture set within the unit evaluation period is matched with the frame period corresponding to the frame rate at which the system can transition, the frame rate of the frame period of the selected recording picture is simply set. Change it. When the subject is stationary, the amount of change in each motion vector amount is zero or very small. In such a case, processing for changing the current frame rate to the basic frame rate, that is, the normal frame rate may be added.

図8に則して説明すると、条件設定部76は、フレーム周期t1からフレーム周期t5までを合わせた期間を単位評価期間に設定する。特徴量解析部74は、第2探索用フレームA2と第3探索用フレームA3との間の第1動きベクトル量の変化量、第4探索用フレームA4と第5探索用フレームA5との間の第2動きベクトル量の変化量、第8探索用フレームA8と第9探索用フレームA9との間の第3動きベクトル量の変化量、第12探索用フレームA12と第13探索用フレームA13との間の第4動きベクトル量の変化量、および第14探索用フレームA14と第15探索用フレームA15との間の第5動きベクトル量の変化量を求める。仮に、第1動きベクトル量の変化量が上記適正変化量に最も近い場合、第1フレーム周期t1で撮像された動画像が最適なフレームレートで撮像された動画像に最も近いことになる。したがって、特徴量解析部74は、第1フレーム周期t1のフレームレートに最も近い、あらかじめ設定された遷移可能なフレームレートに現在のフレームレートを変更する。すなわち、第1フレーム周期t1の期間映像、もしくはその前後の探索用フレームの映像の評価から最適なフレームレートを推定できる。これは、最適フレームレートへの探索範囲を絞り込むことになり、さらに変更可能なフレームレートが固定的である場合、その中から選択するため、より直接的で評価が容易になる。よって、レート変更の処理を簡易かつ適切に推定できる。図8では、第1フレーム周期t1のフレームレートに最も近い3倍速のフレームレートに変更している。   Explaining in accordance with FIG. 8, the condition setting unit 76 sets a period obtained by combining the frame period t1 to the frame period t5 as a unit evaluation period. The feature amount analysis unit 74 changes the amount of change in the first motion vector amount between the second search frame A2 and the third search frame A3, and between the fourth search frame A4 and the fifth search frame A5. The change amount of the second motion vector amount, the change amount of the third motion vector amount between the eighth search frame A8 and the ninth search frame A9, and the twelfth search frame A12 and the thirteenth search frame A13 The amount of change in the amount of the fourth motion vector in the meantime and the amount of change in the amount of the fifth motion vector between the fourteenth search frame A14 and the fifteenth search frame A15 are obtained. If the change amount of the first motion vector amount is closest to the appropriate change amount, the moving image captured in the first frame period t1 is closest to the moving image captured at the optimal frame rate. Therefore, the feature amount analysis unit 74 changes the current frame rate to a preset frame rate that can be transitioned and is closest to the frame rate of the first frame period t1. That is, the optimum frame rate can be estimated from the evaluation of the period video of the first frame period t1 or the video of the search frame before and after the period video. This narrows down the search range to the optimum frame rate, and when the frame rate that can be changed is fixed, the frame rate is selected from among them, so that the evaluation is more direct and easy. Therefore, the rate change process can be estimated easily and appropriately. In FIG. 8, the frame rate is changed to the triple speed closest to the frame rate of the first frame period t1.

図10は、探索用フレームを挿入したデータストリームの別の例を示す。図10におけるフレーム周期t1〜t5は、図8におけるフレーム周期t1〜t5に対応している。前後に探索用フレームが付加された記録用フレームのストリームにて、同じフレーム周期の記録用フレームを複数枚、例えば二枚ずつ連続させる。これにより、各フレーム周期の評価をより正確に行うことができる。例えば、同じフレーム周期の複数の記録用フレームにおける動きベクトル量の変化量が近似する場合、その検出した変化量を有効なデータとして扱い、大きく異なる場合、その変化量を無効なデータとして扱うといった処理を行ってもよい。この処理により、被写体の動きの継続性を担保することができる。   FIG. 10 shows another example of the data stream in which the search frame is inserted. Frame periods t1 to t5 in FIG. 10 correspond to frame periods t1 to t5 in FIG. In a recording frame stream to which search frames are added before and after, a plurality of recording frames, for example, two recording frames having the same frame period are continued. Thereby, each frame period can be evaluated more accurately. For example, when the amount of change in the motion vector amount in a plurality of recording frames with the same frame period is approximate, the detected amount of change is treated as valid data, and when the amount of change is significantly different, the amount of change is treated as invalid data May be performed. By this process, the continuity of the movement of the subject can be ensured.

図11は、探索用フレームから補間フレームを生成する過程を示すイメージ図である。図11は、図7(c)の挿入パターンで探索用フレームが挿入されたデータストリームから補間フレームを生成する過程を示す。このデータストリームに含まれる第9探索用フレームA9、第10探索用フレームA10、第4記録用フレームB4、第11探索用フレームA11、第12探索用フレームA12および第5記録用フレームB5のそれぞれのフレーム周期を合わせると、通常速のフレーム周期と同じになる。よって、各フレームの対応する座標の画素値を合算することにより、通常速のフレームC1を生成することができる。   FIG. 11 is an image diagram illustrating a process of generating an interpolation frame from a search frame. FIG. 11 shows a process of generating an interpolation frame from a data stream in which a search frame is inserted with the insertion pattern of FIG. Each of the ninth search frame A9, the tenth search frame A10, the fourth recording frame B4, the eleventh search frame A11, the twelfth search frame A12, and the fifth recording frame B5 included in this data stream. When the frame period is adjusted, it becomes the same as the normal frame period. Therefore, the normal-speed frame C1 can be generated by adding the pixel values of the coordinates corresponding to each frame.

具体的には、第9探索用フレームA9の画素px9、第10探索用フレームA10の画素px10、第4記録用フレームB4の画素px4、第11探索用フレームA11の画素px11、第12探索用フレームA12の画素px12および第5記録用フレームB5の画素px5の画素値を合算する。その合算値が補間フレームC1の画素px1の画素値となる。なお、単純に合算するのではなく、各画素値に所定の重み付けを行った後に合算するなど、他の補間フレーム生成手法を用いてもよい。このような補間フレームを生成すると、データストリームの同一区間内に、フレームレートの異なる複数の画像を保持することになり、再生側で様々な態様で利用することができる。例えば、再生側で通常速度で再生される場合、高速度撮像された期間において、上述した手法で生成した補間フレームを用いることができる。これにより、高速度撮像されたフレームを使用する場合より、画質を向上させることができる。   Specifically, the pixel px9 of the ninth search frame A9, the pixel px10 of the tenth search frame A10, the pixel px4 of the fourth recording frame B4, the pixel px11 of the eleventh search frame A11, and the twelfth search frame The pixel values of the pixel px12 of A12 and the pixel px5 of the fifth recording frame B5 are added up. The sum value is the pixel value of the pixel px1 of the interpolation frame C1. It should be noted that other interpolation frame generation methods may be used, such as adding together after performing a predetermined weighting on each pixel value, instead of simply adding up. When such an interpolation frame is generated, a plurality of images having different frame rates are held in the same section of the data stream, and can be used in various modes on the playback side. For example, when playback is performed at normal speed on the playback side, an interpolation frame generated by the above-described method can be used during a period during which high-speed imaging is performed. As a result, the image quality can be improved as compared with the case of using a frame taken at a high speed.

以上説明したように実施形態2に係る符号化装置は、実施形態1の効果に加えて、以下の効果を奏する。記録用フレーム間に最短の探索用フレームを連続で挿入したことにより、非常に高速な被写体の動きを検出することができる。この点、通常速度のフレームレートでは被写体の高速な動きを検出できない場合があり、フレームレートの自動調整が発動しないことがある。   As described above, the encoding apparatus according to the second embodiment has the following effects in addition to the effects of the first embodiment. By continuously inserting the shortest search frames between the recording frames, it is possible to detect a very fast movement of the subject. In this regard, there are cases where high-speed movement of the subject cannot be detected at the normal frame rate, and automatic adjustment of the frame rate may not be activated.

また、探索用フレームの挿入間隔を変化させることにより、被写体の周期的な動きにより、被写体の動きを検出できない事態を回避することができる。すなわち、被写体が現在のフレームレートに同期した周期的な動きをしている場合、システムは被写体を静止しているか、ほとんど動きがないと判定してしまう。また、探索用フレームの挿入間隔が一定であり、被写体がその間隔に同期した周期的な動きをしている場合も同様である。この点、探索用フレームの挿入間隔を変化させることにより、このような事態を回避することができる。   Further, by changing the search frame insertion interval, it is possible to avoid a situation in which the movement of the subject cannot be detected due to the periodic movement of the subject. That is, if the subject is moving periodically in synchronization with the current frame rate, the system determines that the subject is stationary or has little movement. The same applies to the case where the search frame insertion interval is constant and the subject moves periodically in synchronization with the interval. In this regard, such a situation can be avoided by changing the search frame insertion interval.

また、フレーム周期の異なる記録用フレームをまたぐ探索用フレーム間の動きベクトル量の変化量を参照して、最適なフレームレートを推測することにより、フレームレートの自動調整をより最適化することができる。すなわち、現在のフレームレートの近傍から大きく離れたフレームレートへの変更も可能になり、広範囲のフレームレートを有効に活用することができる。また、高速なフレームレートで撮像する時間を最適化することができ、無駄なデータを削減することができる。   In addition, it is possible to further optimize the automatic adjustment of the frame rate by referring to the amount of change in the motion vector amount between the search frames straddling the recording frames having different frame periods and estimating the optimal frame rate. . In other words, it is possible to change to a frame rate far away from the vicinity of the current frame rate, and a wide range of frame rates can be used effectively. In addition, it is possible to optimize the time for imaging at a high frame rate, and to reduce useless data.

以上、本発明をいくつかの実施形態をもとに説明した。これらの実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on some embodiments. It should be understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective components and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. is there.

例えば、実施形態1、2にて、上述した適応的なフレームレートの変更処理により高速撮像されている期間、撮像装置500の図示しないファインダなどの表示部に、何倍速で撮像されているかを示すメッセージなどを表示させてもよい。これにより、フレームレートの適応的な変更をユーザにリアルタイムに通知することができる。   For example, in the first and second embodiments, it indicates how many times the image is captured on a display unit such as a finder (not shown) of the imaging apparatus 500 during the period during which high-speed imaging is performed by the adaptive frame rate changing process described above. A message or the like may be displayed. Thereby, the adaptive change of the frame rate can be notified to the user in real time.

また、実施形態2にて説明した探索用フレームを付加されたフレームから構成される区間と、探索用フレームが付加されないフレームから構成される区間が混在したデータストリームが生成されてもよい。探索用フレームが付加されないフレームから構成される区間では、実施形態1にて説明したフレームレートの変更処理が行われてもよい。また、隣り合う記録用フレーム間の動きベクトル量の変化量を参照して、フレームレートを適応的に制御してもよい。その際、実施形態2にて説明した手法を応用することができる。また、探索用フレームが付加されないフレームから構成される区間では、フレームレート変更処理を停止し、次の探索用フレームを付加されたフレームから構成される区間でフレームレート変更処理を行えばよい。   In addition, a data stream in which a section composed of frames to which the search frame described in the second embodiment is added and a section composed of frames to which the search frame is not added may be generated. In a section composed of frames to which no search frame is added, the frame rate changing process described in the first embodiment may be performed. Further, the frame rate may be adaptively controlled with reference to the amount of change in the motion vector amount between adjacent recording frames. At that time, the method described in the second embodiment can be applied. Further, the frame rate change process may be stopped in a section composed of frames to which no search frame is added, and the frame rate change process may be performed in a section composed of frames added with the next search frame.

実施形態1に係る符号化装置を搭載した撮像装置の構成図である。It is a block diagram of the imaging device carrying the encoding device which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係るフレームレート制御部の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the frame rate control part which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る3種類のフレームレート周期tを示す図である。It is a figure which shows three types of frame rate periods t which concern on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る動きベクトル量の変化とフレームレートの変化の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the change of the motion vector amount which concerns on Embodiment 1, and the change of a frame rate. 図5(a)−(b)は撮像および再生するときの時間軸上におけるフレームデータの並びを示す図である。FIGS. 5A to 5B are diagrams showing the arrangement of frame data on the time axis when imaging and reproducing. 実施形態1に係るフレームレート変更処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a frame rate change process according to the first embodiment. 図7(a)−(c)は実施形態2に係る探索用フレームの挿入パターンの一例を示す図である。FIGS. 7A to 7C are diagrams illustrating examples of search frame insertion patterns according to the second embodiment. 探索用フレームを挿入したデータストリームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stream which inserted the frame for a search. 実施形態2に係るフレームレート変更処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a frame rate change process according to the second embodiment. 実施形態2に係る探索用フレームを挿入したデータストリームの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the data stream which inserted the frame for a search which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る探索用フレームから補間フレームを生成する過程を示すイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram illustrating a process of generating an interpolation frame from a search frame according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 ブロック生成部、 12 差分器、 14 加算器、 20 DCT部、 30 量子化部、 40 逆量子化部、 50 逆DCT部、 60 動き補償部、 70 フレームレート制御部、 72 特徴量取得部、 74 特徴量解析部、 76 条件設定部、 78 フレームレート設定部、 80 フレームメモリ、 90 可変長符号化部、 100 符号化装置、 400 撮像部、 500撮像装置。   10 block generation units, 12 differentiators, 14 adders, 20 DCT units, 30 quantization units, 40 inverse quantization units, 50 inverse DCT units, 60 motion compensation units, 70 frame rate control units, 72 feature quantity acquisition units, 74 feature quantity analysis unit, 76 condition setting unit, 78 frame rate setting unit, 80 frame memory, 90 variable length encoding unit, 100 encoding device, 400 imaging unit, 500 imaging device.

Claims (5)

撮像された動画像を符号化する画像符号化装置であって、
記録用ピクチャとは別に撮像された付加ピクチャを参照して、前記記録用ピクチャのフレームレートを適応的に制御することを特徴とする画像符号化装置。
An image encoding device that encodes a captured moving image,
An image coding apparatus characterized by adaptively controlling a frame rate of the recording picture with reference to an additional picture taken separately from the recording picture.
前記記録用ピクチャ間に、それらの記録用ピクチャのフレーム周期より短いフレーム周期で少なくとも二枚撮像された付加ピクチャ間における特徴量の変化を参照し、その変化が設定された変化量を超えた場合、前記記録用ピクチャのフレームレートより高速なフレームレートに変更することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。   When a change in feature amount between additional pictures taken at least two images with a frame period shorter than the frame period of the record pictures is referred to between the record pictures, and the change exceeds a set change amount 2. The image encoding apparatus according to claim 1, wherein the frame rate is changed to a frame rate faster than a frame rate of the recording picture. 前記記録用ピクチャのフレーム周期に同期して撮像される前記付加ピクチャの撮像間隔を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。   The image coding apparatus according to claim 1, wherein an imaging interval of the additional picture that is captured in synchronization with a frame period of the recording picture is changed. それぞれ撮像間隔が異なる前記付加ピクチャの組を複数参照して、遷移すべきフレームレートを決定するとき、
前記付加ピクチャの組ごとに、付加ピクチャ間における特徴量の変化量を求め、設定された変化量に最も近い組を特定し、その組の撮像間隔に対応したフレームレートに決定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像符号化装置。
When determining a frame rate to be transitioned by referring to a plurality of sets of additional pictures each having a different imaging interval,
A feature amount change amount between additional pictures is obtained for each set of additional pictures, a set closest to the set change amount is specified, and a frame rate corresponding to an imaging interval of the set is determined. The image encoding device according to claim 1.
動画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部で撮像されたピクチャの特徴量を参照して、フレームレートを適応的に制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、記録用ピクチャと別に、フレームレートの決定に利用する付加ピクチャを前記撮像部に撮像させることを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that captures a moving image;
A control unit that adaptively controls a frame rate with reference to a feature amount of a picture imaged by the imaging unit,
The control unit causes the imaging unit to capture an additional picture used for determining a frame rate, separately from the recording picture.
JP2006323968A 2006-11-30 2006-11-30 Image coding apparatus and imaging apparatus Pending JP2008141354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323968A JP2008141354A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Image coding apparatus and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323968A JP2008141354A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Image coding apparatus and imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008141354A true JP2008141354A (en) 2008-06-19

Family

ID=39602402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323968A Pending JP2008141354A (en) 2006-11-30 2006-11-30 Image coding apparatus and imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008141354A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268388A (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus
JP2016123046A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP2017130798A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 キヤノン株式会社 Photographing system, information processor and control method therefor, and computer program
CN108347550A (en) * 2017-01-25 2018-07-31 三星电子株式会社 Electronic equipment and method for capturing image in the electronic device
JP7435208B2 (en) 2020-04-24 2024-02-21 サクサ株式会社 Image processing device and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268388A (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus
JP2016123046A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP2017130798A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 キヤノン株式会社 Photographing system, information processor and control method therefor, and computer program
CN108347550A (en) * 2017-01-25 2018-07-31 三星电子株式会社 Electronic equipment and method for capturing image in the electronic device
EP3355572A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for capturing image in electronic device
US11095838B2 (en) 2017-01-25 2021-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device and method for capturing image in electronic device
CN108347550B (en) * 2017-01-25 2022-04-12 三星电子株式会社 Electronic device and method for capturing image in electronic device
JP7435208B2 (en) 2020-04-24 2024-02-21 サクサ株式会社 Image processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794386B2 (en) Imaging device
CA2374067C (en) Method and apparatus for generating compact transcoding hints metadata
US8229004B2 (en) Image signal processing apparatus with code amount control for inter-frame and intra-frame encoding
JP4895016B2 (en) Imaging device
JP2008228282A (en) Image processing device
JP2010199656A (en) Video image pickup device
JP4817990B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP5153674B2 (en) Moving picture coding apparatus and moving picture coding method
US20090263099A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US8036281B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP2008141354A (en) Image coding apparatus and imaging apparatus
JP3592025B2 (en) Captured image recording device
JP4771986B2 (en) Image encoding apparatus and imaging apparatus using the same
JP2008035281A (en) Image coding method
US8405745B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4850111B2 (en) Image display device and imaging device equipped with the same
KR20090046812A (en) Video encoding
JP5625543B2 (en) ENCODING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, IMAGING DEVICE, AND IMAGING SYSTEM
JP2005175974A (en) Imaging device
JP2007142809A (en) Video recording apparatus
JP2004180345A (en) Photographed image recording apparatus
JP4700992B2 (en) Image processing device
JP2012023768A (en) Imaging apparatus
JP4605183B2 (en) Image signal processing apparatus and method
JP4854580B2 (en) Image processing device